共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/08(土) 20:07:59.53ID:8TAbKpnA
289名無し三等兵
2025/03/13(木) 10:12:38.54ID:r31zdGm1 実証機の予算は出て開発は始まってるの?
レッド判定だったけど、それは問題無い予定通りとか言ってるやつ居るけど
レッド判定だったけど、それは問題無い予定通りとか言ってるやつ居るけど
290名無し三等兵
2025/03/13(木) 10:22:58.96ID:rS0fIINJ 隔離スレや各地で有名な40フィートコンテナ2台君でしたか
毎度毎度馬鹿晒しの文系君だねぇ
毎度毎度馬鹿晒しの文系君だねぇ
291名無し三等兵
2025/03/13(木) 10:25:19.69ID:MCF6Lq+K >>290
誰がどのレスのどの文言で馬鹿を晒したの?
誰がどのレスのどの文言で馬鹿を晒したの?
292名無し三等兵
2025/03/13(木) 10:36:51.48ID:RZrgjmde 現場にいるという痛い妄想してるやつが
なんか言うとるわw
現場ってどこ勤めよ。
どこの会社のどの部門にお勤めでどの程度
の機密アクセス権をお持ちのえらいさんで?w
CEOとかいうなよ。腹がよじれて死ぬかもしれんw
なんか言うとるわw
現場ってどこ勤めよ。
どこの会社のどの部門にお勤めでどの程度
の機密アクセス権をお持ちのえらいさんで?w
CEOとかいうなよ。腹がよじれて死ぬかもしれんw
293名無し三等兵
2025/03/13(木) 11:02:46.69ID:TCFkceuX 事件は現場で起きてるんじゃない!会議室で起きてるんだ!!
294名無し三等兵
2025/03/13(木) 11:10:01.53ID:B/vgIi0G >レッド判定
イギリスは予算明示しないけど未熟練社員の教育じゃないかな
FCAS機体(テンペスト実証機)はGCAPと関係ないから
レッドでも途中で打ち切りやすい
GCAPは三菱社員が頑張るので全然問題ない
イギリスは予算明示しないけど未熟練社員の教育じゃないかな
FCAS機体(テンペスト実証機)はGCAPと関係ないから
レッドでも途中で打ち切りやすい
GCAPは三菱社員が頑張るので全然問題ない
296名無し三等兵
2025/03/13(木) 13:22:24.88ID:RZrgjmde 皮算用の話がボチボチそうでもなくなってきた感じか。
スケジュール前倒しで行かないとこれだけの機数を
10年以内に揃えるのはマジ大変だろ。
各国ごとに製造するとして単純に3等分しても117機
製造開始を2030年、6年間としても年19-20機は
作らんと間に合わない。ちょっと無理すぎませんかねえ。
2035年以降も作り続けるなら少しはわかるが。
スケジュール前倒しで行かないとこれだけの機数を
10年以内に揃えるのはマジ大変だろ。
各国ごとに製造するとして単純に3等分しても117機
製造開始を2030年、6年間としても年19-20機は
作らんと間に合わない。ちょっと無理すぎませんかねえ。
2035年以降も作り続けるなら少しはわかるが。
297名無し三等兵
2025/03/13(木) 13:55:40.96ID:B/vgIi0G イギリス(EF2000)160機、イタリア(EF2000)96機、日本(F-2)94機
(トラシェ4新規買わないとすると)
F-35切るスイッチ問題あるからカナダ、デンマークは米製は無理だろうな
独仏以外のNATO分も追い風
装備庁、教導分、機種転換に年数かかるとしても
初年度配備はf-35と同じ4機あればなんとかなるかな
(トラシェ4新規買わないとすると)
F-35切るスイッチ問題あるからカナダ、デンマークは米製は無理だろうな
独仏以外のNATO分も追い風
装備庁、教導分、機種転換に年数かかるとしても
初年度配備はf-35と同じ4機あればなんとかなるかな
298名無し三等兵
2025/03/13(木) 14:02:34.06ID:oaQtK7w0 350機という数は今回のレオナルドの発表前から出てる数字。
更新対象のF-2とタイフーンを合計した数だったはず。
とか書き込んでたら
>>297が具体的な数字持ってきてくれたけど、合計したら351機だね…まあ日本なら練習機にしてるF-2Bまで1対1で更新する気はないだろし英伊も似たような事情があるんだと思う。
更新対象のF-2とタイフーンを合計した数だったはず。
とか書き込んでたら
>>297が具体的な数字持ってきてくれたけど、合計したら351機だね…まあ日本なら練習機にしてるF-2Bまで1対1で更新する気はないだろし英伊も似たような事情があるんだと思う。
299名無し三等兵
2025/03/13(木) 14:04:23.06ID:1IhM+ZvO いきなり350機受注は単独計画では絶対に不可能だった数
さらにサウジやオーストラリア、可能性のあるカナダなどの分を含めれば早い段階で600機位は固く
今後世界的に脱米兵器の流れが加速するならポストF-35の最有力候補として相当な需要も期待できる
テンペスト/GCAPは最初からfreedom of actionで今問題になっているキルスイッチが無いことを掲げていて完全にこの流れを読んだ販売戦略
やはり共同開発に参加して正解だった
さらにサウジやオーストラリア、可能性のあるカナダなどの分を含めれば早い段階で600機位は固く
今後世界的に脱米兵器の流れが加速するならポストF-35の最有力候補として相当な需要も期待できる
テンペスト/GCAPは最初からfreedom of actionで今問題になっているキルスイッチが無いことを掲げていて完全にこの流れを読んだ販売戦略
