共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/13(日) 09:41:11.31ID:tpMFva9o
2025/04/13(日) 09:43:24.21ID:tpMFva9o
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
2025/04/13(日) 09:44:11.21ID:tpMFva9o
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/04/13(日) 09:48:01.45ID:KPwJ8lS8
で?開発している実物とか成果物は?>イギリス
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
「航空ファン5月号」に面白い記事があった
BAE実証機についての記事
実証機とGCAPは同じ姿になるのかとの質問に、BAEは実証機とGCAPは全く異なる目的で開発されるとの回答
実証機は実証機であり、GCAPは実動戦闘機とのこと
また、実証機にはGIGOは関わらないイギリス独自の事業だと
また答え合わせができました
BAE実証機についての記事
実証機とGCAPは同じ姿になるのかとの質問に、BAEは実証機とGCAPは全く異なる目的で開発されるとの回答
実証機は実証機であり、GCAPは実動戦闘機とのこと
また、実証機にはGIGOは関わらないイギリス独自の事業だと
また答え合わせができました
9名無し三等兵
2025/04/13(日) 11:33:23.74ID:D00xBKZ9 英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
https://www.jwing.net/news/63179
GCAP用エンジンコンセプト
https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/07_ronbun1.pdf
どうみてもXF9-1の系統ですな
しかもRRはファンや燃焼機の改良すら参加してない
GCAP用エンジンコンセプト
https://www.ihi.co.jp/technology/techinfo/contents_no/__icsFiles/afieldfile/2023/06/17/07_ronbun1.pdf
どうみてもXF9-1の系統ですな
しかもRRはファンや燃焼機の改良すら参加してない
11名無し三等兵
2025/04/13(日) 13:34:17.07ID:uE1bmkyj GCAPのエンジンは
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
どうみてもRRのエンジンがもとになっている
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202409/20240902.pdf
どうみてもRRのエンジンがもとになっている
12名無し三等兵
2025/04/13(日) 14:10:39.86ID:jU1UXryS GCAPは英国主導であると明らかになりました
今まで日本主導と風説を流布してごめんなさい
国産厨を代表してお詫び申し上げます
今まで日本主導と風説を流布してごめんなさい
国産厨を代表してお詫び申し上げます
13名無し三等兵
2025/04/13(日) 14:37:38.18ID:D00xBKZ9 kf21は完成したの?
14名無し三等兵
2025/04/13(日) 17:33:51.12ID:vt4iQcZq //www.meti.go.jp/press/2023/03/20240326006/20240326006-2.pdf
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
GCAPが重視されてるもの
英伊が求める性能 >日本の求める性能
日本の求める性能では全く輸出できない
英伊抜きでは作れない
八方ふさがりで選択肢が無い日本にはテンペスト実現のために妥協するしかなかった
15名無し三等兵
2025/04/13(日) 17:54:58.78ID:TZGgsaZo どこにもそんなこと書いてないんだよなぁ
英伊の要求性能が重視された!!と言い張るわりには機体が旧テンペストより大型化した理由を説明できてないよな
英伊の要求性能が重視された!!と言い張るわりには機体が旧テンペストより大型化した理由を説明できてないよな
16名無し三等兵
2025/04/13(日) 18:27:10.42ID:D00xBKZ917名無し三等兵
2025/04/13(日) 20:10:47.15ID:vt4iQcZq 文書も読めない国産厨
18名無し三等兵
2025/04/13(日) 20:31:43.92ID:uE1bmkyj 戦闘行動半径が3,000キロメートルぐらいになりそうだけど、
日本の計画をも上回るんじゃないか
日本の計画をも上回るんじゃないか
19名無し三等兵
2025/04/13(日) 20:52:26.77ID:4wALQosY20_
2025/04/13(日) 21:43:43.74ID:8q9Zk+EL >>17
英語の文書を読めず、ぜんぜん違うこと書いてあるのを
印象操作のために貼りつけてんのは、テンペストくんやん
フワっとした一般総則の羅列を、戦闘機つくるためのアーキテクチャだと称して工作活動していたし
英国企業がやってんのは「テクニクス(仕事をするにあたっての個々の手順や方法)」だと書いてあるのに
テクノロジー(科学や装置に関する知識)のように印象操作を続けていたし
英語の文書を読めず、ぜんぜん違うこと書いてあるのを
印象操作のために貼りつけてんのは、テンペストくんやん
フワっとした一般総則の羅列を、戦闘機つくるためのアーキテクチャだと称して工作活動していたし
英国企業がやってんのは「テクニクス(仕事をするにあたっての個々の手順や方法)」だと書いてあるのに
テクノロジー(科学や装置に関する知識)のように印象操作を続けていたし
21名無し三等兵
2025/04/13(日) 21:59:25.10ID:TZGgsaZo >>17
あれを読んで英伊のの要求が重視された!!って言い張ってるお前の方が文章読めてないんだよなぁ
せいぜい「あんまりゴリ押しすると英伊が拗ねるから他の国が買い手として手を出しやすい物にはするよ。ただし主軸の部分は譲るつもりはないよ。」って書いてあるだけで、英伊重視なんて一言も書いてないんだが
あれを読んで英伊のの要求が重視された!!って言い張ってるお前の方が文章読めてないんだよなぁ
せいぜい「あんまりゴリ押しすると英伊が拗ねるから他の国が買い手として手を出しやすい物にはするよ。ただし主軸の部分は譲るつもりはないよ。」って書いてあるだけで、英伊重視なんて一言も書いてないんだが
22名無し三等兵
2025/04/13(日) 22:08:03.42ID:4vJrYkTg そのpdfでどの文言で要求性能の優劣読み取りとれんだかw
防衛省も三菱とIHIしかないと分かりきってる
BAEは2027年までGCAPと関係ないFCASにかかわってることは分かってる
防衛省も三菱とIHIしかないと分かりきってる
BAEは2027年までGCAPと関係ないFCASにかかわってることは分かってる
23名無し三等兵
2025/04/14(月) 00:06:35.49ID:+jlJXkb/ BAEは随伴無人機の主導権を握る為の研究を頑張ってるよね
GCAPの次を見据えてる
GCAPの次を見据えてる
25名無し三等兵
2025/04/14(月) 12:51:27.68ID:96AN9+/7 FCAS実証機がGCAP?
2030年初飛行無理だね
英国版だけ遅れるんか?
微妙に失敗して微妙に成功した
ジャグュアみたいなもんか
2030年初飛行無理だね
英国版だけ遅れるんか?
微妙に失敗して微妙に成功した
ジャグュアみたいなもんか
26名無し三等兵
2025/04/14(月) 12:56:26.62ID:+jlJXkb/ イギリスのは随伴無人機開発での主導権を握る為の要素技術開発でしょ
今更GCAPに使えるわけが無いしかと言って無人機開発では必要不可欠な技術だから持っていれば主導権を握る上で有利になる
今更GCAPに使えるわけが無いしかと言って無人機開発では必要不可欠な技術だから持っていれば主導権を握る上で有利になる
現時点では随伴無人機は日英伊はバラバラで対応
日本はアメリカやオーストラリアと連携が決まっている
イギリスとイタリアも現時点は協力関係は希薄
イタリアは欧州内での連携に軸足を置いてる模様
BAEが日本に接近なんて話もるが、国家事業なのでイギリス国防省が話を進めないと日英連携は実現しない
イギリス国防省の態度がハッキリしていない
日本はアメリカやオーストラリアと連携が決まっている
イギリスとイタリアも現時点は協力関係は希薄
イタリアは欧州内での連携に軸足を置いてる模様
BAEが日本に接近なんて話もるが、国家事業なのでイギリス国防省が話を進めないと日英連携は実現しない
イギリス国防省の態度がハッキリしていない
29名無し三等兵
2025/04/14(月) 14:16:18.89ID:n0J8sAGc なんでチンパンは部外者の発言を引用してお気持ち表明すんの?
信用に足るのは英伊政府、軍部の公式資料
契約企業の予算化された仕事だけだろ
信用に足るのは英伊政府、軍部の公式資料
契約企業の予算化された仕事だけだろ
30名無し三等兵
2025/04/14(月) 14:16:39.04ID:96AN9+/7 FCAS(テンペスト)実証機でしかない
FCASの2027年実証機では、GCAPの2030年戦闘機の試作納入は無理だから
テンペストベースは誤認
FCASの2027年実証機では、GCAPの2030年戦闘機の試作納入は無理だから
テンペストベースは誤認
31名無し三等兵
2025/04/14(月) 14:21:18.75ID:n0J8sAGc 見つけてきて貼ればいいんだよ
古くてカビの生えたポジショントークに縋らないでさ
日本だって立場違えば好き勝手に発言してんじゃんよ
元自のアホ将官達とか自称専門家がよ
古くてカビの生えたポジショントークに縋らないでさ
日本だって立場違えば好き勝手に発言してんじゃんよ
元自のアホ将官達とか自称専門家がよ
32名無し三等兵
2025/04/14(月) 14:25:51.83ID:hFFX80AC kf21は売れたの?
33名無し三等兵
2025/04/14(月) 14:26:28.92ID:hFFX80AC 祖国への忠誠というか基本的な義務はいつ果たすの?
敵地でのうのうとしてて恥ずかしく無いの?
敵地でのうのうとしてて恥ずかしく無いの?
34名無し三等兵
2025/04/14(月) 15:45:54.30ID:KquvqyXN >>32
でも韓国人、KF-21ブロック4は第6世代でエンジンもXF9-1を軽く凌駕するのを国産出来る目処たったって言ってたよ、Xで。
売れるもなにも、そら引く手あまたになってるんやろね、知らんけど。
でも韓国人、KF-21ブロック4は第6世代でエンジンもXF9-1を軽く凌駕するのを国産出来る目処たったって言ってたよ、Xで。
売れるもなにも、そら引く手あまたになってるんやろね、知らんけど。
35名無し三等兵
2025/04/14(月) 16:29:52.48ID:PFeIP19Y KF-21を見くびってました
国産厨を代表してお詫び申し上げます
国産厨を代表してお詫び申し上げます
36名無し三等兵
2025/04/14(月) 16:37:16.14ID:hFFX80AC 何度でも聞くけどkf21は売れたの?www
37名無し三等兵
2025/04/14(月) 16:43:56.81ID:NwJsxF/u 半島の期待を一身に背負った夢の玩具KF-21
荷が重すぎるよなぁ・・・同情するわ。
荷が重すぎるよなぁ・・・同情するわ。
38名無し三等兵
2025/04/14(月) 17:26:17.41ID:Lm+ELGCZ 現在テンプレ通りに脳内チョン人形相手にシャドーボクシングをしております
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
39名無し三等兵
2025/04/14(月) 17:31:07.18ID:96AN9+/7 こんな場所でどんだけ逆らってても
GCAPの試作機体を
三菱重工が2029年に納品する現実は曲げられない
GCAPは三菱重工一択
GCAPの試作機体を
三菱重工が2029年に納品する現実は曲げられない
GCAPは三菱重工一択
40名無し三等兵
2025/04/14(月) 18:36:31.48ID:3LaiUJek >>34
黒豹戦車も似たような事言ってたな、公式にw
黒豹戦車も似たような事言ってたな、公式にw
41名無し三等兵
2025/04/14(月) 18:48:00.08ID:3LaiUJek >>38
> 住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
コピペ改変しろよ何年前の来年なんだw
2025年度から共同開発に入っている
このためには事前の予算が必要で、これを各国政府が承認するために夏までには分担が決まっている必要がある
この流れは予算案、予算、契約で確認できる
25年度分の契約はまだだが、決定した予算は確認できる
その中に試作機製造の予算が付いているし、
英国で3か国共同開発のGIGOの予算もついているよ
GIGOの予算は”試験の準備”だ
君は概念設計段階で試作機を製造したり、試験の準備ができると考えているのか?
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
> 住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
コピペ改変しろよ何年前の来年なんだw
2025年度から共同開発に入っている
このためには事前の予算が必要で、これを各国政府が承認するために夏までには分担が決まっている必要がある
この流れは予算案、予算、契約で確認できる
25年度分の契約はまだだが、決定した予算は確認できる
その中に試作機製造の予算が付いているし、
英国で3か国共同開発のGIGOの予算もついているよ
GIGOの予算は”試験の準備”だ
君は概念設計段階で試作機を製造したり、試験の準備ができると考えているのか?
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
42名無し三等兵
2025/04/14(月) 19:56:45.07ID:kMRJ1c3p 住民(ブー芋の自演)
43名無し三等兵
2025/04/14(月) 22:31:38.39ID:vnEvD67P ヨーロッパの最終組み立てはイタリアになりそうだし
飛行制御装置がイタリアだから試作機の初飛行はイタリアの可能性が高い
飛行制御装置がイタリアだから試作機の初飛行はイタリアの可能性が高い
44名無し三等兵
2025/04/15(火) 00:21:59.52ID:gRQXnI4F 次期戦闘機開発事業の予算要求に試験準備は入っていないから関連する事業の話しを概要としてまとめているな
FTBでの空中試験が2026年度から行われるはずだが概要の中に個別に明記されていないからそのための準備について触れているのだろう
試作もセンサーからでまず日本単独で進めるのだろうだな
機体開発とエンジン開発はいままで3か国でそれぞれ進めてたけど今年度からGIGOとして一本化だな
FTBでの空中試験が2026年度から行われるはずだが概要の中に個別に明記されていないからそのための準備について触れているのだろう
試作もセンサーからでまず日本単独で進めるのだろうだな
機体開発とエンジン開発はいままで3か国でそれぞれ進めてたけど今年度からGIGOとして一本化だな
45名無し三等兵
2025/04/15(火) 00:30:04.44ID:8juIxc3f やっとテンペストに一本化するわけだな
46名無し三等兵
2025/04/15(火) 00:34:19.92ID:6h7rc/21 なんだかんだで日本での名称はF-3テンペストになるだろうな
そう言う意味ではテンペストに名称を一本化するだろうな
そう言う意味ではテンペストに名称を一本化するだろうな
47名無し三等兵
2025/04/15(火) 01:45:29.34ID:cDhwrw9O アビオニクスの試験はC-2FTBが正式名称で日本主導のアピールに他ならない
アビオニクスが出来上がりつつあるという事は並行して機体設計も完成に近い状態
アビオニクスが出来上がりつつあるという事は並行して機体設計も完成に近い状態
48名無し三等兵
2025/04/15(火) 02:23:59.81ID:WilcEnT2 日英伊それぞれFTBがあるんだから主導権とは関係ないな
まあイタリアもGCAPを主導すると言っているから強いて言えば
そうやって全員で主導してテンペストを作るのがGCAPということだな
まあイタリアもGCAPを主導すると言っているから強いて言えば
そうやって全員で主導してテンペストを作るのがGCAPということだな
49名無し三等兵
2025/04/15(火) 02:39:18.33ID:B4XIwi9c テンペストはヨーロッパが勝手に名乗るだけ
ユーロファイターをタイフーンと言ってるのと同じだわあんなもん
それにC-2FTBは今年度中に英伊に先んじてやるんですわ
何故か?そりゃ機体設計を日本が担当してるから当たり前の話だね
ユーロファイターをタイフーンと言ってるのと同じだわあんなもん
それにC-2FTBは今年度中に英伊に先んじてやるんですわ
何故か?そりゃ機体設計を日本が担当してるから当たり前の話だね
50名無し三等兵
2025/04/15(火) 03:12:36.03ID:rsunwUm8 去年初飛行したイギリスのFTB改修機も早ければ今年後半から来年前半にも機材を搭載した試験を開始するらしいから変わらんだろ
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
ミッションインテグレーションの研究試作は2019年度からの継続事業
実は機体設計の契約より先行している
そして事業は2024年度には終了
C-2 FTBも次期戦闘機の為のものとハッキリしている
ミッションインテグレーションの研究試作は2019年度からの継続事業
実は機体設計の契約より先行している
そして事業は2024年度には終了
C-2 FTBも次期戦闘機の為のものとハッキリしている
52名無し三等兵
2025/04/15(火) 06:33:52.91ID:a6JGK6wX >>47
アビオニクスの意味わかってなさそうw
アビオニクスの意味わかってなさそうw
53名無し三等兵
2025/04/15(火) 07:09:50.13ID:7cK5LaqZ https://www2.njss.info/offers/view/26330366 に >>51のミッションシステムの内容がある
落札日(契約締結日)2023.09.26
本件は、C-2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に
関するデータを 取得するための関連試験を行うものである。
”飛行制御機能等に関するデータを取得” なのでアビオニクス関連なのは間違いない
落札日(契約締結日)2023.09.26
本件は、C-2輸送機に対し、次期戦闘機用のFTB化試改修に必要な設計及び製作並びに飛行制御機能等に
関するデータを 取得するための関連試験を行うものである。
”飛行制御機能等に関するデータを取得” なのでアビオニクス関連なのは間違いない
54名無し三等兵
2025/04/15(火) 07:32:50.08ID:gRQXnI4F それはC-2に外部ポッドを付けるから機体形状が変わるので、そのために飛行制御のデータを確認する話しだな
55名無し三等兵
2025/04/15(火) 07:51:26.45ID:gRQXnI4F >>51
そりゃ次期戦闘機向けのセンサを確認するためのFTBに載せるミッションシステムだから先に作るのはあたりまえ
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_sankou.pdf
ここでは戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション技術を確立することが目的
そりゃ次期戦闘機向けのセンサを確認するためのFTBに載せるミッションシステムだから先に作るのはあたりまえ
ttps://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_sankou.pdf
ここでは戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション技術を確立することが目的
56名無し三等兵
2025/04/15(火) 07:59:15.82ID:gRQXnI4F しかしミッションシステムはISANKE&ICSベースで作り直しはしたのかね
英国はVxworksで実証するけど日本はUnix等を使ってコスト下げながらの実証みたいだからFTB止まりで単独の技術取得になるのかな
英国はVxworksで実証するけど日本はUnix等を使ってコスト下げながらの実証みたいだからFTB止まりで単独の技術取得になるのかな
57名無し三等兵
2025/04/15(火) 08:02:51.06ID:BDClMXS2 >>47
アビオニクスが出来上がりつつあるから
機体設計も完成に近い状態!
論理も破綻しているし
「出来上がりつつある」とか「完成に近い状態」
とか曖昧な言葉で誤魔化している
典型的な念仏構文
統合失調症だから
そのうちアビオニクスも機体設計も日本と公式発表された
とすりかわる
アビオニクスが出来上がりつつあるから
機体設計も完成に近い状態!
論理も破綻しているし
「出来上がりつつある」とか「完成に近い状態」
とか曖昧な言葉で誤魔化している
典型的な念仏構文
統合失調症だから
そのうちアビオニクスも機体設計も日本と公式発表された
とすりかわる
58名無し三等兵
2025/04/15(火) 08:37:14.71ID:zXwX5dhN59名無し三等兵
2025/04/15(火) 09:04:27.19ID:hO1inM1Q 日本はラパゴス武器・装備で蓄積ある
そもそも、軍事思想的に最も重要な地政学的な環境が違うから
運用ドクトリンが違う
アビオが共通で何かメリットあるw?
そもそも、軍事思想的に最も重要な地政学的な環境が違うから
運用ドクトリンが違う
アビオが共通で何かメリットあるw?
60名無し三等兵
2025/04/15(火) 09:13:16.98ID:U9PxaLwJ 量産による製造コスト低下。
同一部品なら3国のうち1か所が何らかの原因で供給不可となっても
残り2国からサプライ可能。
運用で支障が出た場合、対象機体が多いほどトラブルが早く判る。
共通でない場合上記メリットは無くなる。
あと各国が独自開発する場合、開発費は単独負担になる。
結論。可能な限り共通である方が望ましい。
同一部品なら3国のうち1か所が何らかの原因で供給不可となっても
残り2国からサプライ可能。
運用で支障が出た場合、対象機体が多いほどトラブルが早く判る。
共通でない場合上記メリットは無くなる。
あと各国が独自開発する場合、開発費は単独負担になる。
結論。可能な限り共通である方が望ましい。
>>60
それは机上の空論
現実はユーロファイターなんかはレーダーをはじめ装備がバラバラになった
しかも、あらゆる要求を1つに纏めようとすると開発難度があがり
遅延等により開発費高騰を招いて量産効果を打ち消して、実用化時期が遅れる
現実的には仕様の違いを認めた方が実情に合った装備ができ、遅延による開発コスト上昇を抑制できる
だから次期戦闘機/GCAPは共通機体にする合意はしても、3カ国共通戦闘機にする合意はしてない
連携無人機や搭載兵器とかは3カ国で対応がバラバラ
それは机上の空論
現実はユーロファイターなんかはレーダーをはじめ装備がバラバラになった
しかも、あらゆる要求を1つに纏めようとすると開発難度があがり
遅延等により開発費高騰を招いて量産効果を打ち消して、実用化時期が遅れる
現実的には仕様の違いを認めた方が実情に合った装備ができ、遅延による開発コスト上昇を抑制できる
だから次期戦闘機/GCAPは共通機体にする合意はしても、3カ国共通戦闘機にする合意はしてない
連携無人機や搭載兵器とかは3カ国で対応がバラバラ
63名無し三等兵
2025/04/15(火) 09:42:12.29ID:zQsrNUN/ >>62
>現実的には仕様の違いを認めた方が実情に合った
それはね。開発スタッフ・時間・予算がムダにあるからできらんだよ。
GCAPでレーダー交換すると、アンテナとバックエンドの機械IF、電気IF(電源)、熱IFの設計・審査・製造・実機試験。ミッションコンピュータ(FCS)との接合の設計・審査・試験、コックピットの表示系の設計・審査・試験 全部が英国(伊)メーカーだけではなく、重工やMELCOの仕事が増えるんだよ
>現実的には仕様の違いを認めた方が実情に合った
それはね。開発スタッフ・時間・予算がムダにあるからできらんだよ。
GCAPでレーダー交換すると、アンテナとバックエンドの機械IF、電気IF(電源)、熱IFの設計・審査・製造・実機試験。ミッションコンピュータ(FCS)との接合の設計・審査・試験、コックピットの表示系の設計・審査・試験 全部が英国(伊)メーカーだけではなく、重工やMELCOの仕事が増えるんだよ
F-35は何でもかんでも1つに纏めようとして開発遅延とアップデート遅延を招いた
それだったら早いほうが低コスト
それだったら早いほうが低コスト
65名無し三等兵
2025/04/15(火) 10:03:44.44ID:U9PxaLwJ 可能な限りと望ましいの語句にニュアンスを感じて欲しかったな^^;
66名無し三等兵
2025/04/15(火) 10:26:33.95ID:YKWKa6aQ >>56
>しかしミッションシステムはISANKE&ICSベースで作り直しはしたのかね
三菱電機とレオナルドは2018年からセンサーを共同開発してる
2022年にはISANKEを三菱電機と共同開発する事を模索みたいな記事が公式で出てたし
作り直しじゃなくて初めからISANKE&ICSベースなんだろう
>しかしミッションシステムはISANKE&ICSベースで作り直しはしたのかね
三菱電機とレオナルドは2018年からセンサーを共同開発してる
2022年にはISANKEを三菱電機と共同開発する事を模索みたいな記事が公式で出てたし
作り直しじゃなくて初めからISANKE&ICSベースなんだろう
67名無し三等兵
2025/04/15(火) 10:43:38.71ID:hO1inM1Q いちばんの無駄はBAEの雇用対策のFCAS()実証機だなwww
実証機の開発と製造が無駄コスト、時間も無駄になる
各国の独自性を許容するプロジェクトだし仕方ないか
枠をはめるとドイツフランスみたいに常にギクシャク
エアバス(ドイツ)のエロいひとが文句タラタラ
ダッソーのエロい人が文句タラタラ
ドイツとフランスはアホやな
実証機の開発と製造が無駄コスト、時間も無駄になる
各国の独自性を許容するプロジェクトだし仕方ないか
枠をはめるとドイツフランスみたいに常にギクシャク
エアバス(ドイツ)のエロいひとが文句タラタラ
ダッソーのエロい人が文句タラタラ
ドイツとフランスはアホやな
68名無し三等兵
2025/04/15(火) 11:12:02.42ID:7cK5LaqZ 機体形状はアビオニクス前提だよ
特にステルス機ではそうなる、飛行安定性が低下する形状を選択せざるを得ない場合がある
同時開発で無いと成立しない
特にステルス機ではそうなる、飛行安定性が低下する形状を選択せざるを得ない場合がある
同時開発で無いと成立しない
69名無し三等兵
2025/04/15(火) 11:17:47.34ID:7cK5LaqZ70名無し三等兵
2025/04/15(火) 11:18:08.95ID:hO1inM1Q 「アビオ」と言って一部を切り取ってもだな
パーツでいえば共通で済ませる自由もあれば使わないで独自の自由もある
まぁその開発思想は英国式だろうが
パーツでいえば共通で済ませる自由もあれば使わないで独自の自由もある
まぁその開発思想は英国式だろうが
71名無し三等兵
2025/04/15(火) 11:25:44.28ID:YKWKa6aQ 根っこのシステム部分は共同で開発するにしても
日本と英伊じゃ運用のやり方も使う兵装も違うんだから、アビオニクスを丸ごと共通化なんて元々無理話
日本と英伊じゃ運用のやり方も使う兵装も違うんだから、アビオニクスを丸ごと共通化なんて元々無理話
72名無し三等兵
2025/04/15(火) 11:51:46.34ID:clnzdM+p F-35の遅延の最大の原因はミッションソフトウェアの複雑な相互依存関係による開発・試験の
効率低下とアビオニクス実装時の熱管理問題
テンペスト/GCAPでは「分離」を第一の原則としコンポーネント化を徹底するPYRAMIDアーキテクチャや
高効率大発電力と熱管理を重視した>>11のエンジンで最初からこれらの対策済み
効率低下とアビオニクス実装時の熱管理問題
テンペスト/GCAPでは「分離」を第一の原則としコンポーネント化を徹底するPYRAMIDアーキテクチャや
高効率大発電力と熱管理を重視した>>11のエンジンで最初からこれらの対策済み
73_
2025/04/15(火) 12:21:32.40ID:q9M/3rMM まーーーた、テンペストくんが
中身の何にもなかったPYRAMIDを持ち出して
日本の担当範囲を矮小化しようとしてるのか
大阪万博が「並ばない万博」とか、
フィージビリティの検証もしてないのに、コンセプトだけ放言して
全然ダメダメらしいが
テンペストって、あんな感じよね
PYRAMIDアーキテクチャって、「並ばない万博」みたいな、具体的なこと何にも書いてない文書やからな
どうやって並ばなくするかは、誰も考えてないやつね
でもまあ、開催期間は長いので、万博はだんだん落ち着いてくるやろうけどな
あと、リングの建物はすごいらしいけどな、万博
中身の何にもなかったPYRAMIDを持ち出して
日本の担当範囲を矮小化しようとしてるのか
大阪万博が「並ばない万博」とか、
フィージビリティの検証もしてないのに、コンセプトだけ放言して
全然ダメダメらしいが
テンペストって、あんな感じよね
PYRAMIDアーキテクチャって、「並ばない万博」みたいな、具体的なこと何にも書いてない文書やからな
どうやって並ばなくするかは、誰も考えてないやつね
でもまあ、開催期間は長いので、万博はだんだん落ち着いてくるやろうけどな
あと、リングの建物はすごいらしいけどな、万博
74名無し三等兵
2025/04/15(火) 12:23:17.00ID:hO1inM1Q 日本も英国も切取自由、貼り付け自由の筈
利便性で空自が英伊メーカ採用しても
パーツ以上の意味はないよ
利便性で空自が英伊メーカ採用しても
パーツ以上の意味はないよ
75名無し三等兵
2025/04/15(火) 12:34:11.09ID:4M935A1E >>72
やっぱりイギリスの経験に裏打ちされた構想と基盤あってのGCAPなんやなって
やっぱりイギリスの経験に裏打ちされた構想と基盤あってのGCAPなんやなって
76名無し三等兵
2025/04/15(火) 12:36:49.41ID:U9PxaLwJ 寝言は寝て言えw
77_
2025/04/15(火) 12:40:46.47ID:q9M/3rMM 「日本に、戦闘機を作れるはずがない!」
↓
「日本に、戦闘機用エンジンは作れるはずがない!」
↓
「日本の戦闘機開発は、コンセプトはイギリスだ!」 ← いまここ
↓
「日本に、戦闘機用エンジンは作れるはずがない!」
↓
「日本の戦闘機開発は、コンセプトはイギリスだ!」 ← いまここ
78名無し三等兵
2025/04/15(火) 12:53:07.86ID:HvcEeXlo >>77
はいはい
日本は現在戦闘機も戦闘機用エンジンも開発終了してないよ
いつものこれかよ
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
はいはい
日本は現在戦闘機も戦闘機用エンジンも開発終了してないよ
いつものこれかよ
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
79名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:02:05.89ID:gRQXnI4F 日本のミッションインテグレーションの研究試作は2019年から始まっててISAKE&ICSの協業の話しは2022年から始めているから、FTB向けのシステムはISANKE&ICSじゃないだろうね
そもそもあくまでも研究試作でFTB載せるの向けだから本番機向けのミッションシステムは報道の担当通り機体制御はイタリア、センサー類は英国が作るでしょう
そもそもあくまでも研究試作でFTB載せるの向けだから本番機向けのミッションシステムは報道の担当通り機体制御はイタリア、センサー類は英国が作るでしょう
80名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:04:25.45ID:gRQXnI4F PYRAMIDはアーキテクチャとシステムがあるんだが
そもそもデベロッパー向けのリファレンスとか取り寄せないと読めないし
そもそもデベロッパー向けのリファレンスとか取り寄せないと読めないし
81名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:08:26.25ID:gRQXnI4F レーダーとそれにくっついているセンサーは日本だけ別になる可能性はあると思うけど
それもプラグイン化して日英のレーダーを相互で簡単に換装できるように作るだろうな
それもプラグイン化して日英のレーダーを相互で簡単に換装できるように作るだろうな
82名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:16:38.25ID:a6JGK6wX 日本にそもそもオープンアーキテクチャの土台すらない
83名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:25:19.54ID:hO1inM1Q それでなにか不都合なんだろうかw
84名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:38:02.69ID:xAef/n9h 流れを見ると英は2014年にPYRAMIDの開発開始、18年のCombat Air Strategyで
それを使う次世代戦闘機構想(テンペスト)を発表、その年の10月に日本では
31日という短期間の公告で戦闘機等のオープンアーキテクチャ化検討役務を契約、
19年からオープンアーキテクチャを適用するミッションシステムインテグレーション研究試作
という感じだが、日本側の研究でPYRAMIDがどれだけ意識されていたかは興味深い部分
PRAの一般公開はFCAS APが開始された21年だが日英は2017年から将来戦闘機協力スタディを
していたし、レーダーの共同研究もあったので事前に開示されていた可能性も
それを使う次世代戦闘機構想(テンペスト)を発表、その年の10月に日本では
31日という短期間の公告で戦闘機等のオープンアーキテクチャ化検討役務を契約、
19年からオープンアーキテクチャを適用するミッションシステムインテグレーション研究試作
という感じだが、日本側の研究でPYRAMIDがどれだけ意識されていたかは興味深い部分
PRAの一般公開はFCAS APが開始された21年だが日英は2017年から将来戦闘機協力スタディを
していたし、レーダーの共同研究もあったので事前に開示されていた可能性も
85名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:42:04.77ID:Wephliqk 土台がなかったら
どうやって護衛艦や潜水艦のシステム動かしてんのw
どうやって護衛艦や潜水艦のシステム動かしてんのw
86名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:42:10.74ID:Wephliqk 土台がなかったら
どうやって護衛艦や潜水艦のシステム動かしてんのw
どうやって護衛艦や潜水艦のシステム動かしてんのw
87名無し三等兵
2025/04/15(火) 13:44:49.24ID:U9PxaLwJ 軍事システムなんて極秘だし公開なんてもちろんしないから
普通にクローズドアーキテクチャーだが。
オープンアーキテクチャーは公開することで賛同者、協力者を
募り、みんなでわいわいやって効率的に開発を進め、一緒に
儲けようというコンセプト。
ベンダー向け商売には向いてるだろうが軍事技術とは基本
そりが合わんわな。
GCAPでやってんのはプラグインインターフェイスを「参加国限定」で
公開して独自改造しやすくするだけの話で別にオープンではない。
普通にクローズドアーキテクチャーだが。
オープンアーキテクチャーは公開することで賛同者、協力者を
募り、みんなでわいわいやって効率的に開発を進め、一緒に
儲けようというコンセプト。
ベンダー向け商売には向いてるだろうが軍事技術とは基本
そりが合わんわな。
GCAPでやってんのはプラグインインターフェイスを「参加国限定」で
公開して独自改造しやすくするだけの話で別にオープンではない。
88名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:26:31.02ID:a6JGK6wX やっぱ文系軍オタには理解不能
89名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:30:14.97ID:hO1inM1Q アンチ君は文系軍オタだったのか・・・
90名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:31:42.72ID:U9PxaLwJ GCAPと関係ない話題乙w
91名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:35:19.48ID:U9PxaLwJ オープン(公開)アーキテクチャー(設計、仕様)
そのままだが。何の誤解もしようがないw
軍事 = 守秘 = クローズドだしなw
そのままだが。何の誤解もしようがないw
軍事 = 守秘 = クローズドだしなw
92名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:37:59.15ID:U9PxaLwJ GCAPは3国共同開発とはいえ強度に軍事的な開発体制なので
当然極秘であり、オープンアーキテクチャーはあ・り・え・な・いw
当然極秘であり、オープンアーキテクチャーはあ・り・え・な・いw
93名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:38:53.26ID:a6JGK6wX アーキテクチャがオープンか否かと
機密性とは無関係
インターネット網は軍用で開発されたが、それがオープンになったからと言って機密駄々洩れにはならない
次元の違うことだ
扱う機器が違っても相互に使える仕組みの提供
馬鹿が必死に共通化嫌がってるが、機器が別々でもOKにする役目がオープンアーキテクチャの力
機密性とは無関係
インターネット網は軍用で開発されたが、それがオープンになったからと言って機密駄々洩れにはならない
次元の違うことだ
扱う機器が違っても相互に使える仕組みの提供
馬鹿が必死に共通化嫌がってるが、機器が別々でもOKにする役目がオープンアーキテクチャの力
94名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:43:40.06ID:U9PxaLwJ なんかこの流れ、DXをさぞ万能なデジタル開発ツールと勘違いして
やたら持ち上げてた流れを思い出すな。
やたら持ち上げてた流れを思い出すな。
95名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:48:19.70ID:U9PxaLwJ DXがだめになったら
PYRAMIDをだし、ダメ出しされたら
オープンアーキテクチャーすか。
進歩が無いのおw
PYRAMIDをだし、ダメ出しされたら
オープンアーキテクチャーすか。
進歩が無いのおw
96名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:49:46.29ID:a6JGK6wX 日本にそんな肝心なことやらせたら
フロッピーディスクみたいな状況と同じく
記録装置だけ替えれば済むのにそれすら出来ず、本体丸ごと変えたり
改造しなきゃならなくなる
自由改修も出来ないポンコツになったことであろう
共同開発になって本当に良かった
フロッピーディスクみたいな状況と同じく
記録装置だけ替えれば済むのにそれすら出来ず、本体丸ごと変えたり
改造しなきゃならなくなる
自由改修も出来ないポンコツになったことであろう
共同開発になって本当に良かった
97名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:51:11.38ID:a6JGK6wX 91、92で馬鹿レスしちゃって荒らしに入った文系軍オタw
98名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:52:33.34ID:U9PxaLwJ 顔面キムチレッド乙w
99名無し三等兵
2025/04/15(火) 14:55:58.90ID:6h7rc/21 オープンアーキテクチャにしたってデメリットは少ないだろ
敵性国家に捕獲されたり戦闘機を売った国が敵対した時に好き勝手にいじられるリスクくらいしか無い
アメリカとかはアメリカ製のミサイルしか使うなと言う考えだから自由にいじれると困るけど日本には無いだろうな
敵性国家に捕獲されたり戦闘機を売った国が敵対した時に好き勝手にいじられるリスクくらいしか無い
アメリカとかはアメリカ製のミサイルしか使うなと言う考えだから自由にいじれると困るけど日本には無いだろうな
100名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:01:05.10ID:gRQXnI4F イージスシステムもオープンアーキテクチャだな
ダイアグラムはだれでも見れるし、参加国にIFを開示してそれぞれの国に合わせた構成にする形だな
ダイアグラムはだれでも見れるし、参加国にIFを開示してそれぞれの国に合わせた構成にする形だな
101名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:02:46.07ID:gRQXnI4F オープンアーキテクチャは元々のオープンソースの文化の時代から意味合いがだいぶ変わっているからな
というより色々な意味合いを持つようになったって感じか
というより色々な意味合いを持つようになったって感じか
102名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:13:42.23ID:U9PxaLwJ 元々規格公開は規格競争における囲い込み戦術で
公開することで自陣営により多くの会社を集いやすくし
対立陣営との市場競争に勝利するためのものだった。
そして負けた方の仕様は消え去るw
オープンリールテープ vs カセットテープ
VHS vs ベータ ビデオ規格
UNIX vs LINUX
iOS vs Android
対立例に枚挙がないw
ひとついえるのはそんな立派なもんじゃねえ。
公開することで自陣営により多くの会社を集いやすくし
対立陣営との市場競争に勝利するためのものだった。
そして負けた方の仕様は消え去るw
オープンリールテープ vs カセットテープ
VHS vs ベータ ビデオ規格
UNIX vs LINUX
iOS vs Android
対立例に枚挙がないw
ひとついえるのはそんな立派なもんじゃねえ。
103名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:14:04.29ID:hO1inM1Q どうせ我らが空自はガラパ武器オンパレードなのに
用兵側に、戦術的にもメリットないな
ストームシャドーあたり導入するかね?
サウジ印加オージーへ機体とエンジン販売くらいか
用兵側に、戦術的にもメリットないな
ストームシャドーあたり導入するかね?
サウジ印加オージーへ機体とエンジン販売くらいか
104名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:16:19.46ID:U9PxaLwJ そういや規格戦争で大体において日本は負けてたなw
105名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:19:36.48ID:U9PxaLwJ 防衛装備移転三原則が撤廃されない限りは武器外販は厳しいっしょ。
106名無し三等兵
2025/04/15(火) 15:24:34.57ID:hO1inM1Q スマホやPCと戦闘機&ミサイルは違う
それだけw
まぁAI無人機は今からだから分からんが
ブリテンがAI無人機の規格化力を入れてようには見えんが
それだけw
まぁAI無人機は今からだから分からんが
ブリテンがAI無人機の規格化力を入れてようには見えんが
107_
2025/04/15(火) 15:55:40.61ID:q9M/3rMM >>104
まーた、病気のテンペストくんの、目につくものみな日本ディスリが始まった
日本発の世界標準、1つの産業にいくつもいくつもあるから
全規格をすべて日本発というわけではないけどな
フェライト、トランジスタ、クォーツ時計、UHV(超々高電圧)、VHSビデオ、CD、DVD、mpeg、光ファイバー、
QRコード、産業用ロボット、炭素繊維、高張力鋼、空調に使う冷媒、リチウムイオン電池、CMOSセンサー
思いつくだけでもなんぼでも出てくるで
だって、最初に商品化してマーケット取った工業製品やサービスが
その後の標準を作っていくことになるからや
まーた、病気のテンペストくんの、目につくものみな日本ディスリが始まった
日本発の世界標準、1つの産業にいくつもいくつもあるから
全規格をすべて日本発というわけではないけどな
フェライト、トランジスタ、クォーツ時計、UHV(超々高電圧)、VHSビデオ、CD、DVD、mpeg、光ファイバー、
QRコード、産業用ロボット、炭素繊維、高張力鋼、空調に使う冷媒、リチウムイオン電池、CMOSセンサー
思いつくだけでもなんぼでも出てくるで
だって、最初に商品化してマーケット取った工業製品やサービスが
その後の標準を作っていくことになるからや
108名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:07:48.33ID:pLQkG0Hh 適当なこと言ってすみません
国産厨を代表してお詫び申し上げます
国産厨を代表してお詫び申し上げます
109名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:27:00.91ID:a6JGK6wX110名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:28:06.10ID:U9PxaLwJ ハイビジョン放送
TORON OS (PC向け)
こういうより規模のでかいやつな。
組み込み用のTORONは生存したが、組み込みOSの
標準を取れなかった米国が権利を買い取った。
日本はこういう競争に対する「国家的バックアップ」
がなく、孤立してさようならってのがままある。
別にディスってない。へたくそなだけだw
TORON OS (PC向け)
こういうより規模のでかいやつな。
組み込み用のTORONは生存したが、組み込みOSの
標準を取れなかった米国が権利を買い取った。
日本はこういう競争に対する「国家的バックアップ」
がなく、孤立してさようならってのがままある。
別にディスってない。へたくそなだけだw
111名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:30:51.63ID:U9PxaLwJ ぼくの考えた最強のおーぷんあーきてくちゃーで
世界を席巻するんですね。飽きたわw
世界を席巻するんですね。飽きたわw
112名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:47:33.64ID:gRQXnI4F 印刷業界のオープンアーキテクチャの説明が近いな
→異なる機器やシステム間で互換性を持たせ、共通の基準やプロトコルを用いて統合できる設計方式
→異なる機器やシステム間で互換性を持たせ、共通の基準やプロトコルを用いて統合できる設計方式
113名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:53:49.27ID:KWxio3wh >>112
>印刷業界のオープンアーキテクチャ
オープンエンドアーキテクチャ・・なんかの表現すべきかなぁ
全体の詳細仕様が決まらず、後からイロイロ追加可能な装置の体系。追加のために守る規則(アーキテクチャ)だけはしっかりしている
>印刷業界のオープンアーキテクチャ
オープンエンドアーキテクチャ・・なんかの表現すべきかなぁ
全体の詳細仕様が決まらず、後からイロイロ追加可能な装置の体系。追加のために守る規則(アーキテクチャ)だけはしっかりしている
114名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:54:43.08ID:hO1inM1Q オープンだろうがどんな「アーキテクチャ」でも
戦闘機の運用でメリットあればなんでもいい
空自のメリットが明示できないなら
どんな方式なんかは意味がない
戦闘機の運用でメリットあればなんでもいい
空自のメリットが明示できないなら
どんな方式なんかは意味がない
次期戦闘機設計チーム発足時にBAEやレオナルドなんて参加してない
その時点で基本電子システムが英伊の開発じゃないことなんてわかってたこと
構想・基本設計なんてアナログ機械部分しか設計してないとかあり得ないのだから
BAEやRRが出来るのは後付け可能、交換可能な部分に限定されてたのは最初からわかっていた
次期戦闘機開発チーム発足時から三菱電機やNEC、富士通、東芝も参加していた
次期戦闘機を共通機体ということは、メインの電子機器も日本設計で行われるということ
BAEやレオナルドが担当するなら設計スタート時点から参加してないとやりようがない
その時点で基本電子システムが英伊の開発じゃないことなんてわかってたこと
構想・基本設計なんてアナログ機械部分しか設計してないとかあり得ないのだから
BAEやRRが出来るのは後付け可能、交換可能な部分に限定されてたのは最初からわかっていた
次期戦闘機開発チーム発足時から三菱電機やNEC、富士通、東芝も参加していた
次期戦闘機を共通機体ということは、メインの電子機器も日本設計で行われるということ
BAEやレオナルドが担当するなら設計スタート時点から参加してないとやりようがない
116名無し三等兵
2025/04/15(火) 16:56:56.85ID:U9PxaLwJ まあ日本が主導だから仕方ない。
117名無し三等兵
2025/04/15(火) 18:02:01.13ID:7cK5LaqZ アビオニクスは機体の基本設計と同時に進めるものだ
今は詳細設計も終盤で、基本設計を変更すれば2年以上は遅れる
次期戦闘機はおおむね順調のレニューが出ているので今の段階での変更はない
英伊の要求仕様を日本の基本設計、詳細設計で満たす事が確認されたという事だ
この段階にないと英国で行う”試験の準備”はできないし、試作機製造にも入れない
このスレの大部分の人の予想通りの結果になった
アビオニクスが日本と他国で同一ではないと主張するなら根拠を示せばいい
今は詳細設計も終盤で、基本設計を変更すれば2年以上は遅れる
次期戦闘機はおおむね順調のレニューが出ているので今の段階での変更はない
英伊の要求仕様を日本の基本設計、詳細設計で満たす事が確認されたという事だ
この段階にないと英国で行う”試験の準備”はできないし、試作機製造にも入れない
このスレの大部分の人の予想通りの結果になった
アビオニクスが日本と他国で同一ではないと主張するなら根拠を示せばいい
118_
2025/04/15(火) 18:19:19.79ID:q9M/3rMM おれは科学の子なので、自分の意見とちがう意見でも
その見方が有り得るのではないかと検証して考えるんだけどさ
2018年のテンペスト構想では、モックアップより大型化するとは言われていたにせよ
基本的には、欧州や英連邦に数を売るためにも、売りやすい中型機を構想してたよな
その後、ロシアのウクライナ侵攻で、強力な大型の制空戦闘機が必要という意識も
芽生えたのかもしれないが、それは2022年2月以降の話になるよな
ロールスロイスやBAEが、個々の技術はともかく
次期戦闘機として準備を進めていたのだとするなら、中型機を想定のはずで
現にエンジンもXG240は、公式発表はないけれど、13トン級という予測試算がされていた
今のところ、GCAPでは航続距離や武器搭載量が重視されていると言われていて、
これは、日本が2017年くらいだったかの防衛シンポジウムで言われてた
防空シミュレーションの結果のコンセプトそのまま
日本の各企業は、ウェポン搭載量を重視した大型戦闘機を想定して
エンジンやら準備進めていたわけで、やっぱ構想も、ベースになってんのは日本じゃないのかね
英国やイタリアの知識や経験が、まったく採用される余地がないとも思わないけれど、
それは、優位性を持つ特定範囲の話になるよなあ
その見方が有り得るのではないかと検証して考えるんだけどさ
2018年のテンペスト構想では、モックアップより大型化するとは言われていたにせよ
基本的には、欧州や英連邦に数を売るためにも、売りやすい中型機を構想してたよな
その後、ロシアのウクライナ侵攻で、強力な大型の制空戦闘機が必要という意識も
芽生えたのかもしれないが、それは2022年2月以降の話になるよな
ロールスロイスやBAEが、個々の技術はともかく
次期戦闘機として準備を進めていたのだとするなら、中型機を想定のはずで
現にエンジンもXG240は、公式発表はないけれど、13トン級という予測試算がされていた
今のところ、GCAPでは航続距離や武器搭載量が重視されていると言われていて、
これは、日本が2017年くらいだったかの防衛シンポジウムで言われてた
防空シミュレーションの結果のコンセプトそのまま
日本の各企業は、ウェポン搭載量を重視した大型戦闘機を想定して
エンジンやら準備進めていたわけで、やっぱ構想も、ベースになってんのは日本じゃないのかね
英国やイタリアの知識や経験が、まったく採用される余地がないとも思わないけれど、
それは、優位性を持つ特定範囲の話になるよなあ
アビオニクスをどこまでの範囲と考えるかだよ
おそらく仕様の違いというのは装備品の差異程度の話をしてると思われる
世界中で広く採用されたF-4EやF-16が全て同一装備ではない程度の話をしている
F-35のようなガチガチの一元管理ではないという意味だろう
改修の自由をうたってるから、運用してる間に装備品が結構違うものになってる可能性だってある
F-35のような一元管理だ、BAEにマル投げとか変な事を言い出す奴がいけない
次期戦闘機開発チームにBAEやレオナルドがスタート時点から参加してない時点で出来ることは限られるのは当たり前
おそらく仕様の違いというのは装備品の差異程度の話をしてると思われる
世界中で広く採用されたF-4EやF-16が全て同一装備ではない程度の話をしている
F-35のようなガチガチの一元管理ではないという意味だろう
改修の自由をうたってるから、運用してる間に装備品が結構違うものになってる可能性だってある
F-35のような一元管理だ、BAEにマル投げとか変な事を言い出す奴がいけない
次期戦闘機開発チームにBAEやレオナルドがスタート時点から参加してない時点で出来ることは限られるのは当たり前
120名無し三等兵
2025/04/15(火) 19:34:51.90ID:7cK5LaqZ >>119
それは装備が違うだけだ、それを根拠にF-16のアビオニクスは各国で違うと言っているようなものだ
改修が必要ならすればいいがそれは完成後の話だ
どんな小さなプロジェクトで管理したことがあれば開発中の仕様の追加は絶対に避ける
日本は35年配備を遅らせるようなことは許可しない
それは英国も理解している
君は開発中にどんな仕様変更があると考えているんだ
それは装備が違うだけだ、それを根拠にF-16のアビオニクスは各国で違うと言っているようなものだ
改修が必要ならすればいいがそれは完成後の話だ
どんな小さなプロジェクトで管理したことがあれば開発中の仕様の追加は絶対に避ける
日本は35年配備を遅らせるようなことは許可しない
それは英国も理解している
君は開発中にどんな仕様変更があると考えているんだ
121名無し三等兵
2025/04/15(火) 20:07:57.88ID:oq8dnnNV122名無し三等兵
2025/04/15(火) 20:12:06.31ID:hO1inM1Q そんなのものあろうがなかろうが戦闘機は組める
海外に売るためのパーツに過ぎない
しかも日本にとってメリットある訳じゃない
海外に売るためのパーツに過ぎない
しかも日本にとってメリットある訳じゃない
123名無し三等兵
2025/04/15(火) 20:17:31.73ID:oq8dnnNV 馬鹿が湧いてるw
124名無し三等兵
2025/04/15(火) 20:21:08.44ID:AyCIqBjd メリットは?
