【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/04/21(月) 16:08:45.17ID:txm9smpd
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
2025/04/28(月) 09:00:22.44ID:XjBxTJi8
そうだな無意味だな

頓珍漢なレスで
もしR&Rラ国すれば川だから制式F9は多摩川だ〜
レベルな違和感あるな

なにも制式発表されてない、ソンな訳あるか、ツッコミどころ満載
711名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 09:08:33.82ID:rNL/EpV2
違和感あるでしょ?烈風という名にしようって話はさ

でも現実なのよ
テンペストに寄せてしまってる
制式発表じゃないからってスルーしててよ、この先もずっと
日本主導ならテンペストに寄せるはずないもんね
2025/04/28(月) 09:21:36.13ID:x45Uv0eK
GIGOの本社が英国にできたからこれから日本でやることはオフショア開発ってことかな
2025/04/28(月) 09:41:50.86ID:XjBxTJi8
>GIGOの本社
>GIGO(中略)開発

ツッコミ待ちか
714名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:15:00.52ID:zTNl5jmC
GCAP International Government Organisation


やっぱり知障なんやなあ
715名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:16:17.68ID:zTNl5jmC
ちなみにゴーグルのaiはgrok,チャットgptと比べると凄まじいゴミやで
716名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:19:34.45ID:zTNl5jmC
あと宣告しておくと仮に大幅に遅延してもkf21のシェアは全く増えんで
717名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:20:22.98ID:HC7PlgOt
>>708
無意味だとレスする事も禁止されてないよw

>>711
現実ではない、愛称の憶測記事が出ただけだw
テンペストに寄せている → 日本主導ではない
これもおかしい
仮に烈風と命名でも寄せているかどうかは個人の主観の問題
仮に寄せていたとしても日本主導の否定とは無関係
憶測記事に推測を重ねている
統失、統失と連呼されるぞ、まあ同族なら大丈夫かw

>>712
GIGOの予算で名目があるのは「試験の準備」だけだ
これは英国で初期試験を行うという過去の報道とも一致しているよ
718名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:36:22.16ID:5HSwmCxe
烈風は縁起が悪い
紫電か雷電にしよう
719名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 10:46:58.81ID:o5LeiR5c
屠龍がいいと思うな。ぴったりだろw
720名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 11:01:12.90ID:o5LeiR5c
元々の屠龍は川崎重工製だが当時にしては珍しい双発機だし
いいんじゃねーかな。
英名はドラゴンスレイヤーでテンペストに関係なさそーだしー
2025/04/28(月) 11:22:14.83ID:RmLVQZ8f
>>712
GIGOとそれと同じく重要なJVの本部が両方英国にあるから開発の中心は英国だろうな
その前から各国の官民が英国に集まって要求性能の協議も続けてきているようだし
開発の中心とされるBAEウォートン工場にあるGCAP設計現場を防衛大臣が視察していたし
2025/04/28(月) 11:28:02.80ID:XjBxTJi8
GIGOの本社
の認識お笑い
2025/04/28(月) 11:29:19.76ID:+IXayoEm
烈風を超える最強風ならば颶風(ぐふう)になるが…
青く塗られそう
724名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:02:17.67ID:jK6ez+lq
まあ、日本人からしたら日本が開発に加わってる
戦闘機にロマンが必要だったから、愛称つけるのは
大賛成。
個人的には飛燕が良かったけどね。
2025/04/28(月) 12:04:06.99ID:YbLr9xB4
>>724
>飛燕
↑川崎航空機→川重なんだよね。重工さんの一部がキレる。
726名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:08:29.23ID:4zjGt8Ov
烈風って良くわかってるなあ
完成してもいいカモにしかならなかった機体だし
727名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:19:38.58ID:MtKIQH7V
GCAPて双発よな
武装めちゃくちゃ積めそう
2025/04/28(月) 12:27:19.70ID:YbLr9xB4
>>727
>武装めちゃくちゃ積めそう
日英伊+想定されるその他の購入国の要求を全て満たし
日 or 英伊で開発製造するより、安く(したい。たぶん無理)
武装は、空対空だけでなく、対艦、対地、電子戦、更には英の核爆弾搭載までありそう(必ずあるはず)
729名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 12:48:01.52ID:9smqHHyA
しかし「烈」の字を使える時代になったのだなぁ
2025/04/28(月) 13:02:07.64ID:keqsv+AR
えっ今から設計開発して2027年初飛行間に合うの?
2025/04/28(月) 13:07:12.28ID:YbLr9xB4
>>730
>今から設計開発
もう詳細設計に入っている。開発の最終盤。あとは詳細設計審査ができた箇所から製造に入る(全体の詳細設計審査は待つ)
2025/04/28(月) 13:08:14.72ID:95vG44Ko
>>668
テンペストは暴風だから合ってるのでは
では暴風にしよう(暴論)
2025/04/28(月) 13:15:47.09ID:95vG44Ko
>>723
ダメージボイスみたいだな、グフウ
2025/04/28(月) 13:23:31.46ID:0rm10h6+
ファントムという愛称は初代はパッとしなかったが2代目は名機
F-4の正式な愛称はファントムⅡ
735名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 13:30:41.47ID:rNL/EpV2
やはり源流がBAE烈風リカってことだな
2025/04/28(月) 13:47:56.04ID:UPENNl3+
>>730
GCAPのベースのテンペストは2020年にはすでにVRでPが機体に乗り込むところから飛行まで
シミュレーションできるデジタルツインがあって、それを叩き台にパートナーと実機の機体案を固める
概念フェーズを21年から先月末まで続けて今の機体案になっているからこれから始めるわけじゃないよ
2025/04/28(月) 13:53:23.82ID:m0ZnkqRd
今は亡きベース機厨の怨念がオドロオドロしいな
2025/04/28(月) 13:57:14.19ID:MSbI4N8y
>GCAP
そもそもGCAPのベースがテンペストと言うのが間違い