やはり共同開発に参加して正解だった
304名無し三等兵
2025/03/13(木) 14:34:43.61ID:xQuE1XCn フランスどうするつもりなのか他人事として意外に気になる
305名無し三等兵
2025/03/13(木) 14:43:18.73ID:hmo4dM1u306名無し三等兵
2025/03/13(木) 14:54:27.95ID:oaQtK7w0 >>304
短期的に見ればフランスはラファール売り込むチャンスでしょ。
現状だと本当にアメリカ製が嫌なら実質的に中国との2択で実績があるのはフランス。
もちろん中長期的にはFCASの開発を急ぎたいところだけど、対ロシアを考えるならラファールF4、F5で何とかなる。
短期的に見ればフランスはラファール売り込むチャンスでしょ。
現状だと本当にアメリカ製が嫌なら実質的に中国との2択で実績があるのはフランス。
もちろん中長期的にはFCASの開発を急ぎたいところだけど、対ロシアを考えるならラファールF4、F5で何とかなる。
308名無し三等兵
2025/03/13(木) 16:34:29.50ID:r31zdGm1 フランスはラファールが現役で普通に売れてる間は更新なんて考えてないよな
ラファールの後継機を欲しいだけなんだし、FCASが2050年配備なっても不思議じゃない
ラファールの後継機を欲しいだけなんだし、FCASが2050年配備なっても不思議じゃない
309名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:00:30.11ID:x5xHflkG 念仏は結局このコピペ通りなんだよな
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
310名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:23:58.78ID:MCF6Lq+K >>309
> 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
根拠は?、機体とエンジンは日本主導という複数の報道があるが?
> 念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
どのレスで言ってるの?
> 住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
いつの話だよ
> 念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
> 住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
試作エンジンなのでそうだが、他に試作エンジンはないよ
あるなら提示してくれ
> 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
事実を元に推測を重ねたものは妄想とは言わない
事実もないのに否定する方が妄想に近い
> 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
根拠は?、機体とエンジンは日本主導という複数の報道があるが?
> 念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
どのレスで言ってるの?
> 住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
いつの話だよ
> 念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
> 住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
試作エンジンなのでそうだが、他に試作エンジンはないよ
あるなら提示してくれ
> 事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
事実を元に推測を重ねたものは妄想とは言わない
事実もないのに否定する方が妄想に近い
311名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:38:47.01ID:X4tiuh7r 念仏は完全に統合失調症だからな
大晦日も正月も午前5時から妄想オナニー
アプリの着信通知があると慌ててテンプレ通りの妄想を書き続ける
もう何年もこんな感じ
大晦日も正月も午前5時から妄想オナニー
アプリの着信通知があると慌ててテンプレ通りの妄想を書き続ける
もう何年もこんな感じ
312名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:49:13.07ID:XKEkAwfJ ここのスレがどんな人間でどんなレスしようが
R&Rに戦闘機エンジン開発プロジェクトがないから
2030年に飛行するCGAP設計開発には関係ないよ
IHI一択
R&Rに戦闘機エンジン開発プロジェクトがないから
2030年に飛行するCGAP設計開発には関係ないよ
IHI一択
313名無し三等兵
2025/03/13(木) 17:50:55.53ID:XKEkAwfJ おっと
>CGAP
CGはR&Rにあったw
>CGAP
CGはR&Rにあったw
315名無し三等兵
2025/03/13(木) 19:49:19.30ID:MCF6Lq+K >>311
どのレスが妄想か指摘してみろよw
どのレスが妄想か指摘してみろよw
316名無し三等兵
2025/03/13(木) 22:17:31.97ID:2CKVM0Yz Leonardoの元資料は
