【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/02/24(月) 19:49:37.13ID:tDqU0gIS
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
567名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 16:09:58.52ID:ERYV4eVU
GCAP(Global Combat Air Programme)のエンジンのベースは、イギリスのテンペスト計画に基づいています。テンペスト計画は、イギリスが主導して開発している次世代戦闘機のプロジェクトであり、GCAPはこの計画を基にして、日本、イギリス、イタリアの3か国が共同で開発を進めています2。

テンペスト計画は、ユーロファイター タイフーンの後継機として設計されており、最新のステルス技術、先進的なセンサーシステム、推力偏向エンジンノズルなどの技術が取り入れられています。GCAPのエンジンも、これらの技術を活用して高性能なエンジンを開発することを目指しています。
2025/03/04(火) 16:15:42.62ID:Zw+7F/VB
テンペスト計画なんて何処国も合意してない(笑)
569名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 16:32:40.83ID:XDzN5otY
「格下げされた英国ローカル名」がなんだって?
既に開発名は「GCAPに上書き」されて影響力も何もないw
2025/03/04(火) 16:57:46.99ID:Vl2w3x+/
このサイトの日本語訳なん? >>567は。BAEかロールスロイス?
欧州企業のサイトは、嘘ではないけど正確な事実でもないような表現で
自分たちを大きく見せようとする表現多いのよ
「テンペスト計画に基づいています」ってのも、原文が based on とかやったら
たんに、考え方がそれに基づいているだけかもしれんのやで
大出力、スリム、発電量が多い、くらいでも based on と言い張れるからな

日本が影響受けたわけでも何でもなく、
テンペスト計画が無ければ新エンジンを日本が思いつけなかったわけでも
作れなかったわけでもなんでもないからな
571名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 17:07:17.17ID:83hRB4G3
>>563
という推測
572名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 17:12:44.64ID:83hRB4G3
>>566
日本政府と日本企業との契約の一部のみを切り取って
推測を重ねて事実と混ぜ合わせ妄想を作り上げる


統合失調症の典型的な症状
2025/03/04(火) 17:19:19.51ID:fmkSHjOh
>>572
共同設計の参考にされるのは、a)で書かれているように過去の日本単独事業のみ
機体とエンジンに関してはイギリスがやってきたことは共同設計で参考にされない

附属書1-1
附属書1 共同設計実施要領
1 総則
1.1適用範囲
この附属書は、本試作の日英伊3か国で共同開発する機体の共同設計について規定する。
2全般的要求
a)
共同設計を実施するに当たっては、附属書5に示す実施体制のもとで、本冊
1.3.1.2項b)「防衛装備庁仕様書次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)(令和3年度)」及び本冊1.3.1.2項c)「防衛装備庁仕様書次期戦闘機(その3)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その2)(令和4年度)」の成果との整合を図り、本冊
1. 3.1.2項d)「防衛装備庁仕様書次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3)(令和5年度)」のエンジン設計結果を取り込み、機体全体としてエンジン等推進系統をインテグレーションするものとする。
b)
検討に際し、本冊1.3.1.3c)「次期戦闘機(その1)設計基準書」、本冊1.3.1.3
頃f)「次期戦闘機(その2)(1)外国との協議に関する資料」及び本冊1.3.1.3項g)「次
期戦闘機(その3)(1)外国との協議に関する資料」を踏まえ、内容の拡充及び具体化を行うものとする。
加えて、この際、協業相手国の耐空性に係る承認制度を調査の上、その成果を基準に、次期戦闘機の耐空性認証基準を作成するものとする。民間規格等を採用する場合においては、信頼性や耐環境性等について十分に検討を行った上で設計基準に適用する。
設計基準の作成にあたっては、本冊1.3.1.2項b)「防衛装備庁仕様書 次期戦闘機(その2)
なお、次期戦闘機固有の運用上の特性やコスト等を考慮して設計基準を設定するものとし、これらの考慮事項が開発の進捗に応じて変化する場合には、設計基準は適宜見直すものとする。
2025/03/04(火) 17:25:02.21ID:s+M/EzXO
ストレートに反日やりゃいいだけじゃないの?
2025/03/04(火) 17:50:55.47ID:Vl2w3x+/
>>571
それは、推測ではなく分析した結果やろ
消去法での