テンペスト実証機2027年に完成しても
GCAP戦闘機は2028年度納期なので間に合わない
しかも英議会から赤信号判定食らってるw
2025/04/28(月) 14:10:23.50ID:UPENNl3+
>>735
ベースはテンペスト(烈風)、源流は烈風リカ
防衛省もダブルミーニングでしゃれを効かせたな
740名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 14:12:00.14ID:xDvgNOWL
烈風とかスレのネタで言ってたようなのを本気で考えてるのか今の自衛隊

ダメだこりゃ
2025/04/28(月) 14:38:04.31ID:95vG44Ko
初代ファントムが軸流式な事に驚いてMe262を調べたら既に戦中で軸流式だったんだな
てっきりアレは遠心式だとばかり思ってた
橘花も当然軸流式だったし以前の知識と違う・・・・
俺のエンジン史観は半可だな、同じ人いないか?マンデラ効果でも起きてるんじゃないか
2025/04/28(月) 15:10:41.41ID:HHasBZhK
共同だから話半分だが
>旧軍機名を愛称に使う法的根拠はなく、防衛省内には「軍国主義を連想させる」との批判がある。

兵器云々よりもザイだのキカだののこういった手合を叩き出すのが先決なんだがな
743名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:12:04.63ID:HC7PlgOt
>>736
それ、日本の開発で言うと23DMU(平成23年=2011年)~26DMU(2014年)の段階だよ
日本は2016年のステルス実証機(専用エンジン)、2018年XF9の推力試験へ続く
同じ順序見たいだな、予定でも10年遅いけど
2025/04/28(月) 15:25:30.17ID:vBeXkBQT
>>720
スウェーデン「つまりドラケンと」
各国「黙ってろ」
745名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:29:39.66ID:TcO6JXKH
>>742
完全に共同の作り話、フィクニュースだな
作り話でなければ「F-86D=月光」を知らないアホが防衛省に居ることになる
746名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:31:32.88ID:DeEpgdlP
って言うかそもそも何で名前を付けようと思ったのかな
F-1もF-2もC-1,C-2,P-1,US-1,US-2も名前なんて付けて来なかったのに
747名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:33:11.25ID:mqg/W9vR
日本名を付けないと国内でもテンペストと言われそうだから
748名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:34:13.05ID:mqg/W9vR
かわいい名前がいいな
キティちゃんとか
749名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 15:43:21.24ID:frLB/Kdl
まあ在日バレしてるよ?
どう論法変えてもw
2025/04/28(月) 15:46:42.01ID:SQqQFVpA
追い記事出ないから嘘ニューくせーな
751名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 16:15:38.63ID:HC7PlgOt
>>745
だから、言い訳ができるように「政府関係者」からの伝聞形式になっているだろうね
周回遅れの「交渉関係者」からの伝聞形式も同じ理由
752名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 16:19:24.15ID:HC7PlgOt
>>746
C-2はBlueWhale、T-4はドルフィンと呼ばれているが、公式の愛称ではないらしい
753 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/04/28(月) 16:28:19.54ID:us9HdDEY
>>742
アメリカはずっと軍国主義たが、同時に経済も政治も他国に比較してまとも。

