共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/22(土) 16:34:31.43ID:UiEtFmzt
427! 警備員[Lv.113][苗]
2025/03/26(水) 08:45:58.64ID:7g/dvSvU プー芋がまた騒いでいるのか
前は前世紀のペガサスのお話だだたかなw
前は前世紀のペガサスのお話だだたかなw
428名無し三等兵
2025/03/26(水) 09:52:47.01ID:20+zuppH429名無し三等兵
2025/03/26(水) 09:59:25.16ID:20+zuppH >>416
だから日本以外の機体、エンジンの継続開発(時間的には詳細設計レベル)を示す公文書を貼れよw
それが確認できないから35配備には日本しかないという判断になってる
そして、この判断は
日本政府の我が国主導の発表
2024年末の愛知県の設計センター新設
機体とエンジンの継続開発の予算
GIGOの”試験の準備”の予算
等と全て辻褄が合うというだけの話だ
だから日本以外の機体、エンジンの継続開発(時間的には詳細設計レベル)を示す公文書を貼れよw
それが確認できないから35配備には日本しかないという判断になってる
そして、この判断は
日本政府の我が国主導の発表
2024年末の愛知県の設計センター新設
機体とエンジンの継続開発の予算
GIGOの”試験の準備”の予算
等と全て辻褄が合うというだけの話だ
430名無し三等兵
2025/03/26(水) 10:02:58.32ID:20+zuppH431名無し三等兵
2025/03/26(水) 10:07:20.34ID:20+zuppH432名無し三等兵
2025/03/26(水) 10:15:26.64ID:20+zuppH >>426
バイパス比9.6:1のTrent XBの全圧縮比は50:1だよw
これをバイパス比16:1にして全圧縮比を70:1にしたのがウルトラファンだ
(君の意見では)大して役に立たない巨大な3m(3.5mは嘘だよな、違うならソース貼ってくれw)を開発して
遊星ギヤの伝達効率で19%もロスして
エンジンを自慢げにウルトラファンと命名したのは君の推しているRRじゃないのかw
バイパス比9.6:1のTrent XBの全圧縮比は50:1だよw
これをバイパス比16:1にして全圧縮比を70:1にしたのがウルトラファンだ
(君の意見では)大して役に立たない巨大な3m(3.5mは嘘だよな、違うならソース貼ってくれw)を開発して
遊星ギヤの伝達効率で19%もロスして
エンジンを自慢げにウルトラファンと命名したのは君の推しているRRじゃないのかw
433名無し三等兵
2025/03/26(水) 10:50:59.56ID:m52oAnDd サウジが支那を蹴ったのにGCAPがハッキリしないので半島にすり寄ってるらしい。今度こそ信頼をウリ切らずちゃんとやれよ?
F-47は2029年(トランプ任期)に間に合わせると。輸出はモンキーモデルだと大っぴらに宣言したのは初。カナダ豪州イスラエルは買うか。あちらFCASはGCAPに入るのか。
F-47は2029年(トランプ任期)に間に合わせると。輸出はモンキーモデルだと大っぴらに宣言したのは初。カナダ豪州イスラエルは買うか。あちらFCASはGCAPに入るのか。
434名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:08:19.34ID:bs2DKE+Y やっぱこいつ馬鹿w
バイパス比と圧縮比は別物であって、関連しないものだぞ
バイパス比と圧縮比は別物であって、関連しないものだぞ
435名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:09:55.27ID:bs2DKE+Y 圧縮比25のエンジンに、バイパス比0.2のものもあれば4のものもある
そんな簡単なこともわかってないとはねw
そんな簡単なこともわかってないとはねw
436名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:14:00.75ID:bs2DKE+Y 遊星ギヤの損失が何だって?
その損失込みで、推進力として120MW発揮してるエンジンコアってことだよ
エネルギー出力なら300MWくらい行ってるってことだ
その損失込みで、推進力として120MW発揮してるエンジンコアってことだよ
エネルギー出力なら300MWくらい行ってるってことだ
437名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:16:09.79ID:bs2DKE+Y439名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:31:39.89ID:l1dxuhP6 >>387
攻撃機ではなく制空戦闘機なのだから対艦ミサイル4発積ませる必要はない
攻撃機ではなく制空戦闘機なのだから対艦ミサイル4発積ませる必要はない
440名無し三等兵
2025/03/26(水) 11:43:51.84ID:l1dxuhP6 数字の根拠
Cost of various fighter jet programs:
1) NGAD: US
F-47: unknown+$8.9B+$19.6B
NGAP engine: $4.8B+$7B
2) GCAP: UK+Italy+Japan
Fighter: $43.2B
3) TF-X: Turkey
Kaan: $8.6B
Engine: $3B-$5B
4) KF-X: RoK
KF-21: $5.6B
Engine: $2.3B-$3.1B
5) LCA Mk2+TEDBF+AMCA: India
Together: $4.6B
Cost of various fighter jet programs:
1) NGAD: US
F-47: unknown+$8.9B+$19.6B
NGAP engine: $4.8B+$7B
2) GCAP: UK+Italy+Japan
Fighter: $43.2B
3) TF-X: Turkey
Kaan: $8.6B
Engine: $3B-$5B
4) KF-X: RoK
KF-21: $5.6B
Engine: $2.3B-$3.1B
5) LCA Mk2+TEDBF+AMCA: India
Together: $4.6B
441名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:00:35.39ID:20+zuppH442名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:00:39.10ID:A6InSWAG >>404
英伊にはGCAPの予算があり、これまで各国それぞれで進めていた機体やエンジンの設計等の作業をR7年度からGIGOの下で一元化、
一層本格化して機体やエンジンの共同設計を実施すると防衛省が公文書に明記し、さらに各国政府が国内企業とだけ契約しながら
企業間、政府間、政府・国内企業間の調整を通じて共同開発を進めている現行体制の図(>>394の33ページ)まで明示しているんだから
R7年度までは共同開発ではなく日本だけが機体やエンジンの設計をしているという念仏妄想は完全に崩壊したんだよ
ちなみにイギリスの23年度のGCAP/FCAS支出は5.04億ポンド(23年度版IPA監査)、24年度は24年9月現在で13億ポンド
“The £1.3 billion figure provided on 19 September 2024 accounts for the Government funding for Future Combat Air System/Global Combat Air Programme in the current financial year.”