「今日何時までに名古屋に行くには、新幹線に乗るしかない」と同じだよね
ほかに手段があるなら、それを提示しなきゃ
2025/03/04(火) 18:49:35.18ID:Zw+7F/VB
エンジンは機体より先に完成してないと全ての飛行試験が遅延する
現時点で模型とCGしかないエンジンは間に合わないで終わり
2025/03/04(火) 21:43:25.22ID:MUiKNmbP
>>573
>共同設計の参考にされるのは、a)で書かれているように過去の日本単独事業のみ
>機体とエンジンに関してはイギリスがやってきたことは共同設計で参考にされない

あんたがコピペしたb)項に
『本冊1.3.1.3頃f)「次期戦闘機(その2)(1)外国との協議に関する資料」』
が含まれているのはギャグが何かか?
次期戦闘機(その4)(1)仕様書を持ってるなら次期戦闘機(その2)(1)仕様書も持ってるだろ?
そいつの附属書2の4.1.a)と5はちゃんと読んだのか?
578 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/04(火) 21:48:14.56ID:AcSb0LCn
根本として、日本単独開発のモノは法律上輸出できない。
なので、建前でも共同開発にするやろ。
579名無し三等兵
垢版 |
2025/03/04(火) 21:49:43.12ID:6GCmDglo
主翼の位置からGCAPの重心は普通の戦闘機よりかなり後ろにある
これは短いエンジンが後ろにつまれるから
従ってGCAPのエンジンはRRの構想に基づく短いエンジン
IHIの制作が始まるということはIHIはコアエンジンに関わっている
実績から燃焼器と高温タービンがIHIが開発している
高圧コンプレッサーはRRだと思われる

>>552
いわゆるスタータージェネレーターはGCAPのエンジンに付いていない
2025/03/04(火) 23:26:53.66ID:quYsqbcv
建前とか関係なく共同開発でエンジンの開発会社が3国から参加しているのだからそれぞれが権利もったエンジンができあがる
出資だけの話しで期限に間に合うとか技術がどうだとか一切関係ない
それは日本も承知の上だろう
2025/03/04(火) 23:29:16.47ID:quYsqbcv
スタータージェネレータってスターターとジェネレータを一体にした装置ってだけだぞ
スターターがなくてどうやってエンジンを起動するんだ?
ジェネレーターがなくてどうやって発電するんだ?
2025/03/05(水) 02:54:02.14ID:ig7wmJMw
量産モノの設計・開発は運用・生産方法の確立も含まれる
1品モノの実証機の開発とはそこが違う
機体やエンジン本体の設計に関与しなくても、運用・生産方法の確立に関与すれば共同開発となる
次期戦闘機だって量産初号機の試験完了で開発終了ではない
実戦部隊での運用開始をもって開発終了となる
もっと広義の解釈となると、F-35開発のように出資しただけでも共同開発国と見做される
2025/03/05(水) 03:26:18.42ID:ig7wmJMw
>>579

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

RRなんて詳細設計にすら参加してない
2025/03/05(水) 04:32:35.85ID:ig7wmJMw
BAEはもインテグレーション支援企業の契約はしていない
GIGO条約締結前に日英間で結ばれた技術協力協定はRFセンサーの共同実証のみ
日英エンジン共同実証はやることを合意しただけで具体的な取り決めはされてね
BAEやRRはGCAPに向けての技術研究はできても、日本の次期戦闘機の開発にはGIGO条約締結以降でないと直接関与できない
それは日英間で次期戦闘機開発に関しての軍事技術の技術移転・情報開示についての取り決めがないので、企業が勝手に開発参加や技術供与ができない
だかなイギリス国防省も協業は2025年からとしている
次期戦闘機用エンジンは2022年度予算で詳細設計になっている
その設計にRRが直接関与なんて不可能
2025/03/05(水) 04:52:28.67ID:ig7wmJMw
GCAP合意~2024年度いっぱいまで何をしてたのか?
簡単に言えば協業開始に向けての取り決めの制定(GIGO条約)や協業に向けての準備を3カ国の官民がやっていたのだ

GCAP合意は単に3カ国で日本の次期戦闘機を共通機体にして開発すると決めただけ
これだけでは民間企業は何もできない
GIGO条約に代表する取り決めや、協業がスムーズに進むよう準備を官民協力して行っていた
少なくともワークシェアついての取り決めもなしに協業が始められるわけがない 
3カ国は財政的・技術的な貢献に応じた作業分担で合意した

