共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/13(日) 09:41:11.31ID:tpMFva9o
632名無し三等兵
2025/04/19(土) 15:48:48.56ID:l1FyhcgN FCAS(テンペスト)実証機は2027年に
これは英国の雇用対策と英国会で証言されてる
実証機ではGCAPに間に合わないから直接関係ない
GCAPは2028年度に戦闘機の試作機を日本の防衛省に納入確定してる
現在三菱、IHIで設計されてFCASと関係ない
これは英国の雇用対策と英国会で証言されてる
実証機ではGCAPに間に合わないから直接関係ない
GCAPは2028年度に戦闘機の試作機を日本の防衛省に納入確定してる
現在三菱、IHIで設計されてFCASと関係ない
633名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:06:57.59ID:yxxlFcG3 >>628
XF9には4本のパイプは無いよw
XF9には4本のパイプは無いよw
634名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:08:09.86ID:yxxlFcG3 >>631
契約を見直してみろよw
契約を見直してみろよw
635名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:34:43.67ID:3VcKeFdB ぶっちゃけてイギリスだけの知財で作ったタイフーン2やろ>テンペストの初期計画
636名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:40:10.01ID:fkzSSFZr637名無し三等兵
2025/04/19(土) 16:49:18.93ID:l1FyhcgN 4本パイプの現物は?
4本パイプの実証機は?
GCAP用エンジンの実証は終了して
戦闘機試作の設計段階
2028年度に納入される
4本パイプの実証機は?
GCAP用エンジンの実証は終了して
戦闘機試作の設計段階
2028年度に納入される
639名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:01:24.94ID:3yB0EfH3 実証すらしてない4本パイプなんか採用するわけないじゃん
640! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 17:05:19.62ID:w6tA8HxD 結局
現実に帰って来るのよね
後10年しかないんだぞ何してんだ
と(計画を立ててるは答えじゃないんですよ)
(これだけ時間がたってると)
現実に帰って来るのよね
後10年しかないんだぞ何してんだ
と(計画を立ててるは答えじゃないんですよ)
(これだけ時間がたってると)
641名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:22:51.82ID:fkzSSFZr642! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 17:30:16.27ID:w6tA8HxD643名無し三等兵
2025/04/19(土) 17:40:16.12ID:zmQK1EQ0 事業計画と予算が無いものは政府事業では何も実現しない
実証エンジンには事業計画も予算も存在しない
実証エンジンには事業計画も予算も存在しない
645名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:08:31.15ID:DxyTNEtT646名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:31:03.80ID:kejaAFtr 兵隊に無理矢理連れて行かれたニダ!
※10代を朝鮮戦争で過ごした人
※10代を朝鮮戦争で過ごした人
647名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:37:07.01ID:5RwvtatK648名無し三等兵
2025/04/19(土) 18:49:32.95ID:yxxlFcG3 >>641
偽造可能な画像ではなくリンク貼れよw
偽造可能な画像ではなくリンク貼れよw
649名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:28:14.65ID:BU53FIRG 「在日は強制連行で無理やり日本に連れてこられた人とその子孫だ!」
「いつ誰に強制連行されたの?」
「・・・・・・」(回答なし)
「いつ誰に強制連行されたの?」
「・・・・・・」(回答なし)
650名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:35:14.53ID:mvjNGs5Y ほほう
RRがEJ200系を権利込みで売りにかかったということは
RRにとってEJ200系が陳腐化したことを意味する
GCAP用エンジンの設計見通しが完了したようだな
楽しみ
RRがEJ200系を権利込みで売りにかかったということは
RRにとってEJ200系が陳腐化したことを意味する
GCAP用エンジンの設計見通しが完了したようだな
楽しみ
651! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 19:37:01.67ID:4D+RnkGU652名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:49:37.71ID:mvjNGs5Y それはBAEが考えてやることだ
RRは興味なかろう
RRは興味なかろう
イタリアにとってイギリスは困ったちゃん
既に目処が立った話なのか、これから開発する話なのかをハッキリしない
FCAS(テンペスト)構想では突然にイギリス国防省が掲げた開発スケジュールを反故にした
オルフェイスエンジンにしたって、どんだけ実用化レベルなのかわからない
少なくとも日本のXF9-1のようにハッキリとした成果発表がない
イタリア企業も参加する予定だった日英エンジン共同実証も事業計画も予算もない
RRはマスコミにペラペラと構想を語っても政府は動こうとしない
技術開発での協力と整備開発の協力の区別がつかない話ばかりしてくる
おそらくレオナルドを中心にイギリス側の対応への不満と苦情が大きいのだろう
既に目処が立った話なのか、これから開発する話なのかをハッキリしない
FCAS(テンペスト)構想では突然にイギリス国防省が掲げた開発スケジュールを反故にした
オルフェイスエンジンにしたって、どんだけ実用化レベルなのかわからない
少なくとも日本のXF9-1のようにハッキリとした成果発表がない
イタリア企業も参加する予定だった日英エンジン共同実証も事業計画も予算もない
RRはマスコミにペラペラと構想を語っても政府は動こうとしない
技術開発での協力と整備開発の協力の区別がつかない話ばかりしてくる
おそらくレオナルドを中心にイギリス側の対応への不満と苦情が大きいのだろう
654! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 19:51:29.46ID:4D+RnkGU655名無し三等兵
2025/04/19(土) 19:55:00.96ID:BXL0uaPA DSEI 2025でのJanesの取材で実証エンジンについてもう少し分かるんじゃないかな
楽しみ
DSEI 2023でのIHIの人にインタビューしたJanesの記事
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
楽しみ
DSEI 2023でのIHIの人にインタビューしたJanesの記事
https://www.janes.com/osint-insights/defence-news/defence/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
657名無し三等兵
2025/04/19(土) 20:01:10.20ID:2oR5H+ga つまりもうXF9から発展した本番機がスタートしてるってこったろう、なにも驚くことはないw
いいんだよRRの血が入ろうが何だろうが、最終的に日本の手に高推力エンジンが手に入るんだからよw
ワッハッハと高笑いだ、中露の類似エンジンと違ってRR様の監修付きだぜサイコーw
いいんだよRRの血が入ろうが何だろうが、最終的に日本の手に高推力エンジンが手に入るんだからよw
ワッハッハと高笑いだ、中露の類似エンジンと違ってRR様の監修付きだぜサイコーw
658名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:28:20.76ID:mvjNGs5Y 元はXG240だけどね
659名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:34:03.87ID:inNlFwP5 技術実証すらまだのXG240さんですか
660名無し三等兵
2025/04/19(土) 21:39:48.61ID:0HAEkH9V XF9のR&R起源説とか物凄い妄想だな・・・
662名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:01:29.63ID:zQyKmCUc 試作機に本番用エンジンは使わなくていいんだが?