直近二年だけで3500億円近くつぎこんでいるから実証機と実機開発の両立も十分可能だな
24年10月時点でチームテンペストは3500人(うち1000人はテンペストの目的の一つである技術継承と次世代エンジニア育成のための新人)を
雇用しているからマンパワーも十分
いい加減に頭の悪い妄想は卒業して成仏しろって
英伊にはGCAPの予算があり、これまで各国それぞれで進めていた機体やエンジンの設計等の作業をR7年度からGIGOの下で一元化、
一層本格化して機体やエンジンの共同設計を実施すると防衛省が公文書に明記し、さらに各国政府が国内企業とだけ契約しながら
企業間、政府間、政府・国内企業間の調整を通じて共同開発を進めている現行体制の図(>>394の33ページ)まで明示しているんだから
R7年度までは共同開発ではなく日本だけが機体やエンジンの設計をしているという念仏妄想は完全に崩壊したんだよ
ちなみにイギリスの23年度のGCAP/FCAS支出は5.04億ポンド(23年度版IPA監査)、24年度は24年9月現在で13億ポンド
“The £1.3 billion figure provided on 19 September 2024 accounts for the Government funding for Future Combat Air System/Global Combat Air Programme in the current financial year.”
直近二年だけで3500億円近くつぎこんでいるから実証機と実機開発の両立も十分可能だな
24年10月時点でチームテンペストは3500人(うち1000人はテンペストの目的の一つである技術継承と次世代エンジニア育成のための新人)を
雇用しているからマンパワーも十分
いい加減に頭の悪い妄想は卒業して成仏しろって
443名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:06:55.86ID:20+zuppH >>439
翼面積≒搭載重量から4発以上は余裕で可能
倍積めば1機あたりの対応可能な敵艦船も倍になる
多い程効果的だ
実際には随伴機の状況とウェポンベイの大きさで判断されるだろうが
パイロンでの外装でステルス形状ミサイルの搭載もあるかもしれない
翼面積≒搭載重量から4発以上は余裕で可能
倍積めば1機あたりの対応可能な敵艦船も倍になる
多い程効果的だ
実際には随伴機の状況とウェポンベイの大きさで判断されるだろうが
パイロンでの外装でステルス形状ミサイルの搭載もあるかもしれない
444名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:07:44.85ID:20+zuppH445名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:12:19.58ID:20+zuppH447名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:28:52.73ID:StYbdl7X >>444
はいはいいつもの
間に合うのは日本だけという推測を事実と混ぜ混ぜしている
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
はいはいいつもの
間に合うのは日本だけという推測を事実と混ぜ混ぜしている
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
448名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:42:15.70ID:bs2DKE+Y449名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:44:55.99ID:bs2DKE+Y ターボファンならコアに入る前にちょっぴり加圧されて入る
それがせいぜい1.0〜1.2気圧ってだけで
全圧縮比=圧縮比×1.2程度でしかない
それがせいぜい1.0〜1.2気圧ってだけで
全圧縮比=圧縮比×1.2程度でしかない
450名無し三等兵
2025/03/26(水) 12:46:17.56ID:A6InSWAG >>444-446
防衛省はこれまで三カ国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOに一元化し機体及びエンジンの共同設計等を実施するとし
現行体制でも新体制でも日英伊の三カ国で機体及びエンジンの設計を行う
実際に英伊はそれぞれ23年度に5.04億ポンドと2.71億ユーロ、24年度に13億ポンドと5.06億ユーロをGCAP/FCASに投じ
英伊二国の過去二年間の予算合計は同期間の日本の倍以上
2025(令和7)年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの
設計等の作業をGIGOの下に一元化し、3か国で緊密に連携して実施 (令和7年度 防衛予算)
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。(令和7年度 防衛予算)
念仏妄想は完全に崩壊したんだから諦めろw
防衛省はこれまで三カ国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOに一元化し機体及びエンジンの共同設計等を実施するとし
現行体制でも新体制でも日英伊の三カ国で機体及びエンジンの設計を行う
実際に英伊はそれぞれ23年度に5.04億ポンドと2.71億ユーロ、24年度に13億ポンドと5.06億ユーロをGCAP/FCASに投じ
英伊二国の過去二年間の予算合計は同期間の日本の倍以上
2025(令和7)年度より、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの
設計等の作業をGIGOの下に一元化し、3か国で緊密に連携して実施 (令和7年度 防衛予算)
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施。(令和7年度 防衛予算)
念仏妄想は完全に崩壊したんだから諦めろw
451名無し三等兵
2025/03/26(水) 13:00:33.47ID:p+Xbt/xt 今日もまた英主導を隠れ蓑にしたディスカウントジャパン運動・・・
何故に前向きにブラッシュアップコリア運動に向かわないのか?
何故に前向きにブラッシュアップコリア運動に向かわないのか?
452名無し三等兵
2025/03/26(水) 13:13:02.21ID:41JcgY8e ほぼ国産の否定≠英主導の証明なのは理解してるよな?
英主導勢がやらなきゃいけないのは英が日本をリードできるほど開発事業を進めてたって根拠な
構想や技術、計画じゃなくて事業だから注意してね
英主導勢がやらなきゃいけないのは英が日本をリードできるほど開発事業を進めてたって根拠な
構想や技術、計画じゃなくて事業だから注意してね
453名無し三等兵
2025/03/26(水) 13:35:11.38ID:20+zuppH >>447
間に合う根拠出せよw
実証機の初飛行はいつだ、エンジン、機体の設計の進捗度は?
F-35の場合、試作機X-35の初飛行が2000年、量産型F-35Aの初飛行が2006年12月、納入は2011年5月9日だ
F-2の場合は、試作機XF-2の初飛行が1995年、F-2の量産初号機は2000年納入だ
タイフーンは 初飛行1994年3月27日で 運用開始が2003年8月4日だよw
間に合う根拠出せよw
実証機の初飛行はいつだ、エンジン、機体の設計の進捗度は?