125名無し三等兵
2025/04/15(火) 20:48:40.03ID:7cK5LaqZ >>121
君の考えるオープンアーキテクチャは仕様を公開するのか?
君の考えるオープンアーキテクチャは仕様を公開するのか?
126名無し三等兵
2025/04/15(火) 23:28:42.04ID:hTMoN+hM127名無し三等兵
2025/04/15(火) 23:29:51.36ID:hTMoN+hM というか
ずーっとパターン3で妄想オナニーをしてたんだな
ずーっとパターン3で妄想オナニーをしてたんだな
128名無し三等兵
2025/04/15(火) 23:32:06.91ID:AyCIqBjd もう言葉尻と取るくらいしかできない
という事か
という事か
129名無し三等兵
2025/04/15(火) 23:40:05.23ID:hTMoN+hM やっぱり反応はえーな
アプリの通知があると慌ててレスしてるんだろ
言葉尻を捉えてるなんて甘い話じゃねえぞ
推測を重ねて妄想を作り上げるお前の書き込み全てが無意味
出来た妄想を公式発表と同一視するのが達が悪い
統合失調症だから仕方がなんだろうけど
推測と事実の区別がつかない
こうかもしれないと思った途端脳内で事実になる
アプリの通知があると慌ててレスしてるんだろ
言葉尻を捉えてるなんて甘い話じゃねえぞ
推測を重ねて妄想を作り上げるお前の書き込み全てが無意味
出来た妄想を公式発表と同一視するのが達が悪い
統合失調症だから仕方がなんだろうけど
推測と事実の区別がつかない
こうかもしれないと思った途端脳内で事実になる
130! 警備員[Lv.40][苗]
2025/04/15(火) 23:43:57.81ID:2mZs5dLv アプリの通知
てなん?
てなん?
131名無し三等兵
2025/04/15(火) 23:54:34.48ID:AyCIqBjd 言葉尻、他人を下げ
つまりGCAPと関係ない
話題を延々と続けたい訳だな
つまりGCAPと関係ない
話題を延々と続けたい訳だな
なんかイタリア国防省がイギリスに文句言ってるみたいだな
イギリスは技術を共有しないと
イギリスは技術的な準備ができてないだけだろ
他国の金で技術開発しようと目論んでたから
イギリスは技術を共有しないと
イギリスは技術的な準備ができてないだけだろ
他国の金で技術開発しようと目論んでたから
模型やCGを見せても進捗や完成度を見せないからだろ
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと完成度を見せないといけない
イギリスは完成度公開を前提にされると交渉が著しく不利になるから見せようとしない
そのくせ共同開発だけはもちかけて開発費負担だけ求めてくる
日本は開発の進捗具合がイタリアにも明かにされてるので好感が持たれている
それに対してイギリスは金策話しばかりで何も具体的な進捗を見せようとしない
おそらくアンチのBAEがアビオニクス担当なんて夢の又夢
イタリア国防相が批判するくらいだから相当だぞ
財政的・技術的貢献に応じた作業分担だと完成度を見せないといけない
イギリスは完成度公開を前提にされると交渉が著しく不利になるから見せようとしない
そのくせ共同開発だけはもちかけて開発費負担だけ求めてくる
日本は開発の進捗具合がイタリアにも明かにされてるので好感が持たれている
それに対してイギリスは金策話しばかりで何も具体的な進捗を見せようとしない
おそらくアンチのBAEがアビオニクス担当なんて夢の又夢
イタリア国防相が批判するくらいだから相当だぞ
134名無し三等兵
2025/04/16(水) 06:16:12.85ID:RDAti43k それってtまりBAE主導になってるってことだわなw
ps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/italy-says-britain-is-not-sharing-technology-fighter-project-2025-04-15/
GCAP・GIGOは財政的・技術的貢献に応じた作業分担だから
どれだけ技術的貢献になるかを示せないと作業分担は獲得できない
イギリスが何も示さないなら貢献無しとみなされる
この段階でそんな批判されてるようでは何も示せてないのだろう
イギリス技術なんつ何も無かった(笑)
どれだけ技術的貢献になるかを示せないと作業分担は獲得できない
イギリスが何も示さないなら貢献無しとみなされる
この段階でそんな批判されてるようでは何も示せてないのだろう
イギリス技術なんつ何も無かった(笑)
137名無し三等兵
2025/04/16(水) 06:27:30.30ID:RDAti43k だったら文句言う必要も無かろうにw
139名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:04:38.47ID:WcMQ+w7e 去年もレオナルドかどっかのCEOが似たような話をしてたが、具体的にどういう技術なんだろう
140名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:11:23.77ID:dxvDi2sc イタリアに見せる技術は制限するのは当然だろう
あいつら半島ムーブかますからそれで勝手に商売しだす
日本も変に情報を渡してないよな?英国見習っておけ
あいつら半島ムーブかますからそれで勝手に商売しだす
日本も変に情報を渡してないよな?英国見習っておけ
142名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:14:21.15ID:WcMQ+w7e まったくの妄想だけど、日本がF-3用に開発してた技術を試作機に使うとともに保険(プランB)としておく
で、3か国共同で開発した技術を2040年ごろまでに実装していくんじゃないかと
で、3か国共同で開発した技術を2040年ごろまでに実装していくんじゃないかと
143名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:21:39.17ID:dxvDi2sc イタリアはセンサー周りの情報は欲しいだろう
伊レオナルドはSeasprayとかそれで食っている部分はあるし
解析部分は英国の実戦経験をもとにした作りになっているだろうし英国は機械学習とかAIまわりの研究も盛んだからな
伊レオナルドはSeasprayとかそれで食っている部分はあるし
解析部分は英国の実戦経験をもとにした作りになっているだろうし英国は機械学習とかAIまわりの研究も盛んだからな
144名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:32:28.60ID:8R6nB57H それはね
何も無いからだよ
何も無いからだよ
145名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:41:53.93ID:gwEbBbQD >>140
共同開発で技術を見せないとかアホの極地だろw
そもそも各国が開発を進めてGIGOが出来てから、コンポーネントを組み合わせるって話だったのに
ここに来て技術見せないならイギリスは何もやって無いって話になる
共同開発で技術を見せないとかアホの極地だろw
そもそも各国が開発を進めてGIGOが出来てから、コンポーネントを組み合わせるって話だったのに
ここに来て技術見せないならイギリスは何もやって無いって話になる
147名無し三等兵
2025/04/16(水) 07:51:00.28ID:WcMQ+w7e 「GCAPは2035年頃に就役するがその後も2040年頃まで能力がスパイラルに向上する」って言われてるけど
これを言ってるのが英国側の関係者だけなんだよな
つまり英国は色々なものを2040年までに完成させますと言ってはいるけど、その技術的根拠や開発の進捗について
共有してないということなんではないか
これを言ってるのが英国側の関係者だけなんだよな
つまり英国は色々なものを2040年までに完成させますと言ってはいるけど、その技術的根拠や開発の進捗について
共有してないということなんではないか
148_
2025/04/16(水) 08:04:06.73ID:cAncpAd7150名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:12:31.43ID:TCkNJEjq >>135
去年もこんな話がイタリア側から出てきてたけど今も相変わらずの状態なのか
この感じだとイギリス側の技術実証がかなり遅れてるか、そもそもGCAPで主導権を握れるほどの技術が無くて回答を先延ばしにしてるかだな
まぁ最悪の場合は日本とイタリアでどうにでもできる内容だし、どうしても巻き込む相手が必要ならアビオ関連だけFCASも巻き込んで開発するか(といっても部分的な共通規格になるだろうけど)で事足りそう
どちらにせよMBDAを噛ませることになるんだからイギリスはいてもいなくても特に問題無い金づるというか……
去年もこんな話がイタリア側から出てきてたけど今も相変わらずの状態なのか
この感じだとイギリス側の技術実証がかなり遅れてるか、そもそもGCAPで主導権を握れるほどの技術が無くて回答を先延ばしにしてるかだな
まぁ最悪の場合は日本とイタリアでどうにでもできる内容だし、どうしても巻き込む相手が必要ならアビオ関連だけFCASも巻き込んで開発するか(といっても部分的な共通規格になるだろうけど)で事足りそう
どちらにせよMBDAを噛ませることになるんだからイギリスはいてもいなくても特に問題無い金づるというか……
151! 警備員[Lv.41][苗]
2025/04/16(水) 08:16:25.26ID:sVKn6gGt 今GCAP交渉で必要とされるもの
「YESか、NOか!」
「YESか、NOか!」
152名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:21:18.15ID:9W2PaiSK153名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:22:13.71ID:9W2PaiSK >>136
??
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
??
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
154名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:27:02.87ID:RDAti43k まぁJVの中の人でない連中が何文句言ったって的外れ
その中のエンジニアが日本には素材しかないっつってんだし
英伊に任せればいいこと
その中のエンジニアが日本には素材しかないっつってんだし
英伊に任せればいいこと
155名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:30:40.58ID:5YSbU9/7 そもそも
英は2027年までGCAPと関係ないFCAS実証機開発製造
GCAPは2029年に日本の防衛省に納品される
時間的にに三菱の一択しかない
英は2027年までGCAPと関係ないFCAS実証機開発製造
GCAPは2029年に日本の防衛省に納品される
時間的にに三菱の一択しかない
157名無し三等兵
2025/04/16(水) 08:54:30.01ID:1JrUuqIj 共同開発のフェーズに入ったから防衛省や日本政府も
いまのところ沈黙してるし、今後のプレスリリースは
GIGOが発進元になるんだろうと思うがニュース無し。
ドタバタして忙しいのかねえ。
各国間の情報をせーので出し合ってすり合わせ作業とかさ。
企業広報や日経は「無視して」鼻でもほじりながら待つかw
いまのところ沈黙してるし、今後のプレスリリースは
GIGOが発進元になるんだろうと思うがニュース無し。
ドタバタして忙しいのかねえ。
各国間の情報をせーので出し合ってすり合わせ作業とかさ。
企業広報や日経は「無視して」鼻でもほじりながら待つかw
158名無し三等兵
2025/04/16(水) 09:00:13.23ID:9W2PaiSK 念仏はすげーな
アプリの通知があった途端書き込み始める
24時間体制で監視中(笑)
アプリの通知があった途端書き込み始める
24時間体制で監視中(笑)
159名無し三等兵
2025/04/16(水) 09:00:59.20ID:9W2PaiSK 夜中とか適当にみんなで書き込めば
念仏が寝不足になって更に壊れていくかもな(笑)
念仏が寝不足になって更に壊れていくかもな(笑)
161名無し三等兵
2025/04/16(水) 09:30:43.76ID:Q6LwxlaL 念仏「イギリスは何もしていない!」
イタリア国防省「イギリスは何も見せない」
イタリア国防省「イギリスは何も見せない」
163名無し三等兵
2025/04/16(水) 09:35:16.62ID:OiNFC+L/164名無し三等兵
2025/04/16(水) 10:08:44.83ID:d8dFHPFD >>145
既定路線は日本の継続開発中の機体の採用だよ
出ないと35年配備には間に合わない
詳細設計の内容は配線と製造方法の確立なのでサブシステム(コンポーネント)は完成している
英伊が開発していたかも知れないコンポーネントが偶然適合するわけがない
共同作業前の調整は英伊の要求仕様を日本が継続開発中の次期戦闘機が満たせるかどうかの確認だ
もし満たせない場合、英伊が許容できなければ基本設計以前からやり直しとなり、日本は単独開発に戻る
現状はおおむね順調なのだから手戻りはなかったという事
だから、英国での日英伊の共同設計は”試験の準備”以降(おそらく疲労強度試験)で、
並行して日本では詳細設計と試作機製造になる
既定路線は日本の継続開発中の機体の採用だよ
出ないと35年配備には間に合わない
詳細設計の内容は配線と製造方法の確立なのでサブシステム(コンポーネント)は完成している
英伊が開発していたかも知れないコンポーネントが偶然適合するわけがない
共同作業前の調整は英伊の要求仕様を日本が継続開発中の次期戦闘機が満たせるかどうかの確認だ
もし満たせない場合、英伊が許容できなければ基本設計以前からやり直しとなり、日本は単独開発に戻る
現状はおおむね順調なのだから手戻りはなかったという事
だから、英国での日英伊の共同設計は”試験の準備”以降(おそらく疲労強度試験)で、
並行して日本では詳細設計と試作機製造になる
165名無し三等兵
2025/04/16(水) 10:12:10.56ID:RgqSaQ0U 日:機体&エンジン(日) その他(できるだけ日+英伊)
伊:機体&エンジン(日) その他(優れているものだけ伊+日英)
英:機体(日)&エンジン(可能なら英だめなら日) その他(できるだけ英+日伊)+希望国向け改修&生産販売窓口
ライセンス生産でも相当儲かるのは英国企業
日本も十分だし輸出関連に引っかからない
伊:機体&エンジン(日) その他(優れているものだけ伊+日英)
英:機体(日)&エンジン(可能なら英だめなら日) その他(できるだけ英+日伊)+希望国向け改修&生産販売窓口
ライセンス生産でも相当儲かるのは英国企業
日本も十分だし輸出関連に引っかからない
166名無し三等兵
2025/04/16(水) 10:59:11.58ID:a0ycTaYm168名無し三等兵
2025/04/16(水) 11:09:12.09ID:ZV5OT7iz イタリアのスキンヘッドの旦那さんが文句たれてるのは
兵装、特に無人機絡みの部分だろうね。
イギリスは単独でドイツやカナダ、オーストラリアに接触
して独り占め狙ってる感じなんで、「俺らにも一枚噛ませろ!!」
と、伊のレオナルドの代弁してるんじゃないかな。
兵装、特に無人機絡みの部分だろうね。
イギリスは単独でドイツやカナダ、オーストラリアに接触
して独り占め狙ってる感じなんで、「俺らにも一枚噛ませろ!!」
と、伊のレオナルドの代弁してるんじゃないかな。
169名無し三等兵
2025/04/16(水) 11:42:34.89ID:ZV5OT7iz >>168
今回の件とコアプラットフォームの話を結びつけてる人多いけど
ちょっとピントがずれてるような気がする。間違ってるかな?
詳細設計の段階まできてるコアプラットフォームで今頃
情報開示がどうのこうのなんて話出る訳ないし、そういった
話が出てないから詳細設計の段階まで進んでるわけなんだし。
今回の件とコアプラットフォームの話を結びつけてる人多いけど
ちょっとピントがずれてるような気がする。間違ってるかな?
詳細設計の段階まできてるコアプラットフォームで今頃
情報開示がどうのこうのなんて話出る訳ないし、そういった
話が出てないから詳細設計の段階まで進んでるわけなんだし。
170名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:05:23.33ID:9W2PaiSK >>166
わかったわかった
ごめんごめん妄想をだったわ(笑)
夜中でも誰かが書き込むと数分後に日本主導日本主導ってお前が念仏を唱えるからさ(笑)
きっとリアルに常時監視してるんだね
病気だからこそできる技
わかったわかった
ごめんごめん妄想をだったわ(笑)
夜中でも誰かが書き込むと数分後に日本主導日本主導ってお前が念仏を唱えるからさ(笑)
きっとリアルに常時監視してるんだね
病気だからこそできる技
だから最初からイギリスは主導なんてしてないのはわかっている
問題は予想以上にイギリスは何も用意できてない
イギリスの対外交渉は金策の為とバレてきた
問題は予想以上にイギリスは何も用意できてない
イギリスの対外交渉は金策の為とバレてきた
172名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:14:00.61ID:pxLlQeKX まあそれだけ英の役割や技術情報が重要ってことだ
英主導のテンペストがベースだからしょうがない
記事内でもクロセット氏は日本を選んだのと同様にサウジ参加も欧州外への
防衛協力拡大の鍵になるという持論を展開し、日本がパートナーとして選ばれて
テンペストに参加したものがGCAPであるという事実を暗に認めてしまっている
>"The choice of Japan was key in this respect, so would be Saudi Arabia,
英主導のテンペストがベースだからしょうがない
記事内でもクロセット氏は日本を選んだのと同様にサウジ参加も欧州外への
防衛協力拡大の鍵になるという持論を展開し、日本がパートナーとして選ばれて
テンペストに参加したものがGCAPであるという事実を暗に認めてしまっている
>"The choice of Japan was key in this respect, so would be Saudi Arabia,
173名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:15:57.38ID:JBiDN584 主導できてないからもらせないんだろう。
主になるエンジンの開発すらできる設備ないんだし
主になるエンジンの開発すらできる設備ないんだし
174名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:15:57.72ID:OiNFC+L/175名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:16:10.98ID:9W2PaiSK177名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:25:51.92ID:5YSbU9/7 BAEは2027年まで
GCAPの設計と直接関係ないFCAS実証機を開発製作してるのは明らか
一方GCAP戦闘機の試作機は
2029年度に初飛行して防衛省に納入されるのは明らか
GCAP三菱であるの明らか
GCAPの設計と直接関係ないFCAS実証機を開発製作してるのは明らか
一方GCAP戦闘機の試作機は
2029年度に初飛行して防衛省に納入されるのは明らか
GCAP三菱であるの明らか
イギリスは技術開発の金策ばかりだから批判される
日英エンジン共同実証すら実行できない
イタリアに対してもそんな感じなんだろ
まだGCAP合意がされる前からあった約束はイタリアとの方が多かったはず
それが正式にキャンセルされないまま反故にされ、又別の話や別の国を引き込もうとして話が進まない
そういうとこが批判されてる
日英エンジン共同実証すら実行できない
イタリアに対してもそんな感じなんだろ
まだGCAP合意がされる前からあった約束はイタリアとの方が多かったはず
それが正式にキャンセルされないまま反故にされ、又別の話や別の国を引き込もうとして話が進まない
そういうとこが批判されてる
179名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:55:07.33ID:CsXjFboe >>172
イタリアからすると日本はオープンにしていても周回遅れの技術だからイギリスのがいいんでしょ
イタリアからすると日本はオープンにしていても周回遅れの技術だからイギリスのがいいんでしょ
180名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:57:19.56ID:1WXTSNXh 英主導ゆえの傲慢さが少し出てしまっているのだろうがF-35における米よりははるかにましだからヨシ
181名無し三等兵
2025/04/16(水) 12:59:36.58ID:5YSbU9/7 2027年実証機の
イギリスが2周回遅れなw
イギリスが2周回遅れなw
日英エンジン共同実証なんてRRが色々マスコミにアピールしても
結局は事業としてスタートできてない
パートナー国としては1番困ることをイギリスはやってる
やらないなら正式に中止の協議をすればよいのにやらない
パートナー国だって準備や予算は必要だからイギリスの態度は非常に迷惑
それでいて大した技術や製品は提示もできてない
そりゃ批判される
結局は事業としてスタートできてない
パートナー国としては1番困ることをイギリスはやってる
やらないなら正式に中止の協議をすればよいのにやらない
パートナー国だって準備や予算は必要だからイギリスの態度は非常に迷惑
それでいて大した技術や製品は提示もできてない
そりゃ批判される
金策前提の最新技術なんて意味ないんだよ
間に合わないのだから
こんなに凄いとアピールしても、開発費集めからが前提では意味がない
イタリアが何も見せないと批判するとこはそこ
今使える話なのかをハッキリしろということ
試作機が4年後には飛ぶ前提の話に、これから金策する前提の夢の技術は意味がない
間に合わないのだから
こんなに凄いとアピールしても、開発費集めからが前提では意味がない
イタリアが何も見せないと批判するとこはそこ
今使える話なのかをハッキリしろということ
試作機が4年後には飛ぶ前提の話に、これから金策する前提の夢の技術は意味がない
184名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:11:00.51ID:CsXjFboe185名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:25:03.14ID:VndI1I8C 骨組み見せただけで第六世代ウェポンベイは草
テンペストキチガイて合気道の弟子に似てるよな
師匠の意に沿うように徹底的に忖度した動きしか出来ないとこは
テンペストキチガイて合気道の弟子に似てるよな
師匠の意に沿うように徹底的に忖度した動きしか出来ないとこは
186名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:30:58.38ID:Uypvjl5G これから開発しますと言う技術は今現在保有していませんと言う宣言だから
そして技術開発が成功すると確定している訳でも無い
そして技術開発が成功すると確定している訳でも無い
187名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:32:04.55ID:d8dFHPFD >>184
日本は技術が高いので実証機にウェポンベイを持位相する必要が無いよw
ウェポンベイは要素研究で実証している
亜音速機だがP-1ですでに実用化している
で、その実証機いつから試験してるの、リンク貼ってみw
日本は技術が高いので実証機にウェポンベイを持位相する必要が無いよw
ウェポンベイは要素研究で実証している
亜音速機だがP-1ですでに実用化している
で、その実証機いつから試験してるの、リンク貼ってみw
188名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:42:50.55ID:5YSbU9/7 そもそもブリテンのベイは
フタ活用しないポッチャン型の図
どう考えても空対空戦闘用とは思えん
なんでFCAS実証機に付けようと考えたw
フタ活用しないポッチャン型の図
どう考えても空対空戦闘用とは思えん
なんでFCAS実証機に付けようと考えたw
189名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:49:35.79ID:OiNFC+L/ >179
出せない技術なんて妄想と変わらん
それともイギリスがGCAPから抜けて単独で第6世代戦闘機を開発するでもするのか?
何にせよテンペスト計画なんて結局ハリボテだったって事が
イタリア国防省にバラされたって事実は変わらんが
出せない技術なんて妄想と変わらん
それともイギリスがGCAPから抜けて単独で第6世代戦闘機を開発するでもするのか?
何にせよテンペスト計画なんて結局ハリボテだったって事が
イタリア国防省にバラされたって事実は変わらんが
190名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:50:10.41ID:d8dFHPFD191名無し三等兵
2025/04/16(水) 13:55:53.55ID:d8dFHPFD 各国の技術を統合可能なのは概念設計段階だ
現状の4月から開始された日英伊の共同作業の試験の準備は概念設計の段階では不可能だ
もちろん、日本で並行して行われる試作機の製造(予算が付いている)も不可能だ
現状の4月から開始された日英伊の共同作業の試験の準備は概念設計の段階では不可能だ
もちろん、日本で並行して行われる試作機の製造(予算が付いている)も不可能だ
192名無し三等兵
2025/04/16(水) 14:02:52.58ID:ZV5OT7iz >>191
なので自分は今回の伊からの発言はプラットフォーム絡みについての
言及ではないと思ったんだけどね。
未だにGCAP=コアプラットフォームって認識の人が多いんだけど、
今回の発言がプラットフォームについての発言だと整合性が保たれない
事に気が付いてない人が多いのがちょっと悲しいな。
なので自分は今回の伊からの発言はプラットフォーム絡みについての
言及ではないと思ったんだけどね。
未だにGCAP=コアプラットフォームって認識の人が多いんだけど、
今回の発言がプラットフォームについての発言だと整合性が保たれない
事に気が付いてない人が多いのがちょっと悲しいな。
193名無し三等兵
2025/04/16(水) 14:23:17.31ID:OiNFC+L/194名無し三等兵
2025/04/16(水) 14:27:03.34ID:ZV5OT7iz 実現の目処を示さないなら批判されて当然
イギリスはユーロファイターでエンジン開発を遅延しまくらせた前科がある
XG-40の開発開始も84年と遅く、それでは90年代初頭に初飛行が間に合わない
そしてテンペストでも勝手に開発スケジュールを反故にした
まあ、イタリアに信用されてないということだよ
イギリスはユーロファイターでエンジン開発を遅延しまくらせた前科がある
XG-40の開発開始も84年と遅く、それでは90年代初頭に初飛行が間に合わない
そしてテンペストでも勝手に開発スケジュールを反故にした
まあ、イタリアに信用されてないということだよ
196名無し三等兵
2025/04/16(水) 14:53:15.94ID:3I/EJwGK テンペスト厨がイギリス師匠のメンツに必死で忖度してて草
197名無し三等兵
2025/04/16(水) 14:56:02.99ID:XeGO6CoW 日本がテンペストに参加したのがGCAP
この事実は何があっても覆らない
この事実は何があっても覆らない
198名無し三等兵
2025/04/16(水) 15:03:05.27ID:HTDbZdAN そんなものは存在しない
そもそもテンペストて情報が開かれたプロジェクトじゃなかったか(笑)
そもそもテンペストて情報が開かれたプロジェクトじゃなかったか(笑)
199名無し三等兵
2025/04/16(水) 15:27:15.20ID:NHkK7Kub 記事の範囲だとずっと機体開発に関する事しか言ってない気がする。
イタリア的には日本に対してはほぼオープンだし、サウジを入れたくない理由も納得だけど、サウジは資源あるから何かあった時の為に仲間に入れたい的な感じか。
イタリア、次期戦闘機プロジェクトで英国が技術を共有していないと批判
【ローマ 4月15日】
グイド・クロセト伊国防相は、英国がイタリアおよび日本と共同で進めている次世代戦闘機開発プロジェクト「GCAP(グローバル・コンバット・エア・プログラム)」において、十分に技術を共有していないと非難し、「利己心の壁を取り払うべきだ」とロンドンに呼びかけました。
ロイターとのインタビューでクロセト氏は、2035年の実用化を目指す最先端戦闘機を共同開発するGCAPの重要性を強調しました。
彼は、「共同で投資を行う以上、技術を共有することは『真剣な関係』に不可欠だ」と述べ、「もはや誰が一級で誰が二級といった考えは通用せず、過去の遺産を守ろうとするべきではない」と語りました。
「利己心という壁を打ち破らなければなりません。イタリアは完全に打ち破りましたし、日本もほぼ完全に打ち破っています。英国はこれに対してかなり消極的に見えます。そして、それは間違いです。なぜなら、利己心は国家にとって最悪の敵だからです。」
なお、英国がどのような技術を共有していないかについての具体的な言及はありませんでした。
これに対し、英国国防省(MoD)はコメントを求められ、「GCAPは共同プログラムの力強さを示す好例だ」と述べ、「我々が共同開発している技術と能力は、科学と工学の最先端にある」と反論しました。
「我々は世界で最も先進的な戦闘機のひとつを空に送り出すことになるでしょう」と声明で述べました。
またクロセト氏は、サウジアラビアのGCAP参加を歓迎する姿勢を見せ、「日本の選定も同様に重要であり、サウジもまた技術発展の必要性があり、3カ国よりも豊富な資源を持っている」と語りました。
イタリア的には日本に対してはほぼオープンだし、サウジを入れたくない理由も納得だけど、サウジは資源あるから何かあった時の為に仲間に入れたい的な感じか。
イタリア、次期戦闘機プロジェクトで英国が技術を共有していないと批判
【ローマ 4月15日】
グイド・クロセト伊国防相は、英国がイタリアおよび日本と共同で進めている次世代戦闘機開発プロジェクト「GCAP(グローバル・コンバット・エア・プログラム)」において、十分に技術を共有していないと非難し、「利己心の壁を取り払うべきだ」とロンドンに呼びかけました。
ロイターとのインタビューでクロセト氏は、2035年の実用化を目指す最先端戦闘機を共同開発するGCAPの重要性を強調しました。
彼は、「共同で投資を行う以上、技術を共有することは『真剣な関係』に不可欠だ」と述べ、「もはや誰が一級で誰が二級といった考えは通用せず、過去の遺産を守ろうとするべきではない」と語りました。
「利己心という壁を打ち破らなければなりません。イタリアは完全に打ち破りましたし、日本もほぼ完全に打ち破っています。英国はこれに対してかなり消極的に見えます。そして、それは間違いです。なぜなら、利己心は国家にとって最悪の敵だからです。」
なお、英国がどのような技術を共有していないかについての具体的な言及はありませんでした。
これに対し、英国国防省(MoD)はコメントを求められ、「GCAPは共同プログラムの力強さを示す好例だ」と述べ、「我々が共同開発している技術と能力は、科学と工学の最先端にある」と反論しました。
「我々は世界で最も先進的な戦闘機のひとつを空に送り出すことになるでしょう」と声明で述べました。
またクロセト氏は、サウジアラビアのGCAP参加を歓迎する姿勢を見せ、「日本の選定も同様に重要であり、サウジもまた技術発展の必要性があり、3カ国よりも豊富な資源を持っている」と語りました。
200名無し三等兵
2025/04/16(水) 15:31:06.66ID:5YSbU9/7 BAE FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製作
防衛省のGCAP試作戦闘機はその時期には設計を終え2029年度納入し飛行する
時期的にFCAS実証機とCGAPは別プロジェクト
GCAP戦闘機試作は三菱一択
防衛省のGCAP試作戦闘機はその時期には設計を終え2029年度納入し飛行する
時期的にFCAS実証機とCGAPは別プロジェクト
GCAP戦闘機試作は三菱一択
共同開発だろうが、単に出資するにしても、それが何時せまで達成可能なのかを明示できなければ批判されて当然
テンペスト構想では英国防省が掲げた実用化時期を反故にして実証機制作を言い出した
イギリスの技術が凄いから秘密にしてるなんて話ではないのは明白
イギリスの技術がダメだからテンペスト構想が潰れてしまっ
イギリスはイタリアにダメだし食らっている
テンペスト構想では英国防省が掲げた実用化時期を反故にして実証機制作を言い出した
イギリスの技術が凄いから秘密にしてるなんて話ではないのは明白
イギリスの技術がダメだからテンペスト構想が潰れてしまっ
イギリスはイタリアにダメだし食らっている
202名無し三等兵
2025/04/16(水) 15:37:36.40ID:d8dFHPFD203名無し三等兵
2025/04/16(水) 15:57:22.91ID:ABNMJbaB >>202
imgur.com/gjWd8CK
普通に英議会報告書に明記されてるだろ
英でテンペストとして知られるタイフーン後継の次世代戦闘機国際共同開発計画に日伊が関心をシグナルし
伊が2019年に参加、2022年にはそこに日本が加わり(they were joined by Japan) GCAP合意
imgur.com/gjWd8CK
普通に英議会報告書に明記されてるだろ
英でテンペストとして知られるタイフーン後継の次世代戦闘機国際共同開発計画に日伊が関心をシグナルし
伊が2019年に参加、2022年にはそこに日本が加わり(they were joined by Japan) GCAP合意
204名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:01:55.22ID:9W2PaiSK205名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:05:57.46ID:d8dFHPFD >>203
偽造ができない公文書で頼むよw
偽造ができない公文書で頼むよw
207名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:11:57.52ID:d8dFHPFD >>204
じゃなんで他人の推測を罵倒を交えて否定するんだw
開発完了はしていないが詳細設計はしている
詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立だよ
この段階まで日本単独で開発している
共同開発は始まって2週間ほどだからな
日本の試作機製造の予算もついている
ここから日本が主導だと推測するのは当然だ
根拠もなく否定する方がおかしい
じゃなんで他人の推測を罵倒を交えて否定するんだw
開発完了はしていないが詳細設計はしている
詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立だよ
この段階まで日本単独で開発している
共同開発は始まって2週間ほどだからな
日本の試作機製造の予算もついている
ここから日本が主導だと推測するのは当然だ
根拠もなく否定する方がおかしい
208名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:15:50.82ID:ABNMJbaB >>205
国産厨の妄想と違って英下院防衛委員会のGCAP報告書というガチの公文書だよ
House of Commons Defence Committee
The Global Combat Air Programme
Third Report of Session 2024-25 HC598
英伊が合意していたテンペスト開発計画に日本が加わり2022年12月に合意されたものがGCAP
国産厨の妄想と違って英下院防衛委員会のGCAP報告書というガチの公文書だよ
House of Commons Defence Committee
The Global Combat Air Programme
Third Report of Session 2024-25 HC598
英伊が合意していたテンペスト開発計画に日本が加わり2022年12月に合意されたものがGCAP
209名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:17:47.17ID:d8dFHPFD >>208
俺が言っているのはリンクを貼れってことだよw
俺が言っているのはリンクを貼れってことだよw
210名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:24:01.96ID:d8dFHPFD >>204
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
212名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:42:02.24ID:5YSbU9/7 英国の文書には書かれてないことを恣意的に解釈してみせても
BAEは2027年のFCAS(テンペスト)開発製作してる
英国の公文書にとかかれていて雇用対策であると書かれてる
実証機であるFCASは2029年に戦闘機として試験飛行するGCAPとは関係ない
GCAPの戦闘機試作は2029年三菱重工一択だよ
BAEは2027年のFCAS(テンペスト)開発製作してる
英国の公文書にとかかれていて雇用対策であると書かれてる
実証機であるFCASは2029年に戦闘機として試験飛行するGCAPとは関係ない
GCAPの戦闘機試作は2029年三菱重工一択だよ
日本がFCASに参加したなんて公式資料はないよ
3カ国共同声明にもないし
GCAPはどこが言い出したかは知らないがFCASとは別もの
しかも、日本の次期戦闘機を共通機体としている
3カ国共同声明にもないし
GCAPはどこが言い出したかは知らないがFCASとは別もの
しかも、日本の次期戦闘機を共通機体としている
214名無し三等兵
2025/04/16(水) 16:47:14.26ID:Apav/57D イタリアは御託はいいから技術を見せろと言ってるだけだろう
内部の身内にも明かさずGCAPで何をやってるかすら説明がないのは不審に思われても仕方がない
内部の身内にも明かさずGCAPで何をやってるかすら説明がないのは不審に思われても仕方がない
216名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:03:10.69ID:d8dFHPFD >>211
https://publications.parliament.uk/pa/cm5901/cmselect/cmdfence/598/report.html
ここならテンペストに参加とは書かれていないよ
テンペストと日本の次期戦闘機(next-generation fighter)を同列に扱ってGCAPとして統合という意味が書かれているよ
https://publications.parliament.uk/pa/cm5901/cmselect/cmdfence/598/report.html
ここならテンペストに参加とは書かれていないよ
テンペストと日本の次期戦闘機(next-generation fighter)を同列に扱ってGCAPとして統合という意味が書かれているよ
217名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:04:18.61ID:d8dFHPFD219名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:11:09.56ID:5YSbU9/7 いろいろ文書を
読み解くと三菱重工のロジスティクス子会社?が生産を主導だしな
読み解くと三菱重工のロジスティクス子会社?が生産を主導だしな
220名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:14:54.40ID:ABNMJbaB >>217
ループしてるのはお前だよ
さっさと成仏しろ
「タイフーンと同様、英国は国際的なパートナーと協力して現在テンペストと呼ばれる新型機を設計・納入することを想定した。
日本とイタリアはともに英国との提携に関心を示し、イタリアはタイフーン、日本は三菱F-2に代わる次世代戦闘機に対する
それぞれの要求とスケジュールがうまく合致した。2019年9月、イタリアは英国とのSOIに署名し、2022年12月には
日本も加わり、3カ国の首脳が合意書に署名してグローバル戦闘航空計画(GCAP)が発足した。」
(英下院防衛委員会 2024-25 GCAP報告書)
ループしてるのはお前だよ
さっさと成仏しろ
「タイフーンと同様、英国は国際的なパートナーと協力して現在テンペストと呼ばれる新型機を設計・納入することを想定した。
日本とイタリアはともに英国との提携に関心を示し、イタリアはタイフーン、日本は三菱F-2に代わる次世代戦闘機に対する
それぞれの要求とスケジュールがうまく合致した。2019年9月、イタリアは英国とのSOIに署名し、2022年12月には
日本も加わり、3カ国の首脳が合意書に署名してグローバル戦闘航空計画(GCAP)が発足した。」
(英下院防衛委員会 2024-25 GCAP報告書)
221名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:20:55.61ID:5YSbU9/7 そもそもFCAS(テンペスト)実証機は2027年まで開発製造している
2029年のGCAP試作戦闘機に間に合わない
BAEでなく三菱重工しか選択肢はない
2029年のGCAP試作戦闘機に間に合わない
BAEでなく三菱重工しか選択肢はない
222名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:22:13.62ID:d8dFHPFD >>220
テンペストに加わったとは書いてない、GCAPが発足したと書いているよ
テンペストに加わったとは書いてない、GCAPが発足したと書いているよ
223名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:23:05.64ID:d8dFHPFD >>220
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
224名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:30:16.36ID:NHkK7Kub イタリアが文句言うぐらい情報開示ないのに来年には製造に移れる状態なんだったら
設計レビューで性能担保出来そうな日伊担当分と英レオナルド(伊レオナルドがある程度知っているとして)までで試作機レベルは作れるって事だよね
設計レビューで性能担保出来そうな日伊担当分と英レオナルド(伊レオナルドがある程度知っているとして)までで試作機レベルは作れるって事だよね
225名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:36:31.67ID:uqGSnvNj >>224
>までで試作機レベル
射出座席と生命維持システムは、英から購入します。
コックピットやJHMCS新型なんか、英がやりたそうですが・・どうなっているのかな? たぶん表示パネルが全て日本製で・・製造図面がまだ描けないはず。まさか中国製の有機ELパネル買う、はできない。
>までで試作機レベル
射出座席と生命維持システムは、英から購入します。
コックピットやJHMCS新型なんか、英がやりたそうですが・・どうなっているのかな? たぶん表示パネルが全て日本製で・・製造図面がまだ描けないはず。まさか中国製の有機ELパネル買う、はできない。
226名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:44:01.84ID:ABNMJbaB >>222-223
英伊が合意していた英の次世代戦闘機計画に日本が加わったものがGCAP
テンペスト取得事業の国際パートナーシップ部分の名前を「GCAP」とすることで
GCAPへの参加でありテンペスト/FCASそのものではないという建付けにしただけで
中身はFCAS計画で示されていた通りに進んでいる
日本側の契約もGIGOに一元化されるまで各国それぞれで実施するものの一部
英伊が合意していた英の次世代戦闘機計画に日本が加わったものがGCAP
テンペスト取得事業の国際パートナーシップ部分の名前を「GCAP」とすることで
GCAPへの参加でありテンペスト/FCASそのものではないという建付けにしただけで
中身はFCAS計画で示されていた通りに進んでいる
日本側の契約もGIGOに一元化されるまで各国それぞれで実施するものの一部
227名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:48:43.07ID:d8dFHPFD229名無し三等兵
2025/04/16(水) 17:53:38.32ID:ABNMJbaB >>227
だからループしているのはお前
英伊が合意していた英の次世代戦闘機開発計画に日本が22年12月に参加
(they were joined by Japan)したものがGCAPだと英の公文書に明記されている
この英の次世代戦闘機計画はテンペストとして知られているもの
だからループしているのはお前
英伊が合意していた英の次世代戦闘機開発計画に日本が22年12月に参加
(they were joined by Japan)したものがGCAPだと英の公文書に明記されている
この英の次世代戦闘機計画はテンペストとして知られているもの
230! 警備員[Lv.41][苗]
2025/04/16(水) 17:55:00.52ID:sVKn6gGt232名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:01:06.53ID:d8dFHPFD >>229
君の主張は何度も聞いた
根拠の公文書を貼れと言ってるんだよw
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
君の主張は何度も聞いた
根拠の公文書を貼れと言ってるんだよw
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
233名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:23:02.53ID:ABNMJbaB >>232
ループで投了だなw
上の公文書、英国下院防衛委員会GCAP報告書に、テンペストとして知られる英の次世代戦闘機開発計画に
イタリアが19年に参加、そこに日本が22年12月に加わりGCAPになったと明記されている
令和7年度はGIGOの下に一元化して機体及びエンジン等の共同設計という名目での予算要求
またMHIとの次期戦闘機契約は(その1)契約で実施した「主として国内開発(案)」から
(その2)以降は英伊との共同開発に切り替わっているので、当初の主に国内開発案が潰れて
テンペストに参加したことを日本の公文書も裏付けているなw
ループで投了だなw
上の公文書、英国下院防衛委員会GCAP報告書に、テンペストとして知られる英の次世代戦闘機開発計画に
イタリアが19年に参加、そこに日本が22年12月に加わりGCAPになったと明記されている
令和7年度はGIGOの下に一元化して機体及びエンジン等の共同設計という名目での予算要求
またMHIとの次期戦闘機契約は(その1)契約で実施した「主として国内開発(案)」から
(その2)以降は英伊との共同開発に切り替わっているので、当初の主に国内開発案が潰れて
テンペストに参加したことを日本の公文書も裏付けているなw
234名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:26:46.83ID:e1FI5N7t 未だに日本の文書だけ見て日本シュドーってか?
もうJV動いてんだよ
決めるのは全部JV
もうJV動いてんだよ
決めるのは全部JV
235名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:28:54.62ID:rpFOBt8N kf21は売れたの?
236名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:30:55.95ID:NHkK7Kub237名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:33:31.96ID:d8dFHPFD >>233
> https://publications.parliament.uk/pa/cm5901/cmselect/cmdfence/598/report.html
> ここならテンペストに参加とは書かれていないよ
> テンペストと日本の次期戦闘機(next-generation fighter)を同列に扱ってGCAPとして統合という意味が書かれているよ
>>222
> テンペストに加わったとは書いてない、GCAPが発足したと書いているよ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
> https://publications.parliament.uk/pa/cm5901/cmselect/cmdfence/598/report.html
> ここならテンペストに参加とは書かれていないよ
> テンペストと日本の次期戦闘機(next-generation fighter)を同列に扱ってGCAPとして統合という意味が書かれているよ
>>222
> テンペストに加わったとは書いてない、GCAPが発足したと書いているよ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
238名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:36:11.48ID:7ZkKfdTy 日本主導は政府の公文書に載ってるんだな
239名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:37:27.03ID:d8dFHPFD240名無し三等兵
2025/04/16(水) 18:55:51.26ID:ABNMJbaB https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
242名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:11:01.35ID:5YSbU9/7 ん?
どこにイギリス主導なんて書いてる?w
そもそも機体設計は三菱重工、エンジンIHIだぞwww
軽く見積もっても日本主導だよ
どこにイギリス主導なんて書いてる?w
そもそも機体設計は三菱重工、エンジンIHIだぞwww
軽く見積もっても日本主導だよ
243名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:11:34.60ID:e1FI5N7t もう決まってるよ
日本が求める航続距離も対艦性能も戦闘機としては二の次の性能
まずはテンペストを戦闘機として仕上げる
そして対艦用途はステルス関係ないから増槽と外付けミサイルで対応
これが王道
日本が求める航続距離も対艦性能も戦闘機としては二の次の性能
まずはテンペストを戦闘機として仕上げる
そして対艦用途はステルス関係ないから増槽と外付けミサイルで対応
これが王道
244名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:15:26.85ID:5YSbU9/7 FCASテンペスト実証機は2027年まで製作
そのころGCAP戦闘機は設計が終了し
2029年に防衛省に試作機を納品・飛行
BAEのFCASは実証する意味ありません
GCAPは三菱重工ですよ
そのころGCAP戦闘機は設計が終了し
2029年に防衛省に試作機を納品・飛行
BAEのFCASは実証する意味ありません
GCAPは三菱重工ですよ
245名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:18:11.46ID:FK+HVViF 先日出た随意契約で4年後納期の機体設計とエンジン設計が出てたからね
日本の税金で
日本の税金で
246名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:27:02.99ID:d8dFHPFD >>240
> 伊と合意していた英の計画に日本が加わったものがGCAP
調印が後だったと書いている、加わったのではなく発足だ”(GCAP) into existence.”
> R7予算要求ではGIGO下に一元化して機体エンジンの共同設計
> また次期戦闘機契約は(その2)から共同開発に切り替わり、(その1)の「主として国内開発(案)」とは別物
また嘘か?
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
> さっさと成仏しろ
他人を死人呼ばわりするのは止めた方がいい、君の品性が疑われるだけだ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
> 伊と合意していた英の計画に日本が加わったものがGCAP
調印が後だったと書いている、加わったのではなく発足だ”(GCAP) into existence.”
> R7予算要求ではGIGO下に一元化して機体エンジンの共同設計
> また次期戦闘機契約は(その2)から共同開発に切り替わり、(その1)の「主として国内開発(案)」とは別物
また嘘か?
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_%E8%AA%BF%E9%81%94%E6%83%85%E5%A0%B1_%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
> さっさと成仏しろ
他人を死人呼ばわりするのは止めた方がいい、君の品性が疑われるだけだ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
247名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:41:29.65ID:5fGis/pN 日本の情報は8月末の概算要求待ち、あとは過去の契約
俺は英伊の新鮮なネタなら歓迎なんだがまだ協業は始まったばかりでなんとも
政治とか商売や雇用関係はお腹いっぱいだな
俺は英伊の新鮮なネタなら歓迎なんだがまだ協業は始まったばかりでなんとも
政治とか商売や雇用関係はお腹いっぱいだな
248名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:44:58.83ID:5fGis/pN パイロンやエジェクターラックですらメーカーあんだから部品を語る方が楽しいと思うんだが
249名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:53:34.08ID:d8dFHPFD251名無し三等兵
2025/04/16(水) 19:58:43.14ID:d8dFHPFD252名無し三等兵
2025/04/16(水) 21:02:49.90ID:d8dFHPFD >>250
次期戦闘機の事なら後継と言ってもほぼ新規開発だと思うよ
翼下とウェポンベイでは条件が違うので戦闘機は重量に厳しいので専用設計になるだろう
ウェポンベイはそのまま発射したら機体を損傷する可能性がある、日本は要素技術で開発してたと思う
次期戦闘機の事なら後継と言ってもほぼ新規開発だと思うよ
翼下とウェポンベイでは条件が違うので戦闘機は重量に厳しいので専用設計になるだろう
ウェポンベイはそのまま発射したら機体を損傷する可能性がある、日本は要素技術で開発してたと思う
253名無し三等兵
2025/04/16(水) 21:18:13.66ID:ABNMJbaB >>246
いくら無限ループしても同じ
英伊は2019年にテンペストとして知られる次世代戦闘機開発計画の合意をし
2022年12月にそこに日本が加わり(they were joined by Japan)GCAP合意が行われたというのが公文書の記述
GCAPはチームテンペストによってすでになされた大きな進展と投資の上に構築されているとBAEがアナウンスしている通り
The programme builds on the substantial progress and investment already made in
the UK by BAE Systems, Leonardo UK, MBDA UK, Rolls-Royce and the UK Ministry
of Defence through the Team Tempest partnership.