ここで始めて民間企業が具体的に何ができるのかが問題になる
いつの間にかBAEやRRが設計に参加してたなんてあり得ない
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと、既に技術が確立してること、予算を付けて開発してること両方が開発担当の条件になる
だからこれから実証機を制作してとかいう話は財政的・技術的貢献には該当しない

日本だってXF9-1を開発しただけでは財政的・技術的貢献にはならない
XF9-1とその改良による技術的成果と次期戦闘機用エンジンシステムの開発予算という財政的貢献の両方が揃ってエンジン開発担当となる
RRがエンジン開発担当になるには、日本以上の財政的・技術的貢献を開発スケジュールに間に合う条件で提示する必要がある
586名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 07:01:35.91ID:4uGQCgOk
>>579
内蔵式でしょ?
あれはスターターとしても使える

IHIのやること少ないんだからそのくらい任されるかもね
磁石とか日本が強いし
2025/03/05(水) 07:19:29.30ID:ig7wmJMw
詳細設計にすら参加してないのに
まだ妄想してるの?(笑)
2025/03/05(水) 08:02:00.73ID:xgiTjnI3
日本は英伊の両方とも防衛関連の技術移転協定を結んでいるから個別の協力は可能
そもそもGCAPが始まっていれば協力の取り組みは問題ない
現状の次期戦闘機開発の場合、日本政府は英伊の企業との直接の契約は行わずプライムであるMHIかIHI経由になる
逆に英伊の予算を使う場合はBAE、レオナルド経由の契約になる
だからGIGOを設立して今後は事務作業を一本化するし、GIGO自体は協力の取り組みを規定するものではない
今年までの次期戦闘機開発にMHI、IHI以外(富士通、スバル、海外企業等)がどう契約して何をしているのかはわかるはずがない
589名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 08:27:04.52ID:4uGQCgOk
完成しても機体やエンジンはJV製でGIGO管轄だしね
いちいち日本主導とか日本製とか言い張る馬鹿がおかしい

いちいちボーイングの機体やパーツが日本製だって喜んでる馬鹿と同じ
2025/03/05(水) 08:43:25.87ID:x4c/81yA
>>589
>いちいちボーイングの機体やパーツが日本製だって喜んでる馬鹿と同じ
公式コンセプトに「即応性の確保等の観点から、国内に基盤を保持しておくことが必要」
って書いてあるんだから、国産で開発することは重要なんだけど

お前らアンチはそんな公式のコンセプトすら理解せずに、毎日このスレで日本ディスを繰り返して何がしたいんだ?
591名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 08:44:29.12ID:fvraYzUH
パテントは設計社に所属する。JVが権利持ってるとでも思ってるか。
IHIが設計したら特許も商許諾権もIHIにあり、JVはそれを参加国内で
「調整する」ことができる。それが役割だ。たわけw
592名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 08:50:28.05ID:fvraYzUH
JVの仕事はIHIの権利を侵害しない範囲で参加国にノックダウン生産の
割り当てをして、円滑に現地製造が進むようにIHIとRR, Avioの利害の
すりあわせする事だ。

IHIの権利を奪って好き勝手できるなんてアホな事ができるとしたら
そこで計画止まるわい。なんで苦労して育てた技術をただで進呈
する必要がある。馬鹿馬鹿しいw
593名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 08:53:39.92ID:4uGQCgOk
IHI?
特許回避のために30年前エンジンパクっただけの骨とう品級ノーマルターボファンに何のパテントが発生するってんだね?
へそで茶が沸くわw

内蔵スターターだって先にやられたから、苦肉の策でけつに付けて喜んでる連中だぜ?
あんな最低最悪な場所につけてどうするってんだか・・・
594名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 08:55:22.33ID:4uGQCgOk
それでどうしようもなくなってRRに頼んで共同研究はじめたってのにさ
シャフト屋がエンジン技術の何を使えるってんだよ?
お花畑もいいかげんにしとけよ
2025/03/05(水) 08:55:50.25ID:5nUS2aLe
F/A-XXやNGADのスレないんか?
Breaking Defense @
独占:ロッキード、海軍のF/A-XX次期戦闘機プログラムから撤退
x.com/BreakingDefense/status/1897046868217012290
2025/03/05(水) 08:57:17.83ID:bdaVt8NY
2035年を実現するため
XF9選択するしかなかった

