共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
431名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:08:53.34ID:Bg5iP9ZJ >>397
また頭の悪い国産厨が頭の悪い妄想を膨らませているのかよw
チームテンペストはテンペストの技術実証事業FCAS TIを行うために作られた英国防省と民間企業のパートナーシップだから
>>391の図の通り27年のFCAS TI飛行実証機が終われば当初の役割は終了
そのFCAS TIの成果が完全に組み込まれると英国防相も答弁するテンペストの実機取得事業が2021年開始のFCAS APで、
>This work is now fully embedded into the FCAS acquisition programme (22/07/18 ベン・ウォーレス国防相 英下院)
そこに日本を入れて22年に作られた国際パートナーシップの名前がGCAP
そのテンペスト/GCAPが(FCAS AP)本開発フェーズに入っているのでTI側も組み込まれていっているというテンペスト計画通りの動き
また頭の悪い国産厨が頭の悪い妄想を膨らませているのかよw
チームテンペストはテンペストの技術実証事業FCAS TIを行うために作られた英国防省と民間企業のパートナーシップだから
>>391の図の通り27年のFCAS TI飛行実証機が終われば当初の役割は終了
そのFCAS TIの成果が完全に組み込まれると英国防相も答弁するテンペストの実機取得事業が2021年開始のFCAS APで、
>This work is now fully embedded into the FCAS acquisition programme (22/07/18 ベン・ウォーレス国防相 英下院)
そこに日本を入れて22年に作られた国際パートナーシップの名前がGCAP
そのテンペスト/GCAPが(FCAS AP)本開発フェーズに入っているのでTI側も組み込まれていっているというテンペスト計画通りの動き
432名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:09:12.58ID:s44YgxOi >>429
別の戦闘機の実証エンジンの開発計画はある、コアが共通で行けるなら開発パワーは減るハズだよw
君にも聞いておこう
1、君の考えるバイパス比とは何だ
2、君の考えるターボファン化のメリットは
3、亜音速の旅客機と、超音速可能な戦闘機でバイパス比が十倍以上も違う君の考える理由は
別の戦闘機の実証エンジンの開発計画はある、コアが共通で行けるなら開発パワーは減るハズだよw
君にも聞いておこう
1、君の考えるバイパス比とは何だ
2、君の考えるターボファン化のメリットは
3、亜音速の旅客機と、超音速可能な戦闘機でバイパス比が十倍以上も違う君の考える理由は
433名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:10:19.61ID:s44YgxOi >>431
では、テンペストレーダーの継続開発のソース持って来いよw
では、テンペストレーダーの継続開発のソース持って来いよw
こんな技術を使えるかもなんて話は意味がない
日本もイタリアも既に具体的な開発成果と製品の提示を求めていある
F136の技術がどうしたの?
そんな話よりは具体的にプロトタイプエンジンを見せたらと要求されている
日本はプロトタイプどころかファンと燃焼機の改良を成功させた
RRはそれ以上の成果だせた?
日本もイタリアも既に具体的な開発成果と製品の提示を求めていある
F136の技術がどうしたの?
そんな話よりは具体的にプロトタイプエンジンを見せたらと要求されている
日本はプロトタイプどころかファンと燃焼機の改良を成功させた
RRはそれ以上の成果だせた?
435名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:12:10.32ID:s44YgxOi >>431
記事中にはGCAPのレーダーは日本のFTBで別のセンサーで開発中となってるよw
記事中にはGCAPのレーダーは日本のFTBで別のセンサーで開発中となってるよw
436名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:15:04.20ID:m+vgtga/ >別の戦闘機の実証エンジンの開発計画はある、コアが共通で行けるなら開発パワーは減るハズだよw
会話になっていない上、日本語も成立していないし怖いわ
そんな書き込みばかりが続いている
会話になっていない上、日本語も成立していないし怖いわ
そんな書き込みばかりが続いている
437名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:15:32.51ID:s44YgxOi まあ、結論はこれだけど
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
438名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:17:06.57ID:s44YgxOi >>436
落ち着いてアンカー先と合わせて読めよ、普通の日本語だよw
落ち着いてアンカー先と合わせて読めよ、普通の日本語だよw
防衛省がBAEとはインテグレーション支援企業の契約結ばなかったのは
結局は大した技術や製品を提示できなかった
イタリア国防省から呆れられるレベルだった
結局は大した技術や製品を提示できなかった
イタリア国防省から呆れられるレベルだった
440名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:32:06.01ID:lsVe3RF8 テンペストに参加したけど日本の関係者が認めるほど技術が周回遅れだったから性能の鍵になる肝心の部分の仕事はもらえず
複合材を使ってドンガラを詳細設計する仕事がメインなんでしょ
複合材を使ってドンガラを詳細設計する仕事がメインなんでしょ
441名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:35:21.98ID:s44YgxOi442名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:35:29.73ID:UyTKWPF4 キヨタニも周回おくれ好きだがwww
