>>523
GCAP発表は22年末なんだから当たり前だろ
22年に日英伊でFCASの共同構想分析(日本側呼称「機体の共通化の程度に係る共同分析」)を行った時から
実質的な協業は開始、23年9月にはLSI三社で作業を継続して概念フェーズ要求を提示するための三社間協定に合意
「英国、日本、イタリアの防衛産業大手は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の次世代戦闘機に関し、概念フェーズ要求を
提示するための3社間協定に合意しました。GCAPは、英国、日本、イタリアにとって戦略的に重要な協力で、真の次世代戦闘機を
2035年に引き渡すという軍事上および産業上の共通の目的に対し、3ヵ国とそれぞれの産業界の協力をもたらすものです。
BAE Systems(英国)、三菱重工業株式会社(日本)、Leonardo SpA(イタリア)の3社による合意は、グローバル戦闘航空プログラム
における次のフェーズに向けた、前進と強力な三国間の協力を反映したもので、統合の熟達や協力、情報の共有を含むものです。
この協力協定は、現在協議が進められている次世代戦闘機の長期的な役割分担やコンセプトと能力要求の明確化を支援します。」(三菱重工 23/09/12)
そしてこの「概念フェーズ」が>>8のFCAS AP concept and assessment phaseで、それが今年度で終わり「開発フェーズ」に入るわけだw
いい加減に理解できたかな?w
テンペストに参加するまでの日本の計画に「概念フェーズ」なんてものはなかった
GCAPはテンペストなんだよ
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
543名無し三等兵
2025/03/26(水) 22:11:49.31ID:A6InSWAG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【芸能】ラサール石井、小泉進次郎防衛相の『愛国心』言及をうけ私見 「真の愛国は、戦争を起こさない事」 [冬月記者★]