いくら無限ループしても同じ
英伊は2019年にテンペストとして知られる次世代戦闘機開発計画の合意をし
2022年12月にそこに日本が加わり(they were joined by Japan)GCAP合意が行われたというのが公文書の記述
GCAPはチームテンペストによってすでになされた大きな進展と投資の上に構築されているとBAEがアナウンスしている通り
The programme builds on the substantial progress and investment already made in
the UK by BAE Systems, Leonardo UK, MBDA UK, Rolls-Royce and the UK Ministry
of Defence through the Team Tempest partnership.
254sage
2025/04/16(水) 21:23:52.02ID:7FLhLD/G ループもなにも
英主導のわけない
GCAP戦闘機の試作機を2029年に防衛装備庁に納入するのに
何いってんだかw
BAE のFCASテンペスト実証機はGCAPと直接関係ない
機体は三菱重工、エンジンはIHIしかない
英主導のわけない
GCAP戦闘機の試作機を2029年に防衛装備庁に納入するのに
何いってんだかw
BAE のFCASテンペスト実証機はGCAPと直接関係ない
機体は三菱重工、エンジンはIHIしかない
255名無し三等兵
2025/04/16(水) 21:28:19.18ID:d8dFHPFD >>253
BAEがTeam Tempest と呼ぶののと同様に日本は次期戦闘機と呼んでいる
名前など無関係だよ
予算か契約の公文書で示せよ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
BAEがTeam Tempest と呼ぶののと同様に日本は次期戦闘機と呼んでいる
名前など無関係だよ
予算か契約の公文書で示せよ
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
256名無し三等兵
2025/04/16(水) 21:44:52.69ID:d8dFHPFD257名無し三等兵
2025/04/16(水) 21:57:01.80ID:ABNMJbaB >>255
だからいくら無限ループしても同じ
2019年に英伊間の国際合意も済ませていた計画に日本が加わり(they were joined by Japan)
GCAP合意を行ったと明記している
>1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
R7予算要求の記述はGIGOの下に一元化して共同設計
さっさと成仏しろ
だからいくら無限ループしても同じ
2019年に英伊間の国際合意も済ませていた計画に日本が加わり(they were joined by Japan)
GCAP合意を行ったと明記している
>1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
R7予算要求の記述はGIGOの下に一元化して共同設計
さっさと成仏しろ
258! 警備員[Lv.42][苗]
2025/04/16(水) 22:00:58.92ID:YE4kE6fR >>257
>だからいくら無限ループしても同じ
>2019年に英伊間の国際合意も済ませていた計画に日本が加わり(they were joined by Japan)
>GCAP合意を行ったと明記している
これだけ?
>だからいくら無限ループしても同じ
>2019年に英伊間の国際合意も済ませていた計画に日本が加わり(they were joined by Japan)
>GCAP合意を行ったと明記している
これだけ?
259名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:01:09.32ID:rpFOBt8N >>257
なんで朝鮮人がgcapにこだわるの?
なんで朝鮮人がgcapにこだわるの?
260名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:01:50.88ID:rpFOBt8N gcapなんかにかまってないでkf21を喧伝しなくていいの?
261名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:01:59.30ID:d8dFHPFD262名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:02:21.65ID:5fGis/pN >>252
そう言う話しじゃないんだよ
まず左翼端からSta1、2、3と取付け場所があって各々制限荷重があるの
そこにパイロンを付ける、その中にエジェクターラックを付ける
これがクレーンのフックの様なもので通常爆弾なら上部にアイボルト的なリングがあるから引っ掛ける
ミサイルの類なら間にランチャーを挟むし小型のSDBとかなら3連、4連ラックを吊るから見た目ゴテゴテになる
でねF-35のビーストモードを見る限りステルスパイロンに見えないし中のラックや投下後の開口部の処理とかして無さそうだなと
個人的にはパイロンごと切り離すステルスドロップタンクが欲しいな
そう言う話しじゃないんだよ
まず左翼端からSta1、2、3と取付け場所があって各々制限荷重があるの
そこにパイロンを付ける、その中にエジェクターラックを付ける
これがクレーンのフックの様なもので通常爆弾なら上部にアイボルト的なリングがあるから引っ掛ける
ミサイルの類なら間にランチャーを挟むし小型のSDBとかなら3連、4連ラックを吊るから見た目ゴテゴテになる
でねF-35のビーストモードを見る限りステルスパイロンに見えないし中のラックや投下後の開口部の処理とかして無さそうだなと
個人的にはパイロンごと切り離すステルスドロップタンクが欲しいな
263名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:04:10.04ID:rpFOBt8N 日本海活動範囲でパイロンきる機体は不適合じゃないか?
266名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:08:22.25ID:d8dFHPFD >>257
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
これの返答は?
1、日本でMHIとの契約で詳細設計が行われている
2、この詳細設計はは2020年からの継続開発の一連の契約の一環として行われている
3、防衛省の定義する詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立である
ここまでが事実だがこれは認めるのか?
267名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:12:27.79ID:d8dFHPFD269名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:18:07.27ID:d8dFHPFD270名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:28:03.99ID:ABNMJbaB >>267
2019年9月に英伊合意がされ、2022年12月にそこに日本が加わり(they were joined by Japan)合意されたものがGCAP
>In September 2019 Italy signed a statement of intent with the UK, and in December 2022 they were joined by Japan
投了だなw
>これの返答は?
上で返答済み
R7予算要求の記述はGIGO下に一元化して共同設計だから日本「だけ」で機体の設計が行われるというソースは皆無
GCAPは日英伊で設計を行うテンペストをベースにした共同開発
2019年9月に英伊合意がされ、2022年12月にそこに日本が加わり(they were joined by Japan)合意されたものがGCAP
>In September 2019 Italy signed a statement of intent with the UK, and in December 2022 they were joined by Japan
投了だなw
>これの返答は?
上で返答済み
R7予算要求の記述はGIGO下に一元化して共同設計だから日本「だけ」で機体の設計が行われるというソースは皆無
GCAPは日英伊で設計を行うテンペストをベースにした共同開発
271名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:29:44.27ID:rpFOBt8N >>270
【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744808948/
【速報】 米国、中国に245%の関税 中国以外の国の高関税は一時停止 ★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744808948/
272! 警備員[Lv.42][苗]
2025/04/16(水) 22:33:25.13ID:YE4kE6fR273名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:35:23.26ID:d8dFHPFD >>270
リンク貼れよw
GIGOでは試験の準備だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
日本では試作機の製造だよ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
リンク貼れよw
GIGOでは試験の準備だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
日本では試作機の製造だよ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
274名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:37:24.72ID:5fGis/pN 俺は最初にパイロン、EJラック言ってるよね
んで248がタイフーン、F-2とレス
普通に考えて外装の話しだよね
返しが意味不明だからパイロン周りの仕組みを分かってないのかなと説明した次第
んで248がタイフーン、F-2とレス
普通に考えて外装の話しだよね
返しが意味不明だからパイロン周りの仕組みを分かってないのかなと説明した次第
275名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:38:07.96ID:d8dFHPFD >>270
GIGOで一元化されるのは3カ国の共同開発だよ
GIGOで一元化されるのは3カ国の共同開発だよ
276名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:40:16.86ID:ABNMJbaB277名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:40:34.94ID:d8dFHPFD278名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:42:36.91ID:d8dFHPFD >>276
GIGOで行う試験の準備も設計開発の範疇だと言っているw
GIGOで行う試験の準備も設計開発の範疇だと言っているw
279名無し三等兵
2025/04/16(水) 22:52:51.90ID:ABNMJbaB280名無し三等兵
2025/04/16(水) 23:02:03.39ID:d8dFHPFD >>279
文句は日本政府に言ってくれ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
”必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”、試験の準備だある事は間違いない
試験の準備は設計作業だよ
文句は日本政府に言ってくれ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
”必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”、試験の準備だある事は間違いない
試験の準備は設計作業だよ
281名無し三等兵
2025/04/16(水) 23:07:34.71ID:7FLhLD/G また一部だけ抜粋して言っとるな
製造業では図面や3D描くだげが設計ちがう
製造業では図面や3D描くだげが設計ちがう
282名無し三等兵
2025/04/16(水) 23:08:22.97ID:d8dFHPFD283名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:12:01.22ID:vMlMKW8D 「日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施」
また、だから試験はGIGOにはかかってないな
日本単独で進めるFTBの空中試験の準備だろうな
また、だから試験はGIGOにはかかってないな
日本単独で進めるFTBの空中試験の準備だろうな
284名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:15:53.26ID:vMlMKW8D 試作機製造は立ち上げ時期だとFTBにのせるセンサー類だろう
それ以外に具体的な話は出てないからね
レーダーと一緒に統合されるセンサーは日本だけの個別仕様になるのかもな
その場合に営業の窓口が英伊になっている現状では海外には一切売れない高コストの装備になるな
それ以外に具体的な話は出てないからね
レーダーと一緒に統合されるセンサーは日本だけの個別仕様になるのかもな
その場合に営業の窓口が英伊になっている現状では海外には一切売れない高コストの装備になるな
285名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:23:10.56ID:vMlMKW8D 三菱重工が航空宇宙展で展示した模型はイギリス原案そのものだからエンジンもノズルがついていないRR案の方向に進んでいるのだろう
XF9の概念はF100とかF110の延長だし2世代くらい前のコンセプトの延長だから今だと正直根本の部分が厳しいのだろうね
後方ステルスを考えるとEGTを意識しないとならないのに日本案は高温たれ流しだから英国が重要視する赤外線対策を考えると採用は無理かな
XF9の概念はF100とかF110の延長だし2世代くらい前のコンセプトの延長だから今だと正直根本の部分が厳しいのだろうね
後方ステルスを考えるとEGTを意識しないとならないのに日本案は高温たれ流しだから英国が重要視する赤外線対策を考えると採用は無理かな
286名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:23:15.36ID:P69k3hdC >>283
英国で初期試験を行うというのはこれ以前にも公表されている
>>284
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
英国で初期試験を行うというのはこれ以前にも公表されている
>>284
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1) 納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
287sage
2025/04/17(木) 00:29:04.20ID:LAVY9ovQ 「イギリス案」のGCAP機体なんぞ存在しない
FCAS(テンペスト)実証機は2027年までBAEで開発製造している
この機体はGCAPとは関係ない
したがって「イギリス案」の機体はGCAPでない
GCAPの機体は三菱重工だよ
FCAS(テンペスト)実証機は2027年までBAEで開発製造している
この機体はGCAPとは関係ない
したがって「イギリス案」の機体はGCAPでない
GCAPの機体は三菱重工だよ
288名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:30:35.15ID:3oY7lTLR 初飛行年度まで継続的に契約してるとこ見ると
戦闘機の方はほぼ日本で作っちまうんだろ
TFR氏の話が正確なら敵レーダーのフィルタリンク性能の分析とかそういうのは日本だけでは限界があるからイギリスの力借りるンでない
イギリスが明示出来る技術がないと言われてるけど
諜報分野となるとはっきりとは言えんだろうな
戦闘機の方はほぼ日本で作っちまうんだろ
TFR氏の話が正確なら敵レーダーのフィルタリンク性能の分析とかそういうのは日本だけでは限界があるからイギリスの力借りるンでない
イギリスが明示出来る技術がないと言われてるけど
諜報分野となるとはっきりとは言えんだろうな
289名無し三等兵
2025/04/17(木) 00:53:00.51ID:wFtY1FMa 念仏が必死に契約貼ってるけど日本単独で試作機を作るなんてどこにも書いてないから無意味だわな
290名無し三等兵
2025/04/17(木) 01:25:56.74ID:LAVY9ovQ BAEはFCAS実証機(テンペスト)2027年まで製造してる
GCAP試作機を共同で製造とかないな
FCAS実証機は雇用対策と習熟と明言されてる
もしBAEでGCAPの試作機を開発製造するなら
FCAS実証機の作業は2025年度以降は必要ない
実証機は2024年度で終了してることになる
GCAP試作機を共同で製造とかないな
FCAS実証機は雇用対策と習熟と明言されてる
もしBAEでGCAPの試作機を開発製造するなら
FCAS実証機の作業は2025年度以降は必要ない
実証機は2024年度で終了してることになる
291名無し三等兵
2025/04/17(木) 01:44:14.81ID:vMlMKW8D 英国の技術実証事業の当初計画は2025年まで
それ以上はただのオプション
飛行試験はあってもなくてもよいもの
それ以上はただのオプション
飛行試験はあってもなくてもよいもの
292名無し三等兵
2025/04/17(木) 01:47:11.63ID:vMlMKW8D 2024年末にFCAS APはBC2への継続判断をするから日本は元々の事業を継続していただけ
2025年以降の開発にそれまでの日本の研究成果がGCAPに反映されるかは政治力次第
かってに詳細設計進みました、だから自分たちの成果を全部反映してくださいとかにはならない
2025年以降の開発にそれまでの日本の研究成果がGCAPに反映されるかは政治力次第
かってに詳細設計進みました、だから自分たちの成果を全部反映してくださいとかにはならない
293名無し三等兵
2025/04/17(木) 01:49:24.65ID:vMlMKW8D 三菱重工の航空宇宙展の展示とか完全に英国コンセプトを受け入れいているからその前提で機体設計、エンジンの詳細設計は進めていると思われる
エンジンなんかも大きなくくりはRR案になっているから役割分担されている細かい部分を粛々と進めているのだろうね
エンジンなんかも大きなくくりはRR案になっているから役割分担されている細かい部分を粛々と進めているのだろうね
294sage
2025/04/17(木) 01:53:31.06ID:LAVY9ovQ 結局、雇用対策が政治的に重要だし
習熟が未完だから2027年までFCAS
ということになるな
プロジェクトに赤シグナル付けられるから2027-28の飛行はほぼ絶望だろう
ベイの実証をどう結論つけるか知らんが
習熟が未完だから2027年までFCAS
ということになるな
プロジェクトに赤シグナル付けられるから2027-28の飛行はほぼ絶望だろう
ベイの実証をどう結論つけるか知らんが
295名無し三等兵
2025/04/17(木) 01:59:48.00ID:LAVY9ovQ >英国コンセプト
「英国コンセプト」のFCAS実証機は2027年まで製作して
初飛行はそれ以降
GCAP戦闘機の試作機は設計がとっくに終わっていて
2028年度に納入、飛行
「英国コンセプト」や「RR案」のGCAPのエンジン機体はありえない
「英国コンセプト」のFCAS実証機は2027年まで製作して
初飛行はそれ以降
GCAP戦闘機の試作機は設計がとっくに終わっていて
2028年度に納入、飛行
「英国コンセプト」や「RR案」のGCAPのエンジン機体はありえない
イギリス国防省が掲げた開発スケジュールを反故にして
実証機や実証エンジンなんてものをやる必要があった時点で
イギリスは技術開発が遅れていたのはバレバレ
技術開発ができてるならスケジュール通りにできたはずで、イタリアやスウェーデンも離反しなかった
イギリスがすぐに出せる技術や製品は既存品しかない
実証機や実証エンジンなんてものをやる必要があった時点で
イギリスは技術開発が遅れていたのはバレバレ
技術開発ができてるならスケジュール通りにできたはずで、イタリアやスウェーデンも離反しなかった
イギリスがすぐに出せる技術や製品は既存品しかない
297名無し三等兵
2025/04/17(木) 02:38:03.99ID:vMlMKW8D 機体の概念モデルはどう見たって英国コンセプトだな
インテークの襟の立った形状なんかはテンペストの初期から全く変わってない
エンジンを機体内部にとどめてエンジンノズルがないのもタラニスそのまま
デルタ翼なんかも日本はF-22の後追いばっかだから一切研究していない
インテークの襟の立った形状なんかはテンペストの初期から全く変わってない
エンジンを機体内部にとどめてエンジンノズルがないのもタラニスそのまま
デルタ翼なんかも日本はF-22の後追いばっかだから一切研究していない
298名無し三等兵
2025/04/17(木) 02:40:06.50ID:vMlMKW8D 日本はイタリアに技術情報あを開示しているのかな
それやってたらまじでただのバカ
それやってたらまじでただのバカ
299名無し三等兵
2025/04/17(木) 03:32:07.86ID:6r2TwcEG タラニスとか形状そのものが全然違う物出してきたりもう無茶苦茶だなテンペスト厨は
300名無し三等兵
2025/04/17(木) 04:15:23.56ID:44owBt9y 戦闘機開発は機密の塊や
米国の新型機はもう飛んでるというのに
まだ機体の形もはっきり公開されてない
絶賛設計開発中の機体モデルが公開されるわけがないだろJK
みんな踊らされてるんだよ
米国の新型機はもう飛んでるというのに
まだ機体の形もはっきり公開されてない
絶賛設計開発中の機体モデルが公開されるわけがないだろJK
みんな踊らされてるんだよ
301名無し三等兵
2025/04/17(木) 06:06:41.74ID:6r2TwcEG JVに一元化されると言ったり重要な技術だからイギリスだけ隠してるんだと言ったり矛盾に気付かないのか
302名無し三等兵
2025/04/17(木) 06:44:03.66ID:3uUW/0op 国産厨は馬鹿なんだししょうがない
英伊に任せて安心ってのは日本政府や関係省庁が決めたことよ
英伊に任せて安心ってのは日本政府や関係省庁が決めたことよ
303名無し三等兵
2025/04/17(木) 06:44:49.79ID:J3WUtsa0 国産厨を代表してお詫び申し上げます
304名無し三等兵
2025/04/17(木) 06:45:21.36ID:t2tuII1S GCAPのコンセプトはテンペスト。日本の技術でそれを高性能化する
機体のドンガラはファスナレス構造で強度試験を先行させなくてはいけないから
日本の設計が進んでいるし強度試験装置の製作を始めなくてはいけない
エンジンもコンセプトはテンペストであるが高温部は日本が担当
コア部の試験も先行するため製作に着手する
機体のドンガラはファスナレス構造で強度試験を先行させなくてはいけないから
日本の設計が進んでいるし強度試験装置の製作を始めなくてはいけない
エンジンもコンセプトはテンペストであるが高温部は日本が担当
コア部の試験も先行するため製作に着手する
305名無し三等兵
2025/04/17(木) 07:24:43.38ID:P69k3hdC >>304
概念設計の最初に決めるのは要求仕様を満たす機体規模と推重比、翼面荷重だ
次期戦闘機の最大の特長は翼面荷重でテンペストの小さな翼とは正反対の要素になる
これは日本の地理的状況から必要とされる航続距離と大きな搭載量に必須の条件になる
概念設計の最初に決めるのは要求仕様を満たす機体規模と推重比、翼面荷重だ
次期戦闘機の最大の特長は翼面荷重でテンペストの小さな翼とは正反対の要素になる
これは日本の地理的状況から必要とされる航続距離と大きな搭載量に必須の条件になる
306名無し三等兵
2025/04/17(木) 07:42:03.71ID:P69k3hdC >>304
テンペスト、とそのエンジンののコンセプトとは何?
XF9はスリム、ハイパワーがコンセプトでこれが可能なのはTIT1800℃の高音部の技術があるからだ
推力の割に小口径なのは冷却用の空気が少なく混合比が薄くできる
TIT1800℃のおかげでF119に対して2016年時点で同推力の燃料消費量を14%低減している
そこからさらに改良が進んでいる
テンペスト、とそのエンジンののコンセプトとは何?
XF9はスリム、ハイパワーがコンセプトでこれが可能なのはTIT1800℃の高音部の技術があるからだ
推力の割に小口径なのは冷却用の空気が少なく混合比が薄くできる
TIT1800℃のおかげでF119に対して2016年時点で同推力の燃料消費量を14%低減している
そこからさらに改良が進んでいる
307名無し三等兵
2025/04/17(木) 07:52:35.59ID:Kusf+AsR >>306
まるでXF9が実用エンジンであるかのように語るキチガイ
まるでXF9が実用エンジンであるかのように語るキチガイ
308名無し三等兵
2025/04/17(木) 07:53:04.23ID:9av7sMNS >>307
朝鮮人に何の関係があるの?
朝鮮人に何の関係があるの?
310名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:21:13.64ID:Kusf+AsR311_
2025/04/17(木) 08:29:55.49ID:zei4GDiQ >>310
他には、イギリスが出してるのが模型とCGしかないんやから、
開発進んでるのはXF9-1系としか言いようが無いやろ
これは「論理的思考」というんや
テンペストくんは能力が低すぎて理解できないんやろうけど
他には、イギリスが出してるのが模型とCGしかないんやから、
開発進んでるのはXF9-1系としか言いようが無いやろ
これは「論理的思考」というんや
テンペストくんは能力が低すぎて理解できないんやろうけど
312_
2025/04/17(木) 08:35:06.61ID:zei4GDiQ >「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
>住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
まず、ここが論理になってないうえに、嘘ついてるしさ
「XF9-1の他に、使えるエンジンが無いよね」に対して
「まだ地上試験しか済んでいない」
は。なんの反駁にもなってない
他に、もっと開発が進んでいるエンジンを挙げないと意味ない
まず、そこがオカシイのに、気づかずにずーっとこれコピペしてる
だいぶIQが低いやつと分かる
次に、住民が言ってるというのが大噓で、
そんな非論理的なこと書いてるのは、テンペストくん以外にいない
ひとつのカキコミに、どんな短かろうが、ウソ入れてくるよね
テンペストくんは
>住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
まず、ここが論理になってないうえに、嘘ついてるしさ
「XF9-1の他に、使えるエンジンが無いよね」に対して
「まだ地上試験しか済んでいない」
は。なんの反駁にもなってない
他に、もっと開発が進んでいるエンジンを挙げないと意味ない
まず、そこがオカシイのに、気づかずにずーっとこれコピペしてる
だいぶIQが低いやつと分かる
次に、住民が言ってるというのが大噓で、
そんな非論理的なこと書いてるのは、テンペストくん以外にいない
ひとつのカキコミに、どんな短かろうが、ウソ入れてくるよね
テンペストくんは
313名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:37:26.27ID:Kusf+AsR314名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:38:21.93ID:Kusf+AsR315名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:40:34.36ID:3uUW/0op316名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:44:44.01ID:+MXQ0aFt 有人ステルス実証機を飛ばしてないメーカーにステルス機の
開発を主導する能力はない。
日本は2016年に実証機を飛ばし、構想設計に3年かけ、
その後基本設計に移行して3年経過している。
2024年度は上記の通り基本設計に予算が投じられた。
TIT1600℃台で足踏みしてる素材の使い方も知らないメーカーに
エンジン開発を主導する能力はない。
日本は2018年にTIT1800℃のエンジンを防衛省に納入し、その後
昨年度まで燃焼室とファンの改修作業を行った。
納入当初より性能向上が見込まれる。
2024年度はエンジン詳細設計に予算が投じられた。
念仏壊レコはうざいなw
開発を主導する能力はない。
日本は2016年に実証機を飛ばし、構想設計に3年かけ、
その後基本設計に移行して3年経過している。
2024年度は上記の通り基本設計に予算が投じられた。
TIT1600℃台で足踏みしてる素材の使い方も知らないメーカーに
エンジン開発を主導する能力はない。
日本は2018年にTIT1800℃のエンジンを防衛省に納入し、その後
昨年度まで燃焼室とファンの改修作業を行った。
納入当初より性能向上が見込まれる。
2024年度はエンジン詳細設計に予算が投じられた。
念仏壊レコはうざいなw
317名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:45:28.82ID:Kusf+AsR 共同開発すると言ってるのに
日本主導かイギリス主導の二元論でしか考えられない馬鹿
念仏「日本主導だ!」
住民「共同開発でしょ?」
念仏「イギリス主導は不可能!日本主導だ!」
住民「共同開発でしょ?」
念仏「うるさい!チョン!」
念仏がキチガイ過ぎて会話が成立しない
日本主導かイギリス主導の二元論でしか考えられない馬鹿
念仏「日本主導だ!」
住民「共同開発でしょ?」
念仏「イギリス主導は不可能!日本主導だ!」
住民「共同開発でしょ?」
念仏「うるさい!チョン!」
念仏がキチガイ過ぎて会話が成立しない
318名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:47:12.83ID:+MXQ0aFt 計画を主導する能力のない勢力推しはしんどいやろ。
諦めて寝とけw
諦めて寝とけw
イタリア国防相が批判してる点は大きく分けて2つだろう
1つはGCAP・GIGO合意以前からある技術開発や協力の実行をどうするか
もう一つは技術や製品がいつ実現する見込みなのかを明示しなない
1つ目は日本もエンジン共同実証をどうするかを放置されたまま
おそらくイタリアの方が大小様々な協力の約束があったはずだ
2つ目は目処が立ってる技術や製品なのか、開発費の金策から始める話なのかをハッキリしないと
実用化時期と必要なコストが全く違うのに、イギリスはそこをハッキリさせない
イギリスはFCAS(テンペスト)では2024年迄に必要な技術開発を終えると発表したのに
翌年には発表を反故にした実証機制作を言い出したりと技術開発の進捗が不透明
イタリアとしては明示してくれないと技術や製品の開発に支障が出てしまう
1つはGCAP・GIGO合意以前からある技術開発や協力の実行をどうするか
もう一つは技術や製品がいつ実現する見込みなのかを明示しなない
1つ目は日本もエンジン共同実証をどうするかを放置されたまま
おそらくイタリアの方が大小様々な協力の約束があったはずだ
2つ目は目処が立ってる技術や製品なのか、開発費の金策から始める話なのかをハッキリしないと
実用化時期と必要なコストが全く違うのに、イギリスはそこをハッキリさせない
イギリスはFCAS(テンペスト)では2024年迄に必要な技術開発を終えると発表したのに
翌年には発表を反故にした実証機制作を言い出したりと技術開発の進捗が不透明
イタリアとしては明示してくれないと技術や製品の開発に支障が出てしまう
320名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:50:39.28ID:+MXQ0aFt キリギリスは周りが騒いでも遊んでるし
ウサギはレース始まっても起きない。
やる気ない奴の扱いはしんどいのう。
もうお前が抱えてゴールまで運んでやれよ。
無理だけどなw
ウサギはレース始まっても起きない。
やる気ない奴の扱いはしんどいのう。
もうお前が抱えてゴールまで運んでやれよ。
無理だけどなw
321名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:56:27.57ID:EI7nVWmb >>304
2019年に英伊間の国際合意も済ませていたテンペスト計画に日本が加わってGCAPに発展した
日本が加わるにあたり日本側が計画してきた要求性能を丸呑み
日本側計画が基盤にすり変わったため、有人機のハードウェアに関してはほぼ日本単独開発設計にいくつかの技術は英伊の協力が入る形で設計が進んでいる
矛盾しないだろ?
2019年に英伊間の国際合意も済ませていたテンペスト計画に日本が加わってGCAPに発展した
日本が加わるにあたり日本側が計画してきた要求性能を丸呑み
日本側計画が基盤にすり変わったため、有人機のハードウェアに関してはほぼ日本単独開発設計にいくつかの技術は英伊の協力が入る形で設計が進んでいる
矛盾しないだろ?
https://www.prpchannel.com/ja/leonardo-e-bae-systems-insieme-per-il-programma-future-combat-air-system/
例えばこれ
これはGCAP合意前に結ばれた協力
これは基本的にFCASを前提にした協力
GCAPを前提にしてないから開発の進捗をお互いに把握してないと開発に支障がでる
それに対してイギリス側は対応が不明瞭
例えばこれ
これはGCAP合意前に結ばれた協力
これは基本的にFCASを前提にした協力
GCAPを前提にしてないから開発の進捗をお互いに把握してないと開発に支障がでる
それに対してイギリス側は対応が不明瞭
323名無し三等兵
2025/04/17(木) 08:59:14.09ID:EI7nVWmb 名目上の存続プロジェクトがテンペストだった以外、開発が先行していた日本の次期戦闘機計画に中身が置き換えられた
324名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:00:59.58ID:3uUW/0op ユーロファイター級の装備にすら追いつけて無い日本に
何が主導できるというのだろう?
やることはないんだよ
だからドンガラくらいしかない
それも、JVが決めてOKもらわなきゃボツ
何が主導できるというのだろう?
やることはないんだよ
だからドンガラくらいしかない
それも、JVが決めてOKもらわなきゃボツ
325名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:02:29.07ID:EI7nVWmb イギリスはGCAPに提供された技術を使いながらも英国産技術の比率を上げた異なる仕様の機体を、たとえば2045年頃に取得配備したっていいわけでしょ
日本とイタリアは2035年に配備するとして
日本とイタリアは2035年に配備するとして
326名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:03:08.23ID:EI7nVWmb >>324
日本が追い付けていないユーロファイター級の装備とはなんですか?
日本が追い付けていないユーロファイター級の装備とはなんですか?
327名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:08:32.15ID:+MXQ0aFt MBDAの意向で計画延伸された挙句没になったJNAAMの
体たらくよ。政治案件にしないと面目潰れるからか?
くだらねえ。
日本はミーティアみたいな時代遅れのラムジェットやめて
直巻マルチセグメントに切り替えた。今年度は性能確認試験やる。
従来比射程1.6倍、すごくよく当たるw
体たらくよ。政治案件にしないと面目潰れるからか?
くだらねえ。
日本はミーティアみたいな時代遅れのラムジェットやめて
直巻マルチセグメントに切り替えた。今年度は性能確認試験やる。
従来比射程1.6倍、すごくよく当たるw
328名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:11:30.69ID:P69k3hdC 事業な置き換えは日本もイギリスも制度上不可能
イギリスではFCASとGCAPとは別事業であり、予算の流用は不可能
日本の次期戦闘機開発事業の予算は次期戦闘機開発にしか使えないし
イギリスはFCASとGCAPは別事業なので開発成果は反映できても予算の流用は不可能
イギリスではFCASとGCAPとは別事業であり、予算の流用は不可能
日本の次期戦闘機開発事業の予算は次期戦闘機開発にしか使えないし
イギリスはFCASとGCAPは別事業なので開発成果は反映できても予算の流用は不可能
330名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:15:27.34ID:+MXQ0aFt 12SSM能力向上型航空機搭載型のためF-2搭載改修8機分が
今年度予算に計上されてる。
日本も色々やってるということだな。
今年度予算に計上されてる。
日本も色々やってるということだな。
331名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:17:13.75ID:P69k3hdC >>314
エンジンの開発には長期間が必要だ、XF9の現在実機用エンジンの予算が付いている
35年配備には今年度内の製造改氏が必要だ
この段階以上の15tを超える双発戦闘機用エンジンはF119とXF9だけだ
購入不可能なF119を除外するとXF9(F9)しかない
こんなに単純な事が理解できないのかw
エンジンの開発には長期間が必要だ、XF9の現在実機用エンジンの予算が付いている
35年配備には今年度内の製造改氏が必要だ
この段階以上の15tを超える双発戦闘機用エンジンはF119とXF9だけだ
購入不可能なF119を除外するとXF9(F9)しかない
こんなに単純な事が理解できないのかw
332名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:19:56.31ID:P69k3hdC333名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:21:31.15ID:+MXQ0aFt レガシー改修の例で射程を大延伸したASM-3Aもあるし、
M5.0まで高速化し射程400kmとされるASM-3(改)も準備中。
なんか最近の動き見てたら殺意がメチャ高いですなw
M5.0まで高速化し射程400kmとされるASM-3(改)も準備中。
なんか最近の動き見てたら殺意がメチャ高いですなw
BAEも実証機はGIGOとは関係ないと明言している
だからイギリスは実証機とGCAP・GIGOとは別事業として扱ている
FCASの事業とGCAPの事業は別としている
次期戦闘機/GCAPの試作機とは別事業なのでお互いに予算の流用は不可能
だからイギリスは実証機とGCAP・GIGOとは別事業として扱ている
FCASの事業とGCAPの事業は別としている
次期戦闘機/GCAPの試作機とは別事業なのでお互いに予算の流用は不可能
335名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:33:11.76ID:LAVY9ovQ F-2の胴体アルミだというのは
昔、貿易黒字だった日本に
レーガン大統領が高率の関税押し付けるぞと言う脅しに屈した結果だけ言えるな
タイフーンは翼もアルミだけどw
今の対中関税145%とか異次元だがw
昔、貿易黒字だった日本に
レーガン大統領が高率の関税押し付けるぞと言う脅しに屈した結果だけ言えるな
タイフーンは翼もアルミだけどw
今の対中関税145%とか異次元だがw
336名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:43:13.72ID:Kusf+AsR >>331
予算がついている=開発完了と考えてしまうキチガイ
予算がついている=開発完了と考えてしまうキチガイ
337名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:44:13.67ID:Kusf+AsR338名無し三等兵
2025/04/17(木) 09:58:35.51ID:+MXQ0aFt 予算が付くとな、翌年度には執行されたかどうか
そして作業内容の質について評価がつくんじゃ。
誰でも見れるぞ。よかったなw
そして作業内容の質について評価がつくんじゃ。
誰でも見れるぞ。よかったなw
339名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:05:54.17ID:+MXQ0aFt XF9-1は台上試験機でセンサーやらなにやらごてごてついて
重量もかさむので飛行試験には当然使えない。
詳細設計まで進んでるから製造工程の確定とか
量産化=飛行型の最適化とかも終わってる。
そのうち嫌でもお目見えするから。
目を塞いでアーミエナイしても無駄だから
それまで待ってろw
重量もかさむので飛行試験には当然使えない。
詳細設計まで進んでるから製造工程の確定とか
量産化=飛行型の最適化とかも終わってる。
そのうち嫌でもお目見えするから。
目を塞いでアーミエナイしても無駄だから
それまで待ってろw
340名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:18:08.46ID:LAVY9ovQ 2028年後半には納品で名古屋市営から岐阜へフェリーすんだろ
あと3年ちょっと
ATD-Xはバタついたしなギリはないと思う
あと3年ちょっと
ATD-Xはバタついたしなギリはないと思う
341名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:19:59.48ID:P69k3hdC342名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:34:54.60ID:4sGxBU1E >>307
>まるでXF9が実用エンジン
地上試験モデルで、まだ大幅改良は公表されていますが・・
最初の試験モデルでも(計装用のアレコレ配線/センサーを取り外せば)、世界最高レベルのエンジンです。
実用性の面でもF135あたりよりは上です。
>まるでXF9が実用エンジン
地上試験モデルで、まだ大幅改良は公表されていますが・・
最初の試験モデルでも(計装用のアレコレ配線/センサーを取り外せば)、世界最高レベルのエンジンです。
実用性の面でもF135あたりよりは上です。
343名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:36:48.12ID:3uUW/0op F119はX-32用で推力19t
F135と同じ
それと匹敵するF136のコアはRR製
そして今は圧縮比70に到達してる
XF9はお呼びではない
F135と同じ
それと匹敵するF136のコアはRR製
そして今は圧縮比70に到達してる
XF9はお呼びではない
344名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:41:05.76ID:F2kgInSX F136のRR担当ってリフトファンだけでは
345名無し三等兵
2025/04/17(木) 10:49:45.29ID:LAVY9ovQ 凄いなR&Rリフトファン開発したんかw
しかも開発中断と言うオチ付きwww
しかも開発中断と言うオチ付きwww
346名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:05:53.94ID:vMlMKW8D RRはGEとずっとF136を開発してきたアリソンを買収して傘下にしている
まあイギリスはF135のエンジン製造でもGKNエアロがかなり関わっているしそこらのノウハウもあるでしょ
まあイギリスはF135のエンジン製造でもGKNエアロがかなり関わっているしそこらのノウハウもあるでしょ
347名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:10:31.52ID:LAVY9ovQ そもそもGCAPエンジンと関係ない技術
348名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:13:18.62ID:P69k3hdC >>343
事実なら、リンク貼れよw
事実なら、リンク貼れよw
349名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:15:41.82ID:P69k3hdC >>346
戦闘機エンジンの核心技術を持つ会社の身売りを米政府が許すと考えているのかw
戦闘機エンジンの核心技術を持つ会社の身売りを米政府が許すと考えているのかw
350名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:19:02.60ID:F2kgInSX アメリカ会社側の技術をアメリカの許可無く持ってこれないのは散々アメリカBAEでやった話
351名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:31:23.87ID:Kusf+AsR352名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:31:40.39ID:+MXQ0aFt 守秘契約
この言葉の意味が分からんやつが好き勝手ぬかすからw
そういや開けちゃいけないことになってるブラックボックス
開封した前科のある国がどっかにいたな。しかも何度もw
似たようなメンタルなんだろうな。たぶん(鼻ほじ
この言葉の意味が分からんやつが好き勝手ぬかすからw
そういや開けちゃいけないことになってるブラックボックス
開封した前科のある国がどっかにいたな。しかも何度もw
似たようなメンタルなんだろうな。たぶん(鼻ほじ
353名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:34:13.87ID:+MXQ0aFt すでに詳細設計まで上がってるんだがなあ。
これからってなんや?w
これからってなんや?w
354名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:36:02.26ID:vMlMKW8D 知財の流用とか情報の流出をしないようにすればよいだけ
IHIもF100やF110の製造で得たノウハウを元にXF9を作っている
IHIもF100やF110の製造で得たノウハウを元にXF9を作っている
355名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:40:17.43ID:vMlMKW8D 機体の概念モデルからすると対赤外線重視でノズル付きのエンジンにはならないだろうね
356名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:41:53.99ID:4GRDgRxS 天下の名門、信頼と実績のBAEシステムズとRolls-Royceだ
安心して任せておけばいい
世界ではBAEシステムズとRolls-Royceに比べたら三菱重工は町工場も同然
IHIに至ってはそこに落ちている塵のようなもの
安心して任せておけばいい
世界ではBAEシステムズとRolls-Royceに比べたら三菱重工は町工場も同然
IHIに至ってはそこに落ちている塵のようなもの
2027年度には次期戦闘機/GCAPの地上試験が開始される
もうRRがどんな技術があろうと関係ない
2027年度には試作機に搭載して地上試験ができるエンジンが無ければ意味がない
地上試験できるエンジンか無ければ、どんな提案も却下される
もうRRがどんな技術があろうと関係ない
2027年度には試作機に搭載して地上試験ができるエンジンが無ければ意味がない
地上試験できるエンジンか無ければ、どんな提案も却下される
358名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:43:38.12ID:+MXQ0aFt 耐熱素材の扱いも知らない企業だから
模型やCGでお茶濁してんだよね。
ライセンス生産できるだけありがたいと思いなw
模型やCGでお茶濁してんだよね。
ライセンス生産できるだけありがたいと思いなw
359_
2025/04/17(木) 11:54:48.14ID:zei4GDiQ 2025年度は、
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」
に1087億円ってことなんやけど、
もう、性能確認試験を行うための準備をするフェーズということではあるで?
性能要件はもう固まってて
(どういう項目にどういう性能を要求するか決まってないと、それを試験する準備ができない)、
試験されるような実物ができようとしてるフェーズ、ということなんと違うんこれ?
「必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施」
に1087億円ってことなんやけど、
もう、性能確認試験を行うための準備をするフェーズということではあるで?
性能要件はもう固まってて
(どういう項目にどういう性能を要求するか決まってないと、それを試験する準備ができない)、
試験されるような実物ができようとしてるフェーズ、ということなんと違うんこれ?
360名無し三等兵
2025/04/17(木) 11:57:03.44ID:vMlMKW8D 地上試験は昔NHKで出てた資料とか最近の経産省の資料からすると2029年度からだろう
361_
2025/04/17(木) 11:59:01.47ID:zei4GDiQ ここまでの、日本側の予算状況を貼り付けるけど
2024年度までに、機体の構想設計と基本設計までと(まだ途中ではあるかも知れんけど)、
エンジンは製造に着手済みで、
「搭載用エンジンの詳細設計」まで開始されとるよなあ
搭載用エンジンってのがどういう概念を指すのか知らんけど
ただの研究試作品とか、搭載しない試験用とかではないよな、量産用を指すのかは分からんが
どうやって作るかとかも含まれる概念やけどな、エンジンの詳細設計
2020年度 111億円
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
2021年度 576億円
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
2022年度 858億円
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
2023年度 1023億円
機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施。
2024年度までに、機体の構想設計と基本設計までと(まだ途中ではあるかも知れんけど)、
エンジンは製造に着手済みで、
「搭載用エンジンの詳細設計」まで開始されとるよなあ
搭載用エンジンってのがどういう概念を指すのか知らんけど
ただの研究試作品とか、搭載しない試験用とかではないよな、量産用を指すのかは分からんが
どうやって作るかとかも含まれる概念やけどな、エンジンの詳細設計
2020年度 111億円
戦闘機システムの初期的な設計作業に着手
2021年度 576億円
機体の構想設計を引き続き実施するとともに、エンジンの設計等に着手
2022年度 858億円
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手
2023年度 1023億円
機体の基本設計を実施するとともに、 エンジンの製造等に着手
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
また、次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施。
362名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:05:34.66ID:vMlMKW8D 2026年度からC-2 FTBを飛ばすのだからまずはセンサー類の性能確認からするのだろう
試作機製造もその辺りの周辺からかな
試作機製造もその辺りの周辺からかな
363名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:09:18.86ID:zei4GDiQ 日本の予算で、
2024年度までに、3208億円ぶんの、機体・エンジンに関する開発は行われていて
2025年度までだと、4296億円ぶんの、次期戦闘機用の開発が行われているのは確かやわな
もし、機体やエンジンで日本がやるとこ無いんだったら、
共同開発が明らかになった2022年度の後は、
次期戦闘機の機体やエンジンの開発と称して予算つけることは無くなるわけで
やっぱなー、共同開発する次期戦闘機の、機体とエンジンに3200億円ぶんくらいの開発を、
日本がすでにやっとるとしか言いようがないよなーこれ
イギリスやイタリアの意見も取り込まれはするかもだけど、メインはどこかって日本やんこれ
2024年度までに、3208億円ぶんの、機体・エンジンに関する開発は行われていて
2025年度までだと、4296億円ぶんの、次期戦闘機用の開発が行われているのは確かやわな
もし、機体やエンジンで日本がやるとこ無いんだったら、
共同開発が明らかになった2022年度の後は、
次期戦闘機の機体やエンジンの開発と称して予算つけることは無くなるわけで
やっぱなー、共同開発する次期戦闘機の、機体とエンジンに3200億円ぶんくらいの開発を、
日本がすでにやっとるとしか言いようがないよなーこれ
イギリスやイタリアの意見も取り込まれはするかもだけど、メインはどこかって日本やんこれ
364名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:09:22.61ID:1aks15/p >>351
>公式発表
公式発表は
・XF9は非常に良好な性能であった
・様々な性能向上研究を行い、良好な結果が得られた
・日本政府として次世代戦闘機用として、XF9ベースで追加試作や【詳細設計】を実施した
・そのままGIGOが正式活動開始し、スケジュール通りにF9-XX型がGCAP試作機用エンジン等として納入される予定である
職歴ないだろうから、親切に教えてあげるが:本番製造予定無しで詳細設計は実施されない/できない。本番製造前提でない設計は全て基本設計 (RR社テンペスト用エンジンは、もっと前の構想設計段階と推定される)
>公式発表
公式発表は
・XF9は非常に良好な性能であった
・様々な性能向上研究を行い、良好な結果が得られた
・日本政府として次世代戦闘機用として、XF9ベースで追加試作や【詳細設計】を実施した
・そのままGIGOが正式活動開始し、スケジュール通りにF9-XX型がGCAP試作機用エンジン等として納入される予定である
職歴ないだろうから、親切に教えてあげるが:本番製造予定無しで詳細設計は実施されない/できない。本番製造前提でない設計は全て基本設計 (RR社テンペスト用エンジンは、もっと前の構想設計段階と推定される)
365名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:14:22.20ID:vMlMKW8D 2024年末に英国はBC2に進むか判断する計画だったから日本は2024年までは単独開発も想定して進めないとならなかっただけ
GCAPに採用されない部分も出ると思うが単独開発可能な技術基盤を持つことも必要だからいいんじゃないの
GCAPに採用されない部分も出ると思うが単独開発可能な技術基盤を持つことも必要だからいいんじゃないの
366名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:15:04.19ID:+MXQ0aFt 予定納期から8年ほど遅らせた会社が今やってんのは
実証機向けに配管をいじったEJ200を提供なんだよなー。
どこが信頼と実績なんだかw
実証機向けに配管をいじったEJ200を提供なんだよなー。
どこが信頼と実績なんだかw
367名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:23:09.45ID:vMlMKW8D EJ200を実証機に提供しているのは英国政府だよ
政府がエンジンを2機保管していたからそれを流用
政府がエンジンを2機保管していたからそれを流用
368_
2025/04/17(木) 12:28:58.29ID:zei4GDiQ 英伊からすれば、
日本がすでに良いもの作ってるなら、そこは別にそれ使えばいいという判断をしてしまうよなあ
それより明確にすごいもんがあってこっちを使えと言えるなら、そこにもう1回カネをつけるだろうけど
仮に、日本提案の機体やエンジンより、15%高性能なものを
あと3000億円あれば作って見せます言われても
そこで追加費用を出してリスクを追って、作り直しにはならんよなー
まして、エンジンとか日本の実物よりも高性能なもの作りようがないやんね
日本の出してきたものに、改良提案をして、製造工程・量産工程で仕事とるくらいになるよなあ
何がなんでも戦闘機用エンジンの開発技術を培わなきゃって意識が
そこまでしてあるなら、始めから独自開発するわな
ロールスロイスは、他国に金を出してもらって開発したいだろうけれど
政府判断は違ってくるわな
うーん、やっぱこれ機体とエンジンは日本がメインで、100%採用ではないにせよ
メインどころはほぼ日本がメインと違うん?
としか言いようがないけどなー
日本がすでに良いもの作ってるなら、そこは別にそれ使えばいいという判断をしてしまうよなあ
それより明確にすごいもんがあってこっちを使えと言えるなら、そこにもう1回カネをつけるだろうけど
仮に、日本提案の機体やエンジンより、15%高性能なものを
あと3000億円あれば作って見せます言われても
そこで追加費用を出してリスクを追って、作り直しにはならんよなー
まして、エンジンとか日本の実物よりも高性能なもの作りようがないやんね
日本の出してきたものに、改良提案をして、製造工程・量産工程で仕事とるくらいになるよなあ
何がなんでも戦闘機用エンジンの開発技術を培わなきゃって意識が
そこまでしてあるなら、始めから独自開発するわな
ロールスロイスは、他国に金を出してもらって開発したいだろうけれど
政府判断は違ってくるわな
うーん、やっぱこれ機体とエンジンは日本がメインで、100%採用ではないにせよ
メインどころはほぼ日本がメインと違うん?
としか言いようがないけどなー
369名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:34:15.49ID:ocmQIAxV 地上試験がうまく行ったから、試作用のエンジン開発が出来るんじゃん
逆に地上試験もやってないのに、試作用のエンジン作ったなんて聞いたことも無い
イギリスはEJ230とかいうエンジンの地上試験はやったの?