IHI一択だ
597名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:03:07.75ID:4uGQCgOk
>>595
残るはボーイング、ノースロップ・グラマンか

やはり有人戦闘機の未来は暗いわなぁ
2025/03/05(水) 09:06:21.71ID:x4c/81yA
ボーイングは死んでるしノースロップで決まりじゃん
599名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:06:27.91ID:fvraYzUH
とろけるタービンしか作れないメーカーだと
高出力、高効率、世界最高レベルの高みには届かない。
IHIは作れた。それだけの話だな。

廃棄タービンから耐熱合金拾って作れるんだろ。
はよもってこいやw
600名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:09:31.03ID:fvraYzUH
まだ始まってもおらず、予算も下りない共同開発にすがって
どうすんの。気に入らないなら英国政府に文句言ってこいw
2025/03/05(水) 09:16:30.40ID:TAIW+r95
>>572
次期戦闘機用エンジンシステムに、スタータージェネレーターの設計と仕様決定はIHIが行うと書いてあるので、付いている
2025/03/05(水) 09:18:35.61ID:TAIW+r95
次期戦闘機用エンジンシステムの仕様書に、です。
603名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:30:09.28ID:4uGQCgOk
>>600
巣にお帰りください
ここは共同開発スレです
604名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:31:36.86ID:4uGQCgOk
>>552が的確ってことだな
2025/03/05(水) 09:32:28.42ID:ig7wmJMw
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

詳細設計にRRなんて参加してない現実
606名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 09:34:36.47ID:fvraYzUH
共同開発か? 4月になったらスタートだな。あとひと月切ったのう。
実証エンジンの共同開発は凍結のままのようだがのw
2025/03/05(水) 11:10:23.83ID:5nUS2aLe
Next Generation Fighter Critical To Future Air Superiority, Key USAF Study Concluded
次世代戦闘機は将来の航空優勢にとって重要、米空軍の主要研究が終了
www.twz.com/air/next-generation-fighter-critical-to-future-air-superiority-key-usaf-study-concluded
2025/03/05(水) 12:17:40.56ID:XARbmg6c
>>595
マジか、LMは海軍案から撤退すんのか
アメリカの有人機開発はもうダメでは?
2025/03/05(水) 12:39:46.00ID:ZOHqYmLI
アメリカ製アイアンドーム
2025/03/05(水) 12:49:49.40ID:J80WTzdw
スター・ウォーズ計画の再来てきなやつだっけ
2025/03/05(水) 12:56:09.28ID:maruLz5K
>>608
>マジか、LMは海軍案から撤退すんのか
F-35B/Cやっているし・・ 自社内競合する必要無し
議会で米国内バランス取れ(地元企業潰すな)でB社になるに決まっている。B社戦闘機部門が解散になってから仕事を独占受注すれば良い
2025/03/05(水) 13:20:55.91ID:bdaVt8NY
KC-46はグダグダ
今のボーイングだと海軍も悪夢見そうだな

NGAD/NGAPもコスト、重量でグダりそうだし
ネイビー2.0(w)は永久に覚めない悪夢か
2025/03/05(水) 13:49:52.11ID:k3jxkZ4x
ボーイングは練習機すら手こずってる現状だから海軍機なんて無理だろう
ノースロップは戦闘機造るのはYF-23以来だろうけど
それでもボーイングよりはマシって言い切れる
2025/03/05(水) 16:50:14.46ID:ig7wmJMw
>>606