443名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:45:40.62ID:Bg5iP9ZJ >>437
GCAPは日本が2022年12月に加わったテンペスト計画で、日本の要求性能、改修の自由、国内生産の
要件を満たす共同開発という定義の「我が国主導」で開発されるものだね
日英伊の公文書の記述は矛盾なくつながるw
GCAPは日本が2022年12月に加わったテンペスト計画で、日本の要求性能、改修の自由、国内生産の
要件を満たす共同開発という定義の「我が国主導」で開発されるものだね
日英伊の公文書の記述は矛盾なくつながるw
444名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:54:42.18ID:s44YgxOi >>443
日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた
協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった
その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ
日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた
協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった
その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ
現実問題としてトーネード以来のパートナーであるイタリア国防当局が呆れるほど何も提示できないと
イギリスが設計担当や製品の提供をすることはなくなる
具体的な開発成果や製品の提示を求められているのに、いまだに技術開発の話をしてるのは何も無いと判断される
イギリスは先進的な話をしても、実は何の根拠も無かったというだけのほら吹き
イギリスが設計担当や製品の提供をすることはなくなる
具体的な開発成果や製品の提示を求められているのに、いまだに技術開発の話をしてるのは何も無いと判断される
イギリスは先進的な話をしても、実は何の根拠も無かったというだけのほら吹き
446名無し三等兵
2025/04/26(土) 17:58:45.80ID:Bg5iP9ZJ447名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:01:50.78ID:s44YgxOi448名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:05:59.82ID:Bg5iP9ZJ449名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:09:22.22ID:s44YgxOi 俺が聞いているのは”テンペストではなくGCAPへの参加という建付けにしただけ”の根拠だよ
450名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:10:54.57ID:s44YgxOi >>448
捏造可能な切り貼り画像は根拠にならない
捏造可能な切り貼り画像は根拠にならない
451名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:20:03.34ID:10+90hFt >>444
事実「日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた」
推測「協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった」
妄想「その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ」
見事なパターン3
自演で色んなキャラを演じているけどどいつもこいつも(笑)
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
事実「日本はテンペスト計画に加わったわけではない
GCAPという枠組みを新たに3カ国共同で立ち上げた」
推測「協議の結果、日本の次期戦闘機が共通機体となった」
妄想「その結果、我が国主導は437以前の文章は目指すだったが確定した(必要不可欠)という事だ」
見事なパターン3
自演で色んなキャラを演じているけどどいつもこいつも(笑)
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
452名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:24:19.92ID:UyTKWPF4 ここでどんだけ他人にケチつけたところで
2028年度にGCAP戦闘機の納入時期の現実から逃れられないよ
FCAS(テンペスト)は2027年まで実証機を作って納入には
間に合わない
GCAPは三菱重工
2028年度にGCAP戦闘機の納入時期の現実から逃れられないよ
FCAS(テンペスト)は2027年まで実証機を作って納入には
間に合わない
GCAPは三菱重工
453名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:27:02.28ID:Bg5iP9ZJ >>449
GCAPがテンペストFCAS APそのままだからだよ
「GCAP」に参加する前の日本の次期戦闘機計画に25年度から本格的な国際共同開発開始なんて話はなかった
そうなっていたのは21年から25年3月31日までを概念フェーズとしていたFCAS AP
三菱重工も概念フェーズ要求提示に参加する協定を23年に結び、GCAPが概念フェーズにあることは
その後何度も英議会やメディアで取り上げられている
そしてこれまでに発表されているGCAPの機体、エンジン、ISANKE&ICSなどのコンセプトもテンペストを
踏襲したものでテンペストの説明がそのまま継承されている
文字通り「GCAPはテンペストを基盤にしている」んだよw
GCAPがテンペストFCAS APそのままだからだよ
「GCAP」に参加する前の日本の次期戦闘機計画に25年度から本格的な国際共同開発開始なんて話はなかった
そうなっていたのは21年から25年3月31日までを概念フェーズとしていたFCAS AP
三菱重工も概念フェーズ要求提示に参加する協定を23年に結び、GCAPが概念フェーズにあることは
その後何度も英議会やメディアで取り上げられている
そしてこれまでに発表されているGCAPの機体、エンジン、ISANKE&ICSなどのコンセプトもテンペストを
