!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ282【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1735118745/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ283【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1736864624/
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739015836/
以上よろしくお願いいたします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレ1 (ワッチョイ cf22-hjYJ)
2025/03/19(水) 00:42:41.61ID:+twKe+d/02 警備員[Lv.65][苗]:0.22665129 (ワッチョイ eb10-hjYJ)
2025/03/19(水) 00:56:07.40ID:4yLLnEkB0 前スレ1です。表示テスト↑
3名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4101-yANw)
2025/03/19(水) 00:58:36.26ID:8IkZ/GeC0 ありり
4名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 53b4-wWaX)
2025/03/19(水) 03:21:43.24ID:wMBeLppm0 いちょつ!
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
8名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 21cc-vd7X)
2025/03/19(水) 07:43:18.63ID:tZ2ol1aX0 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
9名無し三等兵 警備員[Lv.24] (スップ Sd73-yANw)
2025/03/19(水) 11:12:35.61ID:E/nGOeALd >>8
そろそろ次期戦闘機の仕様書をご覧になられましたでしょうか?w
そろそろ次期戦闘機の仕様書をご覧になられましたでしょうか?w
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired1
次期戦闘機の開発方針に改修の自由があるだろ
英伊がある程度自国仕様にしてもよいということ
次期戦闘機の開発方針に改修の自由があるだろ
英伊がある程度自国仕様にしてもよいということ
11名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:27:24.15ID:GS3IVwc00 https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
イギリス国防省公式発表にもイギリス国内ではBAEが主導すると記載されている
これはイギリス仕様はあるとみてよい
ただ、どの程度イギリスにできるかは予算次第
イギリス国防省公式発表にもイギリス国内ではBAEが主導すると記載されている
これはイギリス仕様はあるとみてよい
ただ、どの程度イギリスにできるかは予算次第
13名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:30:44.15ID:GS3IVwc0014名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:32:05.77ID:GS3IVwc0017名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:37:10.57ID:GS3IVwc00 >>12
機体とエンジンは日本主導だと複数の報道がある
それ以外に
1、共同開発開始は4月から
2、GIGOの予算の内容に詳細設計はない、あるのは試験の準備だ
(詳細設計は機器≒サブシステムの配線と製造方法の確立だ)
3、25年度中に試作機製造開始(騎乗で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)
4、日本、英国とも開発は順調と表明
5、GIGOの試験の準備とは別に詳細設計の予算が付いている、機体は三菱、エンジンはIHI
レーダーの共同開発のソースを貼ってくれ
機体とエンジンは日本主導だと複数の報道がある
それ以外に
1、共同開発開始は4月から
2、GIGOの予算の内容に詳細設計はない、あるのは試験の準備だ
(詳細設計は機器≒サブシステムの配線と製造方法の確立だ)
3、25年度中に試作機製造開始(騎乗で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)
4、日本、英国とも開発は順調と表明
5、GIGOの試験の準備とは別に詳細設計の予算が付いている、機体は三菱、エンジンはIHI
レーダーの共同開発のソースを貼ってくれ
18名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:38:31.98ID:GS3IVwc0019名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:39:59.28ID:GS3IVwc00 >>15
なんでだ、そんな義務があるなら日本は単独開発に戻るよ
なんでだ、そんな義務があるなら日本は単独開発に戻るよ
20名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 19:43:20.49ID:GS3IVwc00 >>15
F-35の改修が認められた国の開発を米国が協力しないわけにいかないのかw
F-35の改修が認められた国の開発を米国が協力しないわけにいかないのかw
何か勘違いしてないか?
俺はレーダーを共同開発とは言ってないぞ
日本は日本で日本製レーダーを搭載する
イギリスやイタリアは独自レーダーを搭載する権利はある(実行できるかは予算と技術次第)
ただ、日本は英伊仕様の開発は協力する義務はある
英伊仕様の開発が遅れようと日本は次期戦闘機を開発するだけ
俺はレーダーを共同開発とは言ってないぞ
日本は日本で日本製レーダーを搭載する
イギリスやイタリアは独自レーダーを搭載する権利はある(実行できるかは予算と技術次第)
ただ、日本は英伊仕様の開発は協力する義務はある
英伊仕様の開発が遅れようと日本は次期戦闘機を開発するだけ
22名無し三等兵 ハンター[Lv.91][木]
2025/03/21(金) 20:01:32.74ID:9TBo//ba >>20
お前の頭はゼロが百しかないのか?(笑)
日本がC-2FTBを用意し、向こう757のFTBだっけ?
全て統一なら別々にやる必要ないよな?
同じような事業を別々にやるのはそういうことだ
それに対して防衛省は反対してない
お前の頭はゼロが百しかないのか?(笑)
日本がC-2FTBを用意し、向こう757のFTBだっけ?
全て統一なら別々にやる必要ないよな?
同じような事業を別々にやるのはそういうことだ
それに対して防衛省は反対してない
24名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 20:03:22.52ID:GS3IVwc00 >>21
俺は前スレからやるなら完成偽に自国の費用でやればいいと言っているよ
俺は前スレからやるなら完成偽に自国の費用でやればいいと言っているよ
26名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 20:04:45.37ID:GS3IVwc00 >>23
2基でやれば試験は1/2で終わるよ
2基でやれば試験は1/2で終わるよ
28名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/21(金) 20:14:56.76ID:GS3IVwc0029名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 1b8c-lHAu)
2025/03/22(土) 00:34:03.54ID:+qz56/sX0 使っても使わなくても好きにすればいいんじゃないか
30名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 0bac-zZQR)
2025/03/22(土) 01:27:00.70ID:NYpL2ALV031名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 99ad-kApi)
2025/03/22(土) 01:33:37.90ID:L+u6KSBu0 F-47がBoeingかぁ・・・こっちは確実に行こう
32名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ e15f-exlI)
2025/03/22(土) 01:59:21.03ID:kLk/51eR0 >>31
トランプ氏、第6世代戦闘機をボーイング社と契約発表 第47代大統領にちなみ「F47」 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/article/20250322-OUSDG2SSJ5N5JI6JEZYY7HWHZ4/
|トランプ氏が第47代大統領であることにちなみF47戦闘機と命名した。
米軍ってこんな露骨極まるお追従をやるような組織でしたっけ……
|トランプ米大統領は21日、次世代戦闘機開発の契約を米ボーイング社と結んだと発表した。
|第6世代戦闘機を巡っては、ボーイング社が米ロッキード・マーティン社と競合していた。
YF-16とYF-17、YF-22とYF-23、X-32とX-35みたいに開発段階でコンペさせることはせずに
最初からボーイングに決め打ちで開発を任せるのか。大丈夫かなあ?
トランプ氏、第6世代戦闘機をボーイング社と契約発表 第47代大統領にちなみ「F47」 - 産経ニュース
ttp://www.sankei.com/article/20250322-OUSDG2SSJ5N5JI6JEZYY7HWHZ4/
|トランプ氏が第47代大統領であることにちなみF47戦闘機と命名した。
米軍ってこんな露骨極まるお追従をやるような組織でしたっけ……
|トランプ米大統領は21日、次世代戦闘機開発の契約を米ボーイング社と結んだと発表した。
|第6世代戦闘機を巡っては、ボーイング社が米ロッキード・マーティン社と競合していた。
YF-16とYF-17、YF-22とYF-23、X-32とX-35みたいに開発段階でコンペさせることはせずに
最初からボーイングに決め打ちで開発を任せるのか。大丈夫かなあ?
33名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 133c-avMV)
2025/03/22(土) 02:05:02.47ID:ZS6jvTaR0 炎上する姿しか思い浮かばない
34名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ c95f-1P+v)
2025/03/22(土) 02:07:00.28ID:1pXWWdIC0 >>32
前段階で試験機を両社に作らせてテストしていたようです
前段階で試験機を両社に作らせてテストしていたようです
35名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 1b8c-lHAu)
2025/03/22(土) 02:09:12.08ID:+qz56/sX0 >>32
普通なら喜ばしい大ニュースなんだが、状況が状況だからお通夜状態だ
普通なら喜ばしい大ニュースなんだが、状況が状況だからお通夜状態だ
36名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 99ad-kApi)
2025/03/22(土) 02:10:43.77ID:L+u6KSBu0 >>34
下手すると後でLM案になる可能性もまだある
下手すると後でLM案になる可能性もまだある
38名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 137c-yFCu)
2025/03/22(土) 03:14:15.52ID:xW/QTV9t0 A-11をパパブッシュに媚び売ってアベンジャーIIとかCVN-75をこれまた当時の与党に媚び売ってトルーマンに変更とかの政治的すり寄りいくらでもあるから驚かんよ
番号の類もX-35からF-35に番号スライドするような国だぞ何も驚かん
空だけじゃなく海もDDG-47をCG-47にしたりSSN-21をそのまま採用してしまうとかでSS-599の次に600を採番してしまった変に石頭の我が国とも違う(501を新型1番艦のそうりゅうに付けたかったからと言われる)
むしろここでトランプに媚び売ったおかげで既に迷走の開発自体が黒歴史化するとかかなあ
ただ47にするならついでにA-10全機退役後にサンダーボルト襲名するかい?
番号の類もX-35からF-35に番号スライドするような国だぞ何も驚かん
空だけじゃなく海もDDG-47をCG-47にしたりSSN-21をそのまま採用してしまうとかでSS-599の次に600を採番してしまった変に石頭の我が国とも違う(501を新型1番艦のそうりゅうに付けたかったからと言われる)
むしろここでトランプに媚び売ったおかげで既に迷走の開発自体が黒歴史化するとかかなあ
ただ47にするならついでにA-10全機退役後にサンダーボルト襲名するかい?
39 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1330-HYGE)
2025/03/22(土) 03:33:32.23ID:rHqPJgZM0 >>32
>第6世代戦闘機をボーイング社と契約発表
NGADは一説では900億ドル(13.5兆円)とも言われていたから単発機
だとは思うが、200億ドル(約3兆円)では真面なステルス機は作れな
いな。何せ練習機すら真面に出来ないのだから。
>契約額は200億ドル(約3兆円)以上に上るという
>第6世代戦闘機をボーイング社と契約発表
NGADは一説では900億ドル(13.5兆円)とも言われていたから単発機
だとは思うが、200億ドル(約3兆円)では真面なステルス機は作れな
いな。何せ練習機すら真面に出来ないのだから。
>契約額は200億ドル(約3兆円)以上に上るという
LMが次期戦闘機/GCAPに参加云々という話と少し繋がったな
LMには不採用の内示があったのでは?
しかも、海軍のF/A-XXで敗れると新世代戦闘機の開発からは閉め出される
そうなるとLMは何とか開発機会が欲しいとなる
ボーイングはアレだが、LMもF-35のアップデートを思うようには進められていない
LMにも危機感はあったかもしれない
LMには不採用の内示があったのでは?
しかも、海軍のF/A-XXで敗れると新世代戦闘機の開発からは閉め出される
そうなるとLMは何とか開発機会が欲しいとなる
ボーイングはアレだが、LMもF-35のアップデートを思うようには進められていない
LMにも危機感はあったかもしれない
41名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f34c-3uy+)
2025/03/22(土) 04:03:52.13ID:7dXGsHRk0 LMはサウジを巻き込んでボラメの方に行ってくれ
42名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ d981-avMV)
2025/03/22(土) 04:10:18.35ID:uV3bOvo90 トルコの方がましでは?
LMが乗り込んでくるとかは現実的ではない
アメリカは自国企業が他国の兵器開発に協力するのは厳しい制限をかける
LMが参加したいといっても、軍事技術の情報開示や技術移転に制限がかけられるから現実的ではない
せいぜい自社製兵器の運用能力の付与に協力する程度
例えば次期戦闘機/GCAPにAIM-260の運用能力付与には積極的協力はするといったポジションが現実的
アメリカは自国企業が他国の兵器開発に協力するのは厳しい制限をかける
LMが参加したいといっても、軍事技術の情報開示や技術移転に制限がかけられるから現実的ではない
せいぜい自社製兵器の運用能力の付与に協力する程度
例えば次期戦闘機/GCAPにAIM-260の運用能力付与には積極的協力はするといったポジションが現実的
44名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/22(土) 04:15:43.60ID:015+nqHF045名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/22(土) 04:18:40.14ID:015+nqHF046名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0b9c-avMV)
2025/03/22(土) 04:27:30.12ID:015+nqHF0 >>43
横ヤリを入れた方が国益にかなうだと思えば入れるよ
F-2の時はそうだった
国産エンジンの開発が可能な今はアメリカの技術に依存する部分はなくなり、介入の方法が無くなっただけ
米軍との通信仕様が入手できればいい
これを非公開とすると米軍との行動にも障害が出る
横ヤリを入れた方が国益にかなうだと思えば入れるよ
F-2の時はそうだった
国産エンジンの開発が可能な今はアメリカの技術に依存する部分はなくなり、介入の方法が無くなっただけ
米軍との通信仕様が入手できればいい
これを非公開とすると米軍との行動にも障害が出る
47名無し三等兵 警備員[Lv.86][苗] (ワッチョイ 33ed-O6i7)
2025/03/22(土) 05:59:14.58ID:lXS6Z0w10 >>32
英文の記事を補足。
ボーイング、次世代制空戦闘機F-47の契約を獲得
https://www.twz.com/air/boeing-wins-air-forces-next-generation-air-dominance-fighter-contract
無事にできると良いねー(棒
なおこの発表のあと、ボーイングの株価が5%以上値上がりしたという。(起死回生の一発)
英文の記事を補足。
ボーイング、次世代制空戦闘機F-47の契約を獲得
https://www.twz.com/air/boeing-wins-air-forces-next-generation-air-dominance-fighter-contract
無事にできると良いねー(棒
なおこの発表のあと、ボーイングの株価が5%以上値上がりしたという。(起死回生の一発)
48名無し三等兵 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 07:15:30.45ID:IgiKIq7L0 ボーイングってステルス戦闘機の実機の実績は無いよなあ
X-45とかで低RCS航空機を作った実績は豊富か
X-32の経験もあると言えばある
まずは低RCSで高機動できるか
(とはいってもF-111以上のサイズらしいので6Gすら要らんかも???)
次にその形状で機内に兵器を十分に搭載できるか
そしてその形状で行動半径1000NMを達成できるかどうかだな
しかし今の中国軍の伸びを考えると
1500NMくらいないと
2060年に西太平洋を維持できていない可能性もあるか?
まあ、2050年あたりに世界が「色々あって」統一政府的に緩く統治されている可能性もあるか
シンギュラリティかそれに類するものが実現されているか分からんが
X-45とかで低RCS航空機を作った実績は豊富か
X-32の経験もあると言えばある
まずは低RCSで高機動できるか
(とはいってもF-111以上のサイズらしいので6Gすら要らんかも???)
次にその形状で機内に兵器を十分に搭載できるか
そしてその形状で行動半径1000NMを達成できるかどうかだな
しかし今の中国軍の伸びを考えると
1500NMくらいないと
2060年に西太平洋を維持できていない可能性もあるか?
まあ、2050年あたりに世界が「色々あって」統一政府的に緩く統治されている可能性もあるか
シンギュラリティかそれに類するものが実現されているか分からんが
49 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 413b-/aa0)
2025/03/22(土) 07:27:11.41ID:/Rb71Y1G0 サウジがF-47に目移りして10年くらい浪費してくれたら一安心
50名無し三等兵 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 07:27:52.61ID:IgiKIq7L0 中国は現在人型のワーキングロボットの開発を進めている
アメリカもボストンダイナミクスやオプティマスなど凄いが
中国はファミレスのネコ配膳ロボットはともかく
その同じ企業が人型を開発中で
既に30㎏を抱えて複数の25cmまでの段差をまたぎ越して
作業現場で数百mを何度も移動するロボットなどを作っている
これに物体検出や言語モデルを組み込む、あるいはクラウドサーバと送受信するスタイルにすれば
10年もしたら現業系と言われるタイプのジョブの9割はこなせてしまうようなロボットが開発できるだろう
しかも200万円との事
中国は2000~2020年くらいまでは世界に労働力を輸出してきたが
2030年からはこういうロボットをリースするようになるか
そうなると世界各国の労働現場は悉くこれらのロボットが働いて
人間の労働者を締め出して中国に金が流れる
そしたら各国は金がどんどん無くなって貧困化する
唯一、中国が輸入したい資源や食料がある国だけは
労働力のバーターに資源を渡すことで何とか金の流れが抑えられるが
その資源で中国はロボットやそのメンテ部品を作り続ける
これだと中国(の共産党の上位層)だけがどんどん豊かになり
世界各国がそれにひれ伏す形になってしまう
中国のロボット開発における強みは
・つい最近まで世界の工場になっていたため労働現場が多数残っている
・今や深センやチュハイなどは世界の電子部品やIT産業の中心地のひとつでありここで何でも揃う
これだと中国だけでどんどん労働可能なロボットの開発が進められてしまう
直接ロボット兵士が各国に攻め込む訳でなくても、これは世界にとって相当な脅威となるであろう
アメリカもボストンダイナミクスやオプティマスなど凄いが
中国はファミレスのネコ配膳ロボットはともかく
その同じ企業が人型を開発中で
既に30㎏を抱えて複数の25cmまでの段差をまたぎ越して
作業現場で数百mを何度も移動するロボットなどを作っている
これに物体検出や言語モデルを組み込む、あるいはクラウドサーバと送受信するスタイルにすれば
10年もしたら現業系と言われるタイプのジョブの9割はこなせてしまうようなロボットが開発できるだろう
しかも200万円との事
中国は2000~2020年くらいまでは世界に労働力を輸出してきたが
2030年からはこういうロボットをリースするようになるか
そうなると世界各国の労働現場は悉くこれらのロボットが働いて
人間の労働者を締め出して中国に金が流れる
そしたら各国は金がどんどん無くなって貧困化する
唯一、中国が輸入したい資源や食料がある国だけは
労働力のバーターに資源を渡すことで何とか金の流れが抑えられるが
その資源で中国はロボットやそのメンテ部品を作り続ける
これだと中国(の共産党の上位層)だけがどんどん豊かになり
世界各国がそれにひれ伏す形になってしまう
中国のロボット開発における強みは
・つい最近まで世界の工場になっていたため労働現場が多数残っている
・今や深センやチュハイなどは世界の電子部品やIT産業の中心地のひとつでありここで何でも揃う
これだと中国だけでどんどん労働可能なロボットの開発が進められてしまう
直接ロボット兵士が各国に攻め込む訳でなくても、これは世界にとって相当な脅威となるであろう
51名無し三等兵 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 07:39:42.11ID:IgiKIq7L0 中国によるAIロボット・ディストピアを避けるためにも
アメリカのオプティマス(まさにイーロン・マスクの会社が開発しているもの)
などには頑張って欲しいんだが
アメリカでは肝心の労働を行う開発テスト環境となりえる各種現業系産業が
中国に比べてどうしても見劣りするんだよなあ
日本でテストする?
でも日本は事故が起こったら世界でもトップクラスにうるさくて開発が進まん
メキシコあたりで実施するしか無いか
アメリカのオプティマス(まさにイーロン・マスクの会社が開発しているもの)
などには頑張って欲しいんだが
アメリカでは肝心の労働を行う開発テスト環境となりえる各種現業系産業が
中国に比べてどうしても見劣りするんだよなあ
日本でテストする?
でも日本は事故が起こったら世界でもトップクラスにうるさくて開発が進まん
メキシコあたりで実施するしか無いか
52名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 07:50:55.02ID:IgiKIq7L0 これらの現業系ロボットが出来たら
戦闘機の製造現場では相当働いてくれるだろうな
でもその頃に中国がどこまで全産業の自動化を進めているか分かったものではない
一方で、太陽光発電のパネルが(これも中国のせいで)やたらと安くなっているとか
それに付属させ夜間発電を行う大型蓄電池も量産が進められているとか
あるいは核融合発電すら2050年までに多分普及するのでは?という見方すら
(世界共同開発のITERは韓国が部品の納入でミスをしたためもあって大幅に遅れているが
日本はJT-60SAを点火して試験を進め、更にAIを使ってプラズマを制御する方法に
2025年現在時点で『目途が付いた』状況で、
アメリカのヘリオンエナジー社、中国の「EAST」、フランスの「WEST」などはそれと同等またはその先に進んでいる)
出されている
アメリカはドルと石油を通じて19~21世紀の150年以上も世界を支配してきたが
エネルギーを各国で自給出来るようになったら、食料と鉱物資源で支配するしかない
後は先に書いたようなロボットのリースとか
そうなると少なくともアメリカはわざわざ太平洋の西側に勢力圏を伸ばしておく必要はどんどん無くなるんだよな
そうなると、鉱物資源と技術で地域大国となる中国がカシラになっちまうって事か?
それだとシンギュラリティによる自由な社会どころか、属国民なんて全員奴隷にされるだけだ
戦闘機の製造現場では相当働いてくれるだろうな
でもその頃に中国がどこまで全産業の自動化を進めているか分かったものではない
一方で、太陽光発電のパネルが(これも中国のせいで)やたらと安くなっているとか
それに付属させ夜間発電を行う大型蓄電池も量産が進められているとか
あるいは核融合発電すら2050年までに多分普及するのでは?という見方すら
(世界共同開発のITERは韓国が部品の納入でミスをしたためもあって大幅に遅れているが
日本はJT-60SAを点火して試験を進め、更にAIを使ってプラズマを制御する方法に
2025年現在時点で『目途が付いた』状況で、
アメリカのヘリオンエナジー社、中国の「EAST」、フランスの「WEST」などはそれと同等またはその先に進んでいる)
出されている
アメリカはドルと石油を通じて19~21世紀の150年以上も世界を支配してきたが
エネルギーを各国で自給出来るようになったら、食料と鉱物資源で支配するしかない
後は先に書いたようなロボットのリースとか
そうなると少なくともアメリカはわざわざ太平洋の西側に勢力圏を伸ばしておく必要はどんどん無くなるんだよな
そうなると、鉱物資源と技術で地域大国となる中国がカシラになっちまうって事か?
それだとシンギュラリティによる自由な社会どころか、属国民なんて全員奴隷にされるだけだ
53名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 07:57:28.97ID:IgiKIq7L0 イーロン・マスクが
F-47からミニドローンを多数ぶち撒けて
敵戦闘機や地上の軍事施設に対してグンタイアリやピラニアのように襲い掛かる絵でも
描いているかどうか知らんが
F-47からミニドローンを多数ぶち撒けて
敵戦闘機や地上の軍事施設に対してグンタイアリやピラニアのように襲い掛かる絵でも
描いているかどうか知らんが
55名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 08:02:57.71ID:IgiKIq7L056名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 08:05:41.67ID:IgiKIq7L0 日本はF-3だかGCAPだかとにかくこの事業で自国の担当分(やたら多いw)を
粛々とこなして行くしか無いか
エネルギーでスズを使ったペロブスカイト太陽電池が2040年で十分に普及していたらなあ
あと、農業ロボット特に中山間地農業で使えるロボットはなるだけ早期に開発、各地に配備したいところ
粛々とこなして行くしか無いか
エネルギーでスズを使ったペロブスカイト太陽電池が2040年で十分に普及していたらなあ
あと、農業ロボット特に中山間地農業で使えるロボットはなるだけ早期に開発、各地に配備したいところ
57名無し三等兵 警備員[Lv.7][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 08:09:26.09ID:IgiKIq7L0 ロボットが十分に便利なら軍事基地の警備にも使えるか
一方でドローンの群れが勝手に妙な所で解き放たれたり
それをEMPで集団撃墜させたりもあり得るのか
F-3やF-47が出来る未来ってこのレベルのものが普通に使われてるだろうからなあ
2005年くらいに未来を描くのならまあF-35が増えてるかー、ってくらいで良かったんだが
それってせいぜい2020年代までの未来だったからなあ
現在なんだよ
一方でドローンの群れが勝手に妙な所で解き放たれたり
それをEMPで集団撃墜させたりもあり得るのか
F-3やF-47が出来る未来ってこのレベルのものが普通に使われてるだろうからなあ
2005年くらいに未来を描くのならまあF-35が増えてるかー、ってくらいで良かったんだが
それってせいぜい2020年代までの未来だったからなあ
現在なんだよ
58名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 13f8-/DxA)
2025/03/22(土) 08:57:23.40ID:dQ2mKF0I0 横槍入れてきませんように
59名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 13f8-/DxA)
2025/03/22(土) 09:00:38.55ID:dQ2mKF0I0 ドローン言うてもね
航続距離や炸薬の量にも影響するし
誘導してやらないとセンサーやレーダーの電力消費があるし
大型化すれば重くなるし嵩張るし
搭載できる数にも影響する
航続距離や炸薬の量にも影響するし
誘導してやらないとセンサーやレーダーの電力消費があるし
大型化すれば重くなるし嵩張るし
搭載できる数にも影響する
60名無し三等兵 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 13f8-/DxA)
2025/03/22(土) 09:05:56.28ID:dQ2mKF0I0 母機がマッハ1とか2で戦闘半径数千kmとか飛べるから運用できるわけで
撃ちっ放しなら従来型のミサイルと変わらんよね
撃ちっ放しなら従来型のミサイルと変わらんよね
61名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 0bac-zZQR)
2025/03/22(土) 09:21:08.04ID:NYpL2ALV0 F-47の愛称はサンダーボルト3にしよう
62名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 09:30:01.60ID:IgiKIq7L0 >>60
>撃ちっ放しなら従来型のミサイルと変わらん
自立ドローンだと
ミサイルや誘導爆弾に比べて
滞空時間が長いのは強みか
となると
敵と民間人が入り混じった地域で
敵のみを攻撃して民間人への犠牲を「最小限にする」ような目的で
より使いやすくなる程度か?
あんまり小さい爆弾だとクラスター弾禁止条約に引っ掛かるが
アメリカは批准してないから問題ないw
軍用機と民間機を両方使ってるような基地で
軍用機のエンジンだけ壊すなんて使い方もできるか
まあゲーミングノートPCのマザボ+バッテリーくらいの重さのコンピュータは必要になるかな
>撃ちっ放しなら従来型のミサイルと変わらん
自立ドローンだと
ミサイルや誘導爆弾に比べて
滞空時間が長いのは強みか
となると
敵と民間人が入り混じった地域で
敵のみを攻撃して民間人への犠牲を「最小限にする」ような目的で
より使いやすくなる程度か?
あんまり小さい爆弾だとクラスター弾禁止条約に引っ掛かるが
アメリカは批准してないから問題ないw
軍用機と民間機を両方使ってるような基地で
軍用機のエンジンだけ壊すなんて使い方もできるか
まあゲーミングノートPCのマザボ+バッテリーくらいの重さのコンピュータは必要になるかな
63名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 09:35:34.35ID:IgiKIq7L0 最近はCPUにAIコアを搭載したものも増えてるな
通常のノートPCのマザボ+コンピュータに関し最大10分持つバッテリーがあれば
爆弾1発に対して十分過ぎるか
これをワンボードコンピュータレベルで実装
ただし高Gや高温低温に耐えられることが前提でそのクリアが難しい
通常のノートPCのマザボ+コンピュータに関し最大10分持つバッテリーがあれば
爆弾1発に対して十分過ぎるか
これをワンボードコンピュータレベルで実装
ただし高Gや高温低温に耐えられることが前提でそのクリアが難しい
64名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 917d-Uaqi)
2025/03/22(土) 09:43:14.79ID:BouzfhEf065名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 09:49:17.45ID:IgiKIq7L0 >エンジンがターボファンかレシプロエンジンか
ロケットエンジンかブリージングエンジンか
あるいは規模次第では電動モーターの場合も有りか
下手すると複数組み合わせの場合も考えられる
目標の脅威次第では戦闘機から直径30㎝クラスのASMを発射して
それが敵地上空で10個くらいの電動モーター付き自爆
(場合によってはオピオイド+塩化カリウム毒針付き)
ドローンを放出するモデルすら考えておく必要もある
ロケットエンジンかブリージングエンジンか
あるいは規模次第では電動モーターの場合も有りか
下手すると複数組み合わせの場合も考えられる
目標の脅威次第では戦闘機から直径30㎝クラスのASMを発射して
それが敵地上空で10個くらいの電動モーター付き自爆
(場合によってはオピオイド+塩化カリウム毒針付き)
ドローンを放出するモデルすら考えておく必要もある
66名無し三等兵 警備員[Lv.58] (ワッチョイ 4101-lHAu)
2025/03/22(土) 09:50:46.16ID:IfEvESje0 >自立ドローンだとミサイルや誘導爆弾に比べて滞空時間が長いのは強みか
それ単に「遅いから」でしょ
航続距離がミサイルより長い訳でなく
それ単に「遅いから」でしょ
航続距離がミサイルより長い訳でなく
67名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 09:53:10.75ID:IgiKIq7L0 政府の総理(首長)と内務大臣と軍事大臣&上級官僚を始末して外相だけ残すような
攻撃が出来れば
そのまま該当国を占領可能なのかどうか?
攻撃が出来れば
そのまま該当国を占領可能なのかどうか?
68名無し三等兵 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 09:55:46.40ID:IgiKIq7L069名無し三等兵 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 10:18:05.88ID:IgiKIq7L0 対空戦闘でドローンを使おうとしても一定密度以上で
弾幕的に使うイメージから先に出て来ないなあ
これで閉塞気球ならぬ閉塞ドローンが出来たら良いが
あまりにも大量に必要過ぎる
一方で軍用車両戦だとちょっと面白い
砲弾または対戦車ミサイルを撃って
敵に直撃しなくてもラジコンカーじみた自爆UGVが
車両下や(よじ登り機能があれば)エンジンルーム、砲口などに入って
攻撃できるなら良いのか
軍用船舶戦でこれ同様なのがあると厳しいな
スクリューや舵を壊されてしまう
弾幕的に使うイメージから先に出て来ないなあ
これで閉塞気球ならぬ閉塞ドローンが出来たら良いが
あまりにも大量に必要過ぎる
一方で軍用車両戦だとちょっと面白い
砲弾または対戦車ミサイルを撃って
敵に直撃しなくてもラジコンカーじみた自爆UGVが
車両下や(よじ登り機能があれば)エンジンルーム、砲口などに入って
攻撃できるなら良いのか
軍用船舶戦でこれ同様なのがあると厳しいな
スクリューや舵を壊されてしまう
70名無し三等兵 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 4101-lHAu)
2025/03/22(土) 10:22:26.50ID:IfEvESje0 炸薬詰めた自爆USVはもうやってるっしょ
71名無し三等兵 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 10:30:32.01ID:IgiKIq7L0 USV、UUV(水中)ともにあるんだなあ
中には数ヶ月間スタンバイさせるなど言う
機雷が目覚めて泳ぎ出す的なものもある
これらも用途次第では途中までアスロック類似のミサイルに積んで
敵近くで着水させるべきか
中には数ヶ月間スタンバイさせるなど言う
機雷が目覚めて泳ぎ出す的なものもある
これらも用途次第では途中までアスロック類似のミサイルに積んで
敵近くで着水させるべきか
72名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 917d-Uaqi)
2025/03/22(土) 11:46:40.35ID:BouzfhEf0 >>65
>目標の脅威次第では戦闘機から直径30㎝クラスのASMを発射して
>それが敵地上空で10個くらいの電動モーター付き自爆
それ効率悪くない?
面で攻撃するなら今開発中の数百個の高密度EFPで穴だけらにしたほうが良いと思われる
>目標の脅威次第では戦闘機から直径30㎝クラスのASMを発射して
>それが敵地上空で10個くらいの電動モーター付き自爆
それ効率悪くない?
面で攻撃するなら今開発中の数百個の高密度EFPで穴だけらにしたほうが良いと思われる
割と指摘してる人が少ないが、ボーイングのコンセプトが採用ということは
LMのコンセプトはもっと酷かったという評価
LMのコンセプトはもっと酷かったという評価
74名無し三等兵 ハンター[Lv.94][木]
2025/03/22(土) 14:21:56.64ID:gY/vTbgD P-1購入を取引材料にしてGCAPの仕事量増やすイタリアは賢いな
75名無し三等兵 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 14:30:56.70ID:IgiKIq7L076名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 0b6e-avMV)
2025/03/22(土) 15:36:29.67ID:015+nqHF077名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ MM33-QREH)
2025/03/22(土) 15:48:36.39ID:lXj/xwVtM >>73
どうだろ?同じくらいなら政治的案件でボーイングにしただろ
どうだろ?同じくらいなら政治的案件でボーイングにしただろ
「航空ファン5月号」に面白い記事があった
BAE実証機についての記事
実証機とGCAPは同じ姿になるのかとの質問に、BAEは実証機とGCAPは全く異なる目的で開発されるとの回答
実証機は実証機であり、GCAPは実動戦闘機とのこと
また、実証機にはGIGOは関わらないイギリス独自の事業だと
また答え合わせができました
BAE実証機についての記事
実証機とGCAPは同じ姿になるのかとの質問に、BAEは実証機とGCAPは全く異なる目的で開発されるとの回答
実証機は実証機であり、GCAPは実動戦闘機とのこと
また、実証機にはGIGOは関わらないイギリス独自の事業だと
また答え合わせができました
80名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 133c-avMV)
2025/03/22(土) 16:36:25.13ID:ZS6jvTaR0 開発が進んでるなら旧コンセプトのデモンストレータくらい公開したら良いのだが
今般実用性のなさそうなイメージモデルを出したあたりでちょっと察する
今般実用性のなさそうなイメージモデルを出したあたりでちょっと察する
81名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ f3e7-3uy+)
2025/03/22(土) 16:40:21.35ID:7dXGsHRk0 >>79
イギリスが自前技術の維持のためにつくっとんのだろ。
自前の技術がなければ小牧で作ったのを直輸入だもんなあ?
と、いやみったらしく書いたが、イギリスの責任者は全うな判断をしているな。
技術にたいして見識のあるブレーンの存在を感じさせる。
イギリスが自前技術の維持のためにつくっとんのだろ。
自前の技術がなければ小牧で作ったのを直輸入だもんなあ?
と、いやみったらしく書いたが、イギリスの責任者は全うな判断をしているな。
技術にたいして見識のあるブレーンの存在を感じさせる。
82名無し三等兵 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 0143-9PhM)
2025/03/22(土) 18:19:09.56ID:IgiKIq7L0 英日で中型のステルス超音速高機動機(武装無し)を
イギリスがステルス戦闘機の技術を得ることを目的に
何とか作ってこれに関してはイギリスが最終的に
技術を何とか持っている(事にする)
って感じなのかと思っていた
しかし昨今のサプライチェーンを考えると
部品は大半が日本が作ってても設計とか試験で
イギリスが主導したことに書類上でなっていたら
イギリス製の航空機になるからなあ
イギリスがステルス戦闘機の技術を得ることを目的に
何とか作ってこれに関してはイギリスが最終的に
技術を何とか持っている(事にする)
って感じなのかと思っていた
しかし昨今のサプライチェーンを考えると
部品は大半が日本が作ってても設計とか試験で
イギリスが主導したことに書類上でなっていたら
イギリス製の航空機になるからなあ
P-1を1カ国でも買う国が現れるんなら、後継のステルス哨戒機は2~3カ国くらいには売れそう
84名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 0b5a-avMV)
2025/03/22(土) 23:00:59.04ID:015+nqHF0 >>82
一般的に言う設計は日本だ
英伊は4月から試験の準備に参加する
試験と改修(防衛省に云う維持設計)だ
並行して日本ではMHIとIHIが機体とエンジンの継続開発を行う
イギリスが主導する部分はない
以下が根拠の一部だ
1、共同開発開始は4月から
2、GIGOの予算の内容に詳細設計はない、あるのは試験の準備だ
3、25年度中に試作機製造開始(机上で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)
4、日本、英国とも開発は順調と表明
5、GIGOの試験の準備とは別に詳細設計の予算が付いている、機体は三菱、エンジンはIHI
一般的に言う設計は日本だ
英伊は4月から試験の準備に参加する
試験と改修(防衛省に云う維持設計)だ
並行して日本ではMHIとIHIが機体とエンジンの継続開発を行う
イギリスが主導する部分はない
以下が根拠の一部だ
1、共同開発開始は4月から
2、GIGOの予算の内容に詳細設計はない、あるのは試験の準備だ
3、25年度中に試作機製造開始(机上で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)
4、日本、英国とも開発は順調と表明
5、GIGOの試験の準備とは別に詳細設計の予算が付いている、機体は三菱、エンジンはIHI
85名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6df4-oQtI)
2025/03/23(日) 00:08:22.16ID:FqeC/dK70 重要部分が日本担当ってリバースエンジニアリングでパクられたりしないのかね
86名無し三等兵 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ d2ed-0HdC)
2025/03/23(日) 00:41:40.90ID:rJvuLa1v0 ま、本当にF-47が2030年代に配備されるようなら、その時はぜひF-3とDACTをやってもらいましょう。
米空軍としてもやらない理由はないでしょう。
米空軍としてもやらない理由はないでしょう。
87名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 6259-29WZ)
2025/03/23(日) 00:51:42.77ID:DRQQO10G0 SNS全盛期の今試作機を5年以上前から誰にも捕捉されずに飛ばせる事って出来るのかね
そんな事できるのはエリア51ぐらいしか思いつかんのだが
そんな事できるのはエリア51ぐらいしか思いつかんのだが
88名無し三等兵 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/23(日) 00:57:00.40ID:NXWF5Dag0 高度を上げたら、地上から肉眼で識別される事はないだろうし
滑走路周辺に人家がない、程度の条件なら幾つか満たせる場所はあるのでは
滑走路周辺に人家がない、程度の条件なら幾つか満たせる場所はあるのでは
当初の予定ではイギリスは2024年迄に必要な技術を揃えるはずだった
2025年から実働戦闘機スタート
それに対して2027年までに実証機飛ばすでは必要な技術は揃える目処は立ってなかった証拠
英伊瑞政府・国防当局が認めなかったのは当然
2025年から実働戦闘機スタート
それに対して2027年までに実証機飛ばすでは必要な技術は揃える目処は立ってなかった証拠
英伊瑞政府・国防当局が認めなかったのは当然
90名無し三等兵 警備員[Lv.87][苗] (ワッチョイ d2ed-0HdC)
2025/03/23(日) 05:55:08.44ID:rJvuLa1v0 https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
このイギリス国防省の公式発表みれば、テンペスト頓挫の理由が技術開発の遅れだとよくわかり
この発表によると2024年迄に主要なプログラムを選択できるようにするとある
つまり、技術開発は終えて翌年から実機開発に移行する予定だった
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
翌年には2027年迄に実証機を飛ばすと言い出した
つまり、2024年中に技術開発は終わらないことを公式に認めた
エンジンも実証事業の内容を協議してる有様
だから公式発表の最後に別案検討について記載がある
FCAS(テンペスト)構想の是非の判断が2022年末にされると記載された
結果は日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAP
このイギリス国防省の公式発表みれば、テンペスト頓挫の理由が技術開発の遅れだとよくわかり
この発表によると2024年迄に主要なプログラムを選択できるようにするとある
つまり、技術開発は終えて翌年から実機開発に移行する予定だった
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
翌年には2027年迄に実証機を飛ばすと言い出した
つまり、2024年中に技術開発は終わらないことを公式に認めた
エンジンも実証事業の内容を協議してる有様
だから公式発表の最後に別案検討について記載がある
FCAS(テンペスト)構想の是非の判断が2022年末にされると記載された
結果は日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAP
92名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 468c-0why)
2025/03/23(日) 07:43:50.69ID:3vk6HDWm093名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ f5db-wwqZ)
2025/03/23(日) 08:32:57.66ID:oBlH6jbI0 アメリカは数少ない同盟国であるイギリスとオーストラリアと日本にNGADを売ると思う
オーストラリアは買うと思うけど
イギリスと日本はF-3とNGADの性能を見てからになるだろうな
い、イタリア?、イタリアなんていた?
オーストラリアは買うと思うけど
イギリスと日本はF-3とNGADの性能を見てからになるだろうな
い、イタリア?、イタリアなんていた?
94名無し三等兵 ハンター[Lv.65][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 62dc-Lan+)
2025/03/23(日) 08:37:29.93ID:r60aviQo0 いらねーよモンキーモデルなんか
95名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ e581-bZOK)
2025/03/23(日) 08:48:56.29ID:fpwW13Ar0 F-15NGADの販売許可になりそう>モンキー
96名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/23(日) 09:36:55.37ID:1efSx4jc097名無し三等兵 ハンター[Lv.96][木]
2025/03/23(日) 10:26:45.75ID:xi26utpR98名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6df2-NVDM)
2025/03/23(日) 10:31:02.78ID:FqeC/dK70 欧州がF-47よりF-3選んだらアメリカ圧力かけてくるかね
99名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ be3f-MaZR)
2025/03/23(日) 11:01:01.38ID:R6E/rwlo0 >>98
F-47購入出来る国なんて欧州に存在するか?
F-47購入出来る国なんて欧州に存在するか?
100名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 468c-bZOK)
2025/03/23(日) 11:01:54.14ID:KXMtQWdh0101名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 466d-aYiY)
2025/03/23(日) 11:02:45.41ID:Ek8TRzZ20102名無し三等兵 ハンター[Lv.11][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 62dc-Lan+)
2025/03/23(日) 12:11:55.93ID:r60aviQo0 >>101
テンペストの話だぞ
テンペストの話だぞ
103名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 468c-0why)
2025/03/23(日) 12:52:01.17ID:3vk6HDWm0104名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スッップ Sd62-4Ayn)
2025/03/23(日) 13:48:31.05ID:ubVxH3pOd105名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ f5db-wwqZ)
2025/03/23(日) 13:59:51.83ID:oBlH6jbI0 ロッキードマーチンが伏兵だろう
FCASにロッキードマーチン案を売り込むのはありうる
FCASにロッキードマーチン案を売り込むのはありうる
106名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ be8e-bZOK)
2025/03/23(日) 14:37:18.62ID:VThlq0Ai0 >>104
誰がどのレスで言ったんだ?
誰がどのレスで言ったんだ?
107名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ be8e-bZOK)
2025/03/23(日) 14:39:41.07ID:VThlq0Ai0108名無し三等兵 ハンター[Lv.100][木]
2025/03/23(日) 14:56:25.87ID:pyQ7Y4ax イギリスのチラ見せ具合から察するに
とてもウェポンベイ付きフルステルス実証機なんて無理だな
2年で無理矢理まとめろって言うならX-2程度が関の山かと
物作り舐めすぎとしか
とてもウェポンベイ付きフルステルス実証機なんて無理だな
2年で無理矢理まとめろって言うならX-2程度が関の山かと
物作り舐めすぎとしか
109名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd62-4Ayn)
2025/03/23(日) 15:03:51.19ID:ubVxH3pOd >>106
GCAP宣言かDESIでスタッフが共同開発は詳細設計から始まると言ってた
GCAP宣言かDESIでスタッフが共同開発は詳細設計から始まると言ってた
イギリスは他国に実証機事業出資させて技術開発をしようと目論んでいた
それに反発したのがイタリアとスウェーデン
お互いに技術を持ち寄るという話が、イギリスへの出資話では話がちがうと言い出すのは当たり前
イタリアやスウェーデンはテンペストの実機開発に出資しても、イギリスの技術開発に出資するつもりはない
イギリス単独だから出来ることは限られている
それに反発したのがイタリアとスウェーデン
お互いに技術を持ち寄るという話が、イギリスへの出資話では話がちがうと言い出すのは当たり前
イタリアやスウェーデンはテンペストの実機開発に出資しても、イギリスの技術開発に出資するつもりはない
イギリス単独だから出来ることは限られている
111名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ be8e-bZOK)
2025/03/23(日) 15:41:30.45ID:VThlq0Ai0 >>109
伝聞ではなく、実際に聞いたの?
どこのスタッフ?
詳細設計以降から始まるなら矛盾はしないが(今はやっていないという意味)
4月以降のGIGOへ拠出予算に詳細設計はないよ
25年度日本の予算には継続開発の予算もあるし
3、25年度中に試作機製造開始(机上で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)もある
日刊工業新聞 2024/12/11 ”三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設 ”
憶測ではなく事実を伝えている
伝聞ではなく、実際に聞いたの?
どこのスタッフ?
詳細設計以降から始まるなら矛盾はしないが(今はやっていないという意味)
4月以降のGIGOへ拠出予算に詳細設計はないよ
25年度日本の予算には継続開発の予算もあるし
3、25年度中に試作機製造開始(机上で可能な設計と違い敷地が必要だから開発センターを新設した)もある
日刊工業新聞 2024/12/11 ”三菱重工、「次期戦闘機」設計センター 愛知に新設 ”
憶測ではなく事実を伝えている
112名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd62-4Ayn)
2025/03/23(日) 16:00:03.68ID:ubVxH3pOd113名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (スッップ Sd62-4Ayn)
2025/03/23(日) 16:03:21.31ID:ubVxH3pOd 英議事録だったかもな
後で調べるわ
後で調べるわ
114名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ be8e-bZOK)
2025/03/23(日) 16:33:19.47ID:VThlq0Ai0 >>113
ありがとう、待ってる
機体とエンジンの開発は日本に決まったという報道より前なら変更になったのかもしれんね
日本の報道はミスリードを誘うものも多いからそっちかもしれない
例えば、NHKの
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
電子システムはイギリスが、機体制御はイタリアが主に担うなら
英伊がそれぞれを主導するという意味だが
”イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。”
は英伊の主な作業範囲を限定している意味しかない
ありがとう、待ってる
機体とエンジンの開発は日本に決まったという報道より前なら変更になったのかもしれんね
日本の報道はミスリードを誘うものも多いからそっちかもしれない
例えば、NHKの
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241229/k10014682061000.html
一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。
電子システムはイギリスが、機体制御はイタリアが主に担うなら
英伊がそれぞれを主導するという意味だが
”イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。”
は英伊の主な作業範囲を限定している意味しかない
116名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/23(日) 20:53:19.10ID:hDR8AfzZ0 同時期に出るF-47とF-3ってどの程度の性能差が有るんだろうね
F−22とタイフーン並みに性能差が有ったら悲しい
F−22とタイフーン並みに性能差が有ったら悲しい
117sage 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/23(日) 21:07:47.92ID:LsiL8kZN0 アメリカの科学技術はすごいけれども、
それにしたって・・・という点はあるけどな、F-47
トランプの発言はいつも大げさすぎるからなー
とりあえず、無人戦闘機をサイコミュみたいに飛ばして戦うのが第6世代戦闘機やろ
中国やロシアの自称・第5世代戦闘機を、数的不利でも圧倒できて
中国やロシアの開発中の第6世代戦闘機に勝てれば、まずは良いんじゃないの
アメリカのF-47が、UFOみたいな飛んでもない戦闘機になってる可能性もなくはないだろうが
そうでないなら、人間の考える未来の戦闘にそんなに別次元の差はないと思うけどなー
それにしたって・・・という点はあるけどな、F-47
トランプの発言はいつも大げさすぎるからなー
とりあえず、無人戦闘機をサイコミュみたいに飛ばして戦うのが第6世代戦闘機やろ
中国やロシアの自称・第5世代戦闘機を、数的不利でも圧倒できて
中国やロシアの開発中の第6世代戦闘機に勝てれば、まずは良いんじゃないの
アメリカのF-47が、UFOみたいな飛んでもない戦闘機になってる可能性もなくはないだろうが
そうでないなら、人間の考える未来の戦闘にそんなに別次元の差はないと思うけどなー
118名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d281-wwqZ)
2025/03/23(日) 21:32:29.53ID:cD9CF9b90 アダプティブエンジンが実用化できて実際に載るんであれば、それだけでポテンシャルはかなり上になるように思う
119名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/23(日) 21:52:35.83ID:hDR8AfzZ0 F-22以上の高高度で作戦行動とれるとかかな
120sage 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/23(日) 22:00:38.39ID:LsiL8kZN0 XA100が、F135と比べてどのくらい性能向上してるかの話はあったな
日本は、次期戦闘機は初モノなんやから、実績のある技術で、妙な冒険心や功名心は出さずに
実戦で真に役立つ戦闘機を揃えれば良いと思うで
稼働率が低いとかだと、日本の国防では致命傷になるからなー
新幹線を作った時も、枯れた技術の組み合わせで作ったんやし
ブレず惑わず、日本は日本のコンセプト通りに作ったらええと思うで
日本は、次期戦闘機は初モノなんやから、実績のある技術で、妙な冒険心や功名心は出さずに
実戦で真に役立つ戦闘機を揃えれば良いと思うで
稼働率が低いとかだと、日本の国防では致命傷になるからなー
新幹線を作った時も、枯れた技術の組み合わせで作ったんやし
ブレず惑わず、日本は日本のコンセプト通りに作ったらええと思うで
121名無し三等兵 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/23(日) 22:15:41.89ID:NXWF5Dag0 >>121
>6genの定義って
何々を装備したら、第なに世代・・は意味が無いよ
F-22, F-35にDACTで圧勝(30vs1)できるなら、第6世代。
BVR戦闘なのか、もはや時代劇の格闘戦闘なのかは・・採用する空軍の要求次第
>6genの定義って
何々を装備したら、第なに世代・・は意味が無いよ
F-22, F-35にDACTで圧勝(30vs1)できるなら、第6世代。
BVR戦闘なのか、もはや時代劇の格闘戦闘なのかは・・採用する空軍の要求次第
123名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/23(日) 22:32:44.03ID:1efSx4jc0124名無し三等兵 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/23(日) 22:41:02.13ID:NXWF5Dag0 >>122
ちゃうよ
戦闘機の世代論はそもそも、メリケン国が後から勝手に言い出した事で
6genについても、「メリケン国が決めたらそれが定義になる」でしかない
例えば3gen機が2gen機に対して圧倒的なキルレシオを持ってるかっつーと、別にそんな事もない
ちゃうよ
戦闘機の世代論はそもそも、メリケン国が後から勝手に言い出した事で
6genについても、「メリケン国が決めたらそれが定義になる」でしかない
例えば3gen機が2gen機に対して圧倒的なキルレシオを持ってるかっつーと、別にそんな事もない
125名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/23(日) 22:45:08.05ID:1efSx4jc0 アメリカというか、ロッキードな
F-22の宣伝のために無理やり作った概念
ただの宣伝文句なので妥当性も無い
F-22の宣伝のために無理やり作った概念
ただの宣伝文句なので妥当性も無い
126名無し三等兵 警備員[Lv.59] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/23(日) 22:48:46.48ID:NXWF5Dag0 F-16の時に言い出したハイローミックスとかもだけど
売る為のお題目だって事を忘れて、金科玉条の様に扱っちゃう層がおるよな
売る為のお題目だって事を忘れて、金科玉条の様に扱っちゃう層がおるよな
>>124
>戦闘機の世代論
それは歴史的には事実だよ
でも、F-4世代→F-15で、対ソ連機のキルレシオが1vs1辺りから、100vs1に上がった。
F-15世代 → F-22で、DACTでキルレシオは1vs1 →100vs1になったと言う、実際に世代があったことを判り易く表現していたんだよ。
>戦闘機の世代論
それは歴史的には事実だよ
でも、F-4世代→F-15で、対ソ連機のキルレシオが1vs1辺りから、100vs1に上がった。
F-15世代 → F-22で、DACTでキルレシオは1vs1 →100vs1になったと言う、実際に世代があったことを判り易く表現していたんだよ。
128名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/23(日) 23:01:26.65ID:LsiL8kZN0 世代論のことは知ってるわいな
F-22が出て来て、突然「第5世代」と言い出した
けれど、次の戦闘機は、F-35との差別化の意味でも
アメリカは第6世代機と宣伝するやろうし、アメリカが言わんでも皆言うわな
じゃあ、第5世代機と何が違うのと言えば
光速度兵器はまだついてないやろうし
逆に赤外線センサーでの探知や高機能ヘルメットはF-22にはついてないがF-35についてる
目立ってて、第6世代のシンボルになるのは、無人機と連動したクラウドシューティングやろ
F-22が出て来て、突然「第5世代」と言い出した
けれど、次の戦闘機は、F-35との差別化の意味でも
アメリカは第6世代機と宣伝するやろうし、アメリカが言わんでも皆言うわな
じゃあ、第5世代機と何が違うのと言えば
光速度兵器はまだついてないやろうし
逆に赤外線センサーでの探知や高機能ヘルメットはF-22にはついてないがF-35についてる
目立ってて、第6世代のシンボルになるのは、無人機と連動したクラウドシューティングやろ
130名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/23(日) 23:25:49.05ID:1efSx4jc0 >>129
自衛隊のシミュレーションでは、データリンクが付くだけで同性能の2倍の敵相手に完勝できる
自衛隊のシミュレーションでは、データリンクが付くだけで同性能の2倍の敵相手に完勝できる
131名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/23(日) 23:27:03.50ID:1efSx4jc0 シミュレーションと言っても統計じゃなくて公表されてる一回だけの話だけど、
でもそれくらい違いがあるというのは確かだろう
でもそれくらい違いがあるというのは確かだろう
132名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 468c-0why)
2025/03/23(日) 23:36:18.02ID:3vk6HDWm0 何かのゲームで大人数の対人戦をやったことがあるんだが、味方に適切な戦力配分と誘導と戦力集中の決定できる指揮官がいると
驚くほどスムーズに相手陣営の撃破ができた記憶がある
肌で分かるよ
驚くほどスムーズに相手陣営の撃破ができた記憶がある
肌で分かるよ
134名無し三等兵 ハンター[Lv.51][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM92-Lan+)
2025/03/24(月) 09:36:10.88ID:kfk1Cb4oM NGAD売ってもらえる見込みが立ったか?
