魚沼の米屋から定期的に米を取り寄せてる
ちょっと間隔が空いてしまって(もしかしたら売り切れてるのか?)と恐る恐る電話したら「ありますよ~」
値段もそんなに上がってなかった
まあ常連客分は別枠で確保してるんだろうな

先日近所の公共施設で老人女性の会話が聞こえてきたけど「スーパーでは全然売ってないのよ」とか
しかし日本人がそんなに夢中になって米を食いだしたとは思えんのよね
コロナ初期のマスクのように老人連中が朝並んで米を買い占めたりしてるのか?
今年の新米が出る頃には老人宅に積み上がった常温保管の米の山が…