F-35の場合、試作機X-35の初飛行が2000年、量産型F-35Aの初飛行が2006年12月、納入は2011年5月9日だ
F-2の場合は、試作機XF-2の初飛行が1995年、F-2の量産初号機は2000年納入だ
タイフーンは 初飛行1994年3月27日で 運用開始が2003年8月4日だよw
454名無し三等兵
2025/03/26(水) 13:37:14.44ID:20+zuppH456名無し三等兵
2025/03/26(水) 13:42:05.98ID:20+zuppH どっちが念仏何だかw
457名無し三等兵
2025/03/26(水) 14:04:58.48ID:w5IAf/AU BAEが全てやってあげてるというナラティブに酔いたいだけなんだから言っても聞かないし
防衛省、外務省、経産省、マスコミが日本主導だと明記してても見ない振りするし
防衛省、外務省、経産省、マスコミが日本主導だと明記してても見ない振りするし
458名無し三等兵
2025/03/26(水) 14:07:49.64ID:RAqRiqSZ BAE様がわざわざ実証機は全く目的が異なるものと言ってくれてても
それすら曲解してイギリス主導の根拠だと言い続ける
最早病気だね
それすら曲解してイギリス主導の根拠だと言い続ける
最早病気だね
459名無し三等兵
2025/03/26(水) 14:07:58.23ID:A6InSWAG >>455
防衛省が現体制、新体制のどちらも三カ国で機体及びエンジンの設計を実施と公文書に明記していて英伊側も過去二年で日本以上のGCAP開発予算をつけているというのが現実
日本「でも」設計をしていることが日本だけが設計しているという妄想に変わるのが念仏妄想だがループしても無駄だからさっさと成仏しろ
防衛省が現体制、新体制のどちらも三カ国で機体及びエンジンの設計を実施と公文書に明記していて英伊側も過去二年で日本以上のGCAP開発予算をつけているというのが現実
日本「でも」設計をしていることが日本だけが設計しているという妄想に変わるのが念仏妄想だがループしても無駄だからさっさと成仏しろ
460名無し三等兵
2025/03/26(水) 14:13:57.18ID:bLcaGX1a >>459
機体の設計とエンジン開発は日本が担当するという報道があるしそれを否定する報道もない
エンジンに関してはIHIが実際に主導すると言ってるし仕様書にもその旨が伺える
実際にこの2つには防衛省は重点的に予算を付けてる事実は認めるんだな?
これだけ証拠を突き付けられてまだ否定したがるのは病気
機体の設計とエンジン開発は日本が担当するという報道があるしそれを否定する報道もない
エンジンに関してはIHIが実際に主導すると言ってるし仕様書にもその旨が伺える
実際にこの2つには防衛省は重点的に予算を付けてる事実は認めるんだな?
これだけ証拠を突き付けられてまだ否定したがるのは病気
461名無し三等兵
2025/03/26(水) 14:18:24.38ID:MJ6xo1iA 過去二年で日本以上のGCAP開発予算
とは雇用対策と社員習熟にFCAS実証機を製作してる
そもそもGCAPだけとは言ってないしw
日伊からみればとんだ浪費
24年度までは三菱重工とIHIしか存在しない
とは雇用対策と社員習熟にFCAS実証機を製作してる
そもそもGCAPだけとは言ってないしw
日伊からみればとんだ浪費
24年度までは三菱重工とIHIしか存在しない
462名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:00:52.86ID:bs2DKE+Y >>454
こっちは違いが判ってる
お前がわかってないだけ
そして結局燃焼器には全圧縮比がかかる
つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
全圧縮比が高いってのは圧縮比も高いって意味でしかない
片方だけ重視して全圧縮比なんてどうでもいいというお前は馬鹿以外何でもない
こっちは違いが判ってる
お前がわかってないだけ
そして結局燃焼器には全圧縮比がかかる
つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
全圧縮比が高いってのは圧縮比も高いって意味でしかない
片方だけ重視して全圧縮比なんてどうでもいいというお前は馬鹿以外何でもない
463名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:01:44.13ID:A6InSWAG >>457
まともな住民は共同開発だと言ってるのに対し日本が全てやってる日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)という妄想を続けているのが念仏&頭の悪い国産厨な
ちなみに海外のマスコミは全て英主導か対等なパートナーシップという報道で、国内のマスコミも「我が国主導の開発」という防衛省の方針を報じることはあっても
日本が実際に開発を主導している事例を具体的に報じたものは皆無で、その防衛省の「我が国主導」の定義は防衛力整備計画と政府国会答弁で明確にされている通り
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する共同開発にすぎず、GCAPコアパートナー三国共通の権利を言い換えただけ
>>460
一部の切り取りは無意味>>323
>>461
防衛省が三カ国で機体及びエンジンの設計を進めてきたと言っているんだから妄想を続けてもしょうがない
まともな住民は共同開発だと言ってるのに対し日本が全てやってる日本主導(笑)の事実上の国産機(笑)という妄想を続けているのが念仏&頭の悪い国産厨な
ちなみに海外のマスコミは全て英主導か対等なパートナーシップという報道で、国内のマスコミも「我が国主導の開発」という防衛省の方針を報じることはあっても
日本が実際に開発を主導している事例を具体的に報じたものは皆無で、その防衛省の「我が国主導」の定義は防衛力整備計画と政府国会答弁で明確にされている通り
要求性能、改修の自由、国内生産の三要件を実現する共同開発にすぎず、GCAPコアパートナー三国共通の権利を言い換えただけ
>>460
一部の切り取りは無意味>>323
>>461
防衛省が三カ国で機体及びエンジンの設計を進めてきたと言っているんだから妄想を続けてもしょうがない
464名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:09:29.25ID:20+zuppH >>459
> だから日本以外の機体、エンジンの継続開発(時間的には詳細設計レベル)を示す公文書を貼れよw
> それが確認できないから35配備には日本しかないという判断になってる
> そして、この判断は
> 日本政府の我が国主導の発表
> 2024年末の愛知県の設計センター新設
> 機体とエンジンの継続開発の予算
> GIGOの”試験の準備”の予算
> 等と全て辻褄が合うというだけの話だ
> だから日本以外の機体、エンジンの継続開発(時間的には詳細設計レベル)を示す公文書を貼れよw
> それが確認できないから35配備には日本しかないという判断になってる
> そして、この判断は
> 日本政府の我が国主導の発表
> 2024年末の愛知県の設計センター新設
> 機体とエンジンの継続開発の予算
> GIGOの”試験の準備”の予算
> 等と全て辻褄が合うというだけの話だ
465名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:15:29.89ID:A6InSWAG >>464
だから防衛省が公文書に「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」と日本以外でも機体、エンジンの設計作業が実施されていたことを明記している
諦めてさっさと成仏しろ
だから防衛省が公文書に「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」と日本以外でも機体、エンジンの設計作業が実施されていたことを明記している
諦めてさっさと成仏しろ
466名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:17:38.94ID:20+zuppH >>462
> こっちは違いが判ってる
わかってない
> そして結局燃焼器には全圧縮比がかかる
かかってない、ちゃんと画像を見ろよ、目まで悪いのか?
> つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
> 全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
へー同じだと考えてるんだ
> 全圧縮比が高いってのは圧縮比も高いって意味でしかない
> 片方だけ重視して全圧縮比なんてどうでもいいというお前は馬鹿以外何でもない
どのレスでそんな事言ったんだ?、記憶力も悪いのか?
https://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/content-images/country-site/Ultrafan-cut-away.jpg?h=500&iar=0&w=760
ターボファンの構造も知らないのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/Geared_Turbofan_NT.PNG/450px-Geared_Turbofan_NT.PNG
よく見ろ、燃焼器はオレンジで塗ってくれてるよw
> こっちは違いが判ってる
わかってない
> そして結局燃焼器には全圧縮比がかかる
かかってない、ちゃんと画像を見ろよ、目まで悪いのか?
> つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
> 全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
へー同じだと考えてるんだ
> 全圧縮比が高いってのは圧縮比も高いって意味でしかない
> 片方だけ重視して全圧縮比なんてどうでもいいというお前は馬鹿以外何でもない
どのレスでそんな事言ったんだ?、記憶力も悪いのか?
https://www.rolls-royce.com/~/media/Images/R/Rolls-Royce/content-images/country-site/Ultrafan-cut-away.jpg?h=500&iar=0&w=760
ターボファンの構造も知らないのか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/Geared_Turbofan_NT.PNG/450px-Geared_Turbofan_NT.PNG
よく見ろ、燃焼器はオレンジで塗ってくれてるよw
467名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:22:01.77ID:20+zuppH >>465
いいかちゃんと読んで落ち着いて理解しろよ
4月から始まる共同開発の予算は”試験の準備”だ
これも”維持設計”という設計だ
争点は試験の準備入るまでの開発をどこで行ったかだ
君の貼ったのはその通りだが反論にはなっていない
いいかちゃんと読んで落ち着いて理解しろよ
4月から始まる共同開発の予算は”試験の準備”だ
これも”維持設計”という設計だ
争点は試験の準備入るまでの開発をどこで行ったかだ
君の貼ったのはその通りだが反論にはなっていない
468名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:24:18.83ID:20+zuppH469名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:32:13.52ID:bs2DKE+Y >>466
で?
バカでかいファンを通っただけのバイパス流が燃焼器に流入してるか?
燃焼器に何気圧の空気が流入するかってのが圧縮比であり全圧縮比だぞ
ラム圧利用するエンジンなら全圧縮比も膨大になる
しかしウルトラファンはコーン付いてるし、戦闘機エンジンはインテークでラム圧殺してるんだよ
それに高度高けりゃラム圧かからん
だから圧縮比と全圧縮比はちょっぴりし変わらん
変わったとしても設計に必要な強度は全圧縮比を想定しなければ壊れる
で?
バカでかいファンを通っただけのバイパス流が燃焼器に流入してるか?
燃焼器に何気圧の空気が流入するかってのが圧縮比であり全圧縮比だぞ
ラム圧利用するエンジンなら全圧縮比も膨大になる
しかしウルトラファンはコーン付いてるし、戦闘機エンジンはインテークでラム圧殺してるんだよ
それに高度高けりゃラム圧かからん
だから圧縮比と全圧縮比はちょっぴりし変わらん
変わったとしても設計に必要な強度は全圧縮比を想定しなければ壊れる
470名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:35:53.11ID:bs2DKE+Y >> そして結局燃焼器には全圧縮比がかかる
>かかってない
やっぱバカw
バイパス比と区別付いてないw
燃焼器に入ってくる空気の圧力がファン径と何の関係があると思ってんだよ?
ファンってのは遠心分離機の作用で空気をコアに集めてくるってのか?
ぷげらwww
>かかってない
やっぱバカw
バイパス比と区別付いてないw
燃焼器に入ってくる空気の圧力がファン径と何の関係があると思ってんだよ?
ファンってのは遠心分離機の作用で空気をコアに集めてくるってのか?
ぷげらwww
471名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:42:05.40ID:bs2DKE+Y もしかしてこの馬鹿って単純に燃焼器径とファン径の比較してるのか?
猿以下だろw
コンプレッサーを何だと思ってんのか?
タービン&過給機を何だと思ってんのか?
圧縮って何を圧縮してると思ってんだろう?
猿の考えることはわからんw
誰か相手してやってくれ
猿以下だろw
コンプレッサーを何だと思ってんのか?
タービン&過給機を何だと思ってんのか?
圧縮って何を圧縮してると思ってんだろう?
猿の考えることはわからんw
誰か相手してやってくれ
472名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:46:59.34ID:A6InSWAG >>467
発狂しすぎて文章すら読めなくなったかw
防衛省が公文書に、これまで「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」を来年度からは
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」すると明記している
つまり、これまでもこれからも機体及びエンジンの設計は日英伊によって行われ、来年度はそれに加えて
「また次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」する
ループしても無駄だからさっさと成仏しろ
発狂しすぎて文章すら読めなくなったかw
防衛省が公文書に、これまで「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」を来年度からは
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」すると明記している
つまり、これまでもこれからも機体及びエンジンの設計は日英伊によって行われ、来年度はそれに加えて
「また次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」する
ループしても無駄だからさっさと成仏しろ
473名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:47:29.11ID:20+zuppH >>469
> で?