今までサウジには一定のイギリス系枠はあるからな
F-15を導入しながらまランニング、トーネード、ユーロファイターを導入している
F-15を導入しながらまランニング、トーネード、ユーロファイターを導入している
政治的に不仲のトランプ政権が失点取り返すためとはいえ
まだものになるか不確定なNGADを提供など
普通に考えて可能性はないっしょ。
GCAPは日本がお断りしてるしな。
中国と手を結ぶ気はないというジェスチャーかもしれん。
まだものになるか不確定なNGADを提供など
普通に考えて可能性はないっしょ。
GCAPは日本がお断りしてるしな。
中国と手を結ぶ気はないというジェスチャーかもしれん。
137名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/24(月) 10:48:58.88ID:HJEpKuKA0 日本は明確には断ってない。
パートナーなら良いみたいな提案を出してるので、実質断ってると言われればそうだけども。
パートナーなら良いみたいな提案を出してるので、実質断ってると言われればそうだけども。
138名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ dd5f-F/8M)
2025/03/24(月) 13:10:36.96ID:f9eDn9Yn0 イギリス厨はF-47直輸入に切り替えかい。
139名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ be2f-bZOK)
2025/03/24(月) 13:16:54.69ID:WlMiEjsO0 >>136
計画の遅延を招きかねないGCAPフルメンバーへのサウジの加入は拒否したが完成後の輸出は断っていない
イギリスが輸出できるように”「防衛装備移転三原則」及び「防衛装備移転三原則の運用指針」の改正”を行っているよ
計画の遅延を招きかねないGCAPフルメンバーへのサウジの加入は拒否したが完成後の輸出は断っていない
イギリスが輸出できるように”「防衛装備移転三原則」及び「防衛装備移転三原則の運用指針」の改正”を行っているよ
サウジアラビアだって全面的にアメリカを信用してるわけではない
トランプ政策は中間選挙まで保ちそうもないから
また政策転換に翻弄されかねない
アメリカ機以外にも最新戦闘機は保有したいとは思うだろ
トランプ政策は中間選挙まで保ちそうもないから
また政策転換に翻弄されかねない
アメリカ機以外にも最新戦闘機は保有したいとは思うだろ
141名無し三等兵 ハンター[Lv.32][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM92-Lan+)
2025/03/24(月) 17:43:46.38ID:kfk1Cb4oM 背に腹は代えられんとなったらパートナー待遇でも受け入れると思うぞ
>>141
>パートナー待遇でも受け入れる
サウジ結構義理堅いと思うな。100年前のWW1対トルコ戦の恩義というか対英互恵関係をまだ守っている。その一方で対米では特に義理を感じていない (クウェートを助けてもらったが・・その後が余りよろしくない)
あっちとこちらで毎回スイング/裏切りする国家という訳ではない
>パートナー待遇でも受け入れる
サウジ結構義理堅いと思うな。100年前のWW1対トルコ戦の恩義というか対英互恵関係をまだ守っている。その一方で対米では特に義理を感じていない (クウェートを助けてもらったが・・その後が余りよろしくない)
あっちとこちらで毎回スイング/裏切りする国家という訳ではない
イギリスが渋々でも日本の次期戦闘機を共通機体を受け入れたのは
中東にイギリスからの戦闘機供給が途絶えてしまうと、イギリスの影響力が更に低下するから
雇用云々もあるけど、外交的にも実現性が低い構想をいつまでも弄んでるわけにいかなかった
中東にイギリスからの戦闘機供給が途絶えてしまうと、イギリスの影響力が更に低下するから
雇用云々もあるけど、外交的にも実現性が低い構想をいつまでも弄んでるわけにいかなかった
144名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c654-4eSl)
2025/03/24(月) 19:51:02.35ID:dkJ582rr0 年次改革要望書にも共同開発せよと言ってるの?
145名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/24(月) 19:57:54.67ID:HJEpKuKA0 >>144
2008年で廃止されたので何も書いてない
2008年で廃止されたので何も書いてない
F-47が抱えたエンジンの重量とコストの問題は未解決のままだろう
おそらくバイデン政権と反対のことがしたいだけ
超楽観的な量産数を前提にコスト算出してる可能性が高い
おそらくバイデン政権と反対のことがしたいだけ
超楽観的な量産数を前提にコスト算出してる可能性が高い
147名無し三等兵 ハンター[Lv.44][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 0297-Lan+)
2025/03/25(火) 09:34:17.54ID:FzbVAULN0 日本
イギリス
イタリア
サウジ
カナダ
フィリピン
だいぶ調達予定(希望、見込み)国が増えてきたな
オーストラリアも行けるか
イギリス
イタリア
サウジ
カナダ
フィリピン
だいぶ調達予定(希望、見込み)国が増えてきたな
オーストラリアも行けるか
148名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6d29-1mWb)
2025/03/25(火) 11:34:58.97ID:m3DW+tar0 日本って離島用にグリペンみたいに低コスト戦闘機も作ればいいのに
フィリピンが中国と衝突するんなら日本みたいに長距離戦闘機いらんだろ
フィリピンが中国と衝突するんなら日本みたいに長距離戦闘機いらんだろ
>>148
>日本って離島用に
離島用の洋上戦闘こそ、航続距離が必要なんだよ。典型がゼロ戦
スウェーデンはロシアとの中間にバルト海があるが、自国+ノルウェー+デンマークでかなり広い陸地が戦域になるので短足でも良いだけ。
>日本って離島用に
離島用の洋上戦闘こそ、航続距離が必要なんだよ。典型がゼロ戦
スウェーデンはロシアとの中間にバルト海があるが、自国+ノルウェー+デンマークでかなり広い陸地が戦域になるので短足でも良いだけ。
洋上機はどんな任務の機体でも長い航続距離が必要になると思うけど
艦載機は別ね、空母を持てるだけの国力がある国限定だが
艦載機は別ね、空母を持てるだけの国力がある国限定だが
151名無し三等兵 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/25(火) 14:41:07.30ID:WSRmbHY80152名無し三等兵 ハンター[Lv.36][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6234-Lan+)
2025/03/25(火) 14:54:38.43ID:SEtNh8li0 >>148
それが日米共通練習機なんでは?
それが日米共通練習機なんでは?
>>151
>フィリピンは無理だろう
気長に、空軍の育成手伝おうだけ
GDPだけは意外に多いので、フィリピン政府の財政をちょっといじれば戦闘機ぐらいは買える。これまで米軍が守る + 太平洋の安全な島国で、低軍備レベルに国家体制が染まっているのが問題。
>フィリピンは無理だろう
気長に、空軍の育成手伝おうだけ
GDPだけは意外に多いので、フィリピン政府の財政をちょっといじれば戦闘機ぐらいは買える。これまで米軍が守る + 太平洋の安全な島国で、低軍備レベルに国家体制が染まっているのが問題。
154名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/25(火) 14:54:52.19ID:2ioQOa7/0 40年も使う戦闘機なので、どこかの時点で可能になるかもしれない
155名無し三等兵 ハンター[Lv.36][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6234-Lan+)
2025/03/25(火) 14:55:41.76ID:SEtNh8li0 >>151
今は無理でもF-3運用期間中に韓国のGDP超える見込みだし
今は無理でもF-3運用期間中に韓国のGDP超える見込みだし
156名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2257-S68r)
2025/03/25(火) 16:12:53.40ID:JCVUyL7P0 真面目に輸出する気あるのか怪しいがな
157名無し三等兵 ハンター[Lv.20][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM92-Lan+)
2025/03/25(火) 17:23:03.48ID:gCpP79F+M アメリカがこうなってる以上事が起こる前に輸出重視に転換したのは慧眼だったよ
158名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/25(火) 18:06:34.89ID:PEi70LqW0 カナダはラファール買うと思うわ
グリペンはエンジン米国だから駄目だろうし
グリペンはエンジン米国だから駄目だろうし
159名無し三等兵 ハンター[Lv.18][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6226-Lan+)
2025/03/25(火) 18:39:38.56ID:SEtNh8li0 そこはせめてタイフーンだろ
160名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 19e6-X2iu)
2025/03/25(火) 18:39:51.94ID:Q8Gsb4xD0 やー、でもラファールにキルスイッチが無いって誰か言ってた?
そもそもフランスの保守サービス自体で苦労するし・・・
そもそもフランスの保守サービス自体で苦労するし・・・
161名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/25(火) 18:46:33.71ID:2ioQOa7/0 今更カナダでそんな足の短い戦闘機買う意味あるか?
北極海とか大西洋、オホーツクあたりをCAPできる戦闘機が必要では
北極海とか大西洋、オホーツクあたりをCAPできる戦闘機が必要では
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/2024_001_03_00.pdf
経済産業省の3月25日の資料にも、我が主導の開発と書いてある
試作機制作開始は2025年度中のスケジュールが掲載されてる
経済産業省の3月25日の資料にも、我が主導の開発と書いてある
試作機制作開始は2025年度中のスケジュールが掲載されてる
163名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/25(火) 21:19:34.11ID:2ioQOa7/0164名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 9901-4Ayn)
2025/03/25(火) 21:50:11.02ID:t+iZx9vG0 明記されとるな
これなら同じ仕様書をもう1回請求したら体制とか要求事項の部分のマスクが少なくなってるかも
GIGOが始まって抜けられる心配がなくなったからかな
これなら同じ仕様書をもう1回請求したら体制とか要求事項の部分のマスクが少なくなってるかも
GIGOが始まって抜けられる心配がなくなったからかな
165名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/25(火) 22:13:56.75ID:PEi70LqW0 F-3が無尾翼になるって事はないのかな
F-47と比べるとモックアップが旧式に見える
F-47と比べるとモックアップが旧式に見える
166名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/25(火) 22:15:42.55ID:2ioQOa7/0 全然用途が違うしな
167名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/25(火) 22:19:55.13ID:PEi70LqW0 せっかくの新型機が周回遅れだったら嫌だな
168sage 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/25(火) 23:11:13.09ID:+11FnHZj0 無尾翼だと、機動性には劣ることになるので
ステルス踊りと呼ばれる機体を横に振るような飛行もしにくくなるし
未来の戦場で、機動性を完全に捨てるって決めつけちゃって、いいんでしたっけ?
という問題があって、必要になるかは分からないけど、とりあえず機動性も高めておこうと考えるなら、尾翼はあってもええわいな
ステルス踊りと呼ばれる機体を横に振るような飛行もしにくくなるし
未来の戦場で、機動性を完全に捨てるって決めつけちゃって、いいんでしたっけ?
という問題があって、必要になるかは分からないけど、とりあえず機動性も高めておこうと考えるなら、尾翼はあってもええわいな
169名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 6205-95c0)
2025/03/26(水) 00:14:02.69ID:JlITCyO30 搭載した指向性エネルギー兵器で戦闘機とミサイルを落とせるようになるか、敵のミサイル搭載数を上回る数のCCAを一機で操作出来て、そのCCAが空中戦闘機動出来る
このどちらかは達成してないと無尾翼は無理じゃね
このどちらかは達成してないと無尾翼は無理じゃね
170名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ be27-bZOK)
2025/03/26(水) 00:23:39.63ID:20+zuppH0 >>167
形は要求で決まる
例えば、F-16のキャノピーはフレームレスだが、F-2ではフレーム付きに変更している
レーダー視程外となる洋上低空飛行の要求があり大型海鳥とのバードストライクを考慮したからだ
無尾翼だと正面ステルス性は向上するが、巡行時の飛行姿勢は仰角が大きくなる(レーダーに対して正対できない)
結果的にRCSは大きくなる
尾翼があり揚力尾翼の重心配置にすると巡行時の仰角の自由度が増える
揚抗比も大きく改善する
機首を左右に振って偏向飛行も可能になる(F-2のデカップルドヨーモード)
形は要求で決まる
例えば、F-16のキャノピーはフレームレスだが、F-2ではフレーム付きに変更している
レーダー視程外となる洋上低空飛行の要求があり大型海鳥とのバードストライクを考慮したからだ
無尾翼だと正面ステルス性は向上するが、巡行時の飛行姿勢は仰角が大きくなる(レーダーに対して正対できない)
結果的にRCSは大きくなる
尾翼があり揚力尾翼の重心配置にすると巡行時の仰角の自由度が増える
揚抗比も大きく改善する
機首を左右に振って偏向飛行も可能になる(F-2のデカップルドヨーモード)
172名無し三等兵 ハンター[Lv.114][木]
2025/03/26(水) 02:26:37.63ID:bLcaGX1a >>162
>国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、そうし
た貴重な機会と捉え、サプライチェーンの発展・強化やGCAPを通じて得られる知見の航空機産業全体へ
の還元を目指す。その上で、民航分野においてもGCAPから切れ目のない機会創出を目指した取組を進め
ていく必要がある。
>国際協力のもと我が国主導で戦闘機を開発する「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を、そうし
た貴重な機会と捉え、サプライチェーンの発展・強化やGCAPを通じて得られる知見の航空機産業全体へ
の還元を目指す。その上で、民航分野においてもGCAPから切れ目のない機会創出を目指した取組を進め
ていく必要がある。
173名無し三等兵 ハンター[Lv.114][木]
2025/03/26(水) 02:29:10.02ID:bLcaGX1a >>162
>GCAPにおけるオールジャパン体制の構築
>一般社団法人日本航空宇宙工業会(SJAC)と三菱重工業株式会社(MHI)の共同出資による新法
人が事業開始。民防の協力深化によるシナジー効果の創出を目指す。
✓ 社名は、「日本航空機産業振興株式会社(JAIEC:Japan Aircraft Industrial Enhancement Co. Ltd.)」
これは初出じゃね
>GCAPにおけるオールジャパン体制の構築
>一般社団法人日本航空宇宙工業会(SJAC)と三菱重工業株式会社(MHI)の共同出資による新法
人が事業開始。民防の協力深化によるシナジー効果の創出を目指す。
✓ 社名は、「日本航空機産業振興株式会社(JAIEC:Japan Aircraft Industrial Enhancement Co. Ltd.)」
これは初出じゃね
174名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 9901-4Ayn)
2025/03/26(水) 02:59:13.78ID:wYKT7qDu0 それにしてもBAE実証機は滑稽な存在になってきた
実働戦闘機とほぼ平行して開発実証機
実働戦闘機とほぼ平行して開発実証機
176名無し三等兵 ハンター[Lv.15][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6226-Lan+)
2025/03/26(水) 05:55:14.97ID:ORL96iOW0177名無し三等兵 ハンター[Lv.19][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6226-Lan+)
2025/03/26(水) 06:23:23.08ID:ORL96iOW0178名無し三等兵 警備員[Lv.64][木] (ワッチョイ 31f9-Ncu4)
2025/03/26(水) 06:49:32.78ID:wYH/EKcz0 NGADが中型機だと史上初めてほかの国の戦闘機のほうが
同時代のアメリカの主力戦闘機よりも大型かつ高性能という事態が起きるんだな
同時代のアメリカの主力戦闘機よりも大型かつ高性能という事態が起きるんだな
NGAD自体の戦闘能力が低くCCA依存のコンセプトになってたら
中型機でも十分だが、自身も大型ウェポンベイをつけるなら
大型化せざるを得ない。
基本的に火器外装できないステルス機の宿命ね。
中型機でも十分だが、自身も大型ウェポンベイをつけるなら
大型化せざるを得ない。
基本的に火器外装できないステルス機の宿命ね。
NGADのコンセプト的に基本侵攻用途で
要撃任務には不向きだと思うんよね。
こんなの欲しがる国が米国以外にあるとは思いにくい。
しいて言えばイスラエルとか?
要撃任務には不向きだと思うんよね。
こんなの欲しがる国が米国以外にあるとは思いにくい。
しいて言えばイスラエルとか?
182名無し三等兵 ハンター[Lv.33][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 62f6-Lan+)
2025/03/26(水) 09:10:30.75ID:ORL96iOW0 侵攻用途だったのは大型機の頃
中型機ってことはイギリスがGCAPに望んでたような輸出しやすいサイズだから
性能1割引でもそれなりに引き手はあるのでは
中型機ってことはイギリスがGCAPに望んでたような輸出しやすいサイズだから
性能1割引でもそれなりに引き手はあるのでは
ふーむ。F-35と天秤にかけた場合にどっちが欲しいか
というと性能もサービスもほどよく知れ渡ってる
F-35を選ぶと思うのは素人考えですかねい。
何しろどんなのが出てくるかまだハッキリしてないw
1割引きでF-35と一線を画するような何かを持ってる
といわれてもピンとこない。
というと性能もサービスもほどよく知れ渡ってる
F-35を選ぶと思うのは素人考えですかねい。
何しろどんなのが出てくるかまだハッキリしてないw
1割引きでF-35と一線を画するような何かを持ってる
といわれてもピンとこない。
キルスイッチついてるからと敬遠されだしたF-35だけど、
じゃあ輸出型NGADにはそれはついてないのかというと
んなわけもない。もちろんつけるだろうし。
キルスイッチは米国製兵器にかなり大きなミソがついて
しまった感はがある。機種を問わずスよ。
じゃあ輸出型NGADにはそれはついてないのかというと
んなわけもない。もちろんつけるだろうし。
キルスイッチは米国製兵器にかなり大きなミソがついて
しまった感はがある。機種を問わずスよ。
もしキルスイッチはつけないと言明されても
その代わりに1割性能ダウンだしな。
素直に言明しすぎてて、それ売れると思う?
と疑問を感じずにはいられない。
それでも売れるパターン。
NGADがすごい画期的でゲームチェンジャー(古
になれる機種であること。
その代わりに1割性能ダウンだしな。
素直に言明しすぎてて、それ売れると思う?
と疑問を感じずにはいられない。
それでも売れるパターン。
NGADがすごい画期的でゲームチェンジャー(古
になれる機種であること。
186名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/26(水) 09:57:00.41ID:I5VceoXM0 1割ダウンでもF−35の性能を大きく上回るなら有りじゃないの?
187名無し三等兵 ハンター[Lv.10][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 62f6-Lan+)
2025/03/26(水) 10:05:55.22ID:ORL96iOW0 世代が変わるってことは通常数十倍のキルレシオが発生するんで
1割減程度なら十分アリだな
もちろん同じ第六世代機と競合できるは別だが
そのへんは手頃な小型機というのでカバーするんだろう
1割減程度なら十分アリだな
もちろん同じ第六世代機と競合できるは別だが
そのへんは手頃な小型機というのでカバーするんだろう
188! 警備員[Lv.113][苗] (ワッチョイ 0626-QW8a)
2025/03/26(水) 10:08:53.03ID:7g/dvSvU0 と言うか、この発想>>186にならない理由が分からない。
NGADが全く選択肢に上がらなかったのはF-22同様
海外に売れない確信があったからであって、1割
程度の低性能でも売ると明言してたら自衛隊は
考慮していたと思う
…本当にそんなモンキーを(問題起こさず)作れたらの話だけど
NGADが全く選択肢に上がらなかったのはF-22同様
海外に売れない確信があったからであって、1割
程度の低性能でも売ると明言してたら自衛隊は
考慮していたと思う
…本当にそんなモンキーを(問題起こさず)作れたらの話だけど
189名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/26(水) 10:10:25.51ID:bB1paBQ10190名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/26(水) 10:18:13.55ID:I5VceoXM0 売る気が有るならF-35減らしてNGAD買って欲しい
いっそのことF-35はB型だけにしても良いと思う
いっそのことF-35はB型だけにしても良いと思う
そもそも海のものとも山のものともつかない代物にああだこうだ言うのは時期尚早では?
そういうことを論ずることができるのは全容が判明してからでしょ
そういうことを論ずることができるのは全容が判明してからでしょ
192名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ be64-bZOK)
2025/03/26(水) 10:24:48.75ID:20+zuppH0 >>185
1割ダウンなら売れるだろう
他に購入可能なまともなステルス戦闘機はない
ロシアのは20%ダウンのF-35にも勝てないと思う
GCAPは35年配備が実現しても、当分は自国用生産(3か国分)で輸出の余裕はない
1割ダウンなら売れるだろう
他に購入可能なまともなステルス戦闘機はない
ロシアのは20%ダウンのF-35にも勝てないと思う
GCAPは35年配備が実現しても、当分は自国用生産(3か国分)で輸出の余裕はない
193名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ be64-bZOK)
2025/03/26(水) 10:27:48.36ID:20+zuppH0194名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6d29-oQtI)
2025/03/26(水) 10:39:58.52ID:XbbWIPr70 そもそも日本ってGCAPあるのにアメリカから戦闘機買うのかね
グレードダウン版でもF-3以上なら意味はあるが
高値で売りつけられてF-3以下なら整備も面倒になるだけだろ
グレードダウン版でもF-3以上なら意味はあるが
高値で売りつけられてF-3以下なら整備も面倒になるだけだろ
そこは改修の自由度が優先するからどう考えてもF-3 >> NGAD だな。
大型機体で米国フリーで障害が無い分性能向上のマージンはでかい。
大型機体で米国フリーで障害が無い分性能向上のマージンはでかい。
>>190
>いっそのことF-35はB型
F-35Bはあと1年程度でオーダーストップらしい。
・スペインがハリアーII後継の有無で・・海軍は35B欲しい/政府もう無し(2024年中も記事が何度か)
・日本まさかの買い増し?
・豪 2019年頃まではキャンベラにF-35Bは?の記事があったがその後は無し。
・韓国は何度もF-35B軽空母論が出て・・潰れている・
>いっそのことF-35はB型
F-35Bはあと1年程度でオーダーストップらしい。
・スペインがハリアーII後継の有無で・・海軍は35B欲しい/政府もう無し(2024年中も記事が何度か)
・日本まさかの買い増し?
・豪 2019年頃まではキャンベラにF-35Bは?の記事があったがその後は無し。
・韓国は何度もF-35B軽空母論が出て・・潰れている・
198名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 466d-bZOK)
2025/03/26(水) 12:45:21.98ID:/SiKkQrf0 F-35B
アメリカ海兵隊:353機
イギリス:48機
日本:42機
シンガポール:12機
F-35C
アメリカ海軍/海兵隊:273+67機
日本と何故かB型に変更したシンガポール以外はA型全く売れてないのか
アメリカ海兵隊:353機
イギリス:48機
日本:42機
シンガポール:12機
F-35C
アメリカ海軍/海兵隊:273+67機
日本と何故かB型に変更したシンガポール以外はA型全く売れてないのか
>>198
>F-35B
伊が40機だそうです。2024年9月に20機→40機
伊=A 75機、B 40機
日英伊が全てF-35B有りなので、英では・・F-35B後継をGCAPの次にやろう・・と言う退役将官さんの発言もあります。(実際ヤルかもね)
>F-35B
伊が40機だそうです。2024年9月に20機→40機
伊=A 75機、B 40機
日英伊が全てF-35B有りなので、英では・・F-35B後継をGCAPの次にやろう・・と言う退役将官さんの発言もあります。(実際ヤルかもね)
200名無し三等兵 ハンター[Lv.32][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM92-Lan+)
2025/03/26(水) 14:59:14.53ID:Hxq54ZtaM どうせイギリスはアメリカにドヤされたらまたビビって日本を裏切るやろ?(´・ω・`)
201名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/26(水) 15:30:09.39ID:g8ODXHcB0 世界が米国に求めてるのはNGADよりMR-Xな気もする
202名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ c9bd-5b4V)
2025/03/26(水) 20:14:57.06ID:7g9p2jeZ0 トランプがアレだから欧州はどうしても必要でない限り今後買いたがらないだろうしLMもとんだ災難だな
203名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 621a-iz6w)
2025/03/27(木) 03:37:50.94ID:ugiXajDp0 日本もロシアの何だっけ、カードゲームのトランプに関係がある名前だったような
単発のステルス高速迎撃機(アラート含む)、翼やらデザインを変えて戦域防衛戦闘機、まさにF-2の後継となる低空高速安定型の対艦攻撃機
機体のベースとエンジンを出来るだけ共通化した物は作れないかな?
これを五世代にするか、複座で六世代に近づけるか
F-3とハイ-ローにならないかな
これらの開発も始めて欲しいな
ツッコミ、お待ちしております😂
単発のステルス高速迎撃機(アラート含む)、翼やらデザインを変えて戦域防衛戦闘機、まさにF-2の後継となる低空高速安定型の対艦攻撃機
機体のベースとエンジンを出来るだけ共通化した物は作れないかな?
これを五世代にするか、複座で六世代に近づけるか
F-3とハイ-ローにならないかな
これらの開発も始めて欲しいな
ツッコミ、お待ちしております😂
204名無し三等兵 ハンター[Lv.41][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 6256-Lan+)
2025/03/27(木) 05:58:22.16ID:hlqV2RQJ0 日米共同(実質国産)でATTを作って戦闘させる場合はウェポンベイドローンを随伴させる形になると思う
トランプの任期は4年もないが、問題なのは外交方針がコロコロ変わること
結んだ約束も平気で反故にするからアメリカへの防衛装備品依存は危険と見なされる
仮にスウェーデンがグリペン後継機を開発しようとすると、アメリカ製エンジン搭載は見送られる可能性が高い
トランプ政権は2029年に終わりだが、コロコロ変わる外交方針とアメリカの都合でエンジン供給が止められるのが怖いから
単発戦闘機を開発するならF9エンジンを高確率で選んでくる
結んだ約束も平気で反故にするからアメリカへの防衛装備品依存は危険と見なされる
仮にスウェーデンがグリペン後継機を開発しようとすると、アメリカ製エンジン搭載は見送られる可能性が高い
トランプ政権は2029年に終わりだが、コロコロ変わる外交方針とアメリカの都合でエンジン供給が止められるのが怖いから
単発戦闘機を開発するならF9エンジンを高確率で選んでくる
206名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/27(木) 11:03:10.67ID:CVptmNT/0 >>203
ハイローミックスはf-16を売り込むためだけに存在するマーケティングのためのキャッチフレーズで何の軍事合理性も無い
ハイローミックスはf-16を売り込むためだけに存在するマーケティングのためのキャッチフレーズで何の軍事合理性も無い
207名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 81ed-DCTT)
2025/03/27(木) 13:34:12.72ID:820uDXot0 >>203
複数機種揃えるならエンジン別にしないと、エンジン不具合でどちらも飛行停止になって別系統の整備というコストの割にリスクが高い
複数機種揃えるならエンジン別にしないと、エンジン不具合でどちらも飛行停止になって別系統の整備というコストの割にリスクが高い
208名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/27(木) 17:59:19.45ID:/ACIU2ri0 将来的にはF-35 F-47 F-3の3機種にして欲しい
作戦機の数が増えるならF-15が合っても良いけど増えないなら全部、5世代機以上にしないと中国の数に対抗出来ない
作戦機の数が増えるならF-15が合っても良いけど増えないなら全部、5世代機以上にしないと中国の数に対抗出来ない
211名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ beac-SfLd)
2025/03/28(金) 07:48:19.56ID:LIxcmj/r0 >>210
そもそもF/A-18後継機採用を中止したのはGCAPの採用を見据えた動きだと言われているので
そもそもF/A-18後継機採用を中止したのはGCAPの採用を見据えた動きだと言われているので
213 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 2edb-MaZR)
2025/03/28(金) 08:38:02.33ID:yLfAA0Z70 性能1割り引きの機体はちょっと^^;
214名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 4910-+iU6)
2025/03/28(金) 08:47:48.70ID:zB1r9Jnv0 >>206
F-5売る時のセールストークじゃなかったっけ?
F-5売る時のセールストークじゃなかったっけ?
>>212
>AAM-6(仮称)
恐らく、ミーティア(改)←まだ構想も無いはずだが何かアップグレードするでしょう、更にAIM-260の両方に対して性能仕様で劣ることは無いはず。お値段が半分以下もありそう。5億円 vs 2~2.5億になるのでは?
>AAM-6(仮称)
恐らく、ミーティア(改)←まだ構想も無いはずだが何かアップグレードするでしょう、更にAIM-260の両方に対して性能仕様で劣ることは無いはず。お値段が半分以下もありそう。5億円 vs 2~2.5億になるのでは?
216名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ e581-bZOK)
2025/03/28(金) 19:50:29.56ID:zOhaNfgs0 >>215
現行型がugしたBlock2のはずだが
現行型がugしたBlock2のはずだが
217名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/28(金) 23:51:46.94ID:xRPZ36LY0 性能1割り引きでも間違いなく世界最強の戦闘機になるだろ
F-3がどの程度まで食い下がれるかの問題
F-22とユーロファイター並みに差があるならF-35を止めてこちらを買うべき
F-3がどの程度まで食い下がれるかの問題
F-22とユーロファイター並みに差があるならF-35を止めてこちらを買うべき
218名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 6d61-FQJU)
2025/03/29(土) 00:01:15.15ID:4KpIKgnc0 F-47はグレードダウンでも売るつもりなら
F-22は何で頑なに他国に売らなかったんだろう
F-22は何で頑なに他国に売らなかったんだろう
219名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 468c-bZOK)
2025/03/29(土) 00:17:17.74ID:pmr8O3VS0 F-47は1機450~500億とかなりそうなんだろ
今の防衛費じゃまともな数を調達できない
今の防衛費じゃまともな数を調達できない
現実問題としてNGADのエンジンの高コスト・高重量の問題が解決されたわけではない
F-47が初飛行する頃にはトランプ政権も終わってるから、開発の進捗次第ではキャンセルリスクもあることは留意しといた方がいいね
F-47が初飛行する頃にはトランプ政権も終わってるから、開発の進捗次第ではキャンセルリスクもあることは留意しといた方がいいね
221名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6537-JIbt)
2025/03/29(土) 07:48:41.17ID:Um+eN2+20 F111のような大型で航続距離が長い
全体が翼のような形
全体が翼のような形
222名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6537-JIbt)
2025/03/29(土) 07:51:55.24ID:Um+eN2+20 とにかく垂直に離着陸できる戦闘機が必要だよ
滑走路がやられたときのために
滑走路がやられたときのために
基本的に日本の次期戦闘機は迎撃戦闘機
コンセプト的には旧ソ連時に開発されたSu-27が1番近い
Su-27は長大な国境線を防空する為にあのコンセプトになった
大型で余裕ある機体と強力なエンジン推力で攻撃能力付与が比較的容易だった
日本の次期戦闘機も迎撃戦闘が主任務だが、大型で機体に余裕があり、大推力エンジン双発
イギリスやイタリアの要求を内包できるだけの機体と性能に余裕があった
F-47とはコンセプトが違うからニーズに合わない
コンセプト的には旧ソ連時に開発されたSu-27が1番近い
Su-27は長大な国境線を防空する為にあのコンセプトになった
大型で余裕ある機体と強力なエンジン推力で攻撃能力付与が比較的容易だった
日本の次期戦闘機も迎撃戦闘が主任務だが、大型で機体に余裕があり、大推力エンジン双発
イギリスやイタリアの要求を内包できるだけの機体と性能に余裕があった
F-47とはコンセプトが違うからニーズに合わない
224名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/29(土) 08:15:40.62ID:4GwMUAtk0 米国の都合次第で戦闘能力無くなるF-35Bに何処まで頼って良いのか
225名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ d281-wwqZ)
2025/03/29(土) 08:17:49.26ID:EKotYTLG0226sage 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/29(土) 09:22:29.77ID:1HjPTTZz0 >>218
F-22は、けっこう致命的な弱点を抱えていたんでは?
とも言われているな
1つはメンテナンスコストで、
飛行するとステルスコーティングなどが劣化するので
1時間飛ばすためには、30時間のメンテナンスと400万円のコストがかかるとか
もう1つは、60分〜90分飛行すると致命的な問題が発生する可能性が出てくるとか
(OSの再起動的な問題? 知らんけど)
そういう弱点の情報を出さないためにも、F-22は他国には売らんかったとも言われてはいるな
F-22は、けっこう致命的な弱点を抱えていたんでは?
とも言われているな
1つはメンテナンスコストで、
飛行するとステルスコーティングなどが劣化するので
1時間飛ばすためには、30時間のメンテナンスと400万円のコストがかかるとか
もう1つは、60分〜90分飛行すると致命的な問題が発生する可能性が出てくるとか
(OSの再起動的な問題? 知らんけど)
そういう弱点の情報を出さないためにも、F-22は他国には売らんかったとも言われてはいるな
227名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 7115-gUZB)
2025/03/29(土) 12:58:22.14ID:/G/78gpX0 >>224
それ以前に稼働率確保できてない
2010年時稼働戦闘機は300機以上だった
2030年の稼働機はF15JSI50機、F35A50機、F35B20機、F2×60機の計180機まで減る
新型機の補充は2038以降からで退役するF2更新に10年かかり、次の10年でF15更新
その次はF35更新で2038年以後年次10機組み上げて稼働数が200超えるのは2068年位後になる
年次12機生産でも戦力増強できない
輸出と国内用の並行量産でも年次24-30機作って15を輸出して平均12-13機取得がやっと
これでF2更新7年、F15更新完了15年、F35更新完了27年
それ以前に稼働率確保できてない
2010年時稼働戦闘機は300機以上だった
2030年の稼働機はF15JSI50機、F35A50機、F35B20機、F2×60機の計180機まで減る
新型機の補充は2038以降からで退役するF2更新に10年かかり、次の10年でF15更新
その次はF35更新で2038年以後年次10機組み上げて稼働数が200超えるのは2068年位後になる
年次12機生産でも戦力増強できない
輸出と国内用の並行量産でも年次24-30機作って15を輸出して平均12-13機取得がやっと
これでF2更新7年、F15更新完了15年、F35更新完了27年
228名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/29(土) 15:23:57.93ID:4GwMUAtk0 日本の数十年後の国力じゃ戦闘機の維持すら難しそうなのが悲しい
日本は大国の地位すら失って一人当たりの所得は中進国になるらしいし
日本は大国の地位すら失って一人当たりの所得は中進国になるらしいし
229sage 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 2ef2-WcQO)
2025/03/29(土) 15:29:46.80ID:1HjPTTZz0 日本で見えている人口減少は、ロボットとAIの発達でカバーして
人間サマは、人間にしかできない価値創出に注力するのが、日本の進むべき道よ
無人随伴機を統御する、次期戦闘機がまさにそのモデルよの
人間サマは、人間にしかできない価値創出に注力するのが、日本の進むべき道よ
無人随伴機を統御する、次期戦闘機がまさにそのモデルよの
230名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 4279-ctrr)
2025/03/29(土) 16:05:58.46ID:4GwMUAtk0 予測が正しいならF-3が最後に開発する戦闘機になりそうで悲しい
どうせ最後なら純国産にすべきだった
どうせ最後なら純国産にすべきだった
231名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 468c-0why)
2025/03/29(土) 16:07:30.26ID:lItcWrsq0 それでカバーできる部分は結構少ないけどな
手を動かす部分は難しい
戦闘機の話に戻すと、やはりハイローミックスをやる事にはなるんだろう
F-3とF-35のほかに今更F-16でも入れるってなるかは分からんが
手を動かす部分は難しい
戦闘機の話に戻すと、やはりハイローミックスをやる事にはなるんだろう
F-3とF-35のほかに今更F-16でも入れるってなるかは分からんが
233名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 9901-0why)
2025/03/29(土) 16:12:08.94ID:GzigaIzS0 空自の3機種体制は、更新ペース・納入ペース・機体寿命・1機種が飛行停止になった時のカバーなどが理由であって
ハイローミックスとかいう寝言の為じゃねえ
ハイローミックスとかいう寝言の為じゃねえ
234名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ e95f-aLQ6)
2025/03/29(土) 21:54:47.55ID:wtNHHiBn0235名無し三等兵 ハンター[Lv.97][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f72-5v1C)
2025/03/30(日) 02:40:36.06ID:FJKSBVHY0 軽戦闘機とか貴重なパイロット乗せるのが無駄
そういうのは無人機でいい
有人機はハイだけでいい
そういうのは無人機でいい
有人機はハイだけでいい
238名無し三等兵 ハンター[Lv.25][SR武][SR防][木] (ワンミングク MMdf-5v1C)
2025/03/30(日) 07:00:51.88ID:NX+0P184M いまの技術なら普通に無人で飛ばそうと思えば飛ばせるだろ
239名無し三等兵 警備員[Lv.65][木] (ワッチョイ 5fee-dmfj)
2025/03/30(日) 07:26:51.70ID:q3nH7Y2N0 むしろデフォルトで複座なのを活かして無人機の指揮官機になるかも
240名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7fda-RFqd)
2025/03/30(日) 09:03:47.12ID:OAmDVuuR0241名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7fda-RFqd)
2025/03/30(日) 09:13:39.31ID:OAmDVuuR0242名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ df81-EOa5)
2025/03/30(日) 09:19:40.88ID:dVpXzFJ70 >>236
ステルス機だろうからF-22とF-35の中間と思われ
ステルス機だろうからF-22とF-35の中間と思われ
243名無し三等兵 ハンター[Lv.36][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f62-5v1C)
2025/03/30(日) 11:09:47.59ID:FJKSBVHY0 独立チベット、ウイグル、モンゴル、満洲、台湾を中心とするアジア版NATOの盟主に>日本
244名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7fc8-CSNx)
2025/03/30(日) 11:31:46.08ID:NWkVzaMP0245名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ dfe6-cSj+)
2025/03/30(日) 11:57:01.87ID:RTnL9bfK0 エンジンはまだ長時間耐久試験はやってないだろ
246名無し三等兵 ハンター[Lv.14][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7f62-5v1C)
2025/03/30(日) 12:27:03.08ID:FJKSBVHY0248名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 7f4f-EONe)
2025/03/30(日) 16:31:47.48ID:zRKDNPE00 妙な見出しの有料記事が日経から出てるけど、金出して読む気にもなれないのでここに貼っておく
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2406N0U5A320C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2406N0U5A320C2000000/
249名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7fc5-5GPh)
2025/03/30(日) 16:34:27.28ID:7HJ2ihab0 提供:BAEシステムズ
現実問題として英伊は日本の次期戦闘機の機体やエンジンを受け入れ(笑)
251名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ffbd-EOa5)
2025/03/30(日) 18:32:28.21ID:/u5Zw0H50252名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ df5f-AHZZ)
2025/03/30(日) 18:40:16.83ID:Fnd01sYU0 舶来物と競合するものには、ジャンル問わず日経はいつもこの調子。
自国の産業維持もかかってるからな
日本製レーダーが優秀だったとしても、イギリスやイタリアは
はいそうですかと採用はしてくれない
機体やエンジンといったものは日本が抑えてしまってるから
自国仕様機には自国製機材をとかは言ってくる
日本製レーダーが優秀だったとしても、イギリスやイタリアは
はいそうですかと採用はしてくれない
機体やエンジンといったものは日本が抑えてしまってるから
自国仕様機には自国製機材をとかは言ってくる
254名無し三等兵 ハンター[Lv.129][木]
2025/03/30(日) 18:53:30.45ID:EjhzWKQz 誰も金出して読まないの草
255名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ df5f-AHZZ)
2025/03/30(日) 18:55:03.11ID:Fnd01sYU0 金出して読めるのが、舶来もののPR記事ではね
256名無し三等兵 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/03/30(日) 19:43:16.32ID:h0oQJcm20 おっと、うっかりスクリーンショットを上げてしまったー
https://i.imgur.com/tTJMT26.png
https://i.imgur.com/tTJMT26.png
257名無し三等兵 ハンター[Lv.130][木]
2025/03/30(日) 19:49:09.93ID:j2fVI2bC ボンヤリとした話で具体的な話ねえな
欧州の話なんて、これから開発します話がまじり過ぎてる
しかも単なる誰かの観測(笑)
欧州の話なんて、これから開発します話がまじり過ぎてる
しかも単なる誰かの観測(笑)
たぶん、記者は3カ国共通機体を共通戦闘機と同じと考えている
そもそも、無人機との連携は日本は英伊とはくんでいない
そもそも、無人機との連携は日本は英伊とはくんでいない
261名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 7f6b-5GPh)
2025/03/30(日) 19:56:34.12ID:7HJ2ihab0 レオナルドやBAEをロッキードやノースロップと同レベル扱いするのは無理がありませんかねニケーイさん。
読者はそんなこと気にしない?
しますよ、あなたらの記事を見て純朴な社長共を騙すネタを見つけてくる営業は。
読者はそんなこと気にしない?
しますよ、あなたらの記事を見て純朴な社長共を騙すネタを見つけてくる営業は。
262名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7f01-PysV)
2025/03/30(日) 20:08:26.94ID:WKNx/OII0 無人機はアメリカと共同開発するみたいだし
AI研究はAUKUSから打診とか記事出てたじゃん
AI研究はAUKUSから打診とか記事出てたじゃん
263名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/03/30(日) 20:26:28.54ID:siIg6ZDaa 装備庁は2024年3月にyoutubeチャンネルで令和5年度に開発した装備の紹介をしていたのだが
その冒頭に謎の機体を登場させている
pbs.twimg.com/media/GJ3jgyhaAAAdnGu.jpg
この図の下のカラーのやつ
一見X-2に見えるが透視図になっているX-2よりも全長が長く
垂直尾翼の形状がF-22型からF-35型になっている
後部座席があり、インテイクダクトが後部座席よりも後方になっている
これはT-4後継機で、順調にいって2027年から量産機の試験が始まり
2032年まで試験を行い2033年から配備になる。
JSI後継はこいつの戦闘機型か、F-3を追加するか、F-47を入れるかだろう
第5世代機ではあるが、後発なのでF-22よりも高性能になる
具体的には軽量で、ガンダムカラーでもF-22に匹敵するRCSであり、三次元ベクターノズルで超高機動
ベースになっているX-2の性能は
Performance (英語版のWikipediaのもので国内では発表されてないが、海外にはaviationweekなどから発表されている)
Maximum speed: Mach 2.25, (Mach 1.28 supercruise)
Range: 2,900 km (1,800 mi, 1,566 nmi)
Combat range: 761 km (473 mi, 411 nmi)
Ferry range: 3,200 km (1,988 mi, 1,728 nmi)
スーパークルーズは文献によってはMaximum speed: Mach 2.25, 2,475 km/h (Mach 1.82 supercruise)
エンジンのオーバーヒートで19トンの推力を生かせないF-35より圧倒的な速度性能
その冒頭に謎の機体を登場させている
pbs.twimg.com/media/GJ3jgyhaAAAdnGu.jpg
この図の下のカラーのやつ
一見X-2に見えるが透視図になっているX-2よりも全長が長く
垂直尾翼の形状がF-22型からF-35型になっている
後部座席があり、インテイクダクトが後部座席よりも後方になっている
これはT-4後継機で、順調にいって2027年から量産機の試験が始まり
2032年まで試験を行い2033年から配備になる。
JSI後継はこいつの戦闘機型か、F-3を追加するか、F-47を入れるかだろう
第5世代機ではあるが、後発なのでF-22よりも高性能になる
具体的には軽量で、ガンダムカラーでもF-22に匹敵するRCSであり、三次元ベクターノズルで超高機動
ベースになっているX-2の性能は
Performance (英語版のWikipediaのもので国内では発表されてないが、海外にはaviationweekなどから発表されている)
Maximum speed: Mach 2.25, (Mach 1.28 supercruise)
Range: 2,900 km (1,800 mi, 1,566 nmi)
Combat range: 761 km (473 mi, 411 nmi)
Ferry range: 3,200 km (1,988 mi, 1,728 nmi)
スーパークルーズは文献によってはMaximum speed: Mach 2.25, 2,475 km/h (Mach 1.82 supercruise)
エンジンのオーバーヒートで19トンの推力を生かせないF-35より圧倒的な速度性能
264sage 警備員[Lv.11] (ワッチョイ fff2-P5w+)
2025/03/30(日) 20:53:59.54ID:gmDuZvFG0 >>256
有難う、読んだわ
日経の欧州総局・湯前宗太郎という人の記事やけれど、
結局、誰が、具体的にどこの分野の何の話で、日本は周回遅れと言ってるのかが全然書かれてないよなー
欧州に偏ったフワッとした印象ポジショントークとしか受け取れんよなーこれでは
有難う、読んだわ
日経の欧州総局・湯前宗太郎という人の記事やけれど、
結局、誰が、具体的にどこの分野の何の話で、日本は周回遅れと言ってるのかが全然書かれてないよなー
欧州に偏ったフワッとした印象ポジショントークとしか受け取れんよなーこれでは
265名無し三等兵 ハンター[Lv.131][木]
2025/03/30(日) 22:17:56.07ID:E+Qw4Pwn まあAIとかそっち方向は全然予算出してないからね日本は
266名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ff9-iVLE)
2025/03/30(日) 22:25:01.31ID:5DM5dCix0 感謝感謝感謝
で、新聞の担当は良く知らないんだけど、
そもそもさぁ「欧州総局」の記者って、欧州に駐在して、欧州人を取材して日本に伝えるんじゃ無いの?
何で日本の防衛研究所の人取材してんの?防衛研究所だよ?
次期戦闘機って防衛装備庁じゃないの?
で、新聞の担当は良く知らないんだけど、
そもそもさぁ「欧州総局」の記者って、欧州に駐在して、欧州人を取材して日本に伝えるんじゃ無いの?
何で日本の防衛研究所の人取材してんの?防衛研究所だよ?
次期戦闘機って防衛装備庁じゃないの?
267名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f15-WUB+)
2025/03/30(日) 22:36:08.04ID:Z71j9Q/u0 英伊は考え方が日本より進んでいる!