やっても居ないのにGCAPに使う試作用のエンジンなんて作れる理由ないだろ
逆に地上試験もやってないのに、試作用のエンジン作ったなんて聞いたことも無い
イギリスはEJ230とかいうエンジンの地上試験はやったの?
やっても居ないのにGCAPに使う試作用のエンジンなんて作れる理由ないだろ
370名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:52:15.10ID:vMlMKW8D 共同開発なんだから自分たちの権利拡大を目指すのが当たり前でまさにイタリアはそういうムーブしている
日本が何を作ってようが関係ない
性能が劣ろうがスケジュールが遅れようがそれよりは利権優先
日本が何を作ってようが関係ない
性能が劣ろうがスケジュールが遅れようがそれよりは利権優先
371名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:54:05.25ID:4GRDgRxS >>369
現在GCAPの実証エンジンを共同開発中だとRRもIHIもAvio AeroもBAEもGCAP公式パンフレットも
言っていて、RRとIHIともに初期の試験は英国で行われると明言しているのに気の触れた国産厨がそんなものは
存在しない中止になったEJ200しかないと発狂し続けているだけだよ
現在GCAPの実証エンジンを共同開発中だとRRもIHIもAvio AeroもBAEもGCAP公式パンフレットも
言っていて、RRとIHIともに初期の試験は英国で行われると明言しているのに気の触れた国産厨がそんなものは
存在しない中止になったEJ200しかないと発狂し続けているだけだよ
372名無し三等兵
2025/04/17(木) 12:55:21.30ID:vMlMKW8D 実証してから試作して地上試験、空中試験でしょ
3ヶ国とも実証エンジンを持っていて3ヶ国共同の実証エンジンを作っているというのが去年の7月時点の話しだな
3ヶ国とも実証エンジンを持っていて3ヶ国共同の実証エンジンを作っているというのが去年の7月時点の話しだな
373名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:00:11.33ID:LAVY9ovQ なにをどうすれば
GCAPに使うエンジンが3か国3機種ある認識になるんやw
3重の並行世界か?
GCAPに使うエンジンが3か国3機種ある認識になるんやw
3重の並行世界か?
374_
2025/04/17(木) 13:09:20.82ID:zei4GDiQ そうよなー
戦闘機の機体・エンジン・ウェポンベイ・レーダー・センサーとかのベースは
もともとは単独開発も辞さずだった日本が先行して進めていたのは確かで
その進捗やら、フィージビリティやリスクを確認したうえで、
自国の産業にカネが落ちるようにするわけよな
伊レオナルドが、日本の三菱電機とJAGUARの研究をやっていて
それをベースに ISANKE&ICS をやるというのは分かる気がするんだけど
英BAEは、日本の報道でも、電子戦システムを担当するとは書かれていて、
英国側でずいぶん、英国のステルス技術は日本やイタリアよりはるかにすごい、的なことを
行ってる人がいるんやけど
一方で、日本側では欧州びいきの清谷とかですらステルス技術は日本のほうが上とコメントしていて
BAEは、米海軍の敵味方の識別システムを受注してたり、米空軍の電子戦ミッションシステムを受注してたり、
他国が追随できないくらいのアドバンテージを持ってると言うなら、そこなんかなーとも思われ
もし、日本が周回遅れの技術があったというのが、戦闘機開発に関連するところなら、
そことかなら有り得るんかもな
戦闘機の機体・エンジン・ウェポンベイ・レーダー・センサーとかのベースは
もともとは単独開発も辞さずだった日本が先行して進めていたのは確かで
その進捗やら、フィージビリティやリスクを確認したうえで、
自国の産業にカネが落ちるようにするわけよな
伊レオナルドが、日本の三菱電機とJAGUARの研究をやっていて
それをベースに ISANKE&ICS をやるというのは分かる気がするんだけど
英BAEは、日本の報道でも、電子戦システムを担当するとは書かれていて、
英国側でずいぶん、英国のステルス技術は日本やイタリアよりはるかにすごい、的なことを
行ってる人がいるんやけど
一方で、日本側では欧州びいきの清谷とかですらステルス技術は日本のほうが上とコメントしていて
BAEは、米海軍の敵味方の識別システムを受注してたり、米空軍の電子戦ミッションシステムを受注してたり、
他国が追随できないくらいのアドバンテージを持ってると言うなら、そこなんかなーとも思われ
もし、日本が周回遅れの技術があったというのが、戦闘機開発に関連するところなら、
そことかなら有り得るんかもな
375_
2025/04/17(木) 13:16:04.86ID:zei4GDiQ >>371
テンペストくんは、何で、フワッとしたことしか書かないんや?
君とちがって、普通の人間は、結論ありきではモノを考えないんや
情報を集めて、合理的に説明がつくのはどういう解釈かと突き詰めていくわけや
3国のエンジン共同開発で、「設計」しているのは、具体的にどのフェーズの何や?
それを、3国で開始したのはいつや?
詳細設計フェーズなら、もうどんなエンジン作るかは設計済みで、
どうやって作るかの設計も設計工程やから、聞いてるんや
日本のIHIは、「3国の共同開発で、エンジン開発を主導している」と言っているので
次期戦闘機のエンジ開発を主導してるのはIHIということで、お前の認識もあってるか?
テンペストくんは、何で、フワッとしたことしか書かないんや?
君とちがって、普通の人間は、結論ありきではモノを考えないんや
情報を集めて、合理的に説明がつくのはどういう解釈かと突き詰めていくわけや
3国のエンジン共同開発で、「設計」しているのは、具体的にどのフェーズの何や?
それを、3国で開始したのはいつや?
詳細設計フェーズなら、もうどんなエンジン作るかは設計済みで、
どうやって作るかの設計も設計工程やから、聞いてるんや
日本のIHIは、「3国の共同開発で、エンジン開発を主導している」と言っているので
次期戦闘機のエンジ開発を主導してるのはIHIということで、お前の認識もあってるか?
376名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:16:31.33ID:9av7sMNS 英国主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「英国のテンペストを共通機体とすることが決まった!英国政府は英国企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!f-2はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「英国のej260の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョッパリめ!ihiはショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「嬉しくてたまらない」
などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
377名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:19:33.62ID:vMlMKW8D JAGUARは英レオナルドとの共同研究だよ
378_
2025/04/17(木) 13:21:59.30ID:zei4GDiQ >>376
聞かれたことに答えろよ、テンペストくん
認識を深めるための議論を拒否し、都合が悪いことはすべて無視して
壊れたレコードみたいに
ずーっと同じこと繰り返し貼りつけてるだけなの、君やん
君こそが念仏や
聞かれたことに答えろよ、テンペストくん
認識を深めるための議論を拒否し、都合が悪いことはすべて無視して
壊れたレコードみたいに
ずーっと同じこと繰り返し貼りつけてるだけなの、君やん
君こそが念仏や
380名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:22:55.74ID:3E9MEpSS >>363
英側もBAEとのFCAS AP概念フェーズ契約でわかっているだけでも17億ポンド位の契約があるから
開発しているのは日本だけではない
あと日本側も概念フェーズ協定を締結してここまでGCAPとしてはこれに沿った動きをしている
imgur.com/7T5GSVf
英側もBAEとのFCAS AP概念フェーズ契約でわかっているだけでも17億ポンド位の契約があるから
開発しているのは日本だけではない
あと日本側も概念フェーズ協定を締結してここまでGCAPとしてはこれに沿った動きをしている
imgur.com/7T5GSVf
381_
2025/04/17(木) 13:24:13.72ID:zei4GDiQ382名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:28:58.54ID:3uUW/0op 国産厨は政府がコストとリスクの観点から舵切ったってのをいつも忘れるからねぇ
英伊によってリスクから解消されるんだよ
リスクを解消できる者は格下ではない
英伊によってリスクから解消されるんだよ
リスクを解消できる者は格下ではない
383名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:33:03.40ID:9av7sMNS >>382
格とかに拘るのお前ら朝鮮人ぐらいだよw
格とかに拘るのお前ら朝鮮人ぐらいだよw
385名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:33:20.15ID:9av7sMNS せめて雇用って単語ぐらい使おうなw
386名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:34:00.55ID:9av7sMNS >>384
俺は生粋の韓国人だけど慰安婦は存在しなかったと思う
俺は生粋の韓国人だけど慰安婦は存在しなかったと思う
387名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:41:20.41ID:+MXQ0aFt アイアムザパニーズにも飽きたなw
388名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:41:37.95ID:P69k3hdC >>380
切り貼りで作った画像ではなく元のリンク貼れよw
2021年とか2022年は単独開発のころだろ
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_調達情報_防衛省_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
GIGOでの作業以外に試作機の予算が付いている
切り貼りで作った画像ではなく元のリンク貼れよw
2021年とか2022年は単独開発のころだろ
https://irbank.net/chotatu/8010401050387/2022_調達情報_防衛省_20230529_183951
次期戦闘機(その2)(1) 【日時】 2022年3月7日
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
GIGOでの作業以外に試作機の予算が付いている
390名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:42:10.89ID:vMlMKW8D ポッドキャストでの話しであったが3か国で英国にあつまって対面で要件開発を進めてきたと言っているからGCAPとしての開発フェーズは今月から開始になる
日本はこれまでの開発はGIGOに一本化と言っているけど、合流前提だから通常の進め方とは違う方法で開発してきただろうね
日本はこれまでの開発はGIGOに一本化と言っているけど、合流前提だから通常の進め方とは違う方法で開発してきただろうね
391_
2025/04/17(木) 13:43:27.69ID:zei4GDiQ >>380
おお、有難う
17憶ポンドを円換算で検索したら、3200億円くらいと出たわ
ちょうど日本が、2020〜2024年度までに次期戦闘機の機体・エンジンに使ったのと
同じくらいやね
それらを持ち寄って、相互の認識合わせやら、フィージビリティ検証やら、
コンセプトの優先順位づけやら、合意ができたうえで、
共同開発に3国ともGOサインを出したということは
少なくとも、日本とイギリスで、将来の戦場を見据えた答え合わせはできたということではあるな
でもなー、イギリスがなんか実際に使えるモノを作ってるなら、出て来てると思うんやけどなー
欧州で高い評価と言われていた、空対空ミサイルのミーティアが
撃ちっぱなしミサイルではなくて誘導が必要だったり
日本がF-2でとっくに実用化していたAESAレーダーを、タイフーンはつい最近まで実装してなかったり
欧州の技術って、期待するとガッカリ来るんで色眼鏡で見てしまうわ
戦闘機用のエンジンとか、戦闘機の機体を、
詳細設計・製造の分担はともかく、
基本設計レベルで分担するとか持ち寄るってのは考えられんと思うんやけどなー
それで、やっぱ結局、報道されてるような分担に落ち着いたということなんかなー
機体・エンジンが日本、電子戦がイギリス、アビオニクスがイタリアとかそういう
おお、有難う
17憶ポンドを円換算で検索したら、3200億円くらいと出たわ
ちょうど日本が、2020〜2024年度までに次期戦闘機の機体・エンジンに使ったのと
同じくらいやね
それらを持ち寄って、相互の認識合わせやら、フィージビリティ検証やら、
コンセプトの優先順位づけやら、合意ができたうえで、
共同開発に3国ともGOサインを出したということは
少なくとも、日本とイギリスで、将来の戦場を見据えた答え合わせはできたということではあるな
でもなー、イギリスがなんか実際に使えるモノを作ってるなら、出て来てると思うんやけどなー
欧州で高い評価と言われていた、空対空ミサイルのミーティアが
撃ちっぱなしミサイルではなくて誘導が必要だったり
日本がF-2でとっくに実用化していたAESAレーダーを、タイフーンはつい最近まで実装してなかったり
欧州の技術って、期待するとガッカリ来るんで色眼鏡で見てしまうわ
戦闘機用のエンジンとか、戦闘機の機体を、
詳細設計・製造の分担はともかく、
基本設計レベルで分担するとか持ち寄るってのは考えられんと思うんやけどなー
それで、やっぱ結局、報道されてるような分担に落ち着いたということなんかなー
機体・エンジンが日本、電子戦がイギリス、アビオニクスがイタリアとかそういう
392名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:51:27.69ID:vMlMKW8D 担当と言ってもそのドメインを一国だけで開発するなんていうのはありえなくて、海外の報道からするとあくまでも担当のリーダーだろう
エンジンはイタリアも燃焼機まわりの技術者集めているみたいだしXF9の進め方みたいにするならまずは圧縮機、燃焼器、高圧タービンからスタートだろうね
エンジンはイタリアも燃焼機まわりの技術者集めているみたいだしXF9の進め方みたいにするならまずは圧縮機、燃焼器、高圧タービンからスタートだろうね
393名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:51:52.24ID:3E9MEpSS394_
2025/04/17(木) 13:57:16.74ID:zei4GDiQ あーあと、ヘルメット型ディスプレイとかも、
欧州のほうがずっと先を行っていた、ってことはあるかも知れんね
>>392
詳細設計から先の、具体的にその部分を作るところは、分担可能とは思うけど。
エンジン1個の基本設計を、別々の会社がやって、部分部分を持ち寄るってのは無いんじゃね?
欧州のほうがずっと先を行っていた、ってことはあるかも知れんね
>>392
詳細設計から先の、具体的にその部分を作るところは、分担可能とは思うけど。
エンジン1個の基本設計を、別々の会社がやって、部分部分を持ち寄るってのは無いんじゃね?
395名無し三等兵
2025/04/17(木) 13:58:47.00ID:vMlMKW8D 1年半くらい前のFTの記事にあったけどセキュリティ要件は英国主導になることが多くて日本も深刻に受け止めていたとか
396名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:06:32.71ID:vMlMKW8D >>394
英国だと去年の7月時点ではエンジンはコンセプトが決まってデモンストレーションしているって話しだったから基本設計はこれからだろう
日本のエンジンの詳細設計が一体何を目指しているかは知らん
3ヶ国共同開発の実証エンジンのことなのか、単独で一本作るつもりなのか、ミニマムなところをやっているのか
英国だと去年の7月時点ではエンジンはコンセプトが決まってデモンストレーションしているって話しだったから基本設計はこれからだろう
日本のエンジンの詳細設計が一体何を目指しているかは知らん
3ヶ国共同開発の実証エンジンのことなのか、単独で一本作るつもりなのか、ミニマムなところをやっているのか
397名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:12:22.57ID:8+HCclhE 生産管理や兵站まで含めた全体システムも要件開発に入ってるだろ
機体(戦闘機そのもの)は日本と+αイタリアで作って
イギリスは欧州における整備体制の構築
これくらいしか仕事がないとも言う
機体(戦闘機そのもの)は日本と+αイタリアで作って
イギリスは欧州における整備体制の構築
これくらいしか仕事がないとも言う
398名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:13:53.58ID:lC5/qPTd 時間経過するにつれ日本側の開発は進んでいくからな
399名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:14:14.60ID:lC5/qPTd 今だに産業界の意見まとめられないイギリスが悪い
400名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:15:28.31ID:LAVY9ovQ 去年も何も
英国に6世代戦闘機エンジンの開発プロジェクトは存在しない
いったい何の話やら
GCAPはXF9のプロジェクトのみ
英国に6世代戦闘機エンジンの開発プロジェクトは存在しない
いったい何の話やら
GCAPはXF9のプロジェクトのみ
401名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:16:23.61ID:0gOr3Imx 模型とCGに妄想オナニーしてるこどおじ
402_
2025/04/17(木) 14:19:21.49ID:zei4GDiQ >>396
また話が戻るけれど、2025年からエンジンの基本設計を1からやっていたのでは、
日本の2035年の配備計画にはぜんぜん間に合わないやん?、
エンジンは日本が、2023年度から製造に着手、2024年度からは搭載用エンジンの詳細設計に着手、
予算執行してるわけやん?
今から、エンジンの基本設計で変わるところが有りますってのは、2〜3年どころじゃない手戻りになるし
すでに使ったカネを無駄にしましたってのは、日本では許されん事態よ
使った金にみあう成果物が、目的に資するんでなければ、予算つかんし使うこと承認してもらえんよ
それは日本の都合だけれど、
イギリス、イタリアにしたって同じで、
ロールスロイス社だけは、自分とこで1からエンジン開発するのに金が欲しいだろうけど
他は、とっとと開発進めて、自社の取り分を早く多くとりたいし
製造をスタートさせて大きな雇用を生み出したいし
よっぽど日本のエンジンより段違いの高性能になりますってならともかく、
エンジンの再開発のために1000億円も2000億円も使うくらいなら
電子戦でも無人機でもアビオニクスでも、自社の取り分にカネ使って欲しいわな
日本のエンジンで、2035年時点での性能要件が満たせるんなら、それで行くわな
より高性能のエンジンが開発可能なのだとしても、
それは2040年代なりに50年代なりに換装してください、というだけの話になるやん
また話が戻るけれど、2025年からエンジンの基本設計を1からやっていたのでは、
日本の2035年の配備計画にはぜんぜん間に合わないやん?、
エンジンは日本が、2023年度から製造に着手、2024年度からは搭載用エンジンの詳細設計に着手、
予算執行してるわけやん?
今から、エンジンの基本設計で変わるところが有りますってのは、2〜3年どころじゃない手戻りになるし
すでに使ったカネを無駄にしましたってのは、日本では許されん事態よ
使った金にみあう成果物が、目的に資するんでなければ、予算つかんし使うこと承認してもらえんよ
それは日本の都合だけれど、
イギリス、イタリアにしたって同じで、
ロールスロイス社だけは、自分とこで1からエンジン開発するのに金が欲しいだろうけど
他は、とっとと開発進めて、自社の取り分を早く多くとりたいし
製造をスタートさせて大きな雇用を生み出したいし
よっぽど日本のエンジンより段違いの高性能になりますってならともかく、
エンジンの再開発のために1000億円も2000億円も使うくらいなら
電子戦でも無人機でもアビオニクスでも、自社の取り分にカネ使って欲しいわな
日本のエンジンで、2035年時点での性能要件が満たせるんなら、それで行くわな
より高性能のエンジンが開発可能なのだとしても、
それは2040年代なりに50年代なりに換装してください、というだけの話になるやん
403名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:19:39.13ID:0gOr3Imx >>376
地上試験もしてないんじゃ?
地上試験もしてないんじゃ?
404_
2025/04/17(木) 14:27:10.52ID:zei4GDiQ 2022年に、ロールスロイスとIHIが、共同実証研究をやってはいるやん
直接は次期戦闘機のエンジンになるものではないにせよ
それを経て、2022年12月の共同開発の合意ができてて、
日本は、次期戦闘機のエンジン製造やら、搭載用エンジンの詳細設計やら、
止めてなくて予算をつけて開発を進めている
ロールスロイスのエンジンが、次期戦闘機用に有力なのだったら、
ここでとっくに話がついて、IHIは開発進めさせてもらえずに、止まってるよね
IHIの求人ページの文言そのまま貼るけど、
>次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、
>ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
と言っていて、日本国内に限定されたリーダーとは読めんよね。
「日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します」
なので、日本限定の話ではなく、次期戦闘機の共同開発で、エンジン開発を主導していると言っている。
直接は次期戦闘機のエンジンになるものではないにせよ
それを経て、2022年12月の共同開発の合意ができてて、
日本は、次期戦闘機のエンジン製造やら、搭載用エンジンの詳細設計やら、
止めてなくて予算をつけて開発を進めている
ロールスロイスのエンジンが、次期戦闘機用に有力なのだったら、
ここでとっくに話がついて、IHIは開発進めさせてもらえずに、止まってるよね
IHIの求人ページの文言そのまま貼るけど、
>次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、
>ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
と言っていて、日本国内に限定されたリーダーとは読めんよね。
「日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します」
なので、日本限定の話ではなく、次期戦闘機の共同開発で、エンジン開発を主導していると言っている。
405名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:37:10.75ID:+MXQ0aFt 共同実証エンジン始まってたらRRもIHIもやってる旨を
公表するはずだがそんなものはどこにもないわけだがw
とりあえずやってるという根拠を示すプレスリリースの
リンクを貼りなw
公表するはずだがそんなものはどこにもないわけだがw
とりあえずやってるという根拠を示すプレスリリースの
リンクを貼りなw
406名無し三等兵
2025/04/17(木) 14:39:45.29ID:+MXQ0aFt 日本政府からIHIに降りてる予算は次期戦闘機向け
戦闘機エンジンの詳細設計と明記されてるから
共同開発向けにプロジェクトが進行してたらその
資金の出どころは英国しかないわけだが
それを示すリンクもよろしくw
戦闘機エンジンの詳細設計と明記されてるから
共同開発向けにプロジェクトが進行してたらその
資金の出どころは英国しかないわけだが
それを示すリンクもよろしくw
407_
2025/04/17(木) 15:00:21.60ID:zei4GDiQ そう、ロールスロイスとIHIの共同実証では、
IHIの技術者が、ポジティブな感想コメントを出してはいたんだけれど、
基本設計にフィードバックされるような話ではなかったよなー
次年度の予算の資料だったか、
ようやく詳細設計フェーズの終わりごろに、
イギリスやイタリアの提案があれば盛り込めるかを検討する、
みたいな文言のついた箇所があったんだけど
そこまでは、イギリスやイタリアの見解も取り込めるかどうかの検討もされてなくて
基本的に、日本の考えで進めていたということやったと思うんやけど
あれ、どこの資料やったかのー
IHIの技術者が、ポジティブな感想コメントを出してはいたんだけれど、
基本設計にフィードバックされるような話ではなかったよなー
次年度の予算の資料だったか、
ようやく詳細設計フェーズの終わりごろに、
イギリスやイタリアの提案があれば盛り込めるかを検討する、
みたいな文言のついた箇所があったんだけど
そこまでは、イギリスやイタリアの見解も取り込めるかどうかの検討もされてなくて
基本的に、日本の考えで進めていたということやったと思うんやけど
あれ、どこの資料やったかのー
409名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:13:23.03ID:+roQGSqJ イギリスは促販おじさん
開発には関わってない
開発には関わってない
410_
2025/04/17(木) 15:14:27.60ID:zei4GDiQ411名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:14:43.98ID:LAVY9ovQ GCAP用のエンジンは日本のXF9で
確定している
テンペスト構想のエンジンなんぞ開発していない
確定している
テンペスト構想のエンジンなんぞ開発していない
412名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:39:29.09ID:rmWRa1YT XF9は実証エンジンでプロトタイプという話だったのに
GCAPでは別の共同実証エンジンから>>11のテンペスト構想の
搭載エンジンを共同開発するんだから日本の旧構想は没になって
テンペストになったんだよね
GCAPでは別の共同実証エンジンから>>11のテンペスト構想の
搭載エンジンを共同開発するんだから日本の旧構想は没になって
テンペストになったんだよね
413名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:42:56.91ID:ocmQIAxV >>412
全然ぼボツになって無いけどなw
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
全然ぼボツになって無いけどなw
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
>継続事業において、エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
414名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:43:23.33ID:aRBiwp8E416名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:44:00.07ID:JdLjzIOy 英国共同実証エンジンてお蔵入りじゃないのあれ
417名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:47:44.41ID:LAVY9ovQ テンペスト戦闘機用プロジェクトなんぞ存在しない
2027年FCASテンペスト実証機あくまでも実証機
GCAPは2028年度に防衛省に戦闘機の試作完成機体が納品される
GCAPのエンジンで間に合うのはIHIのみ
2027年FCASテンペスト実証機あくまでも実証機
GCAPは2028年度に防衛省に戦闘機の試作完成機体が納品される
GCAPのエンジンで間に合うのはIHIのみ
418名無し三等兵
2025/04/17(木) 15:51:02.62ID:rmWRa1YT419_
2025/04/17(木) 15:57:32.71ID:zei4GDiQ >>418
IHIがやるって出てるのは、どう解釈するん?
IHI本人も言ってるんやけど
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
IHIがやるって出てるのは、どう解釈するん?
IHI本人も言ってるんやけど
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
420名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:01:43.39ID:3uUW/0op 2000℃と圧縮比70のコア作れてるのはRRだけ
いくらIHIが予算もらって研究しても追いつかない
無人機用に変わったんだよXF9は
いくらIHIが予算もらって研究しても追いつかない
無人機用に変わったんだよXF9は
421_
2025/04/17(木) 16:05:44.07ID:zei4GDiQ >>420
まーーた嘘をつく
RRの言ってる2000度Cは、燃焼器の温度で、
ジェットエンジン開発でネックになってるのは、タービン入口温度や
いままで何度も何度も指摘されているのに、事実を無視して
ひたすら嘘を書いてプロパガンダ
これがテンペストくんやな
まーーた嘘をつく
RRの言ってる2000度Cは、燃焼器の温度で、
ジェットエンジン開発でネックになってるのは、タービン入口温度や
いままで何度も何度も指摘されているのに、事実を無視して
ひたすら嘘を書いてプロパガンダ
これがテンペストくんやな
422名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:14:05.95ID:QWR8+ubV テンペストくんは毎回くだらない嘘、デマゴギーをばら撒くの止めたらいいのにね
どんどん信用無くしていくし
一緒にされたくないまともな奴は逃げ出してるよ
どんどん信用無くしていくし
一緒にされたくないまともな奴は逃げ出してるよ
423名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:14:34.69ID:rmWRa1YT >>419
テンペスト構想そのもののパイプ付きGCAPエンジンの開発をRRが担うし
i.imgur.com/RvCKk2S
イタリアもGCAP設計開発を主導すると言ってる
i.imgur.com/PwASK9U
その程度のこと
テンペスト構想そのもののパイプ付きGCAPエンジンの開発をRRが担うし
i.imgur.com/RvCKk2S
イタリアもGCAP設計開発を主導すると言ってる
i.imgur.com/PwASK9U
その程度のこと
424名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:15:29.29ID:ocmQIAxV >>418
独自研究ってw防衛省が税金使わないでどうやって独自で研究するんだよ
職員が研究費をカンパでもするのか?w
普通に考えれば今年から>413のXF9改良型を使って試作機用のエンジンを共同開発するんだろ
それなら後5年で試作機飛ばすってスケジュール的にも間に合いそうだし
独自研究ってw防衛省が税金使わないでどうやって独自で研究するんだよ
職員が研究費をカンパでもするのか?w
普通に考えれば今年から>413のXF9改良型を使って試作機用のエンジンを共同開発するんだろ
それなら後5年で試作機飛ばすってスケジュール的にも間に合いそうだし
425名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:16:26.49ID:LAVY9ovQ テンペスト構想のエンジン開発
プロジェクトなど存在しない
GCAPエンジンはIHI XF9と既に確定してる
プロジェクトなど存在しない
GCAPエンジンはIHI XF9と既に確定してる
426名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:26:30.62ID:ocmQIAxV つか実証エンジンのXG-40だって、8年後のユーロファイターの初飛行にEJ200が間に合わなかったのに
まだ影も形もない実証エンジンを後5年で空飛べるエンジンに仕上げるとか
航空機開発の歴史を振り返っても、どんだけ無茶なことか判ってないやつが多いな
まだ影も形もない実証エンジンを後5年で空飛べるエンジンに仕上げるとか
航空機開発の歴史を振り返っても、どんだけ無茶なことか判ってないやつが多いな
427名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:27:06.31ID:rmWRa1YT 日本側は紛らわしい独自研究が多いから要注意な
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
「説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、
やはりXF9-1をいじる事業とGCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました その方も
GCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系の
チームはかなり独立した管理になってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の
事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことはわからないんです」と答えられることが多いです」
「戦闘機用エンジン適合性向上」事業について聞いた内容
「説明員の方は実際事業に絡んでいる方だったのでGCAP周りとの絡みを聞いてみたのですが、
やはりXF9-1をいじる事業とGCAPエンジンは別で進んでいる感じな感はありました その方も
GCAPに「これ(XF9-1)がそのまま積まれることはないんじゃないか」と仰っていましたね
これはエンジン事業の話から離れますが、GIGOが具体化してきたあたりから次期戦闘機系の
チームはかなり独立した管理になってきているとのことで、実際UAV系の事業やエンジン系の
事業の方に聞いても「あんまりあそこ(次期戦闘機)のことはわからないんです」と答えられることが多いです」
428名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:31:18.19ID:+MXQ0aFt そういうニュースはどうでもいい。
伝聞やら憶測やら話し手のバイアスで正確さから
逸脱しがちで信憑性がない。
政府広報と予算だけみてたらええんやw
伝聞やら憶測やら話し手のバイアスで正確さから
逸脱しがちで信憑性がない。
政府広報と予算だけみてたらええんやw
429名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:35:45.17ID:ocmQIAxV >>427
また古いコピペだしてるがXF9-1はプロトタイプエンジンだから、それが載るわけ無い当たり前
そもそも台座前提のエンジンだし、>413見りゃわかるが令和2年で開発が終了している
それとは別に、下のラインにあるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンが現在も開発されてる
予算的にもGCAP用に開発されてるのはこっちと見るべき
また古いコピペだしてるがXF9-1はプロトタイプエンジンだから、それが載るわけ無い当たり前
そもそも台座前提のエンジンだし、>413見りゃわかるが令和2年で開発が終了している
それとは別に、下のラインにあるファンと燃焼器に改良を加えたXF9-10?相当のエンジンが現在も開発されてる
予算的にもGCAP用に開発されてるのはこっちと見るべき
430_
2025/04/17(木) 16:41:41.31ID:zei4GDiQ >>423
まーーーた、テンペストくんは嘘をつく
ロールスロイスは、「開発能力に自信がある」と言ってるだけやん
NHKのニュースのテロップのテキトーな注釈が、何か公的で正確なものだと主張するんかね
それしかすがるものがない、テンペスト起源説
まーーーた、テンペストくんは嘘をつく
ロールスロイスは、「開発能力に自信がある」と言ってるだけやん
NHKのニュースのテロップのテキトーな注釈が、何か公的で正確なものだと主張するんかね
それしかすがるものがない、テンペスト起源説
431名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:44:49.14ID:rmWRa1YT >>429
そのXF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業だって話だよ
改良事業の関係者がこれがそのままGCAPに積まれることはないんじゃないかと言ってる
「事業の狙いとしてはXF9-1では不足していた補機類の軽量化と小型化とのこと
聞けた内容としては ・補機類をより小型のものに変えてみる ・ポンプの能力を変えて
圧力を下げても必要な流量が確保できるかの確認などプロトタイプエンジンでは設定した
能力の達成が目的だったため、手がつけられていなかった細かい最適化等を行うことで推重比の向上を目指す」
そのXF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業だって話だよ
改良事業の関係者がこれがそのままGCAPに積まれることはないんじゃないかと言ってる
「事業の狙いとしてはXF9-1では不足していた補機類の軽量化と小型化とのこと
聞けた内容としては ・補機類をより小型のものに変えてみる ・ポンプの能力を変えて
圧力を下げても必要な流量が確保できるかの確認などプロトタイプエンジンでは設定した
能力の達成が目的だったため、手がつけられていなかった細かい最適化等を行うことで推重比の向上を目指す」
432名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:48:33.06ID:+MXQ0aFt 詳細設計で量産と製造工程まで含めた最適化が
済んでるのでお呼びでないw
済んでるのでお呼びでないw
433名無し三等兵
2025/04/17(木) 16:57:34.95ID:ocmQIAxV >>431
まずその独自事業ってのが意味分からん
装備庁が戦闘機用エンジンシステムの研究試作って事業で予算申請して
財務省が目を通してOK出てから実際に開発が始まるんで
結果的に採用されないってのはあっても、初めから使い道が無いものを開発するなんて予算通らんわ
しかもエンジン開発なんて無駄になって済ませる開発金額じゃないしな
まずその独自事業ってのが意味分からん
装備庁が戦闘機用エンジンシステムの研究試作って事業で予算申請して
財務省が目を通してOK出てから実際に開発が始まるんで
結果的に採用されないってのはあっても、初めから使い道が無いものを開発するなんて予算通らんわ
しかもエンジン開発なんて無駄になって済ませる開発金額じゃないしな
434名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:00:27.41ID:+MXQ0aFt 防衛装備なんてアホみたいに開発費がかかるから
私費で開発なんてのは大企業でも無理だしやらん。
社会人経験なさそーw
私費で開発なんてのは大企業でも無理だしやらん。
社会人経験なさそーw
435名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:00:49.22ID:LAVY9ovQ >XF9をいじる事業がGCAPエンジンとは別の独自事業
2028年度末に防衛装備庁に納品する
GCAP戦闘機の試作機はXF9以外の選択肢はない
CGAPはIHIのXF9です
2028年度末に防衛装備庁に納品する
GCAP戦闘機の試作機はXF9以外の選択肢はない
CGAPはIHIのXF9です
436名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:01:47.57ID:rmWRa1YT >>430
嘘を付き続けているのは国産厨だよ
英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)とはっきり書いてあるな
NHKの報道が恣意的で読売がそうではないという保証は無いし、そもそも
その読売の記事にもBAEがステルス性を持つ機体の設計を担うとも書いてあるよなw
都合の良い部分だけつまみ食いしても結局全体ではテンペスト構想のエンジンと機体を
テンペスト取得事業(FCAS AP)の計画通りに共同開発しているだけ
嘘を付き続けているのは国産厨だよ
英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)とはっきり書いてあるな
NHKの報道が恣意的で読売がそうではないという保証は無いし、そもそも
その読売の記事にもBAEがステルス性を持つ機体の設計を担うとも書いてあるよなw
都合の良い部分だけつまみ食いしても結局全体ではテンペスト構想のエンジンと機体を
テンペスト取得事業(FCAS AP)の計画通りに共同開発しているだけ
438名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:06:41.71ID:P69k3hdC >>436
事実なら、リンク貼れよw
事実なら、リンク貼れよw
439名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:07:25.99ID:LAVY9ovQ R&Rのエロい社員がどんだけ主張しても
2028年度に納入するGCAP戦闘機試作機の
エンジンを開発することは不可能
GCAPはIHI
2028年度に納入するGCAP戦闘機試作機の
エンジンを開発することは不可能
GCAPはIHI
440名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:08:36.61ID:rmWRa1YT441_
2025/04/17(木) 17:08:40.60ID:zei4GDiQ >>436
まーーーーた嘘ばっかりつくやつだな
「英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)」
と書いたのは、NHKのテロップ係だろうがよ、うすら間抜け
テンペストくんの頼るもんは、NHKのテロップ係
新聞社の配信記事は認めないが、
テロップ係のタイプに基づいて、ロールスロイスがエンジン開発(主導とすら書いていない)を主張
まーーーーた嘘ばっかりつくやつだな
「英ロールス・ロイス社の幹部(エンジン開発を担う)」
と書いたのは、NHKのテロップ係だろうがよ、うすら間抜け
テンペストくんの頼るもんは、NHKのテロップ係
新聞社の配信記事は認めないが、
テロップ係のタイプに基づいて、ロールスロイスがエンジン開発(主導とすら書いていない)を主張
442名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:09:40.52ID:OZctFvQk 設備を老朽化して閉鎖したのが致命的だわな
443名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:14:29.14ID:wbe4gWiU444名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:16:46.16ID:ocmQIAxV >>440
>別の将来戦闘機研究時代の研究で日本側の独自事業
独自事業って言うなら事業名があるし、公式に事業として公表されるはずだけどどこにあるの?なんて名前なの?
散々探したけど戦闘機エンジンに関する事業は、次期戦闘機(その○)次期戦闘機用エンジンシステム (その○)
しか無いんだけど
まさがこれがGCAPとは別の戦闘機開発の独自事業って言いたいの?
>別の将来戦闘機研究時代の研究で日本側の独自事業
独自事業って言うなら事業名があるし、公式に事業として公表されるはずだけどどこにあるの?なんて名前なの?
散々探したけど戦闘機エンジンに関する事業は、次期戦闘機(その○)次期戦闘機用エンジンシステム (その○)
しか無いんだけど
まさがこれがGCAPとは別の戦闘機開発の独自事業って言いたいの?
445名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:20:58.34ID:P69k3hdC XF9は2018年に予定を超える推力を試験で確認している
その後も開発、改良は継続している
3カ国共同開発が決定するのは2022年末だ
そこから別のエンジンの技術を導入すれば基本設計からやり直しで開発は遅延する
現在の次期戦闘機開発は概ね順調の評価と矛盾する
テンペスト推しのヤツにはこんなに簡単な事が理解できないらしいw
その後も開発、改良は継続している
3カ国共同開発が決定するのは2022年末だ
そこから別のエンジンの技術を導入すれば基本設計からやり直しで開発は遅延する
現在の次期戦闘機開発は概ね順調の評価と矛盾する
テンペスト推しのヤツにはこんなに簡単な事が理解できないらしいw
446名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:30:18.84ID:ZRFyS1aB ウルトラファンのコアサイズと仕事量見れば
XF9なんて太刀打ちできないってよくわかるよ
馬鹿はバイパス比違うからって言うだろうけどギヤードターボだからコアは高回転仕様なんだよねー
XF9なんて太刀打ちできないってよくわかるよ
馬鹿はバイパス比違うからって言うだろうけどギヤードターボだからコアは高回転仕様なんだよねー
447名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:32:17.52ID:rmWRa1YT >>441
別の配信記事でも同じだよw
日本がイギリスやイタリアと共同開発を進める次期戦闘機でエンジン開発を担うイギリス企業の
幹部がNHKの取材に応じ、「日本やイタリアと協業し、2035年やその先に直面する脅威に備える」と述べ、
2035年の配備計画に沿って開発を進める考えを示しました。(NHK 2024年4月30日)
そもそも同じ読売記事内の記述すら無視するのが国産厨だからなw
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
つまみ食いなんていくらでもできるが
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊の
>エンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。
そんなことは無意味で全体としては機体、エンジンともにテンペスト構想通りのもの>>3を
テンペスト取得事業FCAS AP>>380に合わせて作っているというのが現実
別の配信記事でも同じだよw
日本がイギリスやイタリアと共同開発を進める次期戦闘機でエンジン開発を担うイギリス企業の
幹部がNHKの取材に応じ、「日本やイタリアと協業し、2035年やその先に直面する脅威に備える」と述べ、
2035年の配備計画に沿って開発を進める考えを示しました。(NHK 2024年4月30日)
そもそも同じ読売記事内の記述すら無視するのが国産厨だからなw
>中谷氏は、ステルス性能を持った機体の設計を担うことになっている英BAEシステムズの工場を視察した。
つまみ食いなんていくらでもできるが
>現在GCAPの開発は、BAE社のウォートン工場が中心となって行われており、中谷大臣は同工場で日・英・伊の
>エンジニアが共同で設計作業を進めている現場を視察して、開発の進捗を確認した。
そんなことは無意味で全体としては機体、エンジンともにテンペスト構想通りのもの>>3を
テンペスト取得事業FCAS AP>>380に合わせて作っているというのが現実
448名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:32:50.32ID:Kusf+AsR >>445
必死に頑張ってるがこのコピペ通りの内容
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
必死に頑張ってるがこのコピペ通りの内容
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
449名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:37:50.95ID:OZctFvQk で、RRの開発設備は?
450_
2025/04/17(木) 17:44:36.71ID:zei4GDiQ >>447
なんで、ここは無視するの?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
なんで、ここは無視するの?
(NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
451名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:46:13.75ID:rmWRa1YT452名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:49:50.86ID:vMlMKW8D XF9はタービン周りだけノウハウが利用されるんじゃないかな
まあ高圧タービンを取れたら万々歳だし、それができなかったら開発に参加している意味はない
まあ高圧タービンを取れたら万々歳だし、それができなかったら開発に参加している意味はない
453名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:52:03.85ID:ZRFyS1aB >>452
シャフトがあるだろ
シャフトがあるだろ
454名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:55:05.86ID:l4sPQ2ie RRがXG240で13t達成する間にXF9は燃焼器とファンの改良で18t以上出ましたとさ
455_
2025/04/17(木) 17:58:15.85ID:zei4GDiQ >>451
テンペストくん、まーーーーた論点ずらし
共同開発を否定しているやつなんかいない
主要技術は日本企業が担当するという情報のたびに
それはイギリスのだーとわめく、日本に粘着アンチしているテンペストくんが
否定されてるだけ
・構想:航続距離と武器搭載量を重視した、大型制空戦闘機というのは、日本で2017年から言われてた構想
・機体:ステルス素材や、ファスナレス構造の技術を持ってないと設計できないし、三菱重工が担当と報道
・エンジン:XF9-1は性能を満たしており、2035年配備に間に合いそうなのこれだけ、IHIが担当と報道
これを、すべてイギリスのテンペストだと言い張るから、
テンペストくんは病人扱いされてる
テンペストくん、まーーーーた論点ずらし
共同開発を否定しているやつなんかいない
主要技術は日本企業が担当するという情報のたびに
それはイギリスのだーとわめく、日本に粘着アンチしているテンペストくんが
否定されてるだけ
・構想:航続距離と武器搭載量を重視した、大型制空戦闘機というのは、日本で2017年から言われてた構想
・機体:ステルス素材や、ファスナレス構造の技術を持ってないと設計できないし、三菱重工が担当と報道
・エンジン:XF9-1は性能を満たしており、2035年配備に間に合いそうなのこれだけ、IHIが担当と報道
これを、すべてイギリスのテンペストだと言い張るから、
テンペストくんは病人扱いされてる
456名無し三等兵
2025/04/17(木) 17:59:34.45ID:vMlMKW8D XF9でシャフトで特別なことやってたっけ?
民間でシェアのあるIHI自体のノウハウの方が強い気がする
民間でシェアのあるIHI自体のノウハウの方が強い気がする
457名無し三等兵
2025/04/17(木) 18:04:15.44ID:vMlMKW8D 日本は生存性のため滞空時間を最優先としていたと思う
武器搭載はF-22をベンチマーク
DMUは大型化していったけど最後は少し大きさを戻した
機動性も気にしていて推力偏向ノズルとかも試作していたけどその辺りはGCAPでは捨てられそうね
武器搭載はF-22をベンチマーク
DMUは大型化していったけど最後は少し大きさを戻した
機動性も気にしていて推力偏向ノズルとかも試作していたけどその辺りはGCAPでは捨てられそうね
458名無し三等兵
2025/04/17(木) 18:06:16.90ID:j8LudoFD テンペスト厨は実際精神障害者だろw
459sage
2025/04/17(木) 18:07:46.52ID:vMlMKW8D >・機体:ステルス素材や、ファスナレス構造の技術を持ってないと設計できないし、三菱重工が担当と報道
日本の材料でより良いものを作れるってだけで別になくても機体は設計できるでしょ
複合材なんかは民間機やロケットでも使っているのに日本がいないと手に入らないと思っている?
日本の材料でより良いものを作れるってだけで別になくても機体は設計できるでしょ
複合材なんかは民間機やロケットでも使っているのに日本がいないと手に入らないと思っている?
460_
2025/04/17(木) 18:09:51.68ID:zei4GDiQ 防空シミュレーションでは、要するに、戦場に多数の自軍戦闘機がいるほうが強い
(敵を殲滅させつつ、自軍の被害を抑えられる)
という話で、
そのためには、滞空時間が長くて作戦時間を長く取れて、
ミサイルを多数積める戦闘機のほうが有利だった
という、ある意味で身も蓋もない話なんやけど
重要なことはネットワーク戦能力で、それがないと先制攻撃に成功しても、
数で勝る敵には、相当な被害を受けると
仮想敵国が、物量でははるかに勝るので、無人随伴機をつけて
ミサイル量を増やす必要があると、そういう話やったな
2014〜2016くらいに防空シミュレーションをやっていて、2017くらいの防衛シンポジウムか何かで
説明されていたと思われ
(敵を殲滅させつつ、自軍の被害を抑えられる)
という話で、
そのためには、滞空時間が長くて作戦時間を長く取れて、
ミサイルを多数積める戦闘機のほうが有利だった
という、ある意味で身も蓋もない話なんやけど
重要なことはネットワーク戦能力で、それがないと先制攻撃に成功しても、
数で勝る敵には、相当な被害を受けると
仮想敵国が、物量でははるかに勝るので、無人随伴機をつけて
ミサイル量を増やす必要があると、そういう話やったな
2014〜2016くらいに防空シミュレーションをやっていて、2017くらいの防衛シンポジウムか何かで
説明されていたと思われ
461名無し三等兵
2025/04/17(木) 18:11:59.59ID:vMlMKW8D >・エンジン:XF9-1は性能を満たしており、2035年配備に間に合いそうなのこれだけ、IHIが担当と報道
地上試験は日本の報道で2029年からといっているのだからあと3年で作って1年単体テスト、2029年から機体に載せてで十分間に合うでしょ
英国からしたら当初の予定通り進めているわけだし
地上試験は日本の報道で2029年からといっているのだからあと3年で作って1年単体テスト、2029年から機体に載せてで十分間に合うでしょ
英国からしたら当初の予定通り進めているわけだし
463_
2025/04/17(木) 18:21:31.63ID:zei4GDiQ >>459
日本より優れた素材と、製造技術があるなら、そっちが採用されると思うけれど
とりあえず、F-22やF-35のステルス素材である炭化ケイ素繊維は
宇部興産と日本カーボンしか作れてなくて、アメリカも合弁会社作って供給されてる状態やろ?
屈折率を利用した、メタマテリアルによる新世代のステルス技術というのも
研究されてるし、まだまだ色々やってるで
そうそう、他国が日本よりも先行できる分野とも思えんけれどなー、アメリカ以外では
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/14_1525.pdf
トランプがF-47のこと言ってた「見えない unseeable 」というのは、
量子ステルスとか、透明マントとかいう検索ワードでも出てくるけど、こういう話かね
日本より優れた素材と、製造技術があるなら、そっちが採用されると思うけれど
とりあえず、F-22やF-35のステルス素材である炭化ケイ素繊維は
宇部興産と日本カーボンしか作れてなくて、アメリカも合弁会社作って供給されてる状態やろ?