> バカでかいファンを通っただけのバイパス流が燃焼器に流入してるか?
> 燃焼器に何気圧の空気が流入するかってのが圧縮比であり全圧縮比だぞ
圧縮比と全圧縮比は違う
圧縮比はコアに入る混合気の圧縮比、全圧縮比はジェットエンジンそのものの圧縮比だ
同じなら言葉を使いわけない
> つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
> 全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
ちゃんと調べろよw
> で?
> バカでかいファンを通っただけのバイパス流が燃焼器に流入してるか?
> 燃焼器に何気圧の空気が流入するかってのが圧縮比であり全圧縮比だぞ
圧縮比と全圧縮比は違う
圧縮比はコアに入る混合気の圧縮比、全圧縮比はジェットエンジンそのものの圧縮比だ
同じなら言葉を使いわけない
> つまり最初っから全圧縮比70まで上げたRRがすごいのであって
> 全圧縮比だから圧縮比と違うというアホ論理で否定してきたお前が間抜けなんだよ
ちゃんと調べろよw
474名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:48:06.47ID:bs2DKE+Y 馬鹿が図を貼ったのでついでに説明しよう
ウルトラファンはギヤを間に入れたことで
入り口に大きな邪魔なものがあって不利になるために、少し低圧ファンを大きくしてある
それでも直径1m以下だ
これを戦闘機用にした場合にはさらに径が小さくて済む
当然低圧タービンもここまででかくする必要はない
本当にスリムなエンジンで120MW出せてしまうエンジンが実現するのだ
ウルトラファンはギヤを間に入れたことで
入り口に大きな邪魔なものがあって不利になるために、少し低圧ファンを大きくしてある
それでも直径1m以下だ
これを戦闘機用にした場合にはさらに径が小さくて済む
当然低圧タービンもここまででかくする必要はない
本当にスリムなエンジンで120MW出せてしまうエンジンが実現するのだ
475名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:51:17.22ID:20+zuppH >>472
君がちゃんと読めよw
これまで「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」を来年度からは
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」すると明記している
”設計等”の作業だよ
等には打合せも調査も分析も含まれるし、これを設計と言っても間違いではない
君がちゃんと読めよw
これまで「日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業」を来年度からは
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」すると明記している
”設計等”の作業だよ
等には打合せも調査も分析も含まれるし、これを設計と言っても間違いではない
476名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:51:36.05ID:bs2DKE+Y >ジェットエンジンそのものの圧縮比
はははは
文系猿w
ラム圧×コア圧縮比=全圧縮比なだけだっての
ファンがラム圧生む構造でないからほとんど関係ない
地上で超音速出して1.4行くか行かないかだ
で、何言っても燃焼器には全圧縮比の圧力がかかるんだし、全圧縮比だから意味無いっていう理屈は通らない
はははは
文系猿w
ラム圧×コア圧縮比=全圧縮比なだけだっての
ファンがラム圧生む構造でないからほとんど関係ない
地上で超音速出して1.4行くか行かないかだ
で、何言っても燃焼器には全圧縮比の圧力がかかるんだし、全圧縮比だから意味無いっていう理屈は通らない
477名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:52:25.01ID:20+zuppH478名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:59:48.09ID:A0PfCMIz あと6日で共同開発はじまるけど今はまだ単独開発なw
これまでもこれからも ×
4月から 〇
3月いっぱいは単独開発だよん。
日本は2024年度は三菱重工に基本設計を
IHIにエンジン詳細設計を発注してる
そろそろ作業終わるかもなw
英伊が何やってるかは知らんが、日本が予算突っ込んでる
分に「よそ様の名前は入ってない」
つまりそういうことだ。ミソクソはいけませんなあw
これまでもこれからも ×
4月から 〇
3月いっぱいは単独開発だよん。
日本は2024年度は三菱重工に基本設計を
IHIにエンジン詳細設計を発注してる
そろそろ作業終わるかもなw
英伊が何やってるかは知らんが、日本が予算突っ込んでる
分に「よそ様の名前は入ってない」
つまりそういうことだ。ミソクソはいけませんなあw
479名無し三等兵
2025/03/26(水) 15:59:54.39ID:20+zuppH >>476
それはターボジェットの場合だw
ターボジェットはラム圧全てコアに入る、そしてファンは無い
だから、ラム圧×コア圧縮比=全圧縮比だ
ターボファンのラム圧はファンの前で発生する
ウルトラファンの3mファンのコア排気の16倍の風量はコアには入らないがエンジンの排気には入る
ターボファンの全圧縮比はファンも加算されるよw
それはターボジェットの場合だw
ターボジェットはラム圧全てコアに入る、そしてファンは無い
だから、ラム圧×コア圧縮比=全圧縮比だ
ターボファンのラム圧はファンの前で発生する
ウルトラファンの3mファンのコア排気の16倍の風量はコアには入らないがエンジンの排気には入る
ターボファンの全圧縮比はファンも加算されるよw
480名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:03:41.11ID:A0PfCMIz それよか英政府にメールでも送って
僕の贔屓してるRRとBAEに予算わけちくりとでも活動したらどうよ?
連中ケツが重すぎて中々腰が上がらん見たいだから
お前さんが出向いて指導してやればええやん。
門前払い食うだろうがw
ちなみにここでほざいても何も変わらんぞw
僕の贔屓してるRRとBAEに予算わけちくりとでも活動したらどうよ?
連中ケツが重すぎて中々腰が上がらん見たいだから
お前さんが出向いて指導してやればええやん。
門前払い食うだろうがw
ちなみにここでほざいても何も変わらんぞw
481名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:04:34.61ID:bs2DKE+Y とんでもない馬鹿w
エンジンの排気だとよw
ならエンジン入り口とエンジン出口の圧力比だと思ってるわけねw
で、全圧縮比が70のウルトラファンって
どっちが1気圧でどっちが70気圧なんだい?
大爆笑w
エンジンの排気だとよw
ならエンジン入り口とエンジン出口の圧力比だと思ってるわけねw
で、全圧縮比が70のウルトラファンって
どっちが1気圧でどっちが70気圧なんだい?