根拠はトーネードとタイフーン(^-^)ドヤ
根拠はトーネードとタイフーン(^-^)ドヤ
防衛研究所の人は部外者だよな
記者は読者の誤解を狙ってそうだな
記者は読者の誤解を狙ってそうだな
269名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7f4b-yNtG)
2025/03/30(日) 23:10:04.60ID:83AJJ+4H0270名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff8c-PysV)
2025/03/30(日) 23:19:13.72ID:JHb1Zx2l0 システム周りは無理だって色々さあ
遅れるのはしょうがないし、別に恥でもない
得意なものを互いに生かせばいいんだよ、日本は機体あちらはシステムとAIでいい
遅れるのはしょうがないし、別に恥でもない
得意なものを互いに生かせばいいんだよ、日本は機体あちらはシステムとAIでいい
271名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7faf-RFqd)
2025/03/30(日) 23:41:42.15ID:OAmDVuuR0 >>248
その通りなら技術を提供し合い良い物を作るって観点から、必要ならば日本は相応の分担金を出せばWin-Winじゃん
その通りなら技術を提供し合い良い物を作るって観点から、必要ならば日本は相応の分担金を出せばWin-Winじゃん
272名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/03/31(月) 00:02:44.09ID:bRws+yPta273名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 7faf-RFqd)
2025/03/31(月) 00:08:16.14ID:FUhjxw5P0 >>256
おっちょこちょいさんだなあ、気をつけるんだよ?
おっちょこちょいさんだなあ、気をつけるんだよ?
274名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f15-WUB+)
2025/03/31(月) 00:10:02.24ID:i4Qrwi2Z0275名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ff8c-PysV)
2025/03/31(月) 00:13:34.77ID:ImgO1/Kt0 何かを書きたいけれど重要部分は秘で書けないとか
そういう時にも言葉を濁した記事は出るが
これでは本当に知らないのか分からない
そういう時にも言葉を濁した記事は出るが
これでは本当に知らないのか分からない
276名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f15-WUB+)
2025/03/31(月) 00:15:44.47ID:i4Qrwi2Z0 >>275
知ってると匂わせてほんとは知らないに500ペリカ
知ってると匂わせてほんとは知らないに500ペリカ
277名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff8c-PysV)
2025/03/31(月) 00:32:27.93ID:ImgO1/Kt0 >>276
あるいは相手の言葉と内容が理解できなかった、とかだね
まあ先進的なシステムを組み込めるならこっちは大歓迎だし、それで高性能エンジンの価値が下がる事もない
記者は勝手に書いてろ、って感じだw
15t行かないくらいのエンジンでも大喜びなのに、18t級なら願ったりかなったりだ
あるいは相手の言葉と内容が理解できなかった、とかだね
まあ先進的なシステムを組み込めるならこっちは大歓迎だし、それで高性能エンジンの価値が下がる事もない
記者は勝手に書いてろ、って感じだw
15t行かないくらいのエンジンでも大喜びなのに、18t級なら願ったりかなったりだ
278名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f4b-yNtG)
2025/03/31(月) 00:32:51.68ID:qfr+cKxY0 >>274
GCAPに技術的に関わってる装備庁じゃなくて一切関係無い上に政策的研究しかしてない防衛研究所に対して取材してる時点で、装備庁から取材申請を突っぱねられたか、取材は出来たものの自分には都合が悪い内容だったから記事にしてないかの2択だな
GCAPに技術的に関わってる装備庁じゃなくて一切関係無い上に政策的研究しかしてない防衛研究所に対して取材してる時点で、装備庁から取材申請を突っぱねられたか、取材は出来たものの自分には都合が悪い内容だったから記事にしてないかの2択だな
279名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f15-WUB+)
2025/03/31(月) 00:39:53.19ID:i4Qrwi2Z0 いびつな日米共同開発しか経験のなかった日本が「まっとうな」国際共同開発に初参加するのだからカルチャーショックもあるだろう
憂鬱な顔して周回遅れなんて書くようなことではない
憂鬱な顔して周回遅れなんて書くようなことではない
280sage 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fff2-P5w+)
2025/03/31(月) 00:49:39.70ID:QLAMXEaj0 しかも、防衛研究所から出てきたコメントが、
「日本の参画企業がプロジェクトを通じ、英伊から何を学ぶかに期待している」
というまたフワッとしたもんやしなー
足りないものが具体的にあるなら、それを学べと言えよ。って話で
防衛研究所の主任研究員は、この記事中では、
周回遅れとも不足があるとも何ともコメントしてないんやが・・・
「日本の技術開発が1周も2周も遅れていた」いう言葉を使っているのは、「ある交渉関係者」だけで
それですら、いったい何の分野が遅れていたのかは書いていない
記事全体で、電子戦システムやアビオニクスで日本が遅れているように印象付けようとしているが、、
別々に並べてるだけで、
周回遅れという言葉を使っているのも、けっきょく記事を書いた記者だけなんだよな
「日本の参画企業がプロジェクトを通じ、英伊から何を学ぶかに期待している」
というまたフワッとしたもんやしなー
足りないものが具体的にあるなら、それを学べと言えよ。って話で
防衛研究所の主任研究員は、この記事中では、
周回遅れとも不足があるとも何ともコメントしてないんやが・・・
「日本の技術開発が1周も2周も遅れていた」いう言葉を使っているのは、「ある交渉関係者」だけで
それですら、いったい何の分野が遅れていたのかは書いていない
記事全体で、電子戦システムやアビオニクスで日本が遅れているように印象付けようとしているが、、
別々に並べてるだけで、
周回遅れという言葉を使っているのも、けっきょく記事を書いた記者だけなんだよな
281名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/03/31(月) 00:50:01.66ID:bRws+yPta >>274
あの記事の趣旨がよくわからん
「F-47が出たから周回遅れ」
ならともかく「AI」がどうのとか、ソフトウェアなんて後からどうにでもなる
第5世代の機体の設計も製造も経験してない欧州組の方がよっぽど周回遅れ
GCAPから日本が抜けたらプロジェクト継続不可能
あの記事の趣旨がよくわからん
「F-47が出たから周回遅れ」
ならともかく「AI」がどうのとか、ソフトウェアなんて後からどうにでもなる
第5世代の機体の設計も製造も経験してない欧州組の方がよっぽど周回遅れ
GCAPから日本が抜けたらプロジェクト継続不可能
282sage 警備員[Lv.12] (ワッチョイ fff2-P5w+)
2025/03/31(月) 00:54:15.07ID:QLAMXEaj0 国際共同開発で、各国で製造したものを、在庫や輸送や使用場所の管理をする情報システム
ってなもんなら、そりゃあ日本は周回遅れやろうて
って感じやしな
欧州が求めるはずの、対地攻撃に関しては、日本はぜんぜんやってないんやから
そりゃあ欧州がやるに決まってるだろうし
日本は対地攻撃はいらんと言ってるので、使わんやろうしな
ってなもんなら、そりゃあ日本は周回遅れやろうて
って感じやしな
欧州が求めるはずの、対地攻撃に関しては、日本はぜんぜんやってないんやから
そりゃあ欧州がやるに決まってるだろうし
日本は対地攻撃はいらんと言ってるので、使わんやろうしな
283名無し三等兵 警備員[Lv.41] (ワッチョイ df5f-N8Qr)
2025/03/31(月) 00:54:59.37ID:9G2iuG0t0 英伊はそんなに日本製が気に入らないならF-47でも買っていればいいだろう
システムも信頼と実績の米国製だ
システムも信頼と実績の米国製だ
284名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ fff2-P5w+)
2025/03/31(月) 01:31:01.56ID:QLAMXEaj0 三菱電機は、この3月にこんな求人を出してたで
(次期戦闘機)
航空機搭載 電波・光波センサのシステム設計(回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)、
およびプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。
(中略)
<具体的には>
1.システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務
2.製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務
<開発例>
・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP開発 等
・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等
本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。
当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。
戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。
※1 DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。
(無人機)
高度なAIにより自律的に飛行する無人機システムに搭載する機体の姿勢や速度などを制御する新たなVMC (Vehicle Management Computer) や、ネットワーク、センサ等のアビオニクスシステムの開発業務をご担当いただきます。
次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。
AIの搭載により今後さらに重要度が増すアビオニクスシステムについての開発、設計を担う人材を必要としています。
(次期戦闘機)
航空機搭載 電波・光波センサのシステム設計(回線設計、アーキテクチャ、プロトコル、機体インタフェース等)、
およびプロジェクト管理(計画、コスト、設備、リソース等の管理)のいずれかの業務をお任せします。
(中略)
<具体的には>
1.システムの要求分析、機能・性能の配分等のシステム設計業務
2.製品企画から設計、製造、試験・評価、客先支援までの一連の開発プロジェクト取り纏め業務
<開発例>
・航空機搭載 レーダ、赤外線カメラ、搭載センサのOFP開発 等
・航空機搭載センサのシミュレーションソフトウェア開発 等
本事業は、イギリス・イタリアとの共同開発が決まっており、その他の国においてもグローバルで使用される製品となる可能性があります。
当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。
戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。
※1 DBF:Digital Beam Fromingの略。同時に広範囲へ受信ビームを形成できる最新技術。
(無人機)
高度なAIにより自律的に飛行する無人機システムに搭載する機体の姿勢や速度などを制御する新たなVMC (Vehicle Management Computer) や、ネットワーク、センサ等のアビオニクスシステムの開発業務をご担当いただきます。
次期戦闘機と連携する無人機システム開発を防衛省が計画する等、航空無人機への期待が高まっています。その初期段階として、航空無人機技術部では、AIを搭載して飛行実証を行う無人機システムを現在開発中です。
AIの搭載により今後さらに重要度が増すアビオニクスシステムについての開発、設計を担う人材を必要としています。
イギリスを貶すわけではないが、軍需企業がポジトークをしても
それが必要な期日までに用意できるかは別問題
結局は政府が開発予算付けなければ実現しないのだから
軍需企業のポジショントークや宣伝は全て開発予算獲得の為になされている
現実では政府間で約束したエンジン共同実証の予算すらイギリス政府は付けていない
あんなものができる、こんなものができると宣伝しても、予算が無ければ何も実現しない
日本の次期戦闘機開発事業は既に予算の裏付けがあるからポジショントークやマスコミ向けの宣伝活動が必要ない
それが必要な期日までに用意できるかは別問題
結局は政府が開発予算付けなければ実現しないのだから
軍需企業のポジショントークや宣伝は全て開発予算獲得の為になされている
現実では政府間で約束したエンジン共同実証の予算すらイギリス政府は付けていない
あんなものができる、こんなものができると宣伝しても、予算が無ければ何も実現しない
日本の次期戦闘機開発事業は既に予算の裏付けがあるからポジショントークやマスコミ向けの宣伝活動が必要ない
286名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ff47-PysV)
2025/03/31(月) 04:01:40.70ID:iOZ1hK7w0 日本の技術は遅れてる系の記事は久しぶりじゃね?
・・・トランプが急にF−47って言いだしたから、新しい機体の話が沸いたんで浮かれて書いただけじゃね?
日経の記者ってならその程度でも驚かない
・・・トランプが急にF−47って言いだしたから、新しい機体の話が沸いたんで浮かれて書いただけじゃね?
日経の記者ってならその程度でも驚かない
287名無し三等兵 警備員[Lv.3][新苗] (ワッチョイ 7f0a-PysV)
2025/03/31(月) 05:56:22.33ID:vo18/sio0 >>268
>防衛研究所の人は部外者だよな
世論工作してるんだと思う。胡散臭い連中が多い。
://www.nids.mod.go.jp/researchfellow/
://www.nids.mod.go.jp/researchfellow/anzen/06-takahashi.html
>防衛研究所の人は部外者だよな
世論工作してるんだと思う。胡散臭い連中が多い。
://www.nids.mod.go.jp/researchfellow/
://www.nids.mod.go.jp/researchfellow/anzen/06-takahashi.html
288名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 5f5f-CSNx)
2025/03/31(月) 08:52:41.94ID:CMKKWO220 >>263
Wikipediaにまんまこいつの画像乗ってるんだがそれは
Wikipediaにまんまこいつの画像乗ってるんだがそれは
289名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/03/31(月) 09:53:26.08ID:m094jbR70 >>280
遅れてるのは装備品の営業技術だよ
遅れてるのは装備品の営業技術だよ
290名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ dfb1-PysV)
2025/03/31(月) 10:22:44.36ID:fqmHmnlS0 そもそも一番重要なエンジン技術は日本が主導なんだろ
291名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5f73-VYVp)
2025/03/31(月) 10:27:32.94ID:RBxx2W+P0 RRじゃない?
ただし素材は日本が絶対有利だから
ただし素材は日本が絶対有利だから
292名無し三等兵 ハンター[Lv.54][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f8e-5v1C)
2025/03/31(月) 10:28:25.78ID:JqmQK7vp0 RRは実証エンジン作れてないから
294名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5f73-VYVp)
2025/03/31(月) 11:07:17.90ID:RBxx2W+P0 鰤が計画を牛耳るほどカネ出すと思えないんだよな
それでもデカい顔してくるかもだが
それでもデカい顔してくるかもだが
295名無し三等兵 ハンター[Lv.4][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7f8e-5v1C)
2025/03/31(月) 11:27:16.28ID:JqmQK7vp0 NGADは明確に機体性能としてはF-22の方向性と言われたわけだけど
同じ空戦能力を求めた結果AAM搭載量を増やすために対地にも対応できるようになった
GCAPとはまた対照的な機体になりそうな
同じ空戦能力を求めた結果AAM搭載量を増やすために対地にも対応できるようになった
GCAPとはまた対照的な機体になりそうな
296名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ffa6-EOa5)
2025/03/31(月) 11:44:07.24ID:KlIe0Nck0 >>295
ボーイングは6年連続赤字、特に2024年12月期は約1兆8400億円の赤字、存続の心配が必要なレベル
F-47はボーイング救済の措置だと思う
F-47が画像のままの機体になるとは思えない
垂直尾翼の代わりに強い上反角の付いた舵面でヨー制御する設計だと思うが
上反角の付いた翼の揚力の一部は左右で打ち消しあい全ては利用できない
ボーイングは6年連続赤字、特に2024年12月期は約1兆8400億円の赤字、存続の心配が必要なレベル
F-47はボーイング救済の措置だと思う
F-47が画像のままの機体になるとは思えない
垂直尾翼の代わりに強い上反角の付いた舵面でヨー制御する設計だと思うが
上反角の付いた翼の揚力の一部は左右で打ち消しあい全ては利用できない
297名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 5f73-VYVp)
2025/03/31(月) 11:46:45.80ID:RBxx2W+P0 垂直尾翼廃止はやっぱ怖い
理論上は行けるのは分かるが、やっぱいくつかの事故を乗り越えてって感じになるかと
理論上は行けるのは分かるが、やっぱいくつかの事故を乗り越えてって感じになるかと
298名無し三等兵 ハンター[Lv.17][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/03/31(月) 14:05:44.19ID:JqmQK7vp0 しかし推力偏向エンジンはイイ感じだゾ?
299名無し三等兵 ハンター[Lv.17][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/03/31(月) 14:06:43.38ID:JqmQK7vp0 イメージ図の変遷を見ても垂直尾翼は縮小していく方向に推移している
300名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ ff7d-EOa5)
2025/03/31(月) 14:14:06.87ID:bvISyicU0301名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5f73-VYVp)
2025/03/31(月) 14:18:33.58ID:RBxx2W+P0 海軍のF/A-XXはノースロップが取りそうだね
ボーイングがコンセプトが違う戦闘機を2機種同時並行で開発は厳しそう
既にLMは脱落してるから高確率でノースロップが取りそう
ボーイングがコンセプトが違う戦闘機を2機種同時並行で開発は厳しそう
既にLMは脱落してるから高確率でノースロップが取りそう
303名無し三等兵 ハンター[Lv.20][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMdf-5v1C)
2025/03/31(月) 17:32:18.37ID:3SjDT1X/M F/A-XXまだ発表ないのか
304名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ffa6-EOa5)
2025/03/31(月) 17:54:48.90ID:KlIe0Nck0 エンジンが生きていれば舵を動かさなくても機体制御可能に設計できる
360度偏向ノズルとダクトで小さな排気口を必要な場所に増設すればいい
問題はエンジン停止の非常時の機体制御だ
ステルス性と機動性が同時に必要とされる事はほぼない
動かせばRCSが大きくなる舵面でも動かさなければ問題ない(ステルス重視モード)
近接空戦、緊急回避や非常時の運動性が必要な時にはステルス性は重視されないので舵面の機動でいい(機動モード)
360度偏向ノズルがあれば無尾翼+ヨー制御用画面追加で行けるのではないか
360度偏向ノズルとダクトで小さな排気口を必要な場所に増設すればいい
問題はエンジン停止の非常時の機体制御だ
ステルス性と機動性が同時に必要とされる事はほぼない
動かせばRCSが大きくなる舵面でも動かさなければ問題ない(ステルス重視モード)
近接空戦、緊急回避や非常時の運動性が必要な時にはステルス性は重視されないので舵面の機動でいい(機動モード)
360度偏向ノズルがあれば無尾翼+ヨー制御用画面追加で行けるのではないか
305名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 5f73-VYVp)
2025/03/31(月) 18:24:01.86ID:RBxx2W+P0 直進安定性に不安が出る
306名無し三等兵 ハンター[Lv.21][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f15-5v1C)
2025/03/31(月) 19:45:25.39ID:JqmQK7vp0 安定させられなくなったときはもう潔く脱出という手もある
307名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sd1f-earI)
2025/03/31(月) 20:07:24.47ID:iVpPduiTd F-47のあの画像、あれ上半角じゃなく画像加工して黒く塗りつぶしてるだけでしょ
尾翼がありそうな場所を丁度隠すように黒いし周りの影の落とし方も不自然
尾翼がありそうな場所を丁度隠すように黒いし周りの影の落とし方も不自然
308名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ffa6-EOa5)
2025/03/31(月) 20:14:37.43ID:KlIe0Nck0 >>305
推力偏向で対応可能だし、微小な舵面操作ではRCSの増加も微小
推力偏向で対応可能だし、微小な舵面操作ではRCSの増加も微小
309名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/03/31(月) 20:22:03.38ID:LSsVFm8D0 250331
2025/3/31 航空装備研究所のページを更新しました。
https
://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
防衛装備庁 : 岐阜試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第4号 令和7年度「ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)役務(その2)」の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji07-004.pdf
公示第3号 令和7年度「ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)役務(その1)」の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji07-003.pdf
2025/3/31 航空装備研究所のページを更新しました。
https
://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
防衛装備庁 : 岐阜試験場
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ippan.html
公示第4号 令和7年度「ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)役務(その2)」の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji07-004.pdf
公示第3号 令和7年度「ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)役務(その1)」の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf/kouji/kouji07-003.pdf
310名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f79-o5Xf)
2025/03/31(月) 22:22:46.01ID:MWASPOHJ0 電子戦開発軽視が長いから、しょうが無い部分もある。
無人機開発も遅すぎ。
この記事は次期練習機の国産開発妨害目的だろうね。
ただ、逆に純国産ステルス練習機の開発の必要性を高める結果になってる。
無人機開発も遅すぎ。
この記事は次期練習機の国産開発妨害目的だろうね。
ただ、逆に純国産ステルス練習機の開発の必要性を高める結果になってる。
311名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f01-kK9R)
2025/03/31(月) 22:59:54.25ID:G6/TOnKG0 電子戦はミッションシステムインテグレーションの中だろ
誰だよ関係者ってw
誰だよ関係者ってw
312名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 5f5f-CSNx)
2025/03/31(月) 23:00:54.89ID:CMKKWO220 ゲルが総理な以上日米共同開発は避けられないぞ
よかったなAMRAAMつかえるかもだぞ隣国のポメラニアンと違ってw
よかったなAMRAAMつかえるかもだぞ隣国のポメラニアンと違ってw
313名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/03/31(月) 23:14:40.02ID:KlIe0Nck0 電子戦の実態は電磁波で、これを大出力化し指向性を絞って妨害なり相手へも攻撃手弾とするもの
要するに根幹となる技術はAESAと同じ
英国は2016年運用開始のF-35の開発に関わったが、タイフーンのAESAレーダーはその後も開発遅延を続けている
英国がF-35の開発で開発技術を得たとは思えない
F-2に搭載後P-1でGaN素子の高出力のレーダーをあっさり開発した日本の技術を凌駕するとも思えない
単なるAESAに10年開発遅延するのが英国の実力で、英国を過大評価する人は根拠を書くべきだ
要するに根幹となる技術はAESAと同じ
英国は2016年運用開始のF-35の開発に関わったが、タイフーンのAESAレーダーはその後も開発遅延を続けている
英国がF-35の開発で開発技術を得たとは思えない
F-2に搭載後P-1でGaN素子の高出力のレーダーをあっさり開発した日本の技術を凌駕するとも思えない
単なるAESAに10年開発遅延するのが英国の実力で、英国を過大評価する人は根拠を書くべきだ
314名無し三等兵 警備員[Lv.94][苗] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/03/31(月) 23:18:32.40ID:RcebVyF30 まぁでも、敵のレーダーに偽の情報を流して味方の機体の位置を誤認させるという、
「デジタル・ステルス」の技術はあると良いなー、とは思う。
「デジタル・ステルス」の技術はあると良いなー、とは思う。
315名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/03/31(月) 23:23:16.70ID:KlIe0Nck0 対ドローンレーザー兵器にしても
英国のDragonFireは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
https://trafficnews.jp/post/131537 24.3.16 乗りものニュース
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a 23.3.16 Yahoo! ニュース
サイズは三菱の方が小さく車載可能
技術、開発力の差は明白だ
英国のDragonFireは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
https://trafficnews.jp/post/131537 24.3.16 乗りものニュース
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a 23.3.16 Yahoo! ニュース
サイズは三菱の方が小さく車載可能
技術、開発力の差は明白だ
316名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/03/31(月) 23:28:03.11ID:KlIe0Nck0 >>314
アイデアならだれでも思いつくが、実現は技術がないと不可能だよ
タイフーンのAESAは搭載予定がF-2の10年遅れ、開発はそこから10年遅延、結局20年遅れというありさまだ
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の公聴会で嘆いていたよ
アイデアならだれでも思いつくが、実現は技術がないと不可能だよ
タイフーンのAESAは搭載予定がF-2の10年遅れ、開発はそこから10年遅延、結局20年遅れというありさまだ
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の公聴会で嘆いていたよ
317名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ dfb1-ZPVv)
2025/03/31(月) 23:28:26.28ID:fqmHmnlS0 イギリスのレーザーはミサイル迎撃も目標にしてるんじゃねえの
318!dongri 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/03/31(月) 23:29:50.76ID:m094jbR70 >>314
パッシブはメタマテリアルで実現するし、アクティブは艦艇だがNOLQシリーズとかが装備されている
パッシブはメタマテリアルで実現するし、アクティブは艦艇だがNOLQシリーズとかが装備されている
319名無し三等兵 警備員[Lv.95][苗] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/03/31(月) 23:33:27.29ID:RcebVyF30 >>315
ブリカスさん、ネーミングはカッコいいんだけどなぁ>ドラゴン・ファイアー
ブリカスさん、ネーミングはカッコいいんだけどなぁ>ドラゴン・ファイアー
320名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/03/31(月) 23:50:44.91ID:m094jbR70 >>315
目標がわからんのでその比較はあんまり意味ないかと
目標がわからんのでその比較はあんまり意味ないかと
321名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/04/01(火) 00:10:29.11ID:vWWiaA180322名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/04/01(火) 00:24:11.13ID:vWWiaA180 https://www.forcesnews.com/services/navy/dragonfire-navys-drone-killing-laser-thats-cheap-fire-and-deadly-accurate
この記事がおそらく元記事で
https://www.forcesnews.com/sites/default/files/Burned%20out%20drone%20after%20being%20hit%20by%20DragonFire%20laser%20110424%20CREDIT%20DSTL.jpg
この画像
10秒なので周辺も融けて焦げている
https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=89 これがMHI
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/ の
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/DSC04213.jpg?__scale=w:500,h:375&_sh=0760670920 がドローン
一秒なので周辺は融けていない
この記事がおそらく元記事で
https://www.forcesnews.com/sites/default/files/Burned%20out%20drone%20after%20being%20hit%20by%20DragonFire%20laser%20110424%20CREDIT%20DSTL.jpg
この画像
10秒なので周辺も融けて焦げている
https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=89 これがMHI
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/ の
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00738/DSC04213.jpg?__scale=w:500,h:375&_sh=0760670920 がドローン
一秒なので周辺は融けていない
323名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ff21-EOa5)
2025/04/01(火) 00:27:39.64ID:vWWiaA180324名無し三等兵 警備員[Lv.95][苗] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/01(火) 01:56:20.81ID:okLxskm80 対ドローン対策としては、レーザーで撃ち落とすか、マイクロ波で妨害電波出すか、方向性はほぼ決まってきたか。
325名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 7f33-IjRl)
2025/04/01(火) 03:29:57.86ID:Zu6u/TFY0 そら日進月歩で山程いろんなアイデアが出て、実験の検証結果も成功例も次々と出るだろう、でもその中で将来有事に役に立って
実戦で実際に有効な技術で戦闘機に搭載可能で安定的な生産性と性能の保証ができる技術なんて、精査したら極限られた物になる
実戦で実際に有効な技術で戦闘機に搭載可能で安定的な生産性と性能の保証ができる技術なんて、精査したら極限られた物になる
326名無し三等兵 警備員[Lv.113][木] (ワッチョイ df2d-0tfm)
2025/04/01(火) 03:49:00.48ID:F8CZJyim0 >>267
タイフーンはAESAに四苦八苦じゃんという印象しかない
タイフーンはAESAに四苦八苦じゃんという印象しかない
CGや模型で派手にプレゼンするから既にモノが出来てると勘違いするバカが多い
自称専門家なんかもその程度の連中が少なくない
海外の軍需企業は派手にプレゼンして開発費を出させようという交渉をしている
それを実用化できてると勘違いする自称専門家もいる
自称専門家なんかもその程度の連中が少なくない
海外の軍需企業は派手にプレゼンして開発費を出させようという交渉をしている
それを実用化できてると勘違いする自称専門家もいる
328名無し三等兵 ハンター[Lv.22][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMdf-5v1C)
2025/04/01(火) 07:28:16.03ID:Ty0PaiauM GCAP:ミサイル搭載数二桁、航続距離爆増の大型機
NGAD:ミサイル搭載数、航続距離ともに従来程度の中型機
って感じなんかな
NGAD:ミサイル搭載数、航続距離ともに従来程度の中型機
って感じなんかな
329名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa23-Az3e)
2025/04/01(火) 08:18:34.34ID:J4L9zhI/a 単機で哨戒任務は全部できるP-1と無人機ありきのP-8と同じ構図になるのかなぁ
海外の軍需メーカーは開発予算獲得の為のプレゼンを派手にやる
それは予算獲得の為の宣伝活動であり、予算獲得の為のロビー活動もする
それは既にブツが実用域にあるということではない
それは予算獲得の為の宣伝活動であり、予算獲得の為のロビー活動もする
それは既にブツが実用域にあるということではない
331名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa23-Az3e)
2025/04/01(火) 08:22:20.80ID:J4L9zhI/a NGAD1機とCCA3機?(別売)の「超合金DX航空支配セット」を買って
やっと1個の戦闘単位が構成できるというのはアメリカならよくても
NGADを輸入する他の国はそんな予算はもちろん出せなくて
NGAD(合体ロボの胴体)だけ買っておわりみたいなP-8と同じ末路になりかねんな
まぁP-8は開発するとされていた低空向けの無人機は計画だけで
結局開発もされてないらしいんだけど。それも「おもちゃ」業界ではよくある話
(P-8はおもちゃだって言いたいんだよ)
しかし哨戒機みたいな場末の任務の機材なら「持ってます」ってだけで張子の虎でも格好はつくけど
その国の軍事力の象徴ともみなされがちな戦闘機が別売りの無人機がないと約立たずとなると
これを喜んで買うような国があるのか
やっと1個の戦闘単位が構成できるというのはアメリカならよくても
NGADを輸入する他の国はそんな予算はもちろん出せなくて
NGAD(合体ロボの胴体)だけ買っておわりみたいなP-8と同じ末路になりかねんな
まぁP-8は開発するとされていた低空向けの無人機は計画だけで
結局開発もされてないらしいんだけど。それも「おもちゃ」業界ではよくある話
(P-8はおもちゃだって言いたいんだよ)
しかし哨戒機みたいな場末の任務の機材なら「持ってます」ってだけで張子の虎でも格好はつくけど
その国の軍事力の象徴ともみなされがちな戦闘機が別売りの無人機がないと約立たずとなると
これを喜んで買うような国があるのか
332名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMdf-5v1C)
2025/04/01(火) 08:28:42.43ID:Ty0PaiauM 一応単機でも性能はF-22の発展型らしいんで買う意味はあると思うぞ
カナードなんかつけてて本当にそんなことできるのかと思うけど
むしろ前方はCCAに丸投げするから管制機のステルス性は妥協できた
と言われた方がしっくり来る
あとGCAPと違って対地攻撃は限定的になりそうね
カナードなんかつけてて本当にそんなことできるのかと思うけど
むしろ前方はCCAに丸投げするから管制機のステルス性は妥協できた
と言われた方がしっくり来る
あとGCAPと違って対地攻撃は限定的になりそうね
>>329
>無人機ありきのP-8
↑この無人機、海洋の水上哨戒用無人機 = Global Hawk海洋型だから。
防衛省もP-1調達数は増やさず、無人哨戒機を開発配備する方向に転換したので、やることはほぼ同一。
>無人機ありきのP-8
↑この無人機、海洋の水上哨戒用無人機 = Global Hawk海洋型だから。
防衛省もP-1調達数は増やさず、無人哨戒機を開発配備する方向に転換したので、やることはほぼ同一。
334名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ ff6d-EOa5)
2025/04/01(火) 08:50:09.95ID:qMhhYqqg0 計画数でもP-8調達数>MQ-4C調達数なのでかなり限定的な役割しか果たせ無さそう
335名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ ff8c-EOa5)
2025/04/01(火) 09:15:13.60ID:JJNBts2T0 MQ-4CってソノブイもMADも無いから潜った潜水艦を追跡出来ないし
対潜哨戒性能は微妙なんだよな
対潜哨戒性能は微妙なんだよな
336名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fff8-WUB+)
2025/04/01(火) 09:21:06.57ID:shNynGDn0 P-7にしとけば良かったのに
337名無し三等兵 ハンター[Lv.8][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 10:30:58.95ID:54zWYM4R0 あーそうか
燃料消費の激しい空戦機動ももっぱらCCAにやらせるものと割り切れば
中型機でも戦闘半径増やせるのか
燃費のいい高空をひたすら巡航だけしてればいいもんな
燃料消費の激しい空戦機動ももっぱらCCAにやらせるものと割り切れば
中型機でも戦闘半径増やせるのか
燃費のいい高空をひたすら巡航だけしてればいいもんな
それって中国やロシアに対しても
思惑通りにいくのかな?
思惑通りにいくのかな?
339名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/01(火) 10:49:03.16ID:8bOFyf4+0 そりゃ分からんとしか言いようが無い
ただ呉の複合防衛拠点に無人機の大規模な整備、製造拠点も作ることになったし、CCAやUAVに関してかなり本気なことは確かだろう
ただ呉の複合防衛拠点に無人機の大規模な整備、製造拠点も作ることになったし、CCAやUAVに関してかなり本気なことは確かだろう
340名無し三等兵 ハンター[Lv.4][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 11:15:06.14ID:54zWYM4R0 それは日本の話
>>337は米NGADの話
>>337は米NGADの話
341名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/04/01(火) 11:50:05.50ID:QtDXueUXa 【防衛技術】「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていた」|清谷信一
ご立腹みたい。勝手に怒ってろって感じではあるが
kytnいわく日本は金だけ出していればいい戦闘機ができる、設計にも製造にもノータッチでいろ
ご立腹みたい。勝手に怒ってろって感じではあるが
kytnいわく日本は金だけ出していればいい戦闘機ができる、設計にも製造にもノータッチでいろ
342sage 警備員[Lv.13] (ワッチョイ fff2-P5w+)
2025/04/01(火) 12:43:33.57ID:W+wme6f20 なんかさー、清谷信一のWeb投稿読んだけど、あいつ大丈夫なん?
言うてることがどんどんおかしくなってきてる
https://note.com/kiyotani/n/n94e37118d086
今回の次期戦闘機は、プライムは住友商事がやるべきだったとか
英伊が欲しがっているのは「金を出してくれる下請け」で、日本がそれに該当するとか
なんだよ、「金を出してくれる下請け」って
自力での単独開発やんそんなの
ここのスレッドで、ずーっとカルト信者のような投稿を続けているテンペストくん、
清谷本人なんじゃね?
言うてることがどんどんおかしくなってきてる
https://note.com/kiyotani/n/n94e37118d086
今回の次期戦闘機は、プライムは住友商事がやるべきだったとか
英伊が欲しがっているのは「金を出してくれる下請け」で、日本がそれに該当するとか
なんだよ、「金を出してくれる下請け」って
自力での単独開発やんそんなの
ここのスレッドで、ずーっとカルト信者のような投稿を続けているテンペストくん、
清谷本人なんじゃね?
343名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fff8-WUB+)
2025/04/01(火) 12:48:02.99ID:shNynGDn0344名無し三等兵 警備員[Lv.25] (スップ Sd9f-kK9R)
2025/04/01(火) 13:03:40.29ID:/Y/Sy/5Xd テンペスト信者はコピペやん?最初の方あれだったし時々なおしとるんだろ
345名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ df11-cSj+)
2025/04/01(火) 13:06:29.38ID:vQte5o3d0 F35に長い航続距離と広い爆弾槽が加わるだけで進歩なんだね
346名無し三等兵 ハンター[Lv.17][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 13:56:26.36ID:54zWYM4R0 NGADは爆撃はCCAに丸投げかな
347名無し三等兵 ハンター[Lv.11][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 14:28:12.54ID:54zWYM4R0 572 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/01(火) 14:04:41 ID:GkzPYze20
インドぉ!?wwwwwww
<独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e29a9913415f6fb4fa74ccb3aabb19c8e0514ba5
日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。
ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。
インドぉ!?wwwwwww
<独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e29a9913415f6fb4fa74ccb3aabb19c8e0514ba5
日本、英国、イタリアによる次期戦闘機の共同開発に、インドが参画の意欲を示していることが1日、分かった。インドから日本政府に参画の可能性を探る打診があった。
ただ、インドは伝統的にロシアとの関係が深く、技術流出の恐れなどがあるとして日本政府は受け入れに慎重な考えだ。
349名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/04/01(火) 14:30:42.08ID:QtDXueUXa <独自>日英伊共同開発の次期戦闘機にインドも参画意欲 日本は受け入れに慎重
産経新聞 4/1(火) 13:40配信
日本はGCAPから出るべきだな
産経新聞 4/1(火) 13:40配信
日本はGCAPから出るべきだな
買うだけならサウジは無視はできない
日本の原油輸入先を考えると・・・
とりあえずインドは放置
能力落ちのNGADに誘導
日本の原油輸入先を考えると・・・
とりあえずインドは放置
能力落ちのNGADに誘導
351名無し三等兵 ハンター[Lv.13][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 14:40:12.68ID:54zWYM4R0 技術移転制限した上で輸入なら無問題よ
オーストラリアもGCAPの検討を始めてるしこれで販売機数は1000機に達する
オーストラリアもGCAPの検討を始めてるしこれで販売機数は1000機に達する
352名無し三等兵 ハンター[Lv.4][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 14:46:07.58ID:54zWYM4R0 現時点での採用・採用見込み国
日本
イギリス
イタリア
オーストラリア
サウジアラビア
インド
カナダ
フィリピン
かなりのもんになってきたね
日本
イギリス
イタリア
オーストラリア
サウジアラビア
インド
カナダ
フィリピン
かなりのもんになってきたね
354名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa23-ZiT+)
2025/04/01(火) 15:12:04.77ID:QtDXueUXa Kytnの認識とは反対に
実際にX-2を設計してエンジンごと実証して見せた日本の技術にただ乗りする気満々だろ
西側で第5世代機をエンジンまで開発して有人で飛ばしたアメリカ以外の唯一の国だから
実際にX-2を設計してエンジンごと実証して見せた日本の技術にただ乗りする気満々だろ
西側で第5世代機をエンジンまで開発して有人で飛ばしたアメリカ以外の唯一の国だから
356名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/01(火) 15:26:46.30ID:8bOFyf4+0 >>347
インドはサウジ以上に自国生産を求めると思われるので、無理かと
インドはサウジ以上に自国生産を求めると思われるので、無理かと
357! 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/01(火) 16:22:30.61ID:2RWMgc320358名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ df0d-tROS)
2025/04/01(火) 16:38:52.93ID:kO4e2GSV0 インドとかサウジアラビアには前世代の戦闘機売ればいいじゃん
359名無し三等兵 ハンター[Lv.13][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f2b-5v1C)
2025/04/01(火) 16:40:50.15ID:54zWYM4R0 アメリカが頼りにならないとなるとそれじゃ不安なんですよどこも
360名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff8c-EOa5)
2025/04/01(火) 19:22:52.90ID:07LfsImX0361名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f6f-fP2q)
2025/04/01(火) 19:54:37.36ID:Zeh4NEcD0 仕方なかろ?
アメリカ人の総意だもん
アメリカ人の総意だもん
GCAPの進捗が順調だからっつってどいつもこいつも参加したがるのは正直やめて欲しいわ
独仏FCASにでも参加を打診しとけよ
独仏FCASにでも参加を打診しとけよ
艦上機ベースの中途半端な中型機は性能的に期待できないからな
364名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f4f-2M7g)
2025/04/01(火) 21:08:21.62ID:tSxr9ij/0 試作機の製造も始まってないのに順調だと外様の国に評価されんのなんで?
英伊がペラペラ内情を喋ってないか
日本の開発状況が筒抜けとしか思えない
英伊がペラペラ内情を喋ってないか
日本の開発状況が筒抜けとしか思えない
365名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 7f79-x1TX)
2025/04/01(火) 21:18:43.21ID:Xa8Fh4su0 日本がF-41買わなかったら6世代機の無い韓国が買うであろうF-41に対抗できなくなるのでは?
このスレの住人にすら開発が順調らしいってのが感触で分かるのに、政府関係者レベルならもっと詳しいことが分かるだろうさ
369名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5f4f-2M7g)
2025/04/01(火) 22:16:18.96ID:tSxr9ij/0 F-2の開発を参考にして飛行試験時期から逆算すると
26年モックアップ
28年完成
29年1月ロールアウト、地上試験
29年10月初飛行
30年3月納入
30年4月から飛行試験
あと3年半しかないのに今更開発に参加とかワークシェアやオフセットの擦り合わせは無理があるだろ
26年モックアップ
28年完成
29年1月ロールアウト、地上試験
29年10月初飛行
30年3月納入
30年4月から飛行試験
あと3年半しかないのに今更開発に参加とかワークシェアやオフセットの擦り合わせは無理があるだろ
サウジはイギリス系戦闘機枠での話だな
インドは日本がX-2やXF9-1を開発して、技術的に注目してる感じ
オーストラリアはアメリカ依存の軽減
インドは日本がX-2やXF9-1を開発して、技術的に注目してる感じ
オーストラリアはアメリカ依存の軽減
371名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ff94-PysV)
2025/04/02(水) 04:29:49.19ID:oaZioTvm0 リアルなエリ8なインドには完成品輸出で良いんだよ…
西側も東側も自国製も何でも配備してる国やし
ロシア製はウクライナとの戦闘で性能的に疑問符が付きそうだしアメリカ製はトランプがやらかしまくってるから忌避感が沸くだろうから
中国製とGCAPに期待が集まるのは仕方なく無い?…独仏の奴はもう少し具体的な話が出ないと検討する資料すら足りない状態だろうしさ
西側も東側も自国製も何でも配備してる国やし
ロシア製はウクライナとの戦闘で性能的に疑問符が付きそうだしアメリカ製はトランプがやらかしまくってるから忌避感が沸くだろうから
中国製とGCAPに期待が集まるのは仕方なく無い?…独仏の奴はもう少し具体的な話が出ないと検討する資料すら足りない状態だろうしさ
372名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ df81-cSj+)
2025/04/02(水) 06:01:34.75ID:jw1ajKEC0 F35は航続距離が短い
ステルス型をした増槽を吊り下げるなんてことはできないのかねえ
ステルス型をした増槽を吊り下げるなんてことはできないのかねえ
https://ukdefencejournal.org.uk/uk-open-to-canadian-involvement-in-new-fighter-jet-project/
カナダの参加歓迎?
まあ、トランプが51番目の州になるべきなんていうから次期戦闘機/GCAPの採用検討は当然か
カナダの参加歓迎?
まあ、トランプが51番目の州になるべきなんていうから次期戦闘機/GCAPの採用検討は当然か
374名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f48-5v1C)
2025/04/02(水) 07:36:58.83ID:BUu89Ot70 いよいよだな(・`ω・´)
375名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ dff1-fP2q)
2025/04/02(水) 09:22:10.43ID:01HD00y/0 参加とかじゃなく普通に買ってくれれば良いだけなんだよね。
サウジにしろカナダにしろ。
下手に口出されると遅くなるから、要求満たせと文句言うなら買わないでくらいにしないと駄目
サウジにしろカナダにしろ。
下手に口出されると遅くなるから、要求満たせと文句言うなら買わないでくらいにしないと駄目
376名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 5f5f-CSNx)
2025/04/02(水) 09:29:41.43ID:MQaLLZCh0377名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/02(水) 10:01:39.51ID:i16SG3gK0 >>372
F-35用ステルス増槽は開発中
FB-22でもウイングパイロンに取り付け可能な外付けのウエポンベイが計画されていた。
EWPというF-18用の外付けステルスウエポンポッドも試験はしたんだったかな。
F-35用ステルス増槽は開発中
FB-22でもウイングパイロンに取り付け可能な外付けのウエポンベイが計画されていた。
EWPというF-18用の外付けステルスウエポンポッドも試験はしたんだったかな。
378名無し三等兵 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/02(水) 11:15:25.38ID:9qnuzo4U0379名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 7fbc-5GPh)
2025/04/02(水) 11:36:17.25ID:MIUwlXOB0 以下妄想
GCAPって翼型のバリエーションを取れるようにしている気はする。
ラムダ翼の戦闘機型とデルタ翼のFB型とかな。
翼平面形によって飛行機としての性質は全く変わるが、全然違う平面形の画像が並行して出るということは
比較的容易にバリエーション追加ができるというメッセージではなかろうか。
当たるかな。
GCAPって翼型のバリエーションを取れるようにしている気はする。
ラムダ翼の戦闘機型とデルタ翼のFB型とかな。
翼平面形によって飛行機としての性質は全く変わるが、全然違う平面形の画像が並行して出るということは
比較的容易にバリエーション追加ができるというメッセージではなかろうか。
当たるかな。
いくらステルス性能を考慮していても外部搭載は速度性能は犠牲になる
次期戦闘機のように余裕ある機体のウェポンベイの方がいい
次期戦闘機のように余裕ある機体のウェポンベイの方がいい
382名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7f3c-EOa5)
2025/04/02(水) 11:59:59.25ID:saFJyVMt0 F-35は離陸重量の40%近くも燃料を積めるから、もしアダプティブエンジンにされてたら
全長20mのGCAPより航続が長くなってただろな
全長20mのGCAPより航続が長くなってただろな
383名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/02(水) 13:01:10.09ID:i16SG3gK0 >>382
当たり前だが、表面積と体積の関係で機体を大きくすればするほど燃料の比率は上げられる
当たり前だが、表面積と体積の関係で機体を大きくすればするほど燃料の比率は上げられる
384名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7f3c-EOa5)
2025/04/02(水) 14:18:48.93ID:saFJyVMt0385名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 7f3c-EOa5)
2025/04/02(水) 14:24:49.34ID:saFJyVMt0 1.アダプティブ化されてないF-35の航続を少し超える機体
2.アダプティブ化F-35の航続を少し超える機体
航続以外の性能はどっちが高くなるかはわかるだろ
2.アダプティブ化F-35の航続を少し超える機体
航続以外の性能はどっちが高くなるかはわかるだろ
386名無し三等兵 ハンター[Lv.29][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7ff2-5v1C)
2025/04/02(水) 14:27:19.11ID:BUu89Ot70 燃料消費は自重よりも表面積(空気抵抗)依存じゃ?
388名無し三等兵 ハンター[Lv.9][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7ff2-5v1C)
2025/04/02(水) 14:48:49.99ID:BUu89Ot70 >>387
揚力に変換できない抵抗も大きいでそ?
揚力に変換できない抵抗も大きいでそ?
389名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ff7a-EOa5)
2025/04/02(水) 17:07:29.56ID:ataR0PRO0390名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/02(水) 20:19:44.93ID:Ja9hD9bH0 250402 ※次期戦闘機関連かどうかは不明
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第38号 提出期限 令和7年4月16日 令和7年度 実証エンジンを活用した低バイパス比小型ターボファンエンジン
に関する材料試験及び技術検討等の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-038.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識及び技術を有していること。納期 令和11年3月30日 納地 防衛装備庁”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第38号 提出期限 令和7年4月16日 令和7年度 実証エンジンを活用した低バイパス比小型ターボファンエンジン
に関する材料試験及び技術検討等の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-038.pdf
”B実証エンジンの設計、解析、強度計算、製造及び修理等に関する専門的
知識及び技術を有していること。納期 令和11年3月30日 納地 防衛装備庁”
無人機用エンジンでは?
小型ターボファンと書いてあるし
小型ターボファンと書いてあるし
392390 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/02(水) 21:06:34.61ID:Ja9hD9bH0393! 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/02(水) 22:28:34.55ID:jGoCFyMi0 >>392
これでは?まぁコア部はさておき
AI による概要
F7エンジンは、防衛装備庁(旧防衛省技術研究本部)がP-1固定翼哨戒機用に開発したターボファンエンジンで、JAXAが実証試験を行っています。
これでは?まぁコア部はさておき
AI による概要
F7エンジンは、防衛装備庁(旧防衛省技術研究本部)がP-1固定翼哨戒機用に開発したターボファンエンジンで、JAXAが実証試験を行っています。
394! 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/02(水) 22:48:26.50ID:jGoCFyMi0 【F7エンジンの実証試験】
JAXAは、2019年9月にF7エンジンを調布航空宇宙センターの地上エンジン運転試験設備に導入した
2021年には、世界最高レベルである1400℃級の耐熱温度を有するCMC材料と、この材料を用いた高圧タービンシュラウドをJAXA F7エンジンに搭載して実証試験を行った
JAXAは、2019年9月にF7エンジンを調布航空宇宙センターの地上エンジン運転試験設備に導入した
2021年には、世界最高レベルである1400℃級の耐熱温度を有するCMC材料と、この材料を用いた高圧タービンシュラウドをJAXA F7エンジンに搭載して実証試験を行った
395名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7fe4-15US)
2025/04/02(水) 23:07:51.21ID:MIUwlXOB0 XF5をベースとした派生型XF7→F7から更に派生した低バイパス比エンジン的な。
396名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ dfbc-cSj+)
2025/04/03(木) 02:53:43.10ID:plJ/xm1M0 新素材使って圧倒的に軽くできるとか
川崎系のエンジンでは?
内蔵発電機とかも無人機用エンジンとして試すから
内蔵発電機とかも無人機用エンジンとして試すから
398名無し三等兵 ハンター[Lv.33][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMdf-5v1C)
2025/04/03(木) 07:46:26.39ID:oWKkhxGLM >>391
日米共通練習機かも
日米共通練習機かも
399名無し三等兵 ハンター[Lv.16][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7fe0-5v1C)
2025/04/03(木) 09:47:10.17ID:flLamB3j0 XF5改良型双発で推力偏向パドルつけたらわざわざF-3を使わんでも
後席に教官付きで高機動訓練ができる
後席に教官付きで高機動訓練ができる
複座いらんやろ。
Xが取れたF5エンジンが出来たら無人機用だと思う。
Xが取れたF5エンジンが出来たら無人機用だと思う。
401名無し三等兵 ハンター[Lv.18][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7fe0-5v1C)
2025/04/03(木) 10:01:58.51ID:flLamB3j0 F-3に複座がない(なさそう)ので複座の戦闘機タイプの練習機がいる
F-3と違って水平・垂直尾翼付きで安全性を確保して
訓練では舵面を機能停止することで推力偏向のみを使ったF-3の機動を模擬できる
F-3と違って水平・垂直尾翼付きで安全性を確保して
訓練では舵面を機能停止することで推力偏向のみを使ったF-3の機動を模擬できる
403! 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/03(木) 10:11:40.32ID:CjPy5tdy0 >>395
>XF5をベースとした派生型XF7→F7から更に派生した低バイパス比エンジン的な。
イタリアのM-346 に合わせたオオキメの低バイパス比エンジンに成ったりして
■XF5
Length: 3 m (120 in)
Diameter: 61 cm (24 in)
Dry weight: 644 kg (1,420 lb)
推力:49 kN (11,000 lbf) with afterburner
■F7(アフターバーナー無し)
Length: 2.7 m (8 ft 10 in)
Diameter: 1.4 m (4 ft 7 in) (Fan)
Dry weight: 1,240 kg (2,730 lb)
推力: 60 kN (13,000 lbf)
↓↓↓↓
■F124
Length: 259 cm (102.1 in )
Diameter: 91.4 cm (36 in )
Dry weight: 521.6 kg (1,050 lb )
推力:28 kN
■またはF404
Length: 391 cm (154 in )
Diameter: 89 cm ( 35 in ) overall, 28 in (71 cm) inlet
Dry weight: 1,035 kg (2,282 lb )
推力:78.7 kN with afterburner
口径89cmまで大きくすれば推力でF404を上回れる?