戦闘機開発の基本もわかってないバカ
戦闘機開発の基本もわかってないバカ
664名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:10:14.98ID:f9/yeiM+ 過去の開発事例では、試作機に本番用のエンジンを使わなかったケースは単にエンジンの開発が遅れて飛行試験に間に合わなかっただけ。
プロジェクトの進捗管理に失敗した結果にしか過ぎない。
プロジェクトの進捗管理に失敗した結果にしか過ぎない。
665名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:16:33.83ID:9N4falzY 日本の次期戦闘機用エンジンは詳細設計2年目なんだよなぁ
今更技術実証もまだの4本パイプエンジン無理くり使う意味が見出せない
イギリスの顔を立てる以外に説明付かない
今更技術実証もまだの4本パイプエンジン無理くり使う意味が見出せない
イギリスの顔を立てる以外に説明付かない
イギリス政府とRRは完成に立場が違う
パイプ4本はRRの願望でしかない
イギリス政府は事業計画も立てない、予算も付けない
日本と違って根回しをしてから事業するわけでないので
RR側のコメントは政府が認めたとは限らない
パイプ4本はRRの願望でしかない
イギリス政府は事業計画も立てない、予算も付けない
日本と違って根回しをしてから事業するわけでないので
RR側のコメントは政府が認めたとは限らない
667名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:27:52.24ID:BXL0uaPA XF9のコンセプトが2周遅れだったというだけでしょう
第6世代戦闘機には赤外線シグネチャーの低減とアビオニクスの放熱が重要
そのためには空気流量が必要だから太くなる
武器槽の確保のためにスリムでなくショートであることも必要ということ
第6世代戦闘機には赤外線シグネチャーの低減とアビオニクスの放熱が重要
そのためには空気流量が必要だから太くなる
武器槽の確保のためにスリムでなくショートであることも必要ということ
668名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:30:31.96ID:0HAEkH9V ここ数年で生産要件を設計に織り込んで(詳細設計)
フィックスして量産準備に着手するだろうな
試作機で試験しながら設計手戻最小限にすべきであって
なんでもかんでも判断が甘いとプロジェクト遅れるね
フィックスして量産準備に着手するだろうな
試作機で試験しながら設計手戻最小限にすべきであって
なんでもかんでも判断が甘いとプロジェクト遅れるね
669名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:32:11.22ID:0HAEkH9V >XF9のコンセプトが2周遅れ
R&Rは6世代用の実証エンジンも作れないのに先行者?www
R&Rは6世代用の実証エンジンも作れないのに先行者?www
670名無し三等兵
2025/04/19(土) 22:32:53.38ID:3VcKeFdB そもそもエンジンに関しては設備がない
671名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:15:44.00ID:/w14Y6p3 実証エンジン共同開発は23年3月頃には作業が始まっていて>>655
24年7月のJanes続報では(FCAS APが)まだ概念フェーズのため仕様をファイナライズしていないという程度には進んでいた
この取材に対応したRRのMark Tivey氏はさらに8月のチームテンペストポッドキャストに出演し
ブリストルで数年以内(in the next few years)にフルスケール実証エンジンが稼働すると説明しているので
26〜27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
24年7月のJanes続報では(FCAS APが)まだ概念フェーズのため仕様をファイナライズしていないという程度には進んでいた
この取材に対応したRRのMark Tivey氏はさらに8月のチームテンペストポッドキャストに出演し
ブリストルで数年以内(in the next few years)にフルスケール実証エンジンが稼働すると説明しているので
26〜27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
672! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:22:36.85ID:w6tA8HxD >>671
これか?
訳してみて
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
↑ここね
The engine demonstrator programme enables the consortium to “test technologies within the consortium, and test that we have got the compatibilities between those technologies”, Tivey said. He added that the demonstrator programme helps them “get common design tools, common design processes, [and] common audit processes”, which will eventually lead the team to develop the production engine.