日本がダメだったのは、軍事力の方ではなく、お前ら共同や朝日などのゾルゲに引っ張られて、戦争に突っ込んだ敗戦革命派を処分できなったことや。
ゾルゲ一派の処刑が3年早かったら日本は戦勝国側。
2025/04/28(月) 16:31:38.67ID:UPENNl3+
>>743
DMUは文字通り「モックアップ」で防衛省も「簡易3次元デジタル・モックアップを作成」と
発表していたように、内部構造や機能まで精緻に作り込むデジタルツインとは別物だし、
その後のVV研究で精緻化を図ったといっても本開発に入る際に、

(1)次期戦闘機のインテグレーション支援
次期戦闘機の開発については、開発リスクを低減するため、外国企業より、
@ミッション・システム・インテグレーション、A運動性能とステルス性の両
立、Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業の3つの技術分
野について支援を受けることとし、本年11月初めより、BAEシステムズ社、
ボーイング社及びロッキード・マーチン社の3社から受領した情報提供書の分
析・評価を行ってきました。

としてちょうどテンペストのデジタルツインを作っていたBAEにデジタル設計分野を含めた支援を
求めてRFIを送り、紆余曲折を経てテンペストに相乗りした「GCAP」として今に至るわけだから
ホルホルは恥ずかしいな
755名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 16:33:58.43ID:nCfP0H5A
レックウザにすれば子供にも人気出るんじゃね
756名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 16:48:33.34ID:lfql8lV1
ずーっと念仏が頑張ってるけど結局このパターン通りなんだよな

日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません

念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです

パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
757名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 16:52:58.26ID:o5LeiR5c
ステルス有人実証機は飛んだか?
模型とCGから卒業して見せられる現物完成したか?
ダメなら出直してこい。壊レコw
2025/04/28(月) 16:53:08.21ID:MSbI4N8y
イギリスに主導することもできない

イギリスはFCASテンペスト実証機を2027年まで作ってるが
GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
イギリスに実証してる時間もなければ主導することもできない

GCAP戦闘機は三菱重工だよ
2025/04/28(月) 16:53:08.44ID:MSbI4N8y
イギリスに主導することもできない

イギリスはFCASテンペスト実証機を2027年まで作ってるが
GCAP戦闘機の試作納期は2028年度
イギリスに実証してる時間もなければ主導することもできない

GCAP戦闘機は三菱重工だよ
2025/04/28(月) 17:05:32.80ID:HYP/RNQE
防衛省とBAEはインテグレーション支援契約をしていない(笑)
中身がないのをイタリアにバラされた
2025/04/28(月) 17:14:26.42ID:guoE4jO6
だよな
大体テンペスト厨がイギリスはまだ構想練ってる段階だと自ら宣伝しててウケる
762名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 17:14:42.90ID:f+CSmbwh
インテグレーション支援を受けて開発する構想の「主として国内開発(案)」が潰れて
GCAPというパートナーシップ枠組み経由でテンペストに「相乗り」という結末だから
国産厨のワーストケースシナリオになってしまった・・・
2025/04/28(月) 17:23:16.43ID:MSbI4N8y
テンペストは単なる愛称で
プロジェクトでもなんでもないな

FCASテンペスト実証機は早くて2027年まで製造
GCAPは2028年度納期なのでテンペストは実証する時間がない

FCASテンペストは終了
764名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 18:07:37.59ID:HC7PlgOt
>>754
DMUはシミュレータだよ
空戦シミュレーションまでして、機体を検討している
LMにRFIを要請し、予算化して最終的に契約している
防衛省が次期戦闘機で他国の企業と契約しなのは俺の知る限りこれだけだ
BAEとの契約があるなら根拠の公的リンクを貼ればいいよ
765名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 18:08:54.25ID:lfql8lV1
現在このパターンでお送りしております
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
766名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 18:12:21.38ID:Z2rfiB69
これからは「F-3烈風」と言うようにしましょう。
767名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 18:18:39.44ID:HC7PlgOt
>>756
> 住民「正式に決まるのは来年で、今は主導権争いをしていると中の人が言ってただろ?」
いつから同じコピペ使ってるんだ、とっくにその来年はすぎた
だから正式に決まり調達情報が出ている
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
 1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
 1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3