>XF5をベースとした派生型XF7→F7から更に派生した低バイパス比エンジン的な。
イタリアのM-346 に合わせたオオキメの低バイパス比エンジンに成ったりして
■XF5
Length: 3 m (120 in)
Diameter: 61 cm (24 in)
Dry weight: 644 kg (1,420 lb)
推力:49 kN (11,000 lbf) with afterburner
■F7(アフターバーナー無し)
Length: 2.7 m (8 ft 10 in)
Diameter: 1.4 m (4 ft 7 in) (Fan)
Dry weight: 1,240 kg (2,730 lb)
推力: 60 kN (13,000 lbf)
↓↓↓↓
■F124
Length: 259 cm (102.1 in )
Diameter: 91.4 cm (36 in )
Dry weight: 521.6 kg (1,050 lb )
推力:28 kN
■またはF404
Length: 391 cm (154 in )
Diameter: 89 cm ( 35 in ) overall, 28 in (71 cm) inlet
Dry weight: 1,035 kg (2,282 lb )
推力:78.7 kN with afterburner
口径89cmまで大きくすれば推力でF404を上回れる?
404名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7f30-PysV)
2025/04/03(木) 11:22:54.90ID:+XLcxMtM0 >>395
>XF5をベースとした派生型XF7→F7から更に派生した低バイパス比エンジン的な
其れ面白いかもね。高圧圧縮機 XF5 6段 →XF7 8段 だった筈なので
タービン入口温度1800℃、圧縮比25→35程度に出来れば推力4.5tf位
行けそうな気がする。
>XF5をベースとした派生型XF7→F7から更に派生した低バイパス比エンジン的な
其れ面白いかもね。高圧圧縮機 XF5 6段 →XF7 8段 だった筈なので
タービン入口温度1800℃、圧縮比25→35程度に出来れば推力4.5tf位
行けそうな気がする。
>>402にも小型ターボファンエンジンと書いてある
406! 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/03(木) 11:32:34.20ID:CjPy5tdy0 XF5-1はそんなに新しいエンジンではない
設計は90年代中頃で中途半端な推力
アメリカに警戒心を持たせない為に、わざわざ中途半端な推力にしたそうな
意外と古いエンジンなので将来的には出番は無さそう
どうも無人機には汎用性が高いエンジンをベースにしたいようだ(コスト削減の為)
だからミサイルでも使うKJ300系で実験したいのだと推測される
設計は90年代中頃で中途半端な推力
アメリカに警戒心を持たせない為に、わざわざ中途半端な推力にしたそうな
意外と古いエンジンなので将来的には出番は無さそう
どうも無人機には汎用性が高いエンジンをベースにしたいようだ(コスト削減の為)
だからミサイルでも使うKJ300系で実験したいのだと推測される
408! 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 5fad-nofG)
2025/04/03(木) 12:43:08.20ID:CjPy5tdy0 >>407
中途半端な出力にしなきゃ良いだけの話だろアホか
中途半端な出力にしなきゃ良いだけの話だろアホか
409名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ df25-ZPVv)
2025/04/03(木) 12:48:26.50ID:YEjQX9SG0 戦闘機と連携する無人機って人間乗らない分生命維持装置とか不要で軽量化出来るけど
エンジンも戦闘機並のものじゃないとF-3に付いてこれないけどどうすんだろう
エンジンも戦闘機並のものじゃないとF-3に付いてこれないけどどうすんだろう
410名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9f-earI)
2025/04/03(木) 13:41:52.28ID:3N//HSA9d 別に同行する必要なくね?先に飛ばしておけば
411名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/03(木) 13:57:21.97ID:cBwQNXOo0 CCAは操縦どうするかが問題になっている
・基地から操縦(RQ-4 グローバルホーク)
・大型支援機から操縦(MQ-4C トライトン)
これだと戦域から遠すぎるので
・単座機のパイロットが操縦
・単座機のパイロットが半自動操縦(直接操縦はしないが、行け!ファンネルたち!みたいにはやる)
・複座機の後部座席で操縦
・完全自律飛行と自律戦闘
などが考えられている。アメリカは自律操縦自律戦闘を想定している
・基地から操縦(RQ-4 グローバルホーク)
・大型支援機から操縦(MQ-4C トライトン)
これだと戦域から遠すぎるので
・単座機のパイロットが操縦
・単座機のパイロットが半自動操縦(直接操縦はしないが、行け!ファンネルたち!みたいにはやる)
・複座機の後部座席で操縦
・完全自律飛行と自律戦闘
などが考えられている。アメリカは自律操縦自律戦闘を想定している
412名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ffdb-sKPL)
2025/04/03(木) 14:20:40.93ID:UKx3PL1Z0 自律飛行自律戦闘しかなかろう。他は却下。
ニュータイプとか強化人間みたいに複数機を
「しかも脳波コントロールできる」なんてマネ常人には無理なんで
威力偵察、観測待機、見敵必殺、編隊維持、散開、集合みたいな
大まかな指示信号を出す程度かな。
ニュータイプとか強化人間みたいに複数機を
「しかも脳波コントロールできる」なんてマネ常人には無理なんで
威力偵察、観測待機、見敵必殺、編隊維持、散開、集合みたいな
大まかな指示信号を出す程度かな。
413名無し三等兵 ハンター[Lv.26][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f40-5v1C)
2025/04/03(木) 14:24:42.16ID:flLamB3j0 みんながんばれ、いのちだいじに、ガンガンいこうぜ
414名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ df17-EOa5)
2025/04/03(木) 15:19:02.18ID:5PgtA0Fk0 >>409
使い捨てロケットブースターでも付けて後から発進して追いつき追い越すとか
使い捨てロケットブースターでも付けて後から発進して追いつき追い越すとか
415名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ ff7d-EOa5)
2025/04/03(木) 15:20:10.05ID:069ccLPQ0 しかし今稼働してる無人機の殆が人のコントロールが必要なのに
いきなり自立型の戦闘型ドローンなんて、10年やそこらで作れるのかね
偵察用のグローバルホークやMQ-9が完全自立で行動できるぐらいにならないと
戦闘用なんて無理だろうし
いきなり自立型の戦闘型ドローンなんて、10年やそこらで作れるのかね
偵察用のグローバルホークやMQ-9が完全自立で行動できるぐらいにならないと
戦闘用なんて無理だろうし
>>415
CCAの35年運用開始は目標だから。それにGCAPは元々無人機の実用画はもっと後だと考えていたこともあってか無人機なくても運用できる
F-47は深刻だと思う。CCAがなければ成立しないシステムだと言われてるし、P-8も低空飛行する無人機の開発に失敗してP-8と似たような機能のポセイドンとしか連携出来てない
何でそんな潰しの効かないシステムにするのか理解できない
CCAの35年運用開始は目標だから。それにGCAPは元々無人機の実用画はもっと後だと考えていたこともあってか無人機なくても運用できる
F-47は深刻だと思う。CCAがなければ成立しないシステムだと言われてるし、P-8も低空飛行する無人機の開発に失敗してP-8と似たような機能のポセイドンとしか連携出来てない
何でそんな潰しの効かないシステムにするのか理解できない
>>409
>F-3に付いてこれないけど
基本が亜音速で移動、基地→戦域、なので問題無い説が多い
高度な戦術調整で・・鈍足の無人機編隊が戦域に先に(同時に)到着する・・のかもしれない。
ちょっと前のPCA構想のようにMach 2~3で成層圏上部を突破するなんて場合の随伴無人機は・・こればかりはムダに高価になるはず
>F-3に付いてこれないけど
基本が亜音速で移動、基地→戦域、なので問題無い説が多い
高度な戦術調整で・・鈍足の無人機編隊が戦域に先に(同時に)到着する・・のかもしれない。
ちょっと前のPCA構想のようにMach 2~3で成層圏上部を突破するなんて場合の随伴無人機は・・こればかりはムダに高価になるはず
>>416
>何でそんな潰しの効かないシステム
まぁ組織に良く有る、強気・できます宣言主義者に、ちょっと無理では? が効かないからね「あんたが無能だから、思いつきもしないし・できないんだよ」になる。
軍隊が典型で、映画になっているのではマーケットガーデン作戦とか。日本軍なら、ビルマ作戦とか。
>何でそんな潰しの効かないシステム
まぁ組織に良く有る、強気・できます宣言主義者に、ちょっと無理では? が効かないからね「あんたが無能だから、思いつきもしないし・できないんだよ」になる。
軍隊が典型で、映画になっているのではマーケットガーデン作戦とか。日本軍なら、ビルマ作戦とか。
419名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ff9d-plo9)
2025/04/03(木) 17:22:09.36ID:esxfz0X50 >>411
まぁ2で行きつつ4を目指すってところが現実的なのでは
まぁ2で行きつつ4を目指すってところが現実的なのでは
420名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/03(木) 19:27:02.79ID:IPGYOkXp0 250403
防衛省・自衛隊:予算の概要
https
://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html
防衛力抜本的強化の進捗と予算−令和7年度予算の概要−PDF(令和7年4月2日掲載)
https
://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402.pdf
防衛省・自衛隊:予算の概要
https
://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/index.html
防衛力抜本的強化の進捗と予算−令和7年度予算の概要−PDF(令和7年4月2日掲載)
https
://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402.pdf
421名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/03(木) 19:38:51.57ID:IPGYOkXp0 >>420
令和7年度予算書関連 財務省 予算書・決算書データベース
https
://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br7.html
財政法第28条等による予算参考書類 PDF版 防衛装備庁 P.1079(ページ数は文章内表記)
https
://www.bb.mof.go.jp/server/2025/dlpdf/DL202514001.pdf#page=1082
令和7年度予算書関連 財務省 予算書・決算書データベース
https
://www.bb.mof.go.jp/hdocs/bxss010br7.html
財政法第28条等による予算参考書類 PDF版 防衛装備庁 P.1079(ページ数は文章内表記)
https
://www.bb.mof.go.jp/server/2025/dlpdf/DL202514001.pdf#page=1082
422名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd9f-kK9R)
2025/04/03(木) 20:04:10.53ID:ZY1Akl3Kd 中央調達予定もきてんね
普通にその6が載ってるな?GIGOとの契約するのかな
普通にその6が載ってるな?GIGOとの契約するのかな
423名無し三等兵 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/03(木) 20:28:27.73ID:IPGYOkXp0 >>422
情報ありがとう
防衛装備庁 : 入札情報
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
調達予定
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1053 RCS計測システムの整備 納期R11.3、1504 FTB機用補用品及び地上支援器材 納期R10.3
1509 無人機へのAI搭載用機能確認試験用器材 納期R8.6、1510 ステルス評価装置更新用器材 納期R9.2
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
3350 エンジン高空性能試験装置のうち給気装置(その1) 納期R11.3 3351 エンジン高空性能試験装置のうち電装品 納期R11.3
情報ありがとう
防衛装備庁 : 入札情報
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/koukoku.html
調達予定
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1053 RCS計測システムの整備 納期R11.3、1504 FTB機用補用品及び地上支援器材 納期R10.3
1509 無人機へのAI搭載用機能確認試験用器材 納期R8.6、1510 ステルス評価装置更新用器材 納期R9.2
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
3350 エンジン高空性能試験装置のうち給気装置(その1) 納期R11.3 3351 エンジン高空性能試験装置のうち電装品 納期R11.3
424423 警備員[Lv.66][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/03(木) 20:34:57.64ID:IPGYOkXp0425名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd9f-kK9R)
2025/04/03(木) 21:24:30.27ID:mEGVaLspd これもかな?3795 F-2用次期中距離空対空誘導弾発射器材
426423 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ ff10-g6Qg)
2025/04/03(木) 21:32:04.03ID:IPGYOkXp0 >>425
そうですね。すいません 納期はR12.3ですね。
そうですね。すいません 納期はR12.3ですね。
427名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/03(木) 21:38:53.05ID:cBwQNXOo0428名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7fb8-15US)
2025/04/03(木) 22:36:47.92ID:kMCJT1Kr0 (その6)で地上試験機?まで作るのか。
429名無し三等兵 ハンター[Lv.140][木]
2025/04/03(木) 23:31:34.35ID:kq68CRBE 3年後に地上試験だな
計画通り
計画通り
433名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ff6d-lIDg)
2025/04/04(金) 08:23:08.02ID:xz1x9ifx0 >>427
将来的にもそういう前提だと有人機は複座機にしたくなるな・・・
将来的にもそういう前提だと有人機は複座機にしたくなるな・・・
今年度の予算では次期中距離空対空誘導弾に対する予算の名目は
性能確認試験に59億とかになってるんで既に仕上がってると見ていい。
発射する土台は何でもいいだろう。もちろんF-2でもいい。
性能確認試験に59億とかになってるんで既に仕上がってると見ていい。
発射する土台は何でもいいだろう。もちろんF-2でもいい。
カナダやオーストラリアにはライセンス生産も認めた方がいい
AAM-6とのセット販売もしたい
AAM-6とのセット販売もしたい
437名無し三等兵 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/04(金) 09:37:55.61ID:QAnV4FT00 AAM-6(仮)、誘導方式はどうすんだろうな。
AAM-4/4Bみたいに専用の司令装置使うのは止めて、レーダー派に信号乗せて制御するんかな。
AAM-4/4Bみたいに専用の司令装置使うのは止めて、レーダー派に信号乗せて制御するんかな。
438名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5f12-plo9)
2025/04/04(金) 10:47:43.09ID:EnglcIe70 三菱が買ったボンバルディアって生産工場も有るのかなぁ
439名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ ffd4-EOa5)
2025/04/04(金) 10:51:16.28ID:oDHCsYpN0 イギリスやイタリアは2035年実用化前提だと出せるネタがあまりない
カスタマイズ権の範囲を逸脱しない限りはモメない
カスタマイズ権の範囲を逸脱しない限りはモメない
441名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/04(金) 15:02:14.47ID:QAnV4FT00 というか、2035年実戦配備なんてイギリスもイタリアも本気で考えとらんのとちゅか?
日本は粛々と開発を進めるのみで、ついてこれない連中は置いていくのみ。
日本は粛々と開発を進めるのみで、ついてこれない連中は置いていくのみ。
442名無し三等兵 ハンター[Lv.67][SR武][SR防][木] (ワントンキン MMdf-5v1C)
2025/04/04(金) 15:07:57.15ID:Zgw7f5ruM プロジェクト参加当初は分からんけどいまはアメリカがおかしくなってるんで
むしろもっと早く実戦配備したいぐらいの気分やろ
むしろもっと早く実戦配備したいぐらいの気分やろ
443名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/04(金) 15:11:10.34ID:QAnV4FT00 実際に開発作業を担当するのは各国企業なんで、急に「できるだけはやく!」とか急かされても
開発関係者の労働時間も考えなあかんし、バカンスは絶対取るだろうし・・・と考えると、
前倒しするのは難しいかもしれない>イギリス・イタリア
開発関係者の労働時間も考えなあかんし、バカンスは絶対取るだろうし・・・と考えると、
前倒しするのは難しいかもしれない>イギリス・イタリア
444名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5f15-rpkG)
2025/04/04(金) 16:03:19.76ID:xjyMPl/x0 >>441
初号試験型納品はもっと早くなる可能性がある
F2の時は設計完了→少数試験機納品→量産機生産の手順で時間をかけた
また年次契約だったから部品は常に10-30機単位で発注して納品遅く作った
ところがF3のスケジュールは
2030年代に試験用、評価用、教導用、第一飛行団用約100機を納品する
最初に日本に試験生産工場ができて量産機は英伊に工場作って現地組立
部品の9割は日本産で先行生産
三菱は常に50-100機の部品をストックする
こういい予定で初期生産計画は
評価用50-100機近くを先行生産して評価を出す
というスケジュールで初期機の納品は早ければ2032-2033年頃になる
日英伊はF3を本命ではなく繋ぎ、評価用、6世代機アプデ予定の5世代機として推定で日本試験機50機→日英伊初期量産機150を購入する
ここまでは確定で残りはアップデート次第でやるやらないを決める
初号試験型納品はもっと早くなる可能性がある
F2の時は設計完了→少数試験機納品→量産機生産の手順で時間をかけた
また年次契約だったから部品は常に10-30機単位で発注して納品遅く作った
ところがF3のスケジュールは
2030年代に試験用、評価用、教導用、第一飛行団用約100機を納品する
最初に日本に試験生産工場ができて量産機は英伊に工場作って現地組立
部品の9割は日本産で先行生産
三菱は常に50-100機の部品をストックする
こういい予定で初期生産計画は
評価用50-100機近くを先行生産して評価を出す
というスケジュールで初期機の納品は早ければ2032-2033年頃になる
日英伊はF3を本命ではなく繋ぎ、評価用、6世代機アプデ予定の5世代機として推定で日本試験機50機→日英伊初期量産機150を購入する
ここまでは確定で残りはアップデート次第でやるやらないを決める
445名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd9f-kK9R)
2025/04/04(金) 16:20:26.71ID:LIy9eDIld なんです?その新説は?
最初は我が国の次世代戦闘機を作る計画のはずだったのに、いつの間にかドンドン物事が大きくなってて笑えんのだが
このままいくと西側第六世代標準機の開発計画になっちまいそう、ちょいシャレになってないな
このままいくと西側第六世代標準機の開発計画になっちまいそう、ちょいシャレになってないな
イギリス企業は知らないがイタリア政府・軍東京はズルズルと開発遅延は望んでいない
ズルズル開発が遅延すると開発費高騰していくから
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのは、開発遅延による開発費負担増を避けたかっはたから
最終的にイギリス政府もGCAPを支持に回ったのもFCASテンペストでは開発費負担増が避けられないから
いまさらイギリス政府がイギリス企業の為に計画の足引っ張ってもメリットがない
その負担はイギリス政府がやれと言われる可能性がある
日本とイタリアにはイギリス技術に頼るものがないとイギリス企業抜きで話が進む
エンジン開発を日本に抑えられた時点でイギリスには交渉材料があまりない
ズルズル開発が遅延すると開発費高騰していくから
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのは、開発遅延による開発費負担増を避けたかっはたから
最終的にイギリス政府もGCAPを支持に回ったのもFCASテンペストでは開発費負担増が避けられないから
いまさらイギリス政府がイギリス企業の為に計画の足引っ張ってもメリットがない
その負担はイギリス政府がやれと言われる可能性がある
日本とイタリアにはイギリス技術に頼るものがないとイギリス企業抜きで話が進む
エンジン開発を日本に抑えられた時点でイギリスには交渉材料があまりない
448名無し三等兵 ハンター[Lv.8][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7fe4-5v1C)
2025/04/04(金) 16:26:17.17ID:qO5VuEPT0 >>446
岸田いいタイミングで共同開発決断したわ
岸田いいタイミングで共同開発決断したわ
449名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/04(金) 16:33:37.24ID:i+gW00uP0 イギリスやイタリアを入れたら設計図も何もかにも中国に流出するだけじゃんよ
kytnによれば日本が居なくても英伊で作れるそうだから日本は足抜けして
独自のF-3を作って、同士国に売ろう
kytnによれば日本が居なくても英伊で作れるそうだから日本は足抜けして
独自のF-3を作って、同士国に売ろう
450名無し三等兵 ハンター[Lv.142][木]
2025/04/04(金) 16:35:33.76ID:nw5pBtKe あいつのせいで余計なもんが沢山くっ付いてるじゃねーか
イギリスとかイタリアと一括りにしがちだが
イギリスといっても政府、軍当局、企業とはそれぞ立場が違う
日本のように正官民で根回しをしてから計画を進めていくわけでもない
自分達の利益とやりたいことを要求し続ける企業と政府や官僚とは意見が違うなんていくらでもある
その端的な事例は日英エンジン共同実証事業
RRはしつこくアピールし続けてマスコミに話続ける
それに対して政府は予算を付けないで放置
根回しをしてから事業を進める日本の感覚ではあり得ないが、米欧では珍しいわけではない
イギリスといっても政府、軍当局、企業とはそれぞ立場が違う
日本のように正官民で根回しをしてから計画を進めていくわけでもない
自分達の利益とやりたいことを要求し続ける企業と政府や官僚とは意見が違うなんていくらでもある
その端的な事例は日英エンジン共同実証事業
RRはしつこくアピールし続けてマスコミに話続ける
それに対して政府は予算を付けないで放置
根回しをしてから事業を進める日本の感覚ではあり得ないが、米欧では珍しいわけではない
452名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffd4-EOa5)
2025/04/04(金) 16:50:15.21ID:oDHCsYpN0 >>440
俺が言ってるのは第3国への輸出の場合のパテント関係だよ
俺が言ってるのは第3国への輸出の場合のパテント関係だよ
453名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ df17-EOa5)
2025/04/04(金) 17:25:27.95ID:By8vmR500454名無し三等兵 ハンター[Lv.7][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 7f60-5v1C)
2025/04/04(金) 17:46:42.08ID:qO5VuEPT0 太平洋に介入する気があるということはよく分かった
245 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/04(金) 17:42:59 ID:UDlp03b.0
イタ公が次世代艦艇でGCAP搭載の原子力空母を検討だとか。
ttps://x.com/3d_int/status/1897644829397418266/photo/2
この分だと本邦のDDH後継もGCAP艦載型が必要になりそう。
F-35Bも40年代には退役だし。
245 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/04(金) 17:42:59 ID:UDlp03b.0
イタ公が次世代艦艇でGCAP搭載の原子力空母を検討だとか。
ttps://x.com/3d_int/status/1897644829397418266/photo/2
この分だと本邦のDDH後継もGCAP艦載型が必要になりそう。
F-35Bも40年代には退役だし。
455名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 7f4b-yNtG)
2025/04/04(金) 18:38:07.87ID:7nruxJ9a0 >>454
それは確か向こうの将軍(空軍)が議会でぶち上げてた将来案で「ホンマかよおい」ぐらいに捉えてた方がいいかも
それは確か向こうの将軍(空軍)が議会でぶち上げてた将来案で「ホンマかよおい」ぐらいに捉えてた方がいいかも
456名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/04(金) 19:23:11.86ID:i+gW00uP0 イギリス「豪、加、印を連れてきたぜ」
イタリア「仏、独、西も入れる事になった!」
日本「日英伊以外の国が入るのなら我が国は抜けますさよなら」
イギリス、イタリア「えっ…」
多国籍になったら改造出来なくなるし、パテントもごちゃごちゃになって
欧州のおもちゃになるのは目に見えている
イタリア「仏、独、西も入れる事になった!」
日本「日英伊以外の国が入るのなら我が国は抜けますさよなら」
イギリス、イタリア「えっ…」
多国籍になったら改造出来なくなるし、パテントもごちゃごちゃになって
欧州のおもちゃになるのは目に見えている
457名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スププ Sd9f-kI3L)
2025/04/04(金) 20:20:37.03ID:TqgSi+5bd 日英伊以外の国は全て購入国としての参加になると思われ
開発国は条約が発効してるから今さら追加はできないだろうし
開発国は条約が発効してるから今さら追加はできないだろうし
459名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 7f60-5v1C)
2025/04/04(金) 20:37:43.26ID:qO5VuEPT0 全員一致の賛成が必要で日本が反対するからな
460名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffd4-EOa5)
2025/04/04(金) 20:44:03.36ID:oDHCsYpN0 イギリスもイタリアもGCAPのパテントの値打ちをよく理解している
イタリアの増資希望をイギリスは予算が厳しいといいながら賛成していない
参加希望国も同じだろう
イタリアの増資希望をイギリスは予算が厳しいといいながら賛成していない
参加希望国も同じだろう
461名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/04(金) 21:35:45.37ID:i+gW00uP0 なんで英独仏伊で仲良く第6世代機作らずに
日本に第6世代機をかっさらおうとしたのか??
日本に第6世代機をかっさらおうとしたのか??
>>365
なんで韓国が売ってもらえる前提なの?w
なんで韓国が売ってもらえる前提なの?w
>>446
むしろ笑いが止まらんと当事者は思ってそうだが。
むしろ笑いが止まらんと当事者は思ってそうだが。
464名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ df87-GfEO)
2025/04/05(土) 00:06:23.52ID:oX+HtRMC0 開発に参加せずとも日本はサウジやインドに売るのも渋ってんの?
465名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/05(土) 00:11:47.41ID:cngJrEHI0 現実問題として航空機のノックダウン生産経験があるのか怪しいサウジが
いきなり最新鋭戦闘機の設計・開発に参加は無理がある
いきなり最新鋭戦闘機の設計・開発に参加は無理がある
467名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 7fed-o5gt)
2025/04/05(土) 02:34:29.45ID:whJwndKN0 日本としてはとにかく、開発遅延に結びつくようなファクターは可能な限り避けたい。
サウジが何も文句を言わずに、出来上がった機体を買ってくれるなら別にかまわんが、
途中から参加して、アレをつけろだの、コレが必要だの、横槍を入れられるのはNG
サウジが何も文句を言わずに、出来上がった機体を買ってくれるなら別にかまわんが、
途中から参加して、アレをつけろだの、コレが必要だの、横槍を入れられるのはNG
468名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5f07-unou)
2025/04/05(土) 05:11:36.48ID:met7ySe30 そもそもイギリスがサウジ入れたかったのって、イギリスの予算制度がプログラム総コストの全額前払いプール方式のみで
要は全額分の借入金が必要という長期巨額計画の予算制度として重大な欠陥抱えてるからというのが大きい
日本やイタリアは年度会計で処理してるんだが、この当たり前な予算制度が何故かイギリスには無い
当のイギリスも流石に予算制度が英国面なのはヤバいと思ってるらしく改正しようって動いてはいるらしいんだが・・・・
要は全額分の借入金が必要という長期巨額計画の予算制度として重大な欠陥抱えてるからというのが大きい
日本やイタリアは年度会計で処理してるんだが、この当たり前な予算制度が何故かイギリスには無い
当のイギリスも流石に予算制度が英国面なのはヤバいと思ってるらしく改正しようって動いてはいるらしいんだが・・・・
469名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 5f15-rpkG)
2025/04/05(土) 10:36:17.40ID:z7bja7QK0470名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dffe-p84B)
2025/04/05(土) 10:44:07.55ID:xBMy0/fi0 >>469
無人機と組ませることで機体自体の能力はあまり高くなくていいからコストも安く済むって向こうは言ってるけど、似たコンセプトだった哨戒機のP-8があのザマだから全く信用できない件
無人機と組ませることで機体自体の能力はあまり高くなくていいからコストも安く済むって向こうは言ってるけど、似たコンセプトだった哨戒機のP-8があのザマだから全く信用できない件
471 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df7a-Kko+)
2025/04/05(土) 12:18:41.41ID:tX79B6bq0 >>468
日本が貸し付けてやればいいのでは
日本が貸し付けてやればいいのでは
472名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ dfdb-mdxR)
2025/04/05(土) 12:31:31.73ID:veZXZxDY0 英伊共同開発の次期戦闘機にインドは入れないほうがいい。|清谷信一
記事が指摘しているのはロシアに対する技術漏洩と「技術を抜き取られるだけではないか」の二点です。
前者は警戒すべきですが。日本に抜き取られるような技術はないですよ。まあ英伊はありますが。
それよりも大きな問題があります。それはインド人との交渉が大変困難であることです。
実際にインド人と商売したことがある人間ならわかりますが、屁理屈が多い。
ためにする議論が多い。このため交渉がまとまらず開発が大きく遅れる可能性が極めて大きい。
当然英国はインドとの付き合いは長いわけです、それでも相当剣呑です。
----------
インド人は米テック企業の役員を独占しているが
その理由は一度幹部になると自分の親戚をどんどん役員に加えていくから
記事が指摘しているのはロシアに対する技術漏洩と「技術を抜き取られるだけではないか」の二点です。
前者は警戒すべきですが。日本に抜き取られるような技術はないですよ。まあ英伊はありますが。
それよりも大きな問題があります。それはインド人との交渉が大変困難であることです。
実際にインド人と商売したことがある人間ならわかりますが、屁理屈が多い。
ためにする議論が多い。このため交渉がまとまらず開発が大きく遅れる可能性が極めて大きい。
当然英国はインドとの付き合いは長いわけです、それでも相当剣呑です。
----------
インド人は米テック企業の役員を独占しているが
その理由は一度幹部になると自分の親戚をどんどん役員に加えていくから
473名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ff81-EOa5)
2025/04/05(土) 12:50:09.57ID:jUNee48b0 インドを加えない方がいい点については、一致してるのが腹出しい
むしろインドを加えるべきだといえ
むしろインドを加えるべきだといえ
>>473
>むしろインドを加えるべきだといえ
武器輸出は、あそこはダメ論者が突如として大量発生するんだよなぁ。
豪加サウジ印、すべて英のシマなので口出しはほどほどに。
日本があれこれ言って良いのは、WW2で進出した範囲までが、米英 vs 日本の暗黙の了解事項のはず。
セキュリティ・・空自の武官やメーカー出張者が公式にロシア機の訓練や整備をチェックできる機会と逆に考えるべきだよ。日本製のエンジン素材やレーダー素子は、米英でもコピー不可能だし、どんなに見ても(たとえサンプル盗んでも)他国が再現できるもんじゃない。製造工場の情報盗まれたら・・それは危ない。
>むしろインドを加えるべきだといえ
武器輸出は、あそこはダメ論者が突如として大量発生するんだよなぁ。
豪加サウジ印、すべて英のシマなので口出しはほどほどに。
日本があれこれ言って良いのは、WW2で進出した範囲までが、米英 vs 日本の暗黙の了解事項のはず。
セキュリティ・・空自の武官やメーカー出張者が公式にロシア機の訓練や整備をチェックできる機会と逆に考えるべきだよ。日本製のエンジン素材やレーダー素子は、米英でもコピー不可能だし、どんなに見ても(たとえサンプル盗んでも)他国が再現できるもんじゃない。製造工場の情報盗まれたら・・それは危ない。
475名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ff81-EOa5)
2025/04/05(土) 13:14:13.23ID:jUNee48b0477名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5f52-EOa5)
2025/04/05(土) 16:19:19.13ID:E9/HEXEO0 >>472
キヨの意見に同意する日が来るとは…
キヨの意見に同意する日が来るとは…
英連邦を過大評価してる人もいるが、カナダとオーストラリアは戦闘機に関してはアメリカの島だった
トランプが同盟国、友好国に喧嘩を売りまくってるからアメリカ離れが起きてるだけ
サウジのように一定の英系戦闘機枠がある国とは加豪は違う
英連邦なんてインドが独立した時点で有名無実化している
トランプが同盟国、友好国に喧嘩を売りまくってるからアメリカ離れが起きてるだけ
サウジのように一定の英系戦闘機枠がある国とは加豪は違う
英連邦なんてインドが独立した時点で有名無実化している
日本の石油輸入先はサウジとUAEで70%位を占める
サウジの国家体制が怪しくても日本にとっては必要悪として割り切る必要もある
急にサウジやUAEに代わる国ができるわけがないのだから
開発スケジュールに問題がなければサウジのGCAP購入は認めるべきだろう
日本としても中東にある程度の影響力は持つのは悪くない
セールスはイギリスがやるにしても、日本が邪魔するのは何のメリットもない
仮にスウェーデン&ブラジルがグリペン後継機の開発する場合はF9エンジンを供給せべき
スウェーデンが大型双発機なんて開発しないから次期戦闘機/GCAPとは競合しない
エンジンの量産効果のメリットが大きい
サウジの国家体制が怪しくても日本にとっては必要悪として割り切る必要もある
急にサウジやUAEに代わる国ができるわけがないのだから
開発スケジュールに問題がなければサウジのGCAP購入は認めるべきだろう
日本としても中東にある程度の影響力は持つのは悪くない
セールスはイギリスがやるにしても、日本が邪魔するのは何のメリットもない
仮にスウェーデン&ブラジルがグリペン後継機の開発する場合はF9エンジンを供給せべき
スウェーデンが大型双発機なんて開発しないから次期戦闘機/GCAPとは競合しない
エンジンの量産効果のメリットが大きい
481 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7fdd-6yzK)
2025/04/05(土) 22:50:44.90ID:zbbEyOzt0 dsei-japan公式HPより
エンジンを含む高い技術水準が要求される製造機会の獲得 GCAPにより推進システムと先端製造の技術、専門家を招へいし、日本が次世代の… と記載があるな。[招へい]するので、何らかの手ほどきを受けるようだね。
エンジンを含む高い技術水準が要求される製造機会の獲得 GCAPにより推進システムと先端製造の技術、専門家を招へいし、日本が次世代の… と記載があるな。[招へい]するので、何らかの手ほどきを受けるようだね。
482名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffac-bOTU)
2025/04/05(土) 23:06:22.67ID:cngJrEHI0 引用くらいちゃんとしろや。
「エンジン設計を含む高い技術水準が要求される製造機会の獲得
GCAPにより推進システムと先端製造の技術・専門家を招へいし、日本が次世代の航空防衛・安全保障能力を定義できる機会を提供します。
集約された技術や知識は、エンジン設計・製造の発展が今日の緻密な技術要求に応えることを保証する上で極めて重要です。」
GCAPという枠組みで専門家を招聘し、日本が能力を定義できる機会を提供、なので、日本の専門家かもしれない
そもそもこの招聘というのはDSEIの中で行うディスカッションとかを指したもので、実際の開発のことを言っているのでは無いのでは
「エンジン設計を含む高い技術水準が要求される製造機会の獲得
GCAPにより推進システムと先端製造の技術・専門家を招へいし、日本が次世代の航空防衛・安全保障能力を定義できる機会を提供します。
集約された技術や知識は、エンジン設計・製造の発展が今日の緻密な技術要求に応えることを保証する上で極めて重要です。」
GCAPという枠組みで専門家を招聘し、日本が能力を定義できる機会を提供、なので、日本の専門家かもしれない
そもそもこの招聘というのはDSEIの中で行うディスカッションとかを指したもので、実際の開発のことを言っているのでは無いのでは
483名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5f01-kK9R)
2025/04/05(土) 23:20:57.24ID:6oFFLrp20 英語版の方見てみ
これ英語からのAI翻訳かな?
これ英語からのAI翻訳かな?
484名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5f01-kK9R)
2025/04/05(土) 23:27:40.76ID:6oFFLrp20 GCAPは協力会社を募集してますってこと
485 警備員[Lv.17] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/06(日) 00:37:38.33ID:hvAz6kjh0 英語版だとGCAPは専門家の募集をしてます。
してGCAP(DSEI)は専門家が次世代航空戦力を定義することが可能な職場環境を用意します。
英文だと単に開発者を募集してるだけの文言だった。
ENGINE DESIGN AND ADVANCED MANUFACTURING OPPORTUNITIES
GCAP invites expertise in propulsion systems and advanced manufacturing
technologies, providing a platform for specialists to contribute to defining
the next era of aerial defence capabilities. These collaborations are crucial
for pooling resources and knowledge, ensuring that advancements in engine
design and manufacturing meet the sophisticated needs of modern defence.
してGCAP(DSEI)は専門家が次世代航空戦力を定義することが可能な職場環境を用意します。
英文だと単に開発者を募集してるだけの文言だった。
ENGINE DESIGN AND ADVANCED MANUFACTURING OPPORTUNITIES
GCAP invites expertise in propulsion systems and advanced manufacturing
technologies, providing a platform for specialists to contribute to defining
the next era of aerial defence capabilities. These collaborations are crucial
for pooling resources and knowledge, ensuring that advancements in engine
design and manufacturing meet the sophisticated needs of modern defence.
486名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4d51-PPnI)
2025/04/06(日) 00:54:21.69ID:BrzT3qzv0 国防技術で外人雇うのってリスクあるんじゃないの
487名無し三等兵 警備員[Lv.26] (スップ Sd82-p0R0)
2025/04/06(日) 01:06:38.93ID:cUi+FqLkd BtoBイベントだから企業募集の話だよ
489名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 82ed-bEyi)
2025/04/06(日) 07:06:25.98ID:64gAWcHp0 >>488
https://www.sankei.com/article/20250405-IRZXPCQP4ZOPLCIT2CEZONEADE/photo/DZ2BL2HS4RNNTLXVOCSUVTBVWU/
>F35の性能諸元
>速度 マッハ1.6 (兵器満載時)
( ´゚д゚`)エー・・・そうだったかー・・・?
ウェポンベイに限界まで搭載した状態では、マッハ1.2くらいが限界じゃなかったか?(うろ
https://www.sankei.com/article/20250405-IRZXPCQP4ZOPLCIT2CEZONEADE/photo/DZ2BL2HS4RNNTLXVOCSUVTBVWU/
>F35の性能諸元
>速度 マッハ1.6 (兵器満載時)
( ´゚д゚`)エー・・・そうだったかー・・・?
ウェポンベイに限界まで搭載した状態では、マッハ1.2くらいが限界じゃなかったか?(うろ
490名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ fe1b-VGeA)
2025/04/06(日) 08:39:42.80ID:fu8BkBog0 >>489
M1.2はステルスコーティングの剥がれからの制限で本当に必要な時は無視して後で再コーティングすればいい
ステルスコーティングはM1.4で一度剥がれただけらしい
重くなった分揚力が必要になり揚抗比で抗力も増えるからこれでM1.6なら武器を使い終えたら最高速は伸びる
武器を外装する機体の最高速は武器が無い状態のデータでミサイルを吊るせば絶望的に速度が落ちる
M1.2はステルスコーティングの剥がれからの制限で本当に必要な時は無視して後で再コーティングすればいい
ステルスコーティングはM1.4で一度剥がれただけらしい
重くなった分揚力が必要になり揚抗比で抗力も増えるからこれでM1.6なら武器を使い終えたら最高速は伸びる
武器を外装する機体の最高速は武器が無い状態のデータでミサイルを吊るせば絶望的に速度が落ちる
492名無し三等兵 ハンター[Lv.41][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 22fc-jc/Q)
2025/04/06(日) 12:32:51.21ID:VwsS1MIi0 準公式発言でF-35の倍のペイロード来ましたお
やはり2000ポンドJDAM4発規模か
956 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/06(日) 11:57:55 ID:ekxATjk60
RAAF公式ポッドキャストのGCAP特集(英語)
ttps://www.raf.mod.uk/news/articles/insideair-podcast-113-gcap-6th-generation-aircraft/
英空軍とレオナルドとRRの担当者がプロジェクトについて説明
長ーいのでAI要約で失礼
前半
(略)
【航空機の特徴と設計思想】
航続距離とペイロードが最重視される。
従来の戦闘機(タイフーンなど)とは異なり、
より統合された作戦環境に対応。
ステルス性・ネットワーク化・センサーフュージョン重視。
必ずしもドッグファイトを想定せず、長距離からの精密攻撃も想定。
GCAPは「クォーターバック」のような存在:
他のシステムを指揮・統制する中心的役割。
必要に応じて自ら攻撃も可能。
【運用・戦略上の視点】
F-35との補完関係:
GCAPはF-35と併用される前提。
将来の任務において、それぞれの特性を活かして分担。
航空機単独で戦うのではなく、「統合効果」重視:
例:脅威検出後、自身で排除するか、200マイル離れた艦艇に攻撃させるか選択できる。
設計思想の変化:
タイフーン:筋肉質な戦闘機(加速・機動性・武装)。
GCAP:より洗練され、スマートな制空を重視。
(略)
958 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/06(日) 11:59:08 ID:ekxATjk60
終わり
補足
・GCAPは敵対的な環境の奥深くまで侵入してネットワークの中核を担う「空飛ぶサーバーラック」
・自身が交戦することも可能だが、FCASネットワークを通じて他のアセットに指示し「まっすぐ飛んでるだけで敵を落とす」こともできる
・航続距離は「内部燃料で大西洋を横断できるくらい」
・脅威環境で接続が絶たれるリスクを考えると当面は有人戦闘機が必要
・ペイロードは「F-35Aの二倍」
やはり2000ポンドJDAM4発規模か
956 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/06(日) 11:57:55 ID:ekxATjk60
RAAF公式ポッドキャストのGCAP特集(英語)
ttps://www.raf.mod.uk/news/articles/insideair-podcast-113-gcap-6th-generation-aircraft/
英空軍とレオナルドとRRの担当者がプロジェクトについて説明
長ーいのでAI要約で失礼
前半
(略)
【航空機の特徴と設計思想】
航続距離とペイロードが最重視される。
従来の戦闘機(タイフーンなど)とは異なり、
より統合された作戦環境に対応。
ステルス性・ネットワーク化・センサーフュージョン重視。
必ずしもドッグファイトを想定せず、長距離からの精密攻撃も想定。
GCAPは「クォーターバック」のような存在:
他のシステムを指揮・統制する中心的役割。
必要に応じて自ら攻撃も可能。
【運用・戦略上の視点】
F-35との補完関係:
GCAPはF-35と併用される前提。
将来の任務において、それぞれの特性を活かして分担。
航空機単独で戦うのではなく、「統合効果」重視:
例:脅威検出後、自身で排除するか、200マイル離れた艦艇に攻撃させるか選択できる。
設計思想の変化:
タイフーン:筋肉質な戦闘機(加速・機動性・武装)。
GCAP:より洗練され、スマートな制空を重視。
(略)
958 避難所の名無し三等兵 sage 2025/04/06(日) 11:59:08 ID:ekxATjk60
終わり
補足
・GCAPは敵対的な環境の奥深くまで侵入してネットワークの中核を担う「空飛ぶサーバーラック」
・自身が交戦することも可能だが、FCASネットワークを通じて他のアセットに指示し「まっすぐ飛んでるだけで敵を落とす」こともできる
・航続距離は「内部燃料で大西洋を横断できるくらい」
・脅威環境で接続が絶たれるリスクを考えると当面は有人戦闘機が必要
・ペイロードは「F-35Aの二倍」
493名無し三等兵 ハンター[Lv.42][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 22fc-jc/Q)
2025/04/06(日) 12:46:00.84ID:VwsS1MIi0 どんな条件の航続距離かにもよるが
仮にハープーンサイズのASM2本抱えて機内燃料のみで大西洋横断できるなら
いろいろ楽しいことになるな
仮にハープーンサイズのASM2本抱えて機内燃料のみで大西洋横断できるなら
いろいろ楽しいことになるな
494名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/06(日) 13:00:41.36ID:hvAz6kjh0 F-35Aの2倍ということは、AMRAAMの場合8~12本積めることになる
最小想定でもメインベイに8本サイドベイに2本の合計10本は積めるんじゃないか
最小想定でもメインベイに8本サイドベイに2本の合計10本は積めるんじゃないか
495名無し三等兵 ハンター[Lv.43][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 22fc-jc/Q)
2025/04/06(日) 13:04:01.80ID:VwsS1MIi0 たぶん片側メインベイにJDAM縦列2本なんで
MRAAMx12本、サイドベイがあればSRAAMプラス2本が中央値だろうぬ
MRAAMx12本、サイドベイがあればSRAAMプラス2本が中央値だろうぬ
AAM-6が12発とか正に空中戦艦やな
露助戦闘機相手なら一度に12機相手にできるわけか
露助戦闘機相手なら一度に12機相手にできるわけか
AAM-6は最初からウェポンベイ収納前提で設計される
ミーティア系よりは効率よく搭載できそう
ミーティア系よりは効率よく搭載できそう
498名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ fe50-VGeA)
2025/04/06(日) 15:06:03.89ID:fu8BkBog0499名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H19-lUao)
2025/04/06(日) 15:39:53.98ID:SZcrFVTDH イタリア海軍は基本的に活動は地中海内限定
軽空母はあるけど搭載機数が少ない
航続性能が高く制空能力に秀でたGCAPは空海一体作戦には最適
搭載能力も高いから対岸の北アフリカにも睨みをきかせられる
軽空母はあるけど搭載機数が少ない
航続性能が高く制空能力に秀でたGCAPは空海一体作戦には最適
搭載能力も高いから対岸の北アフリカにも睨みをきかせられる
500名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a910-9E30)
2025/04/06(日) 17:06:48.50ID:7kI6J7DD0 >>470
しかも近年やらかしまくっているボーイングだから期待できないね
しかも近年やらかしまくっているボーイングだから期待できないね
ASM-4(仮称)には川崎重工はKJ10エンジンを提案している
ウェポンベイ収納型のASMだろう
ウェポンベイ収納型のASMだろう
502名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 924b-YoGM)
2025/04/06(日) 20:03:51.66ID:3vSZoXJ60 さすがにASMを4発だとかASM-3を内装するのは厳しいかもしれないけど12式空発型を内装できたらまぁまぁの脅威度になるんでは
503名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/06(日) 21:07:13.72ID:hvAz6kjh0 無人機も12式1発内装可能なサイズとかになるのかな?
504名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 22e9-jc/Q)
2025/04/07(月) 06:33:12.73ID:Qq8EwamP0 まぁまぁっつーか
たぶんめちゃくちゃ脅威では
たぶんめちゃくちゃ脅威では
505名無し三等兵 ハンター[Lv.33][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM52-jc/Q)
2025/04/07(月) 07:59:32.21ID:O4w1w+ipM >>501
こっちはJSMサイズにして4発内装できるようにする感じなんかねぇ
こっちはJSMサイズにして4発内装できるようにする感じなんかねぇ
506名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 728e-FFcS)
2025/04/07(月) 08:05:25.84ID:7W4Y1mfn0 KJ10は小さいエンジンだから、JSOW-XRみたいな動力グライダーに近いやつかもね。
507名無し三等兵 ハンター[Lv.34][SR武][SR防][木] (ワンミングク MM52-jc/Q)
2025/04/07(月) 08:16:06.33ID:O4w1w+ipM NGADと同じくクオーターバックなら自分自身の搭載量にはそこまで拘らなくてもいいのでは
って気もするが日本のは自分でも積極的に交戦するクオーターバックなんだろうな
なんとなくアメリカ型戦闘団と日欧型戦闘団の違いっぽく感じる
って気もするが日本のは自分でも積極的に交戦するクオーターバックなんだろうな
なんとなくアメリカ型戦闘団と日欧型戦闘団の違いっぽく感じる
508名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 728e-FFcS)
2025/04/07(月) 08:29:27.99ID:7W4Y1mfn0 当てにしている他のアセット(無人機やミサイルその他)のどれかが不首尾に終わった場合、
うまく機能しないのは最近のP-8やLCSを見れば想像がつく。
だからある程度スタンドアローンで戦えるようにしておきたいというのがGCAPの方向性だろう。
うまく機能しないのは最近のP-8やLCSを見れば想像がつく。
だからある程度スタンドアローンで戦えるようにしておきたいというのがGCAPの方向性だろう。
509名無し三等兵 ハンター[Lv.36][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 227e-jc/Q)
2025/04/07(月) 08:47:35.52ID:Qq8EwamP0 >>509
本体にレーダー積んでない時点で単体で他の戦闘機の性能を超えることは無いのでは
本体にレーダー積んでない時点で単体で他の戦闘機の性能を超えることは無いのでは
512名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4d8e-kmPX)
2025/04/07(月) 10:16:48.11ID:M/gOKbNQ0 NATO事務総長、石破首相と会談へ 横須賀基地や三菱電機も視察…米政権への協力姿勢をアピールする狙いも [4/6] [ばーど★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1743900809/
NATOがF-3採用とかあり得る?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1743900809/
NATOがF-3採用とかあり得る?
GCAPデフォルト参加国 イギリス、イタリア
フランス、スウェーデンは独自開発路線
ドイツ、スペインは微妙。
その他不明
フランス、スウェーデンは独自開発路線
ドイツ、スペインは微妙。
その他不明
515名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/07(月) 10:56:33.67ID:ioYQEx5D0 https://www.19fortyfive.com/2025/04/forget-f-47-the-gcap-6th-generation-fighter-is-the-one-to-watch/
F-47は忘れろ。GCAPこそが第6世代戦闘機で注目すべき機体です。
F-47は忘れろ。GCAPこそが第6世代戦闘機で注目すべき機体です。
517名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/07(月) 11:15:26.69ID:ioYQEx5D0 無人機との通信システムとかはNATOで標準化される可能性はあるかもしれない
有事に無人機を融通できればかなり運用の柔軟性が高くなる
有事に無人機を融通できればかなり運用の柔軟性が高くなる
518名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ d5db-lcIa)
2025/04/07(月) 11:18:47.39ID:gWkI4jaU0 イタリアのはしゃぎっぷりを見ていると
GCAPから離脱して梯子を外したい
別に日本が開発完了後に、イタリアに売っても同じなわけでしょ?
それなら離脱したほうがいい
GCAPから離脱して梯子を外したい
別に日本が開発完了後に、イタリアに売っても同じなわけでしょ?
それなら離脱したほうがいい
4月から共同開発になってイタリアもスポンサーの地位に就いた
から無理ね。開発に支障が出る様なら困るがそうでもないなら
気持ちよく金を出していただこうw
から無理ね。開発に支障が出る様なら困るがそうでもないなら
気持ちよく金を出していただこうw
イタリアは機体やエンジン開発をする十分な技術と経験がない
イタリアは現在の枠組みを壊そうとか、遅延させようなんて意図はないでしょ
変なポジショントークをするのはBAEやRRであって、イギリス政府や国防省ではない
イタリアは現在の枠組みを壊そうとか、遅延させようなんて意図はないでしょ
変なポジショントークをするのはBAEやRRであって、イギリス政府や国防省ではない
521名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 82ed-bEyi)
2025/04/07(月) 11:42:39.33ID:u415gmLw0 イタリアちゃん、最後の最後に旗色が悪くなると手のひらクルリと翻したりしない?大丈夫?