https://www.slideshare.net/slideshow/leonardo-industrial-plan-2025-update-2025-2029/276562656
みたいで、2035年までの総開発費が10機の試作機を含めて400億ユーロぐらいかかり、3国が1/3ずつ3負担する
Leonardoの担当部分は
AI,フライトシステムインテグレーション、友人無人の連携、先進レーダーとセンター、通信、指令と制御
とのこと
https://www.slideshare.net/slideshow/leonardo-industrial-plan-2025-update-2025-2029/276562656
みたいで、2035年までの総開発費が10機の試作機を含めて400億ユーロぐらいかかり、3国が1/3ずつ3負担する
Leonardoの担当部分は
AI,フライトシステムインテグレーション、友人無人の連携、先進レーダーとセンター、通信、指令と制御
とのこと
317sage
2025/03/13(木) 22:48:54.72ID:3kzGh69K >>316
おお、資料ありがとう
けれど、3.4.GCAPのところに書いてあるのは、「レオナルドが担当する」ではなく
GCAPの波及効果として、
レオナルドはそれらの分野で、さらに飛躍する(成長するポテンシャルを持っている)
というのが正確やろ
おお、資料ありがとう
けれど、3.4.GCAPのところに書いてあるのは、「レオナルドが担当する」ではなく
GCAPの波及効果として、
レオナルドはそれらの分野で、さらに飛躍する(成長するポテンシャルを持っている)
というのが正確やろ
318名無し三等兵
2025/03/14(金) 06:03:34.23ID:iZvzt+OO319名無し三等兵
2025/03/14(金) 07:55:37.56ID:vZROkbuT >>318
>Leonardoは、その分野を狙っている
3ヶ国の資金分担=開発に伴う自国企業への発注額が、各1/3となったので
相当規模がLeonardo他の伊企業へ行く訳ですね。
日本は2.14兆円(本日レート)ぐらい
>Leonardoは、その分野を狙っている
3ヶ国の資金分担=開発に伴う自国企業への発注額が、各1/3となったので
相当規模がLeonardo他の伊企業へ行く訳ですね。
日本は2.14兆円(本日レート)ぐらい
資金分担は各国1/3というのは共同事業体の出資比率だからな
ワークシェアは財政的・技術的貢献に応じた作業分担と公式に合意されている
ちゃんと公式合意文くらい読んでレスしろよ
ワークシェアは財政的・技術的貢献に応じた作業分担と公式に合意されている
ちゃんと公式合意文くらい読んでレスしろよ
321名無し三等兵
2025/03/14(金) 08:58:30.63ID:DJfpf1x0 戦闘機コストの7割を占めるBAEとRR
イギリスがかなりのワークシェアを持っていく
実質日伊は金払って分担量をゲットすることになるが、ライセンス生産は無駄なコストになるから却下
ほぼイギリス製戦闘機を日伊が買うようなものってことになるが
しょうがないわな
イギリスがかなりのワークシェアを持っていく
実質日伊は金払って分担量をゲットすることになるが、ライセンス生産は無駄なコストになるから却下
ほぼイギリス製戦闘機を日伊が買うようなものってことになるが
しょうがないわな
322! ころころ
2025/03/14(金) 09:04:57.31ID:4hcD3mE0 >>321
>戦闘機コストの7割を占めるBAEとRR
>イギリスがかなりのワークシェアを持っていく
ん?
Ej200双発機の話しをしてるの?
それだったらほぼほぼ100%でしょ>BAEとRR
今更第5−世代機作ってもどうかとは思うけどねー
>戦闘機コストの7割を占めるBAEとRR
>イギリスがかなりのワークシェアを持っていく
ん?
Ej200双発機の話しをしてるの?
それだったらほぼほぼ100%でしょ>BAEとRR
今更第5−世代機作ってもどうかとは思うけどねー
323名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:16:22.75ID:DJfpf1x0 F-15EXがF-35より高い
ステルス機体ってコストが無いようなものだね
つまり日本がそこを担当したとしてもおいしくない
そんなんでホルホルしてる国産厨のなんと情けないことよ・・・
ステルス機体ってコストが無いようなものだね
つまり日本がそこを担当したとしてもおいしくない
そんなんでホルホルしてる国産厨のなんと情けないことよ・・・
324! ころころ
2025/03/14(金) 09:21:06.92ID:4hcD3mE0 >F-15EXがF-35より高い
>ステルス機体ってコストが無いようなものだね
>つまり日本がそこを担当したとしてもおいしくない
何言ってるんだ?こいつは?
何時もの無職の人か
>ステルス機体ってコストが無いようなものだね
>つまり日本がそこを担当したとしてもおいしくない
何言ってるんだ?こいつは?
何時もの無職の人か
325名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:27:22.15ID:DJfpf1x0 しょせんトルコにでも作れるようなレベルだしね
戦闘機っぽい形の機体くらいさ
戦闘機っぽい形の機体くらいさ
326! ころころ
2025/03/14(金) 09:27:53.20ID:4hcD3mE0 タイフーンの費用
>ではセールスを阻害しているタイフーンの調達単価はいったい幾らなのか?