FCAS(テンペスト)は頓挫したからな(笑)
2025/03/05(水) 17:01:01.82ID:+KmWctXg
F-22の総生産数は180機あまり
その程度の機数の後継機なら次期戦闘機/GCAPの導入も本気で考えるかもね
2025/03/05(水) 17:15:40.30ID:XARbmg6c
戦闘機開発能力の途絶は空軍が絶対に許さんじゃろ、米軍の導入は望み薄では
2025/03/05(水) 18:57:20.15ID:ZOHqYmLI
GCAPは終わるでしょ
LM監視で米国で作れと言ってくるよ
そしてなぜか旧テンペスト似
2025/03/05(水) 18:59:07.93ID:XtgbnQ5k
んじゃもうめんどくさいから、LMの出資で米国向けカスタム版でも作ってくれ
エンジンの設置規格は偶然F119やF135と同じって事で
619 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/03/05(水) 19:07:36.19ID:FwGHdEAc
4本パイプ諦めへんで。
https://x.com/RollsRoyce/status/1897225652094280088?t=8IdTUBfBX4K3bmhQj6SiIQ&s=19
620 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/03/05(水) 19:07:46.00ID:FwGHdEAc
4本パイプ諦めへんで。
https://x.com/RollsRoyce/status/1897225652094280088?t=8IdTUBfBX4K3bmhQj6SiIQ&s=19
2025/03/05(水) 19:20:45.79ID:7a5DgVD3
>>597
まだノースロップの方がましやろうなー
2025/03/05(水) 20:20:18.79ID:f0lMY5jB
アメリカはイギリスやイタリアみたいに要求性能は全て日本のいう通りにして
開発費は自腹でやってくるなら入れてあげるよ
623名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 20:26:23.85ID:+7jOoDel
なんか昔海軍がゼロ戦が成功したので、調子こいて高い要求性能を提示して
何も後継機ができなかった再現のようなことをしてる、と思うのは私だけ
624名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 20:29:22.45ID:p6x6JsYm
F-15、F-16、Su-27ここら辺が傑作過ぎてみんな苦しんでる
2025/03/05(水) 20:33:51.19ID:pURHVUMO
零戦はブロック52まで改良続けたのに
空自は全然この手の改良しないな
2025/03/05(水) 20:38:03.32ID:t6S8pnuW
ブロック〇〇みたいな区分けしてないだけで機能毎に必要な部分を順次更新してるだろ
2025/03/05(水) 20:52:11.82ID:Vgio1hYf
>>619
RRサイトの動画のほうも最新GCAP機体に差し替えられたな
やはりエンジンはこれで決まりか
2025/03/05(水) 20:57:12.59ID:K/LTz87j
XF9採用なんて無かったなw
2025/03/05(水) 21:00:51.28ID:jP/rhQc7
2035年就役だから
IHI以外の選択の余地はないが
2025/03/05(水) 21:01:02.46ID:VGycWA+4
何かと思ったらまたCGか
2年後に出てくるエンジンと見比べようぜ🤣
2025/03/05(水) 21:03:12.15ID:aWnMdJcf
>>586
gcapが朝鮮人になんの関係があるの?
2025/03/05(水) 21:03:35.84ID:aWnMdJcf
gcapが朝鮮人になんの関係があるの?韓豚答えてよ?
2025/03/05(水) 21:04:29.12ID:K/LTz87j
XF9はあくまで実証エンジンだろw
CGさえ出てこないXF9ベースの試作エンジンとやらはどうなんだよw
2025/03/05(水) 21:05:32.92ID:df3G1/qp
日本は宣伝ド下手だから仕方がない
2025/03/05(水) 21:06:56.61ID:aWnMdJcf
>>633
gcapが朝鮮人になんの関係があるの?
そろそろパターン連呼かな?
2025/03/05(水) 21:12:34.68ID:aWnMdJcf
トランプ氏、韓国を名指し「軍事支援を受けながら関税4倍の不公正」[3/5] [昆虫図鑑★]
2025/03/05(水) 21:13:07.73ID:+ABUKThj
PVより公開請求された仕様書のが信用度は高い
何となくのムード醸成にはCGは役に立つだろうけど
2025/03/05(水) 21:13:37.26ID:YKX6yRO4
防衛省はXF9が採用されるとは一言も言ってない
2025/03/05(水) 21:14:13.27ID:aWnMdJcf
すぐidカエルヨネお前さん
2025/03/05(水) 21:19:30.29ID:V9NcQBsH
XF9は搭載型開発ではない適応性向上技術の研究で終了か
IHIがXF9の要素技術を生かした共同開発と言っていた通りだった
2025/03/05(水) 21:21:42.90ID:LqilmAtA
国産厨はもう諦めろ
RR主導でIHI協力のもと開発する新型エンジン採用で決まりだ
642名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 21:24:22.01ID:cGUobwWV
英主導さんは文言が一緒だから複数IDって分かっちゃうね
643名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 21:24:45.27ID:0w+txg62
このパターン通り脳内チョン人形と会話して現実逃避

パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
2025/03/05(水) 21:25:21.53ID:x4c/81yA
>>641
次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
「研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である(株)IHIのみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)」