522名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/07(月) 11:43:45.01ID:ioYQEx5D0 >>518
離脱なんかしたら買うわけないし、イタリアの参加は今のところメリットしかない、計画が延期になるような行動もしてない
レオナルドやアビオは、RRやBAEの様なメディアを使った工作や観測気球の打ち揚げはやっておらず日本とイタリアは完全に足並み揃ってる
離脱なんかしたら買うわけないし、イタリアの参加は今のところメリットしかない、計画が延期になるような行動もしてない
レオナルドやアビオは、RRやBAEの様なメディアを使った工作や観測気球の打ち揚げはやっておらず日本とイタリアは完全に足並み揃ってる
523名無し三等兵 ハンター[Lv.25][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 227e-jc/Q)
2025/04/07(月) 11:45:53.02ID:Qq8EwamP0 >>521
アメリカに恫喝されて日英同盟を打ち切ったイギリスもたいがいやで?
アメリカに恫喝されて日英同盟を打ち切ったイギリスもたいがいやで?
524名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ 314e-xzp7)
2025/04/07(月) 11:50:31.65ID:KBuMOp9S0 イギリスからしか情報が出てこないのも3か国がそのように合意しているからかも知れないぞ
525名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 46e0-OVyB)
2025/04/07(月) 11:53:31.06ID:AMncLxNz0 イタリアはしゃいでたっけ?
527名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fedc-VGeA)
2025/04/07(月) 17:01:33.18ID:0N74/5JU0 >>521
旗色が悪いとはどういう状態を考えてるんだ?
今から参加を名乗り出る国もある状態で
金を出し渋っても信用を落とすだけで生産分担もゼロでいいことはない
A-400Mのドイツとか、KFXのインドネシアなら機体が期待はずれだったという真っ当な理由があるが
旗色が悪いとはどういう状態を考えてるんだ?
今から参加を名乗り出る国もある状態で
金を出し渋っても信用を落とすだけで生産分担もゼロでいいことはない
A-400Mのドイツとか、KFXのインドネシアなら機体が期待はずれだったという真っ当な理由があるが
自国生産を認めてるのは日本だけだからな
イタリアには日本以上に好条件出すとこがない
イギリスも同様だから日本の次期戦闘機に乗ることにした
イタリアには日本以上に好条件出すとこがない
イギリスも同様だから日本の次期戦闘機に乗ることにした
https://www.avweb.com/aviation-news/europe-japan-sixth-generation-fighter-program-gathering-steam/
次期戦闘機/GCAPはF-35の2倍のペイロード、3倍の航続性能?
3倍の航続性能だと戦闘行動半径がかなり広い
次期戦闘機/GCAPはF-35の2倍のペイロード、3倍の航続性能?
3倍の航続性能だと戦闘行動半径がかなり広い
F-22ベース案はF-22の翼型を変更しただけで搭載能力が増した訳ではない
FB-22とは全くの似て非なるもの
防衛省の評価も要求性能を満たせず、正式候補になれなかったボツ案扱い
航続性能と搭載能力が大きい迎撃戦闘機というコンセプトが高い攻撃性能の付加を容易にした
コンセプト的には迎撃機のSu-27に攻撃性能を付加していったの近い
FB-22とは全くの似て非なるもの
防衛省の評価も要求性能を満たせず、正式候補になれなかったボツ案扱い
航続性能と搭載能力が大きい迎撃戦闘機というコンセプトが高い攻撃性能の付加を容易にした
コンセプト的には迎撃機のSu-27に攻撃性能を付加していったの近い
533名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 023c-VGeA)
2025/04/08(火) 14:52:56.33ID:fr8jURj+0 F-35の三倍の航続だとB-21に迫る
ナンセンスな話だ
ナンセンスな話だ
534名無し三等兵 ハンター[Lv.65][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 2235-jc/Q)
2025/04/08(火) 14:59:30.24ID:d58JZMDh0 F-35の航続距離が>2,200kmなんでありえない話では
535名無し三等兵 ハンター[Lv.65][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 2235-jc/Q)
2025/04/08(火) 15:00:35.23ID:d58JZMDh0 太平洋戦争中にも一式陸攻と同等の航続距離を持つ零戦という戦闘機がですね
536名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 866d-BCJS)
2025/04/08(火) 15:40:11.77ID:NpAi2YCU0 1番数字が低いB型換算ならペイロード13t、航続距離5000kmオーバー
F-15EやF-111後継を目指しましたな数字に
F-15EやF-111後継を目指しましたな数字に
537名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a910-9E30)
2025/04/08(火) 17:11:24.13ID:oj3kKhGl0 >>525
かなり条件が良いプロジェクトだから前のめりになっているという内容のレポートが前スレにありましたね
かなり条件が良いプロジェクトだから前のめりになっているという内容のレポートが前スレにありましたね
538名無し三等兵 ハンター[Lv.5][SR武][SR防][木告] (ワッチョイ 2259-jc/Q)
2025/04/08(火) 17:14:52.97ID:d58JZMDh0 アメリカの旧大陸からの段階的?撤退に伴って
日英伊が海洋勢力の中心になっていくんだろうな
日英伊が海洋勢力の中心になっていくんだろうな
539名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4d8e-e95z)
2025/04/08(火) 17:15:01.26ID:/6gcjzSA0 GCAPが注目されすぎるとアメリカが発狂して妨害してきそう
540名無し三等兵 ハンター[Lv.6][SR武][SR防][木告] (ワッチョイ 2259-jc/Q)
2025/04/08(火) 17:18:31.05ID:d58JZMDh0 アメリカはお前らを守らないが自主国防にはアメリカの兵器を使えみたいなこと言い始めてるしな
541名無し三等兵 ハンター[Lv.152][木] (ワッチョイ 81a5-nQ+L)
2025/04/08(火) 17:25:25.30ID:U70YOg2w0 >>539
だから日本はずっと目して語らずだよね
だから日本はずっと目して語らずだよね
国防に責任持たないで兵器を買えは無理な話
トランプが発狂したところで何処の国も言う事聞かない
関税政策なんて2年待たずに瓦解は目に見えてるから
トランプが発狂したところで何処の国も言う事聞かない
関税政策なんて2年待たずに瓦解は目に見えてるから
543名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/08(火) 17:45:58.71ID:GKOSctRo0 >>542
> 国防に責任持たないで兵器を買えは無理な話
普通の話だよ
日本がもがみ型改を豪に輸出しても、GCAPをサウジに輸出しても国防までは責任持てない
そういうのは輸出ではなく同盟の話になる
> 関税政策なんて2年待たずに瓦解は目に見えてるから
ディールでの縮小はあるがアメリカにはメリットしかない
> 国防に責任持たないで兵器を買えは無理な話
普通の話だよ
日本がもがみ型改を豪に輸出しても、GCAPをサウジに輸出しても国防までは責任持てない
そういうのは輸出ではなく同盟の話になる
> 関税政策なんて2年待たずに瓦解は目に見えてるから
ディールでの縮小はあるがアメリカにはメリットしかない
>>543
>普通の話だよ
そうかなぁ。自動小銃ぐらいならそれで良いのですが:
ウクライナ戦見ていると、35mmの機関砲弾を戦時中に供給するしないでもめているし。戦闘機・軍艦・戦車・SAMなんかは、有事に整備サポートや兵装補給、更には戦術指導(軍事顧問派遣)までやっている。
>普通の話だよ
そうかなぁ。自動小銃ぐらいならそれで良いのですが:
ウクライナ戦見ていると、35mmの機関砲弾を戦時中に供給するしないでもめているし。戦闘機・軍艦・戦車・SAMなんかは、有事に整備サポートや兵装補給、更には戦術指導(軍事顧問派遣)までやっている。
本当に関税政策がアメリカにメリットしかないとか思ってたらバカでしょ
産業構造なんてトランプの任期中にはどうにもならない
産業構造なんてトランプの任期中にはどうにもならない
546名無し三等兵 ハンター[Lv.19][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 2259-jc/Q)
2025/04/08(火) 18:41:14.38ID:d58JZMDh0 日本の金融緩和とだいたい同じなので国内へ産業が回帰し雇用が増えてインフレが進む
日本はデフレ・高失業率のときにそれをやった→デフレ脱却できてOK
アメリカは高インフレ・高雇用のときにやろうとしている→大丈夫?
って感じ
日本はデフレ・高失業率のときにそれをやった→デフレ脱却できてOK
アメリカは高インフレ・高雇用のときにやろうとしている→大丈夫?
って感じ
547名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/08(火) 18:45:00.54ID:GKOSctRo0 >>544
有事の供給は兵器輸入契約時に条文に入れるべきで相手国の国防責任とは関係ないと思うよ
日本は戦時下の国には輸出しない建前になっているが本当にそうなら輸出は不可能だと思う
初期導入に増勢、部品供給まで詰める前提での輸出だろう
有事の供給は兵器輸入契約時に条文に入れるべきで相手国の国防責任とは関係ないと思うよ
日本は戦時下の国には輸出しない建前になっているが本当にそうなら輸出は不可能だと思う
初期導入に増勢、部品供給まで詰める前提での輸出だろう
548名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/08(火) 18:46:11.05ID:GKOSctRo0 >>545
関税は消費者が払い政府の税収となる
この増えた税収を消費者に配ればいい、減税が一般的だが期限付きギフトでもいい
期限付きなので経済は回る、グロスでは両者損得ゼロ、損をするのは米国外生産の企業、得をするのは米国内生産の企業
国内生産を選択する企業が増えて設備投資、生産が増え雇用増、雇用が増え賃金上昇、以上全て税収増をもたらす
関税は消費者が払い政府の税収となる
この増えた税収を消費者に配ればいい、減税が一般的だが期限付きギフトでもいい
期限付きなので経済は回る、グロスでは両者損得ゼロ、損をするのは米国外生産の企業、得をするのは米国内生産の企業
国内生産を選択する企業が増えて設備投資、生産が増え雇用増、雇用が増え賃金上昇、以上全て税収増をもたらす
549名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/08(火) 18:49:11.47ID:GKOSctRo0 >>547
初期導入に -> 初期導入時に
初期導入に -> 初期導入時に
551名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/08(火) 19:16:24.49ID:GKOSctRo0553名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 6e10-PlIE)
2025/04/08(火) 19:40:59.58ID:V8UgupZs0 250408
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第41号 提出期限 令和7年4月22日 令和7年度 遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための試験支援作業の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-041.pdf
”B遠隔操作型支援機技術(その1)の研究試作、遠隔操作型支援機技術(そ
の2)の研究試作及び遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作において
設計・製造するプロペラ実験機、HMI装置及び支援器材の設計・シミュ
レーションに関する専門的知識及び技術を有していること。
納期:令和8年2月27日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
防衛装備庁 : 一般競争等に関する情報提供(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第41号 提出期限 令和7年4月22日 令和7年度 遠隔操作型支援機技術の性能確認試験のための試験支援作業の契約希望者募集要領
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji07-041.pdf
”B遠隔操作型支援機技術(その1)の研究試作、遠隔操作型支援機技術(そ
の2)の研究試作及び遠隔操作型支援機技術(その3)の研究試作において
設計・製造するプロペラ実験機、HMI装置及び支援器材の設計・シミュ
レーションに関する専門的知識及び技術を有していること。
納期:令和8年2月27日 納地:防衛装備庁航空装備研究所”
554名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 6e2a-uXq2)
2025/04/08(火) 20:38:06.29ID:pWex8IEK0 関税は外国製品にだけ掛かる消費税
外国製品だけ消費税25%上げると言う方が日本人には伝わりやすい
外国製品だけ消費税25%上げると言う方が日本人には伝わりやすい
555名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/09(水) 05:19:21.96ID:4HCYMpR10 まだ言ってるのかよ
トランプは税収を弱者救済に使うなんて一言も約束してない
富の再分配が無ければ関税によるインフレの負担を蒙るのは下層民
トランプは税収を弱者救済に使うなんて一言も約束してない
富の再分配が無ければ関税によるインフレの負担を蒙るのは下層民
ちなみに、アメリカに製造業を戻したところで
その製造業を維持するには途上国並の低賃金で働かせないと維持できない
アメリカ人が所得減を受け入れないと労働集約型の製造業は維持できない
途上国が工業化した現在では関税かけて製造業を起こしたしても、低賃金労働を受け入れないと超高インフレ社会になる
高インフレで1番苦しむのは下層民だ
アメリカから製造業が海外に出た原因の1つは、アメリカ人自身が低賃金労働を拒否したから
関税による高インフレは嫌だ、低賃金労働も嫌だとなれば製造業維持なんて不可
その製造業を維持するには途上国並の低賃金で働かせないと維持できない
アメリカ人が所得減を受け入れないと労働集約型の製造業は維持できない
途上国が工業化した現在では関税かけて製造業を起こしたしても、低賃金労働を受け入れないと超高インフレ社会になる
高インフレで1番苦しむのは下層民だ
アメリカから製造業が海外に出た原因の1つは、アメリカ人自身が低賃金労働を拒否したから
関税による高インフレは嫌だ、低賃金労働も嫌だとなれば製造業維持なんて不可
558名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fea3-VGeA)
2025/04/09(水) 08:25:10.51ID:4HCYMpR10559名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4d92-e95z)
2025/04/09(水) 10:07:39.30ID:gPPp2xEJ0 電力は太陽光発電
製造はフルオートメーション
これなら人件費高いアメリカでもコストダウンできるっしょ
製造はフルオートメーション
これなら人件費高いアメリカでもコストダウンできるっしょ
無人工場だと労働者に全く分配が無い(笑)
労働者が生産に携わらないと富は資本家が持つだけ
それくらい勉強しましょう
労働者が生産に携わらないと富は資本家が持つだけ
それくらい勉強しましょう
アンチは次期戦闘機が英伊だけでなく
第三国にも採用されるチャンスが広がってる事が気に入らなくてしかたがない
第三国にも採用されるチャンスが広がってる事が気に入らなくてしかたがない
564名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ae40-dx6L)
2025/04/09(水) 16:34:48.16ID:E5PYuDcl0565名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 1124-CTBE)
2025/04/09(水) 16:54:21.08ID:pxhn7vck0 中国製品大打撃なんだろうけど、そこに乗じてテスラ製の
洗濯機とか冷蔵庫とか登場するんだべか?
洗濯機とか冷蔵庫とか登場するんだべか?
566名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 6e10-PlIE)
2025/04/09(水) 19:41:52.86ID:ddPlsRwN0 250409
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度2月(令和7年2月分)
(岐阜試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
@物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-g-02.pdf
@ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)のための技術支援 1件
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表 令和6年度2月(令和7年2月分)
(岐阜試験場)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/ny_gifu_ichi.html
@物品役務(随契)https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_gifu/pdf_ichiran/r06/06-ekimu-zuikei-g-02.pdf
@ASM−3(改)の性能確認試験(CFT試験)のための技術支援 1件
567名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/10(木) 00:35:39.79ID:s2DlA9M60 人に給料渡すために雇うのに、人のいない工場作ってどうすんだ?というツッコミはともかく
進んでるな、だが遅いかもしれない
進んでるな、だが遅いかもしれない
イギリス国王が演説で次期戦闘機について言及したらしいな
まあ、大した内容ではないが
まあ、大した内容ではないが
イギリス国王はその戦闘機が日本設計の機体やエンジンなのを知ってるのだろうか?
>>569
>イギリス国王は
軍歴あるので、首相や労働党/保守党幹部の一般より、ダイレクトに将官/退役将官とのチャンネル持っているよ。つい先日も英軍ウクライナ派兵に反対の意見表明したところだ。重要案件は枢密院=内閣+αの意見に従う慣例(英国では、慣例=憲法)なのだが・・これを破った。その直後に英陸軍が公式に「ウクライナ派兵は英陸軍には無理である」との発表をしている。
日本なら「石破首相は問題があるので総選挙してはどうかな」の天皇陛下が発言するレベル。
英軍幹部と国王が極秘に会談した結果らしい (重要すぎる案件は、首相・国防相と内閣外し)
>イギリス国王は
軍歴あるので、首相や労働党/保守党幹部の一般より、ダイレクトに将官/退役将官とのチャンネル持っているよ。つい先日も英軍ウクライナ派兵に反対の意見表明したところだ。重要案件は枢密院=内閣+αの意見に従う慣例(英国では、慣例=憲法)なのだが・・これを破った。その直後に英陸軍が公式に「ウクライナ派兵は英陸軍には無理である」との発表をしている。
日本なら「石破首相は問題があるので総選挙してはどうかな」の天皇陛下が発言するレベル。
英軍幹部と国王が極秘に会談した結果らしい (重要すぎる案件は、首相・国防相と内閣外し)
571名無し三等兵 ハンター[Lv.71][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM52-jc/Q)
2025/04/10(木) 09:42:57.52ID:Pxtz5ZbsM まぁ実際いまの英陸軍の戦力じゃ無理だろうがええのかな
ul.h3z.jp/MZ9YaW98.png
ul.h3z.jp/4DRWlgIJ.png
ul.h3z.jp/MZ9YaW98.png
ul.h3z.jp/4DRWlgIJ.png
573名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 6e10-PlIE)
2025/04/10(木) 19:33:44.02ID:CkEbkGzn0 250410
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上) 令和6年度2月(令和7年2月分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-02.xlsx
”行番号:304 物品薬務等の名称・数量・単位:ASM−3A(仮称) 契約締結日:2025/02/25
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):11,682,990,000
行番号:387 物品薬務等の名称・数量・単位:FTB化試改修(その2) 契約締結日:2025/02/28
契約相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):5,318,720,000”
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(中央調達分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index.html
随意契約(基準以上) 令和6年度2月(令和7年2月分)
https
://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/kohyo_r06/06_zuikei_kijunijo-02.xlsx
”行番号:304 物品薬務等の名称・数量・単位:ASM−3A(仮称) 契約締結日:2025/02/25
契約相手方の商号又は名称:三菱重工業株式会社 契約金額(円):11,682,990,000
行番号:387 物品薬務等の名称・数量・単位:FTB化試改修(その2) 契約締結日:2025/02/28
契約相手方の商号又は名称:川崎重工業株式会社 契約金額(円):5,318,720,000”
575名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 6e10-PlIE)
2025/04/10(木) 19:36:18.59ID:CkEbkGzn0 >>573 数量・単位がなかった失礼。
行番号304 の数量・単位は記載なし、行番号387は1式
行番号304 の数量・単位は記載なし、行番号387は1式
576名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 6e10-PlIE)
2025/04/10(木) 19:41:40.21ID:CkEbkGzn0 >>573 追加
行番号:387の
”随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本契約の履行に当たっては、現在履行中である「FTB化試改修(その1)」における成果を反映させる必要があり、
研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である川崎重工業(株)のみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)”
行番号:387の
”随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本契約の履行に当たっては、現在履行中である「FTB化試改修(その1)」における成果を反映させる必要があり、
研究開発主体がその過程を通じて同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生じるおそれがある。
これらを満足するのは、当初契約の契約相手方である川崎重工業(株)のみであるため。(根拠法令:会計法29条の3第4項)”
577名無し三等兵 警備員[Lv.109][苗] (ワッチョイ 8d4d-9E30)
2025/04/10(木) 20:11:19.02ID:/rFt1qYN0 EUで炭素繊維禁止とかまたトンチキなこと言い出したが
航空機の方にも持ち出してきたりせんだろうな
航空機の方にも持ち出してきたりせんだろうな
578名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ feac-R1as)
2025/04/10(木) 20:25:35.16ID:k5fp+TMw0 エンジン車禁止とか言い出した時と同じ
軽量化や燃費で他社に負けて自滅した頃に撤回するんじゃないの
軽量化や燃費で他社に負けて自滅した頃に撤回するんじゃないの
579名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f901-p0R0)
2025/04/10(木) 20:58:10.54ID:GN08dRSI0 C-2 08-1201が母機になる
https://aviation-space-business.blogspot.com/2025/04/fa-xx25the-war-zone.html?m=1
F/A-XXの航続距離は既存戦闘機の25%増し?
F/A-XXの航続距離は既存戦闘機の25%増し?
582名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ d1a2-0yfo)
2025/04/11(金) 16:12:09.07ID:qQx6EAjz0583名無し三等兵 ハンター[Lv.57][SR武][SR防][木] (ワッチョイ c297-jc/Q)
2025/04/11(金) 16:30:28.02ID:MlowuQ1E0 >>580
やる気ないのかな米海軍
やる気ないのかな米海軍
大風呂敷は広げず手堅く纏める気では?
おそらくノースロップが選ばれると思う
おそらくノースロップが選ばれると思う
585名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ブーイモ MM22-1LBv)
2025/04/11(金) 16:51:24.02ID:O+SC3gU6M F-35Cが失敗作だったから連続で外したくは無いよね
586名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 866d-VGeA)
2025/04/11(金) 17:25:38.94ID:VQDeX4uA0 F-35Cの25%増しだったら良いけどスパホ基準で25%増の可能性
587名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 223a-J7Y3)
2025/04/11(金) 17:26:10.60ID:jacKo1U50 周りが海の海軍はやはり手堅く行きたいのでは?
ライトニングUの単発にも激しく抵抗したよね
ライトニングUの単発にも激しく抵抗したよね
空母艦載機だから空軍ほど長距離侵攻能力は必要ないのかもね
汎用機としては高い航続性能があればよいと割り切ったのかも
艦載機だから機体規模を無制限に肥大化はできない
場合によってはF-35Cの早期調達打ち切りしてF/A-XXで代替したいのかもしれない
汎用機としては高い航続性能があればよいと割り切ったのかも
艦載機だから機体規模を無制限に肥大化はできない
場合によってはF-35Cの早期調達打ち切りしてF/A-XXで代替したいのかもしれない
589名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ブーイモ MM22-1LBv)
2025/04/11(金) 17:41:15.36ID:O+SC3gU6M 10年でF/A-XXと言うのは完全にF-35C見切ってるでしょ。本来ならABみたくブラッシュアップしてる期間
590名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ae56-CTBE)
2025/04/11(金) 17:44:09.80ID:fMTdczJe0 F/A-XX頓挫したらKF-21Nの出番だな
591名無し三等兵 ハンター[Lv.11][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 2282-jc/Q)
2025/04/11(金) 18:15:20.83ID:fJokoVn20 >>588
記事中でも指摘されてるけど本来は敵の対空母兵器の射程外から作戦するために
ずっと航続距離大事と言い続けてたはずなんだけどね
NGADだって中型機になったと言われたり航続距離が長い確証がない
本格的に世界から米軍撤収して西太平洋の防衛は日本にぶん投げる
フェーズに入ってるのかもしれん
記事中でも指摘されてるけど本来は敵の対空母兵器の射程外から作戦するために
ずっと航続距離大事と言い続けてたはずなんだけどね
NGADだって中型機になったと言われたり航続距離が長い確証がない
本格的に世界から米軍撤収して西太平洋の防衛は日本にぶん投げる
フェーズに入ってるのかもしれん
592名無し三等兵 ハンター[Lv.3][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 2282-jc/Q)
2025/04/11(金) 18:18:58.17ID:fJokoVn20 水上発射対艦ミサイルの射程はサイズの制約で大して長くないので
大陸に近づかずに北米で侵攻してくる敵艦隊を太平洋上で迎撃する想定なら
航続距離は確かにいらない
それより値段含めた性能のバランスを追求した方がいい
大陸に近づかずに北米で侵攻してくる敵艦隊を太平洋上で迎撃する想定なら
航続距離は確かにいらない
それより値段含めた性能のバランスを追求した方がいい
594名無し三等兵 ハンター[Lv.7][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 2282-jc/Q)
2025/04/11(金) 18:29:46.93ID:fJokoVn20595名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd82-axLG)
2025/04/11(金) 23:34:41.89ID:Qd6t65Gud F−3の航続距離は何パーセント増し?
597名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 01:50:23.57ID:JeaCIV+m0 F-35の航続距離も諸説あって
最適効率飛行を行えば5500㎞、2割のこしで4400㎞、高速飛行や部分的なスーパークルーズ使用している可能性がある数値で2200㎞
後者の3倍を、最適効率飛行で行うというなら、6600㎞で決して無理な数字ではない、ないが…
機内にトイレとキッチンが欲しいな
最適効率飛行を行えば5500㎞、2割のこしで4400㎞、高速飛行や部分的なスーパークルーズ使用している可能性がある数値で2200㎞
後者の3倍を、最適効率飛行で行うというなら、6600㎞で決して無理な数字ではない、ないが…
機内にトイレとキッチンが欲しいな
航続距離は飛行パターンや搭載兵器で大きく変わるからな
F-2の450海里の戦闘行動半径は、ASM-1/2を4発搭載しでhi-lo-lo-hiの飛行パターンをマッハ0.9で飛行
それを理解できない奴はグリペンの方が航続距離が長いとか言い出す
F-2の450海里の戦闘行動半径は、ASM-1/2を4発搭載しでhi-lo-lo-hiの飛行パターンをマッハ0.9で飛行
それを理解できない奴はグリペンの方が航続距離が長いとか言い出す
599名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 82ed-bEyi)
2025/04/12(土) 06:38:01.33ID:I2H29P+t0 増槽3本つけたフェリー状態で、航続距離が4000kmだったか>F-2
600名無し三等兵 警備員[Lv.13] (オッペケ Srd1-BCJS)
2025/04/12(土) 07:28:13.12ID:LZ0O8S3Wr 一般的に航続距離はフェリー時の話では・・・
ステルス機は増槽が無いからその数値が低くなるけど増槽をフルフルに付けないや装備で空気抵抗が増した戦闘行動半径だと差が縮まる
ステルス機は増槽が無いからその数値が低くなるけど増槽をフルフルに付けないや装備で空気抵抗が増した戦闘行動半径だと差が縮まる
601名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ feac-YyiU)
2025/04/12(土) 09:06:58.31ID:D7GtizdM0 >>597
一応米軍が公開してる
F-35Aの戦闘行動半径1408km (機内燃料のみ、空対空)
F-35Aの戦闘行動半径1390km (機内燃料のみ、空対空と空対地)
F-35Aの戦闘行動半径1356km (機内燃料のみ、対地攻撃)
F-35Cの戦闘行動半径1422km (機内燃料のみ、高高度巡航、対地攻撃)
F-35Aの戦闘行動半径1296km以上 (機内燃料のみ)
F-35Aの戦闘行動半径1296km以上 (機内燃料のみ)
一応米軍が公開してる
F-35Aの戦闘行動半径1408km (機内燃料のみ、空対空)
F-35Aの戦闘行動半径1390km (機内燃料のみ、空対空と空対地)
F-35Aの戦闘行動半径1356km (機内燃料のみ、対地攻撃)
F-35Cの戦闘行動半径1422km (機内燃料のみ、高高度巡航、対地攻撃)
F-35Aの戦闘行動半径1296km以上 (機内燃料のみ)
F-35Aの戦闘行動半径1296km以上 (機内燃料のみ)
602名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 023c-VGeA)
2025/04/12(土) 09:07:30.37ID:UAqbH1QA0 F-35がフェリーだろうが4000kmを超えるってヨタ話としか思えない
5000kmオーバーのソース教えて
5000kmオーバーのソース教えて
次期戦闘機の場合は目標地点に飛んですぐに任務終了とはいかないから
最大進出地点で滞空時間を考慮しての戦闘行動半径だろう
最大進出地点で滞空時間を考慮しての戦闘行動半径だろう
604名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (JP 0H66-xzp7)
2025/04/12(土) 11:09:23.30ID:NIASHf5xH 4000kmってF-35Aの基地間の移動から言われてた記憶がある
何かデータが間違ってる可能性もないではないが、F-35Cの方が航続距離長いので
5000kmというのも話としては理解できる。
何かデータが間違ってる可能性もないではないが、F-35Cの方が航続距離長いので
5000kmというのも話としては理解できる。
まだ確定したソースが見つからないが、日本政府はインドのGCAP参加を拒否したとの話が流れてる
まあ残念でもないし当然というか
まあ残念でもないし当然というか
606名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 11:37:15.44ID:JeaCIV+m0 >>601
ちょっと惜しいな、行動半径じゃなくて航続距離の話なので
この行動半径もどこでどれくらいの速度を出すかとか、何分間戦闘するかとか
そういった情報が一緒にあると判断し易くなる、もしかしたら出展元には書いてあるかも?
おおむね戦闘速度で1400㎞前後、往路と戦闘と復路で各々同等に使うなら機内燃料のみで航続距離は4000㎞超
凄い時代だな、機内燃料のみだ
ちょっと惜しいな、行動半径じゃなくて航続距離の話なので
この行動半径もどこでどれくらいの速度を出すかとか、何分間戦闘するかとか
そういった情報が一緒にあると判断し易くなる、もしかしたら出展元には書いてあるかも?
おおむね戦闘速度で1400㎞前後、往路と戦闘と復路で各々同等に使うなら機内燃料のみで航続距離は4000㎞超
凄い時代だな、機内燃料のみだ
607名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 11:45:35.01ID:JeaCIV+m0 >>602
F-35なら10年前のaopaのニュースで
「各戦闘機は、フロリダからAirVenture(オシュコシュ航空ショー)へ迅速に旅行するために、270ノットで、2時間10分、約5000ポンドの燃料を燃やした。」
とある
この距離1513㎞とF-35Aの燃料搭載量18000ポンドで逆算したら、約5600㎞という数字は出る
キリのいい数字にするために100㎞わざと削るが、まあ5500㎞と思えばちょうどいい
270ノットは指示対気速度なので、対地速度にはまた別の数字だ
F-35なら10年前のaopaのニュースで
「各戦闘機は、フロリダからAirVenture(オシュコシュ航空ショー)へ迅速に旅行するために、270ノットで、2時間10分、約5000ポンドの燃料を燃やした。」
とある
この距離1513㎞とF-35Aの燃料搭載量18000ポンドで逆算したら、約5600㎞という数字は出る
キリのいい数字にするために100㎞わざと削るが、まあ5500㎞と思えばちょうどいい
270ノットは指示対気速度なので、対地速度にはまた別の数字だ
あと追記だけど、独仏FCASが空中分解するかもしらん
ダッソーがFCASプログラムから抜けるかもと仏議会で述べたとさ、ドイツやスペインと妥協はしたくないとのこと
なんかデジャヴを感じる光景ですね
ダッソーがFCASプログラムから抜けるかもと仏議会で述べたとさ、ドイツやスペインと妥協はしたくないとのこと
なんかデジャヴを感じる光景ですね
609名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 11:49:43.04ID:JeaCIV+m0 またフランスか、フランスまたかお前フランス
まあ、これでドイツやスペインがGCAPに来ることは無いだろうが、本当に調整が下手すぎる
来ないだろ多分、来ないよな?
まあ、これでドイツやスペインがGCAPに来ることは無いだろうが、本当に調整が下手すぎる
来ないだろ多分、来ないよな?
610名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ feac-YyiU)
2025/04/12(土) 11:52:45.71ID:D7GtizdM0 フランス優位のFCASはドイツ優位のMGCSとの交換条件で始まったから、FCASが消えると必然的にMGCSも消えるのでは?
ユーロファイターでやらかしたフランスをドイツはなぜ信用できると考えたのだろうか?
ユーロファイターでやらかしたフランスをドイツはなぜ信用できると考えたのだろうか?
611名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 4da5-e95z)
2025/04/12(土) 11:59:42.21ID:rjHn3vFG0 日サウジ防衛相会談 4月下旬に開催へ 次期戦闘機について協議か
4/12(土) 5:00
日本はインドやサウジを参加させるのが面倒なだけで
F-3の顧客になるのは別に否定的じゃないのか?
4/12(土) 5:00
日本はインドやサウジを参加させるのが面倒なだけで
F-3の顧客になるのは別に否定的じゃないのか?
612名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 12:01:45.48ID:JeaCIV+m0 インドの購入くらいならいいんじゃないかとは思うんだが、サポート対象国が増えすぎたら
対応する能力がもしかして企業の側にない、かも?
対応する能力がもしかして企業の側にない、かも?
613名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ feac-YyiU)
2025/04/12(土) 12:19:38.41ID:D7GtizdM0 >>611
日本はただの顧客よりは上位のパートナーなら良いと言ったらしいので、仕様などに口を出さないなら部分的なノックダウン生産すら認める立場かもしれない
日本はただの顧客よりは上位のパートナーなら良いと言ったらしいので、仕様などに口を出さないなら部分的なノックダウン生産すら認める立場かもしれない
>>609
今からドイツがGCAPに来ようとしても純粋な購入国・顧客としての参加しか許されないよ
開発遅延とか輸出で足を引っ張られるみたいなことにはならないと思う
フランス単独で第六世代機の完成は困難だろうし本当に脱退すんのかねぇ
今からドイツがGCAPに来ようとしても純粋な購入国・顧客としての参加しか許されないよ
開発遅延とか輸出で足を引っ張られるみたいなことにはならないと思う
フランス単独で第六世代機の完成は困難だろうし本当に脱退すんのかねぇ
616名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c1b5-v3om)
2025/04/12(土) 12:28:56.31ID:xr3+cDkm0 誰も肉を持ってこないバーベキュー
617名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6e81-VGeA)
2025/04/12(土) 12:31:05.55ID:40bVbLGc0 >>617
というよりはドイツ・スペインの要件と折り合いが合わず初期コンセプト段階で揉めに揉めてる様子、まあ前からココで言われてた通りの状況
んで三者が同等の投票権を持ってるから次段階にいつ進めるのかも見通しが付かんので、ダッソーが抜ける可能性にまで言及したという感じらしい
というよりはドイツ・スペインの要件と折り合いが合わず初期コンセプト段階で揉めに揉めてる様子、まあ前からココで言われてた通りの状況
んで三者が同等の投票権を持ってるから次段階にいつ進めるのかも見通しが付かんので、ダッソーが抜ける可能性にまで言及したという感じらしい
619名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 46d1-OVyB)
2025/04/12(土) 12:45:48.68ID:x3+77rSL0 >>613
下手に関係深化させると原油取引質に条件変更迫られるからお断りどす、という建前だったはずだがゲル政権で軟化してるのか
下手に関係深化させると原油取引質に条件変更迫られるからお断りどす、という建前だったはずだがゲル政権で軟化してるのか
620名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fef4-VGeA)
2025/04/12(土) 12:53:02.51ID:Wjohez+Q0 別にドイツ、スペインに売ったりライセンスは構わないだろう
スケールメリットも売却益も見込める
インド、サウジより信用できると思うが
スケールメリットも売却益も見込める
インド、サウジより信用できると思うが
621名無し三等兵 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 5e7d-VGeA)
2025/04/12(土) 13:02:07.78ID:sNb/x8240 35年のスケジュールに影響しない程度の、ローカルなカスタマイズ権は要望を反映せるTier2みたいの作るのかもな
カナダ、オーストラリア、サウジにドイツ、スペイン、インド辺りも成り行き次第で加わるかもしれんし
流石にここまで増えれば門前払いには出来ないだろう
カナダ、オーストラリア、サウジにドイツ、スペイン、インド辺りも成り行き次第で加わるかもしれんし
流石にここまで増えれば門前払いには出来ないだろう
622名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6e81-VGeA)
2025/04/12(土) 13:05:51.05ID:40bVbLGc0 >>621
日本製、イタリア製、イギリス製で各国が使うアメリカ製やヨーロッパ製までは対応としてもほかはわからないよね。
日本製、イタリア製、イギリス製で各国が使うアメリカ製やヨーロッパ製までは対応としてもほかはわからないよね。
623名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fef4-VGeA)
2025/04/12(土) 13:14:06.83ID:Wjohez+Q0 とりあえずは単一仕様で完成させて、以降は英伊はカスタマイズ権があるならその国の責任でやればいいが
今から参加を望む国にはカスタマイズ権は与えないだろうし
する必要もないと思う
今から参加を望む国にはカスタマイズ権は与えないだろうし
する必要もないと思う
624名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 314e-xzp7)
2025/04/12(土) 13:24:16.92ID:6qXLUqiu0 もともと購入国にある程度のカスタマイズを認めるというのがGCAPの特徴だよ
625名無し三等兵 警備員[Lv.110][UR武][SSR防+6][苗] (ワッチョイ c510-xzp7)
2025/04/12(土) 13:44:25.71ID:woU5c0Lp0 >>623
それこそが共同開発国の利得だからな
それこそが共同開発国の利得だからな
626名無し三等兵 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 023c-VGeA)
2025/04/12(土) 13:48:22.45ID:UAqbH1QA0627名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ fef4-VGeA)
2025/04/12(土) 13:49:26.31ID:Wjohez+Q0 >>624
元々は英伊だけ、この2カ国は輸入国ではなく共同開発国だよ
元々は英伊だけ、この2カ国は輸入国ではなく共同開発国だよ
628名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 13:57:30.72ID:JeaCIV+m0629名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 868c-VGeA)
2025/04/12(土) 13:58:52.90ID:JeaCIV+m0 ソース教えてくんに、考えの根拠をお出ししても、見事に無視してくるのは毎回何なんだろうな
まあいいや、脱線してもしょうがないんで、自分で投げた質問への回答くらいは見ておいてくれ
まあいいや、脱線してもしょうがないんで、自分で投げた質問への回答くらいは見ておいてくれ
630名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 314e-xzp7)
2025/04/12(土) 13:59:19.98ID:6qXLUqiu0 >>627
共同開発国じゃなくて単なる輸出先の国にもある程度のカスタマイズを認めるのがGCAP計画の特徴なんだよ
購入時点でカスタマイズされたものを受け取れるのかは分からないが、少なくとも買ったあとで改造することは出来る
そこはF-35との大きな違い
共同開発国じゃなくて単なる輸出先の国にもある程度のカスタマイズを認めるのがGCAP計画の特徴なんだよ
購入時点でカスタマイズされたものを受け取れるのかは分からないが、少なくとも買ったあとで改造することは出来る
そこはF-35との大きな違い
ドイツやスペインは艦上機ベースのFCASが気に入らない
しかもフランス空母搭載前提だから機体規模がかなり小さい
ドイツの国情には次期戦闘機/GCAPの方が合っている
問題は機体やエンジン設計がほぼ日本が済ませていること
しかもフランス空母搭載前提だから機体規模がかなり小さい
ドイツの国情には次期戦闘機/GCAPの方が合っている
問題は機体やエンジン設計がほぼ日本が済ませていること
632 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 826d-2xeq)
2025/04/12(土) 14:40:00.67ID:ZPJeP6n60 >>631
どこも国防費爆増して強気だし、仏は独自の核ミサイル運用も必須条件に追加するし、ますます折り合わない。空中分解は時間の問題。
どこも国防費爆増して強気だし、仏は独自の核ミサイル運用も必須条件に追加するし、ますます折り合わない。空中分解は時間の問題。
スウェーデンとブラジルがF9エンジンの単発で戦闘機開発したら意外と需要あるかも
634名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6e81-VGeA)
2025/04/12(土) 14:57:21.65ID:40bVbLGc0 素直にF-16かF-35買うと思う。>単発
635名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 866d-VGeA)
2025/04/12(土) 14:58:23.13ID:ht/p+g+I0 カスタマイズするって事は大なり小なり技術開示するって事だから
共同開発国である日英伊を通して武装の追加とかは柔軟に対応しても、自国企業が直接改造出来るというのは違うんじゃない
F-15とかF-16みたいに各国仕様を売ります(ライセンス生産)よが限界じゃないの
共同開発国である日英伊を通して武装の追加とかは柔軟に対応しても、自国企業が直接改造出来るというのは違うんじゃない
F-15とかF-16みたいに各国仕様を売ります(ライセンス生産)よが限界じゃないの
636名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 46dd-dx6L)
2025/04/12(土) 15:01:07.41ID:eOfYg5Mu0 キルスイッチで世界が変わった
オープンアーキテクチャーだから兵装側がGCAPのインターフェイスに対応する改修をすれば、各国の独自兵装を搭載する試験なんかは認めるかもしれん
(ドイツのタウルス等、米国のシェア核弾頭はITAR条項があるから統合できるかは微妙)
(ドイツのタウルス等、米国のシェア核弾頭はITAR条項があるから統合できるかは微妙)
639名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 8252-Fdlp)
2025/04/12(土) 17:31:29.84ID:jdPnDgHs0 >キルスイッチで世界が変わった
うん、GCAPにもキルスイッチ付けなきゃ!
うん、GCAPにもキルスイッチ付けなきゃ!
640名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ fef4-VGeA)
2025/04/12(土) 18:35:13.81ID:Wjohez+Q0641名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6e80-CTBE)
2025/04/12(土) 20:52:55.86ID:PS8m8z0i0 日本が輸入兵器に何らかの変更加えようとしたら輸入元に許可なり情報開示なり求められて問題になってなかったっけ?
だからカスタマイズするなら情報開示するのは相手の方なのでは
だからカスタマイズするなら情報開示するのは相手の方なのでは
642名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 866d-VGeA)
2025/04/12(土) 22:18:50.15ID:ht/p+g+I0 F-35に国産ミサイルを統合する話でもそんなこと言ってたな
アメリカ議会の承認を得てからミサイルのデータ献上した上で投下試験などの費用をLMに払えば可能とか
アメリカ議会の承認を得てからミサイルのデータ献上した上で投下試験などの費用をLMに払えば可能とか
C-2FTBと757FTBの両方が存在するということは
確実にカスタマイズ部分はあることを物語っている
確実にカスタマイズ部分はあることを物語っている
フランスの技術開発の進捗も大したことないんだよな
金をだけ出させて好きにさせろという傲慢な態度
そのくせ実証機すら2年以上遅れ確定という有様
ドイツやスペインがブチ切れるのも一理ある
しかも、フランス空母搭載前提だから中途半端なサイズの中型機で性能的にもGCAPには対抗できない可能性大
しかも登場が10年前後も遅い
金をだけ出させて好きにさせろという傲慢な態度
そのくせ実証機すら2年以上遅れ確定という有様
ドイツやスペインがブチ切れるのも一理ある
しかも、フランス空母搭載前提だから中途半端なサイズの中型機で性能的にもGCAPには対抗できない可能性大
しかも登場が10年前後も遅い
646名無し三等兵 ハンター[Lv.18][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f82-lJzM)
2025/04/13(日) 06:42:53.90ID:yPjKcaa30 >>626
F-15が増槽つけてフェリー5000kmだからなぁ
F-15が増槽つけてフェリー5000kmだからなぁ
647名無し三等兵 ハンター[Lv.18][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f82-lJzM)
2025/04/13(日) 06:44:21.45ID:yPjKcaa30 >>611
そりゃそうだろう
そりゃそうだろう
648名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ fff4-8xdJ)
2025/04/13(日) 06:45:47.16ID:svBVEXh90 C-2FTBは2019年から始まる事業の一環だから
757FTBとは全く異なる事業だよ
いい加減、事業計画や予算を無視するバカレスを止めたら?
757FTBとは全く異なる事業だよ
いい加減、事業計画や予算を無視するバカレスを止めたら?
650名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ fff4-8xdJ)
2025/04/13(日) 07:00:37.72ID:svBVEXh90 >>645
そんなもんだよ
航空機開発で遅延しないケースはほとんどない
タイフーンなんか単なるAESAレーダーの開発に10年遅延している
開発に10年ではなく遅延期間が10年だよ
F-3もおそらく遅延する
ただ2035年配備計画はそれも見込んでいるはずで
軽い改修で済めば前倒しもあり得ると思う
そんなもんだよ
航空機開発で遅延しないケースはほとんどない
タイフーンなんか単なるAESAレーダーの開発に10年遅延している
開発に10年ではなく遅延期間が10年だよ
F-3もおそらく遅延する
ただ2035年配備計画はそれも見込んでいるはずで
軽い改修で済めば前倒しもあり得ると思う
開発進捗は昨年度まで順調と報告出ている
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは順調
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは順調
652名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 5f57-/z+w)
2025/04/13(日) 07:15:13.19ID:D00xBKZ90 そんな遅れるだろうなんて憶測言われてもな
653名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ fff4-8xdJ)
2025/04/13(日) 07:52:13.36ID:svBVEXh90 GCAP合意は共通機体にすることは合意しても
三カ国共通戦闘機にするなんて合意をしていない
共通機体を共通戦闘機と勝手に脳内変換して解釈するのが間違い
ちゃんと意味は正確に理解した上でレスしましょう
ミッションインテグレーションの試作試作はGCAP合意以前からスタートした事業であり、2024年度で事業終了
つまり三カ国協業とは関係ない事業であり、C-2FTBはその事業の一環だ
三カ国共通戦闘機にするなんて合意をしていない
共通機体を共通戦闘機と勝手に脳内変換して解釈するのが間違い
ちゃんと意味は正確に理解した上でレスしましょう
ミッションインテグレーションの試作試作はGCAP合意以前からスタートした事業であり、2024年度で事業終了
つまり三カ国協業とは関係ない事業であり、C-2FTBはその事業の一環だ
655名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ fff4-8xdJ)
2025/04/13(日) 08:06:21.31ID:svBVEXh90 >>654
3カ国協業は試験の準備だよ
試験される機体は日本で詳細設計中だ
2024年末に契約が確認されているし設計センターも新設した、25年度予算もついてる
改造したいなら完成後に各国でやればいい
君の想定する共通機体と共通戦闘機の違いは何?
3カ国協業は試験の準備だよ
試験される機体は日本で詳細設計中だ
2024年末に契約が確認されているし設計センターも新設した、25年度予算もついてる
改造したいなら完成後に各国でやればいい
君の想定する共通機体と共通戦闘機の違いは何?
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
C-2 FTBは2019年度から始まる継続事業
しかも次期戦闘機の為の事業とのこと
BAEがアビオニクス担当なんて事はないな
契約は日本企業だし
C-2 FTBは2019年度から始まる継続事業
しかも次期戦闘機の為の事業とのこと
BAEがアビオニクス担当なんて事はないな
契約は日本企業だし
657名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a75f-jh5t)
2025/04/13(日) 09:19:49.03ID:KVOWhMDX0 報道は混同やポジショントークが多すぎて、せいぜい公式発表をつなぐ補助線的な使い方しかできんわ。
658名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5f57-/z+w)
2025/04/13(日) 09:53:31.10ID:D00xBKZ90 あらかじめ言って置くと計画が遅れてもkf21は売れないし第五世代にもならない、さらに韓国がgcapに日本に取って代わって加わるなんて未来は無いんだ
659名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bf6d-8xdJ)
2025/04/13(日) 10:13:28.96ID:kFDbn5cx0 ダッソーからしたら技術も無いのに権利ばっか主張して付き合ってられないってだけで
ラファールはユーロファイターより売れてて特に不満も聞かないし
逆に金以外付き合う理由が無いんじゃないの
ラファールはユーロファイターより売れてて特に不満も聞かないし
逆に金以外付き合う理由が無いんじゃないの
660名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ c710-+Kze)
2025/04/13(日) 10:36:45.62ID:9ZvAinsI0 >>652
>遅れるだろうなんて憶測言われても
10機種(その他戦車なども同じ)開発したら、10プロジェクト全部遅れる文化圏なので、遅れるよ。国際共同開発は連絡調整のコスト(時間の消耗)がメチャ大きい。
自社の同じ課内のプロジェクトと、別事業所とのプロジェクト、他社とのプロジェクト、海外他社とのプロジェクト、それぞれ経験有れば分かる。
国家プロジェクトでは設計するメーカーに、承認する国の誰かが加わるので・・更に面倒で伸びる。国(官)が打ち合わせで質問3個ぐらい出されると、3週間遅れるもんだよ
>遅れるだろうなんて憶測言われても
10機種(その他戦車なども同じ)開発したら、10プロジェクト全部遅れる文化圏なので、遅れるよ。国際共同開発は連絡調整のコスト(時間の消耗)がメチャ大きい。
自社の同じ課内のプロジェクトと、別事業所とのプロジェクト、他社とのプロジェクト、海外他社とのプロジェクト、それぞれ経験有れば分かる。
国家プロジェクトでは設計するメーカーに、承認する国の誰かが加わるので・・更に面倒で伸びる。国(官)が打ち合わせで質問3個ぐらい出されると、3週間遅れるもんだよ
662名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5f57-/z+w)
2025/04/13(日) 11:19:31.77ID:D00xBKZ90 >>661
やっぱりってか巣へ戻れよ
やっぱりってか巣へ戻れよ
663名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5f57-/z+w)
2025/04/13(日) 11:20:25.43ID:D00xBKZ90 何度目だこの流れ、そんでボコボコにされるアンチ
664名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 5f57-/z+w)
2025/04/13(日) 11:25:28.07ID:D00xBKZ90 英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
665名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ff6b-8xdJ)
2025/04/13(日) 11:28:58.05ID:svBVEXh90666名無し三等兵 ハンター[Lv.23][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 11:31:00.61ID:yPjKcaa30 >>660
なるほど?
なるほど?