>2009年に英国、ドイツ、イタリア、スペインの4ヶ国が112機のトランシェ3共同調達に署名した際の契約金額は約127億ドルなので
> 1機あたりの導入費用は1億1,300万ドル(約116億円)ということにるが、
>この契約は112機分の機体と241基分の搭載エンジン(スペアエンジン17基を含む)のみをカバーした契約なので
>純粋なタイフーンの調達単価に近い数字だろう。
https://grandfleet.info/european-region/why-typhoon-is-not-popular-outside-the-middle-east/
ちなみにF-2 さんについて聞いてみると
AI による概要
航空自衛隊のF-2戦闘機1機当たりの平均調達価格は、約120億円と言われています。内訳は、機体が約81億円、エンジンが約25億円、レーダーなどが約15億円です。
また、
ライセンス費としてアメリカ側に
約47億円が支払われたと言われています。
>ではセールスを阻害しているタイフーンの調達単価はいったい幾らなのか?
>2009年に英国、ドイツ、イタリア、スペインの4ヶ国が112機のトランシェ3共同調達に署名した際の契約金額は約127億ドルなので
> 1機あたりの導入費用は1億1,300万ドル(約116億円)ということにるが、
>この契約は112機分の機体と241基分の搭載エンジン(スペアエンジン17基を含む)のみをカバーした契約なので
>純粋なタイフーンの調達単価に近い数字だろう。
https://grandfleet.info/european-region/why-typhoon-is-not-popular-outside-the-middle-east/
ちなみにF-2 さんについて聞いてみると
AI による概要
航空自衛隊のF-2戦闘機1機当たりの平均調達価格は、約120億円と言われています。内訳は、機体が約81億円、エンジンが約25億円、レーダーなどが約15億円です。
また、
ライセンス費としてアメリカ側に
約47億円が支払われたと言われています。
327名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:28:22.50ID:izBIpKo8 春になると脳汁の分泌が盛んになって譫妄が酷くなるんだよ。
そういや大分温まってきたなw
そういや大分温まってきたなw
328名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:28:54.36ID:DJfpf1x0 やっぱり戦闘機のキモは 中身よ、な か み
あー共同開発になって本当に良かった
英伊様に任せて安心♪
あー共同開発になって本当に良かった
英伊様に任せて安心♪
329! ころころ
2025/03/14(金) 09:29:27.58ID:4hcD3mE0330名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:30:48.42ID:DJfpf1x0332名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:31:42.11ID:izBIpKo8 ステルス機を飛ばしたこともないメーカー
溶けるタービンブレードしか作れないメーカー
予算ももらえず燻ぶってるメーカーが
未知の分野でぼくのかんがえたさいきょうぷらんで主導するらしい。
こどもの妄想かよw
溶けるタービンブレードしか作れないメーカー
予算ももらえず燻ぶってるメーカーが
未知の分野でぼくのかんがえたさいきょうぷらんで主導するらしい。
こどもの妄想かよw
333名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:33:23.12ID:izBIpKo8 現場を知る賢いボクちゃんが廃棄タービンから第六世代
耐熱合金拾って無双しゃうんだっておw
耐熱合金拾って無双しゃうんだっておw
334! ころころ
2025/03/14(金) 09:33:47.33ID:4hcD3mE0 >>330
で、F-15 エックスさんは?
>それなのに機体費だけで80億使ってしまいポンコツに
それと、早期退役に追い込まれてる
ガチの産廃タイフーンを作っちまった
BAE始めとする欧州勢…
オーストラリアだかオーストリーはともかく、
英国の初期ロットはちゃんと改修
出来たのかなw
で、F-15 エックスさんは?