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
これか?
訳してみて
The companies are working towards developing a full-scale ground-based engine demonstrator, which is not a pre-production or a flying prototype.
↑ここね
The engine demonstrator programme enables the consortium to “test technologies within the consortium, and test that we have got the compatibilities between those technologies”, Tivey said. He added that the demonstrator programme helps them “get common design tools, common design processes, [and] common audit processes”, which will eventually lead the team to develop the production engine.
According to Tivey, the consortium plans to use the engine demonstrator through the lifetime of the GCAP fighter as a testbed for future technology as the power requirements on the aircraft adapt. The ground-based test engine is being built as part of the de-risking strategy, wherein it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
The specifications of the engine demonstrator are not yet finalised. The UK programme is still in the concept and assessment phase, and undergoing design trade-off studies before arriving at an optimised design solution, Tivey said.
674! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:33:41.34ID:w6tA8HxD675! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:41:23.09ID:w6tA8HxD >>673
もしもーし
英国主導のエンジンを積んだG何とか言う
戦闘機を配備するのは、何時なんですかぁ、?
→26~27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
のは
→地上試験用の実証エンジンで、
→量産試作品や
→飛行試験用
ではないという当たり前の話だ
から…割りと先になるよね?
もしもーし
英国主導のエンジンを積んだG何とか言う
戦闘機を配備するのは、何時なんですかぁ、?
→26~27年位、遅くとも28年までには試験をするものとみられる
のは
→地上試験用の実証エンジンで、
→量産試作品や
→飛行試験用
ではないという当たり前の話だ
から…割りと先になるよね?
676名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:43:41.57ID:0HAEkH9V いやいや、エンジン技術でインドへデモンストレーションなるな
インドはエンジン国産化志向が強いがスネクマ移植に事実上失敗してる
インドの時間軸ではあと30年くらいかかっても不思議じゃないが
インドはエンジン国産化志向が強いがスネクマ移植に事実上失敗してる
インドの時間軸ではあと30年くらいかかっても不思議じゃないが
677名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:45:42.06ID:/w14Y6p3 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7〜8年はある
RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
IHIも最初の量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを共同開発し
初期試験をイギリスで行うと言っているから計画通りということだろう
RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
IHIも最初の量産バッチから搭載できるように20年代後半までにプロトタイプを共同開発し
初期試験をイギリスで行うと言っているから計画通りということだろう
678! 警備員[Lv.45][苗]
2025/04/19(土) 23:48:18.42ID:w6tA8HxD >>677
> 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7~8年はある
既存の延長上にない、「当たり前」では
ないエンジンの様なんだが
>RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
それをソノまま額面通りに受け入れてるの?
ID:/w14Y6p3は。
仕事とか、してる?
> 35年度に量産初号機納入だから地上実証エンジンから7~8年はある
既存の延長上にない、「当たり前」では
ないエンジンの様なんだが
>RRは35年配備というスケジュールに不安はないと言っているし
それをソノまま額面通りに受け入れてるの?
ID:/w14Y6p3は。
仕事とか、してる?
679名無し三等兵
2025/04/19(土) 23:51:37.03ID:/w14Y6p3 頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
当局が承認した計画だからしょうがないわなw
当局が承認した計画だからしょうがないわなw
681! 警備員[Lv.46][苗]
2025/04/19(土) 23:58:32.22ID:w6tA8HxD >>679
>頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
>当局が承認した計画だからしょうがないわなw
ん?
イギリスは開発力に難あるとか実証エンジンの所で
出してたよなぁ…今その「当局」さんはちゃんと
マネージしてると言える?イタリアが不満を漏らしてるのは
公知の事実だが…無人機計画とかいきなり終了させたよな?
ロールスロイスはそのエンジンで色々と試す予定だったようだが
冷却に特徴のあるエンジンか…戦前のゴスホークの再来かな
(笑え、ない
>頭の悪い国産厨がいくら発狂して難癖をつけてもRRとIHIが出来ると言い
>当局が承認した計画だからしょうがないわなw
ん?
イギリスは開発力に難あるとか実証エンジンの所で
出してたよなぁ…今その「当局」さんはちゃんと
マネージしてると言える?イタリアが不満を漏らしてるのは
公知の事実だが…無人機計画とかいきなり終了させたよな?
ロールスロイスはそのエンジンで色々と試す予定だったようだが
冷却に特徴のあるエンジンか…戦前のゴスホークの再来かな
(笑え、ない
682名無し三等兵
2025/04/20(日) 00:00:34.60ID:8ISkaOUn 2028年度納期の試作予算が表に出た時点で
R&Rがほとんど関与できない
それ以降実証してなにになる?
CGに続いて
ペーパープランかよ・・・苦笑い
R&Rがほとんど関与できない
それ以降実証してなにになる?
CGに続いて
ペーパープランかよ・・・苦笑い
683名無し三等兵
2025/04/20(日) 02:34:08.11ID:an2l+1r7 ユーロファイター、タイフーン、EF-2000みたいに国ごとに名前かわるんじゃないの?
F-3、テンペスト、と
両者の仕様差(ローカライズ度)はわからん
それならテンペスト計画に日本が抱きついてきたという屁理屈なんとか立たないか?