踏襲したものでテンペストの説明がそのまま継承されている
文字通り「GCAPはテンペストを基盤にしている」んだよw
454名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:29:32.80ID:s44YgxOi >>451
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
これを否定したいなら同等の内容と確度の公文書の提示が必要だよ
455名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:30:27.69ID:UyTKWPF4 FCASの戦闘機の命脈は2027年に終了する
2028年度のCGAPと直接かんけいない
2028年度のCGAPと直接かんけいない
456名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:31:11.98ID:uozle/hY テンペストくんはf47利用する頭持ってくれよなw
むりかwww
むりかwww
457名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:32:05.97ID:s44YgxOi458名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:35:06.53ID:uozle/hY いまならアメリカと共同すべきって主張の方が説得力ある
459名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:37:56.34ID:Bg5iP9ZJ >>457
テンペストFCAS APは一貫しているが日本側は「主として国内開発(案)」から日英共同開発案に切り替わっている
ここが境目だなw
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
テンペストFCAS APは一貫しているが日本側は「主として国内開発(案)」から日英共同開発案に切り替わっている
ここが境目だなw
三菱重工業の守田昌史技師長(シニアフェロー)が本紙の取材に応じて、去る2020年12月に発足した
次期戦闘機開発チーム、通称「FXET」(エフゼット:F-Xエンジニアリングチーム)の現況について、
防衛装備庁との間で締結した「次期戦闘機(その2)」契約に基づき、日英共同開発の可能性の判断に向けて、
構想設計を進めていることを話した。(その1)契約は、「主として国内開発(案)について構想設計を進めた」が、
(その2)契約では政府方針に基づき、日英共同開発の可能性判断に資する構想設計を進めている様相だ。
460名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:42:20.76ID:UyTKWPF4 FCAS実証機(テンペスト)が早くて2027年
一方GCAP戦闘機の納期が2028年度
そもそも一貫してFCASで戦闘機作るではなかった
一方GCAP戦闘機の納期が2028年度
そもそも一貫してFCASで戦闘機作るではなかった
461名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:45:06.67ID:8KW8+9rb 国産厨はもう諦めろよ
日本主導なんて妄想は日本語ソースしかない時点でお察し
日本主導なんて妄想は日本語ソースしかない時点でお察し
462名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:48:53.24ID:UyTKWPF4 FCASテンペスト実証機が2027年まで製造
GCAP戦闘機の試作が2028年度納入でイギリスでは間に合わない
結果
イギリスが主導する余地はなかっただけのこと
GCAP戦闘機の試作が2028年度納入でイギリスでは間に合わない
結果
イギリスが主導する余地はなかっただけのこと
463名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:50:56.34ID:NROx7ZYv 協業始まってるのに音沙汰ないどころか不穏な動きしかなくて草
464名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:56:00.53ID:uozle/hY >>461
はぁ?バカじゃねえの?
はぁ?バカじゃねえの?
465名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:56:53.15ID:uozle/hY 何がバカって日本語の資料は全部ウソって時点でウンコリアンしか選択肢が無くなるわけだが
466名無し三等兵
2025/04/26(土) 18:58:42.32ID:s44YgxOi467名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:20:13.61ID:m+vgtga/ ポッドキャストで3ヶ国が英国に集まって要件設計してたって言ってた
格闘戦は捨ててないけど優先度は低そうな言い回しだったし、当初の日本の要件から見直しは入っているだろうね
格闘戦は捨ててないけど優先度は低そうな言い回しだったし、当初の日本の要件から見直しは入っているだろうね
468名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:22:59.74ID:s44YgxOi469名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:23:43.24ID:cgNBbyRJ 日本主導なら計画名は心神計画とかになるわな
GCAPなんて命名は日本人には付けられない
GCAPなんて命名は日本人には付けられない
470名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:25:06.72ID:s44YgxOi471名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:25:27.79ID:UyTKWPF4 そもそも
心神は制式名称でも何でもない
開発からもれて勝手に言ってるだけ
心神は制式名称でも何でもない
開発からもれて勝手に言ってるだけ
472名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:26:01.02ID:s44YgxOi >>469
根拠は?
根拠は?