>それなのに機体費だけで80億使ってしまいポンコツに
それと、早期退役に追い込まれてる
ガチの産廃タイフーンを作っちまった
BAE始めとする欧州勢…
オーストラリアだかオーストリーはともかく、
英国の初期ロットはちゃんと改修
出来たのかなw
335名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:35:21.13ID:izBIpKo8 それにしても今日は朝からみんな飛ばしてるねー。
元気で何よりw
元気で何よりw
336名無し三等兵
2025/03/14(金) 09:47:55.64ID:/KTovfJG あちゃー
ID:4hcD3mE0 はいつもの荒らしだよ、NG推奨w
まともに会話が成り立たないからなw
ID:4hcD3mE0 はいつもの荒らしだよ、NG推奨w
まともに会話が成り立たないからなw
技術開発と製品開発の違いがわからん奴が多過ぎる
X-2やXF9-1の開発は技術開発
BAE実証機や日英エンジン共同実証とかも技術開発
イギリスやイタリアが今まで投じてきた開発費というのは全て技術開発に分類される
技術開発は技術力は高まっても製品自体が開発されるわけではない
だから技術開発に予算が付いても戦闘機自体が開発されたりしない
それに対して日本の次期戦闘機開発事業は製品開発に分類される
日本は確実に製品開発に予算を投じて開発を進めている
イギリスやイタリアは製品開発には予算を投じていない
だから日本の次期戦闘機が共通機体という証拠になる
なによりも日本の次期戦闘機開発事業は継続事業なのが最重要
別計画には予算は流用できないから
X-2やXF9-1の開発は技術開発
BAE実証機や日英エンジン共同実証とかも技術開発
イギリスやイタリアが今まで投じてきた開発費というのは全て技術開発に分類される
技術開発は技術力は高まっても製品自体が開発されるわけではない
だから技術開発に予算が付いても戦闘機自体が開発されたりしない
それに対して日本の次期戦闘機開発事業は製品開発に分類される
日本は確実に製品開発に予算を投じて開発を進めている
イギリスやイタリアは製品開発には予算を投じていない
だから日本の次期戦闘機が共通機体という証拠になる
なによりも日本の次期戦闘機開発事業は継続事業なのが最重要
別計画には予算は流用できないから
339名無し三等兵
2025/03/14(金) 10:15:18.09ID:uFrheRTg340名無し三等兵
2025/03/14(金) 10:23:00.41ID:uFrheRTg342名無し三等兵
2025/03/14(金) 11:33:28.59ID:cMr6Mgk1 BAEは無人機の協力とか言い出してるし
次期戦闘機の︎方では大した仕事取れなかったんだろうね
次期戦闘機の︎方では大した仕事取れなかったんだろうね
343名無し三等兵
2025/03/14(金) 11:33:44.98ID:cMr6Mgk1 BAEは無人機の協力とか言い出してるし
次期戦闘機の︎方では大した仕事取れなかったんだろうね
次期戦闘機の︎方では大した仕事取れなかったんだろうね
344名無し三等兵
2025/03/14(金) 11:55:05.66ID:QqyBjHI6 例の画像を普通に読んだら
2035年までの費用~€40B
うち~1/3を伊MoD投資
生産300機~
1国の持ち出しは1/3程度とはいえ初期開発費だけで一機当たり開発費が200億円近くなるな
かなーり盛られてる気がする
・国産時の100%日本出資計画より3倍に増えてる
・伊は1/3投資する気ないだろ
・タイフーンを持て余してアップグレードもおざなりにしてきたユーロ勢が1:1交換できるのか
英伊がオモシロ機能を追加して機体価格/維持費が高騰、開発遅延、を危惧せざるを得ない
2035年までの費用~€40B
うち~1/3を伊MoD投資
生産300機~
1国の持ち出しは1/3程度とはいえ初期開発費だけで一機当たり開発費が200億円近くなるな
かなーり盛られてる気がする
・国産時の100%日本出資計画より3倍に増えてる
・伊は1/3投資する気ないだろ
・タイフーンを持て余してアップグレードもおざなりにしてきたユーロ勢が1:1交換できるのか
英伊がオモシロ機能を追加して機体価格/維持費が高騰、開発遅延、を危惧せざるを得ない
345名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:14:36.52ID:77x5UMzs 念仏妄想によればイタリアはテンペストを離脱し日本の次期戦闘機に乗り換えたそうだが
>>316のレオナルドのプレゼン資料のGCAP部分にある機体イメージはテンペストだね
まあGCAPはテンペストベースだから当然だけど
>>316のレオナルドのプレゼン資料のGCAP部分にある機体イメージはテンペストだね
まあGCAPはテンペストベースだから当然だけど
346名無し三等兵
2025/03/14(金) 12:18:48.80ID:KgmV8wK2 予算は計画の実行
日本の次期戦闘機は継続事業で予算が付いてる
日本はFCASなんて加盟してない
それが全て
日本の次期戦闘機は継続事業で予算が付いてる
日本はFCASなんて加盟してない
それが全て
協業前提の予算は2025年度の予算から
その内容は性能確認試験の準備が事業内容になっている
具体的には試作機の制作が開始し、性能確認試験の準備から開発開発がスタート
予算という決定的な証拠が出た以上は否定しようがない
ゼロから別機体の設計になったとか、日本が別計画に乗り換えたという事はあり得ない
日本の次期戦闘機開発に英伊が乗ったのがGCAPという事実が予算でハッキリした
その内容は性能確認試験の準備が事業内容になっている
具体的には試作機の制作が開始し、性能確認試験の準備から開発開発がスタート
予算という決定的な証拠が出た以上は否定しようがない
ゼロから別機体の設計になったとか、日本が別計画に乗り換えたという事はあり得ない
日本の次期戦闘機開発に英伊が乗ったのがGCAPという事実が予算でハッキリした
350名無し三等兵
2025/03/14(金) 13:17:05.20ID:3YNtb86S ウルトラファンの可変ファンとEJ200の可変案内翼
ファンから入った空気を外縁と内縁で別々に可変させることで、容易にバイパス比を変えることが出来る
また、さらに超音速時にファンを抵抗のない角度にすることでターボファンのデメリットも消える
ファンから入った空気を外縁と内縁で別々に可変させることで、容易にバイパス比を変えることが出来る
また、さらに超音速時にファンを抵抗のない角度にすることでターボファンのデメリットも消える
351名無し三等兵
2025/03/14(金) 14:44:23.90ID:z2+HR2k/ どんな技術をつぎ込もうともEJ200の太さじゃ問題外なんですわ
RRはEJ200で夢構想することしか許されてなかったから現実を無視して突っ走っちゃったんだね
RRはEJ200で夢構想することしか許されてなかったから現実を無視して突っ走っちゃったんだね
352名無し三等兵
2025/03/14(金) 14:54:43.36ID:3YNtb86S EJ200サイズで決定した事実は無いけど?