大爆笑w
482名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:07:05.85ID:bs2DKE+Y ちなみに工学的には
ファンというのは前後圧力比が1.11未満のものを指す言葉
結局ファンってのはそれくらいしか仕事しない
コア圧縮60×(1.1+ラム圧)で全圧縮70ってのが理にかなってる数字
ファンというのは前後圧力比が1.11未満のものを指す言葉
結局ファンってのはそれくらいしか仕事しない
コア圧縮60×(1.1+ラム圧)で全圧縮70ってのが理にかなってる数字
483名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:11:01.54ID:20+zuppH484名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:12:54.50ID:20+zuppH >>482
ターボファンのファンは構造的にタービンとあまり変わらないよw
ターボファンのファンは構造的にタービンとあまり変わらないよw
485名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:13:40.37ID:A6InSWAG >>475
その理屈だと日本も打ち合わせ、調査、分析などを「設計」と称していても間違いではないということになるなw
まあ実際に「現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊の
エンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した」ようにその通りなわけだがw
どちらにせよ詰みなんだから諦めてさっさと成仏しろ
その理屈だと日本も打ち合わせ、調査、分析などを「設計」と称していても間違いではないということになるなw
まあ実際に「現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊の
エンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した」ようにその通りなわけだがw
どちらにせよ詰みなんだから諦めてさっさと成仏しろ
486名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:14:50.87ID:20+zuppH >>482
では、バイパス比9.6:1のTrentXWBの全圧縮比50:1との差はどう説明するんだw
では、バイパス比9.6:1のTrentXWBの全圧縮比50:1との差はどう説明するんだw
487名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:15:23.11ID:bs2DKE+Y488名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:17:02.82ID:20+zuppH489名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:17:50.54ID:bs2DKE+Y >>486
バイパス比と圧縮比は全く関連性がありません
まだわかってないのですか?この猿
圧縮比はターボ機械の宿命で、性能アップのため上げていくことが求められるもの
バイパス比は発生した動力を何に振り分けるか?どう冷却するか?静粛性どうするかの目的で設計されるもの
バイパス比と圧縮比は全く関連性がありません
まだわかってないのですか?この猿
圧縮比はターボ機械の宿命で、性能アップのため上げていくことが求められるもの
バイパス比は発生した動力を何に振り分けるか?どう冷却するか?静粛性どうするかの目的で設計されるもの
490名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:18:01.57ID:20+zuppH >>487
70倍だよw、アホか?
70倍だよw、アホか?
491名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:18:53.79ID:20+zuppH >>489
わざわざ全をつけた意味を考えろよw
わざわざ全をつけた意味を考えろよw
492名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:20:14.28ID:bs2DKE+Y493名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:20:51.43ID:20+zuppH494名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:22:13.18ID:20+zuppH >>492
君は圧力と流速の関係を調べてきた方がいいよ
君は圧力と流速の関係を調べてきた方がいいよ
495名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:24:22.13ID:bs2DKE+Y >>491
わざわざつけても付けなくてもよいもの
本来ネット値として圧縮比70でいいんだからね
コアでいくらラム圧でいくらとか分けて考えるのは必死なオタクだけ
最終的に70ってのが圧縮比の数字で正しいだけだから
わざわざつけても付けなくてもよいもの
本来ネット値として圧縮比70でいいんだからね
コアでいくらラム圧でいくらとか分けて考えるのは必死なオタクだけ
最終的に70ってのが圧縮比の数字で正しいだけだから
496名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:27:53.54ID:bs2DKE+Y しかしまぁ・・・ここまで青天井なバカとは
想像を超える馬鹿っているんだなw
想像を超える馬鹿っているんだなw
497名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:32:44.43ID:20+zuppH498名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:44:26.46ID:A6InSWAG >>488
だから公文書にある「設計」と称されるものが打ち合わせ、調査、分析などでも良いというのがお前の主張(妄想)だよ
基本設計だろうが詳細設計だろうが打ち合わせ、調査、分析などはあるんだからお前の妄想の理屈に従うなら日本側が「設計」と
称しているものもそれらである可能性も否定できなくなるw
>打ち合わせ、調査、分析などは概念設計の初期だ
それならFCAS AP概念設計フェーズ終了後の開発フェーズである25年度から「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」
というのが打ち合わせ、調査、分析であるはずはなく、そのまま普通に三カ国による機体及びエンジンの共同設計等だな、ご苦労w
それと機体の「基本設計」として予算要求した24年度の次期戦闘機(その5)の納期は27年3月なのでGIGO下でも共同で基本設計を続けてもおかしくない
いずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろ
だから公文書にある「設計」と称されるものが打ち合わせ、調査、分析などでも良いというのがお前の主張(妄想)だよ
基本設計だろうが詳細設計だろうが打ち合わせ、調査、分析などはあるんだからお前の妄想の理屈に従うなら日本側が「設計」と
称しているものもそれらである可能性も否定できなくなるw
>打ち合わせ、調査、分析などは概念設計の初期だ
それならFCAS AP概念設計フェーズ終了後の開発フェーズである25年度から「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施」
というのが打ち合わせ、調査、分析であるはずはなく、そのまま普通に三カ国による機体及びエンジンの共同設計等だな、ご苦労w
それと機体の「基本設計」として予算要求した24年度の次期戦闘機(その5)の納期は27年3月なのでGIGO下でも共同で基本設計を続けてもおかしくない
いずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろ
499名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:44:42.56ID:ThgdqWeV スゲーな