屈折率を利用した、メタマテリアルによる新世代のステルス技術というのも
研究されてるし、まだまだ色々やってるで
そうそう、他国が日本よりも先行できる分野とも思えんけれどなー、アメリカ以外では
https://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/14_1525.pdf
トランプがF-47のこと言ってた「見えない unseeable 」というのは、
量子ステルスとか、透明マントとかいう検索ワードでも出てくるけど、こういう話かね
464名無し三等兵
2025/04/17(木) 18:25:32.67ID:LAVY9ovQ >英国からしたら
仮にXF9-1の図面データをR&R取り寄せたとしても
2年程で製造・検査、2029初飛行とか、ないないw
試作は日本で
製造は両社の試作生技関係者とかで年単位だろう
仮にXF9-1の図面データをR&R取り寄せたとしても
2年程で製造・検査、2029初飛行とか、ないないw
試作は日本で
製造は両社の試作生技関係者とかで年単位だろう
465名無し三等兵
2025/04/17(木) 18:27:22.79ID:QfX/MHPy >>463
>「見えない unseeable 」
光学ガラスで超低反射ガラスは、屈折率勾配付けた表面加工なので・・CFRP + SiCコンポジットで誘電率勾配でも付けた構造かなぁ? レーダー波の反射は無くなる
>「見えない unseeable 」
光学ガラスで超低反射ガラスは、屈折率勾配付けた表面加工なので・・CFRP + SiCコンポジットで誘電率勾配でも付けた構造かなぁ? レーダー波の反射は無くなる
466_
2025/04/17(木) 18:35:40.79ID:zei4GDiQ >>465
そういうことできるんなら、トランプが言ってるのも大嘘を言ってんではなくて
今までよりさらに進んだステルス技術で、既存のとは世代が違うと主張する根拠にはなるんかもね
光学迷彩のデモンストレーション見て、「見えない」と表現したのかもしれんし
日本のメタマテリアル研究も2011年とかの資料なので、そっちはX-2で実証されて
次期戦闘機にも当然使われるんやろうしなあ
イギリスも理論は知ってるんやろうけど、素材技術が無かったら研究もしようがないし
そういうことできるんなら、トランプが言ってるのも大嘘を言ってんではなくて
今までよりさらに進んだステルス技術で、既存のとは世代が違うと主張する根拠にはなるんかもね
光学迷彩のデモンストレーション見て、「見えない」と表現したのかもしれんし
日本のメタマテリアル研究も2011年とかの資料なので、そっちはX-2で実証されて
次期戦闘機にも当然使われるんやろうしなあ
イギリスも理論は知ってるんやろうけど、素材技術が無かったら研究もしようがないし
467名無し三等兵
2025/04/17(木) 19:09:19.09ID:rmWRa1YT >>455
何度も言われているように嘘と論点ずらしに終始しているのは国産厨な
imgur.com/1KgnPC4
エンジンも機体も日本がこれまでに発表した何よりも最初から今のGCAPコンセプトに
近いものを出していたのはテンペストという事実
それをCGだ実物がないと発狂して論点ずらしを続けているのが国産厨
>主要技術は日本企業が担当する
日本の技術で良いものがあれば採用されるというだけで全体としては
戦闘機の性能の鍵となる肝心の部分を任せてもらえていないという日本の報道もある
「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたということ」。
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。(日経新聞 24/03/30)
これまでのところ複合材とレーダーの要素技術と耐熱素材を持って
テンペストに参加して共同開発と言われていた通りの展開
何度も言われているように嘘と論点ずらしに終始しているのは国産厨な
imgur.com/1KgnPC4
エンジンも機体も日本がこれまでに発表した何よりも最初から今のGCAPコンセプトに
近いものを出していたのはテンペストという事実
それをCGだ実物がないと発狂して論点ずらしを続けているのが国産厨
>主要技術は日本企業が担当する
日本の技術で良いものがあれば採用されるというだけで全体としては
戦闘機の性能の鍵となる肝心の部分を任せてもらえていないという日本の報道もある
「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたということ」。
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。(日経新聞 24/03/30)
これまでのところ複合材とレーダーの要素技術と耐熱素材を持って
テンペストに参加して共同開発と言われていた通りの展開
468名無し三等兵
2025/04/17(木) 19:20:13.25ID:LAVY9ovQ どんだけCGが立派だと叫んでも
2028年度にGCAP戦闘機の試作機を納入予定の事実は動かない
IHIのエンジンと三菱重工の機体以外に選択の余地はない
2028年度にGCAP戦闘機の試作機を納入予定の事実は動かない
IHIのエンジンと三菱重工の機体以外に選択の余地はない
469名無し三等兵
2025/04/17(木) 19:29:42.13ID:Cu7PBywF テンペストは死にました
470名無し三等兵
2025/04/17(木) 19:41:09.63ID:96SKZb8E イギリスから公式発表があろうとも
日本で試作機が完成しようとも
「エンジンはRR」と2035年まで念仏を唱えるんだろうな。
日本で試作機が完成しようとも
「エンジンはRR」と2035年まで念仏を唱えるんだろうな。
471名無し三等兵
2025/04/17(木) 19:53:32.98ID:P69k3hdC472名無し三等兵
2025/04/17(木) 20:00:08.94ID:P69k3hdC473名無し三等兵
2025/04/17(木) 20:19:07.16ID:9av7sMNS テンペストくん相手するよりもkf21は何故失敗したのか考察せへん?
474名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:03:18.54ID:Mlc/7YB4 ハイパースリムエンジンのコンセプトは赤外線シグネチャーが大きくなるから
GCAPでは採用されない
GCAPのモデルの主翼の位置から考えてもGCAPの短くて太いエンジンになる
太いのはバイパス比を大きくして亜音速時の赤外線シグネチャーを減らすため
これはテンペストのコンセプト
GCAPでは採用されない
GCAPのモデルの主翼の位置から考えてもGCAPの短くて太いエンジンになる
太いのはバイパス比を大きくして亜音速時の赤外線シグネチャーを減らすため
これはテンペストのコンセプト
475名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:18:46.97ID:rmWRa1YT >>472
公文書とGCAP公式の発表を全て無視しているのは国産厨だよ
英公文書に明記されているようにGCAPは英伊が2019年に合意していた
テンペスト開発計画に22年に日本が参加してできたもの>>203
だから英首相と日英伊の防衛大臣も参加する場で正式に公開された最新の
機体コンセプトと搭載エンジンのモデルもテンペスト構想のもので>>11
開発もテンペスト実機調達事業FCAS APの計画通りに進められていて>>380
実証エンジンとエンジンを共同開発中だとGCAP公式パンフレットに明記されている
imgur.com/JKmp7FC
これらを全無視で日本企業と防衛省間に開発作業契約があるというだけで
ほぼ日本だけで設計している事実上の国産機(笑)という妄想を垂れ流しているのが国産厨
公文書とGCAP公式の発表を全て無視しているのは国産厨だよ
英公文書に明記されているようにGCAPは英伊が2019年に合意していた
テンペスト開発計画に22年に日本が参加してできたもの>>203
だから英首相と日英伊の防衛大臣も参加する場で正式に公開された最新の
機体コンセプトと搭載エンジンのモデルもテンペスト構想のもので>>11
開発もテンペスト実機調達事業FCAS APの計画通りに進められていて>>380
実証エンジンとエンジンを共同開発中だとGCAP公式パンフレットに明記されている
imgur.com/JKmp7FC
これらを全無視で日本企業と防衛省間に開発作業契約があるというだけで
ほぼ日本だけで設計している事実上の国産機(笑)という妄想を垂れ流しているのが国産厨
476名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:19:12.28ID:9av7sMNS >>475
kf21は売れたの?
kf21は売れたの?
477名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:22:05.83ID:/mWYX045 BAEは2027年までFCASテンペスト実証機を開発製造している
一方GCAP戦闘機の試作機の納期は2028年度なので
すでに設計を終えている
GCAPは三菱重工のみ
一方GCAP戦闘機の試作機の納期は2028年度なので
すでに設計を終えている
GCAPは三菱重工のみ
478名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:24:40.89ID:P69k3hdC >>475
捏造じゃないならリンク貼れよw
捏造じゃないならリンク貼れよw
479名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:29:53.60ID:Kusf+AsR480名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:30:24.72ID:Kusf+AsR >>476
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
481名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:35:36.42ID:rmWRa1YT482名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:37:51.21ID:P69k3hdC483名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:38:45.85ID:/mWYX045 どんだけコントで難癖つけても
FCASテンペスト実証機は2027年の現実は動かない
一方GCAP試作機は2028年度納入予定で製造も完了寸前か完了している
GCAP試作機は三菱重工しかない
一
FCASテンペスト実証機は2027年の現実は動かない
一方GCAP試作機は2028年度納入予定で製造も完了寸前か完了している
GCAP試作機は三菱重工しかない
一
484名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:43:25.91ID:Mlc/7YB4485名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:43:45.60ID:Kusf+AsR >>476
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
486名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:47:07.97ID:rmWRa1YT FCAS TI実証機は27年までに飛ばし、実機設計のFCAS APには
21年から入っている>>380から時間も十分だな
21年から入っている>>380から時間も十分だな
487名無し三等兵
2025/04/17(木) 21:53:44.13ID:/mWYX045 政治的な雇用対策でFCASデモンストレーターと証言してるのに戦闘機の訳ないw
夢でもみてるか
すでにGCAPの戦闘機の試作機は日本で着手してる
GCAPは三菱重工
夢でもみてるか
すでにGCAPの戦闘機の試作機は日本で着手してる
GCAPは三菱重工
488名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:01:07.57ID:9av7sMNS >>485
kf21は売れたの?w
kf21は売れたの?w
489名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:07:25.86ID:HyIkU6oX RRはプロトタイプエンジンすらまだ出していない
日本は既にXF9-1というプロトタイプを19年には登場させ
更に直近に燃焼器とファンの改良までやってる
日英には圧倒的技術的大差が付いてる
日本は既にXF9-1というプロトタイプを19年には登場させ
更に直近に燃焼器とファンの改良までやってる
日英には圧倒的技術的大差が付いてる
490名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:07:30.88ID:P69k3hdC491名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:09:55.99ID:Mlc/7YB4492名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:14:13.97ID:/mWYX045 エンジンの詳細設計で付いてしまう太いパイプって
それアダプティブなのか?・・・w
それアダプティブなのか?・・・w
493名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:21:43.18ID:P69k3hdC >>491
なんでパイプだけで主導になるんだ?
なんでパイプだけで主導になるんだ?
494名無し三等兵
2025/04/17(木) 22:26:34.28ID:P69k3hdC >>491
テンペスト推しはコアはRRの燃焼温度2000℃で圧縮比70のコアだと主張してたと思うがw
テンペスト推しはコアはRRの燃焼温度2000℃で圧縮比70のコアだと主張してたと思うがw
495_
2025/04/17(木) 22:53:56.30ID:zei4GDiQ ロールスロイスのエンジンの、あの4本のパイプは、
内蔵発電装置(スターター・ジェネレータ)だよな
正直、そういうエンジン内を複雑化して、エンジンと一体にすることで
メンテナンス性が悪くなってしまう装置は、付けないんじゃないかなーとは思うが
(前後の長さも、長くなってしまってるやろ)
それをつけたところで、IHIのエンジンをベースに、
スターター・ジェネレータつけただけかも知れんやん
XF9-1の特徴は、動翼とディスクが一体構造になっている点と、
ファン・コンプレッサーのブレードの形が、前方スイープ翼になっている点と、
燃焼室の広角スワーラ燃料噴射ノズルとかかな
これらが使われてたら、XF9-1系統というべきやろ
逆に、スターター・ジェネレータ以外で、ロールスロイスのエンジンの特徴でどういうのなん?
ロールスロイスのジェットエンジンと言えば3軸だけれど、
戦闘機用エンジンは2軸だろうから、そこは識別には使えないやろうしな
内蔵発電装置(スターター・ジェネレータ)だよな
正直、そういうエンジン内を複雑化して、エンジンと一体にすることで
メンテナンス性が悪くなってしまう装置は、付けないんじゃないかなーとは思うが
(前後の長さも、長くなってしまってるやろ)
それをつけたところで、IHIのエンジンをベースに、
スターター・ジェネレータつけただけかも知れんやん
XF9-1の特徴は、動翼とディスクが一体構造になっている点と、
ファン・コンプレッサーのブレードの形が、前方スイープ翼になっている点と、
燃焼室の広角スワーラ燃料噴射ノズルとかかな
これらが使われてたら、XF9-1系統というべきやろ
逆に、スターター・ジェネレータ以外で、ロールスロイスのエンジンの特徴でどういうのなん?
ロールスロイスのジェットエンジンと言えば3軸だけれど、
戦闘機用エンジンは2軸だろうから、そこは識別には使えないやろうしな
496名無し三等兵
2025/04/17(木) 23:04:18.52ID:vMlMKW8D 4本のパイプはヒートシンクだってRRも広報しているし、海外の記事で散々書いてあるだろ
圧縮後の空気をあのパイプに逃すことで空気が膨張して急激に冷却される
センサー類の冷却元として使われる他、エンジン回りの冷却も行ってTIT向上に寄与する
その後にエンジンの排気と混ぜて温度を下げて対赤外線対策もするって機能だよ
圧縮後の空気をあのパイプに逃すことで空気が膨張して急激に冷却される
センサー類の冷却元として使われる他、エンジン回りの冷却も行ってTIT向上に寄与する
その後にエンジンの排気と混ぜて温度を下げて対赤外線対策もするって機能だよ
497名無し三等兵
2025/04/17(木) 23:08:33.05ID:vMlMKW8D 欧州はCCAを共同研究していて過去にRRもUltraFanに入れ込むかもしれないって話しがでていた
まあ先送りしたっぽいが
その辺りの実用化ができればTITは2200K(1900℃超)行くってNASAが言っているみたいだな
まあ先送りしたっぽいが
その辺りの実用化ができればTITは2200K(1900℃超)行くってNASAが言っているみたいだな
498名無し三等兵
2025/04/17(木) 23:15:40.99ID:vMlMKW8D 熱を上げるよりも効率が悪いがTITを上げなくてもCITを下げればサイクル効率は上がる
テンペストプログラムでのBAEのアプローチで可変的な機構を取り入れなくてもインテークの空気を超音速から亜音速まで下げられるダクトを開発しているとのこと
そうなると熱はダクトに逃げてCITの温度は下がるだろうね
エアの流入速度が亜音速で保たれるなら燃費のいい亜音速での巡航はさらに燃費が良くなる
テンペストプログラムでのBAEのアプローチで可変的な機構を取り入れなくてもインテークの空気を超音速から亜音速まで下げられるダクトを開発しているとのこと
そうなると熱はダクトに逃げてCITの温度は下がるだろうね
エアの流入速度が亜音速で保たれるなら燃費のいい亜音速での巡航はさらに燃費が良くなる
499名無し三等兵
2025/04/17(木) 23:51:38.19ID:bF+EtGux 「実在しない専門家のコメント」メディアに氾濫、指摘受け相次ぎ削除news.yahoo.co.jp/expert/articles/21f1bd76351250e3d1cba0064cf4044f25754bf2
例の日経の記事
>「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたということ」。
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。(日経新聞 24/03/30)
具体例に何が周回遅れなのかその交渉関係者に訊けばよいのに別の人物にそれを推測させているただのクリックベイトやん
例の日経の記事
>「蓋を開けたら日本の技術開発が1周も2周も遅れていたということ」。
日本が英国、イタリアと進める次期戦闘機の共同開発に対する、ある交渉関係者の見解だ。(日経新聞 24/03/30)
具体例に何が周回遅れなのかその交渉関係者に訊けばよいのに別の人物にそれを推測させているただのクリックベイトやん
500名無し三等兵
2025/04/17(木) 23:57:50.76ID:P69k3hdC501名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:02:00.56ID:vzQlyJKX503名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:07:25.10ID:vzQlyJKX504名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:15:59.25ID:vzQlyJKX >>496
圧縮した空気を膨張させたところで元の戻るだけだ、圧縮後の高温のガスを冷却しなければ膨張しても温度は下がらない
エアコンのエキパンの前にはコンデンサが必要なんだよ
実際には大気で冷却できるように圧縮して高温にしてるだけだがw
圧縮した空気を膨張させたところで元の戻るだけだ、圧縮後の高温のガスを冷却しなければ膨張しても温度は下がらない
エアコンのエキパンの前にはコンデンサが必要なんだよ
実際には大気で冷却できるように圧縮して高温にしてるだけだがw
505名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:20:05.25ID:vzQlyJKX506名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:30:01.61ID:Xl6WCjHO >>500
エネルギー保存の法則すら理解できてないアホの相手するな
エネルギー保存の法則すら理解できてないアホの相手するな
507名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:34:43.13ID:vzQlyJKX 機内の機器の冷却なら熱は燃料に吸収させればいい、燃料の温度上昇分の燃焼温度が上がりタービンで回収できる
実際にはTIT上限があるので温度上昇分の燃料を絞る
次期戦闘機もそのシステムの要素研究をしている
わざわざ重量と前面投影面積を増やしてパイプを4本も追加する必要はない
実際にはTIT上限があるので温度上昇分の燃料を絞る
次期戦闘機もそのシステムの要素研究をしている
わざわざ重量と前面投影面積を増やしてパイプを4本も追加する必要はない
508名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:36:23.62ID:vzQlyJKX >>506
俺はするよ、趣味なんでね
俺はするよ、趣味なんでね
509名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:42:05.95ID:MlumvZrT パイプの先に強い負圧が働くとで断熱膨張して冷える
当然、コンプレッサーで圧縮しない方が冷えた空気になるが・・・
当然、コンプレッサーで圧縮しない方が冷えた空気になるが・・・
510名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:48:07.75ID:q3QN35DJ511名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:50:37.87ID:vzQlyJKX だが圧縮しているし、そこは機外だ何かの冷却には利用できない
512名無し三等兵
2025/04/18(金) 00:58:45.08ID:q3QN35DJ >>507
TITを世界最高レベルとかに上げて、ヒートシールドで熱を後方に逃がして、超高温の排気をするのが日本の技術な
ロシアは最近Su-57で360℃推力偏向からフラットノズルに切り替えて、ベーンには空気を通す穴があって排気を冷却しようとしている
英国もテンペストのコンセプトで排気冷却の方向を目指している
TITを世界最高レベルとかに上げて、ヒートシールドで熱を後方に逃がして、超高温の排気をするのが日本の技術な
ロシアは最近Su-57で360℃推力偏向からフラットノズルに切り替えて、ベーンには空気を通す穴があって排気を冷却しようとしている
英国もテンペストのコンセプトで排気冷却の方向を目指している
513名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:00:47.80ID:vzQlyJKX514名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:02:07.24ID:q3QN35DJ515名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:03:08.79ID:vzQlyJKX516名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:03:33.61ID:vzQlyJKX >>514
リンク貼れよ
リンク貼れよ
517名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:06:43.68ID:q3QN35DJ518名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:09:34.30ID:vzQlyJKX >>517
何言ってんだ圧力が下がるのはパイプ前だ、径の変わらないパイプで圧力は同じだ
何言ってんだ圧力が下がるのはパイプ前だ、径の変わらないパイプで圧力は同じだ
519名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:11:12.23ID:vzQlyJKX >>517
で、なんで圧縮して膨張させて元の温度に戻すんだ?
で、なんで圧縮して膨張させて元の温度に戻すんだ?
520名無し三等兵
2025/04/18(金) 01:12:29.41ID:vzQlyJKX >>517
パイプから出れば膨張するがそこは機外だ、冷却には利用できない
パイプから出れば膨張するがそこは機外だ、冷却には利用できない
521名無し三等兵
2025/04/18(金) 03:39:21.97ID:m+Jef76s 放出という名の冷却にきよしとらんか?
522名無し三等兵
2025/04/18(金) 06:11:55.10ID:ieX6hIIy ステファンボルツマンの法則から赤外線放射は温度の4乗に比例する
GCAPの大きなエアインテークを使って大量の空気で温度を下げるのではないかと思う
ハイパワースリムエンジンと反対のコンセプトであるが
TITが高くできれば燃料消費が減るからRRのコンセプトでも有利なことは同じ
だからコンセプトはRR、高温部は日本と言っている
GCAPの大きなエアインテークを使って大量の空気で温度を下げるのではないかと思う
ハイパワースリムエンジンと反対のコンセプトであるが
TITが高くできれば燃料消費が減るからRRのコンセプトでも有利なことは同じ
だからコンセプトはRR、高温部は日本と言っている
次期戦闘機用エンジンシステムその1→開発着手(2021年度予算)
次期戦闘機用エンジンシステムその2→エンジン詳細設計(2022年度予算)
次期戦闘機用エンジンシステムその3→エンジンの製造等(2023年度予算)
次期戦闘異用エンジンシステムその4→搭載用エンジンの詳細設計(2024年度予算)
その1〜その4まではIHIが契約していることが確認された
さらに2024年秋にはXF9-1のファンと燃焼機の改良で成果が出たことが確認された
これにはRRは関与しているという資料が全くない
そして今年度には次期戦闘機用エンジンシステムその5の契約が予定されている
搭載用エンジンの詳細設計が令和9年3月、その5が令和9年3月なので
次期戦闘機は地上試験を2027年度、初飛行〜飛行試験は2029年度に予定しているようだ
もうCGと模型だけのエンジンは間に合わない
次期戦闘機用エンジンシステムその2→エンジン詳細設計(2022年度予算)
次期戦闘機用エンジンシステムその3→エンジンの製造等(2023年度予算)
次期戦闘異用エンジンシステムその4→搭載用エンジンの詳細設計(2024年度予算)
その1〜その4まではIHIが契約していることが確認された
さらに2024年秋にはXF9-1のファンと燃焼機の改良で成果が出たことが確認された
これにはRRは関与しているという資料が全くない
そして今年度には次期戦闘機用エンジンシステムその5の契約が予定されている
搭載用エンジンの詳細設計が令和9年3月、その5が令和9年3月なので
次期戦闘機は地上試験を2027年度、初飛行〜飛行試験は2029年度に予定しているようだ
もうCGと模型だけのエンジンは間に合わない
イタリア国防相の対英批判は、エンジン共同実証のように
イギリスが持ちかけたのにストップしてる案件が多いのだろ
それをハッキリしないとカスタマイズがどれだけ出来るかが変わってくる
イタリア単独機材搭載か日本製機材採用かの二択なる
英伊共同のカスタマイズは間に合わない
イギリスが持ちかけたのにストップしてる案件が多いのだろ
それをハッキリしないとカスタマイズがどれだけ出来るかが変わってくる
イタリア単独機材搭載か日本製機材採用かの二択なる
英伊共同のカスタマイズは間に合わない
526名無し三等兵
2025/04/18(金) 07:05:57.75ID:14wv6NCr >>520
頭悪い文系国産厨w
圧縮された空気は断熱ではない
圧縮されながら放熱して冷却受けてるんだよ
だから燃焼に使われない圧縮空気がタービン翼や軸受けやパイプに回されていく頃には
放熱した分下がった温度になって冷却空気として機能すrんだよ
頭悪い文系国産厨w
圧縮された空気は断熱ではない
圧縮されながら放熱して冷却受けてるんだよ
だから燃焼に使われない圧縮空気がタービン翼や軸受けやパイプに回されていく頃には
放熱した分下がった温度になって冷却空気として機能すrんだよ
527名無し三等兵
2025/04/18(金) 07:27:29.05ID:evJNI3YF 防衛省はヒートシールドを造って機体にエンジンの熱を伝播せない研究してたけど
パイプをヒートシンク代わりにしたら機体にも熱が伝わっちゃうんじゃないの?
パイプをヒートシンク代わりにしたら機体にも熱が伝わっちゃうんじゃないの?
528_
2025/04/18(金) 07:30:07.00ID:a+F85cZN おはよう。
おれ、ロールスロイスのエンジンのパイプは、
スターター・ジェネレータがあるから、その場所から排熱させるために
あそこから伸びてるんだと思っとったわ そこは教えてくれてありがとう
スターター・ジェネレータが無くても、あの排気パイプは冷却用途のために存在しうるのね
やっぱこれも同じで、よりエンジンの構造がシンプルになるほうが
メンテナンス性や信頼性で有利で、パイプ採用されないんじゃないかなあと思うけどなあ
でも、仮に冷却パイプが採用されつつも、
動翼とディスクが一体構造で、ブレードが前方スイープ翼で、広角スワーラ燃料噴射ノズルやったら
ベースがXF9-1に冷却パイプつけただけになるんと違うん?
おれ、ロールスロイスのエンジンのパイプは、
スターター・ジェネレータがあるから、その場所から排熱させるために
あそこから伸びてるんだと思っとったわ そこは教えてくれてありがとう
スターター・ジェネレータが無くても、あの排気パイプは冷却用途のために存在しうるのね
やっぱこれも同じで、よりエンジンの構造がシンプルになるほうが
メンテナンス性や信頼性で有利で、パイプ採用されないんじゃないかなあと思うけどなあ
でも、仮に冷却パイプが採用されつつも、
動翼とディスクが一体構造で、ブレードが前方スイープ翼で、広角スワーラ燃料噴射ノズルやったら
ベースがXF9-1に冷却パイプつけただけになるんと違うん?
529名無し三等兵
2025/04/18(金) 07:41:17.86ID:qLDrSDwm >>526
お前いつもせっかくid変更してるのに台無しにするテンペストくんじゃん
お前いつもせっかくid変更してるのに台無しにするテンペストくんじゃん
530名無し三等兵
2025/04/18(金) 07:43:28.64ID:qLDrSDwm kf21は第五世代じゃなくて第四世代だよ?
531名無し三等兵
2025/04/18(金) 08:59:54.11ID:vzQlyJKX >>526
何処に放熱するんだよw
膨張するのはパイプ前とパイプの後だ、パイプ自体がヒートシンクの話はどうなったんだ
パイプから放熱し、パイプ後の膨張で排気を冷やす事は可能だからIR(赤外線)シグネチャを下げる事は可能だ
だが、丸パイプは断面に対して表面積が最小の形になる、形状がヒートシンクには向いていないCG動画に派外側にフィンもついていない
得られる効果に対して大がかりすぎる
排気のIR低減なら外気を混ぜればいい、圧縮しなくてもいいのでエネルギーを使わない、吸気口にフラップをつければ制御可能になる
機内機器の冷却は燃料経由で再利用するのが効率的で次期戦闘機の要素研究もそうなっていた
何処に放熱するんだよw
膨張するのはパイプ前とパイプの後だ、パイプ自体がヒートシンクの話はどうなったんだ
パイプから放熱し、パイプ後の膨張で排気を冷やす事は可能だからIR(赤外線)シグネチャを下げる事は可能だ
だが、丸パイプは断面に対して表面積が最小の形になる、形状がヒートシンクには向いていないCG動画に派外側にフィンもついていない
得られる効果に対して大がかりすぎる
排気のIR低減なら外気を混ぜればいい、圧縮しなくてもいいのでエネルギーを使わない、吸気口にフラップをつければ制御可能になる
機内機器の冷却は燃料経由で再利用するのが効率的で次期戦闘機の要素研究もそうなっていた
532名無し三等兵
2025/04/18(金) 09:06:25.32ID:14wv6NCr533名無し三等兵
2025/04/18(金) 09:19:15.47ID:MlumvZrT 100℃、200℃そこいら自然対流や放射はたかが知れてる
ラジエターコンデンサー大面積確保さき
文系笑い
ラジエターコンデンサー大面積確保さき
文系笑い
534名無し三等兵
2025/04/18(金) 09:28:33.71ID:Gw62lMo5 空気流量が尋常じゃない世界だし
文系の想像力では理解不能だよw
文系の想像力では理解不能だよw
535名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:02:29.56ID:vzQlyJKX536名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:09:53.56ID:vzQlyJKX >>532
単にエンジンの冷却なら温度の低い外気の方が効率いいよ、圧縮して温度を上げる必要はないw
単にエンジンの冷却なら温度の低い外気の方が効率いいよ、圧縮して温度を上げる必要はないw
537名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:18:51.91ID:vzQlyJKX538名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:30:11.23ID:MlumvZrT 気体を断熱圧縮して断熱膨張すれば温度はどうなる
保存場的なサイクルだから条件にかかわらず原理的に答えは一定してる
保存場的なサイクルだから条件にかかわらず原理的に答えは一定してる
539名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:30:23.37ID:14wv6NCr 馬鹿が必死な三連投w
全然意味わかってないバカw
何が圧縮空気でどういう流れかもわかってねー
全然意味わかってないバカw
何が圧縮空気でどういう流れかもわかってねー
540名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:39:28.79ID:Xl6WCjHO 圧縮した空気を膨張させて冷却した場合、絶対にトータルでは余分な熱が発生して熱収支が悪化する
何の意味もない
エンジン排気を冷やしたいなら外気導入かあるいは旅客機のシェブロンノズルやミキサノズルみたいに排気口を工夫して外気と混ぜる以外の方法はない
何の意味もない
エンジン排気を冷やしたいなら外気導入かあるいは旅客機のシェブロンノズルやミキサノズルみたいに排気口を工夫して外気と混ぜる以外の方法はない
541名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:42:49.75ID:MlumvZrT ちな長時間スパクル前提になる
どうやっても断熱圧縮した空気がデフォ
さらに圧縮機で(ほぼ)断熱圧縮するのか?
どうやっても断熱圧縮した空気がデフォ
さらに圧縮機で(ほぼ)断熱圧縮するのか?
542名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:43:53.36ID:vzQlyJKX543名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:49:47.66ID:MlumvZrT 工学的、物理学的な方法論によって
具体的に反論してるように思えないな
具体的に反論してるように思えないな
544名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:52:11.44ID:vzQlyJKX >>541
圧縮すれば温度は上がる、何処に放熱するかが問題で単なる熱伝道では間に合わないし、
熱伝導させると機体の温度が上がる
だからターボファンはバイパス流をノズル手前までコアの外側に流して機体に熱が伝わらないようにしている
RR推しが主張する70の圧縮比ならさらに条件は厳しくなる
圧縮すれば温度は上がる、何処に放熱するかが問題で単なる熱伝道では間に合わないし、
熱伝導させると機体の温度が上がる
だからターボファンはバイパス流をノズル手前までコアの外側に流して機体に熱が伝わらないようにしている
RR推しが主張する70の圧縮比ならさらに条件は厳しくなる
545名無し三等兵
2025/04/18(金) 10:53:52.74ID:vzQlyJKX RRの架空のエンジンは自国政府にすら見捨てられた存在だからどうでもいい
エンジン共同実証事業の予算すら付けてもらっていない
日英両国国防当局、RR,IHIからも事業が始まったなんてアナウンスもない
イギリス政府にすら見捨てられたエンジン構想を語っても意味がない
エンジン共同実証事業の予算すら付けてもらっていない
日英両国国防当局、RR,IHIからも事業が始まったなんてアナウンスもない
イギリス政府にすら見捨てられたエンジン構想を語っても意味がない
548名無し三等兵
2025/04/18(金) 13:10:42.37ID:14wv6NCr 文系バカは断熱圧縮でない圧縮すら理解できないのか
想像を超えて話にならんねぇw
想像を超えて話にならんねぇw
549名無し三等兵
2025/04/18(金) 13:13:35.54ID:MlumvZrT そもそもスパクルだから断熱圧縮
550名無し三等兵
2025/04/18(金) 13:24:37.07ID:14wv6NCr 頭悪そう
スパクル時の加圧なんて無いようなものだぞ
ラムジェットすら起動できないしょぼさ
圧縮比40~70のターボファンの仕事から見て鼻くそだ
スパクル時の加圧なんて無いようなものだぞ
ラムジェットすら起動できないしょぼさ
圧縮比40~70のターボファンの仕事から見て鼻くそだ
551名無し三等兵
2025/04/18(金) 13:29:13.30ID:MlumvZrT それがどうした?
冷却する外気とりいれても非常に効率が悪いだけ
冷却する外気とりいれても非常に効率が悪いだけ
552名無し三等兵
2025/04/18(金) 13:39:55.87ID:14wv6NCr 効率?
効率優先してスパクルやめるのか?アホよのう
そうやって逃げてるのがXF9
効率優先してスパクルやめるのか?アホよのう
そうやって逃げてるのがXF9
553sage
2025/04/18(金) 13:44:02.39ID:MlumvZrT スパクルやめるとかひとことも言ってないけど
id読まないで難癖付けてる?w
id読まないで難癖付けてる?w
554名無し三等兵
2025/04/18(金) 15:33:39.65ID:bI6fh25w RRのMark Tivey氏によるとGCAPエンジンの冷却器の形状は
3Dプリンティングでしか製造できないもので波及効果として
次世代民航機用エンジン冷却技術の基準になるものなんだって
楽しみだね^^
3Dプリンティングでしか製造できないもので波及効果として
次世代民航機用エンジン冷却技術の基準になるものなんだって
楽しみだね^^
555名無し三等兵
2025/04/18(金) 15:36:09.93ID:MlumvZrT もし理論的に有望な方策なら
実証試験が楽しみだね
2028年かな
実証試験が楽しみだね
2028年かな
557名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:14:07.23ID:auzkUtaT >>556
IHIも用意できていない
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
IHIも用意できていない
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
558名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:20:15.08ID:MlumvZrT IHIのエンジンしらんのか(大笑い)
559名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:25:44.51ID:bejgzv23 KF-21ね・・
頼むから目の前にもってこないで。
ネコがほめられたくて持ってくるGとかネズ公の死体なみに困るw
興味ないから。
頼むから目の前にもってこないで。
ネコがほめられたくて持ってくるGとかネズ公の死体なみに困るw
興味ないから。
560名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:39:21.05ID:674qNRJ6 RRにはせめてXF9と同等のエンジンを発表してもらわないとな
561名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:47:14.46ID:ql/HVz+q 英国は自国GCAPにRR製エンジンを載せるつもりでしょう。
他の国とは違うきたいになるんでせおう。
他の国とは違うきたいになるんでせおう。
563名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:53:20.69ID:bejgzv23 いつまでもエンジンが完成しないんで
エンジンだけ装備されてないドンガラGCAPが
倉庫にずらりと並んでそう。
エンジンだけ装備されてないドンガラGCAPが
倉庫にずらりと並んでそう。
564名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:57:19.14ID:DgNsIiS+ 共同実証の名のもとにIHIの技術をごっそり手に入れてRR製エンジンとして開発する予定だから
565名無し三等兵
2025/04/18(金) 16:59:57.45ID:m+Jef76s せめてトレントの民生用エンジンの共同開発ぐらいでえさをくれと
566名無し三等兵
2025/04/18(金) 17:02:42.90ID:bejgzv23 ホットコアは秘匿されるだろうがその他は参加国にも開陳されるだろ。
それでリバースエンジニアリングできればRRにもチャンスある。
まあ耐熱素材の伝手がないとダメなわけだが。
それでリバースエンジニアリングできればRRにもチャンスある。
まあ耐熱素材の伝手がないとダメなわけだが。
イタリア国防相の対英批判はイギリスの重要度の低下を如実に示している
イタリアにとってはイギリスのエンジン技術に頼る必要が無くなった
日本は戦闘機用エンジン、無人機用エンジンをもっている
イタリアにとってはイギリスのエンジン技術に頼る必要が無くなった
日本は戦闘機用エンジン、無人機用エンジンをもっている
>>556
イギリス政府は日本と約束したエンジン共同実証すらやろうとしない
エンジン開発費を出すわけないだろ
戦闘機用エンジンなんてRRか自社開発なんてしない
国家間の約束すら実行できないイギリス政府に何を期待してる?(笑)
イギリス政府は日本と約束したエンジン共同実証すらやろうとしない
エンジン開発費を出すわけないだろ
戦闘機用エンジンなんてRRか自社開発なんてしない
国家間の約束すら実行できないイギリス政府に何を期待してる?(笑)
570名無し三等兵
2025/04/18(金) 17:37:13.70ID:dPz/0+ji イギリスはぼんやりした構想ばかり語るよな
571名無し三等兵
2025/04/18(金) 17:41:14.50ID:quPH05KB >>570
>イギリスはぼんやりした構想
英国の財政はサッチャー改革前より一段と悪いので・・
空母・原潜やめますぐらいでないと、戦闘機エンジンは無理。
これが2022年合意の共同実証エンジンがGOできない理由。
>イギリスはぼんやりした構想
英国の財政はサッチャー改革前より一段と悪いので・・
空母・原潜やめますぐらいでないと、戦闘機エンジンは無理。
これが2022年合意の共同実証エンジンがGOできない理由。
572!dongri
2025/04/18(金) 17:49:56.11ID:knRvsZp+ エンジンはイギリスが動かないから、
見切り発車で、IHIやろ。
はっきり言って
戦略ミサイル原潜の維持>>>>戦闘機開発は
側から見て明らかだし
見切り発車で、IHIやろ。
はっきり言って
戦略ミサイル原潜の維持>>>>戦闘機開発は
側から見て明らかだし
日本も研究開発分野を絞ってる
航空機分野で次期戦闘機&関連無人機、C-2&P-1派生型に絞っている
汎用ヘリや練習機はやらん方向
航空機分野で次期戦闘機&関連無人機、C-2&P-1派生型に絞っている
汎用ヘリや練習機はやらん方向
574名無し三等兵
2025/04/18(金) 18:09:44.70ID:locCuvo8 コストとリスクを未だに把握出来てない国産厨
日本には無理って確定してるんだよ
日本には無理って確定してるんだよ
575名無し三等兵
2025/04/18(金) 18:37:47.03ID:t2Ktg7KY 日本企業は今回の共同開発で世界の名門から多くを学び成長してほしい
576名無し三等兵
2025/04/18(金) 18:39:44.51ID:vzQlyJKX578名無し三等兵
2025/04/18(金) 21:17:55.24ID:ieX6hIIy 機体が公開されている通りなら、重心位置から考えて
短いエンジンをかなり後ろに置くしかない
過去に日本が設計し実用化した戦闘機のエンジンなんて一つもないのに
台上で試験したぐらいで採用されることはない
短いエンジンをかなり後ろに置くしかない
過去に日本が設計し実用化した戦闘機のエンジンなんて一つもないのに
台上で試験したぐらいで採用されることはない
579名無し三等兵
2025/04/18(金) 21:29:50.19ID:AzlSyNiS いくらここで重心とか感想をのべても
GCAPの設計に反映されることはないよ
GCAPの試作機の完成品2028年度に納入される
機体設計のレウアウトなんぞ既に終わってる
GCAPの設計に反映されることはないよ
GCAPの試作機の完成品2028年度に納入される
機体設計のレウアウトなんぞ既に終わってる
580名無し三等兵
2025/04/18(金) 22:49:29.60ID:vzQlyJKX >>578
機体の重心は重いエンジン位置で大きく変わる
適当にエンジン位置を推定して重心を推定し、そこからエンジン位置を推定しても無意味だよ
揚力中心から考察しても無駄だ、水平尾翼は無いがV字尾翼の水平成分が水平尾翼として機能する
日本のF-2以降の設計では尾翼に揚力を担わせていると思う
その割合が不明なうえ、他の搭載機器の重量も位置も不明、これでエンジン位置を推定する事は無理だ
機体の重心は重いエンジン位置で大きく変わる
適当にエンジン位置を推定して重心を推定し、そこからエンジン位置を推定しても無意味だよ
揚力中心から考察しても無駄だ、水平尾翼は無いがV字尾翼の水平成分が水平尾翼として機能する
日本のF-2以降の設計では尾翼に揚力を担わせていると思う
その割合が不明なうえ、他の搭載機器の重量も位置も不明、これでエンジン位置を推定する事は無理だ
581名無し三等兵
2025/04/18(金) 22:52:06.85ID:Xl6WCjHO582名無し三等兵
2025/04/18(金) 22:58:03.01ID:vzQlyJKX583名無し三等兵
2025/04/18(金) 23:21:15.56ID:Uhw17ubM 不毛なバトルは止めようよ。
詳細設計レベルの情報に辿り着いてないのに
重心なんて分かるわけないでしょうに。
詳細設計レベルの情報に辿り着いてないのに
重心なんて分かるわけないでしょうに。
584名無し三等兵
2025/04/18(金) 23:21:21.13ID:Uhw17ubM 不毛なバトルは止めようよ。
詳細設計レベルの情報に辿り着いてないのに
重心なんて分かるわけないでしょうに。
詳細設計レベルの情報に辿り着いてないのに
重心なんて分かるわけないでしょうに。
585名無し三等兵
2025/04/18(金) 23:31:36.82ID:auzkUtaT すげーな念仏
ずーっとこのパターンかよ
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
ずーっとこのパターンかよ
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
586名無し三等兵
2025/04/18(金) 23:45:24.42ID:AzlSyNiS どんなにここで他人を貶めても
2028年度にGCAP戦闘機試作機に納入される
にはXF9という事実は動かない
GCAPはIHIのみ
2028年度にGCAP戦闘機試作機に納入される
にはXF9という事実は動かない
GCAPはIHIのみ
587名無し三等兵
2025/04/18(金) 23:58:04.41ID:b6P9md5E イタリアのおっさんが英国の" 技術的ナルシシズム " を批判してたな
588_
2025/04/18(金) 23:59:54.14ID:a+F85cZN >>578
日本は、ガスタービンを自前で開発してて三菱重工が世界シェア1位やし、
ロケットも自前で開発してるし、
ホンダはバイク屋だったが、初めて市販した乗用車N360は高性能でベストセラーになったし
ニコンはレンズ屋だったが、初めて一眼レフのニコンFを開発して、ライカを抜いて市場を席捲したし
ソニーは音響機器メーカーだったが、初めてゲーム機のプレステを開発して、ゲーム市場で一番になったし
IHIの戦闘機用エンジンも期待できそうやん
日本は、ガスタービンを自前で開発してて三菱重工が世界シェア1位やし、
ロケットも自前で開発してるし、
ホンダはバイク屋だったが、初めて市販した乗用車N360は高性能でベストセラーになったし
ニコンはレンズ屋だったが、初めて一眼レフのニコンFを開発して、ライカを抜いて市場を席捲したし
ソニーは音響機器メーカーだったが、初めてゲーム機のプレステを開発して、ゲーム市場で一番になったし
IHIの戦闘機用エンジンも期待できそうやん
589名無し三等兵
2025/04/19(土) 01:25:08.39ID:N/sKgr3J >>578
XF9は実証エンジンでプロトタイプのはずなのに新たに日英共同(テンペスト)エンジン実証を始めた時からわかっていたこと
しかしこれまでのジェットエンジン共同開発の中で最も良いポジションで参画できている模様なのでXF9も浮かばれるだろう
XF9は実証エンジンでプロトタイプのはずなのに新たに日英共同(テンペスト)エンジン実証を始めた時からわかっていたこと
しかしこれまでのジェットエンジン共同開発の中で最も良いポジションで参画できている模様なのでXF9も浮かばれるだろう
590名無し三等兵
2025/04/19(土) 02:03:59.18ID:3plpyKc8 実証エンジンはもう死んだ諦メロン
ライセンス生産とGCAPとの共同開発の違いわかるか?
例えば日本がアメリカ製の戦闘機をライセンス生産をすると決めても、ある部品の素材の作り方がわからなかった
だけどアメリカはその素材の作り方は契約外だから教えてくれない
これは実際にあった話
だけどGCAPは生産方法の確立段階から英伊の企業が参加する
だからどうやって生産するかの方法の確立から日本と共同でする
だから生産方法の技術移転が多いからメリットがある
イタリア国防相が日本を褒めてイギリスの批判をするのは
イギリスはボンヤリとした開発構想と金策ばかりで具体的なメリットの提示がないから
日本はイタリアに日本の次期戦闘機を受け入れる対価として具体的な技術移転がある
例えば日本がアメリカ製の戦闘機をライセンス生産をすると決めても、ある部品の素材の作り方がわからなかった
だけどアメリカはその素材の作り方は契約外だから教えてくれない
これは実際にあった話
だけどGCAPは生産方法の確立段階から英伊の企業が参加する
だからどうやって生産するかの方法の確立から日本と共同でする
だから生産方法の技術移転が多いからメリットがある
イタリア国防相が日本を褒めてイギリスの批判をするのは
イギリスはボンヤリとした開発構想と金策ばかりで具体的なメリットの提示がないから
日本はイタリアに日本の次期戦闘機を受け入れる対価として具体的な技術移転がある
592名無し三等兵
2025/04/19(土) 06:20:03.15ID:zmQK1EQ0 不毛な五毛に付き合うのやめてkf21の話しようぜ
593名無し三等兵
2025/04/19(土) 06:22:52.00ID:wf1pXtqa ユーロファイター、ラファール、グリペンの主翼と比べれば
GCAPの空力中心が後ろにあることはあきらか
あの小さなV字尾翼だと垂直方向の揚力を生じさせる効率が悪く
旋回や重心位置が移動したときの調整ぐらいにしか使わない
基本的にはRRが出している画像
imgur.com/a/CGBGyoL
の通り、太くて短いエンジンが機体後部に置かれる
GCAPの空力中心が後ろにあることはあきらか
あの小さなV字尾翼だと垂直方向の揚力を生じさせる効率が悪く
旋回や重心位置が移動したときの調整ぐらいにしか使わない
基本的にはRRが出している画像
imgur.com/a/CGBGyoL
の通り、太くて短いエンジンが機体後部に置かれる
595名無し三等兵
2025/04/19(土) 06:53:41.98ID:e4369dZX 国産厨は涙目でGCAP開発に関係ない日本企業自慢w
どうしてこうもバカなのか?
どうしてこうもバカなのか?
596名無し三等兵
2025/04/19(土) 06:56:34.66ID:wf1pXtqa RRがGCAPとは別にインドに110kNのエンジンを提案するみたい
Rolls-Royce Proposes Entirely New 110kN Engine Tailored for India's AMCA with Full IPR, Distinct from Its Own 6th-Gen GCAP
defence.in/threads/rolls-royce-proposes-entirely-new-110kn-engine-tailored-for-indias-amca-with-full-ipr-distinct-from-its-own-6th-gen-gcap.13746/
たぶんEJ200の改良で知的財産権ごと売るとのこと
Rolls-Royce Proposes Entirely New 110kN Engine Tailored for India's AMCA with Full IPR, Distinct from Its Own 6th-Gen GCAP
defence.in/threads/rolls-royce-proposes-entirely-new-110kn-engine-tailored-for-indias-amca-with-full-ipr-distinct-from-its-own-6th-gen-gcap.13746/
たぶんEJ200の改良で知的財産権ごと売るとのこと
598名無し三等兵
2025/04/19(土) 07:19:59.40ID:yxxlFcG3 >>591
> だけどGCAPは生産方法の確立段階から英伊の企業が参加する
> だからどうやって生産するかの方法の確立から日本と共同でする
> だから生産方法の技術移転が多いからメリットがある
詳細設計は日本で単独契約、試作機製造も日本政府の調達だよ
試作機製造で確認しながら詳細設計のブラッシュアップをする、普通の開発手法だ
確認されている英国での共同開発は試験の準備だけだよ
> だけどGCAPは生産方法の確立段階から英伊の企業が参加する
> だからどうやって生産するかの方法の確立から日本と共同でする
> だから生産方法の技術移転が多いからメリットがある
詳細設計は日本で単独契約、試作機製造も日本政府の調達だよ
試作機製造で確認しながら詳細設計のブラッシュアップをする、普通の開発手法だ
確認されている英国での共同開発は試験の準備だけだよ
599名無し三等兵
2025/04/19(土) 07:22:14.31ID:yxxlFcG3600名無し三等兵
2025/04/19(土) 07:26:07.25ID:yxxlFcG3601! 警備員[Lv.11][新]
2025/04/19(土) 07:28:11.25ID:c/k6wx2g602_
2025/04/19(土) 07:40:45.08ID:VOeCx2NW >>595
テンペストくんは、受けた教育がゆがんでいて
日本の工業力や技術力を、ぜんぜん理解してないようやから
事実を列挙して、往復ビンタしてやってるんやん
日本人の大人なら知ってることばっかりや
単なる事実やから
テンペストくんは、受けた教育がゆがんでいて
日本の工業力や技術力を、ぜんぜん理解してないようやから
事実を列挙して、往復ビンタしてやってるんやん
日本人の大人なら知ってることばっかりや
単なる事実やから
603名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:20:14.90ID:e4369dZX またまた無関係な日本の工業力と技術を語る馬鹿w
三菱とIHIは失敗続きで不正だらけのポンコツメーカー
三菱とIHIは失敗続きで不正だらけのポンコツメーカー
604名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:25:50.03ID:yBk71X85605_
2025/04/19(土) 08:35:57.22ID:VOeCx2NW606名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:46:55.31ID:yxxlFcG3 >>603
https://www.cnn.co.jp/business/35210423.html
RRは2023年に2500人首切り、有名な自動車部門はBMWに身売り済み
失敗続きなのに世界シェアトップのMHI、世界最高TIT1800℃のIHIか、すげえな
https://www.cnn.co.jp/business/35210423.html
RRは2023年に2500人首切り、有名な自動車部門はBMWに身売り済み
失敗続きなのに世界シェアトップのMHI、世界最高TIT1800℃のIHIか、すげえな
607名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:47:36.03ID:e4369dZX 最高の素材使っても失敗続きの三菱&IHI
608名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:49:19.90ID:e4369dZX 政府が言ってるコストとリスク
これってすなわち三菱とIHIを指してる
他企業ではないのだよ
これってすなわち三菱とIHIを指してる
他企業ではないのだよ
RRの技術力がどうだろうと間に合わないので意味がない
イギリス政府は実証エンジンの予算さえ付けない
もう次期戦闘機/GCAP用エンジンでは何もできない(笑)
イギリス政府は実証エンジンの予算さえ付けない
もう次期戦闘機/GCAP用エンジンでは何もできない(笑)
610名無し三等兵
2025/04/19(土) 08:56:42.11ID:yBk71X85 >>609
間に合わないドコロか、テンペスト厨がGCAPエンジンベースとか妄想してたEJ230を
インドに売るとか言ってるしw
GCAPエンジンはXF9ベースって事がバレちゃったかなら妄想も出来なくなった
間に合わないドコロか、テンペスト厨がGCAPエンジンベースとか妄想してたEJ230を
インドに売るとか言ってるしw
GCAPエンジンはXF9ベースって事がバレちゃったかなら妄想も出来なくなった
611名無し三等兵
2025/04/19(土) 09:03:38.17ID:yxxlFcG3 >>605
普通は底辺が大きい方が頂点は高い、ほとんどの事は正規分布するのでそうなるね
個人の収入は正規分布しないが、これは個人の能力に比例し、個人の能力は正規分布なのでそうなっている
戦闘機のエンジンには例外があって、それが戦前、戦中の日本で
当時の工業力に比較して例外的に高性能な戦闘機エンジンを開発していたよ
オタク気質の多い日本人が個人のこだわりが影響する領域の製品には向いていると思う
普通は底辺が大きい方が頂点は高い、ほとんどの事は正規分布するのでそうなるね
個人の収入は正規分布しないが、これは個人の能力に比例し、個人の能力は正規分布なのでそうなっている
戦闘機のエンジンには例外があって、それが戦前、戦中の日本で
当時の工業力に比較して例外的に高性能な戦闘機エンジンを開発していたよ
オタク気質の多い日本人が個人のこだわりが影響する領域の製品には向いていると思う
612名無し三等兵
2025/04/19(土) 09:05:03.65ID:yxxlFcG3 >>607
最高の素材も開発できず、身売り、首切りのRRw
最高の素材も開発できず、身売り、首切りのRRw
613名無し三等兵
2025/04/19(土) 09:06:04.49ID:TH0YOsCZ イギリスの技術実証機はそのうち転用されて輸出機になるんかねー。てかその位しないと無駄すぎるよな
614!dongri
2025/04/19(土) 09:17:47.91ID:Gwr11BGE イギリスはF35にからんで成功してるし、
F47も買わんのかしら?