>>762
そんな事実はない
以前は「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針の記述だったが
今は「必要不可欠」となっている
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
2025/04/28(月) 18:33:31.22ID:ZLrYhsEV
BAEテンペスト/烈風 防衛省公認記念カキコ(^o^)v
2025/04/28(月) 18:39:38.27ID:MSbI4N8y
そんなこと言い出したら
零は中島のが生産多い

Mitsubish Tempest
三菱烈風

が正しい表記になるバカバカしいはなし
770名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 18:43:03.33ID:ZFyeHk47
烈婦
2025/04/28(月) 18:44:38.68ID:qyTll2N7
実設計にも入ってないテンペストさんはお呼びじゃないんで^^;
2025/04/28(月) 19:08:35.54ID:idCzhm8e
レップーは英語でも発音しやすいと思うけど、F-3烈風とつけると結局国際的にはF-3/TEMPESTと呼ばれて忘れられそう
2025/04/28(月) 19:20:27.27ID:0sbHN/Zn
>>772
>F-3/TEMPEST
その名称で英国セールスマンや、有事(ミサイルや長距離ドローンで毎日攻撃される)に派遣の英国軍属の整備/補給担当が気合いが入るなら・・大歓迎。
2025/04/28(月) 19:25:54.95ID:MSbI4N8y
GCAP戦闘機はRAF版でも三菱設計だから

RAF
Mitsubishi EF20xx Tempest fighter jetだろ
775名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 19:35:58.50ID:cneou69x
3式烈風

つよそう
776名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 19:36:30.60ID:rNL/EpV2
F-3は無いね
エンジンのF3と被るし

全く命名センスすらない
無計画
777名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 19:40:57.51ID:ZFyeHk47
えっ?
>エンジンのF3と被るし
778名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 20:19:14.18ID:TEaMKdu8
戦艦至上主義→航空機至上主義→今無人機ドローン至上主義だと思うのですが。
烈風とかいう戦闘機作ってどうにかなるものですか?
779名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 20:56:40.37ID:HC7PlgOt
>>778
最終的には無人機の方が有用だろうが日本は守る立場なのでミサイル搭載の戦闘機が来たら対応する必要がある
現状で全てAIで判断できる政治的状況ではない
だから無人機と組み合わせて運用する次期戦闘機のクラウドシューティング戦術が必要になる
可能性として無人機はG制限はないし、状況に対応する反応速度は人間とは比べ物にならない
スクランブル任務にも現状では有人機は必要になる
無人機も開発は決まっているので、段階的以降が可能だろう
将来は宇宙太陽光発電を運用し、有事には軌道上から電磁波攻撃が有効だと思う
780名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 21:55:23.90ID:W+8y5Qxu
烈風って結構いいセンスだと思うけどな
どうせどんな名称にしたって反戦派は騒ぐわけで言わせておけばいい話
そもそも戦争にならないようにするために抑止力として新しい戦闘機を開発するって話なんだから
なんか怖いとか、なんか軍国主義っぽいとかイメージとか感情論だから反対派にはどうせ理論立てて話したって無駄なんだよな
781名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 21:57:33.44ID:TkVSK7Fh
烈風は昭和時代の架空小説に持ち上げられただけで、実際は疾風等より弱いし
782名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 22:05:18.71ID:TcO6JXKH
>>780
反戦派じゃなくて、反軍備派かと
783名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 22:05:48.13ID:u7FLJSPK
反戦派なんて骨董品はゴミ箱に入れとけ
今のウクライナを見れば非戦主義なんぞ役に立たんなんてことは分かろうもんだ
784 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/04/28(月) 22:14:48.61ID:MDX9zF7x
防衛省が秘密裏に検討してるのを政府高官がリークするのはどうなのか?
2025/04/28(月) 22:22:01.12ID:Nt8nsh9A
試作納入が2028年度
部内ではFナンバーは暗黙だろうし
愛称の検討時期がおかしい