F-3、テンペスト、と
両者の仕様差(ローカライズ度)はわからん
それならテンペスト計画に日本が抱きついてきたという屁理屈なんとか立たないか?
684名無し三等兵
2025/04/20(日) 02:56:14.13ID:SJYdxwiG 面倒だから統一してくれ
685名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:15:11.46ID:6rU7X4LH テンペストなんだから普通にテンペストでいいだろ
686名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:17:25.50ID:G2kG2eGD F-○○にするとしてもF-3はやめるべき
エンジンのF3とかぶるし、F-35とも最初の1ケタが同じになる
エンジンのF3とかぶるし、F-35とも最初の1ケタが同じになる
687名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:19:26.36ID:MaJhbz7n BAE「こいつをGCAPに取り付けろ。タイフーンの回路を参考に開発した。」
MHI「こんな古い物を…BAEさん…予算欠乏症にかかって!」
BAE「すごいぞ! テンペストの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」
テンペストなんて日本が無ければSCAF並に迷走しとるわ
MHI「こんな古い物を…BAEさん…予算欠乏症にかかって!」
BAE「すごいぞ! テンペストの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」
テンペストなんて日本が無ければSCAF並に迷走しとるわ
688名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:23:54.01ID:hh9jb+I4 日本は周回遅れだし
689名無し三等兵
2025/04/20(日) 03:35:06.52ID:NTmeTiad >>667
2周遅れ発言は匿名の交渉関係者で交渉担当者でも技術者ですらないよ
具体的な内容にも触れていない、技術開発には周回的要素はない
しかも記者でさえそうは思っていない、だから語尾が”という”となっている
よくそんな1個人の意見を鵜呑みにできるなw
日本の予算は単年主義だ、XF9を使わないことが決まれば以降の予算は付かない
だが2025年度の試作エンジンの調達情報が公文書で確認されている
今事実は同説明するんだ?
2周遅れ発言は匿名の交渉関係者で交渉担当者でも技術者ですらないよ
具体的な内容にも触れていない、技術開発には周回的要素はない
しかも記者でさえそうは思っていない、だから語尾が”という”となっている
よくそんな1個人の意見を鵜呑みにできるなw
日本の予算は単年主義だ、XF9を使わないことが決まれば以降の予算は付かない
だが2025年度の試作エンジンの調達情報が公文書で確認されている
今事実は同説明するんだ?
690名無し三等兵
2025/04/20(日) 04:31:23.42ID:NTmeTiad >>688
日本には英国にない非常に有用なエンジン試験施設や、英国にない規模と品質の並外れたエンジニアリング基盤がある
これが英国の有識者ジャスティン・ブロンク教授の24/3/6 の英議会の公聴会での見解だ
RRが戦闘機エンジンを新開発するなら、まずエンジン試験施設の予算からだなw
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and
expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary engineering
base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
日本には英国にない非常に有用なエンジン試験施設や、英国にない規模と品質の並外れたエンジニアリング基盤がある
これが英国の有識者ジャスティン・ブロンク教授の24/3/6 の英議会の公聴会での見解だ
RRが戦闘機エンジンを新開発するなら、まずエンジン試験施設の予算からだなw
https://committees.parliament.uk/oralevidence/14441/html/ Q7
Japan brings massive industrial scale and the ability to manufacture at an unbelievable quality, albeit often quite slowly and
expensively. It has engine test facilities that we no longer have, which are very useful, and brings an extraordinary engineering
base at a scale and quality that we do not really have in the UK anymore.
691名無し三等兵
2025/04/20(日) 06:47:46.46ID:ulqAXh4t イギリスは技術的冒険がしたいなら自分とこだけでやれって話だろ
まあだからエンジンやアビオニクスは日英伊で違ったものになってくる
まあだからエンジンやアビオニクスは日英伊で違ったものになってくる
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan
イギリス国防省の2023年3月の公式発表で
エンジン共同実証は協議中と書かれている
その後、日英双方防衛当局、IHIとRRからスタートしたという発表もない
政府事業だから政府から事業計画が出て予算が付かないと何も実現しない
イギリス国防省の2023年3月の公式発表で
エンジン共同実証は協議中と書かれている
その後、日英双方防衛当局、IHIとRRからスタートしたという発表もない
政府事業だから政府から事業計画が出て予算が付かないと何も実現しない
693名無し三等兵
2025/04/20(日) 08:03:19.72ID:NTmeTiad >>691
それは完成後の改良の話なのでGCAPの共同開発とは無関係だよ
アビオニクスの根拠はNHKの報道だがちゃんと読めばわかるが英伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない
"一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。"
主語は国で述語が”主に担う”だ
電子システムも機体制御もソフト部分が含まれる、これの主にレビューの作業を担うと言う事だ
試作機製造段階の開発に外部から無理なく参加できる作業はプログラムレビューくらいで
これなら開発の経緯を知らない方がいい、先入観なしで検証できる
それは完成後の改良の話なのでGCAPの共同開発とは無関係だよ
アビオニクスの根拠はNHKの報道だがちゃんと読めばわかるが英伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない
"一方、イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です。"
主語は国で述語が”主に担う”だ
電子システムも機体制御もソフト部分が含まれる、これの主にレビューの作業を担うと言う事だ
試作機製造段階の開発に外部から無理なく参加できる作業はプログラムレビューくらいで
これなら開発の経緯を知らない方がいい、先入観なしで検証できる
694名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:06:34.27ID:W8mXTjM8 三菱とIHIがコストとリスクの元凶ってのははっきりしてるんだし
これが覆ることも無い
これが覆ることも無い
695名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:52:58.81ID:lHyu1ocB696名無し三等兵
2025/04/20(日) 09:55:15.09ID:lHyu1ocB 報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
697名無し三等兵
2025/04/20(日) 10:08:22.77ID:l845cawT ここで他人をおとしめも現実は変わらないから意味ないよ
英FCASテンペスト実証機は最速でも2027年までかかるが
戦闘機の試作機は2028年度に日本の防衛省に納入予定
GCAPのエンジンはIHI、機体全体は三菱重工は揺るがない
英FCASテンペスト実証機は最速でも2027年までかかるが
戦闘機の試作機は2028年度に日本の防衛省に納入予定
GCAPのエンジンはIHI、機体全体は三菱重工は揺るがない
698名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:19:15.87ID:NTmeTiad699名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:25:05.40ID:hAVBhEY8 国産厨はまだ抵抗してるのかw
GCAPはテンペストベースで確定したろうに
GCAPはテンペストベースで確定したろうに
700名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:32:42.27ID:l845cawT FCAS実証機(テンペスト)は少なくとも2027年までBAEで製造してる
英国議会でもエビデンスある
CGAP戦闘機の試作機はは2028年に日本の防衛省に納入する
実証段階のテンペストが戦闘機であるのは不可能
GCAPは三菱重工
英国議会でもエビデンスある
CGAP戦闘機の試作機はは2028年に日本の防衛省に納入する
実証段階のテンペストが戦闘機であるのは不可能
GCAPは三菱重工
701名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:44:50.87ID:NTmeTiad702名無し三等兵
2025/04/20(日) 11:52:08.15ID:W8mXTjM8 ID:NTmeTiad って恥ずかしいスレタイの方でも馬鹿晒してるじゃん
いつもレスバしてるのが国産厨w
いつもレスバしてるのが国産厨w
703名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:05:37.50ID:aeqo3GX/ 尚、ここまでテンペストベースという根拠無し!
結局は国産厨も英国厨も糖質ってことやね。ここのスレ根拠もないのに叩き合っている知能低めの方々が痛すぎるわ。
結局は国産厨も英国厨も糖質ってことやね。ここのスレ根拠もないのに叩き合っている知能低めの方々が痛すぎるわ。
704名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:10:54.94ID:cRYRMg3Q >>698
推測でも「日本語の理解」でもどっちでもいい
統合失調症のお前が勝手に解釈している時点でNHKニュースの内容と異なり
単なるお前の妄想となる
報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
推測でも「日本語の理解」でもどっちでもいい
統合失調症のお前が勝手に解釈している時点でNHKニュースの内容と異なり
単なるお前の妄想となる
報道「イギリスは電子システムを、イタリアは機体制御を、それぞれ主に担う方向です」
推測「伊がそれ以外にはほぼ関わらないという意味しかない」
妄想「英伊はそれ以外関わらないと報道された!」
これが統合失調症の思考回路
705_
2025/04/20(日) 12:16:56.35ID:vmI0fDGu テンペストくん
「GCAPは、構想とコンセプトは防衛省、
機体と全体取りまとめは三菱重工、エンジンはIHIだけど、
イギリスのテンペストだ!」
「GCAPは、構想とコンセプトは防衛省、
機体と全体取りまとめは三菱重工、エンジンはIHIだけど、
イギリスのテンペストだ!」
706名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:17:16.46ID:cRYRMg3Q しかし本当に統合失調症なんだな
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これが典型的な統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これが典型的な統合失調症
707名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:18:01.28ID:cRYRMg3Q >>705
腹話術を始めるのも統合失調症の特徴