チンパン2匹がレスバで荒らすから念仏マンが霞んでるよ
チンパン2匹がレスバで荒らすから念仏マンが霞んでるよ
500名無し三等兵
2025/03/26(水) 16:52:10.02ID:20+zuppH >>498
その文書の記述だけではその通りだが
別の公文書で日本の機体エンジンの”詳細設計”の予算や契約の記述があるよ
でまた別の公文書で”詳細設計”の定義があり、”詳細設計”は配線と製造方法の確立となっている
浸かり機械構造や電子回路は基本設計で終わっている
だが日本以外ではそういう情報はない
だからしつこくイギリスの開発部分の内容がわかる公文書を提示しろと言っている
その文書の記述だけではその通りだが
別の公文書で日本の機体エンジンの”詳細設計”の予算や契約の記述があるよ
でまた別の公文書で”詳細設計”の定義があり、”詳細設計”は配線と製造方法の確立となっている
浸かり機械構造や電子回路は基本設計で終わっている
だが日本以外ではそういう情報はない
だからしつこくイギリスの開発部分の内容がわかる公文書を提示しろと言っている
501名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:02:15.31ID:20+zuppH502名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:11:52.03ID:A6InSWAG >>500
だから詳細設計の定義がどうであろうと公文書の「設計」と称しているものが、打ち合わせ、調査、分析に終始して
実際の設計作業を含まなくてもよくて英伊がそうしているというのがお前の主張(妄想)だから、それは日本側の
「設計」を称するものにも同様に適用されるということ
英が(BAEウォートンで実際にしているようにw)GCAPを設計していて日本が打ち合わせ、調査、分析のために参加している
という見解もまた成立してしまう
つまりいずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろということ
だから詳細設計の定義がどうであろうと公文書の「設計」と称しているものが、打ち合わせ、調査、分析に終始して
実際の設計作業を含まなくてもよくて英伊がそうしているというのがお前の主張(妄想)だから、それは日本側の
「設計」を称するものにも同様に適用されるということ
英が(BAEウォートンで実際にしているようにw)GCAPを設計していて日本が打ち合わせ、調査、分析のために参加している
という見解もまた成立してしまう
つまりいずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろということ
505名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:33:53.92ID:9Gr0p0VO そもそも旅客機用の直径350cmのファンブレードのエンジンが何故GCAPに影響してくるのか謎なんだけどw
https://ameblo.jp/boumu/entry-12804873058.html
>>これを高バイパスエンジンの走りのP&W JT9Dエンジンと比べると次のようになる。
バイパスレシオ 5.15:1⇒15:1
圧縮比 22.3:1⇒70:1
高圧タービンの入り口温度はデータが分かりませんが、材質や冷却の改善によりかなり向上していると思う。
そしてウルトラファンエンジンでは高バイパスレシオとするために非常に大きいファンブレードと小さなコアエンジンとなっている。
そしてウルトラファンエンジンの最大の特徴である世界最大、直径3.5mのファンブレードを駆動するために、中圧コンプレッサーの回転数をパワーギアボックスで1/4に落としてファンブレードを駆動している。
https://ameblo.jp/boumu/entry-12804873058.html
>>これを高バイパスエンジンの走りのP&W JT9Dエンジンと比べると次のようになる。
バイパスレシオ 5.15:1⇒15:1
圧縮比 22.3:1⇒70:1
高圧タービンの入り口温度はデータが分かりませんが、材質や冷却の改善によりかなり向上していると思う。
そしてウルトラファンエンジンでは高バイパスレシオとするために非常に大きいファンブレードと小さなコアエンジンとなっている。
そしてウルトラファンエンジンの最大の特徴である世界最大、直径3.5mのファンブレードを駆動するために、中圧コンプレッサーの回転数をパワーギアボックスで1/4に落としてファンブレードを駆動している。
506名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:34:26.25ID:A6InSWAG >>504
それも「検討中の一例」のスケジュールに過ぎない上に防衛省が公文書に明記しているようにここまで三カ国で機体及びエンジンを
設計してきているので試作機も共同開発の成果物のひとつ
諦めてさっさと成仏しろ
それも「検討中の一例」のスケジュールに過ぎない上に防衛省が公文書に明記しているようにここまで三カ国で機体及びエンジンを
設計してきているので試作機も共同開発の成果物のひとつ
諦めてさっさと成仏しろ
508名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:45:31.43ID:20+zuppH >>502
> だから詳細設計の定義がどうであろうと公文書の「設計」と称しているものが、打ち合わせ、調査、分析に終始して
> 実際の設計作業を含まなくてもよくて英伊がそうしているというのがお前の主張(妄想)だから、それは日本側の
> 「設計」を称するものにも同様に適用されるということ
> 英が(BAEウォートンで実際にしているようにw)GCAPを設計していて日本が打ち合わせ、調査、分析のために参加している
> という見解もまた成立してしまう
その文書は日英伊ともに設計をしている証拠にはならないと言っている
日本の詳細設計の根拠は別の文書によるものだ
> つまりいずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろということ
なんでだ
君が自説を証明したいなら設計の根拠の公文書を貼ればいいだけだよ
> だから詳細設計の定義がどうであろうと公文書の「設計」と称しているものが、打ち合わせ、調査、分析に終始して
> 実際の設計作業を含まなくてもよくて英伊がそうしているというのがお前の主張(妄想)だから、それは日本側の
> 「設計」を称するものにも同様に適用されるということ
> 英が(BAEウォートンで実際にしているようにw)GCAPを設計していて日本が打ち合わせ、調査、分析のために参加している
> という見解もまた成立してしまう
その文書は日英伊ともに設計をしている証拠にはならないと言っている
日本の詳細設計の根拠は別の文書によるものだ
> つまりいずれにせよ詰みなんだからさっさと成仏しろということ
なんでだ
君が自説を証明したいなら設計の根拠の公文書を貼ればいいだけだよ
509名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:45:43.70ID:20+zuppH510名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:46:56.54ID:A6InSWAG >>507
防衛省が公文書に明記している通り来年度からは今年度まで日英伊それぞれで実施してきた機体及びエンジンの設計がGIGO下に一元化され共同開発が加速し大変結構なことw
次期戦闘機テンペスト/GCAPの共同開発は順調だから思い残すことなく成仏してくれw
防衛省が公文書に明記している通り来年度からは今年度まで日英伊それぞれで実施してきた機体及びエンジンの設計がGIGO下に一元化され共同開発が加速し大変結構なことw
次期戦闘機テンペスト/GCAPの共同開発は順調だから思い残すことなく成仏してくれw
512名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:54:15.86ID:bs2DKE+Y >>505
動力を産んでるのがコア
そのコアサイズで大動力産めてるってことは戦闘機向けに転用が効くってこと
しかも圧縮比70でやれてるってんだからね
120MWをドライ推力に回したら20tくらい行くからね
動力を産んでるのがコア