エンジン開発も次期戦闘機用エンジンシステムしか予算付いてない
しかも、契約はIHIだという現実(笑)
しかも、契約はIHIだという現実(笑)
354名無し三等兵
2025/03/14(金) 15:36:52.09ID:y7d+bWqu355名無し三等兵
2025/03/14(金) 17:05:45.09ID:YX2WPt8+ JASSM-XRなどを積めれば十分
機体よりエンジンの方が先に完成させるのが開発のセオリー
ファンと燃焼機の改良まで完了してるXF9系エンジン以外は選べない
イギリスとしては無人機用小型エンジンを他国の無人機開発にねじ込めるかだ
BAEは無人機開発でも日本にすり寄ってるから、場合によっては英国も川崎製エンジン採用とかもあるかも
ファンと燃焼機の改良まで完了してるXF9系エンジン以外は選べない
イギリスとしては無人機用小型エンジンを他国の無人機開発にねじ込めるかだ
BAEは無人機開発でも日本にすり寄ってるから、場合によっては英国も川崎製エンジン採用とかもあるかも
357 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/14(金) 19:00:13.01ID:6M3Ej6q0 >>344
レオナルドの資料P23 3.4 GCAPのページのエンジンの図はなに?EJ200?
レオナルドの資料P23 3.4 GCAPのページのエンジンの図はなに?EJ200?
358名無し三等兵
2025/03/14(金) 20:03:05.86ID:+x4NdO+/ 少なくともRRのCGエンジンとは違うな
359名無し三等兵
2025/03/14(金) 20:38:16.48ID:+L1+HiQp EJなら機体はFCASデモ機(2027年レッド)号だろうね
L社の資料が更新されてないだけ
たぶん雇用維持とレベル低い社員の習熟で2023年には維持されていたと思われる
L社の資料が更新されてないだけ
たぶん雇用維持とレベル低い社員の習熟で2023年には維持されていたと思われる
360 警備員[Lv.6][新芽]
2025/03/14(金) 23:23:48.20ID:ZMKaSDKd は?やめてください。
ps://www.eurasiantimes.com/us-eyes-participation-in-euro-japanese-6th-gen-fighter-jet/?amp
ps://www.eurasiantimes.com/us-eyes-participation-in-euro-japanese-6th-gen-fighter-jet/?amp
361名無し三等兵
2025/03/15(土) 00:31:48.61ID:Q28Aj0uy j20とkf21は何の意味もない
改良型でもEJ200系のエンジンでは、全長20㍍前後の大型機には使えない
サイズアップとか言い出す人がいるが、最大アップは完全に新設計になる
あくまでもEJ200レベルの技術で設計されるというだけ
現時点でCGと模型だけではRRがエンジンを用意できる可能性はゼロ
サイズアップとか言い出す人がいるが、最大アップは完全に新設計になる
あくまでもEJ200レベルの技術で設計されるというだけ
現時点でCGと模型だけではRRがエンジンを用意できる可能性はゼロ
363! 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/15(土) 06:50:15.51ID:fwTcav3Q 再設計がどう考えても必要だよね
364名無し三等兵
2025/03/15(土) 07:29:46.32ID:ZpMDVX2a エンジンは2020年代の終わりまでにプロトタイプを完成させると言っているから
今回は機体とエンジンの同時開発をしている
今回は機体とエンジンの同時開発をしている
366名無し三等兵
2025/03/15(土) 08:12:40.02ID:pJh3CQZH 欧州はいいよなあロシアしか脅威が存在しないし、質では微妙兵器だからね。
日本なんか中国に質量共に劣勢だからね。
日本なんか中国に質量共に劣勢だからね。
367名無し三等兵
2025/03/15(土) 08:23:05.79ID:fgv9pDNH まあ海という最強の壁があるのが幸い
まあロシアが弱小陸軍国に転落したので、欧州の防衛は今後半世紀はイージーモードだからそこは羨ましいかな
こっちは能力的にピークで数も遥かに多い中共軍を相手にしなきゃならんし
こっちは能力的にピークで数も遥かに多い中共軍を相手にしなきゃならんし
ロシアという国のポテンシャルは甘く見てはいないだろ
ポテンシャルが無ければ冷戦終了後で終わってたし
イギリス、フランス、ドイツとかは自国から離れていても