473名無し三等兵
2025/04/26(土) 19:38:00.25ID:cgNBbyRJ 国産戦闘機はコストとリスクの問題で計画断念したんだよ
474名無し三等兵
2025/04/26(土) 20:00:26.33ID:NQs1Bdzp 日本の防衛費は2年間で1.5倍になって今年も数千億増額。まだまだ伸びしろはあるw
つまり「金」は問題ない
「技術」も積み上げて来ている。CGや模型でないほんまもんのやつ
日本単独でも余裕で配備まで行ける。まあ英伊も金を出すらしいので
開発コストが下がるのは確定してるわなw
つまり「金」は問題ない
「技術」も積み上げて来ている。CGや模型でないほんまもんのやつ
日本単独でも余裕で配備まで行ける。まあ英伊も金を出すらしいので
開発コストが下がるのは確定してるわなw
475名無し三等兵
2025/04/26(土) 20:07:35.33ID:w0CkBGZt 水平尾翼が無くなった時点で空戦格闘なんて想定してないの分かってたろ
それがイギリス主導の根拠とか言い出したら笑えるけど
それがイギリス主導の根拠とか言い出したら笑えるけど
476名無し三等兵
2025/04/26(土) 20:24:28.51ID:s44YgxOi >>473
現在詳細設計中、試作機製造の今年度予算もついて調達情報も出ている
現在詳細設計中、試作機製造の今年度予算もついて調達情報も出ている
477名無し三等兵
2025/04/26(土) 20:57:58.29ID:2JtRPvmi478名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:09:05.26ID:cgNBbyRJ >>477
同じ入り口径でバイパス比が違うエンジンのAB推力の比較とは違う
バイパス比なんてコア流量とそれ以外の比率だけであって
具体的なコア流量のみで決まるAB推力とは関係ないこと
同様にバイパス比をいくつから何倍にしたから推力がどうのこうのって話もアホ
比率を比率で考えてどうする?コア流量の絶対値とバイパス流の絶対値、それから考えた推力で語るべきなんだよ
同じ入り口径でバイパス比が違うエンジンのAB推力の比較とは違う
バイパス比なんてコア流量とそれ以外の比率だけであって
具体的なコア流量のみで決まるAB推力とは関係ないこと
同様にバイパス比をいくつから何倍にしたから推力がどうのこうのって話もアホ
比率を比率で考えてどうする?コア流量の絶対値とバイパス流の絶対値、それから考えた推力で語るべきなんだよ
479名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:22:59.46ID:UyTKWPF4 GCAPの戦闘機の試作は2028年の納期
R&Rのコアとかあり得ない
あと心神も命名則にない
GCAPは三菱重工とIHI以外の選択肢はない
R&Rのコアとかあり得ない
あと心神も命名則にない
GCAPは三菱重工とIHI以外の選択肢はない
480名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:28:01.14ID:cgNBbyRJ 他に馬鹿が勘違いしてそうなこと
同じ見た目でも調整でバイパス比が全く変わる
可変サイクルってまさにこれ
だからどういう設計思想でバイパス比がいくらかなんて見た目の面積比ではわからない
だからバイパス比がこうだから推力がこうなるという論理がおかしい
コア流量はいくら、バイパス流はいくら、ファン推力はいくらと考えないと話にならない
同じ見た目でも調整でバイパス比が全く変わる
可変サイクルってまさにこれ
だからどういう設計思想でバイパス比がいくらかなんて見た目の面積比ではわからない
だからバイパス比がこうだから推力がこうなるという論理がおかしい
コア流量はいくら、バイパス流はいくら、ファン推力はいくらと考えないと話にならない
481名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:32:42.06ID:2JtRPvmi >>478
バイパス流は酸素リッチだからAB推力は増えると思うぜ
だからバイパス比が大きいエンジンはドライ時と比べてウェット時が推力増大する
言う通りターボジェット時代は基本的にコア流量のみで決まってたけど、ターボファンはバイパス比の影響が大きくなる
バイパス流は酸素リッチだからAB推力は増えると思うぜ
だからバイパス比が大きいエンジンはドライ時と比べてウェット時が推力増大する
言う通りターボジェット時代は基本的にコア流量のみで決まってたけど、ターボファンはバイパス比の影響が大きくなる
482名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:34:24.08ID:2JtRPvmi >>480
可変バイパスエンジンだとサードストリームを利用する米適応サイクルは文字通りバイパス比を変えているのと同じになるね
可変バイパスエンジンだとサードストリームを利用する米適応サイクルは文字通りバイパス比を変えているのと同じになるね
483名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:35:41.38ID:2JtRPvmi484名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:38:53.97ID:1yPj3x+q >>478
バイパス流もアフターバーナーでは燃やすよ。
https://plaza.rakuten.co.jp/tsukubaskylab/diary/201905240001/
アフターバーナの原理はジェットエンジンのタービンセクションを通過した未燃の酸素を含む燃焼ガス