腹話術を始めるのも統合失調症の特徴
708名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:19:14.44ID:cRYRMg3Q709名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:22:11.35ID:NTmeTiad >>702
読み直して来いよw
読み直して来いよw
710名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:25:26.71ID:NTmeTiad711_
2025/04/20(日) 12:37:37.60ID:vmI0fDGu 通信の暗号化とか、敵味方の識別データとか、そういう電子戦をBAEが担当するなら
それはあり得る情報とは思うけどな
レーダー・センサーは、三菱電機とレオナルドがJAGUARの共同研究をやって
ISANKE&ICSになってるんやから、ミッションシステムがそれというなら分かるけど
機体制御はイタリア、というのはフライトコントロールやるいうてるんかな
ユーロファイターとかF-35で、イタリアはどういうところをどのくらい担当したんやろな
サッカー見てると、イタリア人はめっちゃ細かい戦術とかこだわる人がいるので
エリートが担当するなら、細かいところまで考えられた良いもんができるのかも知れないが
それはあり得る情報とは思うけどな
レーダー・センサーは、三菱電機とレオナルドがJAGUARの共同研究をやって
ISANKE&ICSになってるんやから、ミッションシステムがそれというなら分かるけど
機体制御はイタリア、というのはフライトコントロールやるいうてるんかな
ユーロファイターとかF-35で、イタリアはどういうところをどのくらい担当したんやろな
サッカー見てると、イタリア人はめっちゃ細かい戦術とかこだわる人がいるので
エリートが担当するなら、細かいところまで考えられた良いもんができるのかも知れないが
712_
2025/04/20(日) 12:40:59.42ID:vmI0fDGu GCAPは、航続距離と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
日本の防衛省が、2017年くらいの防衛シンポジウムで発表してたまんまなので
GCAPのコンセプトは、日本の防衛省の構想のままや
イギリスのテンペストは、数を売るための中型戦闘機だった
GCAPがテンペストというのは大嘘
日本の防衛省が、2017年くらいの防衛シンポジウムで発表してたまんまなので
GCAPのコンセプトは、日本の防衛省の構想のままや
イギリスのテンペストは、数を売るための中型戦闘機だった
GCAPがテンペストというのは大嘘
713_
2025/04/20(日) 12:42:34.88ID:vmI0fDGu (NHK 2024年12月29日)
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
日本は、技術力を生かして主に機体のデザインを担う方向で調整が進んでいます。
(日経 2025年1月15日)
3カ国のこれまでの調整で日本が機体設計などを担うことが固まった。複合材に強みを持つ技術力を生かし、レーダーに映りにくいステルス性能の向上に寄与する。
(読売 2025年1月17日)
設計を含め全体調整を三菱重工業、エンジン開発をIHI、電子機器を伊レオナルドがそれぞれ担う予定だ
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトに参加し、ジェットエンジンのシステム設計、試験評価、技術調整等を行う人材を求めています。このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
(IHIの求人情報 2025年3月)
求人概要:(次期戦闘機の国際共同開発プロジェクトは)日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、IHIがエンジン開発を主導します。
714名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:42:40.62ID:RPirF7kZ それよりkf21の話しようぜ
バカな在日に真面目に付き合うなよ
バカな在日に真面目に付き合うなよ
715名無し三等兵
2025/04/20(日) 12:47:19.15ID:l845cawT イタリア人はアンサルドブレダの失敗と復活の例あるしな
設計現場、製造現場優秀でも
マネージメントがダメダメだろうな
悠久の時間の中生きてるからプロジェクトがグダグダ
四角紙面のドイツ人と組ませるのがいいカモ
設計現場、製造現場優秀でも
マネージメントがダメダメだろうな
悠久の時間の中生きてるからプロジェクトがグダグダ
四角紙面のドイツ人と組ませるのがいいカモ
716_
2025/04/20(日) 13:00:09.66ID:vmI0fDGu イタリア企業は、2010年代になってもまだ、高速鉄道で失敗して
デンマーク、オランダ、ベルギーと、複数プロジェクトで立て続けに失敗してるんやな
でも、それを日本の日立が買収して、立て直したという話なんやな
やっぱGCAPも、要所要所は日本が抑えておかないとあかんなこれは
デンマーク、オランダ、ベルギーと、複数プロジェクトで立て続けに失敗してるんやな
でも、それを日本の日立が買収して、立て直したという話なんやな
やっぱGCAPも、要所要所は日本が抑えておかないとあかんなこれは
717名無し三等兵
2025/04/20(日) 13:04:59.46ID:NTmeTiad >>711
友軍とのインターオペラビリティはLMと契約済みだよ
レーダーセンサーは普通に読むとアンテナ素子になるが、この分野で日本以上の技術を持つ国はないだろう
JAGUARの共同研究もGCAPと同じで伊は資金面での参加だと思う
戦闘機の開発は概念設計段階でFCSと同時に始める
特にステルスはFCSなしでは成り立たない形状もあり得る
途中で開発に加わるなら、制御ソフトのレビューくらいしかできない
さすがに戦術的な機動は追加可能だろうから関わる事は可能だが、
細かい能力や現状FCSの動作や開発経緯の開発者同様の完璧な理解が必要になる
曖昧な認識のヤツがここは改善すべきとかこれを追加しろとか邪魔でしかない
友軍とのインターオペラビリティはLMと契約済みだよ
レーダーセンサーは普通に読むとアンテナ素子になるが、この分野で日本以上の技術を持つ国はないだろう
