>>508
当時の欧米だと飛行機にしろ車にしろ、それなりに民間で免許取って運転操縦してる人がいた
今でもそうだけど軍やめた人が民間の飛行機会社でパイロットやるとかあるが当時の日本だとそういう需要もたいしてなく、
その為に存在してるわけじゃないが民間が人材教育やプールの役割担えてないからパイロット育てて維持しようとすると結局軍がほとんどお膳立てしてやらないといかん背景があるので、
軍拡してるんだからジャンジャン育成すればええやんというのも難しい