(ターボファンではバイパス流も含む)に対して燃料を再度投入し、推力を増強するものである。
バイパス流もアフターバーナーでは燃やすよ。
https://plaza.rakuten.co.jp/tsukubaskylab/diary/201905240001/
アフターバーナの原理はジェットエンジンのタービンセクションを通過した未燃の酸素を含む燃焼ガス
(ターボファンではバイパス流も含む)に対して燃料を再度投入し、推力を増強するものである。
485名無し三等兵
2025/04/26(土) 21:44:57.73ID:10+90hFt486名無し三等兵
2025/04/26(土) 22:00:04.87ID:UyTKWPF4 いくらここに強力に粘着して住人狙ってもだな
現実の2028年度にGCAP戦闘機の納入スケジュール変えられない
BAEのFCAS実証機ははやくても2027年それから試験しても遅い
GCAPは三菱重工なんだよ
現実の2028年度にGCAP戦闘機の納入スケジュール変えられない
BAEのFCAS実証機ははやくても2027年それから試験しても遅い
GCAPは三菱重工なんだよ
487名無し三等兵
2025/04/26(土) 22:08:30.96ID:10+90hFt Aという発表があった(事実)
これはBということだ(推測)
つまりBという発表があった(妄想 嘘)
これが念仏のパターンで統合失調症の症状でもある
事実と推測の区別がつかないから
本人は大真面目に事実を語ってるつもりだが
客観的に見ると明らかに嘘
女の子に話しかけられただけで勝手に付き合ってる思い込み逆上する怖い病気でもある
これはBということだ(推測)
つまりBという発表があった(妄想 嘘)
これが念仏のパターンで統合失調症の症状でもある
事実と推測の区別がつかないから
本人は大真面目に事実を語ってるつもりだが
客観的に見ると明らかに嘘
女の子に話しかけられただけで勝手に付き合ってる思い込み逆上する怖い病気でもある
488名無し三等兵
2025/04/26(土) 22:14:01.18ID:m+vgtga/ FCAS TIの当初計画は2025年までで、飛行実証機は2022年に追加されたただのオプションだから機体取得プログラムへの影響は特にない
エンジン開発も今年度から4年かけて行えばいいのでオルフェウスで1年半でエンジン開発が可能であることの実証を行ったRRなら特に問題なし
エンジン開発も今年度から4年かけて行えばいいのでオルフェウスで1年半でエンジン開発が可能であることの実証を行ったRRなら特に問題なし
489名無し三等兵
2025/04/26(土) 22:14:02.71ID:UyTKWPF4 もうスレにまる1日粘着して他人を貶すこと
以外できなくなってきたか
GCAP戦闘機の試作は2028年度納期
BAEのFCAS実証機やR&Rでは全く間に合わない
GCAPは三菱重工IHI
以外できなくなってきたか
GCAP戦闘機の試作は2028年度納期
BAEのFCAS実証機やR&Rでは全く間に合わない
GCAPは三菱重工IHI
490名無し三等兵
2025/04/26(土) 22:16:52.10ID:pHdlSFRy491名無し三等兵
2025/04/26(土) 23:20:37.00ID:BmPUSHFR492名無し三等兵
2025/04/26(土) 23:34:45.61ID:uozle/hY >>488
だからよ、戦闘機がお前になんの関係があんだよww
だからよ、戦闘機がお前になんの関係があんだよww
493名無し三等兵
2025/04/26(土) 23:42:56.07ID:ohF5fltu >>491
それも一部の人が言い出して雑誌が広めた俗称
それも一部の人が言い出して雑誌が広めた俗称
494名無し三等兵
2025/04/26(土) 23:59:30.74ID:10+90hFt ちなみに念仏はアプリの通知をオンなして
誰か書き込むと必死で書き込みし始める
試しに夜中に書き込んでみると良い
数分でレスが来るから(笑)
誰か書き込むと必死で書き込みし始める
試しに夜中に書き込んでみると良い
数分でレスが来るから(笑)
495名無し三等兵
2025/04/27(日) 01:24:52.47ID:LNc5G7kX 愛称とか言い出すと防衛省様は「F-3」という呼称を一度も使ってないらしいなw
「次期戦闘機」な
「次期戦闘機」な
496名無し三等兵
2025/04/27(日) 05:11:15.07ID:kSWBlV1H497名無し三等兵
2025/04/27(日) 06:05:47.38ID:+KYaK0z6 各国で呼び名が違うのかもね
F3にすると諸外国のちゃちゃがはいるだろ
建前だけでも英国主導にしておかないと
国内外がら横槍がはいる
テンペスト開発云々はカバーストーリーで
ほぼ国産とNATO規格のすり合わせ程度やろ
NATO再軍備が決まったいま
そこに食い込めたらデカいビジネスになるが期間的に間に合わないたろうね
F3にすると諸外国のちゃちゃがはいるだろ
建前だけでも英国主導にしておかないと
国内外がら横槍がはいる
テンペスト開発云々はカバーストーリーで
ほぼ国産とNATO規格のすり合わせ程度やろ
NATO再軍備が決まったいま
そこに食い込めたらデカいビジネスになるが期間的に間に合わないたろうね
498名無し三等兵
2025/04/27(日) 06:11:26.84ID:li8yrkpo 我慢できずにKF-21買っちゃう国とか出てきそう
499名無し三等兵
2025/04/27(日) 06:20:10.42ID:kSWBlV1H >>488
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