JAGUARの共同研究もGCAPと同じで伊は資金面での参加だと思う
戦闘機の開発は概念設計段階でFCSと同時に始める
特にステルスはFCSなしでは成り立たない形状もあり得る
途中で開発に加わるなら、制御ソフトのレビューくらいしかできない
さすがに戦術的な機動は追加可能だろうから関わる事は可能だが、
細かい能力や現状FCSの動作や開発経緯の開発者同様の完璧な理解が必要になる
曖昧な認識のヤツがここは改善すべきとかこれを追加しろとか邪魔でしかない
718名無し三等兵
2025/04/20(日) 13:45:20.69ID:cRYocU+R >>690
その発言の直前にRRは第5世代やその次の世代のエンジンすら作れる世界でも数少ない企業の一つで
民間大型エンジン市場の半分近くを握るため潤沢なR&D資金が軍用エンジンにも流れ、ほぼRR製コアの
EJ200は並外れたエンジンのひとつで、英国には機体設計、エンジン、インテグレーションに優れたものがあり、
さらにステルス技術に関してはイタリアや日本よりはるかに専門知識があると言っているのをまるっと無視して
ホルホルするのは恥ずかしい
その部分の質疑応答の流れは、GCAP開発における日英伊の工業能力の補完性、開発に必要なスキルを内部で
確保できるのかという質問に対し、イタリアはセンサーのハードウェアに秀でていて、イギリスには優れた機体設計、
エンジン、インテグレーション、ステルス技術があり、日本にはイギリスにはもうないタイプのエンジン試験施設と
大規模で高品質な工業やエンジニアリングの基盤があると答えているもの
英伊レオナルドのセンサーシステムとミッションアビオニクスシステムISANKE&ICSを戦闘能力の中心に据え
熱ステルスも重視するBAEのテンペスト機体コンセプトとそれに必要な推力と大電力を供給し熱ステルスにも
貢献するRRの先進動力推進システムを日本のATFや工業・エンジニアリング基盤も活用して共同開発している
テンペスト/GCAPをよく反映した回答だよ
その発言の直前にRRは第5世代やその次の世代のエンジンすら作れる世界でも数少ない企業の一つで
民間大型エンジン市場の半分近くを握るため潤沢なR&D資金が軍用エンジンにも流れ、ほぼRR製コアの
EJ200は並外れたエンジンのひとつで、英国には機体設計、エンジン、インテグレーションに優れたものがあり、
さらにステルス技術に関してはイタリアや日本よりはるかに専門知識があると言っているのをまるっと無視して
ホルホルするのは恥ずかしい
その部分の質疑応答の流れは、GCAP開発における日英伊の工業能力の補完性、開発に必要なスキルを内部で
確保できるのかという質問に対し、イタリアはセンサーのハードウェアに秀でていて、イギリスには優れた機体設計、
エンジン、インテグレーション、ステルス技術があり、日本にはイギリスにはもうないタイプのエンジン試験施設と
大規模で高品質な工業やエンジニアリングの基盤があると答えているもの
英伊レオナルドのセンサーシステムとミッションアビオニクスシステムISANKE&ICSを戦闘能力の中心に据え
熱ステルスも重視するBAEのテンペスト機体コンセプトとそれに必要な推力と大電力を供給し熱ステルスにも
貢献するRRの先進動力推進システムを日本のATFや工業・エンジニアリング基盤も活用して共同開発している
テンペスト/GCAPをよく反映した回答だよ
719名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:00:40.13ID:NTmeTiad >>718
EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
EJ200のレベルで日本の次期戦闘機の要求仕様は満たせないよ
自国の議会で自国産業をけなすのははばかれるだろう
ステルス知識はF-35に関与しているのであるだろうがそれだけで開発はできない
ステルス素材とそのファスナレス構造での使い方が必要だよ
レーダーシステムはタイフーンのAESAの10年遅延を見れば英伊の実力はわかる
日本は同等のレベルは2000年に完成しているし、その後もGaN素子に改良して3倍の素子出力を達成している
今はダイヤモンド基板による放熱システムの目途もついている
SPY6,SPY7もAESA化で日本の三菱電機が素子を供給する共同開発となっている
タイフーンのレーダー2も現在遅延中だ
2035年配備が必須な機体をこんな会社に開発させるわけにはいかない
720名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:02:12.04ID:l845cawT R&Rに「潤沢なR&D資金」
あるななら自己資金で実証しなかったんだよな
2010以降、金欠RAFでは何もかも口上だけになる
結局規模もR&Rの技術・設備も関係ないだろな
装備庁の自前エンジンなければ戦闘機開発にあらずと
宗教とも脅迫観念ともとれる思想あって
早い段階から手を打ちIHIはラッキーだった
あるななら自己資金で実証しなかったんだよな
2010以降、金欠RAFでは何もかも口上だけになる
結局規模もR&Rの技術・設備も関係ないだろな
装備庁の自前エンジンなければ戦闘機開発にあらずと
宗教とも脅迫観念ともとれる思想あって
早い段階から手を打ちIHIはラッキーだった
721名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:13:06.75ID:NTmeTiad 自国開発で遅延する理由は自国評価が過大だからだよ
適正なら10年もの開発遅延は起こらない
適正なら10年もの開発遅延は起こらない
722名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:17:29.03ID:cRYRMg3Q723名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:19:00.57ID:cRYRMg3Q >>714
追い詰められるとチョン人形相手にシャドーボクシング
いつものパターンだね
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
追い詰められるとチョン人形相手にシャドーボクシング
いつものパターンだね
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
FSXの時のアメリカの対応が日本にエンジン開発に走らせたが
イギリスやフランスも酷いものだった