F47も買わんのかしら?
615! 警備員[Lv.12][新]
2025/04/19(土) 09:25:06.58ID:w6tA8HxD >>613
アレがGCAP の輸出バージョンだと俺は何度も何度もなn(略
実証機とするには豪華過ぎるんだよね。
サイズではXF5に相当するアドーア、
スタータジェネレータ統合型の実験
エンジンが作られたそうだからそれ
使った実証機を作った方が手っ取り早い
(EJ200 にした所でGCAP 本機の実証には不十分)
アレがGCAP の輸出バージョンだと俺は何度も何度もなn(略
実証機とするには豪華過ぎるんだよね。
サイズではXF5に相当するアドーア、
スタータジェネレータ統合型の実験
エンジンが作られたそうだからそれ
使った実証機を作った方が手っ取り早い
(EJ200 にした所でGCAP 本機の実証には不十分)
戦闘機用エンジン開発なんて政府が予算付けなければ永久にできない
実証エンジンさえ予算付けなけないのが答え
実証エンジンさえ予算付けなけないのが答え
617名無し三等兵
2025/04/19(土) 09:29:08.31ID:l1FyhcgN >F47
今のボーイングが開発してる機種なんてリスクでしかない
あとトランプがモンキー明言してるし
補給品ソフト供給含めてキルスイッチの類あるし
トランプは売りに来るかもしれんが
出来ればどの国も関わりたくないだろう・・・
それはF-35もだが
今のボーイングが開発してる機種なんてリスクでしかない
あとトランプがモンキー明言してるし
補給品ソフト供給含めてキルスイッチの類あるし
トランプは売りに来るかもしれんが
出来ればどの国も関わりたくないだろう・・・
それはF-35もだが
トランプなんて4年後はいないから、ボーイングやLMには負の遺産しか残さない
F-47なんて順調に開発が進んだとしても4年間で輸出が可能な状態にはならない
輸出可能になった時は次の政権でアメリカへの不信感しか残ってない
後2年程度でレイムダック状態になる可能性が高いので、売り込まれても聞き流せばトランプはじきに退任してしまう
仮にレイムダックにならなくても78歳の爺さんには残された時間はない
F-47なんて順調に開発が進んだとしても4年間で輸出が可能な状態にはならない
輸出可能になった時は次の政権でアメリカへの不信感しか残ってない
後2年程度でレイムダック状態になる可能性が高いので、売り込まれても聞き流せばトランプはじきに退任してしまう
仮にレイムダックにならなくても78歳の爺さんには残された時間はない
620名無し三等兵
2025/04/19(土) 12:24:16.10ID:tMUEW/E0623名無し三等兵
2025/04/19(土) 14:27:25.07ID:zLoj+zJT624名無し三等兵
2025/04/19(土) 14:32:39.36ID:BU53FIRG トランプの次期政権が共和党なら、トランプの政策をほぼそのまま引き継ぐだろう
共和党内には中国に対しトランプより強硬派がゴロゴロいる。
共和党内には中国に対しトランプより強硬派がゴロゴロいる。
625名無し三等兵
2025/04/19(土) 14:42:01.74ID:baxPjKtM 実証機のエンジンEJ200改なんすけどw
626名無し三等兵
2025/04/19(土) 14:51:23.17ID:ib13hojU 今後EJ200の系譜はインドで造られることになるのか・・・
RR主導厨よ、安らかに眠れ
RR主導厨よ、安らかに眠れ
EJ200は設計が80年代後半だからな
RRも限界を感じてるのだろう
もう戦闘機用エンジンとしては先が無い
RRも限界を感じてるのだろう
もう戦闘機用エンジンとしては先が無い
628名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:01:07.51ID:fkzSSFZr629名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:09:29.73ID:l1FyhcgN XF5引き合いに出して適当な言い訳しなくても
GCAPの試作機は2028年度納入予定
搭載エンジンはXF9と既に確定
設計している
あと機体は三菱重工一択
GCAPの試作機は2028年度納入予定
搭載エンジンはXF9と既に確定
設計している
あと機体は三菱重工一択
630名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:17:49.25ID:DxyTNEtT GCAP=F-3なん
631名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:43:21.27ID:fkzSSFZr632名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:48:48.56ID:l1FyhcgN FCAS(テンペスト)実証機は2027年に
これは英国の雇用対策と英国会で証言されてる
実証機ではGCAPに間に合わないから直接関係ない
GCAPは2028年度に戦闘機の試作機を日本の防衛省に納入確定してる
現在三菱、IHIで設計されてFCASと関係ない
これは英国の雇用対策と英国会で証言されてる
実証機ではGCAPに間に合わないから直接関係ない
GCAPは2028年度に戦闘機の試作機を日本の防衛省に納入確定してる
現在三菱、IHIで設計されてFCASと関係ない
633名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:06:57.59ID:yxxlFcG3 >>628
XF9には4本のパイプは無いよw
XF9には4本のパイプは無いよw
634名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:08:09.86ID:yxxlFcG3 >>631
契約を見直してみろよw
契約を見直してみろよw
635名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:34:43.67ID:3VcKeFdB ぶっちゃけてイギリスだけの知財で作ったタイフーン2やろ>テンペストの初期計画
636名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:40:10.01ID:fkzSSFZr637名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:49:18.93ID:l1FyhcgN 4本パイプの現物は?
4本パイプの実証機は?
GCAP用エンジンの実証は終了して
戦闘機試作の設計段階
2028年度に納入される
4本パイプの実証機は?
GCAP用エンジンの実証は終了して
戦闘機試作の設計段階
2028年度に納入される
639名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:01:24.94ID:3yB0EfH3 実証すらしてない4本パイプなんか採用するわけないじゃん
640! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 17:05:19.62ID:w6tA8HxD 結局
現実に帰って来るのよね
後10年しかないんだぞ何してんだ
と(計画を立ててるは答えじゃないんですよ)
(これだけ時間がたってると)
現実に帰って来るのよね
後10年しかないんだぞ何してんだ
と(計画を立ててるは答えじゃないんですよ)
(これだけ時間がたってると)
641名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:22:51.82ID:fkzSSFZr642! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 17:30:16.27ID:w6tA8HxD643名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:40:16.12ID:zmQK1EQ0 事業計画と予算が無いものは政府事業では何も実現しない
実証エンジンには事業計画も予算も存在しない
実証エンジンには事業計画も予算も存在しない
645名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:08:31.15ID:DxyTNEtT646名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:31:03.80ID:kejaAFtr 兵隊に無理矢理連れて行かれたニダ!
※10代を朝鮮戦争で過ごした人
※10代を朝鮮戦争で過ごした人
647名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:37:07.01ID:5RwvtatK648名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:49:32.95ID:yxxlFcG3 >>641
偽造可能な画像ではなくリンク貼れよw
偽造可能な画像ではなくリンク貼れよw
649名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:28:14.65ID:BU53FIRG 「在日は強制連行で無理やり日本に連れてこられた人とその子孫だ!」
「いつ誰に強制連行されたの?」
「・・・・・・」(回答なし)
「いつ誰に強制連行されたの?」
「・・・・・・」(回答なし)
650名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:35:14.53ID:mvjNGs5Y ほほう
RRがEJ200系を権利込みで売りにかかったということは
RRにとってEJ200系が陳腐化したことを意味する
GCAP用エンジンの設計見通しが完了したようだな
楽しみ
RRがEJ200系を権利込みで売りにかかったということは
RRにとってEJ200系が陳腐化したことを意味する
GCAP用エンジンの設計見通しが完了したようだな
楽しみ
651! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 19:37:01.67ID:4D+RnkGU652名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:49:37.71ID:mvjNGs5Y それはBAEが考えてやることだ
RRは興味なかろう
RRは興味なかろう
イタリアにとってイギリスは困ったちゃん
既に目処が立った話なのか、これから開発する話なのかをハッキリしない
FCAS(テンペスト)構想では突然にイギリス国防省が掲げた開発スケジュールを反故にした
オルフェイスエンジンにしたって、どんだけ実用化レベルなのかわからない
少なくとも日本のXF9-1のようにハッキリとした成果発表がない
イタリア企業も参加する予定だった日英エンジン共同実証も事業計画も予算もない
RRはマスコミにペラペラと構想を語っても政府は動こうとしない
技術開発での協力と整備開発の協力の区別がつかない話ばかりしてくる
おそらくレオナルドを中心にイギリス側の対応への不満と苦情が大きいのだろう
既に目処が立った話なのか、これから開発する話なのかをハッキリしない
FCAS(テンペスト)構想では突然にイギリス国防省が掲げた開発スケジュールを反故にした
オルフェイスエンジンにしたって、どんだけ実用化レベルなのかわからない
少なくとも日本のXF9-1のようにハッキリとした成果発表がない
イタリア企業も参加する予定だった日英エンジン共同実証も事業計画も予算もない
RRはマスコミにペラペラと構想を語っても政府は動こうとしない
技術開発での協力と整備開発の協力の区別がつかない話ばかりしてくる
おそらくレオナルドを中心にイギリス側の対応への不満と苦情が大きいのだろう
654! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 19:51:29.46ID:4D+RnkGU655名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:55:00.96ID:BXL0uaPA DSEI 2025でのJanesの取材で実証エンジンについてもう少し分かるんじゃないかな
楽しみ
DSEI 2023でのIHIの人にインタビューしたJanesの記事
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
楽しみ
DSEI 2023でのIHIの人にインタビューしたJanesの記事
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
657名無し三等兵
2025/04/19(土) 20:01:10.20ID:2oR5H+ga つまりもうXF9から発展した本番機がスタートしてるってこったろう、なにも驚くことはないw
いいんだよRRの血が入ろうが何だろうが、最終的に日本の手に高推力エンジンが手に入るんだからよw
ワッハッハと高笑いだ、中露の類似エンジンと違ってRR様の監修付きだぜサイコーw
いいんだよRRの血が入ろうが何だろうが、最終的に日本の手に高推力エンジンが手に入るんだからよw
ワッハッハと高笑いだ、中露の類似エンジンと違ってRR様の監修付きだぜサイコーw
658名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:28:20.76ID:mvjNGs5Y 元はXG240だけどね
659名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:34:03.87ID:inNlFwP5 技術実証すらまだのXG240さんですか
660名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:39:48.61ID:0HAEkH9V XF9のR&R起源説とか物凄い妄想だな・・・
662名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:01:29.63ID:zQyKmCUc 試作機に本番用エンジンは使わなくていいんだが?
戦闘機開発の基本もわかってないバカ
戦闘機開発の基本もわかってないバカ
664名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:10:14.98ID:f9/yeiM+ 過去の開発事例では、試作機に本番用のエンジンを使わなかったケースは単にエンジンの開発が遅れて飛行試験に間に合わなかっただけ。
プロジェクトの進捗管理に失敗した結果にしか過ぎない。
プロジェクトの進捗管理に失敗した結果にしか過ぎない。
665名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:16:33.83ID:9N4falzY 日本の次期戦闘機用エンジンは詳細設計2年目なんだよなぁ
今更技術実証もまだの4本パイプエンジン無理くり使う意味が見出せない
イギリスの顔を立てる以外に説明付かない
今更技術実証もまだの4本パイプエンジン無理くり使う意味が見出せない
イギリスの顔を立てる以外に説明付かない
イギリス政府とRRは完成に立場が違う
パイプ4本はRRの願望でしかない
イギリス政府は事業計画も立てない、予算も付けない
日本と違って根回しをしてから事業するわけでないので
RR側のコメントは政府が認めたとは限らない
パイプ4本はRRの願望でしかない
イギリス政府は事業計画も立てない、予算も付けない
日本と違って根回しをしてから事業するわけでないので
RR側のコメントは政府が認めたとは限らない
667名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:27:52.24ID:BXL0uaPA XF9のコンセプトが2周遅れだったというだけでしょう
第6世代戦闘機には赤外線シグネチャーの低減とアビオニクスの放熱が重要
そのためには空気流量が必要だから太くなる
武器槽の確保のためにスリムでなくショートであることも必要ということ
第6世代戦闘機には赤外線シグネチャーの低減とアビオニクスの放熱が重要
そのためには空気流量が必要だから太くなる
武器槽の確保のためにスリムでなくショートであることも必要ということ
668名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:30:31.96ID:0HAEkH9V ここ数年で生産要件を設計に織り込んで(詳細設計)
フィックスして量産準備に着手するだろうな
試作機で試験しながら設計手戻最小限にすべきであって
なんでもかんでも判断が甘いとプロジェクト遅れるね
フィックスして量産準備に着手するだろうな
試作機で試験しながら設計手戻最小限にすべきであって
なんでもかんでも判断が甘いとプロジェクト遅れるね
669名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:32:11.22ID:0HAEkH9V >XF9のコンセプトが2周遅れ
R&Rは6世代用の実証エンジンも作れないのに先行者?www
R&Rは6世代用の実証エンジンも作れないのに先行者?www
670名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:32:53.38ID:3VcKeFdB そもそもエンジンに関しては設備がない
671名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:15:44.00ID:/w14Y6p3 実証エンジン共同開発は23年3月頃には作業が始まっていて>>655
24年7月のJanes続報では(FCAS APが)まだ概念フェーズのため仕様をファイナライズしていないという程度には進んでいた
この取材に対応したRRのMark Tivey氏はさらに8月のチームテンペストポッドキャストに出演し
ブリストルで数年以内(in the next few years)にフルスケール実証エンジンが稼働すると説明しているので
26〜27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
24年7月のJanes続報では(FCAS APが)まだ概念フェーズのため仕様をファイナライズしていないという程度には進んでいた
この取材に対応したRRのMark Tivey氏はさらに8月のチームテンペストポッドキャストに出演し
ブリストルで数年以内(in the next few years)にフルスケール実証エンジンが稼働すると説明しているので
26〜27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
672! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:22:36.85ID:w6tA8HxD >>671
これか?
訳してみて
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
↑ここね
The engine demonstrator programme enables the consortium to “test technologies within the consortium, and test that we have got the compatibilities between those technologies”, Tivey said. He added that the demonstrator programme helps them “get common design tools, common design processes, [and] common audit processes”, which will eventually lead the team to develop the production engine.
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
これか?
訳してみて
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
↑ここね
The engine demonstrator programme enables the consortium to “test technologies within the consortium, and test that we have got the compatibilities between those technologies”, Tivey said. He added that the demonstrator programme helps them “get common design tools, common design processes, [and] common audit processes”, which will eventually lead the team to develop the production engine.
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
674! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:33:41.34ID:w6tA8HxD675! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:41:23.09ID:w6tA8HxD >>673
もしもーし
英国主導のエンジンを積んだG何とか言う
戦闘機を配備するのは、何時なんですかぁ、?
→26~27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
のは
→地上試験用の実証エンジンで、
→量産試作品や
→飛行試験用
ではないという当たり前の話だ
から…割りと先になるよね?
もしもーし
英国主導のエンジンを積んだG何とか言う
戦闘機を配備するのは、何時なんですかぁ、?
→26~27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
のは
→地上試験用の実証エンジンで、
→量産試作品や
→飛行試験用
ではないという当たり前の話だ
から…割りと先になるよね?
676名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:43:41.57ID:0HAEkH9V いやいや、エンジン技術でインドへデモンストレーションなるな
インドはエンジン国産化志向が強いがスネクマ移植に事実上失敗してる
インドの時間軸ではあと30年くらいかかっても不思議じゃないが
インドはエンジン国産化志向が強いがスネクマ移植に事実上失敗してる
インドの時間軸ではあと30年くらいかかっても不思議じゃないが
677名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:45:42.06ID:/w14Y6p3 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7〜8年はある
RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
IHIも最初の量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを共同開発し
初期試験をイギリスで行うと言っているから計画通りということだろう
RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
IHIも最初の量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを共同開発し
初期試験をイギリスで行うと言っているから計画通りということだろう
678! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:48:18.42ID:w6tA8HxD >>677
> 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7~8年はある
既存の延長上にない、「当たり前」では
ないエンジンの様なんだが
>RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
それをソノまま額面通りに受け入れてるの?
ID:/w14Y6p3は。
仕事とか、してる?
> 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7~8年はある
既存の延長上にない、「当たり前」では
ないエンジンの様なんだが
>RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
それをソノまま額面通りに受け入れてるの?
ID:/w14Y6p3は。
仕事とか、してる?
679名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:51:37.03ID:/w14Y6p3 頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
当局が承認した計画だからしょうがないわなw
当局が承認した計画だからしょうがないわなw
681! 警備員[Lv.46][苗]
2025/04/19(土) 23:58:32.22ID:w6tA8HxD >>679
>頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
>当局が承認した計画だからしょうがないわなw
ん?
イギリスは開発力に難あるとか実証エンジンの所で
出してたよなぁ…今その「当局」さんはちゃんと
マネージしてると言える?イタリアが不満を漏らしてるのは
公知の事実だが…無人機計画とかいきなり終了させたよな?
ロールスロイスはそのエンジンで色々と試す予定だったようだが
冷却に特徴のあるエンジンか…戦前のゴスホークの再来かな
(笑え、ない
>頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
>当局が承認した計画だからしょうがないわなw
ん?
イギリスは開発力に難あるとか実証エンジンの所で
出してたよなぁ…今その「当局」さんはちゃんと
マネージしてると言える?イタリアが不満を漏らしてるのは
公知の事実だが…無人機計画とかいきなり終了させたよな?
ロールスロイスはそのエンジンで色々と試す予定だったようだが
冷却に特徴のあるエンジンか…戦前のゴスホークの再来かな
(笑え、ない
682名無し三等兵
2025/04/20(日) 00:00:34.60ID:8ISkaOUn 2028年度納期の試作予算が表に出た時点で
R&Rがほとんど関与できない
それ以降実証してなにになる?
CGに続いて
ペーパープランかよ・・・苦笑い
R&Rがほとんど関与できない
それ以降実証してなにになる?
CGに続いて
ペーパープランかよ・・・苦笑い
683名無し三等兵
2025/04/20(日) 02:34:08.11ID:an2l+1r7 ユーロファイター、タイフーン、EF-2000みたいに国ごとに名前かわるんじゃないの?
F-3、テンペスト、と
両者の仕様差(ローカライズ度)はわからん
それならテンペスト計画に日本が抱きついてきたという屁理屈なんとか立たないか?
F-3、テンペスト、と
両者の仕様差(ローカライズ度)はわからん
それならテンペスト計画に日本が抱きついてきたという屁理屈なんとか立たないか?
684名無し三等兵
2025/04/20(日) 02:56:14.13ID:SJYdxwiG 面倒だから統一してくれ
685名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:15:11.46ID:6rU7X4LH テンペストなんだから普通にテンペストでいいだろ
686名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:17:25.50ID:G2kG2eGD F-○○にするとしてもF-3はやめるべき
エンジンのF3とかぶるし、F-35とも最初の1ケタが同じになる
エンジンのF3とかぶるし、F-35とも最初の1ケタが同じになる
687名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:19:26.36ID:MaJhbz7n BAE「こいつをGCAPに取り付けろ。タイフーンの回路を参考に開発した。」
MHI「こんな古い物を…BAEさん…予算欠乏症にかかって!」
BAE「すごいぞ! テンペストの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」
テンペストなんて日本が無ければSCAF並に迷走しとるわ
MHI「こんな古い物を…BAEさん…予算欠乏症にかかって!」
BAE「すごいぞ! テンペストの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」
テンペストなんて日本が無ければSCAF並に迷走しとるわ
688名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:23:54.01ID:hh9jb+I4 日本は周回遅れだし
689名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:35:06.52ID:NTmeTiad >>667
2周遅れ発言は匿名の交渉関係者で交渉担当者でも技術者ですらないよ
具体的な内容にも触れていない、技術開発には周回的要素はない
しかも記者でさえそうは思っていない、だから語尾が”という”となっている
よくそんな1個人の意見を鵜呑みにできるなw
日本の予算は単年主義だ、XF9を使わないことが決まれば以降の予算は付かない
だが2025年度の試作エンジンの調達情報が公文書で確認されている
今事実は同説明するんだ?
2周遅れ発言は匿名の交渉関係者で交渉担当者でも技術者ですらないよ
具体的な内容にも触れていない、技術開発には周回的要素はない
しかも記者でさえそうは思っていない、だから語尾が”という”となっている
よくそんな1個人の意見を鵜呑みにできるなw
日本の予算は単年主義だ、XF9を使わないことが決まれば以降の予算は付かない
だが2025年度の試作エンジンの調達情報が公文書で確認されている
今事実は同説明するんだ?
690名無し三等兵
2025/04/20(日) 04:31:23.42ID:NTmeTiad >>688
日本には英国にない非常に有用なエンジン試験施設や、英国にない規模と品質の並外れたエンジニアリング基盤がある
これが英国の有識者ジャスティン・ブロンク教授の24/3/6 の英議会の公聴会での見解だ
RRが戦闘機エンジンを新開発するなら、まずエンジン試験施設の予算からだなw
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and
expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary engineering
base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
日本には英国にない非常に有用なエンジン試験施設や、英国にない規模と品質の並外れたエンジニアリング基盤がある
これが英国の有識者ジャスティン・ブロンク教授の24/3/6 の英議会の公聴会での見解だ
RRが戦闘機エンジンを新開発するなら、まずエンジン試験施設の予算からだなw
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and
expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary engineering
base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
691名無し三等兵
2025/04/20(日) 06:47:46.46ID:ulqAXh4t イギリスは技術的冒険がしたいなら自分とこだけでやれって話だろ
まあだからエンジンやアビオニクスは日英伊で違ったものになってくる
まあだからエンジンやアビオニクスは日英伊で違ったものになってくる
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省の2023年3月の公式発表で
エンジン共同実証は協議中と書かれている
その後、日英双方防衛当局、IHIとRRからスタートしたという発表もない
政府事業だから政府から事業計画が出て予算が付かないと何も実現しない
イギリス国防省の2023年3月の公式発表で
エンジン共同実証は協議中と書かれている
その後、日英双方防衛当局、IHIとRRからスタートしたという発表もない
政府事業だから政府から事業計画が出て予算が付かないと何も実現しない
693名無し三等兵
2025/04/20(日) 08:03:19.72ID:NTmeTiad >>691
それは完成後の改良の話なのでGCAPの共同開発とは無関係だよ
アビオニクスの根拠はNHKの報道だがちゃんと読めばわかるが英伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない
"一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。"
主語は国で述語が”主に担う”だ
電子システムも機体制御もソフト部分が含まれる、これの主にレビューの作業を担うと言う事だ
試作機製造段階の開発に外部から無理なく参加できる作業はプログラムレビューくらいで
これなら開発の経緯を知らない方がいい、先入観なしで検証できる
それは完成後の改良の話なのでGCAPの共同開発とは無関係だよ
アビオニクスの根拠はNHKの報道だがちゃんと読めばわかるが英伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない
"一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。"
主語は国で述語が”主に担う”だ
電子システムも機体制御もソフト部分が含まれる、これの主にレビューの作業を担うと言う事だ
試作機製造段階の開発に外部から無理なく参加できる作業はプログラムレビューくらいで
これなら開発の経緯を知らない方がいい、先入観なしで検証できる
694名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:06:34.27ID:W8mXTjM8 三菱とIHIがコストとリスクの元凶ってのははっきりしてるんだし
これが覆ることも無い
これが覆ることも無い
695名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:52:58.81ID:lHyu1ocB696名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:55:15.09ID:lHyu1ocB 報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
697名無し三等兵
2025/04/20(日) 10:08:22.77ID:l845cawT ここで他人をおとしめも現実は変わらないから意味ないよ
英FCASテンペスト実証機は最速でも2027年までかかるが
戦闘機の試作機は2028年度に日本の防衛省に納入予定
GCAPのエンジンはIHI、機体全体は三菱重工は揺るがない
英FCASテンペスト実証機は最速でも2027年までかかるが
戦闘機の試作機は2028年度に日本の防衛省に納入予定
GCAPのエンジンはIHI、機体全体は三菱重工は揺るがない
698名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:19:15.87ID:NTmeTiad699名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:25:05.40ID:hAVBhEY8 国産厨はまだ抵抗してるのかw
GCAPはテンペストベースで確定したろうに
GCAPはテンペストベースで確定したろうに
700名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:32:42.27ID:l845cawT FCAS実証機(テンペスト)は少なくとも2027年までBAEで製造してる
英国議会でもエビデンスある
CGAP戦闘機の試作機はは2028年に日本の防衛省に納入する
実証段階のテンペストが戦闘機であるのは不可能
GCAPは三菱重工
英国議会でもエビデンスある
CGAP戦闘機の試作機はは2028年に日本の防衛省に納入する
実証段階のテンペストが戦闘機であるのは不可能
GCAPは三菱重工
701名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:44:50.87ID:NTmeTiad702名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:52:08.15ID:W8mXTjM8 ID:NTmeTiad って恥ずかしいスレタイの方でも馬鹿晒してるじゃん
いつもレスバしてるのが国産厨w
いつもレスバしてるのが国産厨w
703名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:05:37.50ID:aeqo3GX/ 尚、ここまでテンペストベースという根拠無し!
結局は国産厨も英国厨も糖質ってことやね。ここのスレ根拠もないのに叩き合っている知能低めの方々が痛すぎるわ。
結局は国産厨も英国厨も糖質ってことやね。ここのスレ根拠もないのに叩き合っている知能低めの方々が痛すぎるわ。
704名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:10:54.94ID:cRYRMg3Q >>698
推測でも「日本語の理解」でもどっちでもいい
統合失調症のお前が勝手に解釈している時点でNHKニュースの内容と異なり
単なるお前の妄想となる
報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
推測でも「日本語の理解」でもどっちでもいい
統合失調症のお前が勝手に解釈している時点でNHKニュースの内容と異なり
単なるお前の妄想となる
報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
705_
2025/04/20(日) 12:16:56.35ID:vmI0fDGu テンペストくん
「GCAPは、構想とコンセプトは防衛省、
機体と全体取りまとめは三菱重工、エンジンはIHIだけど、
イギリスのテンペストだ!」
「GCAPは、構想とコンセプトは防衛省、
機体と全体取りまとめは三菱重工、エンジンはIHIだけど、
イギリスのテンペストだ!」
706名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:17:16.46ID:cRYRMg3Q しかし本当に統合失調症なんだな
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これが典型的な統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これが典型的な統合失調症
707名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:18:01.28ID:cRYRMg3Q >>705
腹話術を始めるのも統合失調症の特徴
腹話術を始めるのも統合失調症の特徴
708名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:19:14.44ID:cRYRMg3Q709名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:22:11.35ID:NTmeTiad >>702
読み直して来いよw
読み直して来いよw
710名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:25:26.71ID:NTmeTiad711_
2025/04/20(日) 12:37:37.60ID:vmI0fDGu 通信の暗号化とか、敵味方の識別データとか、そういう電子戦をBAEが担当するなら
それはあり得る情報とは思うけどな
レーダー・センサーは、三菱電機とレオナルドがJAGUARの共同研究をやって
ISANKE&ICSになってるんやから、ミッションシステムがそれというなら分かるけど
機体制御はイタリア、というのはフライトコントロールやるいうてるんかな
ユーロファイターとかF-35で、イタリアはどういうところをどのくらい担当したんやろな
サッカー見てると、イタリア人はめっちゃ細かい戦術とかこだわる人がいるので
エリートが担当するなら、細かいところまで考えられた良いもんができるのかも知れないが
それはあり得る情報とは思うけどな
レーダー・センサーは、三菱電機とレオナルドがJAGUARの共同研究をやって
ISANKE&ICSになってるんやから、ミッションシステムがそれというなら分かるけど
機体制御はイタリア、というのはフライトコントロールやるいうてるんかな
ユーロファイターとかF-35で、イタリアはどういうところをどのくらい担当したんやろな
サッカー見てると、イタリア人はめっちゃ細かい戦術とかこだわる人がいるので
エリートが担当するなら、細かいところまで考えられた良いもんができるのかも知れないが
712_
2025/04/20(日) 12:40:59.42ID:vmI0fDGu GCAPは、航続距離と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
日本の防衛省が、2017年くらいの防衛シンポジウムで発表してたまんまなので
GCAPのコンセプトは、日本の防衛省の構想のままや
イギリスのテンペストは、数を売るための中型戦闘機だった
GCAPがテンペストというのは大嘘
日本の防衛省が、2017年くらいの防衛シンポジウムで発表してたまんまなので
GCAPのコンセプトは、日本の防衛省の構想のままや
イギリスのテンペストは、数を売るための中型戦闘機だった
GCAPがテンペストというのは大嘘
713_
2025/04/20(日) 12:42:34.88ID:vmI0fDGu (NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
714名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:42:40.62ID:RPirF7kZ それよりkf21の話しようぜ
バカな在日に真面目に付き合うなよ
バカな在日に真面目に付き合うなよ
715名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:47:19.15ID:l845cawT イタリア人はアンサルドブレダの失敗と復活の例あるしな
設計現場、製造現場優秀でも
マネージメントがダメダメだろうな
悠久の時間の中生きてるからプロジェクトがグダグダ
四角紙面のドイツ人と組ませるのがいいカモ
設計現場、製造現場優秀でも
マネージメントがダメダメだろうな
悠久の時間の中生きてるからプロジェクトがグダグダ
四角紙面のドイツ人と組ませるのがいいカモ
716_
2025/04/20(日) 13:00:09.66ID:vmI0fDGu イタリア企業は、2010年代になってもまだ、高速鉄道で失敗して
デンマーク、オランダ、ベルギーと、複数プロジェクトで立て続けに失敗してるんやな
でも、それを日本の日立が買収して、立て直したという話なんやな
やっぱGCAPも、要所要所は日本が抑えておかないとあかんなこれは
デンマーク、オランダ、ベルギーと、複数プロジェクトで立て続けに失敗してるんやな
でも、それを日本の日立が買収して、立て直したという話なんやな
やっぱGCAPも、要所要所は日本が抑えておかないとあかんなこれは
717名無し三等兵
2025/04/20(日) 13:04:59.46ID:NTmeTiad >>711
友軍とのインターオペラビリティはLMと契約済みだよ
レーダーセンサーは普通に読むとアンテナ素子になるが、この分野で日本以上の技術を持つ国はないだろう
JAGUARの共同研究もGCAPと同じで伊は資金面での参加だと思う
戦闘機の開発は概念設計段階でFCSと同時に始める
特にステルスはFCSなしでは成り立たない形状もあり得る
途中で開発に加わるなら、制御ソフトのレビューくらいしかできない
さすがに戦術的な機動は追加可能だろうから関わる事は可能だが、
細かい能力や現状FCSの動作や開発経緯の開発者同様の完璧な理解が必要になる
曖昧な認識のヤツがここは改善すべきとかこれを追加しろとか邪魔でしかない
友軍とのインターオペラビリティはLMと契約済みだよ
レーダーセンサーは普通に読むとアンテナ素子になるが、この分野で日本以上の技術を持つ国はないだろう
JAGUARの共同研究もGCAPと同じで伊は資金面での参加だと思う
戦闘機の開発は概念設計段階でFCSと同時に始める
特にステルスはFCSなしでは成り立たない形状もあり得る
途中で開発に加わるなら、制御ソフトのレビューくらいしかできない
さすがに戦術的な機動は追加可能だろうから関わる事は可能だが、
細かい能力や現状FCSの動作や開発経緯の開発者同様の完璧な理解が必要になる
曖昧な認識のヤツがここは改善すべきとかこれを追加しろとか邪魔でしかない
718名無し三等兵
2025/04/20(日) 13:45:20.69ID:cRYocU+R >>690
その発言の直前にRRは第5世代やその次の世代のエンジンすら作れる世界でも数少ない企業の一つで
民間大型エンジン市場の半分近くを握るため潤沢なR&D資金が軍用エンジンにも流れ、ほぼRR製コアの
EJ200は並外れたエンジンのひとつで、英国には機体設計、エンジン、インテグレーションに優れたものがあり、
さらにステルス技術に関してはイタリアや日本よりはるかに専門知識があると言っているのをまるっと無視して
ホルホルするのは恥ずかしい
その部分の質疑応答の流れは、GCAP開発における日英伊の工業能力の補完性、開発に必要なスキルを内部で
確保できるのかという質問に対し、イタリアはセンサーのハードウェアに秀でていて、イギリスには優れた機体設計、
エンジン、インテグレーション、ステルス技術があり、日本にはイギリスにはもうないタイプのエンジン試験施設と
大規模で高品質な工業やエンジニアリングの基盤があると答えているもの
英伊レオナルドのセンサーシステムとミッションアビオニクスシステムISANKE&ICSを戦闘能力の中心に据え
熱ステルスも重視するBAEのテンペスト機体コンセプトとそれに必要な推力と大電力を供給し熱ステルスにも
貢献するRRの先進動力推進システムを日本のATFや工業・エンジニアリング基盤も活用して共同開発している
テンペスト/GCAPをよく反映した回答だよ
その発言の直前にRRは第5世代やその次の世代のエンジンすら作れる世界でも数少ない企業の一つで
民間大型エンジン市場の半分近くを握るため潤沢なR&D資金が軍用エンジンにも流れ、ほぼRR製コアの
EJ200は並外れたエンジンのひとつで、英国には機体設計、エンジン、インテグレーションに優れたものがあり、
さらにステルス技術に関してはイタリアや日本よりはるかに専門知識があると言っているのをまるっと無視して
ホルホルするのは恥ずかしい
その部分の質疑応答の流れは、GCAP開発における日英伊の工業能力の補完性、開発に必要なスキルを内部で
確保できるのかという質問に対し、イタリアはセンサーのハードウェアに秀でていて、イギリスには優れた機体設計、
エンジン、インテグレーション、ステルス技術があり、日本にはイギリスにはもうないタイプのエンジン試験施設と
大規模で高品質な工業やエンジニアリングの基盤があると答えているもの
英伊レオナルドのセンサーシステムとミッションアビオニクスシステムISANKE&ICSを戦闘能力の中心に据え
熱ステルスも重視するBAEのテンペスト機体コンセプトとそれに必要な推力と大電力を供給し熱ステルスにも
貢献するRRの先進動力推進システムを日本のATFや工業・エンジニアリング基盤も活用して共同開発している
テンペスト/GCAPをよく反映した回答だよ
719名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:00:40.13ID:NTmeTiad >>718
EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
720名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:02:12.04ID:l845cawT R&Rに「潤沢なR&D資金」
あるななら自己資金で実証しなかったんだよな
2010以降、金欠RAFでは何もかも口上だけになる
結局規模もR&Rの技術・設備も関係ないだろな
装備庁の自前エンジンなければ戦闘機開発にあらずと
宗教とも脅迫観念ともとれる思想あって
早い段階から手を打ちIHIはラッキーだった
あるななら自己資金で実証しなかったんだよな
2010以降、金欠RAFでは何もかも口上だけになる
結局規模もR&Rの技術・設備も関係ないだろな
装備庁の自前エンジンなければ戦闘機開発にあらずと
宗教とも脅迫観念ともとれる思想あって
早い段階から手を打ちIHIはラッキーだった
721名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:13:06.75ID:NTmeTiad 自国開発で遅延する理由は自国評価が過大だからだよ
適正なら10年もの開発遅延は起こらない
適正なら10年もの開発遅延は起こらない
722名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:17:29.03ID:cRYRMg3Q723名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:19:00.57ID:cRYRMg3Q >>714
追い詰められるとチョン人形相手にシャドーボクシング
いつものパターンだね
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
追い詰められるとチョン人形相手にシャドーボクシング
いつものパターンだね
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
FSXの時のアメリカの対応が日本にエンジン開発に走らせたが
イギリスやフランスも酷いものだった
欧州統合戦闘機の協議で搭載エンジンで英仏が対立したが、現実には英仏共にプロトタイプエンジンすら存在しない争い
イギリスがXG-40をベースにしたエンジン開発を主張したが、そのXG-40はやっと84年に開発スタート
この段階でユーロファイターの開発スケジュールは守れなかった
エンジン開発は遅れに遅れて遅延による開発費高騰を招いた
フランスは単独開発で他国には迷惑をかけなかったが、エンジン開発は遅れて目標推力を幾らか下回るエンジンしかできなかった
そういう英仏の対応の酷さにを苦々しく思っていたのがイタリア
ユーロファイターで散々イギリスに振り回され開発費負担までさせられた
そしてイギリスの対日接近で日本の次期戦闘機に関する正確な情報を手入れ
日本がエンジン開発がどの程度できてるかも正確に知り得た
イギリスはまたも開発スケジュールを無視して勝手な計画を提示したので日本の次期戦闘機に乗り換えを決意させた
エンジン開発が日本の次期戦闘機が英伊が受け入れた最大の要因であり、テンペスト破綻の主因
イギリスやフランスも酷いものだった
欧州統合戦闘機の協議で搭載エンジンで英仏が対立したが、現実には英仏共にプロトタイプエンジンすら存在しない争い
イギリスがXG-40をベースにしたエンジン開発を主張したが、そのXG-40はやっと84年に開発スタート
この段階でユーロファイターの開発スケジュールは守れなかった
エンジン開発は遅れに遅れて遅延による開発費高騰を招いた
フランスは単独開発で他国には迷惑をかけなかったが、エンジン開発は遅れて目標推力を幾らか下回るエンジンしかできなかった
そういう英仏の対応の酷さにを苦々しく思っていたのがイタリア
ユーロファイターで散々イギリスに振り回され開発費負担までさせられた
そしてイギリスの対日接近で日本の次期戦闘機に関する正確な情報を手入れ
日本がエンジン開発がどの程度できてるかも正確に知り得た
イギリスはまたも開発スケジュールを無視して勝手な計画を提示したので日本の次期戦闘機に乗り換えを決意させた
エンジン開発が日本の次期戦闘機が英伊が受け入れた最大の要因であり、テンペスト破綻の主因
725名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:22:32.96ID:l845cawT ココで他人を見下しても現実は変えられない
テンペストFCAS実証機は2027年まで製造にかかるが
実証機止まりでしかない
GCAP戦闘機の試作は2028年に防衛省に納品予定
GCAPは三菱重工
テンペストFCAS実証機は2027年まで製造にかかるが
実証機止まりでしかない
GCAP戦闘機の試作は2028年に防衛省に納品予定
GCAPは三菱重工
726名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:33:52.67ID:cRYocU+R >>719
EJ200はRRが40年前に開発した実証エンジンがベースでエンジンサイズもタイフーンに最適化されたもの
GCAPの実証エンジンは共同開発中で、JanesとRRによれば24年8月時点ではプログラム(FCAS AP)の
概念フェーズの進行に合わせて仕様を最終決定していない段階で英(ブリストル)で数年以内に稼働開始
ステルスに関してもタイフーンの時点ですでに前方ステルスが意識され、90年代のBAEレプリカ開発から
その知見を認められ唯一のTier1パートナーとしてF-35開発参加、タラニス、TFX開発支援など経験豊富
EJ200はRRが40年前に開発した実証エンジンがベースでエンジンサイズもタイフーンに最適化されたもの
GCAPの実証エンジンは共同開発中で、JanesとRRによれば24年8月時点ではプログラム(FCAS AP)の
概念フェーズの進行に合わせて仕様を最終決定していない段階で英(ブリストル)で数年以内に稼働開始
ステルスに関してもタイフーンの時点ですでに前方ステルスが意識され、90年代のBAEレプリカ開発から
その知見を認められ唯一のTier1パートナーとしてF-35開発参加、タラニス、TFX開発支援など経験豊富
728! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 14:38:56.83ID:rCQzhp5d >>726
たらにす ?
そして
今更実証エンジンですかー(昨晩のテーマ)
…今RRは2027(or2028)年頃までに台上エンジンを
作ろうとしようとしてるんだっけ?
EJ200で言うならXG40に該当する奴を、2028年までにと
たらにす ?
そして
今更実証エンジンですかー(昨晩のテーマ)
…今RRは2027(or2028)年頃までに台上エンジンを
作ろうとしようとしてるんだっけ?
EJ200で言うならXG40に該当する奴を、2028年までにと
729名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:44:54.78ID:GLY9RSJ0 >>726
日英実証エンジンはGCAPとは直に関係ないよ
まあイギリスのGCAP(英名テンペスト)にはこれを元に何かエンジン作るのだろうけど
35年配備を目指す日本の次期戦闘機にはIHI製のエンジンを積む
こっちは現在詳細設計2年目(商品化一歩手前)
日英実証エンジンはGCAPとは直に関係ないよ
まあイギリスのGCAP(英名テンペスト)にはこれを元に何かエンジン作るのだろうけど
35年配備を目指す日本の次期戦闘機にはIHI製のエンジンを積む
こっちは現在詳細設計2年目(商品化一歩手前)
730名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:52:11.56ID:GdhIsvLG イギリスも今更実証エンジンは遅いし当たり前だけど技術実証機の初飛行頃には完成していて飛行試験機製作開始してるだろ。
同時にGCAPの飛行試作機も完成するだろうし。いやイギリスは、同時期に3機種も試作して大変だね。
同時にGCAPの飛行試作機も完成するだろうし。いやイギリスは、同時期に3機種も試作して大変だね。
731! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 14:53:21.56ID:rCQzhp5d 3*Jobs, ladies and gentlemen
732名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:56:28.04ID:NTmeTiad733名無し三等兵
2025/04/20(日) 15:00:54.56ID:NTmeTiad >>726
RRの可能なTITが低いと言ってるんだよ
なんで、”数年以内の稼働開始”を鵜呑みにできるんだ?
現実のレーダーは開発時間の見積もりが甘く10年も遅延してるのに
経験豊富なら単独で開発すればいい
推力試験で好成績のXF9を見て共同開発を持ちかける必要はない
RRの可能なTITが低いと言ってるんだよ
なんで、”数年以内の稼働開始”を鵜呑みにできるんだ?
現実のレーダーは開発時間の見積もりが甘く10年も遅延してるのに
経験豊富なら単独で開発すればいい
推力試験で好成績のXF9を見て共同開発を持ちかける必要はない
734名無し三等兵
2025/04/20(日) 15:20:42.56ID:B3sM9Nrc 国際共同開発で各国の色々なメーカーが参加しているのにサブシステム単位を一国に任せるなんてあり得ないから
機体だろうがエンジンだろうが自分たちの知財を混ぜ込む
機体だろうがエンジンだろうが自分たちの知財を混ぜ込む
735名無し三等兵
2025/04/20(日) 15:22:11.18ID:cRYocU+R >>729
IHIの説明では共同実証エンジンはGCAP戦闘機用に十分コンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するもので、
Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove
capabilities including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
RRによれば量産エンジン設計と飛行試験機に必要なデータを生成し、
The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that
will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
三社はこの実証エンジンをGCAPのライフサイクルを通して電力需要変化に対応するための将来技術のテストベッドとして使う予定とのことだから、
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed
for future technology as the power requirements on the aircraft adapt.
これはGCAPと大いに関係のあるエンジンで、それも将来に渡りテストベッドとして使えるほどには実機搭載型と共通性のあるエンジンであることがわかるねw
IHIの説明では共同実証エンジンはGCAP戦闘機用に十分コンパクトなエンジンの発電と熱管理を含む能力を証明するもので、
Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project – aims to prove
capabilities including power generation and thermal energy management in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
RRによれば量産エンジン設計と飛行試験機に必要なデータを生成し、
The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that
will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
三社はこの実証エンジンをGCAPのライフサイクルを通して電力需要変化に対応するための将来技術のテストベッドとして使う予定とのことだから、
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed
for future technology as the power requirements on the aircraft adapt.
これはGCAPと大いに関係のあるエンジンで、それも将来に渡りテストベッドとして使えるほどには実機搭載型と共通性のあるエンジンであることがわかるねw
737名無し三等兵
2025/04/20(日) 15:33:21.53ID:dwvIfRXP >>735
XF-2の機体がテストベッドとして使われているようなものですねw
XF-2の機体がテストベッドとして使われているようなものですねw
738! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 15:35:57.08ID:rCQzhp5d >>735
the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed
ライフたいむ?
the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed
ライフたいむ?
