>>60

それは机上の空論
現実はユーロファイターなんかはレーダーをはじめ装備がバラバラになった
しかも、あらゆる要求を1つに纏めようとすると開発難度があがり
遅延等により開発費高騰を招いて量産効果を打ち消して、実用化時期が遅れる
現実的には仕様の違いを認めた方が実情に合った装備ができ、遅延による開発コスト上昇を抑制できる
だから次期戦闘機/GCAPは共通機体にする合意はしても、3カ国共通戦闘機にする合意はしてない
連携無人機や搭載兵器とかは3カ国で対応がバラバラ