欧州統合戦闘機の協議で搭載エンジンで英仏が対立したが、現実には英仏共にプロトタイプエンジンすら存在しない争い
イギリスがXG-40をベースにしたエンジン開発を主張したが、そのXG-40はやっと84年に開発スタート
この段階でユーロファイターの開発スケジュールは守れなかった
エンジン開発は遅れに遅れて遅延による開発費高騰を招いた
フランスは単独開発で他国には迷惑をかけなかったが、エンジン開発は遅れて目標推力を幾らか下回るエンジンしかできなかった
そういう英仏の対応の酷さにを苦々しく思っていたのがイタリア
ユーロファイターで散々イギリスに振り回され開発費負担までさせられた
そしてイギリスの対日接近で日本の次期戦闘機に関する正確な情報を手入れ
日本がエンジン開発がどの程度できてるかも正確に知り得た
イギリスはまたも開発スケジュールを無視して勝手な計画を提示したので日本の次期戦闘機に乗り換えを決意させた
エンジン開発が日本の次期戦闘機が英伊が受け入れた最大の要因であり、テンペスト破綻の主因
イギリスやフランスも酷いものだった
欧州統合戦闘機の協議で搭載エンジンで英仏が対立したが、現実には英仏共にプロトタイプエンジンすら存在しない争い
イギリスがXG-40をベースにしたエンジン開発を主張したが、そのXG-40はやっと84年に開発スタート
この段階でユーロファイターの開発スケジュールは守れなかった
エンジン開発は遅れに遅れて遅延による開発費高騰を招いた
フランスは単独開発で他国には迷惑をかけなかったが、エンジン開発は遅れて目標推力を幾らか下回るエンジンしかできなかった
そういう英仏の対応の酷さにを苦々しく思っていたのがイタリア
ユーロファイターで散々イギリスに振り回され開発費負担までさせられた
そしてイギリスの対日接近で日本の次期戦闘機に関する正確な情報を手入れ
日本がエンジン開発がどの程度できてるかも正確に知り得た
イギリスはまたも開発スケジュールを無視して勝手な計画を提示したので日本の次期戦闘機に乗り換えを決意させた
エンジン開発が日本の次期戦闘機が英伊が受け入れた最大の要因であり、テンペスト破綻の主因
725名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:22:32.96ID:l845cawT ココで他人を見下しても現実は変えられない
テンペストFCAS実証機は2027年まで製造にかかるが
実証機止まりでしかない
GCAP戦闘機の試作は2028年に防衛省に納品予定
GCAPは三菱重工
テンペストFCAS実証機は2027年まで製造にかかるが
実証機止まりでしかない
GCAP戦闘機の試作は2028年に防衛省に納品予定
GCAPは三菱重工
726名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:33:52.67ID:cRYocU+R >>719
EJ200はRRが40年前に開発した実証エンジンがベースでエンジンサイズもタイフーンに最適化されたもの
GCAPの実証エンジンは共同開発中で、JanesとRRによれば24年8月時点ではプログラム(FCAS AP)の
概念フェーズの進行に合わせて仕様を最終決定していない段階で英(ブリストル)で数年以内に稼働開始
ステルスに関してもタイフーンの時点ですでに前方ステルスが意識され、90年代のBAEレプリカ開発から
その知見を認められ唯一のTier1パートナーとしてF-35開発参加、タラニス、TFX開発支援など経験豊富
EJ200はRRが40年前に開発した実証エンジンがベースでエンジンサイズもタイフーンに最適化されたもの
GCAPの実証エンジンは共同開発中で、JanesとRRによれば24年8月時点ではプログラム(FCAS AP)の
概念フェーズの進行に合わせて仕様を最終決定していない段階で英(ブリストル)で数年以内に稼働開始
ステルスに関してもタイフーンの時点ですでに前方ステルスが意識され、90年代のBAEレプリカ開発から
その知見を認められ唯一のTier1パートナーとしてF-35開発参加、タラニス、TFX開発支援など経験豊富
728! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 14:38:56.83ID:rCQzhp5d >>726
たらにす ?
そして
今更実証エンジンですかー(昨晩のテーマ)
…今RRは2027(or2028)年頃までに台上エンジンを
作ろうとしようとしてるんだっけ?
EJ200で言うならXG40に該当する奴を、2028年までにと
たらにす ?
そして
今更実証エンジンですかー(昨晩のテーマ)
…今RRは2027(or2028)年頃までに台上エンジンを
作ろうとしようとしてるんだっけ?
EJ200で言うならXG40に該当する奴を、2028年までにと
729名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:44:54.78ID:GLY9RSJ0 >>726
日英実証エンジンはGCAPとは直に関係ないよ
まあイギリスのGCAP(英名テンペスト)にはこれを元に何かエンジン作るのだろうけど
35年配備を目指す日本の次期戦闘機にはIHI製のエンジンを積む
こっちは現在詳細設計2年目(商品化一歩手前)
日英実証エンジンはGCAPとは直に関係ないよ
まあイギリスのGCAP(英名テンペスト)にはこれを元に何かエンジン作るのだろうけど
35年配備を目指す日本の次期戦闘機にはIHI製のエンジンを積む
こっちは現在詳細設計2年目(商品化一歩手前)
730名無し三等兵
2025/04/20(日) 14:52:11.56ID:GdhIsvLG イギリスも今更実証エンジンは遅いし当たり前だけど技術実証機の初飛行頃には完成していて飛行試験機製作開始してるだろ。
同時にGCAPの飛行試作機も完成するだろうし。いやイギリスは、同時期に3機種も試作して大変だね。
同時にGCAPの飛行試作機も完成するだろうし。いやイギリスは、同時期に3機種も試作して大変だね。
731! 警備員[Lv.47][苗]
2025/04/20(日) 14:53:21.56ID:rCQzhp5d 3*Jobs, ladies and gentlemen
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 真夜中の🏡
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 乳首いじりながらシコシコするのも気持ちいい
- 親にエロゲ買ってもらった