>>665
>むしろ日本の遅延が少ない方だ
このスレは「日本は遅延は少ない」論だけで、欧州含めた場合の遅延論に楽観的に過ぎますよ・・と当たり前のことを書いたら:「アンチ」とか・・なかなか精神論の皆さんばかりですね。
GCAPでは:意思決定の遅延を減らす工夫が組織とか参加国の協定(条約)では顕わになっていますが・・欧州メーカー/官僚組織を舐めてはいけないです。
自分が最初だけ参加した某日欧プロジェクトは、25年かけてようやく最近になって本番でまだ10年ぐらいは続きそうです。双方の準備は日欧共同になる前に7年ぐらいやっていて・・最終的には50年間の活動かなぁ(総額1000億円は既に突破) GCAPも最低で40年間、たぶん50年間のプログラムになりそう。
>むしろ日本の遅延が少ない方だ
このスレは「日本は遅延は少ない」論だけで、欧州含めた場合の遅延論に楽観的に過ぎますよ・・と当たり前のことを書いたら:「アンチ」とか・・なかなか精神論の皆さんばかりですね。
GCAPでは:意思決定の遅延を減らす工夫が組織とか参加国の協定(条約)では顕わになっていますが・・欧州メーカー/官僚組織を舐めてはいけないです。
自分が最初だけ参加した某日欧プロジェクトは、25年かけてようやく最近になって本番でまだ10年ぐらいは続きそうです。双方の準備は日欧共同になる前に7年ぐらいやっていて・・最終的には50年間の活動かなぁ(総額1000億円は既に突破) GCAPも最低で40年間、たぶん50年間のプログラムになりそう。
668名無し三等兵 ハンター[Lv.26][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 11:59:35.38ID:yPjKcaa30 いやでもF-15並みのデブやろ?F-35
669名無し三等兵 ハンター[Lv.27][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 12:09:14.12ID:yPjKcaa30 双発機に対する単発機の優位は機体規模の割に容積を広く取れますよ、ってやつで
重量が同じぐらいだったらそれを支えるために同レベルの抗力に打ち勝たないといけないわけで
F-15Cの増槽3つフェリー航続距離が4000km(5000じゃなかったすまん)機内燃料のみだとざっくり半分として
F-35の>2200kmもそこから大して変わらん気もするけどな
重量が同じぐらいだったらそれを支えるために同レベルの抗力に打ち勝たないといけないわけで
F-15Cの増槽3つフェリー航続距離が4000km(5000じゃなかったすまん)機内燃料のみだとざっくり半分として
F-35の>2200kmもそこから大して変わらん気もするけどな
670名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ c710-+Kze)
2025/04/13(日) 12:35:24.86ID:9ZvAinsI0 F-35の航続距離を語るのにこのあたりの記事は普通に読んだ事あるんでは
あと情報集めて考察してるサイトもどっかにあったな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9ce4512598fcdf10ca7936d6daef4adc04f8e5bc
あと情報集めて考察してるサイトもどっかにあったな
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9ce4512598fcdf10ca7936d6daef4adc04f8e5bc
671名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ff6b-8xdJ)
2025/04/13(日) 12:47:50.32ID:svBVEXh90 >>667
日本は元々単独開発だったので揉めて遅延するようなら抜ければいい
日本は元に戻るだけだよ
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会ではっきり答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ3
So one of the big issues is timeframe: if Saudi Arabia were to demand being a full, core partner member, that 2035 timeframe would not be possible, at which point the Japanese would leave the programme.
これは日本が単独で開発可能でその予定で進んでいる事も示している
この時点で他国の技術や開発力が必須なら遅延を嫌っての脱退はできない
日本は元々単独開発だったので揉めて遅延するようなら抜ければいい
日本は元に戻るだけだよ
ジャスティン・ブロンク教授が英議会の2024/3/6の公聴会ではっきり答えている
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ のQ3
So one of the big issues is timeframe: if Saudi Arabia were to demand being a full, core partner member, that 2035 timeframe would not be possible, at which point the Japanese would leave the programme.
これは日本が単独で開発可能でその予定で進んでいる事も示している
この時点で他国の技術や開発力が必須なら遅延を嫌っての脱退はできない
672名無し三等兵 ハンター[Lv.6][SR武][SR防][木警] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 12:49:03.74ID:yPjKcaa30 >>670
それは戦闘行動半径の数倍になるのが当たり前、って言ってるだけやん
普通の戦闘機がそうでもF-35で実際の飛行プロファイルが出ないことには
「ステルス機だから空戦機動とかしない、誰にも見つからず飛んでいって先に撃ってとっとと反転してそのまま帰ってくる前提」
の可能性もありますよね?としか言えん
それは戦闘行動半径の数倍になるのが当たり前、って言ってるだけやん
普通の戦闘機がそうでもF-35で実際の飛行プロファイルが出ないことには
「ステルス機だから空戦機動とかしない、誰にも見つからず飛んでいって先に撃ってとっとと反転してそのまま帰ってくる前提」
の可能性もありますよね?としか言えん
現実に英仏の傲慢な開発姿勢はきろにたっている
またイギリスは技術開発が不十分なまま他国の金をあてにして戦闘機開発をしようとした
2024年迄に技術開発を完了して2030年代中頃迄に実用化という目標を掲げていた
それなのに2021年12月に日本とエンジンの共同実証するとか、2027年迄に実証機を飛ばすとか
自ら掲げた目標を無視した話をやりだしてイタリアやスウェーデンが離反した
それどころかイタリアは日本の次期戦闘機てに乗ると言い出してしまった
日本がエンジン開発能力やステルス機開発能力をもってしまったので、英仏の開発手法が当たり前ではなくなった
その結果生まれたのが日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAP
英仏の傲慢な開発スタイルが容認される時代が通用する時代は終わった
またイギリスは技術開発が不十分なまま他国の金をあてにして戦闘機開発をしようとした
2024年迄に技術開発を完了して2030年代中頃迄に実用化という目標を掲げていた
それなのに2021年12月に日本とエンジンの共同実証するとか、2027年迄に実証機を飛ばすとか
自ら掲げた目標を無視した話をやりだしてイタリアやスウェーデンが離反した
それどころかイタリアは日本の次期戦闘機てに乗ると言い出してしまった
日本がエンジン開発能力やステルス機開発能力をもってしまったので、英仏の開発手法が当たり前ではなくなった
その結果生まれたのが日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAP
英仏の傲慢な開発スタイルが容認される時代が通用する時代は終わった
674名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/13(日) 13:08:38.33ID:Snu1Ts0w0 ステルス機の飛行プロファイルはむしろ普通の飛行機よりも複雑で遠回り。いわゆるステルス踊りというやつ
もちろんこれはレーダー探知される可能性がある範囲内での話だが。
もちろんこれはレーダー探知される可能性がある範囲内での話だが。
675名無し三等兵 ハンター[Lv.11][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 13:26:59.25ID:yPjKcaa30 戦闘機動みたいな激しい燃料消費を伴う動きではないはずだが>ステルス踊り
遠回りになるってこと
敵レーダーに角度を合わせる動きと、直線運動しない動きの二種類を組み合わせるが、後者はモデル化されたものだけど以下のような動きだと言われているので飛行距離がかなり伸びる
www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-32.pdf
敵レーダーに角度を合わせる動きと、直線運動しない動きの二種類を組み合わせるが、後者はモデル化されたものだけど以下のような動きだと言われているので飛行距離がかなり伸びる
www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-32.pdf
677名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4701-A0OU)
2025/04/13(日) 16:02:03.02ID:CtcYQpv40 2chmateがキャッシュがどうたらで書き込めなくなっていたので
機体とは?との部分だけど次期戦闘機の試作開発の仕様書では戦闘機システムの構成要素は機体システム、エンジンシステム、ミッションシステムになっていて
この中で今のところ仕様書内の文言から共通と分かっているのは機体
3カ国共通の要求を満たす共通の機体を共同開発すると書いてある
機体とは?との部分だけど次期戦闘機の試作開発の仕様書では戦闘機システムの構成要素は機体システム、エンジンシステム、ミッションシステムになっていて
この中で今のところ仕様書内の文言から共通と分かっているのは機体
3カ国共通の要求を満たす共通の機体を共同開発すると書いてある
678名無し三等兵 ハンター[Lv.13][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f55-lJzM)
2025/04/13(日) 16:07:27.89ID:yPjKcaa30 数倍になるような話ではないな
679名無し三等兵 ハンター[Lv.162][木]
2025/04/13(日) 18:38:09.51ID:eZs8bh1I まあ飛行距離的には直線で飛ぶのに対して1.3倍程度には伸びるんでは
681名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ff6b-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:44:48.33ID:svBVEXh90 >>680
あまり関係ないと思うよ
ステルス機は電波減衰でRCS低減もあるけど、機体の各部の角度を揃えて反射方向を限定化もしている
相手の電波方向とその角度が一致しないような機動が必要になる場合もあるが、そのケースはあまり多くはないだろう
あまり関係ないと思うよ
ステルス機は電波減衰でRCS低減もあるけど、機体の各部の角度を揃えて反射方向を限定化もしている
相手の電波方向とその角度が一致しないような機動が必要になる場合もあるが、そのケースはあまり多くはないだろう
>>681
いや、ステルス踊りってのは相手側レーダーのノイズフィルタや探索アルゴリズムをすり抜けるためにやるもんであって、機動の理由はレーダー波の入射角云々ではないんだ
いや、ステルス踊りってのは相手側レーダーのノイズフィルタや探索アルゴリズムをすり抜けるためにやるもんであって、機動の理由はレーダー波の入射角云々ではないんだ
683名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 27e0-2hhA)
2025/04/14(月) 00:58:26.55ID:QxMktrWt0 結局航続距離3倍ってのはよくある誇大広告かな?
684名無し三等兵 ハンター[Lv.29][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM3f-lJzM)
2025/04/14(月) 06:27:07.77ID:X1MqO5fYM サイズや機体形状、軽量化技術の適用考えたら普通にあり得る
685名無し三等兵 ハンター[Lv.29][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM3f-lJzM)
2025/04/14(月) 06:28:05.44ID:X1MqO5fYM 人間の限界超えるやろー、ってのも超えるときは無人運用が前提と見れば別におかしくはないし
686名無し三等兵 ハンター[Lv.30][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM3f-lJzM)
2025/04/14(月) 06:34:45.16ID:X1MqO5fYM まぁでもF-35の航続距離をスペック通り2200km少々と見る場合は
7000kmぐらいなわけでそこまで無茶な話でもないけどな
7000kmぐらいなわけでそこまで無茶な話でもないけどな
687名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ ff04-8xdJ)
2025/04/14(月) 06:39:26.14ID:3LaiUJek0 >>682
機動で変わるのはレーダーに対する角度だけだよ
機動で変わるのはレーダーに対する角度だけだよ
688 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/14(月) 09:47:34.44ID:rS9XDgGK0 全然違う
上にも貼られてるこの資料だが、敵ステルス機を発見するための研究
次は自衛隊の将来技術見通しで、角度の制御をフライト制御、飛行経路制御を飛行マネジメント技術と分けて記載してる
その次の資料はフライト制御の説明。資料でも示唆されているがステルス機はそのまま飛行しても現代のレーダーでは普通に探知可能。
普通の飛行機が行う直線運動では探知されるので、敵レーダーフィルターの探索アルゴリズムから外れた経路を移動するのが飛行マネジメント技術
フライト制御/飛行マネジメント技術を組み合わせることでステルス飛行は成り立つ
www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-32.pdf
https://i.imgur.com/FdhWjzC.jpeg
https://i.imgur.com/BHfpeIX.jpeg
上にも貼られてるこの資料だが、敵ステルス機を発見するための研究
次は自衛隊の将来技術見通しで、角度の制御をフライト制御、飛行経路制御を飛行マネジメント技術と分けて記載してる
その次の資料はフライト制御の説明。資料でも示唆されているがステルス機はそのまま飛行しても現代のレーダーでは普通に探知可能。
普通の飛行機が行う直線運動では探知されるので、敵レーダーフィルターの探索アルゴリズムから外れた経路を移動するのが飛行マネジメント技術
フライト制御/飛行マネジメント技術を組み合わせることでステルス飛行は成り立つ
www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-32.pdf
https://i.imgur.com/FdhWjzC.jpeg
https://i.imgur.com/BHfpeIX.jpeg
689名無し三等兵 ハンター[Lv.42][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5fc6-lJzM)
2025/04/14(月) 09:51:52.66ID:eXtsZpsi0 >>688
二枚目のやつだと姿勢制御だけで完結しちゃって航路変更はやってないねんこれ(´・ω・`)
二枚目のやつだと姿勢制御だけで完結しちゃって航路変更はやってないねんこれ(´・ω・`)
690名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 27a5-61RU)
2025/04/14(月) 10:04:13.56ID:TkEz8gIx0 アメリカの兵器は中国産のものがないと作れないから関税撤回とか言ってるけど
日本の防衛装備は中国に備品頼ってるものあんの?
日本の防衛装備は中国に備品頼ってるものあんの?
691名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffe7-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:09:20.68ID:3LaiUJek0 >>688
”機動で変わるのはレーダーに対する角度だけ”
の何が全然違うんだ?
他の何が違うのか具体的に書いてくれ
”3次元移動体対処のためのAI技術を適用した目標推定用フィルタ”をちゃんと読めばいいよ
”機動で変わるのはレーダーに対する角度だけ”
の何が全然違うんだ?
他の何が違うのか具体的に書いてくれ
”3次元移動体対処のためのAI技術を適用した目標推定用フィルタ”をちゃんと読めばいいよ
692名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffe7-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:12:03.48ID:3LaiUJek0693名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/14(月) 10:24:33.30ID:rS9XDgGK0694名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffe7-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:59:22.36ID:3LaiUJek0695名無し三等兵 ハンター[Lv.14][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5fe2-lJzM)
2025/04/14(月) 11:04:09.74ID:eXtsZpsi0696名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 67d4-0ra6)
2025/04/14(月) 11:43:39.30ID:dGVWoPyd0 それじゃ全体を電波吸収材量で作っとけばいいな
ビニール製の飛行機とか
ビニール製の飛行機とか
697名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffe7-8xdJ)
2025/04/14(月) 11:53:12.03ID:3LaiUJek0698名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e7db-jEZH)
2025/04/14(月) 12:04:30.45ID:kCAH6wVK0 インドネシアがKF-21からトルコのカーンに移るそうな
カーンはウェポンベイのある第5世代機だしな
カーンはウェポンベイのある第5世代機だしな
699名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/14(月) 12:13:52.76ID:rS9XDgGK0 >>694
何位当たり前のこと書いてんの?そんなことお前以外の全員が前提条件として理解して書いている
そもそもフライト制御にせよ、飛行マネジメント技術にせよ、その両方のレーダー対策の飛行をするのはレーダーに探知される可能性のある場合だけだ。
何位当たり前のこと書いてんの?そんなことお前以外の全員が前提条件として理解して書いている
そもそもフライト制御にせよ、飛行マネジメント技術にせよ、その両方のレーダー対策の飛行をするのはレーダーに探知される可能性のある場合だけだ。
エンジンどないすんねん。EJ200かF414しかないだろ。
701名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ ffe7-8xdJ)
2025/04/14(月) 12:21:59.10ID:3LaiUJek0 >>699
ではステルス踊りは航続距離に影響しないという事だね
ではステルス踊りは航続距離に影響しないという事だね
>>695
そうではないんよ
レーダー用のシグニチャ探索アルゴリズムはある種の確率収束ロジックを使ってるというのが分かってる(詳しくはTFR氏の記事を読むべし)
んで、この確率収束ロジックは目標のあり得るべき軌道を予測して目標シグニチャをロックオンするので、当然直線飛行だと最も見つかりやすくなる
だから不規則なジグザグ軌道をとって確率収束に引っかからないようにしてるわけ、これがステルス踊りといわれるやつ
そうではないんよ
レーダー用のシグニチャ探索アルゴリズムはある種の確率収束ロジックを使ってるというのが分かってる(詳しくはTFR氏の記事を読むべし)
んで、この確率収束ロジックは目標のあり得るべき軌道を予測して目標シグニチャをロックオンするので、当然直線飛行だと最も見つかりやすくなる
だから不規則なジグザグ軌道をとって確率収束に引っかからないようにしてるわけ、これがステルス踊りといわれるやつ
ステルス機はAEWや地上大型レーダーの目も誤魔化さにゃならんから数百キロ遠方でも場合によってはステルス踊りをせにゃならんと思うぞ
まず基礎的な大前提として
・空中は雑多な電磁波が充満するノイズまみれの状態である、レーダーはそのノイズの海から意味のある信号を抽出しなければならない
・ステルス機のレーダーリターンをゼロにすることはできない(リターンを極小にはできる、また機体角度によってリターンの大小が変わる)
・機体角度を変えてもリターンから計測される位置は変えられない
ってのを抑えておかないと頓珍漢な議論になるで
・空中は雑多な電磁波が充満するノイズまみれの状態である、レーダーはそのノイズの海から意味のある信号を抽出しなければならない
・ステルス機のレーダーリターンをゼロにすることはできない(リターンを極小にはできる、また機体角度によってリターンの大小が変わる)
・機体角度を変えてもリターンから計測される位置は変えられない
ってのを抑えておかないと頓珍漢な議論になるで
705名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/14(月) 16:12:49.07ID:rS9XDgGK0 >>701
ステルス踊りをしなければいけない距離が、数百kmなのか数十kmなのは不明だが、航続距離には必ず影響する
ステルス踊りをしなければいけない距離が、数百kmなのか数十kmなのは不明だが、航続距離には必ず影響する
707名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ff68-8xdJ)
2025/04/14(月) 18:27:19.44ID:3LaiUJek0 >>702
距離の問題だよ
681が俺の最初のレス
> >>680
> あまり関係ないと思うよ
> ステルス機は電波減衰でRCS低減もあるけど、機体の各部の角度を揃えて反射方向を限定化もしている
> 相手の電波方向とその角度が一致しないような機動が必要になる場合もあるが、そのケースはあまり多くはないだろう
全く関係ないとは言っていない
701 は言葉足らずだったので撤回します
1.3倍にもなる影響はないという意味に受け取って欲しい
相手レーダーの非ステルス機の探知距離とステルス機のRCSを考えるとレーダーに情報が入る距離と
航続距離を考えればいい
相手レーダへの情報がノイズ以下なら分析のしようがない
だが、機動によっては揃えた反射方向とレーダー波の方向が一致する通常届かない距離でも反射はが露どいてしまう
この場合はステルス踊りが必要になるが頻度は多くはない
距離の問題だよ
681が俺の最初のレス
> >>680
> あまり関係ないと思うよ
> ステルス機は電波減衰でRCS低減もあるけど、機体の各部の角度を揃えて反射方向を限定化もしている
> 相手の電波方向とその角度が一致しないような機動が必要になる場合もあるが、そのケースはあまり多くはないだろう
全く関係ないとは言っていない
701 は言葉足らずだったので撤回します
1.3倍にもなる影響はないという意味に受け取って欲しい
相手レーダーの非ステルス機の探知距離とステルス機のRCSを考えるとレーダーに情報が入る距離と
航続距離を考えればいい
相手レーダへの情報がノイズ以下なら分析のしようがない
だが、機動によっては揃えた反射方向とレーダー波の方向が一致する通常届かない距離でも反射はが露どいてしまう
この場合はステルス踊りが必要になるが頻度は多くはない
708名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ff68-8xdJ)
2025/04/14(月) 18:32:44.59ID:3LaiUJek0709名無し三等兵 警備員[Lv.111][苗] (ワッチョイ 5f4d-u6Dv)
2025/04/14(月) 18:45:22.53ID:CLa/+DNS0 俺も>>680の1.3倍が気になってた
数字の根拠が知りたい
数字の根拠が知りたい
710名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ e7db-jEZH)
2025/04/14(月) 19:16:02.71ID:kCAH6wVK0712名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 7f10-Hknb)
2025/04/14(月) 19:37:14.64ID:OvIm3hN60 250414
防衛装備庁 : 航空装備研究所 航空装備研究所パンフレット(令和7年度)の掲載(2025/04/14)
https
://www.mod.go.jp/atla/kousouken/brochure.html
防衛装備庁 : 航空装備研究所 航空装備研究所パンフレット(令和7年度)の掲載(2025/04/14)
https
://www.mod.go.jp/atla/kousouken/brochure.html
713名無し三等兵 警備員[Lv.67][苗] (ワッチョイ 7f10-Hknb)
2025/04/14(月) 19:40:50.20ID:OvIm3hN60714 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df7a-cQ2k)
2025/04/14(月) 20:37:36.50ID:F7AqbQO20 >>698
サウジも仲間に入れてあげてね
サウジも仲間に入れてあげてね
716名無し三等兵 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/15(火) 04:27:50.52ID:81Fz/eB/0717名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4794-7O6A)
2025/04/15(火) 04:28:43.69ID:pLQkG0Hh0 トルコ🇹🇷
インドネシア🇮🇩
サウジアラビア🇸🇦
インド🇮🇳
めんどくさい国々w
インドネシア🇮🇩
サウジアラビア🇸🇦
インド🇮🇳
めんどくさい国々w
現実問題として仏独西FCASが空中分解の危機
トランプがあの調子だと次期戦闘機/GCAPは貴重で現実的な戦闘機開発計画
ダッソーはドイツやスペインを批判してるが、だからといってフランスが必要な技術を用意できてる訳ではない
言ってることは金だけ出せ、開発には口を出すなという主張だ
トランプがあの調子だと次期戦闘機/GCAPは貴重で現実的な戦闘機開発計画
ダッソーはドイツやスペインを批判してるが、だからといってフランスが必要な技術を用意できてる訳ではない
言ってることは金だけ出せ、開発には口を出すなという主張だ
719名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ff68-8xdJ)
2025/04/15(火) 06:44:29.85ID:7cK5LaqZ0 >>709
航続距離比較の前提自体がおかしい
比較は同じ条件で行わないと意味がない
探査アルゴリズム欺瞞の為の機動なら通常の機体でも実行できる
RCSが大きい通常機ではステルス機より遠方から実行する必要がある
航続距離の比較にステルス機だけに欺瞞機動分のロスを考慮するのはおかしい
航続距離比較の前提自体がおかしい
比較は同じ条件で行わないと意味がない
探査アルゴリズム欺瞞の為の機動なら通常の機体でも実行できる
RCSが大きい通常機ではステルス機より遠方から実行する必要がある
航続距離の比較にステルス機だけに欺瞞機動分のロスを考慮するのはおかしい
720名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5f30-W6ws)
2025/04/15(火) 07:12:56.20ID:vQdhSQpi0 >>710
>トルコとロールスロイスで開発するんだってさ
トルコやインドにエンジン開発費を出させようってのが見え見え。2021年頃
日本にも同じ様な事言ってたな。↓ を見て解る事は、共同開発で提案してる
のは110kNエンジン(EJ200改)、その派生型である第六世代機機用のアダプティ
ブエンジン(130kN)とは別と言ってる。詰まり、英国は中型ステルス機を諦め
ていないって事だろう。まあ、サウジ辺りに金を出させてって事か。唯、2050
年かな。
://www.youtube.com/watch?v=YpE6_8HVnRw&t=182s
>インドとの共同開発に提案されている110kNエンジン
>将来の派生型で130kNまで拡張可能なGCAP用のアダプティブエンジン
>とは別の物に成る。
>トルコとロールスロイスで開発するんだってさ
トルコやインドにエンジン開発費を出させようってのが見え見え。2021年頃
日本にも同じ様な事言ってたな。↓ を見て解る事は、共同開発で提案してる
のは110kNエンジン(EJ200改)、その派生型である第六世代機機用のアダプティ
ブエンジン(130kN)とは別と言ってる。詰まり、英国は中型ステルス機を諦め
ていないって事だろう。まあ、サウジ辺りに金を出させてって事か。唯、2050
年かな。
://www.youtube.com/watch?v=YpE6_8HVnRw&t=182s
>インドとの共同開発に提案されている110kNエンジン
>将来の派生型で130kNまで拡張可能なGCAP用のアダプティブエンジン
>とは別の物に成る。
721名無し三等兵 警備員[Lv.4] (ワッチョイ bf6d-8xdJ)
2025/04/15(火) 09:39:23.07ID:BuxAdYkz0 >>720
110kNってEJ230相当位か
110kNってEJ230相当位か
723! 警備員[Lv.38][苗] (ワッチョイ 07ad-hbIW)
2025/04/15(火) 09:48:15.31ID:2mZs5dLv0 テジャスにRB199-67Rというエンジン提案して不採用
日本のFSX国内開発案にも提案された
実際にはそんなRB199の改良型は開発されなかった
日本のFSX国内開発案にも提案された
実際にはそんなRB199の改良型は開発されなかった
725名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5f30-W6ws)
2025/04/15(火) 10:10:14.11ID:vQdhSQpi0 >>721
>110kNってEJ230相当位か
AMCAと言う中型ステルス機用のエンジンだと思う。
まあ、単純に数字を合わせるとEJ247って感じ。唯、気に成るのはEJ200
と同等のエンジン径ならタービン入口温度1650℃程度に成ると思うけど
何処の素材を使うんだよって事。
> ロールス‐ロイスも同様に合弁事業でカヴェリエンジンとEJ2XXを原型と
>する新型エンジンの共同開発を持ちかけた。2015年2月12日
>110kNってEJ230相当位か
AMCAと言う中型ステルス機用のエンジンだと思う。
まあ、単純に数字を合わせるとEJ247って感じ。唯、気に成るのはEJ200
と同等のエンジン径ならタービン入口温度1650℃程度に成ると思うけど
何処の素材を使うんだよって事。
> ロールス‐ロイスも同様に合弁事業でカヴェリエンジンとEJ2XXを原型と
>する新型エンジンの共同開発を持ちかけた。2015年2月12日
726名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5f97-oHjl)
2025/04/15(火) 20:13:52.92ID:XFG0zrRK0 >>702
>これがステルス踊りといわれるやつ
前から思ってたけど誰が言ってるの?
確かに誰かが一度は言ったんだろうけど、お前が一人でしつこく言い続けてるだけで
ステルス踊りなんて言葉ググってもこのスレのお前のレスしか出てこないんだが
>これがステルス踊りといわれるやつ
前から思ってたけど誰が言ってるの?
確かに誰かが一度は言ったんだろうけど、お前が一人でしつこく言い続けてるだけで
ステルス踊りなんて言葉ググってもこのスレのお前のレスしか出てこないんだが
>>726
>前から思ってたけど誰が言ってるの?
Stealth Maneuvering だろうね。
ieeexplore.ieee.org/document/9624459 全文にはサブスクリプション必要、大学図書館アクセス可能とかメーカー企業の方なら読めるはず
Stealth Maneuvering Multi-target Tracking With IMM-LMB Filter
イントロの途中まで見えるが、どのような信号処理をしたら、ステルスマニューバリングして秘匿性を高めたステルス機を検出できるかの工学的な実施例を示した論文。
>前から思ってたけど誰が言ってるの?
Stealth Maneuvering だろうね。
ieeexplore.ieee.org/document/9624459 全文にはサブスクリプション必要、大学図書館アクセス可能とかメーカー企業の方なら読めるはず
Stealth Maneuvering Multi-target Tracking With IMM-LMB Filter
イントロの途中まで見えるが、どのような信号処理をしたら、ステルスマニューバリングして秘匿性を高めたステルス機を検出できるかの工学的な実施例を示した論文。
728名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/15(火) 22:45:47.80ID:U668IugS0 >>726
ステルス踊りって言葉自体はその昔、2ch時代に軍板古参コテハンのTFR氏が述べたのが最初だな
TFR氏は博識な方でなあ、余人や門外漢には窺い知れない知識をいくつか披露してもらってたもんだ
本人が身元を明かしたことは一度も無かったけど、その専門知識から言って多分航空関連の技官か防衛産業の中の人だったんじゃないかと
そういや5chになってからは一度も見ないな
ステルス踊りって言葉自体はその昔、2ch時代に軍板古参コテハンのTFR氏が述べたのが最初だな
TFR氏は博識な方でなあ、余人や門外漢には窺い知れない知識をいくつか披露してもらってたもんだ
本人が身元を明かしたことは一度も無かったけど、その専門知識から言って多分航空関連の技官か防衛産業の中の人だったんじゃないかと
そういや5chになってからは一度も見ないな
729名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/15(火) 22:47:05.64ID:U668IugS0 まあ自分のステルス踊りって言葉自体がTFR氏の受け売りだから信じるも信じないも君の好きにしたらええよ
731_ 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7ff2-gGXF)
2025/04/15(火) 23:03:44.04ID:q9M/3rMM0 議論の文脈に追いつけてないけど
「ステルス踊り」は、みんなの環境で見えるかわからないけど、こういう飛び方を指してると理解していた
レーダーを受けるタイミングに合わせて、自動で機体の向きを変えて、RCSを変えて誤認させるやつ
URLの規制に引っかかって投稿できないけど、
この文字列をGoogleで検索して出てきたページに行けば見えるはず
buchmaru/status/1911756267854680549
「ステルス踊り」は、みんなの環境で見えるかわからないけど、こういう飛び方を指してると理解していた
レーダーを受けるタイミングに合わせて、自動で機体の向きを変えて、RCSを変えて誤認させるやつ
URLの規制に引っかかって投稿できないけど、
この文字列をGoogleで検索して出てきたページに行けば見えるはず
buchmaru/status/1911756267854680549
732名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/15(火) 23:04:28.50ID:6KgnOFWj0 ステルス踊りが嫌なら、「フライト制御/飛行マネジメント技術」と書けばいい自衛隊がそう呼んでることは確定してるんだし。
733_ 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 7ff2-gGXF)
2025/04/15(火) 23:12:04.48ID:q9M/3rMM0734名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ a76a-2+/J)
2025/04/16(水) 02:52:37.62ID:HL5vmsjK0 踊りと言っても結局やってることは飛翔体の滑り角を調整する(≒トリム)だけだから
どんな造形,構造であっても特定の帯域、特定の角度でRCSが極大になる方位がある
これを戦略的に設計し、工学的に精確に適用し、充分な精密さで製造管理し、適正な状態を維持することが前提になる
肝は飛行制御ではない
どんな造形,構造であっても特定の帯域、特定の角度でRCSが極大になる方位がある
これを戦略的に設計し、工学的に精確に適用し、充分な精密さで製造管理し、適正な状態を維持することが前提になる
肝は飛行制御ではない
なんかイタリア国防省がイギリスに文句言ってるみたいだな
イギリスは技術を共有しないと
イギリスは技術的な準備ができてないだけだろ
他国の金で技術開発しようと目論んでたから
イギリスは技術を共有しないと
イギリスは技術的な準備ができてないだけだろ
他国の金で技術開発しようと目論んでたから
736名無し三等兵 警備員[Lv.32] (ワッチョイ ff10-8xdJ)
2025/04/16(水) 07:19:30.98ID:d8dFHPFD0 >>734
その結果、結局有利なのは機体各部の角度を揃えて特定の方向の反射は大きいが他に反射が少ない形状になっている
このため方位を変更する途中でその角度を相手レーダーに正対させない複雑な機動が必要になる
俺はこれがステルス踊り(Aとする)だと理解している
探査アルゴリズム媚態する欺瞞機動(Bとする)はステルス機でなくても可能だ
欺瞞機動は相手にこちらの反射が届いている前提の機動なので非ステルス機はより遠くからこの機動が必要になる
それでもステルス機程の効果は得られないが
Aは反射方向の管理ができていない非ステルス機はできないがBは可能だ
元の議論の航続距離にこの影響を考慮する事自体が間違っている
欺瞞機動はステルス性を上がる目的なので考慮するなら
同等のステルス性での航続距離という条件になり逆に非ステルス機が不利な影響になる
さらに、これより影響の大きいと思われるウェポンベイの無い非ステルス機の機外装備の抗力は無視している
その結果、結局有利なのは機体各部の角度を揃えて特定の方向の反射は大きいが他に反射が少ない形状になっている
このため方位を変更する途中でその角度を相手レーダーに正対させない複雑な機動が必要になる
俺はこれがステルス踊り(Aとする)だと理解している
探査アルゴリズム媚態する欺瞞機動(Bとする)はステルス機でなくても可能だ
欺瞞機動は相手にこちらの反射が届いている前提の機動なので非ステルス機はより遠くからこの機動が必要になる
それでもステルス機程の効果は得られないが
Aは反射方向の管理ができていない非ステルス機はできないがBは可能だ
元の議論の航続距離にこの影響を考慮する事自体が間違っている
欺瞞機動はステルス性を上がる目的なので考慮するなら
同等のステルス性での航続距離という条件になり逆に非ステルス機が不利な影響になる
さらに、これより影響の大きいと思われるウェポンベイの無い非ステルス機の機外装備の抗力は無視している
ps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italy-says-britain-is-not-sharing-technology-fighter-project-2025-04-15/
イタリア国防省がイギリスに文句
イタリア国防省がイギリスに文句
>>736
>このため方位を変更する途中でその角度を相手レーダーに正対させない複雑な機動が必要になる
>俺はこれがステルス踊り(Aとする)だと理解している
その理解では、かなり違うかも。
RCSを変化させて・・相手のレーダー走査から見てランダムな反射になるようにし、雑音に埋もれる程度のレーダー反射から・・簡単にはデータ処理で機体位置を抽出させないテクニック ぐらいのはず。
>このため方位を変更する途中でその角度を相手レーダーに正対させない複雑な機動が必要になる
>俺はこれがステルス踊り(Aとする)だと理解している
その理解では、かなり違うかも。
RCSを変化させて・・相手のレーダー走査から見てランダムな反射になるようにし、雑音に埋もれる程度のレーダー反射から・・簡単にはデータ処理で機体位置を抽出させないテクニック ぐらいのはず。
739名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ df4b-bqig)
2025/04/16(水) 08:10:49.42ID:TCkNJEjq0 >>737
去年もこんな話がイタリア側から出てきてたけど今も相変わらずの状態なのか
この感じだとイギリス側の技術実証がかなり遅れてるか、そもそもGCAPで主導権を握れるほどの技術が無くて回答を先延ばしにしてるかだな
まぁ最悪の場合は日本とイタリアでどうにでもできる内容だし、どうしても巻き込む相手が必要ならアビオ関連だけFCASも巻き込んで開発するか(といっても部分的な共通規格になるだろうけど)で事足りそう
どちらにせよMBDAを噛ませることになるんだからイギリスはいてもいなくても特に問題無い金づるというか……
去年もこんな話がイタリア側から出てきてたけど今も相変わらずの状態なのか
この感じだとイギリス側の技術実証がかなり遅れてるか、そもそもGCAPで主導権を握れるほどの技術が無くて回答を先延ばしにしてるかだな
まぁ最悪の場合は日本とイタリアでどうにでもできる内容だし、どうしても巻き込む相手が必要ならアビオ関連だけFCASも巻き込んで開発するか(といっても部分的な共通規格になるだろうけど)で事足りそう
どちらにせよMBDAを噛ませることになるんだからイギリスはいてもいなくても特に問題無い金づるというか……
740名無し三等兵 ハンター[Lv.70][SR武][SR防][木] (ワッチョイ 5f24-lJzM)
2025/04/16(水) 08:12:25.12ID:oqa+NRei0 アンチならイギリスが技術を隠匿するのはイギリスが優位な証拠とか言い出しそう
741名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ df4b-bqig)
2025/04/16(水) 08:15:30.03ID:TCkNJEjq0 試作機が作られ始めてる状況で「情報を隠匿してるからイギリスが優利!!」とか言われてもねぇ……
裏を返せばイギリスが技術を共有しなくても試作機が作られるほどにはイギリスの存在感が無いということになるんだけど
裏を返せばイギリスが技術を共有しなくても試作機が作られるほどにはイギリスの存在感が無いということになるんだけど
743名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ a75f-PePL)
2025/04/16(水) 08:35:56.03ID:tNNkxLH60 サウジやインドみたいな外野をそそのかして邪魔をした時点でお察し。
745名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ bf6d-8xdJ)
2025/04/16(水) 09:09:41.20ID:NHkK7Kub0 >>737
イギリスの技術開示がーってGCAPに名前決まる前にも言ってたけどまだ同じ事言ってるなら全く進んでないんやね
イギリスの技術開示がーってGCAPに名前決まる前にも言ってたけどまだ同じ事言ってるなら全く進んでないんやね
2027年にステルス有人実証機が飛んだら仕事してたーという証拠になるやろw
GCAPに直接関係なさそーだが。
GCAPに直接関係なさそーだが。
747名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 5f3c-8xdJ)
2025/04/16(水) 10:38:50.25ID:PowCOexe0 ステルス踊りねえ
最適化フライトマネジメント研究でやってた可能性はあるけど
正確なRCSパターンを知らなきゃ架空機で研究してみることしかできんよね
2ch時代に日本が研究できるとしたらX-2くらい
どこかの親切なF-22/F-35運用国が教えてくれたとも思えんし
理論上じゃなくて実在するかどうかは怪しく思えてきたんだが
最適化フライトマネジメント研究でやってた可能性はあるけど
正確なRCSパターンを知らなきゃ架空機で研究してみることしかできんよね
2ch時代に日本が研究できるとしたらX-2くらい
どこかの親切なF-22/F-35運用国が教えてくれたとも思えんし
理論上じゃなくて実在するかどうかは怪しく思えてきたんだが
748名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/16(水) 10:39:35.03ID:XxOit0Kj0 さすがにもう、
「GCAPはイギリスのテンペスト計画に日本やイタリアが参加したプロジェクトだ」
なんてことを言う奴はいなくなったか。
「GCAPはイギリスのテンペスト計画に日本やイタリアが参加したプロジェクトだ」
なんてことを言う奴はいなくなったか。
749名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 10:56:18.24ID:xVSYX/P+0 >>747
もちろんどういう動きが最適かはまだ確定させられないけど、遷音速域の運動性を考えて尾翼を残してるのはフライトマネジメントのためでは
もちろんどういう動きが最適かはまだ確定させられないけど、遷音速域の運動性を考えて尾翼を残してるのはフライトマネジメントのためでは
751名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 27bd-61RU)
2025/04/16(水) 11:44:48.97ID:FfhLQ94t0 日本の防衛装備って中国の部品に頼ってる部分あんの?
アメリカは中国製のものがないと作れないとか言って関税除外とか意味不明な状況になってるけど
アメリカは中国製のものがないと作れないとか言って関税除外とか意味不明な状況になってるけど
752名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 11:55:26.66ID:xVSYX/P+0 >>751
日本は服とかそういうのを除き禁止してるが、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171170X11C21A1000000/
https://www.donga.com/jp/article/all/20211122/3050297/1
参議院での質疑によるとC-130Jなどにアメリカでの製造段階で中国製の偽造部品が入り込んでるらしい。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/179/syuh/s179020.htm
今度被服とかすらも中国製は禁止される動きが出てる
日本は服とかそういうのを除き禁止してるが、
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171170X11C21A1000000/
https://www.donga.com/jp/article/all/20211122/3050297/1
参議院での質疑によるとC-130Jなどにアメリカでの製造段階で中国製の偽造部品が入り込んでるらしい。
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/179/syuh/s179020.htm
今度被服とかすらも中国製は禁止される動きが出てる
753名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 5f3c-8xdJ)
2025/04/16(水) 12:24:10.22ID:PowCOexe0755名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 13:38:27.92ID:d8dFHPFD0 >>738
俺はそれは欺瞞機動だと考えている
明確な定義が無いのでどれが正しいという事はないし、人それぞれでいいのだが
主張や議論の場合は混同しては伝わらない
欺瞞機動がステルス踊りだとすると非ステルス機でも同じ機動ができるという事だ
俺はそれは欺瞞機動だと考えている
明確な定義が無いのでどれが正しいという事はないし、人それぞれでいいのだが
主張や議論の場合は混同しては伝わらない
欺瞞機動がステルス踊りだとすると非ステルス機でも同じ機動ができるという事だ
756名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 13:45:28.58ID:xVSYX/P+0757名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 13:46:58.86ID:d8dFHPFD0 >>738
失礼、途中送信になった
従ってステルス機の航続距離の問題とは無関係になる
逆にこの機動は相手に信号が届いている事が前提になるので、欺瞞機動が必要な飛行は非ステルス機の方が長い
俺のレスで書いたAの場合はステルス機特有の機動になる
角度を揃えた分反射波は特定の角度で大きくなるからだ
失礼、途中送信になった
従ってステルス機の航続距離の問題とは無関係になる
逆にこの機動は相手に信号が届いている事が前提になるので、欺瞞機動が必要な飛行は非ステルス機の方が長い
俺のレスで書いたAの場合はステルス機特有の機動になる
角度を揃えた分反射波は特定の角度で大きくなるからだ
758名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 13:49:20.21ID:xVSYX/P+0759名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/16(水) 15:01:04.08ID:XxOit0Kj0760名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 15:02:04.40ID:Uypvjl5G0761名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ bf6d-8xdJ)
2025/04/16(水) 15:16:23.17ID:NHkK7Kub0 時期的に装備が高額になっていったのって中国排除とかも関係してるのかな
762名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 15:20:05.65ID:d8dFHPFD0763名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 15:25:02.81ID:d8dFHPFD0 君は君の言うステルス踊りがステルス機特有の機動だと考えているのか?
764名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 15:42:35.81ID:Uypvjl5G0765名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 15:44:40.62ID:Uypvjl5G0 欺瞞飛行もステルス踊りも世界中どこを探してもそんな事をやっている国も検討している国も存在しないけど具体的にどんな事をするのだろう?
>>765
>そんな事をやっている国も検討している国も存在しない
727 に Stealth Maneuvering しているステルス機をレーダー信号の雑音の中から拾い出すアルゴリズムの論文を紹介している。
どこの国のステルス機もやっていて、その対策をシビリアンがメジャーな論文誌に論文に書けるぐらいは当たり前の出来事です。
IEEEのconference paperですが、まぁこれを泡沫論文誌のウソ論文でしょというなら・・どうぞどうぞ文系ド素人さんですな
Published in: 2021 14th International Congress on Image and Signal Processing, BioMedical Engineering and Informatics (CISP-BMEI)
DOI: 10.1109/CISP-BMEI53629.2021.9624459
上海で開催された学会で中国人さんが発表した論文です
>そんな事をやっている国も検討している国も存在しない
727 に Stealth Maneuvering しているステルス機をレーダー信号の雑音の中から拾い出すアルゴリズムの論文を紹介している。
どこの国のステルス機もやっていて、その対策をシビリアンがメジャーな論文誌に論文に書けるぐらいは当たり前の出来事です。
IEEEのconference paperですが、まぁこれを泡沫論文誌のウソ論文でしょというなら・・どうぞどうぞ文系ド素人さんですな
Published in: 2021 14th International Congress on Image and Signal Processing, BioMedical Engineering and Informatics (CISP-BMEI)
DOI: 10.1109/CISP-BMEI53629.2021.9624459
上海で開催された学会で中国人さんが発表した論文です
768名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 16:01:52.38ID:d8dFHPFD0769名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 17:48:05.52ID:Uypvjl5G0 >>766
で、あなたが考えたあなたの頭の中にだけ存在する対策と言うのが欺瞞飛行やステルス踊りと言うやつなんですか?
具体的に国家が対策として欺瞞飛行やステルス踊りを研究したり実践しているソースは存在せず
あなたの頭の中だけの案でしかなくそれが有効だと世界中の国が考えていると断定している妄想と言う事ですか?
で、あなたが考えたあなたの頭の中にだけ存在する対策と言うのが欺瞞飛行やステルス踊りと言うやつなんですか?
具体的に国家が対策として欺瞞飛行やステルス踊りを研究したり実践しているソースは存在せず
あなたの頭の中だけの案でしかなくそれが有効だと世界中の国が考えていると断定している妄想と言う事ですか?
770名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 17:52:29.46ID:Uypvjl5G0771名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ bf10-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:01:32.35ID:n0cFOEjE0 5ch民のみで通用するような胡乱な造語・ローカル語をいつまで使い続けるんだ、という方向の話かと思ってたら(それなら俺も同意するが)
なんだかどこに噛みついてるのかわからんなこれ
なんだかどこに噛みついてるのかわからんなこれ
772名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:03:09.66ID:d8dFHPFD0773名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/16(水) 18:13:51.97ID:Uypvjl5G0774名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:30:04.35ID:d8dFHPFD0 >>773
まず探査とアルゴリズムと欺瞞と機動の意味を辞書で調べてくれ
俺が探査アルゴリズムを考えたのではない
一般名詞の探査とアルゴリズムを続けて書いただけだ
俺が言っているのは752の内容のような機動を他のステルス踊りと取られるような機動と区別するために便宜上つけた名称だ
736を読んでくれ
俺の論旨にこの機動の具体的な方法は関係ない
俺に聞くのは違うと思うが?
まず探査とアルゴリズムと欺瞞と機動の意味を辞書で調べてくれ
俺が探査アルゴリズムを考えたのではない
一般名詞の探査とアルゴリズムを続けて書いただけだ
俺が言っているのは752の内容のような機動を他のステルス踊りと取られるような機動と区別するために便宜上つけた名称だ
736を読んでくれ
俺の論旨にこの機動の具体的な方法は関係ない
俺に聞くのは違うと思うが?
775名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:45:40.40ID:nVetGgIh0 >>770
もちっと単純に考えてみ?
ステルス機であってもレーダーリターンは完全にゼロにすることはできず、ごく僅かな小さいリターンが返る
そしてステルス技術というのは空中に充満するノイズに自機リターンを埋没させて敵レーダーから隠れる技術のこと
じゃあステルス機をどう探知するかっていえば考え方は単純で、時速数百kmで空中を飛ぶ小さな影を見つければいいわけで
レーダー信号にそうした影を見つける数学的フィルタを掛ければステルス機のリターンをロックオンできるわけだ
じゃあステルス機側はそうしたフィルタにどう対抗するかっていうと、直線には飛ばずランダムに軌道を変えることで敵レーダーフィルタに自身をノイズと誤認させるわけ
これがステルス踊り
まあ実際のフィルタはもっと複雑で確率論とか統計とか色々ややこしいものを使ってるようだが
もちっと単純に考えてみ?
ステルス機であってもレーダーリターンは完全にゼロにすることはできず、ごく僅かな小さいリターンが返る
そしてステルス技術というのは空中に充満するノイズに自機リターンを埋没させて敵レーダーから隠れる技術のこと
じゃあステルス機をどう探知するかっていえば考え方は単純で、時速数百kmで空中を飛ぶ小さな影を見つければいいわけで
レーダー信号にそうした影を見つける数学的フィルタを掛ければステルス機のリターンをロックオンできるわけだ
じゃあステルス機側はそうしたフィルタにどう対抗するかっていうと、直線には飛ばずランダムに軌道を変えることで敵レーダーフィルタに自身をノイズと誤認させるわけ
これがステルス踊り
まあ実際のフィルタはもっと複雑で確率論とか統計とか色々ややこしいものを使ってるようだが
776名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:51:40.26ID:nVetGgIh0 昔のAWACSのレーダー画面とか見ればわかるけど常にランダムにちらつきや影が走ってるのよね
これはフィルタでもこし切れなかったノイズで、正しいレーダーリターン以外にこうした幽霊みたいな影が常に画面上に表れるのね
だから昔のレーダー員は正しいレーダーリターンを見分けるための訓練を受けてていわば職人だったのよ
最近は半導体やら計算機やらの進歩でそうした邪魔なノイズを消すことができるようになったけど、ステルス機はそのフィルタを悪用するわけ
これはフィルタでもこし切れなかったノイズで、正しいレーダーリターン以外にこうした幽霊みたいな影が常に画面上に表れるのね
だから昔のレーダー員は正しいレーダーリターンを見分けるための訓練を受けてていわば職人だったのよ
最近は半導体やら計算機やらの進歩でそうした邪魔なノイズを消すことができるようになったけど、ステルス機はそのフィルタを悪用するわけ
777名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 18:56:33.13ID:nVetGgIh0 ちなみにTFR氏の言では単にRCSが小さい航空機を作るだけでは片手落ちで、
そうした敵レーダーが使用しているフィルタやアルゴリズムを類推するための元ネタを得て解析・適用する電子戦技術も含めたものがステルス技術なんだそうだ
そうした敵レーダーが使用しているフィルタやアルゴリズムを類推するための元ネタを得て解析・適用する電子戦技術も含めたものがステルス技術なんだそうだ
778名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 19:01:17.85ID:xVSYX/P+0 探せばいくらでもあるやん
https://core.ac.uk/download/pdf/333720605.pdf
レーダーの反射を抑える角度制御しつつも、攻撃時など色々な理由でレーダー探知は絶対にされるので、その後レーダーをロックアウト状態にさせるためにフライトマネジメントが必要だということが書いてある
https://core.ac.uk/download/pdf/333720605.pdf
レーダーの反射を抑える角度制御しつつも、攻撃時など色々な理由でレーダー探知は絶対にされるので、その後レーダーをロックアウト状態にさせるためにフライトマネジメントが必要だということが書いてある
779名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 19:17:08.61ID:d8dFHPFD0 >>778 の
角度制御は反射方向を限定しているステルス機特有だが、ロックアウトの為の機動は非ステルス機でも可能なので
ステルス機が航続距離で不利になるという主張はおかしいというのが俺の主張だ
さらに、ステルス機はウェポンベイ前提なのでウェポンベイの無い機体では武装などで抗力が増す
総合すると非ステルス機の公表値からの運用時の航続距離の落ち方はステルス機より大きいだろうという事だ
角度制御は反射方向を限定しているステルス機特有だが、ロックアウトの為の機動は非ステルス機でも可能なので
ステルス機が航続距離で不利になるという主張はおかしいというのが俺の主張だ
さらに、ステルス機はウェポンベイ前提なのでウェポンベイの無い機体では武装などで抗力が増す
総合すると非ステルス機の公表値からの運用時の航続距離の落ち方はステルス機より大きいだろうという事だ
780名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 19:22:35.40ID:nVetGgIh0 >>779
非ステルス機だと周囲のノイズに紛れられないぐらいレーダーリターンがデカいからステルス機みたいな機動をしても意味無いぞ
一定以下の強度の信号を消す単純なフィルタで分離されてしまう、というか生の信号をレーダー員が肉眼で見ても丸わかりじゃね
非ステルス機だと周囲のノイズに紛れられないぐらいレーダーリターンがデカいからステルス機みたいな機動をしても意味無いぞ
一定以下の強度の信号を消す単純なフィルタで分離されてしまう、というか生の信号をレーダー員が肉眼で見ても丸わかりじゃね
781名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/16(水) 19:23:32.29ID:xVSYX/P+0 用途が違うもん比較して何の意味がある?