そのコアサイズで大動力産めてるってことは戦闘機向けに転用が効くってこと
しかも圧縮比70でやれてるってんだからね
120MWをドライ推力に回したら20tくらい行くからね
513名無し三等兵
2025/03/26(水) 17:56:52.24ID:KiwRTmF6 そもそも作ってる実証機はテクニクスの為だとBAEが言ってるし
これは機体の詳細設計(製造設計)から共同開発するという防衛省の定義にも合致するし矛盾しない
これは機体の詳細設計(製造設計)から共同開発するという防衛省の定義にも合致するし矛盾しない
514! 警備員[Lv.1][苗警]
2025/03/26(水) 17:58:47.75ID:7g/dvSvU515! 警備員[Lv.1][苗警]
2025/03/26(水) 18:00:20.71ID:7g/dvSvU516名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:02:22.45ID:bs2DKE+Y しかもだ
戦闘機用に無理して作ってるわけでもない、旅客機向けの耐久性と安全率で作ってこれだからね
期待するなというほうがおかしい
戦闘機用に無理して作ってるわけでもない、旅客機向けの耐久性と安全率で作ってこれだからね
期待するなというほうがおかしい
517名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:02:23.35ID:20+zuppH >>505
俺の読んだ資料ではファン径3m、バイパス比16:1だったと思ったが3.6mでバイパス比15:1が正しいようですね
撤回します
TITに関してはRRのページ https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2023/rr-announces-successful-first-tests-of-ultrafan-technology-demonstrator-in-derby-uk.aspx では
”Trent XWBと比較して、10%の効率向上を実現”となっており、XWBのバイパス比9.6:1に対し15:1ならバイパス比だけで達成可能と思える
有意なTIT向上はないと思う
俺の読んだ資料ではファン径3m、バイパス比16:1だったと思ったが3.6mでバイパス比15:1が正しいようですね
撤回します
TITに関してはRRのページ https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2023/rr-announces-successful-first-tests-of-ultrafan-technology-demonstrator-in-derby-uk.aspx では
”Trent XWBと比較して、10%の効率向上を実現”となっており、XWBのバイパス比9.6:1に対し15:1ならバイパス比だけで達成可能と思える
有意なTIT向上はないと思う
518名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:04:45.81ID:20+zuppH519名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:12:00.92ID:A6InSWAG >>513
そのような定義は念仏&頭の悪い国産厨の妄想で現実には共同で構想設計から始めている
「3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる
「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、
2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。」(NHK 23/04/25)
そのような定義は念仏&頭の悪い国産厨の妄想で現実には共同で構想設計から始めている
「3か国の共同開発プログラムでは、今は、「コンセプト設計」段階だと言う。それが終わると、戦闘機の形状を確定させる
「基本設計」、そして製造工程まで含めた「詳細設計」に入っていく。こうした設計作業を5年余りかけて行いながら、
2035年の開発完了に向け、試作機の製造や地上試験、飛行試験に臨むスケジュールを描いている。」(NHK 23/04/25)
520名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:13:32.99ID:9Gr0p0VO >>512
高バイパスレシオである為に小さめのコアエンジンに対して大きなファンが必要だからウルトラファンなのに??
高バイパスレシオである為に小さめのコアエンジンに対して大きなファンが必要だからウルトラファンなのに??
521名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:15:14.02ID:20+zuppH522名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:21:12.75ID:A6InSWAG >>521
防衛装備庁で次期戦闘機事業を統括する射場隆昌事業監理官の説明だから念仏&頭の悪い国産厨の妄想とは違う
防衛装備庁で次期戦闘機事業を統括する射場隆昌事業監理官の説明だから念仏&頭の悪い国産厨の妄想とは違う
523名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:29:41.41ID:20+zuppH524名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:32:48.65ID:20+zuppH 仮に事実なら三菱の基本設計の速度が凄すぎるなw
525名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:34:50.25ID:1GFOo62I おめーら書き込みすぎだろ
526名無し三等兵
2025/03/26(水) 18:36:08.58ID:jQYnqx5S >>512
>圧縮比70でやれてるってんだからね
>120MWをドライ推力に回したら20tくらい行くからね
20tなんて行かねえよ。例えばタービン入口温度が同じ場合は圧縮比を
上げて行くと寧ろ推力は減少する。但し燃費は向上する。↓
://ars.eng.shizuoka.ac.jp/~fukiba/lecture/TIT.pdf
>圧縮比を上げると推力はある一定の値まで増加したのち減少し,比推
>力(燃費)は単調増加(良くなる)することがわかっている
圧縮比が高いからタービン入口温度も高いとは限らないよ。特に旅客機
の場合は燃費が最優先だから。其れからウルトラファンだっけ?アレは
筋が悪い様な気がするよ。高々10%程度の燃費向上ではエンジンの空気
抵抗増や重量増で燃費向上分が殆ど相殺されてしまいそうだ。 ↓
://www.aero.jaxa.jp/research/ecat/afjr/
>複合材ファンブレードの中空化
>タービンブレードのセラミック基複合材化等による軽量化および高効率化
>圧縮比70でやれてるってんだからね
>120MWをドライ推力に回したら20tくらい行くからね
20tなんて行かねえよ。例えばタービン入口温度が同じ場合は圧縮比を
上げて行くと寧ろ推力は減少する。但し燃費は向上する。↓
://ars.eng.shizuoka.ac.jp/~fukiba/lecture/TIT.pdf
>圧縮比を上げると推力はある一定の値まで増加したのち減少し,比推
>力(燃費)は単調増加(良くなる)することがわかっている
圧縮比が高いからタービン入口温度も高いとは限らないよ。特に旅客機
の場合は燃費が最優先だから。其れからウルトラファンだっけ?アレは
筋が悪い様な気がするよ。高々10%程度の燃費向上ではエンジンの空気
抵抗増や重量増で燃費向上分が殆ど相殺されてしまいそうだ。 ↓
://www.aero.jaxa.jp/research/ecat/afjr/
>複合材ファンブレードの中空化
>タービンブレードのセラミック基複合材化等による軽量化および高効率化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- なんか悔しいよな。安倍晋三よりも迅速かつ的確に日本を破壊する総理大臣が出てきたことが [928194223]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