国境線を接してる国にとっては弱小国なんて認識はない
国土が広いウクライナだから何とかもってるが、バルト3国やポーランドだと依然として大きな脅威
ポテンシャルが無ければ冷戦終了後で終わってたし
イギリス、フランス、ドイツとかは自国から離れていても
国境線を接してる国にとっては弱小国なんて認識はない
国土が広いウクライナだから何とかもってるが、バルト3国やポーランドだと依然として大きな脅威
370名無し三等兵
2025/03/15(土) 08:45:53.84ID:wq52hfcc ロシアって兵じゃなくて将校を狙い撃ちすればあっという間にくたばるけどね
371名無し三等兵
2025/03/15(土) 09:13:37.16ID:caCBfIuz レオナルドのレポートだと開発費はトータルで400億ユーロってことはF-35と同じ程度だな
均等に33.3%のシェアなら日本もイギリスもイタリアも133億ユーロを負担することになるけど
今の情勢だと英伊は間違いなく出せるけど日本はどうするだろうね
均等に33.3%のシェアなら日本もイギリスもイタリアも133億ユーロを負担することになるけど
今の情勢だと英伊は間違いなく出せるけど日本はどうするだろうね
まだ開発費の均等分担とか言ってるのかよ
均等出資は共同事業体への出資比率であり、開発費負担や生産分担の比率とは違う
GCAPの有人機の開発費負担は日本が圧倒的に高い
だから我が国主導で機体やエンジン設計・開発は日本が進めており、英伊は途中参加になっている
3カ国は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意している
開発分担してないから生産が認められない訳ではない
イタリアは国内使用分なら開発そのものは33%以下であり、生産は33%以上も可能なのだ
何故誤った話を前提に延々と話をするのだろうか?
均等出資は共同事業体への出資比率であり、開発費負担や生産分担の比率とは違う
GCAPの有人機の開発費負担は日本が圧倒的に高い
だから我が国主導で機体やエンジン設計・開発は日本が進めており、英伊は途中参加になっている
3カ国は財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意している
開発分担してないから生産が認められない訳ではない
イタリアは国内使用分なら開発そのものは33%以下であり、生産は33%以上も可能なのだ
何故誤った話を前提に延々と話をするのだろうか?
トーネードやユーロファイターは「出資比率=開発分担=生産分担」だったが、GCAPでは全くの別形態の共同開発
共同開発といっても日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、英伊は試作機制作開始段階からの参加
この時点でトーネードやユーロファイターとは全くの別形態
生産面では日本は英伊にかなりの範囲を認めている
日本は我が国主導の開発はしても生産の独占は主張していない
3カ国で財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意しており、均等出資というのは共同開発事業体への出資比率で開発・生産の分担比率ではない
共同開発といっても日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、英伊は試作機制作開始段階からの参加
この時点でトーネードやユーロファイターとは全くの別形態
生産面では日本は英伊にかなりの範囲を認めている
日本は我が国主導の開発はしても生産の独占は主張していない
3カ国で財政的・技術的貢献に応じた作業分担で合意しており、均等出資というのは共同開発事業体への出資比率で開発・生産の分担比率ではない
374名無し三等兵
2025/03/15(土) 10:14:03.29ID:TnWQEWQY >>372
そんな発表がありましたっけ
もしそうだとすると英伊野負担はかなり小さくなり日本はそんな条件は飲まないだろうし
英国政府内で開発費で揉めることもない
開発費用の分担も4:4:2と公表されることはないと思います
日本の先行開発分の費用を含めて分担するのが普通だと思います
つまり日本は事後に開発資金を受け取るのでは?
これまでの開発の契約内容によりますが
国は営利団体ではないので開発に伴い得た知見やパテントは契約企業の所有となると思います
そんな発表がありましたっけ
もしそうだとすると英伊野負担はかなり小さくなり日本はそんな条件は飲まないだろうし
英国政府内で開発費で揉めることもない
開発費用の分担も4:4:2と公表されることはないと思います
日本の先行開発分の費用を含めて分担するのが普通だと思います
つまり日本は事後に開発資金を受け取るのでは?