愛称だけが先に発表かw
2025/04/28(月) 22:23:35.27ID:CAkoTsqB
反戦派は極端な分、倫理観の箍が外れた時は陰惨かつ残酷になる
理性を声高に叫ぶ人間は動物に堕ちやすいんだよ、バランスを知らないからだ
787_
垢版 |
2025/04/28(月) 22:36:35.51ID:J8K8PHDs
おれ、もともとは愛称とかいらんやろと
F-3でええやろと思ってたんやけど、
やっぱ必要かもしれん

F-3だけだと、
テンペストくんみたいな人たちが「F-3テンペスト」「F-3テンペスト」と
テンペストをつけて膨大な書き込みをして
イギリスの戦闘機ベースであるかのように、工作活動をするわ
毎日毎日、一日中ネットにはりついて「F-3テンペスト」と書き続けると思う

なので、三菱重工の開発であることを明確化する意味でも
三菱重工の旧軍の愛称をつけるのは、やむをえないと思ったわ

新しい名称を考えても、賛成少数にしかならんのは見えてるし
名称を浸透させるためには、
いままで何十年も使われてきた名称を使うほうが早いし、印象づけるのに強力やわ

というわけで、おれは愛称いらないと思ってたけど、烈風と呼ぶの賛成派になったわ
2025/04/28(月) 22:37:35.84ID:CAkoTsqB
兵器は極めて高い理性によって生まれ攻撃の正当化を威嚇込みで体現している存在だろ
兵器を受け容れない事は一見理性を拒否しているようにも見えるんだ

前述と矛盾しているように見えるだろうけど、要は都度、~派ってのは総じて自分にとって最も都合の良い立場を取りたいだけの独善的アピールでしか無い

理性を求める反戦派に直接攻撃が加えられた時、まず予想される問題は理性によって攻撃が正当化されるのを恐れる事で、
時と場合によって多重の論理が組まれて目的すら手段と入れ替わるループがそこで生まれる
反戦派なんて本当は存在しないし、はっきり言えば究極は善意と悪意しか無い
2025/04/28(月) 22:39:12.03ID:FHXZTHU5
>>787
問題はだ
烈風は就役していない機体なので、縁起が悪いどころではない
機体自体が使われていない、なので陸軍の名作機であり後のオートバイ最速だった
隼、の名前がいいのではないかと愚考する次第だ
2025/04/28(月) 22:41:35.70ID:CAkoTsqB
派閥を自ら自称したり、また評価したりするのは基本的に嘘つきのする事だとすら思う
意見を矮小化して自分の認識出来る範囲で制御しようとしているようにしか見えない
791名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 22:42:55.97ID:TkVSK7Fh
名前なんて公募したらいいのに
どうせ零戦になるけど
2025/04/28(月) 22:44:37.20ID:CAkoTsqB
誤解しないで欲しいけど
>派閥を自ら自称したり、また評価したり

これ>>780,782,783の事ではないからね、俺や君たちは明らかに通称を用いてるので
793_
垢版 |
2025/04/28(月) 22:46:45.04ID:J8K8PHDs
>>789
隼は、中島飛行機の開発で三菱ではないから、難しいやろ

未来のトヨタ自動車が、日産のブランドである「スカイライン」を
自社のプロダクトに使えないやろ

隼は対戦初期のゼロ戦と同じような活躍イメージの戦闘機で、
大戦末期には、やられてたイメージがあるしな

幻の戦闘機のネーミングなら、まあそこを誤魔化せるからいいんじゃないかと思う
ゲームとかでも、烈風ならスペック高めに設定されてるやろから印象も悪く無いやろ
実際には、もし量産化されてたとしても、せいぜいF6Fといい勝負くらいで
F8Fにはボコられてただろうなとしか思わんけどな
2025/04/28(月) 23:08:25.32ID:FHXZTHU5
>>793
そういうことか、じゃあ無理なんだな
2025/04/28(月) 23:10:12.15ID:Nt8nsh9A
ゼロ戦使えんから仕方ないな

空自は米式の命名則だが
米式の愛称メーカ縛り踏襲したら使えるのが限らる

三菱隼試作機あるw
796名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 23:23:56.75ID:ZFyeHk47
隼型か
797名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 23:36:05.53ID:SWBc8ErJ
紫電がいいです
改修したら第6.5世代戦闘機、紫電改になるのさ
でも新明和製だからだめかなー
2025/04/28(月) 23:46:23.70ID:keqsv+AR
なんか自称英語に詳しいミリオタの先生曰く、テンペストって物語と言うか叙事詩というかそういう堅苦しい本にしかでてこないような、表現らしい。
日本だと烈風がそれに当てはまるん?
799名無し三等兵
垢版 |
2025/04/28(月) 23:57:49.22ID:ZFyeHk47
次期戦闘機「春一番」
2025/04/29(火) 00:02:31.27ID:RnOsa4r4
特に英式を踏襲する必然性もないが