今や従来機は中国みたいな国相手のファーストストライクには使えないんだから、
それに加えてこの制御はまだ研究され始めたばかりなので、普通の機体にはおそらく搭載されてない
今や従来機は中国みたいな国相手のファーストストライクには使えないんだから、
それに加えてこの制御はまだ研究され始めたばかりなので、普通の機体にはおそらく搭載されてない
782名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 874e-gGXF)
2025/04/16(水) 19:44:02.33ID:WcMQ+w7e0 >>737
イタリア、英国は戦闘機プロジェクトで技術を共有していないと発言
ジョルジア・メローニ首相の右派政党「イタリアの兄弟」の幹部である国防相は、共に投資を行う際に技術を共有することは「真剣な関係」にとって極めて重要だと述べた。
「もはや、一流と二流と見なされ、古い遺産を守ろうとする者はいない。
「利己主義の壁を取り払う必要がある。イタリアはそれを完全に打ち破り、日本もほぼ完全に打ち破った。利己主義は国家にとって最大の敵だからだ。
彼は、英国がどのような技術を控えているのか、具体的なことは述べなかった。
イギリス国防省(MoD)は、クロセットのコメントについて質問され、GCAPは「共同プログラムの強さの代表例」だと答えた。
国防省の広報担当者は電子メールで声明を発表し、「われわれが開発している技術と、ともに構築している能力は、科学と工学の最先端にある」と述べた。
「共に世界最先端の戦闘機のひとつを大空に羽ばたかせるのです」。
ローマは、サウジアラビアがこの計画に参加することに賛成しており、クロゼットは、防衛協力がヨーロッパ以外の国にも拡大されることを示す一例と呼んでいる。
「日本の選択はこの点で重要であり、サウジアラビアも同様である。サウジアラビアは技術的な成長を必要としており、私たち3カ国よりも多くの資源を有している。
イギリス、イタリア、日本は昨年、ジェット機を開発するための共同会社を設立すると発表した。英国のBAEシステムズ(BAES.L)
、イタリアのレオナルド(LDOF.MI)、日本の航空機産業強化(JAIEC)がそれぞれ33.3%のシェアを持つ。
イタリア、英国は戦闘機プロジェクトで技術を共有していないと発言
ジョルジア・メローニ首相の右派政党「イタリアの兄弟」の幹部である国防相は、共に投資を行う際に技術を共有することは「真剣な関係」にとって極めて重要だと述べた。
「もはや、一流と二流と見なされ、古い遺産を守ろうとする者はいない。
「利己主義の壁を取り払う必要がある。イタリアはそれを完全に打ち破り、日本もほぼ完全に打ち破った。利己主義は国家にとって最大の敵だからだ。
彼は、英国がどのような技術を控えているのか、具体的なことは述べなかった。
イギリス国防省(MoD)は、クロセットのコメントについて質問され、GCAPは「共同プログラムの強さの代表例」だと答えた。
国防省の広報担当者は電子メールで声明を発表し、「われわれが開発している技術と、ともに構築している能力は、科学と工学の最先端にある」と述べた。
「共に世界最先端の戦闘機のひとつを大空に羽ばたかせるのです」。
ローマは、サウジアラビアがこの計画に参加することに賛成しており、クロゼットは、防衛協力がヨーロッパ以外の国にも拡大されることを示す一例と呼んでいる。
「日本の選択はこの点で重要であり、サウジアラビアも同様である。サウジアラビアは技術的な成長を必要としており、私たち3カ国よりも多くの資源を有している。
イギリス、イタリア、日本は昨年、ジェット機を開発するための共同会社を設立すると発表した。英国のBAEシステムズ(BAES.L)
、イタリアのレオナルド(LDOF.MI)、日本の航空機産業強化(JAIEC)がそれぞれ33.3%のシェアを持つ。
783名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 20:04:50.49ID:d8dFHPFD0 >>780
それはステルス機と同じ距離の話だ
非ステルス機ははるかに遠くからやれば効果はある
俺が書いているのは可能だという事でやっているとは書いていない
アホらしくてやらんだろうと俺も思うが
ステルス機はこれのせいで航続距離が短いというのは違うだろうという事だ
航続距離を比較するなら同条件での比較が本来だと言っている
それはステルス機と同じ距離の話だ
非ステルス機ははるかに遠くからやれば効果はある
俺が書いているのは可能だという事でやっているとは書いていない
アホらしくてやらんだろうと俺も思うが
ステルス機はこれのせいで航続距離が短いというのは違うだろうという事だ
航続距離を比較するなら同条件での比較が本来だと言っている
784名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 20:06:57.20ID:d8dFHPFD0 >>781
では、はるか以前にTFR氏が言った”ステルス踊り”には含まれないという事になるな
では、はるか以前にTFR氏が言った”ステルス踊り”には含まれないという事になるな
>>769
>具体的に国家が対策として欺瞞飛行やステルス踊りを研究したり実践しているソースは存在せず
どこに存在しない訳?
私は中国がかなりオープンに、Stealth Maneuvering対策の論文発表をしていることを示しました。ステルス戦闘機のStealth Maneuvering対策ですよ? この論文が戦闘機では無く、チリとか野鳥を検出しているとか反論してみなさい
日本国内では論文でないし、Stealth Maneuveringを実施している側は論文発表しないですからね。グアムでのF-22 vs F-15MSIPのDACTで、空自が惨敗した事後Briefingにおいて: せめてStealth Maneuveringしては?と米空軍から指摘があった・・と言う記事は記憶にあります。(指摘した米空軍担当の勘違い、非ステルス機はStealth Maneuveringをしても無意味
>具体的に国家が対策として欺瞞飛行やステルス踊りを研究したり実践しているソースは存在せず
どこに存在しない訳?
私は中国がかなりオープンに、Stealth Maneuvering対策の論文発表をしていることを示しました。ステルス戦闘機のStealth Maneuvering対策ですよ? この論文が戦闘機では無く、チリとか野鳥を検出しているとか反論してみなさい
日本国内では論文でないし、Stealth Maneuveringを実施している側は論文発表しないですからね。グアムでのF-22 vs F-15MSIPのDACTで、空自が惨敗した事後Briefingにおいて: せめてStealth Maneuveringしては?と米空軍から指摘があった・・と言う記事は記憶にあります。(指摘した米空軍担当の勘違い、非ステルス機はStealth Maneuveringをしても無意味
786名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 20:29:35.00ID:nVetGgIh0 そもそもF-15のRCSって超クソデカなので小細工しても何の意味も無いような
正面が10m^2以上あったはずなのでかなり遠方からでも丸見えになるはず、空自のF-15部隊が想像以上に脆弱なんじゃないかって自分が思ってる理由がコレ
正面が10m^2以上あったはずなのでかなり遠方からでも丸見えになるはず、空自のF-15部隊が想像以上に脆弱なんじゃないかって自分が思ってる理由がコレ
787名無し三等兵 警備員[Lv.34] (ワッチョイ ff86-8xdJ)
2025/04/16(水) 20:50:23.11ID:d8dFHPFD0 >>786
まともなステルス機相手なら俺もそう思う、対F-2でもレーダー性能と正面RCS、相手レーダーに正対して別の方向に偏向飛行可能なカップルドヨーモードの存在等
戦えばF-2の方が勝つと思う
F-35が最強だが
まともなステルス機相手なら俺もそう思う、対F-2でもレーダー性能と正面RCS、相手レーダーに正対して別の方向に偏向飛行可能なカップルドヨーモードの存在等
戦えばF-2の方が勝つと思う
F-35が最強だが
788名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 5f95-FTVK)
2025/04/16(水) 21:47:22.42ID:Lj+EMC710 あのさあ、噛み付いてばかりいる人狂犬ってコテを自ら名乗ってみては如何かな?
そこまでしてくれたら、むしろ清々しいよ
日本ではGCAPをF-3 なんちゃらって呼ぶと思うのだけれど、F No.もペットネームも各国でバラバラになるのかな?
其々が輸出をしたら名前が訳分からなくなりそうw
そこまでしてくれたら、むしろ清々しいよ
日本ではGCAPをF-3 なんちゃらって呼ぶと思うのだけれど、F No.もペットネームも各国でバラバラになるのかな?
其々が輸出をしたら名前が訳分からなくなりそうw
789名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a76a-2+/J)
2025/04/16(水) 23:02:16.66ID:HL5vmsjK0 >>747
当初言われていたのも736が言うAパターンに近い概念だったと思うのだけど、いつのまに今言われているようなアクロバティックな概念になったのかわからない
当初言われていたのも736が言うAパターンに近い概念だったと思うのだけど、いつのまに今言われているようなアクロバティックな概念になったのかわからない
790名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ a76a-2+/J)
2025/04/16(水) 23:05:04.42ID:HL5vmsjK0791名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a792-8xdJ)
2025/04/16(水) 23:10:06.39ID:nVetGgIh0 F-35の運用をしてる国ならその辺の飛行パターン制御も運用しててある程度分かるんでは
中身はブラックボックスだろうけど、F-35のOS側から「こう飛べ」みたいなコース指示を受けてる可能性はある
ホントの所は絶対に知ることはできないだろうけど
中身はブラックボックスだろうけど、F-35のOS側から「こう飛べ」みたいなコース指示を受けてる可能性はある
ホントの所は絶対に知ることはできないだろうけど
792名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ 5f95-FTVK)
2025/04/16(水) 23:17:41.79ID:Lj+EMC710 >>790
日本もGCAPの次に開発した機体に(するのかな、人口減で税収もかなり減るだろうし それこそサウジ、インド カモーンw)F-4とは付けないよね
日本もGCAPの次に開発した機体に(するのかな、人口減で税収もかなり減るだろうし それこそサウジ、インド カモーンw)F-4とは付けないよね
793名無し三等兵 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/17(木) 01:13:56.57ID:bPs1tXQG0 >>782
とりあえず、日本には文句言っていないようだから、日本の間とではスムーズに情報共有が行われているのだろう。
イギリス側が技術情報の共有に積極的ではなくとも、開発は粛々と進行しているという現実を見るに、
イギリス側の提供する予定の技術要素が、絶対に必要なものなのか?という疑問が湧いてくるな。
とりあえず、日本には文句言っていないようだから、日本の間とではスムーズに情報共有が行われているのだろう。
イギリス側が技術情報の共有に積極的ではなくとも、開発は粛々と進行しているという現実を見るに、
イギリス側の提供する予定の技術要素が、絶対に必要なものなのか?という疑問が湧いてくるな。
794名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 4701-H6f2)
2025/04/17(木) 01:53:10.37ID:u4jb7vhM0 前に文句が出た時はFCASについてだったから日本側から文句は出ないのは普通では
sosなら次世代JADGEでやるような部分を教えてくれって事だし
無人機となら統合火器管制の部分だが
sosなら次世代JADGEでやるような部分を教えてくれって事だし
無人機となら統合火器管制の部分だが
イタリア国防相が批判してる点は大きく分けて2つだろう
1つはGCAP・GIGO合意以前からある技術開発や協力の実行をどうするか
もう一つは技術や製品がいつ実現する見込みなのかを明示しなない
1つ目は日本もエンジン共同実証をどうするかを放置されたまま
おそらくイタリアの方が大小様々な協力の約束があったはずだ
2つ目は目処が立ってる技術や製品なのか、開発費の金策から始める話なのかをハッキリしないと
実用化時期と必要なコストが全く違うのに、イギリスはそこをハッキリさせない
イギリスはFCAS(テンペスト)では2024年迄に必要な技術開発を終えると発表したのに
翌年には発表を反故にした実証機制作を言い出したりと技術開発の進捗が不透明
イタリアとしては明示してくれないと技術や製品の開発に支障が出てしまう
1つはGCAP・GIGO合意以前からある技術開発や協力の実行をどうするか
もう一つは技術や製品がいつ実現する見込みなのかを明示しなない
1つ目は日本もエンジン共同実証をどうするかを放置されたまま
おそらくイタリアの方が大小様々な協力の約束があったはずだ
2つ目は目処が立ってる技術や製品なのか、開発費の金策から始める話なのかをハッキリしないと
実用化時期と必要なコストが全く違うのに、イギリスはそこをハッキリさせない
イギリスはFCAS(テンペスト)では2024年迄に必要な技術開発を終えると発表したのに
翌年には発表を反故にした実証機制作を言い出したりと技術開発の進捗が不透明
イタリアとしては明示してくれないと技術や製品の開発に支障が出てしまう
796名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 874e-gGXF)
2025/04/17(木) 06:08:29.49ID:RJ5F0ajF0 レオナルドCEOが英国を批判した2024.3.21のインタビュー記事↓
Leonardo CEO criticizes UK for lack of transparency on GCAP industrial plans
レオナルドCEO、GCAP産業計画の透明性欠如で英国を批判
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
Leonardo CEO criticizes UK for lack of transparency on GCAP industrial plans
レオナルドCEO、GCAP産業計画の透明性欠如で英国を批判
https://breakingdefense.com/2024/03/leonardo-ceo-criticizes-uk-for-lack-of-transparency-on-gcap-industrial-plans/
797名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/17(木) 06:37:48.55ID:A2KqRh9A0798名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5ff2-XZMP)
2025/04/17(木) 06:39:26.44ID:A2KqRh9A0 ステルスに対してのステルス対策と
ステルス対策に対抗する為の『あなたの対策』であるステルス踊りや欺瞞飛行は全く別物です
ステルス対策に対抗する為の『あなたの対策』であるステルス踊りや欺瞞飛行は全く別物です
799名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 87a2-pppB)
2025/04/17(木) 07:32:27.95ID:3ZnUV4HD0800 警備員[Lv.17] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/17(木) 08:18:28.01ID:S1gXO7PK0801名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ff36-8xdJ)
2025/04/17(木) 09:25:57.96ID:P69k3hdC0 >>799
距離によって、0から15~20平米まで変わるよ
距離によって、0から15~20平米まで変わるよ
802名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ff36-8xdJ)
2025/04/17(木) 09:34:44.95ID:P69k3hdC0803名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6727-0ra6)
2025/04/17(木) 15:04:49.09ID:slyJ3s+f0 イチョウの葉みたいな機体だね
機動性を上げるには前翼が必要だね
機動性を上げるには前翼が必要だね
804名無し三等兵 警備員[Lv.71][木] (ワッチョイ 879e-ORVI)
2025/04/17(木) 17:13:54.13ID:QOHB8ABn0 日本はベクタードノズルの出来が良さそうなんで大丈夫
805名無し三等兵 警備員[Lv.68][苗] (ワッチョイ 7f10-Hknb)
2025/04/17(木) 19:12:45.05ID:GedWjw910 250417
防衛装備庁 : プロジェクト管理について
https
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_project.html
プロジェクト管理対象装備品等の現状について(取得プログラムの分析及び評価の結果の概要等)(令和7年4月17日) 別紙第41 次期戦闘機
https
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r070417.pdf#page=244
防衛装備庁 : プロジェクト管理について
https
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku_project.html
プロジェクト管理対象装備品等の現状について(取得プログラムの分析及び評価の結果の概要等)(令和7年4月17日) 別紙第41 次期戦闘機
https
://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r070417.pdf#page=244
806名無し三等兵 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 5f3c-8xdJ)
2025/04/17(木) 21:33:51.50ID:EX2G5lyF0 横からだけど
TRF氏が活動していた時期って日本にステルス機はあったん?
TRF氏が活動していた時期って日本にステルス機はあったん?
807名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/18(金) 00:35:16.52ID:Xl6WCjHO0 F-2開発の一年前からF-22の開発は始まってたので研究はしてたかと。
TRFがどんな人物なのかは本人からは一回も説明はないが、レーダー関係の専門家らしい。
TRFがどんな人物なのかは本人からは一回も説明はないが、レーダー関係の専門家らしい。
808名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/18(金) 00:41:25.65ID:2iXvCvBj0 X-2ができたかできないかの時期だしな
F-35なんてまだまだ
F-35なんてまだまだ
809名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ff36-8xdJ)
2025/04/18(金) 00:45:58.78ID:vzQlyJKX0 F-2も正面RCSは当時のF-16の1/10くらいだったと思う
機種を電波方向に向けての偏向飛行もできるようにしているのでかなりステルスを意識して設計していると思う
その後F-16もRCSを改善したみたいだが
機種を電波方向に向けての偏向飛行もできるようにしているのでかなりステルスを意識して設計していると思う
その後F-16もRCSを改善したみたいだが
810 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/18(金) 10:23:52.70ID:Xl6WCjHO0 https://aviationweek.com/defense/sensors-electronic-warfare/leonardo-delivers-prototype-eurofighter-radar-2
タイフーンのレーダー2のIOCが2030年
何でこんな遅いの?
タイフーンのレーダー2のIOCが2030年
何でこんな遅いの?
>>810
英国とイタリアも、日本と共同でグローバル戦闘航空機計画(GCAP)から生まれた戦闘機に搭載される先進的な電子機器と
センサーの開発に取り組んでいます。Radar 2の技術はこのプロジェクトに活用され、リスクの軽減とGCAPセンサー開発の加速に貢献すると期待されています。
英国とイタリアも、日本と共同でグローバル戦闘航空機計画(GCAP)から生まれた戦闘機に搭載される先進的な電子機器と
センサーの開発に取り組んでいます。Radar 2の技術はこのプロジェクトに活用され、リスクの軽減とGCAPセンサー開発の加速に貢献すると期待されています。
>>810
>何でこんな遅いの?
タイフーン用のAESAレーダーの第3世代だから、GCAP用と寸法(=素子数とレーダー出力=消費電力)以外は仕様面でほぼ同じじゃないかな。
ほぼ同時期の日本は、まだJ/APG-1⇒J/APG2 と2世代目で更に仕様面では手直し程度でほとんど進化できていない。
>何でこんな遅いの?
タイフーン用のAESAレーダーの第3世代だから、GCAP用と寸法(=素子数とレーダー出力=消費電力)以外は仕様面でほぼ同じじゃないかな。
ほぼ同時期の日本は、まだJ/APG-1⇒J/APG2 と2世代目で更に仕様面では手直し程度でほとんど進化できていない。
813名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/18(金) 10:51:42.34ID:Xl6WCjHO0 >>812
くだらない嘘つかなくてもいいよ
先進統合センサシステムの研究でGCAP用レーダーは小型版を作ってF-2に載せて飛行試験済み
F-22比較で探知距離2倍だと公表されてるので、レーダー出力はほぼ10倍なことも確定してる
くだらない嘘つかなくてもいいよ
先進統合センサシステムの研究でGCAP用レーダーは小型版を作ってF-2に載せて飛行試験済み
F-22比較で探知距離2倍だと公表されてるので、レーダー出力はほぼ10倍なことも確定してる
814名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c70c-7O6A)
2025/04/18(金) 10:52:13.28ID:qwnx3dZB0 レーダ2はそんなに画期的なのか
>>813
>小型版を作ってF-2に載せて飛行試験済み
それはGCAP用の研究開発であって、F-2でのIOCを実際に目指した開発ではないです。
(まぁこっそりやるとは思います。主翼の反対側も日本で製造できればF-2の寿命延長は簡単)
>小型版を作ってF-2に載せて飛行試験済み
それはGCAP用の研究開発であって、F-2でのIOCを実際に目指した開発ではないです。
(まぁこっそりやるとは思います。主翼の反対側も日本で製造できればF-2の寿命延長は簡単)
816名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ffff-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:00:26.25ID:vzQlyJKX0817名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:01:18.75ID:2iXvCvBj0818名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 7f81-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:01:56.19ID:m+Jef76s0 >>815
ダメリカのセントラルコンピューターの納品がしっかりとできればな
ダメリカのセントラルコンピューターの納品がしっかりとできればな
>>817
>いやF-2でのIOCなんて書いてないだ
タイフーン用の第3世代AESAで、2030年IOC と言う記事に
・タイフーン、まだAESA無いのか? とたぶん誤読のコメ
・私 = 第三世代のIOCですよ。新機能一杯のGCAP世代に近いモノのようで
・バカバカバカ 日本はAESA一杯やっている。GCAP用の試験をやっているしらないのかぁぁ!!
・私 = それはF-2 のIOC目指しては居ない、GCAP用の研究開発です
・貴方 = なんでF-2のIOCの話に飛躍するんだぁああ!!
最初が、タイフーンのレーダーのIOCが2030年ということを忘れないでね
>いやF-2でのIOCなんて書いてないだ
タイフーン用の第3世代AESAで、2030年IOC と言う記事に
・タイフーン、まだAESA無いのか? とたぶん誤読のコメ
・私 = 第三世代のIOCですよ。新機能一杯のGCAP世代に近いモノのようで
・バカバカバカ 日本はAESA一杯やっている。GCAP用の試験をやっているしらないのかぁぁ!!
・私 = それはF-2 のIOC目指しては居ない、GCAP用の研究開発です
・貴方 = なんでF-2のIOCの話に飛躍するんだぁああ!!
最初が、タイフーンのレーダーのIOCが2030年ということを忘れないでね
820名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ffff-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:37:12.21ID:vzQlyJKX0 >>819
最初のAESAはCaptor-E、RADER2は2世代めじゃないの
最初のAESAはCaptor-E、RADER2は2世代めじゃないの
821名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 2717-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:37:24.23ID:aIw8Of5m0 ちょっとは他人が読むという事を意識した文章を書いてくれ
822名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ffff-8xdJ)
2025/04/18(金) 11:42:33.15ID:vzQlyJKX0 >>819
失礼、開発中のレーダー1が搭載予定なのね
失礼、開発中のレーダー1が搭載予定なのね
>>823
>2019年頃にはF-2を使って新型レーダー
・素子とか排熱(ダイヤモンド膜)は飛び抜けた
・電子戦統合とかバックエンド、マルチビームとかは・・それとは別(まだ研究中で、GCAPでIOCになるのは2030年以降)
>2019年頃にはF-2を使って新型レーダー
・素子とか排熱(ダイヤモンド膜)は飛び抜けた
・電子戦統合とかバックエンド、マルチビームとかは・・それとは別(まだ研究中で、GCAPでIOCになるのは2030年以降)
記事を読んだ限りでは
レーダー0 クウェート、カタール向け 配備済み
レーダー1 ドイツ、スペイン向け 開発中
レーダー2 2030年IOC予定 回転機構搭載でレンジ拡大だとよw
スマンが何が凄いのかさっぱりだわ。
レーダー0 クウェート、カタール向け 配備済み
レーダー1 ドイツ、スペイン向け 開発中
レーダー2 2030年IOC予定 回転機構搭載でレンジ拡大だとよw
スマンが何が凄いのかさっぱりだわ。
826名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ff7d-8xdJ)
2025/04/18(金) 12:15:34.48ID:nqb6gyra0 https://pbs.twimg.com/media/GhuIg9yaoAAcyIj.jpg
次世代航空機搭載レーダー(戦闘機とは言ってない)を開発してテストしてる
アレイユニットが従来の1/4に小型化、デジタル変換ユニットは1/10に小型化
実物大モデルはF-22相当の大型レーダー
次世代航空機搭載レーダー(戦闘機とは言ってない)を開発してテストしてる
アレイユニットが従来の1/4に小型化、デジタル変換ユニットは1/10に小型化
実物大モデルはF-22相当の大型レーダー
827名無し三等兵 警備員[Lv.35] (ワッチョイ ffff-8xdJ)
2025/04/18(金) 12:31:09.48ID:vzQlyJKX0 F-3用のレーダーには世界初のDBF(Digital Beam Forming)も搭載予定で2035年配備予定
タイフーンのレーダー2は2022年に試験開始予定が2025/4月に試作機納入でIOCは2030年以降が今の予定
まだ遅れるかも知れんね
タイフーンのレーダー2は2022年に試験開始予定が2025/4月に試作機納入でIOCは2030年以降が今の予定
まだ遅れるかも知れんね
828名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c70c-7O6A)
2025/04/18(金) 12:37:21.84ID:qwnx3dZB0 凄く凄いレーダ2
829名無し三等兵 警備員[Lv.46] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/18(金) 12:42:18.67ID:96bVaBOu0830名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ bf6d-8xdJ)
2025/04/18(金) 13:27:12.06ID:y2yL3kjN0 >>825
キャプターEから首振りAESA好きだね
キャプターEから首振りAESA好きだね
831名無し三等兵 警備員[Lv.30] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/18(金) 14:31:28.02ID:evJNI3YF0 DBFが出来たら首振らなくてもいいのにな
832名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff2b-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:51:20.76ID:vzQlyJKX0 機体の首振り誤差が100㎞先でどれだけ拡大されるか考えたら
普通のエンジニアなら採用したくはないだろうな
F-3はスマートスキンで3面レーダー構成も可能になるが
最初のバージョンでは堅実な性能で、自国向け改造で本気出せばいい
輸出向けダウングレードバージョンを設定するより外聞がいいw
普通のエンジニアなら採用したくはないだろうな
F-3はスマートスキンで3面レーダー構成も可能になるが
最初のバージョンでは堅実な性能で、自国向け改造で本気出せばいい
輸出向けダウングレードバージョンを設定するより外聞がいいw
834名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff2b-8xdJ)
2025/04/18(金) 20:56:22.82ID:vzQlyJKX0 F-2は何らかの対策はされていると思う、正面RCSの低減にはこだわっているはず
そうでないと専用の飛行モードを搭載しない
画像から判断すると上下方向の角度は変更できるように見える
そうでないと専用の飛行モードを搭載しない
画像から判断すると上下方向の角度は変更できるように見える
835名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 5f3c-8xdJ)
2025/04/18(金) 21:02:56.69ID:R3F4mV3L0 AESAの範囲は中心から±60度くらいで、かつ周辺感度は中央より落ちる
首振りじゃなくて30度くらい傾いてるレーダーを中心軸からロールさせれば±30度範囲上乗せできる
首振りじゃなくて30度くらい傾いてるレーダーを中心軸からロールさせれば±30度範囲上乗せできる
836名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/19(土) 03:02:14.62ID:UiMcOZlD0 >>819
つまり
・バカのお前=F-3スレでタイフーンの話をしてるのに気づかないw
・指摘者=F-2でGCAPつまりF-3用の試験をしていると指摘
・バカのお前=(勝手にF-2のIOCの話に飛躍して)そんなもの目指していない!
・俺=飛躍してるぞ
・バカのお前=バカバカバカ!だぁあああ!!!
恥ずかしいからバカ丸出しは止めとけ、話がキャッチボールになっていない
つまり
・バカのお前=F-3スレでタイフーンの話をしてるのに気づかないw
・指摘者=F-2でGCAPつまりF-3用の試験をしていると指摘
・バカのお前=(勝手にF-2のIOCの話に飛躍して)そんなもの目指していない!
・俺=飛躍してるぞ
・バカのお前=バカバカバカ!だぁあああ!!!
恥ずかしいからバカ丸出しは止めとけ、話がキャッチボールになっていない
837名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/19(土) 03:15:17.09ID:UiMcOZlD0 >>836
>恥ずかしいから
IOCを目指す本開発と、フロントエンド(空中線部)は世界最高性能ですの実証試験を同列に比較して日本が進んでいる・・ここが間違いです。
ここが理解出来ない皆さんばかりか。
(もちろんGCAP用では2030年以前に日本の国産レーダーのIOCレベルの開発完了になることは公表されています)
>恥ずかしいから
IOCを目指す本開発と、フロントエンド(空中線部)は世界最高性能ですの実証試験を同列に比較して日本が進んでいる・・ここが間違いです。
ここが理解出来ない皆さんばかりか。
(もちろんGCAP用では2030年以前に日本の国産レーダーのIOCレベルの開発完了になることは公表されています)
839名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff4f-8xdJ)
2025/04/19(土) 09:12:32.61ID:yxxlFcG30 >>839
>普通の人は開発予定の期日を聞いても鵜呑みにしない
とりあえず、記事にあった IOC 2030年と
F-3用のアンテナの準備的な試験を行った日時を比較して
どっちが早い、と言う主張は撤回しようね。
この馬鹿馬鹿しさ愚かさが、ちょっと許せなかった。
>普通の人は開発予定の期日を聞いても鵜呑みにしない
とりあえず、記事にあった IOC 2030年と
F-3用のアンテナの準備的な試験を行った日時を比較して
どっちが早い、と言う主張は撤回しようね。
この馬鹿馬鹿しさ愚かさが、ちょっと許せなかった。
仮に日本の次期戦闘機の初飛行が2029年度なら、レーダーもその時期に実用段階が求められる
機体だけ初飛行しつても火器管制装置が完成してなければ量産機へ移行できない
ちなみにユーロファイターに搭載できるサイズのレーダーでは性能不足では?
何の為に大型双発機なのかを考えたら、ユーロファイターに乗せられるレーダーではねぇとなる
機体だけ初飛行しつても火器管制装置が完成してなければ量産機へ移行できない
ちなみにユーロファイターに搭載できるサイズのレーダーでは性能不足では?
何の為に大型双発機なのかを考えたら、ユーロファイターに乗せられるレーダーではねぇとなる
842名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff4f-8xdJ)
2025/04/19(土) 10:23:44.46ID:yxxlFcG30 >>840
別人のレスか誤読じゃないの?
別人のレスか誤読じゃないの?
843名無し三等兵 警備員[Lv.36] (ワッチョイ ff4f-8xdJ)
2025/04/19(土) 10:40:16.47ID:yxxlFcG30 >>840
俺の以前のIDはID:vzQlyJKX0、ID:P69k3hdC0だよ
俺の以前のIDはID:vzQlyJKX0、ID:P69k3hdC0だよ
844名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ bf8c-8xdJ)
2025/04/19(土) 12:58:18.17ID:UiMcOZlD0845名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 6700-0ra6)
2025/04/19(土) 15:44:59.45ID:LwVs1PTo0 デカい分グーンと高くなるだろう
846名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e7db-jEZH)
2025/04/19(土) 17:16:55.76ID:eVAtGF0P0847名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd7f-H6f2)
2025/04/19(土) 18:09:45.57ID:vF96QFded 公式なの?公式じゃないとか言ってた気がするが
848名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5fed-of8x)
2025/04/19(土) 20:10:07.85ID:88nRvS890 F-47、順調に開発が進めば2030年頃に実戦配備で、F-3より早いのか。
あくまで「順調に行けば」の話だが。
あくまで「順調に行けば」の話だが。
849名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 27b5-7+fL)
2025/04/19(土) 20:15:14.26ID:Iu9t6yet0 インドネシア「1兆ウォン踏み倒し」論争…韓国政府、UAEと連携、KF-21プロジェクト巻き返しへ [4/19] [昆虫図鑑★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1745050813/
サウジは韓国の戦闘機買えばいい
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1745050813/
サウジは韓国の戦闘機買えばいい
850 警備員[Lv.20] (ワッチョイ ffac-qBjz)
2025/04/19(土) 21:09:09.05ID:/Li75/kO0 >>846
あんな出来のチャンネルが米軍公式なわけない
在日米海軍司令部
@CNFJ
少なくとも米海軍公式ではありません。)これはあくまでも憶測なのですが、アメリカ軍が公開している映像を集めているチャンネルではないかと(担当者個人の感想です)。
引用
@CNFJ 在日米海軍司令部、広報ご担当者様
一つ質問になります。YoutubeにはUSAミリタリーチャンネルというチャンネルがあり、このチャンネルはネット上で米軍公式との話もありますが、
実際に米軍が運営に関わっているチャンネルなのでしょうか?
あんな出来のチャンネルが米軍公式なわけない
在日米海軍司令部
@CNFJ
少なくとも米海軍公式ではありません。)これはあくまでも憶測なのですが、アメリカ軍が公開している映像を集めているチャンネルではないかと(担当者個人の感想です)。
引用
@CNFJ 在日米海軍司令部、広報ご担当者様
一つ質問になります。YoutubeにはUSAミリタリーチャンネルというチャンネルがあり、このチャンネルはネット上で米軍公式との話もありますが、
実際に米軍が運営に関わっているチャンネルなのでしょうか?
851名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f05-s+Jv)
2025/04/19(土) 22:36:33.10ID:0Ae8G47Q0 一つ前の軍事予算の動画で欧州の軍事費を間違えてたから(もしくはワザと?)登録解除したわ
ドイツとフランスを過大評価するチャンネルは参考にならん
ドイツとフランスを過大評価するチャンネルは参考にならん
仏独西FCASは政治的な対立だけでなく技術開発自体が遅れてるのも対立の原因
フランスはドイツやスペインを黙らせるだけの技術的成果を示せてない
エンジン開発は順調にいっても2040年実用化でプロトタイプなんかもない
実証機制作も2年以上遅れるのが確定
フランスの技術開発が進んでないのにドイツやスペインには金だけ出せという態度
ステルス実証機、プロトタイプエンジン、試作ウェポンベイ、軽量化構造体まで作った日本のような説得力もない
フランスはドイツやスペインを黙らせるだけの技術的成果を示せてない
エンジン開発は順調にいっても2040年実用化でプロトタイプなんかもない
実証機制作も2年以上遅れるのが確定
フランスの技術開発が進んでないのにドイツやスペインには金だけ出せという態度
ステルス実証機、プロトタイプエンジン、試作ウェポンベイ、軽量化構造体まで作った日本のような説得力もない
853名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd7f-NIMz)
2025/04/19(土) 23:18:23.08ID:yyNQHR1ld ステルス踊りはステルス戦闘機の機体を少し揺らして、ノイズに混じるようにするはずだったろう。
854名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (JP 0H3e-aXA6)
2025/04/20(日) 06:29:30.83ID:AX68/BjTH 日本は始めから2035年配備で動いてすべを計画してる
FCASはF-3より10年遅れくらいの計画だったからF-3より遅れて当然では
ちな英TempestもFCASよりは早い程度だったから今もそのスケジュール感で動いてるとしたらGCAPは足を引っ張られかねない
FCASはF-3より10年遅れくらいの計画だったからF-3より遅れて当然では
ちな英TempestもFCASよりは早い程度だったから今もそのスケジュール感で動いてるとしたらGCAPは足を引っ張られかねない
855名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7139-PTuY)
2025/04/20(日) 07:51:26.80ID:c5krulPJ0 2035に戦力化だったり配備開始だったり初号機完成だったりこの辺も何かバラバラなんよね
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
2021年7月にFCAS(テンペスト)はイギリス国防省が公式発表で2030年代中頃実用化、技術開発を2024年迄に済ませると発表している
その公式発表にも関わらず技術開発が進んでないからイタリアやスウェーデンが離反した
2021年12月に日本とエンジン共同実証を発表したが、予算の関係で最短のスタートでも2023年度
エンジンは2024年までに技術開発が終わらないことをイタリアやスウェーデンも知ることになる
更に2027年迄に実証機を飛ばすと言い出し、イギリス国防省は自ら掲げた目標を無理だと認めた
2021年12月時点でイタリアやスウェーデンは離脱や代替案への乗り換えを検討しだした
その結果が2022年4月にイタリア国防相による日本の次期戦闘機開発への参加打診
日本の防衛省も認めたとこみると、2022年4月時点でテンペスト構想は破綻していた
2021年7月にFCAS(テンペスト)はイギリス国防省が公式発表で2030年代中頃実用化、技術開発を2024年迄に済ませると発表している
その公式発表にも関わらず技術開発が進んでないからイタリアやスウェーデンが離反した
2021年12月に日本とエンジン共同実証を発表したが、予算の関係で最短のスタートでも2023年度
エンジンは2024年までに技術開発が終わらないことをイタリアやスウェーデンも知ることになる
更に2027年迄に実証機を飛ばすと言い出し、イギリス国防省は自ら掲げた目標を無理だと認めた
2021年12月時点でイタリアやスウェーデンは離脱や代替案への乗り換えを検討しだした
その結果が2022年4月にイタリア国防相による日本の次期戦闘機開発への参加打診
日本の防衛省も認めたとこみると、2022年4月時点でテンペスト構想は破綻していた
857名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/20(日) 08:37:54.00ID:GiirRr4L0858名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 08:53:02.24ID:NTmeTiad0 >>857
君はIOCが配備より後と考えているのか?
https://www.cnn.co.jp/usa/35133538.html
ワシントン(CNN) 米海軍は2月28日、海軍仕様の最新鋭ステルス戦闘機「F35C」が初期作戦能力(IOC)を
獲得したと発表した。20年以上にわたる試験と開発の末、実戦配備が可能になった。
米軍では逆、世間一般でも同時期か逆だと思うが
君はIOCが配備より後と考えているのか?
https://www.cnn.co.jp/usa/35133538.html
ワシントン(CNN) 米海軍は2月28日、海軍仕様の最新鋭ステルス戦闘機「F35C」が初期作戦能力(IOC)を
獲得したと発表した。20年以上にわたる試験と開発の末、実戦配備が可能になった。
米軍では逆、世間一般でも同時期か逆だと思うが
859名無し三等兵 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6610-JWpd)
2025/04/20(日) 08:55:04.42ID:1opGWG5h0 具体的には、2035年までに量産初号機を部隊に配備する、というのが基本スケジュール。
それを基準にすれば戦力化は2040年頃になるだろう。
それを基準にすれば戦力化は2040年頃になるだろう。
860名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/20(日) 09:20:32.11ID:GiirRr4L0861 警備員[Lv.6] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/20(日) 09:22:43.54ID:GiirRr4L0862名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/20(日) 09:29:06.52ID:GiirRr4L0 F-35Cか
F-35Cは配備とIOC獲得-2019年12月の同時かな
F-35Cは配備とIOC獲得-2019年12月の同時かな
863名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 11:22:22.30ID:NTmeTiad0864名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 11:28:12.67ID:NTmeTiad0 >>862
F-35Cだけが同時で他は違うと主張したいなら、F-35A,B、F-22のIOCと配備が違う根拠を貼ればいいのでは?
F-35Cだけが同時で他は違うと主張したいなら、F-35A,B、F-22のIOCと配備が違う根拠を貼ればいいのでは?
865名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6aed-RNkf)
2025/04/20(日) 13:18:55.49ID:MDaZ0cYT0 具体的な任務をこなせるかどうかは、実際に部隊に配備していろいろ使ってみないとわからんじゃろ?
こういう使い方をすれば想定した任務を遂行できる、という最低限のノウハウが蓄積された段階が、
「IOC獲得」ということではないのかね。
こういう使い方をすれば想定した任務を遂行できる、という最低限のノウハウが蓄積された段階が、
「IOC獲得」ということではないのかね。
866名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 14:07:48.66ID:NTmeTiad0 C-2輸送機のIOC(Initial Operational Capability、初期運用能力)は、2017年3月に美保基地の第403飛行隊への配備開始と同時に達成され、2021年2月には入間基地の第402飛行隊へも配備が開始されました
これはGoogle AIの答え
そもそも運用能力の無い機体を配備するのが普通かどうか考えればわかるだろう
IOCの達成は配備と同時に公表され、配備の決定はIOC達成で決定されると考えた方が合理的だと思うが
違う主張をするなら、論理的な説明か、根拠のリンクを貼ってくれ
これはGoogle AIの答え
そもそも運用能力の無い機体を配備するのが普通かどうか考えればわかるだろう
IOCの達成は配備と同時に公表され、配備の決定はIOC達成で決定されると考えた方が合理的だと思うが
違う主張をするなら、論理的な説明か、根拠のリンクを貼ってくれ
867名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9e05-VXNn)
2025/04/20(日) 14:24:19.99ID:QW1hi0+80 機体の配備(部隊受領)が前、部隊としての実戦配備が後。2018年1月31日任務飛行開始
868名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/20(日) 14:28:37.55ID:GiirRr4L0 >>866
お前本当に何の知識もないんだね。F-35やIOCに関してお前の言うことはいい加減な思い込みだけ
F-35Cは他の2機種に比べて根本的に機体の生産が遅れていたのでその間にソフトウエアの開発が進んだと言うだけのこと
ユーロファイターも02年配備開始でIOCは2006年
戦闘機で配備よりもIOCが先のものなど存在しない
存在しないので無理やり無関係な輸送機に縋るしかない
おまけにそのAIの言うことも嘘。自衛隊はC-2のIOC獲得宣言はしていない。
お前本当に何の知識もないんだね。F-35やIOCに関してお前の言うことはいい加減な思い込みだけ
F-35Cは他の2機種に比べて根本的に機体の生産が遅れていたのでその間にソフトウエアの開発が進んだと言うだけのこと
ユーロファイターも02年配備開始でIOCは2006年
戦闘機で配備よりもIOCが先のものなど存在しない
存在しないので無理やり無関係な輸送機に縋るしかない
おまけにそのAIの言うことも嘘。自衛隊はC-2のIOC獲得宣言はしていない。
869名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d4e-0INX)
2025/04/20(日) 14:37:10.14ID:gY7odb9I0 戦闘機がInitial Operational Capabilityを得るとは一般的にどういうこと?
戦闘機が Initial Operational Capability(IOC) を獲得するということは、軍がその機体を限定的ながら実戦運用できる状態になったことを意味します。これは 「初期戦力化」 のような段階で、以下のような要素が満たされていると判断されます:
主要な機能が実装され、基本的な戦闘任務が可能である
訓練を受けたパイロットと地上支援チームが運用できる
兵器やセンサー類が適切に統合され、実運用可能な状態にある
指定された初期作戦に投入できる最低限の機数が配備されている
IOCはあくまでも 「最初の運用段階」 であり、フル機能を備えた Full Operational Capability(FOC) とは異なります。FOCでは、より多くの機体が配備され、すべての戦闘任務に対応できるようになった状態を指します。つまり、IOCの時点ではまだ追加の改修や訓練、装備の調整が続くことが一般的です。
例えば、最新鋭の戦闘機がIOCを達成した場合、それはまだすべての武装や能力をフルに発揮できるわけではなく、 「特定の作戦任務に限定して運用が可能になった段階」 と考えるのが妥当です。
このような流れを見ると、新しい戦闘機が 「IOCを達成しました!」 というニュースが出た時は、「初期の運用準備が整った」くらいの意味合いと考えるといいですね。これが FOC に到達するには、さらに試験や改良が続くことになります。
戦闘機が Initial Operational Capability(IOC) を獲得するということは、軍がその機体を限定的ながら実戦運用できる状態になったことを意味します。これは 「初期戦力化」 のような段階で、以下のような要素が満たされていると判断されます:
主要な機能が実装され、基本的な戦闘任務が可能である
訓練を受けたパイロットと地上支援チームが運用できる
兵器やセンサー類が適切に統合され、実運用可能な状態にある
指定された初期作戦に投入できる最低限の機数が配備されている
IOCはあくまでも 「最初の運用段階」 であり、フル機能を備えた Full Operational Capability(FOC) とは異なります。FOCでは、より多くの機体が配備され、すべての戦闘任務に対応できるようになった状態を指します。つまり、IOCの時点ではまだ追加の改修や訓練、装備の調整が続くことが一般的です。
例えば、最新鋭の戦闘機がIOCを達成した場合、それはまだすべての武装や能力をフルに発揮できるわけではなく、 「特定の作戦任務に限定して運用が可能になった段階」 と考えるのが妥当です。
このような流れを見ると、新しい戦闘機が 「IOCを達成しました!」 というニュースが出た時は、「初期の運用準備が整った」くらいの意味合いと考えるといいですね。これが FOC に到達するには、さらに試験や改良が続くことになります。
870名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d4e-0INX)
2025/04/20(日) 14:41:28.08ID:gY7odb9I0 戦闘機がIOCを獲得するのは一般的に量産初号機配備の前?後?それとも配備と同時期?
戦闘機が Initial Operational Capability(IOC) を獲得するタイミングは、機種や運用国によって異なりますが、一般的には 量産初号機の配備と同時期、またはその後 に達成されることが多いです。
典型的な流れ:
1.試作機の開発・試験
2.技術実証機や試作機を用いて設計・性能の検証が行われる
3.各種飛行試験、兵装統合試験、運用評価が進められる
4.量産初号機の製造・配備
5.量産型の初号機が正式に配備され、部隊に引き渡される
6.この時点でまだ完全な戦力とは言えず、実用性評価が継続する
7.IOCの達成(初期運用能力の獲得)
8.必要最低限の機数 が揃い、基本的な作戦任務が実行可能になる
9.指定の武装・システムが統合され、運用部隊が初期戦力として実戦投入可能な状態になる
10.通常は量産初号機の配備後、訓練が進んだ段階で宣言される
FOC(Full Operational Capability)への移行
1.追加の機体が納入され、運用経験が蓄積される
2.すべての戦闘任務を遂行できるレベルに到達
例外的なケース:
一部の機種では、試験段階の終盤や量産初号機の引き渡しとほぼ同時期にIOCを宣言することもあります。これは、既存の機体との共通点が多い場合や、開発過程で高度な準備が進められている場合に起こる可能性があります。
したがって、IOCの達成タイミングは 「量産初号機の配備とほぼ同時期、あるいはその後」 と考えるのが一般的ですね。
戦闘機が Initial Operational Capability(IOC) を獲得するタイミングは、機種や運用国によって異なりますが、一般的には 量産初号機の配備と同時期、またはその後 に達成されることが多いです。
典型的な流れ:
1.試作機の開発・試験
2.技術実証機や試作機を用いて設計・性能の検証が行われる
3.各種飛行試験、兵装統合試験、運用評価が進められる
4.量産初号機の製造・配備
5.量産型の初号機が正式に配備され、部隊に引き渡される
6.この時点でまだ完全な戦力とは言えず、実用性評価が継続する
7.IOCの達成(初期運用能力の獲得)
8.必要最低限の機数 が揃い、基本的な作戦任務が実行可能になる
9.指定の武装・システムが統合され、運用部隊が初期戦力として実戦投入可能な状態になる
10.通常は量産初号機の配備後、訓練が進んだ段階で宣言される
FOC(Full Operational Capability)への移行
1.追加の機体が納入され、運用経験が蓄積される
2.すべての戦闘任務を遂行できるレベルに到達
例外的なケース:
一部の機種では、試験段階の終盤や量産初号機の引き渡しとほぼ同時期にIOCを宣言することもあります。これは、既存の機体との共通点が多い場合や、開発過程で高度な準備が進められている場合に起こる可能性があります。
したがって、IOCの達成タイミングは 「量産初号機の配備とほぼ同時期、あるいはその後」 と考えるのが一般的ですね。
871名無し三等兵 警備員[Lv.37] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 14:50:10.86ID:NTmeTiad0 リンク貼ってくれw
872名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8d4e-0INX)
2025/04/20(日) 14:54:20.22ID:gY7odb9I0 >>870
典型的な流れ:以下の部分の番号を振り間違った
1.の具体的なプロセスが2.3.
4.の具体的なプロセスが5.6.
7.の具体的なプロセスが8.9.10.だと思って
自分はAIの回答で満足したから自分で調べて
典型的な流れ:以下の部分の番号を振り間違った
1.の具体的なプロセスが2.3.
4.の具体的なプロセスが5.6.