そんな当初計画なんて無意味
これがイギリス国防省が掲げた開発スケジュール
2024年迄に技術開発を終えてないといけない
そして2030年代中頃に実用化が公式スケジュール
イタリアやスウェーデンとの外交交渉も公式発表を基に交渉している
それに対して最短でスタートが2023年のエンジン実証事業や2027年迄に飛ばす実証機では公式方針を守れない
そりゃイタリアやスウェーデンは離脱や他計画への乗り換え検討は当然
イギリス政府だって代替案の検討をするのは当然
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
そんな当初計画なんて無意味
これがイギリス国防省が掲げた開発スケジュール
2024年迄に技術開発を終えてないといけない
そして2030年代中頃に実用化が公式スケジュール
イタリアやスウェーデンとの外交交渉も公式発表を基に交渉している
それに対して最短でスタートが2023年のエンジン実証事業や2027年迄に飛ばす実証機では公式方針を守れない
そりゃイタリアやスウェーデンは離脱や他計画への乗り換え検討は当然
イギリス政府だって代替案の検討をするのは当然
501名無し三等兵
2025/04/27(日) 06:35:21.55ID:9jfjPUT/ 軍板もすっかり過疎ったなぁ
ワッチョイ付ける馬鹿のせいで
ワッチョイ付ける馬鹿のせいで
503_
2025/04/27(日) 08:20:20.75ID:WA6Zskxv >>487
テンペストくんの症状は、そんなもんじゃないけれどな
ロールスロイス 「エンジンの燃焼器の温度が2000度C」
テンペストくん 「タービン入口温度が2000度Cということだ!」
伊レオナルド 「英国からGCAPに関する具体的な能力を提示されていない」
テンペストくん 「イギリスが開発の中心ということだ!」
日本のIHI 「英伊との国際共同開発の中で、IHIがエンジン開発を主導している」
テンペストくん 「日本のIHIは下請けで、開発の中心はイギリスだ!」
3か国4社 「GCAP搭載用の第6世代ミッション電子システム「ISANKE&ICS」について協業」
テンペストくん 「ISANKE&ICS は、ミッションシステムではない!」
レオナルドと三菱電機 「JAGUAR の技術を、テンペストのISANKE&ICS の開発に活用する」
テンペストくん 「JAGUAR は、ISANKE&ICS のベースではない!」
まだまだあるよ
テンペストくんの症状は、そんなもんじゃないけれどな
ロールスロイス 「エンジンの燃焼器の温度が2000度C」
テンペストくん 「タービン入口温度が2000度Cということだ!」
伊レオナルド 「英国からGCAPに関する具体的な能力を提示されていない」
テンペストくん 「イギリスが開発の中心ということだ!」
日本のIHI 「英伊との国際共同開発の中で、IHIがエンジン開発を主導している」
テンペストくん 「日本のIHIは下請けで、開発の中心はイギリスだ!」
3か国4社 「GCAP搭載用の第6世代ミッション電子システム「ISANKE&ICS」について協業」
テンペストくん 「ISANKE&ICS は、ミッションシステムではない!」
レオナルドと三菱電機 「JAGUAR の技術を、テンペストのISANKE&ICS の開発に活用する」
テンペストくん 「JAGUAR は、ISANKE&ICS のベースではない!」
まだまだあるよ
504_
2025/04/27(日) 08:26:05.94ID:WA6Zskxv >>453
これも、もう何百回、何千回くり返されたかわからない
テンペストくんのファビョり
テンペスト・FCAS 「欧州で、数が売れることを重視した、中型のマルチロール戦闘機です」
GCAP 「日本の防衛省が2017年に発表した通り、航続距離と武器搭載量を重視の、大型制空戦闘機です」
テンペストくん 「GCAPは、テンペスト計画そのままだ!」
これも、もう何百回、何千回くり返されたかわからない
テンペストくんのファビョり
テンペスト・FCAS 「欧州で、数が売れることを重視した、中型のマルチロール戦闘機です」
GCAP 「日本の防衛省が2017年に発表した通り、航続距離と武器搭載量を重視の、大型制空戦闘機です」
テンペストくん 「GCAPは、テンペスト計画そのままだ!」
505名無し三等兵
2025/04/27(日) 08:37:22.69ID:MtJhg5OR >>501
少なくともここが過疎ったのは念仏のせい
少なくともここが過疎ったのは念仏のせい
506名無し三等兵
2025/04/27(日) 09:00:42.13ID:G+kAnTFB もう一つのスレが埋まるまでに3つか4つ進行してるスレで
お前は何を言ってるんだw
テンペスト廚と定時爆撃念バカで遊ぶためだよ。
叩かれても叩かれてもかみついてくる姿がいと哀れでのうw
わかってんだろw
お前は何を言ってるんだw
テンペスト廚と定時爆撃念バカで遊ぶためだよ。
叩かれても叩かれてもかみついてくる姿がいと哀れでのうw
わかってんだろw
507名無し三等兵
2025/04/27(日) 09:01:16.68ID:hfSqm1LI DSEI Japan 2025の情報待ちかな
いろいろ分かるんじゃないかと思う
いろいろ分かるんじゃないかと思う
509名無し三等兵
2025/04/27(日) 09:14:18.95ID:i6U+7XW1 https://www.m-next.jp/job/it/iot/231972/ 三菱電機株式会社【鎌倉製作所】
求人情報
当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。
戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。
企業情報
三菱電機は、この戦闘機に搭載するレーダーを始めとした「戦闘機の目と頭脳」とも言える様々な搭載電子機器システムの開発担当企業として参画
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
この記事を要約すると
試験機は初飛行したがISANKE/ICSペイロードを搭載して飛行を開始するのは2026年以降
チーム・テンペストの活動が終了し、GCAPに移行
日本は現在、C-2FTBで次期戦闘機レーダー、電子機器(ISANKE/ICS)を開発中
GCAPに対応するために757を追加で改修する計画は今のところない
ここから判断すると、レーダー、ミッションシステムは
1、ISANKE/ICSは日本で開発され(イタリアのチームが日本で参加の可能性はある)英国は完成後の試験で参加
2、プライムは日本の三菱電機
と判断したがどうだろうか、誤読、読み落とし、誤解があれば指摘して欲しい
求人情報
当社は国内で次期戦闘機のミッションアビオニクスシステム代表企業に選定されており、主たる構成品の設計、製造を担当すべく活動しております。
戦闘機搭載用として、世界初となるDBF※1アンテナを採用した先進的で高機能な電波センサを実現予定です。
企業情報
三菱電機は、この戦闘機に搭載するレーダーを始めとした「戦闘機の目と頭脳」とも言える様々な搭載電子機器システムの開発担当企業として参画
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
この記事を要約すると
試験機は初飛行したがISANKE/ICSペイロードを搭載して飛行を開始するのは2026年以降
チーム・テンペストの活動が終了し、GCAPに移行
日本は現在、C-2FTBで次期戦闘機レーダー、電子機器(ISANKE/ICS)を開発中
GCAPに対応するために757を追加で改修する計画は今のところない
ここから判断すると、レーダー、ミッションシステムは
1、ISANKE/ICSは日本で開発され(イタリアのチームが日本で参加の可能性はある)英国は完成後の試験で参加
2、プライムは日本の三菱電機
と判断したがどうだろうか、誤読、読み落とし、誤解があれば指摘して欲しい
510名無し三等兵
2025/04/27(日) 09:43:11.21ID:9jfjPUT/ 日本が日本がって
興味ないね
興味ないね
511 警備員[Lv.9][芽]
2025/04/27(日) 10:12:46.14ID:Y2rKVa0W 国内ではF-3でいいだろ。あめりかもそんなじゃなかったっけ。
512名無し三等兵
2025/04/27(日) 10:15:28.25ID:32Ve83Sw >>510
ならとっととネイバーにでも行け
ならとっととネイバーにでも行け
513名無し三等兵
2025/04/27(日) 10:15:34.58ID:li8yrkpo 日本も独自の命名法を編み出さなければ
514名無し三等兵
2025/04/27(日) 10:47:35.32ID:32Ve83Sw 戻りたくても戻れない無国籍棄民ww
515名無し三等兵
2025/04/27(日) 11:12:27.53ID:i6U+7XW1 F-2の後継はほぼ当初予定通りの日本主導、日本開発(3か国共同作業は試験の準備以降)で落ち着き
予算の60%カットで、量産効果も期待できる状態になった
F-15の後継も引き続き開発して欲しい
F-15を全てF-3そのままで置き換えるとエンジンも機体もF-3とF-35の2系統になり飛行停止になった時に問題かもしれない
予算の60%カットで、量産効果も期待できる状態になった
F-15の後継も引き続き開発して欲しい
F-15を全てF-3そのままで置き換えるとエンジンも機体もF-3とF-35の2系統になり飛行停止になった時に問題かもしれない
516名無し三等兵
2025/04/27(日) 11:48:29.87ID:MtJhg5OR >>515
はいはい
このスレが過疎ったのはお前のそういうところだぞ(笑)
念仏の妄想「F-2の後継はほぼ当初予定通りの日本主導、日本開発(3か国共同作業は試験の準備以降)で落ち着き
予算の60%カットで、量産効果も期待できる状態になった」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
はいはい
このスレが過疎ったのはお前のそういうところだぞ(笑)
念仏の妄想「F-2の後継はほぼ当初予定通りの日本主導、日本開発(3か国共同作業は試験の準備以降)で落ち着き
予算の60%カットで、量産効果も期待できる状態になった」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
517名無し三等兵
2025/04/27(日) 11:54:58.58ID:nT3njxUW ・そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。
・システム・インテグレーションを含めたトータルの能力では他国企業に劣るのが現状だと思います。
ttps://forum.j-n.co.jp/narrative/8228/
・システム・インテグレーションを含めたトータルの能力では他国企業に劣るのが現状だと思います。
ttps://forum.j-n.co.jp/narrative/8228/
518名無し三等兵
2025/04/27(日) 12:03:03.62ID:nT3njxUW GCAPのプライム企業の合弁会社はレディングのグリーンパークで160,000sqfのスペースがあるオフィスを借りている模様