740名無し三等兵
2025/04/20(日) 15:53:30.82ID:fkdAerSL 日英実証エンジンがもう詳細設計段階まで来てるならそのソース持ってくりゃいいのに
流石に捏造がバレるから無理なんだろうな
流石に捏造がバレるから無理なんだろうな
741名無し三等兵
2025/04/20(日) 16:18:50.84ID:cRYocU+R >>739
GCAPエンジンの量産設計と飛行試験機に必要なデータを生成するものだから将来的な話ではなく今必要なものだな
GCAPエンジンの量産設計と飛行試験機に必要なデータを生成するものだから将来的な話ではなく今必要なものだな
743名無し三等兵
2025/04/20(日) 16:23:16.54ID:RjYhTi8m744名無し三等兵
2025/04/20(日) 16:23:44.99ID:RPirF7kZ 在日相手にするのやめてkf21の話しようぜ
745_
2025/04/20(日) 16:38:05.67ID:vmI0fDGu >>735
それ、もう基本設計が終わって、量産化のための製造設計やら
ライフタイムを通じて、将来のアップデートを見越したテストをやってると言ってるんやん
熱管理能力の証明いうてるんやから、もうテスト対処になる試験用のエンジンは製造済みいうことやで
日本側の契約の進捗状況とも一致してるやん
それ、もう基本設計が終わって、量産化のための製造設計やら
ライフタイムを通じて、将来のアップデートを見越したテストをやってると言ってるんやん
熱管理能力の証明いうてるんやから、もうテスト対処になる試験用のエンジンは製造済みいうことやで
日本側の契約の進捗状況とも一致してるやん
746名無し三等兵
2025/04/20(日) 16:50:30.28ID:cRYocU+R >>743
GCAPが(FCAS AP)概念フェーズだったのは先月末まで
XF9は「プロトタイプ」だったはずなのにIHI側ですら20年代後半までにプロトタイプをRRと開発して
30年代半ばから生産されるGCAP初期バッチから搭載できるようにし、初期試験はイギリスで行うと言ってるんだから
妄想を続けても意味ないよw
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of
GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
GCAPが(FCAS AP)概念フェーズだったのは先月末まで
XF9は「プロトタイプ」だったはずなのにIHI側ですら20年代後半までにプロトタイプをRRと開発して
30年代半ばから生産されるGCAP初期バッチから搭載できるようにし、初期試験はイギリスで行うと言ってるんだから
妄想を続けても意味ないよw
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of
GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
749名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:07:06.33ID:cRYocU+R >>747
だからIHI側責任者の佐藤氏が20年代後半までにGCAPエンジンのプロトタイプをRRと共同開発するために
まずエンジン実証から入っていて、それは21年末の日英合意に基づくもので、GCAP用に十分にコンパクトな
エンジンの発電と熱管理を含む能力を実証するものだと説明している
進捗は23年3月時点では人員と技術を交換して作業を始めた程度というのがIHI側の説明で、24年7月には
全体のプログラム(FCAS AP)がまだ概念フェーズのために仕様を最終決定はしていないという程度
テンペスト/GCAPは機体とエンジンの同時開発なので機体側の要件が概念フェーズで固まるのに合わせてエンジンも
進んでいるというのがよくわかる
だからIHI側責任者の佐藤氏が20年代後半までにGCAPエンジンのプロトタイプをRRと共同開発するために
まずエンジン実証から入っていて、それは21年末の日英合意に基づくもので、GCAP用に十分にコンパクトな
エンジンの発電と熱管理を含む能力を実証するものだと説明している
進捗は23年3月時点では人員と技術を交換して作業を始めた程度というのがIHI側の説明で、24年7月には
全体のプログラム(FCAS AP)がまだ概念フェーズのために仕様を最終決定はしていないという程度
テンペスト/GCAPは機体とエンジンの同時開発なので機体側の要件が概念フェーズで固まるのに合わせてエンジンも
進んでいるというのがよくわかる
750_
2025/04/20(日) 17:10:54.20ID:vmI0fDGu エンジンは、IHIがもう
「国際共同開発を行っている次期戦闘機用エンジンの制御システム(FADEC)の開発」
を始めようとしてるところなので、
もう、実物はあるやろ
今から構想設計とか基本設計とかは、事実関係と矛盾してるわ
「国際共同開発を行っている次期戦闘機用エンジンの制御システム(FADEC)の開発」
を始めようとしてるところなので、
もう、実物はあるやろ
今から構想設計とか基本設計とかは、事実関係と矛盾してるわ
751名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:14:03.56ID:Nj+gihMO イタリアがてめー技術何出すんだと位置っているあたり察しでは?
752_
2025/04/20(日) 17:14:56.04ID:vmI0fDGu >>749
だから、エンジンの日英共同研究は、もっと将来に向けての話で
2035年に配備が始まる、次期戦闘機の最初期のエンジンの話とは別物に決まってるやろ
取り込める要素があるなら、取り込むやろうけど
ベースは、もうすでにモノがあって、要求仕様を満たしていて、開発も順調なIHIのになるわいな
だから、エンジンの日英共同研究は、もっと将来に向けての話で
2035年に配備が始まる、次期戦闘機の最初期のエンジンの話とは別物に決まってるやろ
取り込める要素があるなら、取り込むやろうけど
ベースは、もうすでにモノがあって、要求仕様を満たしていて、開発も順調なIHIのになるわいな
754名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:16:17.97ID:Nj+gihMO 開発設備すらないイギリス下手すると永遠の構想段階で終わりそう
755名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:16:42.10ID:l845cawT 今や「テンペスト」は
CGAP戦闘機の英側の愛称以上のモノではない
そもそも機体とエンジンに関してFCAS(テンペスト)≠CGAP
そもそも字面以前に初歩中の初歩的な認識がおかしい
そらー議論にもならない
CGAP戦闘機の英側の愛称以上のモノではない
そもそも機体とエンジンに関してFCAS(テンペスト)≠CGAP
そもそも字面以前に初歩中の初歩的な認識がおかしい
そらー議論にもならない
756名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:17:36.56ID:Nj+gihMO むしろ旧テンペスト計画と混同されるから名称変えろだよな
757名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:18:44.94ID:cRYocU+R >>752
だからGCAPの最初の生産バッチから搭載するエンジンのプロトタイプを共同開発するために
日英(伊)共同エンジン実証を実施しているんだよw
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of
GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
だからGCAPの最初の生産バッチから搭載するエンジンのプロトタイプを共同開発するために
日英(伊)共同エンジン実証を実施しているんだよw
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of
GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
759_
2025/04/20(日) 17:28:47.78ID:vmI0fDGu >>757
テンペストくんの英文引用は、ぜんぜん関係ないことばっかりを
印象操作のためにテキトーに貼ってるだけやからな―
もう何百回とそういうことやってるから、まったく信用ならんわ
また、ぜんぜん関係ないことをキリハリしてるだけでしょ、って感じや
URL貼ってよ、引用元の
テンペストくんの英文引用は、ぜんぜん関係ないことばっかりを
印象操作のためにテキトーに貼ってるだけやからな―
もう何百回とそういうことやってるから、まったく信用ならんわ
また、ぜんぜん関係ないことをキリハリしてるだけでしょ、って感じや
URL貼ってよ、引用元の
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省の公式発表で2023年3月時点で実証エンジンは協議中だと確認されている
これ以降、日英双方からの実証事業にかんする事業計画と予算についての発表は無し
政府の予算でやる事業は政府の発表が全て
日英双方の政府・国防当局から事業化と予算に関する発表がないので
事業スタートができてないと断定される
イギリス国防省の公式発表で2023年3月時点で実証エンジンは協議中だと確認されている
これ以降、日英双方からの実証事業にかんする事業計画と予算についての発表は無し
政府の予算でやる事業は政府の発表が全て
日英双方の政府・国防当局から事業化と予算に関する発表がないので
事業スタートができてないと断定される
761名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:40:10.77ID:4mNk0cnS RRはEJ230を売りに出し始めたんだから
次世代エンジンは開発済みと考えていい
そうでなければ格下国に売りに出さないよ
メーカーのトップランナーエンジンをさ
次世代エンジンは開発済みと考えていい
そうでなければ格下国に売りに出さないよ
メーカーのトップランナーエンジンをさ
ちなみに2023年3月に協議中だと予算の関係で最短でも2024年度でないと事業スタートできない
2025年度にも事業化できず
もうイギリス政府はやる意思がないとみてよい
2025年度にも事業化できず
もうイギリス政府はやる意思がないとみてよい
763名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:48:22.65ID:NTmeTiad765名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:50:52.48ID:NTmeTiad766名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:52:53.78ID:cRYocU+R767名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:59:02.72ID:NTmeTiad >>766
>>719
> >>718 には 719で返答しているよw
> EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
> 自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
> ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
> ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
> レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
> 日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
> 今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
> SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
> タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
> 2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
>>719
> >>718 には 719で返答しているよw
> EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
> 自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
> ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
> ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
> レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
> 日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
> 今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
> SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
> タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
> 2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
768名無し三等兵
2025/04/20(日) 17:59:11.06ID:cRYocU+R >>761
もともとRRのテンペスト/GCAPエンジンがEJ200改だと言っていたのは頭の悪い国産厨だけだしね
もともとRRのテンペスト/GCAPエンジンがEJ200改だと言っていたのは頭の悪い国産厨だけだしね
769名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:00:06.30ID:NTmeTiad >>766
リンク貼れって言われてるんだよw
リンク貼れって言われてるんだよw
770名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:00:52.33ID:Nj+gihMO 開発設備すら捨てたRRが手を加えられるとしたらEJ200しか論理的にないからな
771名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:02:06.55ID:NTmeTiad772! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 18:02:08.53ID:rCQzhp5d773名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:02:28.48ID:fvfZ203b 日英実証エンジンはミーティア改みたいに空中分解の線が濃厚だね
あれもよく分かってないけど権利関係で揉めたんじゃないか
あれもよく分かってないけど権利関係で揉めたんじゃないか
774名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:04:43.28ID:cRYocU+R775名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:12:09.09ID:NTmeTiad >>774
アンカーとリンクは無関係だ
捏造だと思われてるんだよw
貼れないならやっぱり捏造だな
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
「レベル」も読めないのかw
アンカー先のレスも読めよ
アンカーとリンクは無関係だ
捏造だと思われてるんだよw
貼れないならやっぱり捏造だな
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
「レベル」も読めないのかw
アンカー先のレスも読めよ
776名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:43:20.23ID:l845cawT >RRのテンペスト/GCAPエンジン
存在しない
そもそも
6世代戦闘機エンジン開発プロジェクトが存在しない
存在しない
そもそも
6世代戦闘機エンジン開発プロジェクトが存在しない
777名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:48:10.05ID:tvhPpl94 そもそも実証エンジンは何時始まるんだって感じだしな
778名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:56:09.64ID:+bg4u0Rs もう日本側もつまらんメンツは捨てて素直にF-3テンペストでいいだろこれは
i.imgur.com/MeCAXr1
i.imgur.com/MeCAXr1
779名無し三等兵
2025/04/20(日) 18:57:31.03ID:xfpS3aUK GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したもの派として
DSEI 2025を前に予想しておこう
機体のドンガラは日本が主導してファスナレスのCFRPで設計する
電波に関するステルスは日本、赤外線に対してはイギリスが設計を主導する
アビオニクスはイギリスが主導するが機体制御はイタリアが主に分担し
電波センサー類は日本が主に分担する。
エンジンは4本パイプがついてヒートシンクを兼ねた太くて短いもので
RRが主導するが、高温部は日本が担当する
DSEI 2025を前に予想しておこう
機体のドンガラは日本が主導してファスナレスのCFRPで設計する
電波に関するステルスは日本、赤外線に対してはイギリスが設計を主導する
アビオニクスはイギリスが主導するが機体制御はイタリアが主に分担し
電波センサー類は日本が主に分担する。
エンジンは4本パイプがついてヒートシンクを兼ねた太くて短いもので
RRが主導するが、高温部は日本が担当する
780名無し三等兵
2025/04/20(日) 19:00:08.28ID:l845cawT CG見ても仕方ない
R&Rはそもそも実証機が存在してない
R&Rはそもそも実証機が存在してない
782! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 19:18:54.69ID:rCQzhp5d >>774
>例えばすぐ上の方に
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
>とか言ってる境界知能未満がいるだろw
それさぁ…EJ200の『レベル』と書いてあるよね?
>>772
>>もともとRRのテンペスト/GCAPエンジンがEJ200改だと言っていたのは頭の悪い国産厨だけだしね
要はロールスロイスの実績はそれしか無いのに
少なくともF110もっと言えばF119以上の推力を
求める(XF9実証エンジンの仕様)自衛隊の需要を
満たせるか不明と書いてる様なんだが。
境界知能って一体何なんだろうな
…お前の自己紹介にしか成ってない気がするが。
(言葉は書けてる様だから未満、とはしないでおくよ)
>例えばすぐ上の方に
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
>とか言ってる境界知能未満がいるだろw
それさぁ…EJ200の『レベル』と書いてあるよね?
>>772
>>もともとRRのテンペスト/GCAPエンジンがEJ200改だと言っていたのは頭の悪い国産厨だけだしね
要はロールスロイスの実績はそれしか無いのに
少なくともF110もっと言えばF119以上の推力を
求める(XF9実証エンジンの仕様)自衛隊の需要を
満たせるか不明と書いてる様なんだが。
境界知能って一体何なんだろうな
…お前の自己紹介にしか成ってない気がするが。
(言葉は書けてる様だから未満、とはしないでおくよ)
783名無し三等兵
2025/04/20(日) 19:37:38.82ID:cRYocU+R >>782
また境界知能未満がループしてるのかよw
RRはテンペスト/GCAPの実機用に新型エンジンを実証エンジンから開発しているのに
EJ200を使うBAE実証機の話と混同して実機もEJ200レベルのものしかないと主張してきたのが頭の悪い国産厨
だから
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
のように英が実機でもEJ200の水準のものを使おうとしているかのように話す
また境界知能未満がループしてるのかよw
RRはテンペスト/GCAPの実機用に新型エンジンを実証エンジンから開発しているのに
EJ200を使うBAE実証機の話と混同して実機もEJ200レベルのものしかないと主張してきたのが頭の悪い国産厨
だから
>EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
のように英が実機でもEJ200の水準のものを使おうとしているかのように話す
784名無し三等兵
2025/04/20(日) 19:42:37.76ID:l845cawT >新型エンジンを実証エンジンから開発
wwww
発電機と冷却機構な
いわくIHI共同じゃなかったの
wwww
発電機と冷却機構な
いわくIHI共同じゃなかったの
785名無し三等兵
2025/04/20(日) 19:55:46.95ID:4mNk0cnS 高温部は当然圧縮比70を実現したRRだよ
圧縮比25程度のIHIには無理ってもんだ
耐圧性能でダブルスコアの差は大きい
圧縮比25程度のIHIには無理ってもんだ
耐圧性能でダブルスコアの差は大きい
786名無し三等兵
2025/04/20(日) 19:58:54.35ID:l845cawT それがどうした
プロジェクト間に合わない発電実証なぞ
遅延行為w
プロジェクト間に合わない発電実証なぞ
遅延行為w
787名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:02:23.79ID:QST8tQOf ID使い分けて今度はウルトラファン君登場
788名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:12:46.46ID:RPirF7kZ つかそろそろ祖国に戻って軍に志願しろよ
後二、三年で台湾有事始まるのに
後二、三年で台湾有事始まるのに
789名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:19:43.61ID:NTmeTiad >>783
アンカー先も読めよw
EJ200の製造できるRRというレスに対する返答だよ
そもそも俺は”EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ”と書いてる
”実機もEJ200レベルのものしかないと主張”に変換するんだよ
そんな事は言ってない、だがそうは思っているよ
RRにEJ200レベル以上の実機があるならリンクを貼ってくれ
アンカー先も読めよw
EJ200の製造できるRRというレスに対する返答だよ
そもそも俺は”EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ”と書いてる
”実機もEJ200レベルのものしかないと主張”に変換するんだよ
そんな事は言ってない、だがそうは思っているよ
RRにEJ200レベル以上の実機があるならリンクを貼ってくれ
790名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:22:08.66ID:NTmeTiad791名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:25:40.19ID:NTmeTiad 「次は防衛大臣が成果を聞いた」かw
792名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:31:40.30ID:NTmeTiad >>785
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
順番に答えてくれ
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
順番に答えてくれ
793名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:34:04.22ID:4mNk0cnS >>790
頭悪い
エンジンコアは仕事してナンボ
でかいファンと減速機ぶん回すだけの仕事をスリムなコアで発生してるんだよ
それを噴射に全振りしたらどうなるか?
ギヤードターボファンのコアに亜音速用の区分けなどない
逆に考えてXF9を高バイパスにしたってウルトラファンの半分の推力さえ出せない
頭悪い
エンジンコアは仕事してナンボ
でかいファンと減速機ぶん回すだけの仕事をスリムなコアで発生してるんだよ
それを噴射に全振りしたらどうなるか?
ギヤードターボファンのコアに亜音速用の区分けなどない
逆に考えてXF9を高バイパスにしたってウルトラファンの半分の推力さえ出せない
794名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:36:20.37ID:NTmeTiad >>793
XF9の方が性能でるわw
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
順番に答えてくれ
XF9の方が性能でるわw
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
順番に答えてくれ
795名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:37:13.67ID:l845cawT ウルトラファンどころか
R&Rには6世代戦闘機エンジンプロジェクトは存在しない
発電機の共同開発でぬか喜びw
R&Rには6世代戦闘機エンジンプロジェクトは存在しない
発電機の共同開発でぬか喜びw
796名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:38:06.05ID:Nj+gihMO そもそも開発設備はれで終わるんだよ。
797名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:39:37.06ID:NTmeTiad >>793
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
798名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:52:56.85ID:4mNk0cnS XF5を転用したF7との推力の関係見れば
ウルトラファンのコアの実力も理解出来て当然なんだけどねぇ
馬鹿には無理か
ウルトラファンのコアの実力も理解出来て当然なんだけどねぇ
馬鹿には無理か
799名無し三等兵
2025/04/20(日) 20:57:56.40ID:l845cawT そもそもすら認証すら先の先なのに
ウルトラファンのコアを戦闘機エンジンに転用するプロジェクトは存在しない
ウルトラファンのコアを戦闘機エンジンに転用するプロジェクトは存在しない
800名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:00:43.95ID:4mNk0cnS 馬鹿が
そのまま使うわけないだろ
意味が無い
そのまま使うわけないだろ
意味が無い
801名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:02:35.54ID:l845cawT そもそもウルトラファンは関係ない
スレ違い
スレ違い
802名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:03:43.36ID:NTmeTiad >>798
F7のバイパス比は8.2:1だ、16:1と同じに語るなよw
ウルトラファンと違って、そもそもF7は推力志向のエンジンではない
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
順番に答えてくれ
F7のバイパス比は8.2:1だ、16:1と同じに語るなよw
ウルトラファンと違って、そもそもF7は推力志向のエンジンではない
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
順番に答えてくれ
803名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:10:34.32ID:JB8R7Qxc スリムコアで大出力を生み出せる技術力があるという話
XF9なんか格が違う
その実機があるっつー話だよ
CGがーCGがーしか言えない国産厨に現実を知らしめないとねぇ
XF9なんか格が違う
その実機があるっつー話だよ
CGがーCGがーしか言えない国産厨に現実を知らしめないとねぇ
804名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:15:39.67ID:NTmeTiad じゃあ実機のリンク貼れよw
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
答えられないのか?
1、RRの開発プロジェクトのリンク貼ってくれ
2、君にも優秀さがわかるエンジンの可能性をRRが見過ごしていると思うのかw
3、君が言うような優秀なコアを持ってて日本と共同でデモンストレーターエンジンを作りたがると思っているのか
4、そんなコアを持ちながら別の実証エンジンの計画している理由は?
答えられないのか?
805名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:20:33.91ID:syEovvEy イギリスの予算が付かないから開発設備を作れない
開発設備を持ってないから実機は存在しない
実機が存在しないからCGしか出せない
ただそれだけの事
開発設備を持ってないから実機は存在しない
実機が存在しないからCGしか出せない
ただそれだけの事
806名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:25:59.05ID:NTmeTiad XF9は台上試験だけで飛行モデルが無いとか言いながら、
7年遅れで台上試験をしたウルトラファンのコア流用の開発計画もないエンジンを推すヤツの気が知れんわw
7年遅れで台上試験をしたウルトラファンのコア流用の開発計画もないエンジンを推すヤツの気が知れんわw
807名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:28:02.64ID:4mNk0cnS 馬鹿は並行作業すら知らないんだねw
小規模IHIしか知らんとそうなるんだろうねぇ
井の中の国産厨 大海を知らず
小規模IHIしか知らんとそうなるんだろうねぇ
井の中の国産厨 大海を知らず
808名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:33:17.95ID:l845cawT R&Rに戦闘機エンジンプロジェクトは存在しない
そもそも「並行作業」なんか存在しない
GCAPは三菱重工とIHI
そもそも「並行作業」なんか存在しない
GCAPは三菱重工とIHI
809名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:53:37.89ID:tvhPpl94810名無し三等兵
2025/04/20(日) 21:58:10.39ID:NTmeTiad811名無し三等兵
2025/04/20(日) 22:02:51.69ID:4mNk0cnS コストとリスクで単独開発諦めてGCAPに転換
コストとリスクってのは三菱重工とIHI
コストとリスクってのは三菱重工とIHI
812名無し三等兵
2025/04/20(日) 22:04:13.49ID:RPirF7kZ >>811
いくら声闘しても無駄よ
いくら声闘しても無駄よ
813名無し三等兵
2025/04/20(日) 22:04:32.06ID:RPirF7kZ パンチョッパリはこれだからダメなんだ
814! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/20(日) 22:28:33.29ID:rCQzhp5d >>783
>また境界知能未満がループしてるのかよw
>RRはテンペスト/GCAPの実機用に新型エンジンを実証エンジンから開発しているのに
えっと
>EJ200を使うBAE実証機の話と混同して実機もEJ200レベルのものしかないと主張してきたのが頭の悪い国産厨
…何でEJ200で検証してるの?
それこそタイフーンの時にEJ200と寸法が近いRB199を使ったやうに
GCAP では実機に搭載するエンジン、少なくとも
F110位のサイズを用意してなければならんが
(ウェポンベイとか大幅にサイズ違えばデータ意味なし)
EJ200が出て来た時の脱力感…
RRはテンペスト/GCAPの実機用に何をしてきたの?
率直に言えば2035年の配備に間に合うタイミングで
準備してこ無かった事をろていしただけだが
何を言ってるんだ?お前は。
>また境界知能未満がループしてるのかよw
とはまさにお前を指してる事、自覚は無いのな。
ロールスロイスが
1. 技術デモンストレーターの
2. 「台上」エンジンを
完成させるのが2027-2028年のタイムスパンだろ?
↑
技術の検証でしかなく、それですら空飛べるか(Flyable)
不明なものをさ
>また境界知能未満がループしてるのかよw
>RRはテンペスト/GCAPの実機用に新型エンジンを実証エンジンから開発しているのに
えっと
>EJ200を使うBAE実証機の話と混同して実機もEJ200レベルのものしかないと主張してきたのが頭の悪い国産厨
…何でEJ200で検証してるの?
それこそタイフーンの時にEJ200と寸法が近いRB199を使ったやうに
GCAP では実機に搭載するエンジン、少なくとも
F110位のサイズを用意してなければならんが
(ウェポンベイとか大幅にサイズ違えばデータ意味なし)
EJ200が出て来た時の脱力感…
RRはテンペスト/GCAPの実機用に何をしてきたの?
率直に言えば2035年の配備に間に合うタイミングで
準備してこ無かった事をろていしただけだが
何を言ってるんだ?お前は。
>また境界知能未満がループしてるのかよw
とはまさにお前を指してる事、自覚は無いのな。
ロールスロイスが
1. 技術デモンストレーターの
2. 「台上」エンジンを
完成させるのが2027-2028年のタイムスパンだろ?
↑
技術の検証でしかなく、それですら空飛べるか(Flyable)
不明なものをさ
816名無し三等兵
2025/04/20(日) 23:56:16.47ID:cRYocU+R >>814
また境界知能未満がループしてるのかよw
テンペストの実機開発FCAS APは21年から25年3月までが概念フェーズで、そこで決まる機体案に合わせて
「機体と高度に統合された」エンジンも作られるように計画が組まれているから、それより前に機体案を
決めて設計されるFCAS TI実証機のほうは既存のエンジンで済ませている
もしRRが飛行試験まで済ませた実証エンジンを準備した上で始めるならそれこそ実質的には共同開発ではなく
英エンジンの製造分担程度の話になり日本側も乗れるものではない
また境界知能未満がループしてるのかよw
テンペストの実機開発FCAS APは21年から25年3月までが概念フェーズで、そこで決まる機体案に合わせて
「機体と高度に統合された」エンジンも作られるように計画が組まれているから、それより前に機体案を
決めて設計されるFCAS TI実証機のほうは既存のエンジンで済ませている
もしRRが飛行試験まで済ませた実証エンジンを準備した上で始めるならそれこそ実質的には共同開発ではなく
英エンジンの製造分担程度の話になり日本側も乗れるものではない
817_
2025/04/21(月) 00:00:25.10ID:PRhhRUkr 日本のエンジンが、2024年の段階で、18トンは出ると情報があって
防衛装備庁から、量産エンジンでは19トン以上出なかったら何かが間違ってるということ、
てなコメントが出ていたわけで
それを白紙にして、じゃあ推力何トンのエンジンを作るつもりなのかと
2035年配備の要求性能に到達してれば、わざわざ新しく作り直す必要なんか無いやん
そんなことしても、余計にコストがかかるし、リスクが増すだけやん
防衛装備庁から、量産エンジンでは19トン以上出なかったら何かが間違ってるということ、
てなコメントが出ていたわけで
それを白紙にして、じゃあ推力何トンのエンジンを作るつもりなのかと
2035年配備の要求性能に到達してれば、わざわざ新しく作り直す必要なんか無いやん
そんなことしても、余計にコストがかかるし、リスクが増すだけやん
818名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:02:55.17ID:aRpufDBg >>816
飛行試験どころか地上試験すらやってないから突っ込まれてるんだろ
30年度までに試作機につけて飛ばすつもりなら、いい加減地上試験ぐらいは終わらせないと間に合わない
ATFやFTBとかの各種試験をスルーして試作機でエンジンをぶっつけ本番で飛ばすとかありえんし
飛行試験どころか地上試験すらやってないから突っ込まれてるんだろ
30年度までに試作機につけて飛ばすつもりなら、いい加減地上試験ぐらいは終わらせないと間に合わない
ATFやFTBとかの各種試験をスルーして試作機でエンジンをぶっつけ本番で飛ばすとかありえんし
819名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:06:17.26ID:JnEZcQZV FCAS実証機は2027年まで雇用対策で開発製造される
GCAPの戦闘機の試作機はは2028年度に日本の防衛省に
納入予定まで決まってるからFCAS実証機では間に合わない
そもそも英国に6世代エンジンプロジェクトなんそんざいしない
GCAP機体は三菱重工、エンジンIHI一択だ
GCAPの戦闘機の試作機はは2028年度に日本の防衛省に
納入予定まで決まってるからFCAS実証機では間に合わない
そもそも英国に6世代エンジンプロジェクトなんそんざいしない
GCAP機体は三菱重工、エンジンIHI一択だ
820! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 00:10:41.25ID:Gy9noZUy >>816
あのなぁ、
>テンペストの実機開発FCAS APは21年から25年3月までが概念フェーズで、そこで決まる機体案に合わせて
>「機体と高度に統合された」エンジンも作られるように計画が組まれているから、それより前に機体案を
>決めて設計されるFCAS TI実証機のほうは既存のエンジンで済ませている
元々、エンジンサイズがEJ200前提じゃないのか、それ。
>もしRRが飛行試験まで済ませた実証エンジンを準備した上で始めるならそれこそ実質的には共同開発ではなく
何故2022年頃までに何らかの台上エンジンを用意出来ていないのだ?
新しい技術のバリデーションをお互いに
実行しているとしたが、上記台上エンジンもなく
確認してないのは普通に変だ
>英エンジンの製造分担程度の話になり日本側も乗れるものではない
日本が「台上」エンジンまで用意した案に『英国』が載るのでなければな。
その合意が出来ているからこそ、英国で
>>設計されるFCAS TI実証機のほう
を放置してるのが現状だと思うぞ。
英国がどんな規模の飛行機を2027年に
飛ばそうが、GCAPと関係性はなく
影響は出ないからなw
あのなぁ、
>テンペストの実機開発FCAS APは21年から25年3月までが概念フェーズで、そこで決まる機体案に合わせて
>「機体と高度に統合された」エンジンも作られるように計画が組まれているから、それより前に機体案を
>決めて設計されるFCAS TI実証機のほうは既存のエンジンで済ませている
元々、エンジンサイズがEJ200前提じゃないのか、それ。
>もしRRが飛行試験まで済ませた実証エンジンを準備した上で始めるならそれこそ実質的には共同開発ではなく
何故2022年頃までに何らかの台上エンジンを用意出来ていないのだ?
新しい技術のバリデーションをお互いに
実行しているとしたが、上記台上エンジンもなく
確認してないのは普通に変だ
>英エンジンの製造分担程度の話になり日本側も乗れるものではない
日本が「台上」エンジンまで用意した案に『英国』が載るのでなければな。
その合意が出来ているからこそ、英国で
>>設計されるFCAS TI実証機のほう
を放置してるのが現状だと思うぞ。
英国がどんな規模の飛行機を2027年に
飛ばそうが、GCAPと関係性はなく
影響は出ないからなw
821_
2025/04/21(月) 00:11:24.90ID:PRhhRUkr >>816
そんなもん、エンジン開発が進められてないことの証拠にしかならんやん
今エンジンがあるなら出てこない言説やん
で、今さら、エンジンができてもないのに機体開発を進めるなんて
失敗パターンを、共同開発する日本が認めるわけもない
2035年の配備が必須なんやから
「機体と高度に統合されたエンジン」なんて
汎用性が無くて他機種に転用できないもの作ってどうすんの
そんなこと言ってるトンマな記事があるなら、出典を貼ってくれや
そんなもん、エンジン開発が進められてないことの証拠にしかならんやん
今エンジンがあるなら出てこない言説やん
で、今さら、エンジンができてもないのに機体開発を進めるなんて
失敗パターンを、共同開発する日本が認めるわけもない
2035年の配備が必須なんやから
「機体と高度に統合されたエンジン」なんて
汎用性が無くて他機種に転用できないもの作ってどうすんの
そんなこと言ってるトンマな記事があるなら、出典を貼ってくれや
822名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:18:04.68ID:Yv4AY14s >>818
だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから、僕の妄想と違う!と
頭の悪い国産厨が発狂して難癖をつけても無意味なんだっての
RRが概略設計してデジタルツインでシミュレーションを重ねていたプランとはいえ
日本の技術も入れて実証エンジンから一緒に開発するから日本側も乗れた
だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから、僕の妄想と違う!と
頭の悪い国産厨が発狂して難癖をつけても無意味なんだっての
RRが概略設計してデジタルツインでシミュレーションを重ねていたプランとはいえ
日本の技術も入れて実証エンジンから一緒に開発するから日本側も乗れた
823名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:21:53.85ID:aRpufDBg >>822
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから
だからそんな事言ってるソースは何処だよw
ちなみに防衛省はATFの拡張もFTBの為のC-2の改造も予算通してる
IHIがそれらのテストをスルーして行けるなんて思ってたら、そんな予算出すわけがない
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから
だからそんな事言ってるソースは何処だよw
ちなみに防衛省はATFの拡張もFTBの為のC-2の改造も予算通してる
IHIがそれらのテストをスルーして行けるなんて思ってたら、そんな予算出すわけがない
824名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:22:04.92ID:JnEZcQZV RRとIHIがやってたのは発電機と冷却な
しかも実質今動いてないしw
しかも実質今動いてないしw
825! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 00:22:48.42ID:Gy9noZUy >>822
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してる
この前もそれ書いてたな
マジでRetardedな知能なんかな?
単に~どこの国かは不明にしてるが~
「当局」はイギリス案に大した期待も無いから
例のEJ200実証機作成を放置しているだけだろ。
だからエンジンの詳細が未だに出て来ない。
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してる
この前もそれ書いてたな
マジでRetardedな知能なんかな?
単に~どこの国かは不明にしてるが~
「当局」はイギリス案に大した期待も無いから
例のEJ200実証機作成を放置しているだけだろ。
だからエンジンの詳細が未だに出て来ない。
826_
2025/04/21(月) 00:39:07.76ID:PRhhRUkr >>822
テンペストくんや、まずこの部分がおかしいんや
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから
この世の誰一人としてそんなこと言ってるやつおらんで
テンペストくん以外には
ロールスロイスとIHIの共同実証は、
次期戦闘機とは無関係というコメントなら読んだことあるけどな
テンペストくんや、まずこの部分がおかしいんや
>だからそれでいけるとRRとIHIが判断し当局も承認してるんだから
この世の誰一人としてそんなこと言ってるやつおらんで
テンペストくん以外には
ロールスロイスとIHIの共同実証は、
次期戦闘機とは無関係というコメントなら読んだことあるけどな
827名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:39:26.37ID:Yv4AY14s828! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 00:46:33.42ID:Gy9noZUy >>827
>ついに境界知能未満国産厨の脳内では実証エンジンは中止、去年7月時点で構造重量の50%以上が完成済みか
>作業中と発表されている実証機開発も放置
あのー
それ、XF9じゃないの?ベースが。
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
この事実は(お前の中では)存在しないのかもしれんけどなw
>ついに境界知能未満国産厨の脳内では実証エンジンは中止、去年7月時点で構造重量の50%以上が完成済みか
>作業中と発表されている実証機開発も放置
あのー
それ、XF9じゃないの?ベースが。
2024年度 640億円
機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施
2025年度 1087億円
日英伊共同開発を推進するため、
必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。
この事実は(お前の中では)存在しないのかもしれんけどなw
829名無し三等兵
2025/04/21(月) 00:52:43.00ID:lkuTD4+u RRには13t未満の貧相なエンジンしか手元にないんだから諦めろ
830! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 00:56:58.15ID:Gy9noZUy companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype. The engine demonstrator programme enables the consortium to “test technologies within the consortium, and test that we have got the compatibilities between those technologies”, Tivey said. He added that the demonstrator programme helps them “get common design tools, common design processes, [and] common audit processes”, which will eventually lead the team to develop the production engine.
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
↑
エンジン実証機の仕様はまだ確定していない。英国のプログラムはまだ構想と評価の段階にあり、最適な設計ソリューションに到達する前に設計上のトレードオフ検討が行われている、とティヴィー氏は述べた。
去年7月の段階でのUKエンジン案について
…まだ構想と評価の段階だそうだがw
GCAP engine demonstrator progresses in design
By Sam Wise & Prasobh Narayanan | 30 July 2024
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
↑
エンジン実証機の仕様はまだ確定していない。英国のプログラムはまだ構想と評価の段階にあり、最適な設計ソリューションに到達する前に設計上のトレードオフ検討が行われている、とティヴィー氏は述べた。
去年7月の段階でのUKエンジン案について
…まだ構想と評価の段階だそうだがw
GCAP engine demonstrator progresses in design
By Sam Wise & Prasobh Narayanan | 30 July 2024
831名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:07:01.51ID:Yv4AY14s >>830
GCAP=FCAS APは25年3月まで概念フェーズ(Concept and Assessment phase)だから24年7月段階では仕様を確定していない
imgur.com/7T5GSVf
まあどこまでいってもGCAP=FCAS AP=テンペストの計画通りなんだよw
GCAP=FCAS APは25年3月まで概念フェーズ(Concept and Assessment phase)だから24年7月段階では仕様を確定していない
imgur.com/7T5GSVf
まあどこまでいってもGCAP=FCAS AP=テンペストの計画通りなんだよw
832名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:11:10.70ID:R0uLWgcN >>821
KANAに協力するあたり低RCSのラファール路線の戦闘機を売りつけて無人機とセットにするつもりでは?
KANAに協力するあたり低RCSのラファール路線の戦闘機を売りつけて無人機とセットにするつもりでは?
833名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:23:47.61ID:O33ZxgcV 3社の分担で一度エンジンを作ってみるって感じだな
それでツールとかも覚えて、開発の共通認識も持って、できあがったものが問題ないか評価してくってことか
それでツールとかも覚えて、開発の共通認識も持って、できあがったものが問題ないか評価してくってことか
834! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 01:24:55.89ID:Gy9noZUy835sage
2025/04/21(月) 01:25:12.54ID:ABVCmTOt GCAP戦闘機の試作機は2028年度に防衛省に納入予定されている
イギリスのFCASの実証機が2027年なのでGCAPにまに合わない
したがって全く別もの
GCAPは三菱重工とIHI
イギリスのFCASの実証機が2027年なのでGCAPにまに合わない
したがって全く別もの
GCAPは三菱重工とIHI
836! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 01:31:12.47ID:Gy9noZUy エンジンを構成する要素部品の改善(高性能ファン、低燃圧燃焼器等)のための研究を令和6年度まで実施中
Obviously some one in the partner did their HOMEWORK 😂
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
Obviously some one in the partner did their HOMEWORK 😂
://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
837名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:35:56.40ID:O33ZxgcV ファンボローの前にイギリスの記者がXで言ってた通り3カ国がそれぞれエンジンデモンストレーターを持ってて、3カ国共同でエンジンデモンストレーターを作るってことだよな
838名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:37:26.35ID:Yv4AY14s839! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 01:39:07.76ID:Gy9noZUy これが→こうなるだけでしょ?
Rolls-Royce believes there will be little alternative to using the XG-40 as the basis for the Eurofighter engine, since no other engine company in the four cooperating nations has begun development work on any other concept.
→
IHI believes there will be little alternative to using the XF9 as the basis for the GCAP engine,
since no other engine company in the 三 cooperating nations has begun development work
on any other concept.
://www.secretprojects.co.uk/threads/rolls-royce-xg-40.40895/
Rolls-Royce believes there will be little alternative to using the XG-40 as the basis for the Eurofighter engine, since no other engine company in the four cooperating nations has begun development work on any other concept.
→
IHI believes there will be little alternative to using the XF9 as the basis for the GCAP engine,
since no other engine company in the 三 cooperating nations has begun development work
on any other concept.
://www.secretprojects.co.uk/threads/rolls-royce-xg-40.40895/
840! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 01:43:14.69ID:Gy9noZUy >>838
FCAS 実証機
…あのBAEのペットプロジェクトの話をしていたのかw
Demonstrator First Flight 《by 2027》
ただし、GCAPとは関係のないFCAS TI ねw
FCAS 実証機
…あのBAEのペットプロジェクトの話をしていたのかw
Demonstrator First Flight 《by 2027》
ただし、GCAPとは関係のないFCAS TI ねw
841名無し三等兵
2025/04/21(月) 01:50:33.45ID:Yv4AY14s842! 警備員[Lv.48][苗]
2025/04/21(月) 05:30:01.45ID:Gy9noZUy >>841
えっと、これ?
F-15EX、EA-18G後継候補に?
航空ショーにはカタール空軍に納入される
F-15QAが飛来・展示されたなか、ボーイング
防衛宇宙・安全保障部門事業開発担当ディレ
クターのロブ・ノボトニ
↑
前にも書いたし他の住民が指摘してるが
記事に出てる絵はソースにならんぞ。
>そもそも今回はタイフーンのXG40に相当する実証エンジンから共同開発する計画だしね
配備は2035年…それ、お前の出してるFCASの資料でも書いてあるよね
間に合うのか?ユーロファイター(EAPではない)の
初飛行は1994年、XG40 のテストリグでの試験開始から
8年後なんだが。
現状で言えば2035-36年"初飛行"かw
えっと、これ?
F-15EX、EA-18G後継候補に?
航空ショーにはカタール空軍に納入される
F-15QAが飛来・展示されたなか、ボーイング
防衛宇宙・安全保障部門事業開発担当ディレ
クターのロブ・ノボトニ
↑
前にも書いたし他の住民が指摘してるが
記事に出てる絵はソースにならんぞ。
>そもそも今回はタイフーンのXG40に相当する実証エンジンから共同開発する計画だしね
配備は2035年…それ、お前の出してるFCASの資料でも書いてあるよね
間に合うのか?ユーロファイター(EAPではない)の
初飛行は1994年、XG40 のテストリグでの試験開始から
8年後なんだが。
現状で言えば2035-36年"初飛行"かw
843名無し三等兵
2025/04/21(月) 05:33:07.50ID:/Gfb9LmB844名無し三等兵
2025/04/21(月) 05:43:24.35ID:TMkJi89b フォーク准将思い出した
845名無し三等兵
2025/04/21(月) 05:43:44.64ID:TMkJi89b ヤマ○ラ軍医少佐です。
現在、閣下は医務室で加療中です。転換性ヒステリー症による神経性盲目です。
挫折感が異常な昂奮をひきおこし、視神経が一時的にマヒします。十五分もすればまた見えるようになりますが、この先何度でも発作がおきる可能性はあります。原因が精神的なものですから、それを取り去る必要があります。
これは、わがままいっぱいに育って自我が異常拡大した幼児にときとして見られる症状です。
逆らってはいけません、挫折感や敗北感をあたえてはいけません。
誰もが彼のいうことにしたがい、あらゆることが彼の思うように運ばなくてはなりません。
現在、閣下は医務室で加療中です。転換性ヒステリー症による神経性盲目です。
挫折感が異常な昂奮をひきおこし、視神経が一時的にマヒします。十五分もすればまた見えるようになりますが、この先何度でも発作がおきる可能性はあります。原因が精神的なものですから、それを取り去る必要があります。
これは、わがままいっぱいに育って自我が異常拡大した幼児にときとして見られる症状です。
逆らってはいけません、挫折感や敗北感をあたえてはいけません。
誰もが彼のいうことにしたがい、あらゆることが彼の思うように運ばなくてはなりません。
もうコンセプト展示なんて何の意味もない
RRの話は間に合いませんで終わり
次期戦闘機/GCAP試作機の初飛行は4年後だし
RRの話は間に合いませんで終わり
次期戦闘機/GCAP試作機の初飛行は4年後だし
いつイタリアやスウェーデン軍当局がイギリスの技術開発の遅れを確信したか?
おそらく日本とのエンジン共同実証の合意で確信した
5ちゃんのアホな軍ヲタじゃあるまいし、合意即開発開始になるわけがないことを知っている
2021年12末に合意では最短でも2023年にならんとスタートは不可能だ
となると、2021年7月に発表した2024年迄に技術開発を終えるという計画は早くも破綻することが確定する
実証事業がたった1年で開発から試験まで完了するわけがないから
機体より開発が先行してないといけないエンジンが遅れてるなら、他の開発はもっと遅れていると考えるのが妥当
2022年早々にはイタリアやスウェーデンからFCAS(テンペスト)から離脱や他計画への乗換の意向がイギリス政府に伝えられたはずだ
その証拠に2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機への参加を打診する動きが明らかになった
だからイギリス政府は2022年12月に将来戦闘機をどうするかを代替案と共にどkうするかを検討することを余儀なくされた
結果は日本の次期戦闘機を共通機体とする代替案であるGCAPを将来戦闘機とする代替案に決定した
おそらく日本とのエンジン共同実証の合意で確信した
5ちゃんのアホな軍ヲタじゃあるまいし、合意即開発開始になるわけがないことを知っている
2021年12末に合意では最短でも2023年にならんとスタートは不可能だ
となると、2021年7月に発表した2024年迄に技術開発を終えるという計画は早くも破綻することが確定する
実証事業がたった1年で開発から試験まで完了するわけがないから
機体より開発が先行してないといけないエンジンが遅れてるなら、他の開発はもっと遅れていると考えるのが妥当
2022年早々にはイタリアやスウェーデンからFCAS(テンペスト)から離脱や他計画への乗換の意向がイギリス政府に伝えられたはずだ
その証拠に2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機への参加を打診する動きが明らかになった
だからイギリス政府は2022年12月に将来戦闘機をどうするかを代替案と共にどkうするかを検討することを余儀なくされた
結果は日本の次期戦闘機を共通機体とする代替案であるGCAPを将来戦闘機とする代替案に決定した
848名無し三等兵
2025/04/21(月) 06:34:45.46ID:txm9smpd849名無し三等兵
2025/04/21(月) 06:37:27.78ID:txm9smpd 2行目にいきなり「おそらく」
以後推測が続く
でも最後の方になると断定口調で事実であるかのように語りだす
典型的なパターン3
想像しているうちに事実との区別がつかなくなる典型的な統合失調症の症状
以後推測が続く
でも最後の方になると断定口調で事実であるかのように語りだす
典型的なパターン3
想像しているうちに事実との区別がつかなくなる典型的な統合失調症の症状
英伊瑞の三カ国が将来戦闘機を開発することで合意して覚え書きを交わしたのは2020年12月
当然の事ながらこの時点で伊瑞が他計画への乗換や離脱が検討されてるわけがない
2021年12月の日英間のサブシステムレベルでの協力は別計画前提で協力でGCAPに繋がる動きではない
イギリス国防省の対日訪問団にイタリア国防省の人達も同行してたのもこの前後
特に英伊瑞の間で大きなもめ事が起きたという話もこの頃には確認されていない
イタリア国防相の日本の次期戦闘機開発への参加打診が2022年4月
大きな政治的な動きは2021年12月の日英間の協力の合意〜イタリア国防相の打診の2022年4月迄の間に起きた
となると伊瑞離脱は日英間の協力合意でイギリスの技術開発の進捗がバレたのがきっかけと見るべきだろう
特にエンジン海発の遅れは隠しようがなかった
当然の事ながらこの時点で伊瑞が他計画への乗換や離脱が検討されてるわけがない
2021年12月の日英間のサブシステムレベルでの協力は別計画前提で協力でGCAPに繋がる動きではない
イギリス国防省の対日訪問団にイタリア国防省の人達も同行してたのもこの前後
特に英伊瑞の間で大きなもめ事が起きたという話もこの頃には確認されていない
イタリア国防相の日本の次期戦闘機開発への参加打診が2022年4月
大きな政治的な動きは2021年12月の日英間の協力の合意〜イタリア国防相の打診の2022年4月迄の間に起きた
となると伊瑞離脱は日英間の協力合意でイギリスの技術開発の進捗がバレたのがきっかけと見るべきだろう
特にエンジン海発の遅れは隠しようがなかった
851名無し三等兵
2025/04/21(月) 06:50:07.70ID:MP8DqfPB 国産厨って間に合わない連発病になっちゃったねw
コストとリスクで断念された経緯を毎日忘れちゃう鳥頭
コストとリスクで断念された経緯を毎日忘れちゃう鳥頭
852名無し三等兵
2025/04/21(月) 06:52:01.28ID:MEd27rh5 イギリスに無いから日本のを使う
それ以上でもそれ以下でもないから
無いものは突然現れたりはしないんだよ
それ以上でもそれ以下でもないから
無いものは突然現れたりはしないんだよ
853名無し三等兵
2025/04/21(月) 07:32:34.68ID:O33ZxgcV EJ200も結局は合弁会社を作って各国に権利のあるエンジンになったよな
日本単独のエンジンになったら真っ先にイタリアが騒いでいるだろうね
日本単独のエンジンになったら真っ先にイタリアが騒いでいるだろうね
854名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:19:54.81ID:/Gfb9LmB >>851
> 国産厨って間に合わない連発病になっちゃったねw
今年度内に試作機製造改氏だよ
君は一年でRRの戦闘機エンジンの開発が間に合うと考えているのか?
> コストとリスクで断念された経緯を毎日忘れちゃう鳥頭
また捏造印象操作かそんな事実はないよ
>>853
何を意味不明な事言ってるんだよw
エンジンはXF9だ
3カ国共同開発は試験の準備以降だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
”必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”、試験の準備段階にある事は間違いない
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
年度内に調達契約が結ばれる
> 国産厨って間に合わない連発病になっちゃったねw
今年度内に試作機製造改氏だよ
君は一年でRRの戦闘機エンジンの開発が間に合うと考えているのか?
> コストとリスクで断念された経緯を毎日忘れちゃう鳥頭
また捏造印象操作かそんな事実はないよ
>>853
何を意味不明な事言ってるんだよw
エンジンはXF9だ
3カ国共同開発は試験の準備以降だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
”必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施”、試験の準備段階にある事は間違いない
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
年度内に調達契約が結ばれる
855名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:31:15.61ID:MP8DqfPB この馬鹿また鳥頭w
試作機には本番用エンジンじゃなくていいんだよ?