2027年に終わる戦闘機用エンジン開発事業がIHIがプライム企業である事と
2020年10月から行なってるエンジン開発の継続事業である事が公式で発表されてる

ではRR主導のソースをどうぞ
2025/03/05(水) 21:25:51.38ID:aWnMdJcf
>>643
バカの一つ覚えだな、結局やるしw
2025/03/05(水) 21:26:12.26ID:LfUWjo7s
そもそも戦闘機用エンジンシステム(XF9-1)と次期戦闘機用エンジンは予算が違うじゃない
日本は次期戦闘機用エンジンには独自に予算付けてるし
2025/03/05(水) 21:26:20.22ID:V9NcQBsH
>>638
国会でXF9を採用すべきという質問が出ても得られた知見と教訓を次期戦闘機搭載エンジン共同開発に活かすとか言って言葉を濁してるからね
2025/03/05(水) 21:28:35.26ID:Cw7Ill0w
XF9で得られた技術とノウハウは全てRRに献上されるからな
2025/03/05(水) 21:35:02.45ID:E5qzKdvj
発電機と熱管理システムだけ参考にするかも
でも「共同開発」ではあるからな
2025/03/05(水) 21:36:55.03ID:rtsWo9TF
外側にぶっといパイプが4本もあるRRの案じゃ場所取りすぎて積載量減るやん
2025/03/05(水) 21:41:18.60ID:IewswgK8
i.imgur.com/ZV1RuOq.png
RRにエンジンを開発させる資金があったら大型戦闘機に機種統一するわけないんよね

機種統一=機体とエンジンを用意する資金が出なかった、なんだ
2025/03/05(水) 21:43:22.12ID:IewswgK8
要求性能はすべて日本の言う通りにした戦闘機開発に
6割出資するってどんな気持ちだろうな
653名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 21:45:16.06ID:0w+txg62
>>645
馬鹿の一つ覚えなのはお前だろ
毎日毎日同じパターンで発狂しやがる
2025/03/05(水) 21:48:39.20ID:aWnMdJcf
>>653
朝鮮人にgcapがなんの関係があるの?答えてよ
655名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 22:04:54.60ID:4uGQCgOk
>>619
諦めるもくそも無く、ハナからそれで決定だからなぁ
それにしてもCGじゃなくちゃんとしたCAD図出来てるじゃないか
あとは作ればいいだけだな
656名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 22:10:22.30ID:4uGQCgOk
>>647
特許回避で苦し紛れに作った骨とう品エンジンでしかないからぁ
まともなエンジン技術を駆使したエンジンづくりするにはRRにすがって共同作業でもしないと無理だもん
2025/03/05(水) 22:11:10.75ID:rwaqiORT
>>655
ちゃんと動くの?

これから台上エンジンヲ作るとか言うのかw
658名無し三等兵
垢版 |
2025/03/05(水) 22:11:32.93ID:4uGQCgOk
>>640
随伴機に使えるかもねw
2025/03/05(水) 22:11:40.67ID:rwaqiORT
>>656
特許回避?
2025/03/05(水) 22:18:22.77ID:CCbvn2eo
特許(技術意匠の事か?)て30年で切れなかったっけ
2025/03/05(水) 22:21:47.47ID:jP/rhQc7
そもそも特許も何も
西側で6世代戦闘機を2030年代に量産するなら
エンジンの選択の余地はない
米の機体がグダグダ、仏はまだまだ

XF9一択
2025/03/05(水) 22:27:13.92ID:fdJ/U1F/
GCAP=テンペスト
i.imgur.com/ISF9zQ8
2025/03/05(水) 22:31:25.31ID:jP/rhQc7
FCASテンペストは2027年のデモ機
雇用維持、教育用で技術実証の役にたたない

GCACテンペストはイギリスローカルの名称
2025/03/05(水) 22:32:24.15ID:TAIW+r95
>>625
普通に何回もしてる
2025/03/06(木) 00:58:21.58ID:yEoK82cy
❗ 更新しました。 14歳から兵役登録を義務付ける法案は偽物だったことが判明

マクシム・サブラソフ人民代議員は、そのようなインタビューは受けていないと述べている。
t.me/RBC_ua_news/133285

ウクライナの話
2025/03/06(木) 00:59:05.77ID:yEoK82cy
誤爆すまそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況