これまでの開発の契約内容によりますが
国は営利団体ではないので開発に伴い得た知見やパテントは契約企業の所有となると思います
375名無し三等兵
2025/03/15(土) 10:16:44.19ID:wq52hfcc 継続事業ってのは英伊もそうだしね
日本が主導ならGCAPって名前になってないよ
日本が主導ならGCAPって名前になってないよ
377名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:17:13.16ID:TnWQEWQY378名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:19:33.97ID:DR3ugIZ3 技術的貢献という文字があるように
機体とエンジンは日本が担当するのだから日本主導でよろしい
機体とエンジンは日本が担当するのだから日本主導でよろしい
379名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:28:27.06ID:yA25deE5 レオナルドのレポートに均等に33.3%って書いてあるのに英語読めないから知らないのか
380名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:33:11.79ID:SeuD8cKg 金はね
381名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:35:54.50ID:wbtxD9wN イギリスは雇用優先で社員レベルも相当低いという議会からエビデンスが出てる
設計開発に絡めないのは仕方ない
しかしながら政治色強く製造シェアは要求してくるだろうな
精鋭を揃えってほしいが、ガッカリ人材で何とか回してもらうしかないだろな
設計開発に絡めないのは仕方ない
しかしながら政治色強く製造シェアは要求してくるだろうな
精鋭を揃えってほしいが、ガッカリ人材で何とか回してもらうしかないだろな
382名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:38:13.69ID:DqQ4zMSI 産廃タイフーンしか開発経験が無いイギリスに関与させて大丈夫なのか?
383名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:43:44.81ID:yA25deE5 公開されたGCAPの模型と発表を見ると機体デザインもエンジンもレーダーとアビオも英伊の研究成果がベースだけど
日本は素材関連以外何のワークシェア貰ったのか気になる
日本は素材関連以外何のワークシェア貰ったのか気になる
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_b.html
ここに3カ国の合意内容が書いてあるだろ
財政的・技術的貢献に応じた作業分担と
ここに3カ国の合意内容が書いてあるだろ
財政的・技術的貢献に応じた作業分担と
385名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:46:30.26ID:az6K6+c3 報道読めば機体とエンジンは日本が担当すると書かれてるし
予算の裏付けもある
予算の裏付けもある
386名無し三等兵
2025/03/15(土) 11:51:04.54ID:TnWQEWQY387名無し三等兵
2025/03/15(土) 12:03:26.70ID:TnWQEWQY >>379
1/3の前の~の意味は無視かw
だが問題は割合ではない、その分担の基準がどこかだよ
開発費すべてかJV部分だけかで全く異なる
4月以降のJV(試験と改修)だけで~ € 40 B(6.5兆円)は常識的にありえないだろうということだ
1/3の前の~の意味は無視かw
だが問題は割合ではない、その分担の基準がどこかだよ
開発費すべてかJV部分だけかで全く異なる
4月以降のJV(試験と改修)だけで~ € 40 B(6.5兆円)は常識的にありえないだろうということだ
388名無し三等兵
2025/03/15(土) 13:42:16.70ID:gCLfgADS 往生際の悪い念仏&頭の悪い国産厨が延々と日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)妄想を続けているが
LMの支援で行う「主として国内開発案」が潰れてテンペスト参加に切り替えたものがGCAPだから
機体、エンジン、ミッションアビオニクスシステムから開発タイムラインと共同開発機構に至るまで全て
テンペスト構想がベースで、実際に>>13や>>71を見れば一目瞭然だわな
エンジンもテンペスト実証機がEJ200を使う話をあたかも実機までEJ200や同サイズのエンジンを使う計画で
あるかのような頭の悪いストローマンを繰り返しているが、最初からRRはテンペスト用の新型エンジン開発を
公表しているし、当初から言われていた通り実機はタイフーンや初期のコンセプトモックアップよりも大型だから、
そのエンジンをタイフーンに合わせて作られたEJ200と同サイズで作る理由はどこにもなく、実機の構想が固まる
構想と評価フェーズ(2021-2025)の進行に合わせてエンジンの仕様を決めるように計画を組み、そこに日本を誘い
エンジン共同実証と共同開発に引き入れたということで全て英の計画通りだよ
LMの支援で行う「主として国内開発案」が潰れてテンペスト参加に切り替えたものがGCAPだから
機体、エンジン、ミッションアビオニクスシステムから開発タイムラインと共同開発機構に至るまで全て
テンペスト構想がベースで、実際に>>13や>>71を見れば一目瞭然だわな
エンジンもテンペスト実証機がEJ200を使う話をあたかも実機までEJ200や同サイズのエンジンを使う計画で
あるかのような頭の悪いストローマンを繰り返しているが、最初からRRはテンペスト用の新型エンジン開発を
公表しているし、当初から言われていた通り実機はタイフーンや初期のコンセプトモックアップよりも大型だから、
そのエンジンをタイフーンに合わせて作られたEJ200と同サイズで作る理由はどこにもなく、実機の構想が固まる
構想と評価フェーズ(2021-2025)の進行に合わせてエンジンの仕様を決めるように計画を組み、そこに日本を誘い
エンジン共同実証と共同開発に引き入れたということで全て英の計画通りだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★2 [尺アジ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 競輪実況★1608
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- 競輪実況★1607
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 高市早苗 抜群の存在感をアピールしてしまう [163661708]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 高市政権、順調スタート 自民幹部「政策に期待感」 [834922174]