関係者から一切話はないが市場筋から漏れているっぽい
関係者から一切話はないが市場筋から漏れているっぽい
521名無し三等兵
2025/04/27(日) 12:35:52.19ID:As0hNxbU >>467
それが(FCAS AP)概念フェーズ要求策定作業で24年1月24日の英下院防衛委員会でBAE側の責任者クラーセン氏が
その作業を行っていると証言していた通り
機密保持のために三カ国の国防省、軍、企業の混成チーム250〜300人が一箇所に集まり
オープンプランになっている大きなセキュアスペースでスレッドと呼ばれるチームに分かれ直接対面で要求性能を検討し、
企業側が立ち会うことでそれがコストやスケジュールの範囲内に収まるようにしているとのこと
スレッドの数は当初は3つだったが今は最大10〜11が同時に活動していて、ここがGCAPの性能要求策定の中枢
MHI、BAE、レオナルドが23年に締結した概念フェーズ協定の内容に「コンセプトと能力要求の明確化を支援する」とあるから
まさにこの作業で、24年7月のJanes記事にプログラムがまだ概念フェーズでGCAP実証エンジンの仕様がまだファイナライズ
されていないとあったのもこれに対応している
国産厨がどれだけ発狂して妄想に逃げてもGCAPはテンペスト計画の通りに進んでいるのが実態w
それが(FCAS AP)概念フェーズ要求策定作業で24年1月24日の英下院防衛委員会でBAE側の責任者クラーセン氏が
その作業を行っていると証言していた通り
機密保持のために三カ国の国防省、軍、企業の混成チーム250〜300人が一箇所に集まり
オープンプランになっている大きなセキュアスペースでスレッドと呼ばれるチームに分かれ直接対面で要求性能を検討し、
企業側が立ち会うことでそれがコストやスケジュールの範囲内に収まるようにしているとのこと
スレッドの数は当初は3つだったが今は最大10〜11が同時に活動していて、ここがGCAPの性能要求策定の中枢
MHI、BAE、レオナルドが23年に締結した概念フェーズ協定の内容に「コンセプトと能力要求の明確化を支援する」とあるから
まさにこの作業で、24年7月のJanes記事にプログラムがまだ概念フェーズでGCAP実証エンジンの仕様がまだファイナライズ
されていないとあったのもこれに対応している
国産厨がどれだけ発狂して妄想に逃げてもGCAPはテンペスト計画の通りに進んでいるのが実態w
522名無し三等兵
2025/04/27(日) 12:41:07.14ID:As0hNxbU >>517
当初からそう報じられていたのに国産厨が現実逃避していただけだからね
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
当初からそう報じられていたのに国産厨が現実逃避していただけだからね
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
523名無し三等兵
2025/04/27(日) 12:50:37.97ID:nT3njxUW 2024年のファンボローでBAEのCEOが言っていたのは18ヶ月協力してきたということだから2022年12月にGCAP締結、2023年1月から三カ国で概念設計開始だろう
524名無し三等兵
2025/04/27(日) 12:57:43.32ID:G+kAnTFB 構想設計は2019年スタートして2021年に完了し、2022年から基本設計に移行してる。
2024年で設計3年目だからたぶん基本設計も終わってるだろう。
概念設計ってなんや?w
2024年で設計3年目だからたぶん基本設計も終わってるだろう。
概念設計ってなんや?w
525名無し三等兵
2025/04/27(日) 13:01:27.29ID:32Ve83Sw 너희들은 동지가 아니다
526名無し三等兵
2025/04/27(日) 13:11:38.74ID:XHmyzhJQ 機首のほう、F35のマネでしかないような
527名無し三等兵
2025/04/27(日) 13:16:43.38ID:Jf9DBBsI >>524
ほぼ同じ意味だと思う
ほぼ同じ意味だと思う
528名無し三等兵
2025/04/27(日) 13:20:33.01ID:Oq6R6aL3530名無し三等兵
2025/04/27(日) 13:43:38.34ID:G+kAnTFB ざっくりした何か的なニュアンスは伝わるんだが
構想 「頭に思い描いてるだけで実現にまで至っていないアイデア」
概念 「ラベル、カテゴリー的に定義づけで分類された抽象思考」
構想は具象に至る、概念は抽象のまま、という個人的な考えのせいかもしれんw
設計には構想という言葉の方がしっくりくると思っている。蛇足だな。
構想 「頭に思い描いてるだけで実現にまで至っていないアイデア」
概念 「ラベル、カテゴリー的に定義づけで分類された抽象思考」
構想は具象に至る、概念は抽象のまま、という個人的な考えのせいかもしれんw
設計には構想という言葉の方がしっくりくると思っている。蛇足だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- かつての同盟国のドイツで来年から徴兵制が復活。高市「いいね」 [931948549]
- 「琉球有事は中国有事」 中国のネトウヨが拡散 これには日本のネトウヨ叩きのめされる [241672384]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ホリエモン「ヒカル。エナジーめっちゃ儲かるよ!」ヒカル「マジすか堀江さん!?」→結果
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