試作機には本番用エンジンじゃなくていいんだよ?
856名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:36:07.46ID:aRpufDBg 機体開発よりエンジンが遅れる開発計画になんてどこの国もない
ユーロファイターで懲りてるから
そんな馬鹿げた開発計画立を公表した時点で不参加表明される
ユーロファイターで懲りてるから
そんな馬鹿げた開発計画立を公表した時点で不参加表明される
858名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:40:37.59ID:9VPzVk0N 試作機用に、1回だけ使う専用エンジンを完全新規開発スル
試作機用に、本番エンジンの初期ロットを使う
さてどちらでしょう。
試作機用に、本番エンジンの初期ロットを使う
さてどちらでしょう。
859名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:42:42.49ID:MP8DqfPB 試作機限りのXF9
決まりw
決まりw
860! 警備員[Lv.49][苗]
2025/04/21(月) 08:45:11.33ID:CSCMpUhA やっぱこれ
無職無学のブーイモか★
無職無学のブーイモか★
イタリアとスウェーデンがテンペストから降りた最大の理由はエンジン開発が間に合わないのが確定だから
最短2023年に実証事業スタートでは2024年中に技術開発が完了しないのは確定だから
案の定、機体の方も間に合う見込みがなくて2027年迄に実証機飛ばすと言い出した
軍ヲタ相手じゃあるまいし、航空機開発経験がある技官がいる伊瑞国防当局は乗らないでしょ
最短2023年に実証事業スタートでは2024年中に技術開発が完了しないのは確定だから
案の定、機体の方も間に合う見込みがなくて2027年迄に実証機飛ばすと言い出した
軍ヲタ相手じゃあるまいし、航空機開発経験がある技官がいる伊瑞国防当局は乗らないでしょ
862名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:52:48.87ID:YN3yWd0R RR 模型とCG
IHI 詳細設計(飛行型量産と製造工程確定)
RR 従来手法しかなくTIT1600℃台でお茶濁し
IHI 高耐熱素材の扱いに習熟しTIT1800℃達成
RR 2027年飛行予定の実証機にEJ200改造版を提供
IHI GCAP向けに低バイパス超音速戦闘向けXF9シリーズを提供
うん。勝負になってないw
IHI 詳細設計(飛行型量産と製造工程確定)
RR 従来手法しかなくTIT1600℃台でお茶濁し
IHI 高耐熱素材の扱いに習熟しTIT1800℃達成
RR 2027年飛行予定の実証機にEJ200改造版を提供
IHI GCAP向けに低バイパス超音速戦闘向けXF9シリーズを提供
うん。勝負になってないw
863名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:56:56.23ID:CUcBAwxl 各種試験て別にエンジン向けとは書いてないな
直近で必要なのはC-2 FTBで確認するセンサー向けだろう
直近で必要なのはC-2 FTBで確認するセンサー向けだろう
864名無し三等兵
2025/04/21(月) 08:59:09.76ID:YN3yWd0R IHIの開発エンジンの流れ
XF3-1 -> XF3-10 -> F3-10,20,30
XF5-1 (ワンオフ、コアはF7に流用)
XF7-1 -> XF7-10 -> F7-10
XF9-1 イマココ
今までの開発の流れからすると
次はXF9-10、その次はF9-10になるかなとw
XF3-1 -> XF3-10 -> F3-10,20,30
XF5-1 (ワンオフ、コアはF7に流用)
XF7-1 -> XF7-10 -> F7-10
XF9-1 イマココ
今までの開発の流れからすると
次はXF9-10、その次はF9-10になるかなとw
865名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:00:50.73ID:MP8DqfPB 試作機限りのXF9で辻褄が合うね
本番用はRRの技術で2000℃&圧縮比70 空気流量140㎏/s
可変ピッチファン&可変案内翼でバイパス比0~1可変サイクル
本番用はRRの技術で2000℃&圧縮比70 空気流量140㎏/s
可変ピッチファン&可変案内翼でバイパス比0~1可変サイクル
866! 警備員[Lv.49][苗]
2025/04/21(月) 09:02:25.50ID:CSCMpUhA 可変がどうとか
無職が未だ騒いでるの?
無職が未だ騒いでるの?
867名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:13:59.08ID:YN3yWd0R 高バイパスエンジンが幅を利かせられるのは亜音速以下の領域で
音速超えるとファン経由の気流はロスばかりになり効率的に
機体を押し出せなくなる。
低バイパスエンジンはファン気流よりコア気流が強いため
音速超えても効率よく機体を推せるので最高速も上がり
超音速域でのレスポンスも上がる。
XF9がF119をベンチマークしたのは超音速域の特性を重視
してる同エンジンが開発目標に近似していたから。
初めからスパクル常用を目指してるんだろうよ。
なんちゃってスパクルじゃなくてなw
音速超えるとファン経由の気流はロスばかりになり効率的に
機体を押し出せなくなる。
低バイパスエンジンはファン気流よりコア気流が強いため
音速超えても効率よく機体を推せるので最高速も上がり
超音速域でのレスポンスも上がる。
XF9がF119をベンチマークしたのは超音速域の特性を重視
してる同エンジンが開発目標に近似していたから。
初めからスパクル常用を目指してるんだろうよ。
なんちゃってスパクルじゃなくてなw
868名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:19:37.56ID:YN3yWd0R F119のコアを流用して口径を拡大してファン気流を増やし
亜音速域での高出力を目指したのがF-35のエンジンで
その目論見はうまくいってる。
超音速戦闘も勿論できるが出来ると得意は別。
実際かっ飛ばす必要のあるスクランブルには向いてない。
日本が欲しいのはスクランブルに向いててステルスで
色々と出来る奴。F-22は馬脚出したので独自開発になった。
亜音速域での高出力を目指したのがF-35のエンジンで
その目論見はうまくいってる。
超音速戦闘も勿論できるが出来ると得意は別。
実際かっ飛ばす必要のあるスクランブルには向いてない。
日本が欲しいのはスクランブルに向いててステルスで
色々と出来る奴。F-22は馬脚出したので独自開発になった。
869名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:28:31.56ID:MP8DqfPB この馬鹿まだわかってないw
F135は高バイパスエンジンでも何でもない
単発だからF-35の巡航能力が落ちただけであって双発なら余裕
排気速度はハナから速いんだよ
単純に単発で使ったから推力不足
F135は高バイパスエンジンでも何でもない
単発だからF-35の巡航能力が落ちただけであって双発なら余裕
排気速度はハナから速いんだよ
単純に単発で使ったから推力不足
870名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:31:25.64ID:YN3yWd0R そういうわけなのでGCAPに必要なエンジンは低バイパスエンジンですw
アダプティブサイクルは亜音速ではファン気流を増やし超音速ては
絞って最適なエンジン気流を生み出すという思想だがGCAPには
必要ない。
最適化による燃費改善はTIT向上でフォロー出来る。
RRが何目指してるのかはしらん。構想設計どうなってんだろw
アダプティブサイクルは亜音速ではファン気流を増やし超音速ては
絞って最適なエンジン気流を生み出すという思想だがGCAPには
必要ない。
最適化による燃費改善はTIT向上でフォロー出来る。
RRが何目指してるのかはしらん。構想設計どうなってんだろw
871名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:33:38.75ID:MP8DqfPB 亜音速域も重要
離陸時の推力も必要
可変サイクルに過剰反応するのは悔しいからかねぇ?
離陸時の推力も必要
可変サイクルに過剰反応するのは悔しいからかねぇ?
872名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:36:19.80ID:YN3yWd0R ただでさえ大型化したエンジンを双発にしたら
どうやっても機体の大型化は免れなくなり
空母運用構想から外れるから単発にしたんだろw
空海統合思想なんて頭の悪い構想が枠をはめたのは
仕方ないとして、構想順守なら双発は無いわな。
それを平然といい出すあたりズレとるわw
どうやっても機体の大型化は免れなくなり
空母運用構想から外れるから単発にしたんだろw
空海統合思想なんて頭の悪い構想が枠をはめたのは
仕方ないとして、構想順守なら双発は無いわな。
それを平然といい出すあたりズレとるわw
873名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:39:13.53ID:YN3yWd0R アダプティブ化は大量に出回ってるF-35を
高速戦闘でも使えるようにするためだから
間違ってはないわな。
なかなか難しいようだがw
高速戦闘でも使えるようにするためだから
間違ってはないわな。
なかなか難しいようだがw
XF9-1の開発目的の1つが高高度・高速戦闘能力の獲得
次期戦闘機のコンセプトの1つが出来るだけ遠方で迅速に航空脅威の捕捉
次期戦闘機は速度性能と航続性能の両立を目指している
次期戦闘機のコンセプトの1つが出来るだけ遠方で迅速に航空脅威の捕捉
次期戦闘機は速度性能と航続性能の両立を目指している
875名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:40:31.68ID:9VPzVk0N XF9 0.3:1 あたりの説が強い
F135 0.57:1
F119 0.36:1
F110 0.68:1
F100 0.72:1
TF30 0.878:1
J79 まだターボジェット
F135 0.57:1
F119 0.36:1
F110 0.68:1
F100 0.72:1
TF30 0.878:1
J79 まだターボジェット
876名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:42:02.09ID:MP8DqfPB F-35Bの使い方は、ある意味可変サイクルの一つの方式
リフトファンを稼働させて離陸推力を稼ぎ
巡航ではリフトファンを切り離して使う
同じことをターボファンのファン部でやればそうなる
クラッチでなく可変ピッチファンと可変案内翼で実現できる
可変ピッチファンは逆噴射にも使える
そして超音速時には無抵抗化も可能となる
リフトファンを稼働させて離陸推力を稼ぎ
巡航ではリフトファンを切り離して使う
同じことをターボファンのファン部でやればそうなる
クラッチでなく可変ピッチファンと可変案内翼で実現できる
可変ピッチファンは逆噴射にも使える
そして超音速時には無抵抗化も可能となる
877名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:42:37.38ID:YN3yWd0R アダプティブ実用化が出来るとしたら米帝さんだけやろ。
RRじゃ無理ね。
RRじゃ無理ね。
879名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:50:56.62ID:MP8DqfPB GEとP&Wがやってるのはめんどくさい方式だからだな
その点RRが実用化してる技術での可変サイクルは余裕
その点RRが実用化してる技術での可変サイクルは余裕
880名無し三等兵
2025/04/21(月) 09:56:58.44ID:ABVCmTOt RR方式とは?どのCGのことなの
881名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:06:03.06ID:YN3yWd0R 模型とかCG方式。
構想はあるが現実化にハードルが高すぎて立ちすくんでるw
構想はあるが現実化にハードルが高すぎて立ちすくんでるw
882名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:09:55.37ID:YN3yWd0R 米帝さんは競合2社ともコンペに出せる程度に実現してる分
素直にスゴイと思います。
素直にスゴイと思います。
883名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:11:07.83ID:/Gfb9LmB884名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:15:50.14ID:/Gfb9LmB >>865
> 試作機限りのXF9で辻褄が合うね
試作機限りの間に合わせなんて開発遅延の結果で仕方なくそうなるだけの話だw
次期戦闘機の開発は概ね順調の評価が出ている
> 本番用はRRの技術で2000℃&圧縮比70 空気流量140㎏/
> 可変ピッチファン&可変案内翼でバイパス比0~1可変サイクル
開発計画もないエンジンに夢見ても無意味だよw
> 試作機限りのXF9で辻褄が合うね
試作機限りの間に合わせなんて開発遅延の結果で仕方なくそうなるだけの話だw
次期戦闘機の開発は概ね順調の評価が出ている
> 本番用はRRの技術で2000℃&圧縮比70 空気流量140㎏/
> 可変ピッチファン&可変案内翼でバイパス比0~1可変サイクル
開発計画もないエンジンに夢見ても無意味だよw
885名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:17:01.53ID:/Gfb9LmB >>869
文章読めないのか、F119との比較に決まってるだろw
文章読めないのか、F119との比較に決まってるだろw
886名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:22:09.62ID:/Gfb9LmB887名無し三等兵
2025/04/21(月) 10:23:03.14ID:/Gfb9LmB >>880
4本パイプが根拠なんだろw
4本パイプが根拠なんだろw
888名無し三等兵
2025/04/21(月) 11:59:45.89ID:MP8DqfPB バイパス流でアフターバーナーw
アフターバーナーがどこで燃えて効果発揮してるかもわかってないw
アフターバーナーがどこで燃えて効果発揮してるかもわかってないw
889名無し三等兵
2025/04/21(月) 12:08:14.50ID:ABVCmTOt 実証すら開発してないのにわかるのか?
FCAS TIとかいうが、問題なのはイギリス単特負担なの?
それともイタリアやスウェーデンも開発費負担するの?
イギリスが全額負担するならともかく、そうでなければイタリアやスウェーデンには実証機制作に開発費負担の義務はない
お互いに技術を持ち寄るのがテンペストの理念だから、イギリスが持ち寄る技術の開発費には負担義務はない
どうもイギリスは自国の技術開発にも開発費を出させようとした形跡がある
エンジン共同実証にしたって、何で日本とやる必要があるの?
イギリスが持ち寄る技術なのだからイギリスたサッさと海発すればよいだけ
しかも、2024年までに実証なんて終わりそうもない
2022年早々にはテンペスト構想は破綻していた
イタリア国防相が日本の次期戦闘機海発への参加を打診してた時には英伊間では決裂状態
そうでなければイギリスを無視してそんな打診はできないし、日本側も対英配慮で公表は避ける
2022年4月時点では破綻していたと考えるのが妥当
それともイタリアやスウェーデンも開発費負担するの?
イギリスが全額負担するならともかく、そうでなければイタリアやスウェーデンには実証機制作に開発費負担の義務はない
お互いに技術を持ち寄るのがテンペストの理念だから、イギリスが持ち寄る技術の開発費には負担義務はない
どうもイギリスは自国の技術開発にも開発費を出させようとした形跡がある
エンジン共同実証にしたって、何で日本とやる必要があるの?
イギリスが持ち寄る技術なのだからイギリスたサッさと海発すればよいだけ
しかも、2024年までに実証なんて終わりそうもない
2022年早々にはテンペスト構想は破綻していた
イタリア国防相が日本の次期戦闘機海発への参加を打診してた時には英伊間では決裂状態
そうでなければイギリスを無視してそんな打診はできないし、日本側も対英配慮で公表は避ける
2022年4月時点では破綻していたと考えるのが妥当
891名無し三等兵
2025/04/21(月) 12:22:56.72ID:ABVCmTOt XF9だろうか英大臣が発電冷却機構ねじ込んできた
検討だけしたようだけど、今止まってるよねw
既存機構よりメリットなかったか
全力で試作機飛ばすのに集中する時期と判断したか
検討だけしたようだけど、今止まってるよねw
既存機構よりメリットなかったか
全力で試作機飛ばすのに集中する時期と判断したか
892名無し三等兵
2025/04/21(月) 12:37:47.71ID:ckp6A6xS CGと模型ならすぐに作れるねw
893名無し三等兵
2025/04/21(月) 12:53:59.72ID:/Gfb9LmB >>888
しつこいんだよ、もう結論出てるw
しつこいんだよ、もう結論出てるw
894名無し三等兵
2025/04/21(月) 12:57:10.48ID:jzRu5r3f 関係者が言うように日本の技術が周回遅れだったからテンペストに転進したんでしょ
895名無し三等兵
2025/04/21(月) 13:02:13.48ID:ABVCmTOt キヨタニがそういったん?www
896名無し三等兵
2025/04/21(月) 13:02:50.61ID:xM8421Wf その記事デマだったてさ
898名無し三等兵
2025/04/21(月) 13:25:57.15ID:DY8gJeZp 実証事業止まってるのは
4本パイプとIHIのホットコアの技術の交換を要求してきたから前に進まないんだろな
ミーティア改も英国が強突く張りな事言ってきたんじゃないかw
4本パイプとIHIのホットコアの技術の交換を要求してきたから前に進まないんだろな
ミーティア改も英国が強突く張りな事言ってきたんじゃないかw
900名無し三等兵
2025/04/21(月) 14:44:38.74ID:txm9smpd >>890
考えるのが妥当!
そういうところだぞ統合失調症念仏
単なる妄想なのに長文で事実であるかのように語る
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
考えるのが妥当!
そういうところだぞ統合失調症念仏
単なる妄想なのに長文で事実であるかのように語る
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
901名無し三等兵
2025/04/21(月) 14:57:43.12ID:ABVCmTOt 要はFCASテンペスト実証機2027年まで製造してるのは明らか
2028年度に要は防衛省がGCAP戦闘機を納入するのは明らか
要はFCAS実証機では間に合わないのは明らか
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHIというのは明らか
2028年度に要は防衛省がGCAP戦闘機を納入するのは明らか
要はFCAS実証機では間に合わないのは明らか
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHIというのは明らか
902名無し三等兵
2025/04/21(月) 15:10:54.66ID:vBMzvQcB 英国政府から予算下りないのは交渉が全然前に進まないからだよw
構想設計の前段階で躓いてる
日本で立民党が与党にでもなってIHIにパテント売るよう圧力加えでもしない限り実現不可能だろな
構想設計の前段階で躓いてる
日本で立民党が与党にでもなってIHIにパテント売るよう圧力加えでもしない限り実現不可能だろな
903名無し三等兵
2025/04/21(月) 16:06:33.81ID:txm9smpd 自分の考えと事実の切り分けができないのが統合失調症
この公式発表は日本主導を意味する!
日本主導だと発表された
こうやって思考が変化していく
あの店員が俺に微笑んだ!
あの店員は俺に気があるに違いない!
俺達は付き合っている!
こうやって勝手な妄想で逆恨みしたりするのが統合失調症
この公式発表は日本主導を意味する!
日本主導だと発表された
こうやって思考が変化していく
あの店員が俺に微笑んだ!
あの店員は俺に気があるに違いない!
俺達は付き合っている!
こうやって勝手な妄想で逆恨みしたりするのが統合失調症
904名無し三等兵
2025/04/21(月) 16:11:29.40ID:/Gfb9LmB >>901
> 要はFCASテンペスト実証機2027年まで製造してるのは明らか
日本の実証機は2016年だ、今実証機が試験してても間に合わないよ
> 2028年度に要は防衛省がGCAP戦闘機を納入するのは明らか
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
まあ、遅れる可能性はあるw
> 要はFCAS実証機では間に合わないのは明らか
当たり前だ
> GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHIというのは明らか
共同開発に詳細設計は含まれていない
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
> 要はFCASテンペスト実証機2027年まで製造してるのは明らか
日本の実証機は2016年だ、今実証機が試験してても間に合わないよ
> 2028年度に要は防衛省がGCAP戦闘機を納入するのは明らか
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
まあ、遅れる可能性はあるw
> 要はFCAS実証機では間に合わないのは明らか
当たり前だ
> GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHIというのは明らか
共同開発に詳細設計は含まれていない
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
905名無し三等兵
2025/04/21(月) 16:11:41.76ID:txm9smpd 念仏が統合失調症の急性期なのか暴れまくってるから次スレを建てておいたぞ
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
906名無し三等兵
2025/04/21(月) 16:13:15.96ID:/Gfb9LmB >>903
”自分と違う意見のヤツは統合失調症だ”と決めつける奴はどういうんだ?
”自分と違う意見のヤツは統合失調症だ”と決めつける奴はどういうんだ?
907名無し三等兵
2025/04/21(月) 16:15:09.64ID:/Gfb9LmB >>905
君は次期戦闘機の詳細設計はMHIがやっていないと考えているのか?
君は次期戦闘機の詳細設計はMHIがやっていないと考えているのか?
909名無し三等兵
2025/04/21(月) 17:40:41.80ID:UaaPAV2e910名無し三等兵
2025/04/21(月) 18:57:56.98ID:CjTwPLNc 4月以降は設計をBAE内に設置されたGIGOで行うので三菱はお役御免
911名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:00:25.58ID:MHpF/sg9 設計、製造工場愛知に建てたばっかだが
製造も出来るとこがミソね
製造も出来るとこがミソね
912名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:03:27.02ID:ABVCmTOt @GIGOは行政機関で設計しない
B民間企業の3国JVは調整フェーズでいまだ存在しない
アンチ君、テンペスト君は
4月から共同でなんか設計、造られてるように
このスレで吹聴してるが
適当の創作まるわかりという
B民間企業の3国JVは調整フェーズでいまだ存在しない
アンチ君、テンペスト君は
4月から共同でなんか設計、造られてるように
このスレで吹聴してるが
適当の創作まるわかりという
913名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:05:05.55ID:BOAFFcLO XF9-1はタービン入口温度が1800度以上でスゲーって話あるけどさ、F135は1980度らしいしこっちの方がすごくね?
アメリカの技術に追いついたのが凄いの?
それとも他にも凄い要素があるの?
アメリカの技術に追いついたのが凄いの?
それとも他にも凄い要素があるの?
914名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:06:17.22ID:UaaPAV2e また言ってる(^^;
915名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:13:28.04ID:gjRKCUii916名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:15:03.76ID:HMtpyMWl 完成する前に時代遅れ草
917名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:21:19.62ID:gjRKCUii 最新鋭機は数年に一回ペースで試作するべきだわな
それで具合いいやつを量産
日本の場合は量産するまでも無く試作機だらけでも足りる
でもそれが良い
それで具合いいやつを量産
日本の場合は量産するまでも無く試作機だらけでも足りる
でもそれが良い
918名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:22:11.59ID:ABVCmTOt つまりアンチくん
摂氏とケルビンも分からんてはなしなの?
摂氏とケルビンも分からんてはなしなの?
919名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:22:58.11ID:BOAFFcLO アメリカ凄すぎるんだなー
920名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:27:29.22ID:gjRKCUii そのF135とタメ張れるF136のコアはRRね
そして圧縮比70まで到達してるのはRRだけ
そして圧縮比70まで到達してるのはRRだけ
921名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:35:46.74ID:ABVCmTOt そもそも
F136のコアはアリソン(米)製
R&Rはファンだね
F136のコアはアリソン(米)製
R&Rはファンだね
922! 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/21(月) 19:37:13.82ID:CSCMpUhA923名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:51:14.62ID:BOAFFcLO XF9-1のここはアメリカよりすげえんだぞ!って反論が欲しかったがどうやらないみたいなので残念
てか周回遅れの技術で中国に勝てるのか
てか周回遅れの技術で中国に勝てるのか
924! 警備員[Lv.9][新芽]
2025/04/21(月) 19:52:28.44ID:Gy9noZUy F136を出してくる時点で笑われてる
と思うの
と思うの
925名無し三等兵
2025/04/21(月) 19:59:29.52ID:ftQG29e3 そもそも米国内で開発した軍事技術は国外持ち出し禁止だしな
926名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:03:39.13ID:aPj1TWth F136って結局米議会に拒否されてお蔵入りになった水子やろ
産まれてこなかった子の供養でもするつもりか?
産まれてこなかった子の供養でもするつもりか?
927名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:06:29.78ID:oIDbypox F136の権利は全てGEが持ってるのでRRには何の権利もない
928名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:11:39.13ID:/Gfb9LmB >>910
2024年末にMHIは詳細設計の契約をしている
GIGOの作業は試験の準備段階だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
2024年末にMHIは詳細設計の契約をしている
GIGOの作業は試験の準備段階だ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/fy2025/yosan_20250402_summary.pdf 26ページ
次期戦闘機の開発(1,087億円)【再掲】
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
929名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:14:23.19ID:Zr1DBlss 1980℃は燃焼器温度
米国人もTIT温度で先越されてショックだったのか
よく「混同」してる
米国人もTIT温度で先越されてショックだったのか
よく「混同」してる
930名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:16:36.62ID:/Gfb9LmB >>913
> XF9-1はタービン入口温度が1800度以上でスゲーって話あるけどさ、F135は1980度らしいしこっちの方がすごくね?
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
で記名の文書だ
P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
wikiの記述は試験中の1980Kを取り違えたものだろう、F135のTITは非公開でコアはF119の低圧側を変更したもの
> XF9-1はタービン入口温度が1800度以上でスゲーって話あるけどさ、F135は1980度らしいしこっちの方がすごくね?
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
で記名の文書だ
P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
wikiの記述は試験中の1980Kを取り違えたものだろう、F135のTITは非公開でコアはF119の低圧側を変更したもの
931名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:19:21.25ID:gjRKCUii 燃焼器温度=TIT
その温度で出てくるんだからな
その温度で出てくるんだからな
932名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:20:32.70ID:/Gfb9LmB >>920
また捏造か、事実なら公式のリンク貼れよw
また捏造か、事実なら公式のリンク貼れよw
933名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:21:15.61ID:gjRKCUii XF9がせいぜい15t
F119とF135が19t
この差は燃焼器温度の差が半分
F119とF135が19t
この差は燃焼器温度の差が半分
934名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:23:35.40ID:/Gfb9LmB935名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:25:11.05ID:H5eD4Z3F 2030年頃には中国からも20t級のエンジンがで出てくるって話だしな
936名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:27:19.27ID:gjRKCUii ははは
燃焼器から先、タービン翼に当たるまでは膨張しない
何も仕事しないからな
タービンに当たって仕事することで温度が下がる
それを抜けると高圧空気が投入され、低圧タービンに当たる
燃焼器から先、タービン翼に当たるまでは膨張しない
何も仕事しないからな
タービンに当たって仕事することで温度が下がる
それを抜けると高圧空気が投入され、低圧タービンに当たる
937名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:28:39.49ID:/Gfb9LmB >>933
F119は15t強、XF9は夏の試験で補正前の推力で15tを出している
当日の気温から補正したら16t弱、さらに改良されている
F135は単発で最高速の遅い機体用だ
だからバイパス比をF119の1.6倍程度に上げている
F119は15t強、XF9は夏の試験で補正前の推力で15tを出している
当日の気温から補正したら16t弱、さらに改良されている
F135は単発で最高速の遅い機体用だ
だからバイパス比をF119の1.6倍程度に上げている
938名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:29:43.06ID:/Gfb9LmB939名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:31:00.74ID:/Gfb9LmB >>935
出ない、出るなら3発機の試験はしない
出ない、出るなら3発機の試験はしない
940名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:31:07.73ID:gjRKCUii AB推力はバイパス比もバイパス流も関係ない
コアを通った空気の性能
だからF119とF135のAB推力が同じ
初期のF119から大きく向上したのはTITがF135と同じに上がったからだよ
コアを通った空気の性能
だからF119とF135のAB推力が同じ
初期のF119から大きく向上したのはTITがF135と同じに上がったからだよ
941名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:34:35.69ID:gjRKCUii942名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:36:24.41ID:/Gfb9LmB >>940
AB推力は15.6tと19tだがどこが同じなんだ
AB推力は15.6tと19tだがどこが同じなんだ
943名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:38:16.12ID:/Gfb9LmB944名無し三等兵
2025/04/21(月) 20:49:37.93ID:gjRKCUii945名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:00:19.55ID:/Gfb9LmB946名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:09:03.97ID:gjRKCUii お前空間が拡がってれば膨張してると思ってんの?
文系だなぁw
流量一定の法則から流速が変わるだけだぞ
タービン翼当たるまでは流れてるだけであって内燃機関として仕事してない
文系だなぁw
流量一定の法則から流速が変わるだけだぞ
タービン翼当たるまでは流れてるだけであって内燃機関として仕事してない
947名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:16:31.81ID:/Gfb9LmB948名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:18:38.56ID:ABVCmTOt それ言い出すと非圧縮流体をブリテンパイプで引っ張っても冷えないよ
949名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:20:25.40ID:ABVCmTOt 948は946あて
950名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:23:24.90ID:/Gfb9LmB951名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:29:03.78ID:gjRKCUii タービン翼に当たるまで押せ押せで渋滞なんだがw
そっから先仕事して解放されて膨張すんの
そっから先仕事して解放されて膨張すんの
952名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:36:38.65ID:ABVCmTOt タービン1段の昔のやつそうなっての?
953名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:37:20.37ID:aPj1TWth 何言ってるのか意味わからんけど、燃焼器で燃料と空気が混合されて点火するから当然膨張するやろ
燃焼反応でエネルギーを与えられた分子は熱運動で速やかに膨張・拡散するんやぞ
こんなもん中学生の理科のレベルでしょ
燃焼反応でエネルギーを与えられた分子は熱運動で速やかに膨張・拡散するんやぞ
こんなもん中学生の理科のレベルでしょ
954名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:38:20.74ID:gjRKCUii >>953
燃焼時の膨張の話と違うぞ
燃焼時の膨張の話と違うぞ
955名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:42:09.37ID:gjRKCUii 風船膨らませてるとき
風船内の空間は口内と比べて広がっているが
空気は膨張していないんだぞ
空間が拡がってることと気体が膨張してるか否かは別次元のことだ
風船内の空間は口内と比べて広がっているが
空気は膨張していないんだぞ
空間が拡がってることと気体が膨張してるか否かは別次元のことだ
956名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:43:10.90ID:aPj1TWth >>954
なんも違わんぞ、液状(ミスト状)の燃料と圧縮空気が混合されて燃焼反応で膨張するから基本的に圧力は燃焼前より燃焼後の方が高い、実に当たり前の話だ
そして自然は平衡状態になろうとするから当然圧力の高い気体は膨張して拡散しようとする、その過程で温度も下がる
なんも違わんぞ、液状(ミスト状)の燃料と圧縮空気が混合されて燃焼反応で膨張するから基本的に圧力は燃焼前より燃焼後の方が高い、実に当たり前の話だ
そして自然は平衡状態になろうとするから当然圧力の高い気体は膨張して拡散しようとする、その過程で温度も下がる
957名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:46:03.41ID:aPj1TWth >>955
何言ってるのか分からんけど、温度が最も高温なのは燃焼器の点火直後で圧力も最も高い
その後燃焼ガスが膨張するにつれて温度が下がる、タービンはその温度がいくらか下がったガスを受け止めるって話だ
何言ってるのか分からんけど、温度が最も高温なのは燃焼器の点火直後で圧力も最も高い
その後燃焼ガスが膨張するにつれて温度が下がる、タービンはその温度がいくらか下がったガスを受け止めるって話だ
958名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:46:34.01ID:gjRKCUii959名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:48:07.68ID:rVTcvWAG960名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:51:19.27ID:/Gfb9LmB961名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:52:18.24ID:aPj1TWth >>958
いや、全くズレてないやろ
燃焼器のノズル形状って見たことある?
あのクソ狭いスペースに噴霧燃料が通って圧縮空気と混合されて点火されるんやぞ
だからジェットエンジンの温度は燃焼器の点火直後が最も高いのは当たり前の話よ
いや、全くズレてないやろ
燃焼器のノズル形状って見たことある?
あのクソ狭いスペースに噴霧燃料が通って圧縮空気と混合されて点火されるんやぞ
だからジェットエンジンの温度は燃焼器の点火直後が最も高いのは当たり前の話よ
962名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:53:15.81ID:/Gfb9LmB >>959
燃焼温度だろ燃焼器の温度はもっと低いぞw
燃焼温度だろ燃焼器の温度はもっと低いぞw
963名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:54:41.41ID:aPj1TWth つーか断熱膨張の原理について中学生からやり直すべきやな
物理現象を論ずるための基礎的な知識がまるで足りてないわ
物理現象を論ずるための基礎的な知識がまるで足りてないわ
964名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:55:03.57ID:gjRKCUii965名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:56:06.44ID:gjRKCUii966名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:56:29.28ID:/Gfb9LmB967名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:58:45.30ID:aPj1TWth968名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:58:45.34ID:/Gfb9LmB969名無し三等兵
2025/04/21(月) 21:59:23.69ID:gjRKCUii 燃焼器から出た後は風船と同じで
そこに溜まってるだけであって膨張せず流れてるだけ
タービンに当たって解放されて速度に転換されて膨張していく
そこに溜まってるだけであって膨張せず流れてるだけ
タービンに当たって解放されて速度に転換されて膨張していく
970名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:01:00.39ID:/Gfb9LmB971名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:01:21.87ID:gjRKCUii 文系バカには理解不能だろう
不毛だ
不毛だ
972名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:01:52.98ID:aPj1TWth >>970
おお、スマンね間違えたわ
おお、スマンね間違えたわ
973名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:02:37.61ID:/Gfb9LmB974名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:03:56.63ID:xd00Q3wH ロールスロイスの次期戦闘機エンジン先進的でいい感じっすね
975名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:06:47.45ID:/Gfb9LmB976名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:07:28.74ID:/Gfb9LmB977名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:08:47.37ID:gjRKCUii978名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:12:38.33ID:gjRKCUii やれやれ
今日の文系は、空間の膨張と気体の膨張の区別がつかなかったでFA
今日の文系は、空間の膨張と気体の膨張の区別がつかなかったでFA
979名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:20:03.09ID:ABVCmTOt あんただけだよ
980名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:30:24.58ID:/Gfb9LmB >>977
エアコンのエキパンの構造調べてみろよ、日本語で言うと膨張弁だ
エアコンのエキパンの構造調べてみろよ、日本語で言うと膨張弁だ
981名無し三等兵
2025/04/21(月) 22:32:11.35ID:/Gfb9LmB >>978
君は何系なんだい、オカルト系?
君は何系なんだい、オカルト系?
984_
2025/04/22(火) 00:16:30.84ID:P2vJ/bN4 燃焼器内の温度よりは、タービン入口温度は下がるで
URL先はコトバンクの「ジェットエンジン」の項目で、出典は、平凡社の「世界大百科事典」や
ぱっと見は読みづらかろうけれど
>タービン入口温度は,圧縮された高温空気とジェット燃料との可燃混合気の燃焼温度よりは低く制限される。
>このため燃焼器は,一般ガスタービンと同様,燃焼室に入った圧縮空気を内筒に入る燃焼用とその外側を流れる冷却用とに分け,
>燃焼によって生じた高温燃焼ガスを外側の冷却用空気と適当に混合して所要のタービン入口温度とする,
>いわゆる複室燃焼室方式が用いられる。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%98%E3%81%88%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93-3155212#goog_rewarded
URL先はコトバンクの「ジェットエンジン」の項目で、出典は、平凡社の「世界大百科事典」や
ぱっと見は読みづらかろうけれど
>タービン入口温度は,圧縮された高温空気とジェット燃料との可燃混合気の燃焼温度よりは低く制限される。
>このため燃焼器は,一般ガスタービンと同様,燃焼室に入った圧縮空気を内筒に入る燃焼用とその外側を流れる冷却用とに分け,
>燃焼によって生じた高温燃焼ガスを外側の冷却用空気と適当に混合して所要のタービン入口温度とする,
>いわゆる複室燃焼室方式が用いられる。
https://kotobank.jp/word/%E3%81%98%E3%81%88%E3%81%A4%E3%81%A8%E3%81%88%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93-3155212#goog_rewarded
985_
2025/04/22(火) 00:28:34.82ID:P2vJ/bN4 あと、「燃焼器内の温度が2000度C」なんて、ジェットエンジンでは珍しくもないので。
テンペストくんは、
ロールスロイスの印象操作に釣られて引っかかってるのか、
知ってて嘘ついて印象操作に必死なのか、どっちなんや?
ロールスロイスの次期戦闘機用のエンジンが、燃焼器温度2000度Cというのは、ここが出典と思うが。
「combustion chambers operating at 2,000 deg C」 というところね。
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
こっちは、スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページで、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれているんや。
ロールスロイスは、その程度のことを、わざとTIT温度と誤認してもらえるような書き方をしていて。
テンペストくんは目が曇ってるので、まんまと引っかかってるわけや。
テンペストくんは、
ロールスロイスの印象操作に釣られて引っかかってるのか、
知ってて嘘ついて印象操作に必死なのか、どっちなんや?
ロールスロイスの次期戦闘機用のエンジンが、燃焼器温度2000度Cというのは、ここが出典と思うが。
「combustion chambers operating at 2,000 deg C」 というところね。
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-11-08/storm-warning-comes-uk-form-project-tempest
こっちは、スタンフォード大学の、ジェットエンジンの説明ページで、2004年3月16日の記述。
「Inside the typical commercial jet engine, the fuel burns in the combustion chamber at up to 2000 degrees Celsius. 」
「一般的な商用ジェットエンジンの内部では、燃焼器内で燃料は2000度Cにまで達します。」と書かれている。
https://cs.stanford.edu/people/eroberts/courses/ww2/projects/jet-airplanes/how.html
2004年3月16日の記事で、一般的な商用ジェットエンジンで、燃焼器内の温度は2000度Cに達すると書かれているんや。
ロールスロイスは、その程度のことを、わざとTIT温度と誤認してもらえるような書き方をしていて。
テンペストくんは目が曇ってるので、まんまと引っかかってるわけや。
986名無し三等兵
2025/04/22(火) 00:32:03.46ID:ROWm8ZXk まだバカな話を延々と続けてるのかよ
イギリス国防相自体が2030年代中頃に実用化、2024年までに技術開発を終えるということを公言した
それに対してチームテンペストは間に合わない前提の開発計画を提示してテンペスト参加国政府に却下された
それだけの話に過ぎない
イギリス及びテンペスト参加国政府は2030年代中頃実用化という目標は取り下げてない
そうなるとテンペスト構想は採用不能になり代替案か全く別の構想を考えるしかない
代替案というのが日本の次期戦闘機を共通機体にする案であり、イタリア政府・国防省が支持していた
イギリス政府は代替案を採用し、スウェーデン政府はテンペスト構想離脱だけでGCAPには参加しなかった
イギリス国防相自体が2030年代中頃に実用化、2024年までに技術開発を終えるということを公言した
それに対してチームテンペストは間に合わない前提の開発計画を提示してテンペスト参加国政府に却下された
それだけの話に過ぎない
イギリス及びテンペスト参加国政府は2030年代中頃実用化という目標は取り下げてない
そうなるとテンペスト構想は採用不能になり代替案か全く別の構想を考えるしかない
代替案というのが日本の次期戦闘機を共通機体にする案であり、イタリア政府・国防省が支持していた
イギリス政府は代替案を採用し、スウェーデン政府はテンペスト構想離脱だけでGCAPには参加しなかった
988名無し三等兵
2025/04/22(火) 05:15:34.59ID:Aym9JotL >>986
F135のTITは非公表だが、関係者の「試験中は2000度に達することもあった」との発言があったらしい
これを2000℃と勘違いしたのがwikiの2000℃(その後1720℃に訂正の時代もあった)
> https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
> これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
> で記名の文書だ
> P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
この資料はP31以外にも興味深い内容が多いよ
P30にはTITは高圧タービン”平均”入り口温度として最高1800℃(ガスタービンのクラスと同じ)と明記
P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減、
P33には推力偏向ノズルの搭載予定
P22(pdfにはページ表記無)の位置にはウェポンベイ機構技術として、
ミサイル発射の一連のシーケンス(ウェポンベイ開閉込み)がウェポン外装の現有機と同程度の時間
発表ではP23にはその実時間動画(DSEIの試作機構の動画はスロー再生)
F135のTITは非公表だが、関係者の「試験中は2000度に達することもあった」との発言があったらしい
これを2000℃と勘違いしたのがwikiの2000℃(その後1720℃に訂正の時代もあった)
> https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
> これは、防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
> で記名の文書だ
> P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
この資料はP31以外にも興味深い内容が多いよ
P30にはTITは高圧タービン”平均”入り口温度として最高1800℃(ガスタービンのクラスと同じ)と明記
P32にはF119に対し同推力で14%の燃料削減、
P33には推力偏向ノズルの搭載予定
P22(pdfにはページ表記無)の位置にはウェポンベイ機構技術として、
ミサイル発射の一連のシーケンス(ウェポンベイ開閉込み)がウェポン外装の現有機と同程度の時間
発表ではP23にはその実時間動画(DSEIの試作機構の動画はスロー再生)
989名無し三等兵
2025/04/22(火) 05:16:57.66ID:Aym9JotL イタリアとスウェーデン政府がイギリスが主張する実証機を制作してという話に乗らなかったのは
実証機はFCAP(テンペスト)構想の一貫として開発するという発表だ
イタリアやスウェーデンにはイギリス主導を主張するなら実証機開発はイギリスが全額負担すべきという考え
実働戦闘機開発には参加するが、イギリスの技術開発の費用を負担する義務はない
日本の次期戦闘機で言えば、X-2やXF9-1の開発費を他国に要求するようなもの
あまり報道されないが、BAE実証機がGIGOとは関係ないと明言されるのはイギリスの技術開発には日伊は出資しない姿勢だから
財政的・技術的貢献は2035年実用化前提の技術や自力で提示しないといけない
イタリアがイギリスの姿勢を批判するのは、イギリス政府からの具体的な提示があまりにもないから
既に完成域なのか、これからゼロからスタートなのかでは開発費負担も開発期間も全くことなる
実証機はFCAP(テンペスト)構想の一貫として開発するという発表だ
イタリアやスウェーデンにはイギリス主導を主張するなら実証機開発はイギリスが全額負担すべきという考え
実働戦闘機開発には参加するが、イギリスの技術開発の費用を負担する義務はない
日本の次期戦闘機で言えば、X-2やXF9-1の開発費を他国に要求するようなもの
あまり報道されないが、BAE実証機がGIGOとは関係ないと明言されるのはイギリスの技術開発には日伊は出資しない姿勢だから
財政的・技術的貢献は2035年実用化前提の技術や自力で提示しないといけない
イタリアがイギリスの姿勢を批判するのは、イギリス政府からの具体的な提示があまりにもないから
既に完成域なのか、これからゼロからスタートなのかでは開発費負担も開発期間も全くことなる
991名無し三等兵
2025/04/22(火) 05:40:35.71ID:Aym9JotL X-2は別の機体だが、XF9は次期戦闘機エンジンのプロトタイプなので開発費に含めるのが妥当だよ
仮に含めなければエンジンの知的財産は(共同作業の試験を除き)ほぼ日本が独占となる
それは逆に英伊が飲まないだろう
開発の成果は開発費の負担割合と技術的貢献で案分されるが
開発契約を実現するための過程で生まれた新規考案は受託企業が特許を取れば
この特許の権利は受託企業のMHIやIHIが保有する
仮に含めなければエンジンの知的財産は(共同作業の試験を除き)ほぼ日本が独占となる
それは逆に英伊が飲まないだろう
開発の成果は開発費の負担割合と技術的貢献で案分されるが
開発契約を実現するための過程で生まれた新規考案は受託企業が特許を取れば
この特許の権利は受託企業のMHIやIHIが保有する
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
2021年7月に2030年代中頃に実用化、2024年迄に次の段階に移行できるようにすると書いてあるだろ?
そうなるとイギリス国防省は対外交渉は公式発表のスケジュールで交渉することになる
2022年7月もスケジュール改定なんてしてないから、チームテンペストは間に合わない計画を提示したら構想の是非が各国政府に問われるのは当然
国家間の約束だからチームテンペストの都合で勝手にスケジュールは変更できない
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years
これが2021年7月と2022年7月のイギリス国防省公式発表
2021年7月に2030年代中頃に実用化、2024年迄に次の段階に移行できるようにすると書いてあるだろ?
そうなるとイギリス国防省は対外交渉は公式発表のスケジュールで交渉することになる
2022年7月もスケジュール改定なんてしてないから、チームテンペストは間に合わない計画を提示したら構想の是非が各国政府に問われるのは当然
国家間の約束だからチームテンペストの都合で勝手にスケジュールは変更できない
2022年7月の公式発表に年末迄に決定があると書いてあるだろ?
つまりテンペスト構想の実行か代替案の採用、単なる中止とかが決められると予告されてる
しっかり代替案が検討されてると公式発表にも記載されている
2027年迄に実証機を飛ばすとか、最短スタートが2023年のエンジン共同実証では
2024年迄に必要な技術的な準備は終えられない
だから代替案が検討され、2022年末に構想の是非の結論を出すと予告された
つまりテンペスト構想の実行か代替案の採用、単なる中止とかが決められると予告されてる
しっかり代替案が検討されてると公式発表にも記載されている
2027年迄に実証機を飛ばすとか、最短スタートが2023年のエンジン共同実証では
2024年迄に必要な技術的な準備は終えられない
だから代替案が検討され、2022年末に構想の是非の結論を出すと予告された
994名無し三等兵
2025/04/22(火) 06:14:04.07ID:NZaxvbZV GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したもの派としては
来月のDESIまで落ち着けと言っておこう
来月のDESIまで落ち着けと言っておこう
996名無し三等兵
2025/04/22(火) 06:16:46.43ID:TX5xE22x RRは今までタイフーンのEJ200を売ってたがテンペスト用に開発してたEJ230を特許ごとインドに売ることにした
そしてEJ230はGCAPのエンジンとは別と公表した
そしてEJ230はGCAPのエンジンとは別と公表した
997名無し三等兵
2025/04/22(火) 06:19:38.69ID:Aym9JotL >>988
追加で
P26 ファスナレス構造で10%構造重量低減
戦闘機の翼の大きさは翼面荷重で決めるので軽量化分翼は小さくなりさらに軽量となる
また、戦闘機は9G程度の荷重を想定しており安全率1.5倍なら13.5倍になり
100㎏軽量化すると強度的には1.35t分強度を減らせることになり軽量化の効果は大きい
追加で
P26 ファスナレス構造で10%構造重量低減
戦闘機の翼の大きさは翼面荷重で決めるので軽量化分翼は小さくなりさらに軽量となる
また、戦闘機は9G程度の荷重を想定しており安全率1.5倍なら13.5倍になり
100㎏軽量化すると強度的には1.35t分強度を減らせることになり軽量化の効果は大きい
998名無し三等兵
2025/04/22(火) 06:22:51.08ID:JnLGjabA 日本の要求性能である兵器搭載能力や滞空時間が重視されて大型化されてる時点でテンペストの影がほとんど無いんだよな
大型化した分テンペストで想定していたエンジンでは推力が圧倒的に足りなくてRRの存在が見る影も無くなったし
大型化した分テンペストで想定していたエンジンでは推力が圧倒的に足りなくてRRの存在が見る影も無くなったし
元々テンペストの影なんてない
あくまでも日本の次期戦闘機が英伊の要求を満たせるかだけの検証しかしてない
構想設計は構想自体を纏めるのとは違う
あくまでも日本の次期戦闘機が英伊の要求を満たせるかだけの検証しかしてない
構想設計は構想自体を纏めるのとは違う
1000名無し三等兵
2025/04/22(火) 06:56:35.19ID:gA4dUQ45 馬鹿だなぁ
昔っから燃焼温度は2000℃
それなのにわざわざRRが燃焼器温度2000度に達したって言うわけないでしょ?
明確に燃焼器温度=TITが2000℃到達って意味だぞ
燃焼器内で混合されて均されて2000℃な
昔っから燃焼温度は2000℃
それなのにわざわざRRが燃焼器温度2000度に達したって言うわけないでしょ?
明確に燃焼器温度=TITが2000℃到達って意味だぞ
燃焼器内で混合されて均されて2000℃な
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 15分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 15分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【小学校24歳男性教師】酒に酔って車盗み、海にダイブ、ズブ濡れで車乗り捨て、別の車で朝まで爆睡「仕事があり早く帰りたかった」北海道 [ぐれ★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★2 [ぐれ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 競輪実況★1607
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 他サポ2025-266
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪 ★2
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 高市早苗、G20会場で浮いてしまう 上目遣いで他国首脳にアピールするも効果ゼロ [165981677]
- 皆で雑談しよーや
- サメ食ったことある? [685321817]