7.の具体的なプロセスが8.9.10.だと思って
自分はAIの回答で満足したから自分で調べて
873名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ b6db-pFs9)
2025/04/20(日) 15:26:30.78ID:NTmeTiad0 >>872
捏造じゃないならリンク貼ればいいと思うがw
捏造じゃないならリンク貼ればいいと思うがw
874_ 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 66f2-0INX)
2025/04/21(月) 00:31:49.11ID:PRhhRUkr0 話の流れを知らずに書き込むけど、
「AIが言ってました」なんて、なんの根拠にもならんで。
いま、Google Geminiにちょっと質問したけど、回答こんなんやもの。
・質問:「坊ちゃん」の登場人物である。マドンナについて教えてください
・Google Gemini:(途中まで省略)
「野だいこ(山嵐)」との関係: マドンナは、坊っちゃんの同僚である英語教師「野だいこ(山嵐)」の恋人です。
坊っちゃんは、当初マドンナに好意を抱きますが、彼女と「野だいこ」の関係を知り、身を引きます。
「野だいこ」と「山嵐」は別の登場人物だし、マドンナは「うらなり」の恋人だよこのやろう。
って感じや。
AIってのは、正解が分かっている自然科学の既知の範囲とかなら、データ読み込ませれば正答できるけど。
言語の世界では無理や。
次に来る確率が高いと思われる単語を、ツギハギして並べてるだけやからや。
「AIが言ってました」なんて、なんの根拠にもならんで。
いま、Google Geminiにちょっと質問したけど、回答こんなんやもの。
・質問:「坊ちゃん」の登場人物である。マドンナについて教えてください
・Google Gemini:(途中まで省略)
「野だいこ(山嵐)」との関係: マドンナは、坊っちゃんの同僚である英語教師「野だいこ(山嵐)」の恋人です。
坊っちゃんは、当初マドンナに好意を抱きますが、彼女と「野だいこ」の関係を知り、身を引きます。
「野だいこ」と「山嵐」は別の登場人物だし、マドンナは「うらなり」の恋人だよこのやろう。
って感じや。
AIってのは、正解が分かっている自然科学の既知の範囲とかなら、データ読み込ませれば正答できるけど。
言語の世界では無理や。
次に来る確率が高いと思われる単語を、ツギハギして並べてるだけやからや。
875名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7917-pFs9)
2025/04/21(月) 07:42:15.72ID:mt7dmXrF0 まさかAIの回答をソースにしてレスバするやつがいるとは
876名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8992-pFs9)
2025/04/21(月) 18:47:58.13ID:aPj1TWth0 AIの回答なんて載せない方がマシやぞ、基本的にここの落書き以下だし
877名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ea0a-VXNn)
2025/04/21(月) 19:22:58.59ID:gGBo13XF0 GCAP FIGHTER XF9-1
AI による概要
>GCAPとは、日本、イギリス、イタリアが共同で開発している次世代戦闘機
>プログラムです。F-2の後継機として開発されており、XF9-1は、その開発
>で使用されるエンジンのプロトタイプです。
AI による概要
>GCAPとは、日本、イギリス、イタリアが共同で開発している次世代戦闘機
>プログラムです。F-2の後継機として開発されており、XF9-1は、その開発
>で使用されるエンジンのプロトタイプです。
878名無し三等兵 ハンター[Lv.141][SR武][SR防][木] (ワントンキン MM7a-q+MJ)
2025/04/22(火) 07:36:14.30ID:8Ow3gZw7M 練習機スレに書いたこと
366 名無し三等兵 sage 2025/04/22(火) 07:31:24.26 ID:8Ow3gZw7
思えば今でもF-35は1個飛行隊が実質訓練部隊として運用されてるんで
F-3が完成したあたりで名実ともに練習機に変更して
F-3のために枠空けることはできるんだよな
F-3スレに書くべき内容かもしれんが
366 名無し三等兵 sage 2025/04/22(火) 07:31:24.26 ID:8Ow3gZw7
思えば今でもF-35は1個飛行隊が実質訓練部隊として運用されてるんで
F-3が完成したあたりで名実ともに練習機に変更して
F-3のために枠空けることはできるんだよな
F-3スレに書くべき内容かもしれんが
880名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 919d-I3kk)
2025/04/22(火) 13:05:41.73ID:Txw8i6KD0 XF9-1なんて耐久試験もしてないんじゃないの
881名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 967d-pFs9)
2025/04/22(火) 13:52:48.82ID:RU2gkMjp0882名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 66db-VXNn)
2025/04/22(火) 14:16:14.69ID:elPtdaV80 その作業は2024年度、つまり3月で終わっている。
ちなみに改修はXF9-1ベースだ。そう書いてあるし。
XF9-10はIHIの詳細設計が三国共同審査に通って
地上試験用に試作機が製造開始になってからの話。
ちなみに改修はXF9-1ベースだ。そう書いてあるし。
XF9-10はIHIの詳細設計が三国共同審査に通って
地上試験用に試作機が製造開始になってからの話。
883名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8a50-3hKD)
2025/04/22(火) 14:31:31.91ID:SbqqoiUe0 また新しいエンジンつくってんの?
XF9-1のファンと燃焼機を改良し、配管や配線を搭載用に再設計したエンジンが次期戦闘機/GCAP用エンジン
886名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6aad-/OST)
2025/04/23(水) 09:33:18.16ID:uvuMmPEP0 そんな事実は有りません
887名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 6aad-/OST)
2025/04/23(水) 09:33:46.73ID:uvuMmPEP0 そもそも15トン級エンジンなんて時代遅れ
888名無し三等兵 ハンター[Lv.185][木]
2025/04/23(水) 10:00:31.61ID:r3ep0jsX 時代は18tエンジン
それを実現出来るのはIHIだけ
それを実現出来るのはIHIだけ
889名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 6aad-/OST)
2025/04/23(水) 10:47:54.09ID:uvuMmPEP0 そんな事実もない
890名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3a4b-QEJi)
2025/04/23(水) 11:11:20.33ID:TfYcbwMG0 >>887
XF9の最大推力は18トンって装備庁の人間が前に言ってなかった?
XF9の最大推力は18トンって装備庁の人間が前に言ってなかった?
891名無し三等兵 警備員[Lv.7][芽] (ワンミングク MM7a-/dxK)
2025/04/23(水) 11:31:41.81ID:2ia5Lp5eM XF9-1は凡そ10年ほど前の試験におけるミリタリー出力でグラフ上11t強(約11.5t)、A/B使用時15t以上を記録していたのが事実かな
>>890
>XF9の最大推力は18トンって装備庁の人
シンポジウムで、パネルの前で説明担当の方がそう(こそっと)お答えになったはず。
その3年前にはプレゼンテーションで、「2030年代以降の戦闘機用エンジンの(A/B)推力は、ここら辺りが標準となるでしょう・・」と18-20トンの辺りを示したはず。
意訳すると、それ以下のショボいエンジンを開発することは無いから覚悟しておけ。
>XF9の最大推力は18トンって装備庁の人
シンポジウムで、パネルの前で説明担当の方がそう(こそっと)お答えになったはず。
その3年前にはプレゼンテーションで、「2030年代以降の戦闘機用エンジンの(A/B)推力は、ここら辺りが標準となるでしょう・・」と18-20トンの辺りを示したはず。
意訳すると、それ以下のショボいエンジンを開発することは無いから覚悟しておけ。
893名無し三等兵 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 6681-pFs9)
2025/04/23(水) 12:47:10.76ID:aFJpymkU0 リミッターつけてF-15に乗せて試験器として使いたいぐらいだな
894名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 14:11:53.43ID:xiZ/uZka0 推力も優秀だが
XF9はF-22並の超音速用途でバイパス比が0.3程度にも関わらず、推力燃料比が優秀なのが一番の特長だな
F119に対して86%の燃料で同じ推力が可能、これだけで航続距離は14%増になる
次は前面からの投影断面積が小さい事だと思う、F119の84%の計算になる(100㎜:109㎜の場合)
抗力もRCSもその分小さくなる
XF9はF-22並の超音速用途でバイパス比が0.3程度にも関わらず、推力燃料比が優秀なのが一番の特長だな
F119に対して86%の燃料で同じ推力が可能、これだけで航続距離は14%増になる
次は前面からの投影断面積が小さい事だと思う、F119の84%の計算になる(100㎜:109㎜の場合)
抗力もRCSもその分小さくなる
895 警備員[Lv.16] (ワッチョイ def6-BiwX)
2025/04/23(水) 14:24:10.92ID:dDPj7h+U0896名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 3a4b-QEJi)
2025/04/23(水) 14:28:40.48ID:TfYcbwMG0 そもそも最大推力15トンっていうのもXF9自体が1基しかなくて替えがきかない状態で試験をやるしかなく、かなり余裕を持たせた状態の試験で出した数値だから、限界(実用上の限界なのかは不明)まで回せば18トンは出せるように作られてたんだろうね
>>896
>そもそも最大推力15トン
これは 推力15t以上 のはずです。
仕様値の15t を切ったら開発失敗なので、開発延長になっていた。
発注の装備庁も受注のIHIも、石橋を叩きに叩いて、どんなに事前検討ミスがあっても達成できる甘い数値になっていたはず。
>そもそも最大推力15トン
これは 推力15t以上 のはずです。
仕様値の15t を切ったら開発失敗なので、開発延長になっていた。
発注の装備庁も受注のIHIも、石橋を叩きに叩いて、どんなに事前検討ミスがあっても達成できる甘い数値になっていたはず。
898名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 91f8-I3kk)
2025/04/23(水) 15:16:14.31ID:PFeIJhT90 翼の一体成型に、でかいカーボンの焼結炉をつくるんだ
899名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 15:20:31.68ID:xiZ/uZka0 夏の推力試験で実測値で15tを達成なので、気温20℃に補正したら15tオーバーになる
試験施設の平均気温と20℃の大気の酸素濃度の差から概算すると16t弱という計算をミリタリージェットのスレでした人がいた
補正計算の詳細を書く人はいなかったが1℃差での出力向上の情報から妥当だろうという事になった
性能が15tジャストという事は考えにくいのでこれ以上という事になる
試験施設の平均気温と20℃の大気の酸素濃度の差から概算すると16t弱という計算をミリタリージェットのスレでした人がいた
補正計算の詳細を書く人はいなかったが1℃差での出力向上の情報から妥当だろうという事になった
性能が15tジャストという事は考えにくいのでこれ以上という事になる
900スレ1 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 6610-maz6)
2025/04/23(水) 15:43:08.73ID:Ch9EZQNr0 900なので次スレ立てます。
901スレ1 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 6610-maz6)
2025/04/23(水) 15:47:03.99ID:Ch9EZQNr0902名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bd29-QEJi)
2025/04/23(水) 15:50:20.30ID:bOQvNgfr0 >>897
そこまでやった上で動かしたら「初期の試験で軽く15トン出てた」って話が出てきてたぐらいだし、次世代戦闘機向けのエンジンの雛形としても十分なくらいだな
もう少しすれば20トンにも手が届きそう
……ここまでの試験結果だとかをみる限りRRが今さらどうこうできる余地が一切ないんだけど、テンペスト厨は何を考えてるんだ
そこまでやった上で動かしたら「初期の試験で軽く15トン出てた」って話が出てきてたぐらいだし、次世代戦闘機向けのエンジンの雛形としても十分なくらいだな
もう少しすれば20トンにも手が届きそう
……ここまでの試験結果だとかをみる限りRRが今さらどうこうできる余地が一切ないんだけど、テンペスト厨は何を考えてるんだ
903名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ bd29-QEJi)
2025/04/23(水) 15:50:42.21ID:bOQvNgfr0 >>901
乙
乙
XF9-1はフル回転させなくても目標推力を軽く達成したそうだ
ちなみにXF5-1は目標推力達成するのに納品後1年かかった
フル回転させて試験したら推力16dは越えるかもしれない
ちなみにXF5-1は目標推力達成するのに納品後1年かかった
フル回転させて試験したら推力16dは越えるかもしれない
907名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a95f-xJvw)
2025/04/23(水) 16:51:33.04ID:zWXKcMco0 ロッキードやGEならまだしも、BAEとRRじゃ全然迫力がない。
908名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 6aed-RNkf)
2025/04/23(水) 17:32:16.19ID:X6tZEBfU0 そういうことなんだよな
ファンと燃焼機を改良で更に性能アップが確実
ファンと燃焼機を改良で更に性能アップが確実
910名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワンミングク MM7a-/dxK)
2025/04/23(水) 18:34:49.13ID:2ia5Lp5eM 人が釣り糸を垂らしているところに爆弾を投げ込むとは酷い人たちだ
911名無し三等兵 警備員[Lv.38] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 19:39:03.96ID:xiZ/uZka0912名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 9e8c-pFs9)
2025/04/23(水) 20:44:14.46ID:zrhhLVR90 その場合、G制限が1.6t程度になりそうだw
しかし何だな、XF9系列のエンジンが18t達成するだろうし非常に素晴らしいんだが
どっかの誰かが17年前のF135より1tも推力が低い云々ー!と言い出しそうだw
しかし何だな、XF9系列のエンジンが18t達成するだろうし非常に素晴らしいんだが
どっかの誰かが17年前のF135より1tも推力が低い云々ー!と言い出しそうだw
913名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 22:15:42.96ID:xiZ/uZka0914名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 22:21:55.37ID:xiZ/uZka0 F135は単発用で最高運用速度が低い、だからバイパス比をF119の1.6倍に上げることが可能だ
F119とF135はコアが共通で高バイパス比ように低圧タービンを変更したエンジンでポテンシャルは同じだよ
F119とF135はコアが共通で高バイパス比ように低圧タービンを変更したエンジンでポテンシャルは同じだよ
915名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9e8c-pFs9)
2025/04/23(水) 22:31:21.75ID:OZHMSeMU0 >>913
いや、単なる適当な話w
普通にまあ、使う上では32tでいい
XF9系はF135並に口径拡大したらどうなるのか気にはなるが、それだとメリットが生きないから無しだろうな
高速巡航したいならバイパス比も上げないだろうし、設計はまだまだ見守りたい
いや、単なる適当な話w
普通にまあ、使う上では32tでいい
XF9系はF135並に口径拡大したらどうなるのか気にはなるが、それだとメリットが生きないから無しだろうな
高速巡航したいならバイパス比も上げないだろうし、設計はまだまだ見守りたい
916名無し三等兵 警備員[Lv.5] (ワッチョイ b682-pFs9)
2025/04/23(水) 23:40:39.78ID:xiZ/uZka0 >>915
C-1は航続距離を減らされてるし(即、復旧可能になっているだろうが)、自衛隊がカタログ値を低めに公表したいといういう意識はわかる
今は軽空母に改装された護衛艦の企画時は全通甲板でさえなかった
イージス搭載艦も最初からあのサイズで企画したら政治的に反対されていたと思う、俺はすったもんだは茶番だと思っている
C-2は有事の戦車の空輸が可能かどうかの問題がある、可能なら親中反日政党から反対の声が上がるだろう
バイパス比についてはは言葉足らずだったが、双発でM2.5クラスならバイパス比はF135程上げられないので出力が低いという意味で書いた
理解してもらえたようで良かった
C-1は航続距離を減らされてるし(即、復旧可能になっているだろうが)、自衛隊がカタログ値を低めに公表したいといういう意識はわかる
今は軽空母に改装された護衛艦の企画時は全通甲板でさえなかった
イージス搭載艦も最初からあのサイズで企画したら政治的に反対されていたと思う、俺はすったもんだは茶番だと思っている
C-2は有事の戦車の空輸が可能かどうかの問題がある、可能なら親中反日政党から反対の声が上がるだろう
バイパス比についてはは言葉足らずだったが、双発でM2.5クラスならバイパス比はF135程上げられないので出力が低いという意味で書いた
理解してもらえたようで良かった
XF9-1の開発コンセプトはスリムで高推力もあるが
高高度・高速戦闘能力の獲得も開発目標の1つ
高高度・高速戦闘能力の獲得も開発目標の1つ
918名無し三等兵 警備員[Lv.17] (ワッチョイ a95f-shWX)
2025/04/24(木) 06:25:09.98ID:qZHHlymb0 GCAPの最新イメージは水平尾翼なしのクリップドデルタになっているけど、確かあのスタイルってSTOLに弱かったはず
エンジンパワーと推力偏向で強引に離陸する方向なのか
そして高空性能を稼ぐと
エンジンパワーと推力偏向で強引に離陸する方向なのか
そして高空性能を稼ぐと
919名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ b501-VXNn)
2025/04/24(木) 11:21:44.52ID:DB+JjKQu0 推力偏向での離陸は滑走路の負担デカそうだな
F-35Bもあるから今更ではあるが
F-35Bもあるから今更ではあるが
920名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ed8f-kDFp)
2025/04/24(木) 22:03:22.16ID:nkY7gwxm0 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745450357/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745450357/
921 警備員[Lv.8] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/25(金) 01:38:01.14ID:BS8XjOwj0 shephardの記事
Why SCAF and GCAP should seek common ground
GCAPは今年から試作機の製造始めるのに、SCAF側は一体ナニを期待してるんだ?
共通の基盤を探るべき、って今からできるとすれば機体が共通でエンジンやアビオをフランスが積み替えるくらいの選択肢しかないし、おそらくそんなことは技術的にも政治的にも無理
Why SCAF and GCAP should seek common ground
GCAPは今年から試作機の製造始めるのに、SCAF側は一体ナニを期待してるんだ?
共通の基盤を探るべき、って今からできるとすれば機体が共通でエンジンやアビオをフランスが積み替えるくらいの選択肢しかないし、おそらくそんなことは技術的にも政治的にも無理
922名無し三等兵 警備員[Lv.112][苗警] (ワッチョイ 7d4d-hB2T)
2025/04/25(金) 01:46:41.60ID:V2eJ9yEV0 普通に考えて遥かに先行するGCAPへの足の引っ張り
効果あるか先方も期待などしてないだろうが、言うだけなら損はなにもない
効果あるか先方も期待などしてないだろうが、言うだけなら損はなにもない
本文では日本がアジャイルファルコンの設計を購入してF-2作ったと書いてるし、完全な妄想記事だな。
Edward Hunt
こいつは海外版キヨみたいな記者なんだろう。要注意
Edward Hunt
こいつは海外版キヨみたいな記者なんだろう。要注意
924名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 6aed-RNkf)
2025/04/25(金) 02:31:06.71ID:2PAaUxTW0 単純にライバル戦闘機の開発の足を引っ張りたいという面もあるが
イギリスが開発の中心から外れたのを見れば、フランスも同じ立場になりかねないという危機感があるのだろう
日本を加えるとイギリスとフランス抜きでも開発ができてしまうことが周知されてしまう
例えば、スウェーデンが欧州中小国やブラジルと単発戦闘機を開発しようとすれば、日本がエンジン供給すれば成立してしまう
機体だってBAEやダッソーの協力がなくても、日本企業が設計参加すれば機体やウェポンベイができてしまう
更にドイツがフランス陣営から離脱する可能性を高めてしまう
実際にイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えてテンペスト構想を瓦解させた
フランスとしては何とか欧州統一戦闘機という大義を振り回して日本を排除したいだろ
そうしないとイギリスの二の舞になりかねない
イギリスが開発の中心から外れたのを見れば、フランスも同じ立場になりかねないという危機感があるのだろう
日本を加えるとイギリスとフランス抜きでも開発ができてしまうことが周知されてしまう
例えば、スウェーデンが欧州中小国やブラジルと単発戦闘機を開発しようとすれば、日本がエンジン供給すれば成立してしまう
機体だってBAEやダッソーの協力がなくても、日本企業が設計参加すれば機体やウェポンベイができてしまう
更にドイツがフランス陣営から離脱する可能性を高めてしまう
実際にイタリアは日本の次期戦闘機に乗り換えてテンペスト構想を瓦解させた
フランスとしては何とか欧州統一戦闘機という大義を振り回して日本を排除したいだろ
そうしないとイギリスの二の舞になりかねない
926名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 9e6d-pFs9)
2025/04/25(金) 10:26:39.55ID:FCAmSZJA0 日本は政治的に難しい所は開発に入れないから
中東、アフリカ、南米統一戦闘機をフランスで主導すれば日本はまず入ってこないよ
中東、アフリカ、南米統一戦闘機をフランスで主導すれば日本はまず入ってこないよ
927名無し三等兵 警備員[Lv.6] (ワッチョイ b62f-pFs9)
2025/04/25(金) 11:20:19.46ID:sXzHXJxt0 エアバスのA400M(1996/5開発開始)を見れば欧州のレベルがわかる
あれだけ開発遅延したC-2(2001年開発開始)の配備が始まって1年後の2018年にもまだ遅延中だった
2018/3/30のロイター記事 ”エアバスの次期軍用輸送機、独軍が要求達成を疑問視”
この時点までで開発費は300億€(4.8兆円)を大幅に超えたうえ、重量オーバーで要求仕様は満たせない見込み
当時の記事では12tオーバーで、複合材の吸水問題も未解決、予定されたニーダウン機構もこれからの状態
C-2は3000億円の予定が3450億円になったが重慮オーバーは1t以内らしい
あれだけ開発遅延したC-2(2001年開発開始)の配備が始まって1年後の2018年にもまだ遅延中だった
2018/3/30のロイター記事 ”エアバスの次期軍用輸送機、独軍が要求達成を疑問視”
この時点までで開発費は300億€(4.8兆円)を大幅に超えたうえ、重量オーバーで要求仕様は満たせない見込み
当時の記事では12tオーバーで、複合材の吸水問題も未解決、予定されたニーダウン機構もこれからの状態
C-2は3000億円の予定が3450億円になったが重慮オーバーは1t以内らしい
928名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a95f-xJvw)
2025/04/25(金) 11:44:55.81ID:m6fDXdFe0 C-2といえば三菱?の構造計算ミスで胴体作り直しという出所不明の噂があったな。
とはいえ、リカバリーや検証含めての開発経験だろうが。
とはいえ、リカバリーや検証含めての開発経験だろうが。
929名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9140-CnnZ)
2025/04/25(金) 12:16:02.46ID:BMZPcKuW0 >>927
清谷先生は大幅な重量増で本当は性能未達とおっしゃってるぞ
清谷先生は大幅な重量増で本当は性能未達とおっしゃってるぞ
930名無し三等兵 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9e6d-pFs9)
2025/04/25(金) 12:16:14.40ID:FCAmSZJA0 西側は何処も攻めた設計を要求するから遅延祭りよ
C-390作ったブラジルみたいになろう
C-390作ったブラジルみたいになろう
931名無し三等兵 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 6aed-RNkf)
2025/04/25(金) 13:03:06.01ID:2PAaUxTW0 >>929
kytnの目には、我々には見えない「つっかえ棒」が見えているのだ。>C-2
kytnの目には、我々には見えない「つっかえ棒」が見えているのだ。>C-2
932名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9140-CnnZ)
2025/04/25(金) 13:32:33.09ID:BMZPcKuW0 先生をいぢめるな!
934名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ b62f-pFs9)
2025/04/25(金) 14:11:48.78ID:sXzHXJxt0 英仏にとってイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出したのは予想外の奇手
しかも日本はステルス機設計実績も戦闘機用エンジンまで開発し
フランスも技術開発は遅れており、古いM88を弄くり回し、実証機は2年以上遅れてるという有様
しかも、小型なフランス空母に搭載する艦上機ベースで開発しようとしているので性能的に次期戦闘機/GCAPより不利
日本中心にサクサクと進められるとフランスにとっては厄介でしょう
場合によってはドイツやスペインの離反を招きかねない
しかも日本はステルス機設計実績も戦闘機用エンジンまで開発し
フランスも技術開発は遅れており、古いM88を弄くり回し、実証機は2年以上遅れてるという有様
しかも、小型なフランス空母に搭載する艦上機ベースで開発しようとしているので性能的に次期戦闘機/GCAPより不利
日本中心にサクサクと進められるとフランスにとっては厄介でしょう
場合によってはドイツやスペインの離反を招きかねない
936名無し三等兵 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 6610-maz6)
2025/04/25(金) 19:16:53.43ID:TCFUORVz0 250425
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/open_counter.html
令和7年度 防衛装備庁(地方調達) オープンカウンター方式 要求件名リスト(7.4.25)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter07_070425.xlsx
調達要求番号:T-07-1-33011-CA9-0007 品件名:宿舎借上(その2) 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年5月29日
作成部課名:プロジェクト管理部 事業監理官 (次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc07-032.pdf
”1.目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議 に 参加するため 。”
防衛装備庁 : オープンカウンター方式による見積依頼(長官官房会計官)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/open_counter.html
令和7年度 防衛装備庁(地方調達) オープンカウンター方式 要求件名リスト(7.4.25)
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/open_counter07_070425.xlsx
調達要求番号:T-07-1-33011-CA9-0007 品件名:宿舎借上(その2) 納地:防衛装備庁 履行期限:令和7年5月29日
作成部課名:プロジェクト管理部 事業監理官 (次期戦闘機担当)付
https
://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc07-032.pdf
”1.目的 次期戦闘機の開発に係る調整会議 に 参加するため 。”
937名無し三等兵 警備員[Lv.69][苗] (ワッチョイ 6610-maz6)
2025/04/25(金) 19:20:35.13ID:TCFUORVz0 5chが書き込めなかった日の分
250422
2025/4/22 防衛装備庁の施策概要のページを更新しました。
防衛装備庁 : 防衛装備庁の施策概要 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
250422
2025/4/22 防衛装備庁の施策概要のページを更新しました。
防衛装備庁 : 防衛装備庁の施策概要 次期戦闘機部分抜粋
https
://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
938名無し三等兵 ハンター[Lv.189][木]
2025/04/25(金) 20:01:18.39ID:LKrqtiNu 「主導(しゅどう)」とは、ある物事や集団、行動などを他の人に先んじて導き、リードすることを意味します。簡単に言えば、「自分が中心になって引っ張っていくこと」です。
例:
彼はプロジェクトを主導して成功に導いた。
(=彼がリーダーシップを取ってプロジェクトを進めた)
政府主導の改革が行われた。
(=政府が中心となって改革を進めた)
「主導」は「リードする」「主に指導・指揮する」みたいな意味合いで使われることが多いです。
何か特定の文脈で使いたい?
例:
彼はプロジェクトを主導して成功に導いた。
(=彼がリーダーシップを取ってプロジェクトを進めた)
政府主導の改革が行われた。
(=政府が中心となって改革を進めた)
「主導」は「リードする」「主に指導・指揮する」みたいな意味合いで使われることが多いです。
何か特定の文脈で使いたい?
939名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ b6ac-pIqh)
2025/04/25(金) 21:46:18.49ID:BS8XjOwj0 初めからインテグレーションは日本ですると言ってるんだから、議論の余地はない
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2025/pdf/0312-1.pdf
三菱電機の2025年3月の事業報告
これみたらアビオニクスをイギリスに丸投げとかあり得ないだろ
三菱電機の2025年3月の事業報告
これみたらアビオニクスをイギリスに丸投げとかあり得ないだろ
941名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ f913-2TdR)
2025/04/26(土) 12:14:31.68ID:Mo7iaULE0 日本の戦闘機用電子機器ってどの程度の品質なんだろう
943名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 91c4-I3kk)
2025/04/26(土) 16:33:31.77ID:VNvIrthM0 世界最高ったって電波妨害をはねのけられるのかってことだ
944名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b6dd-pFs9)
2025/04/26(土) 16:53:24.75ID:s44YgxOi0 >>943
日本は信号系を光ファイバーで伝送しているP-1を開発し、運用中だよ
日本は信号系を光ファイバーで伝送しているP-1を開発し、運用中だよ
945名無し三等兵 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 8992-pFs9)
2025/04/26(土) 16:58:17.66ID:MdeXW6pS0 AESAは原理的にジャミングが非常に難しいので耐ECM能力が高い
AESAを目潰しするなら単純なパワーで広帯域を塗りつぶすしかないだろうが、暗闇でフラッシュ焚いてるようなもんだから妨害源が千キロ先からでも丸見えになる
さすがの中国もんなバカな真似はせんでしょ
AESAを目潰しするなら単純なパワーで広帯域を塗りつぶすしかないだろうが、暗闇でフラッシュ焚いてるようなもんだから妨害源が千キロ先からでも丸見えになる
さすがの中国もんなバカな真似はせんでしょ
946名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9e8c-pFs9)
2025/04/26(土) 22:11:10.81ID:8HnVcSg/0 どうしてジャミングが難しいのか、周波数を細かく変えているからか、パルスが細くて強いのか
相手は周波数のホッピングにどこまで付いてくるのか、これるのか
ロシアの電子戦能力の異常さと脆弱さは、アルメニアやウクライナでだいぶ見えてきたが
中国のそれはどうなんだろうな、あれだけ金を使って通信能力に投資してる
相手は周波数のホッピングにどこまで付いてくるのか、これるのか
ロシアの電子戦能力の異常さと脆弱さは、アルメニアやウクライナでだいぶ見えてきたが
中国のそれはどうなんだろうな、あれだけ金を使って通信能力に投資してる
レーダーの回転あるいは発振周期を利用したジャミングができないということかな?
AN/ALQ-99の時点でもすでにAESAレーダーのジャミングはできてたし、中国軍もできるんじゃないの
でも中国はY-9DZを世界中で飛ばしてるわけではない様だし、台湾攻めるには収集が足りない様な?
AN/ALQ-99の時点でもすでにAESAレーダーのジャミングはできてたし、中国軍もできるんじゃないの
でも中国はY-9DZを世界中で飛ばしてるわけではない様だし、台湾攻めるには収集が足りない様な?
>>946
AESAは基本的に背景ノイズに紛れるようにランダムな波長のレーダー波を発するので選択的な妨害ってのがまず無理なのよ
発振波にはデコード用の符号が埋め込まれててノイズからそいつを抽出するので、単純な妨害波は無視されてしまう
なのでAESAを妨害しようとするなら単純なパワーでホワイトアウトさせるしかないけど、そのためには馬鹿馬鹿しいぐらいの電力が必要になる
AESAは基本的に背景ノイズに紛れるようにランダムな波長のレーダー波を発するので選択的な妨害ってのがまず無理なのよ
発振波にはデコード用の符号が埋め込まれててノイズからそいつを抽出するので、単純な妨害波は無視されてしまう
なのでAESAを妨害しようとするなら単純なパワーでホワイトアウトさせるしかないけど、そのためには馬鹿馬鹿しいぐらいの電力が必要になる
949名無し三等兵 警備員[Lv.73][木] (ワッチョイ 6df9-Zge3)
2025/04/26(土) 23:25:42.05ID:4zM7ir5o0 >>944
さらに光電融合技術も西側では日本主導で開発中
さらに光電融合技術も西側では日本主導で開発中
950名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fed-Ht0f)
2025/04/27(日) 00:20:07.52ID:Kjn7tqRc0 現実的には、
「日本が進めている開発の一部に、イギリスやイタリアの技術者を参加させて協力してもらう」
というパターンだな。
「日本が進めている開発の一部に、イギリスやイタリアの技術者を参加させて協力してもらう」
というパターンだな。
951名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7fd4-8SS3)
2025/04/27(日) 02:43:05.45ID:i6U+7XW10 >>947
相手レーダーを妨害するには相手が電波を出したタイミングで妨害電波を出す必要がある
AESAの定義はアンテナ素子に終段増幅(アクティブ=能動)を内蔵したフェーズドアレイレーダーとなる
ビームを振る(指向性の確保)の為の位相制御には位相器でアナログでに行うのはパッシブ型と同じ
つまり両方ともビーム走査の速度は位相器の応答特性に依存する
それでも物理的にアンテナ全体を振るよりはけた違いに早い
AESAの妨害が可能かどうかは、位相が安定するまでの時間が長ければ電波を受けてから妨害電波を出して間に合うかどうかだろう
位相器と妨害装置の応答性能の勝負ということで、
AESA対応の妨害装置は相手の照射時間内で妨害、欺瞞電波を出せるように行くられているのだろう
相手レーダーを妨害するには相手が電波を出したタイミングで妨害電波を出す必要がある
AESAの定義はアンテナ素子に終段増幅(アクティブ=能動)を内蔵したフェーズドアレイレーダーとなる
ビームを振る(指向性の確保)の為の位相制御には位相器でアナログでに行うのはパッシブ型と同じ
つまり両方ともビーム走査の速度は位相器の応答特性に依存する
それでも物理的にアンテナ全体を振るよりはけた違いに早い
AESAの妨害が可能かどうかは、位相が安定するまでの時間が長ければ電波を受けてから妨害電波を出して間に合うかどうかだろう
位相器と妨害装置の応答性能の勝負ということで、
AESA対応の妨害装置は相手の照射時間内で妨害、欺瞞電波を出せるように行くられているのだろう
952名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 7fd4-8SS3)
2025/04/27(日) 03:09:40.64ID:i6U+7XW10 >>951 の続き
次期戦闘機のレーダーは世界初の戦闘機用DBF(デジタルビームフォーミング)レーダーの予定だ
アナログ位相器に変えて出力する信号をデジタル制御するという事で応答速度という概念自体が無くなる
妨害は >>948 が言うように事実上不可能となる
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
次期戦闘機用として公開された機首レーダーは平面アンテナ+レドームだが、スマートスキンを利用したコンフォーマル・アンテナが可能という事だ
平面アンテナでもDBFのメリットは大きいので機首レーダーがDBFではないとは限らないし、
公開された画像の機首レーダーではなくステルス形状のスマートスキンレーダーの可能性もある
次期戦闘機のレーダーは世界初の戦闘機用DBF(デジタルビームフォーミング)レーダーの予定だ
アナログ位相器に変えて出力する信号をデジタル制御するという事で応答速度という概念自体が無くなる
妨害は >>948 が言うように事実上不可能となる
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
次期戦闘機用として公開された機首レーダーは平面アンテナ+レドームだが、スマートスキンを利用したコンフォーマル・アンテナが可能という事だ
平面アンテナでもDBFのメリットは大きいので機首レーダーがDBFではないとは限らないし、
公開された画像の機首レーダーではなくステルス形状のスマートスキンレーダーの可能性もある
953名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 772e-3+vo)
2025/04/27(日) 03:39:04.15ID:XHmyzhJQ0 この世には産業種族と略奪種族がいるんです
ロシアのような略奪種族が、西側産業種族より優秀な飛行機を作れるはずはないんです
ロシアのような略奪種族が、西側産業種族より優秀な飛行機を作れるはずはないんです
ユーロファイターが構想段階の頃からイギリスのレーダーは信用されてなかった
トーネードADVのレーダーにも手こずっており
当時の西ドイツなんてAPG-65を搭載しろなんて主張してたほど
その頃にはFSX用にASEAレーダーを日本は開発して目処を付けていた
トーネードADVのレーダーにも手こずっており
当時の西ドイツなんてAPG-65を搭載しろなんて主張してたほど
その頃にはFSX用にASEAレーダーを日本は開発して目処を付けていた
>>948
>背景ノイズに紛れるようにランダムな波長のレーダー波
Spread Spectrum レーダーの話を間違って混線させていますよ。
Spread Spectrum AESAは数学的には可能でしょうが、演算処理/消費電力が追いつくかなぁ。
>背景ノイズに紛れるようにランダムな波長のレーダー波
Spread Spectrum レーダーの話を間違って混線させていますよ。
Spread Spectrum AESAは数学的には可能でしょうが、演算処理/消費電力が追いつくかなぁ。
957名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sd3f-Vhr5)
2025/04/27(日) 10:24:29.81ID:v0eL1uqld >>948
ロシアのお家芸、大出力バラージジャミングの出番か
ロシアのお家芸、大出力バラージジャミングの出番か
958名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ d7a2-xWRB)
2025/04/27(日) 11:28:11.56ID:1mn2jX2/0 >>894
その理論だと航続距離は25-30%上昇する
超強推力であれば離陸燃料を大幅に節約し燃料全体を5%以上抑制できる
最高推力AB燃費が116%であれば通常時の推力は118-120%は上がる
離陸段階の残燃料が85%VS90%からのスタートで巡航燃費が15%向上する場合
飛距離は120-130%近く向上できる
燃料搭載量がF35、F22の8.2トンから9トンに改善されればフェリーで最高140%以上の飛距離向上になる
戦闘行動半径1600km以上とか800kmの進出で空中哨戒4.5時間とかいけるかもしれない
その理論だと航続距離は25-30%上昇する
超強推力であれば離陸燃料を大幅に節約し燃料全体を5%以上抑制できる
最高推力AB燃費が116%であれば通常時の推力は118-120%は上がる
離陸段階の残燃料が85%VS90%からのスタートで巡航燃費が15%向上する場合
飛距離は120-130%近く向上できる
燃料搭載量がF35、F22の8.2トンから9トンに改善されればフェリーで最高140%以上の飛距離向上になる
戦闘行動半径1600km以上とか800kmの進出で空中哨戒4.5時間とかいけるかもしれない
959 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1ffd-xJLD)
2025/04/27(日) 11:29:08.81ID:y5HfU5J/0 >>954
BAeもEPAWSSあるし、レオナルドもBriteStormあるし、そこそこのレベルにはあるのでは?
BAeもEPAWSSあるし、レオナルドもBriteStormあるし、そこそこのレベルにはあるのでは?
960名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 3792-8SS3)
2025/04/27(日) 11:48:31.32ID:sstPk8Eu0 >>957
ただし最近のAESAはXバンドだけじゃなくて複数帯域において幅広い周波数を使えるようになってるので、それを全部ジャミングするのは不可能だわな
あと全力で自分の居場所を叫んでるようなもんなのでジャミング母機は常に危険に晒される、長距離AAMの格好の的になる
ただし最近のAESAはXバンドだけじゃなくて複数帯域において幅広い周波数を使えるようになってるので、それを全部ジャミングするのは不可能だわな
あと全力で自分の居場所を叫んでるようなもんなのでジャミング母機は常に危険に晒される、長距離AAMの格好の的になる
961名無し三等兵 警備員[Lv.3] (ワッチョイ 3792-8SS3)
2025/04/27(日) 11:51:21.15ID:sstPk8Eu0962名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/27(日) 16:51:49.89ID:dK1G4MPa0 >>952
単純じゃない妨害波、パワーを要するにしても妨害対象に絞って出せる妨害手段なら?
全面使用不可ではなく、妨害したい対象の諸元詳細入手難度をあげるなら?
と考えることもできるわけだ
某機体は一説によると数百kwの出力とも聞くが、これが嘘か本当かは分からない
スマートスキンは冷却をどうするか、機体自体に余計な発熱を与えはしないか
裏側に燃料系を通すなり、やりようはあるのだろう
単純じゃない妨害波、パワーを要するにしても妨害対象に絞って出せる妨害手段なら?
全面使用不可ではなく、妨害したい対象の諸元詳細入手難度をあげるなら?
と考えることもできるわけだ
某機体は一説によると数百kwの出力とも聞くが、これが嘘か本当かは分からない
スマートスキンは冷却をどうするか、機体自体に余計な発熱を与えはしないか
裏側に燃料系を通すなり、やりようはあるのだろう
963名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/27(日) 16:56:52.13ID:dK1G4MPa0964名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fb1-1B7c)
2025/04/27(日) 18:09:17.75ID:A8Dy0tmM0 >>628
俺の知ってるものはイスラエル空軍がステルスしながら周辺国の上空を飛んだってニュースだったかな
F-22も途中空中給油を挟みながらだろうけど嘉手納まで一気に飛んできた事あったよね
識者から見ると5世代機の航続距離はスペックとかなりの差があるらしい
俺の知ってるものはイスラエル空軍がステルスしながら周辺国の上空を飛んだってニュースだったかな
F-22も途中空中給油を挟みながらだろうけど嘉手納まで一気に飛んできた事あったよね
識者から見ると5世代機の航続距離はスペックとかなりの差があるらしい
965名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fb1-1B7c)
2025/04/27(日) 18:12:47.37ID:A8Dy0tmM0966名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 7fac-EpfU)
2025/04/27(日) 18:17:17.55ID:Oq6R6aL30967名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fb1-1B7c)
2025/04/27(日) 18:28:59.24ID:A8Dy0tmM0 ドーム形状の話になってたけど、曲面にするって前スレで出てたな
968名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 9fb1-1B7c)
2025/04/27(日) 18:38:12.16ID:A8Dy0tmM0 >>966
後付で「ステルス戦闘機に影響を与えた設計」とすべきかも
元々は偵察機でほぼ成熟しつつあったレーダー波に対してのステルス技術だけど、
いよいよステルス戦闘機の開発に乗り出したアメリカが引用した論文はロシアのピョートル・ウフィムツェフのものだった
Method of Edge Waves in the Physical Theory of Diffraction, Soviet Radio, Moscow, 1962
アメリカ単独でも同様の結論に辿り着いたかもしれんけど、元々ロシアの案だったかのように書くのは確かに大袈裟だったかもな
後付で「ステルス戦闘機に影響を与えた設計」とすべきかも
元々は偵察機でほぼ成熟しつつあったレーダー波に対してのステルス技術だけど、
いよいよステルス戦闘機の開発に乗り出したアメリカが引用した論文はロシアのピョートル・ウフィムツェフのものだった
Method of Edge Waves in the Physical Theory of Diffraction, Soviet Radio, Moscow, 1962
アメリカ単独でも同様の結論に辿り着いたかもしれんけど、元々ロシアの案だったかのように書くのは確かに大袈裟だったかもな
969名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 19:10:45.71ID:i6U+7XW10 >>958
防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
//drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
がソース
P30にはTITは高圧タービン”平均”入り口温度として最高1800℃(ガスタービンのクラスと同じ)と明記
P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減、
P33には推力偏向ノズルの搭載予定
P22(pdfにはページ表記無)の位置にはウェポンベイ機構技術として、
ミサイル発射の一連のシーケンス(ウェポンベイ開閉込み)がウェポン外装の現有機と同程度の時間
発表ではP23にはその実時間動画(DSEIの試作機構の動画はスロー再生)
P26 ファスナレス構造(ファスナ半減)で10%構造重量低減
構造重量の軽量化は翼面荷重で決める翼の大きさにも小さくなり
エンジンの口径の面積で見るとF119の-16%、機体全体の抗力も低下する
スマートスキンでアンテナの余計な突起もなくなる
当然推力も少なくて済む
防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
//drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
がソース
P30にはTITは高圧タービン”平均”入り口温度として最高1800℃(ガスタービンのクラスと同じ)と明記
P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減、
P33には推力偏向ノズルの搭載予定
P22(pdfにはページ表記無)の位置にはウェポンベイ機構技術として、
ミサイル発射の一連のシーケンス(ウェポンベイ開閉込み)がウェポン外装の現有機と同程度の時間
発表ではP23にはその実時間動画(DSEIの試作機構の動画はスロー再生)
P26 ファスナレス構造(ファスナ半減)で10%構造重量低減
構造重量の軽量化は翼面荷重で決める翼の大きさにも小さくなり
エンジンの口径の面積で見るとF119の-16%、機体全体の抗力も低下する
スマートスキンでアンテナの余計な突起もなくなる
当然推力も少なくて済む
970名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 19:22:52.06ID:i6U+7XW10971名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 19:26:26.79ID:i6U+7XW10972 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 1f07-xJLD)
2025/04/27(日) 21:20:13.43ID:y5HfU5J/0 まじ?烈風だと!?
973 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 578d-3+vo)
2025/04/27(日) 21:55:45.31ID:sPkdqfzv0 艦載機じゃないんだから疾風で良いだろ
実戦投入されてない名前が良いなら震電でもええぞ
実戦投入されてない名前が良いなら震電でもええぞ
974名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 22:00:52.25ID:i6U+7XW10 「複数の政府関係者への取材」が根拠だよ
周回遅れ報道の「交渉関係者」と同じ
周回遅れ報道の「交渉関係者」と同じ
975名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ Sdbf-etKq)
2025/04/27(日) 22:03:33.18ID:kyrtFR8Id Exclusive: Trump poised to offer Saudi Arabia over $100 billion arms package, sources say
独占:トランプ大統領、サウジアラビアに1000億ドル以上の武器パッケージ提供を検討中と情報筋が語る
www.reuters.com/world/trump-poised-offer-saudi-arabia-over-100-bln-arms-package-sources-2025-04-24/
・トランプ大統領、5月にサウジアラビアを訪問し武器パッケージを発表へ
・ロッキード・マーティン、RTX、ボーイング、ノースロップ・グラマン、ゼネラル・アトミックスが武器取引に関与
・議会は最終決定前に主要な国際兵器取引を審査しなければならない
独占:トランプ大統領、サウジアラビアに1000億ドル以上の武器パッケージ提供を検討中と情報筋が語る
www.reuters.com/world/trump-poised-offer-saudi-arabia-over-100-bln-arms-package-sources-2025-04-24/
・トランプ大統領、5月にサウジアラビアを訪問し武器パッケージを発表へ
・ロッキード・マーティン、RTX、ボーイング、ノースロップ・グラマン、ゼネラル・アトミックスが武器取引に関与
・議会は最終決定前に主要な国際兵器取引を審査しなければならない
976名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ b719-jpcB)
2025/04/27(日) 22:06:41.20ID:nHU9Ormh0 サウジってこんなに金あるんなら教育で理系分野に力入れれば良かったのに
中国なんかそれで兵器も自前で作れるようになってるし
中国なんかそれで兵器も自前で作れるようになってるし
977名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/27(日) 22:17:30.93ID:to+LDwN20978名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 22:31:06.26ID:i6U+7XW10 >>977
概略の位置はどうやって知るの?
概略の位置はどうやって知るの?
烈風という愛称を付ける事で軍国主義を連想させるという声が防衛省内であるらしい
そういう寝言は中国やロシアや北朝鮮や韓国みたいな侵略戦争を是とする国々を滅ぼしてからほざいてくれんかね?
そういう寝言は中国やロシアや北朝鮮や韓国みたいな侵略戦争を是とする国々を滅ぼしてからほざいてくれんかね?
980名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7ff2-WIjf)
2025/04/27(日) 22:39:36.97ID:VyJ+SU290 疾風が良いよ、疾風が
981名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/27(日) 22:47:41.20ID:to+LDwN20982名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 23:02:17.81ID:i6U+7XW10 >>981
受け取っても方向はわからない
方向を知るにはビームを振る必要がある、指向性の強いアンテナで複数回の受信が必要だ
アンテナを順に走査する必要がある、操作先にたまたまそこにいる確率は限りなく低い
それが複数回必要になる
受け取っても方向はわからない
方向を知るにはビームを振る必要がある、指向性の強いアンテナで複数回の受信が必要だ
アンテナを順に走査する必要がある、操作先にたまたまそこにいる確率は限りなく低い
それが複数回必要になる
983名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 975f-WPoB)
2025/04/27(日) 23:05:13.35ID:icss6AFx0 GCAPの愛称、英国がテンペスト(大嵐、暴風)で日本が烈風なら、
風つながりでイタリアはジブリ(熱風)か?という与太話を見たw
風つながりでイタリアはジブリ(熱風)か?という与太話を見たw
984名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 23:05:19.66ID:i6U+7XW10985名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 9f67-1x2r)
2025/04/27(日) 23:17:45.60ID:zc9m7Qvw0 烈風はF-3がテンペストベースになった証左だな
986名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/27(日) 23:18:22.36ID:to+LDwN20987名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fac-EpfU)
2025/04/27(日) 23:32:57.45ID:Oq6R6aL30 そもそも3次元高精度方探システムをつけるだろうから、こちらから電波は出さなくても射撃可能では
988名無し三等兵 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/27(日) 23:34:41.99ID:i6U+7XW10989名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7fac-EpfU)
2025/04/27(日) 23:44:02.96ID:Oq6R6aL30 >>983
イタリアならボーラかシロッコやベント等の方が、イタリア国内の風の名前でよろしいかも
イタリアならボーラかシロッコやベント等の方が、イタリア国内の風の名前でよろしいかも
990_ 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ fff2-nPMj)
2025/04/27(日) 23:55:13.98ID:WA6Zskxv0 >>985
日本が独自開発してる証左やん
三菱が開発していた幻の戦闘機を、こんどは完成させてやろうという
テンペストの日本語訳なら嵐になるわな
英国、イタリアとも、風系の名称で合わせようかという意図は働くかもしれんけどな
日本が独自開発してる証左やん
三菱が開発していた幻の戦闘機を、こんどは完成させてやろうという
テンペストの日本語訳なら嵐になるわな
英国、イタリアとも、風系の名称で合わせようかという意図は働くかもしれんけどな
991名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9fb1-1B7c)
2025/04/28(月) 00:17:35.29ID:CAkoTsqB0 なんでまた名前の話になってんの
992! 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 57ad-oEV3)
2025/04/28(月) 00:18:46.97ID:yAc9ATnP0 名(目)だけでも勝ちたい
ムーブメント
ムーブメント
993_ 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ fff2-nPMj)
2025/04/28(月) 00:43:31.99ID:J8K8PHDs0 >>991
共同通信が、日本の次期戦闘機の愛称に「烈風」が検討されていると報じた
URLを書き込めないので、Yahooの記事タイトルだけ引用するけど
次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
>日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める
>航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で
>検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。
共同通信が、日本の次期戦闘機の愛称に「烈風」が検討されていると報じた
URLを書き込めないので、Yahooの記事タイトルだけ引用するけど
次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用
>日本、英国、イタリアの3カ国が2035年までの配備開始を目指して共同開発を進める
>航空自衛隊の次期戦闘機に関し、防衛省が旧海軍の戦闘機名「烈風」を愛称に使う方向で
>検討していることが27日、複数の政府関係者への取材で分かった。
995名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b7cd-t43C)
2025/04/28(月) 03:05:53.93ID:mqg/W9vR0 エンジンにも名前つけないかな
996名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ bf8c-8SS3)
2025/04/28(月) 04:18:35.00ID:FHXZTHU50998名無し三等兵 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 7f35-8SS3)
2025/04/28(月) 05:05:42.32ID:HC7PlgOt0 >>996
電波の強い方向が最大脅威とは限らないと言ってるんだよ
電波の強い方向が最大脅威とは限らないと言ってるんだよ
999名無し三等兵 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイ b7cd-t43C)
2025/04/28(月) 05:35:00.69ID:mqg/W9vR0 2035年に正式採用なら35式戦闘機
旧軍なら95式戦闘機
旧軍なら95式戦闘機
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 4時間 56分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 4時間 56分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ついに!大谷翔平2戦連発12号でMLBトップタイ浮上 直近5戦4発と量産モード [首都圏の虎★]
- 【立川・小学校侵入】男招集の母親は「金髪ヤンキー」酒ビン片手に暴れた男2人も「ヤンキー」…保護者・児童「いじめ聞いたことない」★2 [ぐれ★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【独自】元ジャンポケ斉藤、480円のバームクーヘンを700円で“転売”報道…製造元が直撃に語った“意外な真相” [ひかり★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】チャリモメン、完全に逝く。スマホ運転1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円 [476167917]
- 👧とっとこ🐹メグ太郎の🏡
- 大谷、奇跡的スリーランホームランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- トランプ政権「アメリカは8月にデフォルトします😭」 [175344491]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]