>物語と言うか叙事詩というかそういう堅苦
ホーカーの風に限ってもハリケーンとかタイフーンとかあるが
叙事詩か物語とか堅苦しい表現に該当しないだろ
2025/04/29(火) 01:24:41.38ID:5mSzXj3s
>>799
元気ですかー
元気があれば なんでもできる!
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ
危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる 。
迷わず行けよ、行けばわかる。


いくぞーっ!1-2-3 ダー
802名無し三等兵
垢版 |
2025/04/29(火) 01:41:23.87ID:cSuSGNkA
愛称決めるのは軍関係者であってメーカーじゃないのは今も昔も同じだぞ。
三菱だからとか関係なく、海軍の局地戦なら「○電」だし、陸軍機なら隼、飛燕、鍾馗、疾風、からだろ。
妥当なのは、震電、疾風、辺り。
2025/04/29(火) 03:33:46.45ID:DvrG8W9E
日本の防衛省とBAEとインテグレーション支援企業の契約結ばなかったのと
先日のイタリア国防相の対英批判とは理由は全く同じ

インテグレーション支援企業はコストとリスクの低減を目的にしている
つまり、既に開発が正式にスタートしている次期戦闘機にすぐに使える技術や製品じゃないとコストとリスクの低減にならない
次期戦闘機という製品開発に役立つ技術や製品を求めていた
しかし、イギリスがもちかけるのは実証機制作やら実証エンジンといった技術開発の話ばかりで、製品開発の話がないから

イタリア国防相やレオナルドからの批判も同じ理由
もう2025年なのだからイタリアは製品開発を如何にするかの話をしないといけない
だからイギリスがどんな製品を開発できるかを提示しないと製品開発に移行できない
まだ実用化の目処が立たない研究段階の話なのか、製品開発に適用できる段階の技術なのかをハッキリさせないと英伊間の開発協力がスタートできない
イギリスは相変わらず具体的な製品開発についての話には曖昧で具体的な話しがない
2025/04/29(火) 03:44:12.59ID:DvrG8W9E
アンチは実証事業から実機開発へフィードバックできるとか主張するかもりしれない
それは技術開発であっても防衛省が求めるコストとリスクの低減にはなっていない
実証事業は必ずしも成果が役立つとは限らないからだ
あくまでも防衛省が求めたのは確実に使える技術や製品の提供によるリスクとコストの低減

イタリアやスウェーデンもイギリスと実証事業をやるつもりはなかった
イタリアやスウェーデンはイギリス国防省が掲げる開発スケジュールでの戦闘機という製品開発への出資や開発参加を約束したのであり、技術開発はイギリスが単独でやるべきという考え
だから2024年迄に技術開発を終えられないとハッキリしたら他計画への乗り換えや離脱を選択した
2025/04/29(火) 05:32:00.18ID:DvrG8W9E
例えば、イギリスがXF9-1のファンや燃焼機の改良にRRが参加したいと申し出たら喜んで受けれたかもしれない
次期戦闘機の搭載エンジンはXF9系であり、ファンや燃焼機の改良は搭載用エンジンの性能アップに直結するから
しかし、イギリスが希望するのは新しい実証エンジンで既に開発が進んでるエンジンには成果反映は限られており、防衛省が求めるリスクとコストの低減には繋がりにくい
だからイギリス政府が実証エンジン事業に予算を付けないのを日本側から実施の催促することがない
お付き合い以外で日本側にメリットがないから

機体にしたってBAEは次期戦闘機の設計・開発に直接参加には熱心ではなかった
あくまでも独自の実証機制作にこだわり、日本にとって必要なコストとリスクの低減には役立たない
実機の試作機と並行開発の実証機なんて日本側にはメリットがない
だから防衛省はBAEとはインテグレーション支援企業の契約を結ばなかった

イタリアやスウェーデンはイギリスが必要な技術開発が完了した状態からの共同開発と出資を前提に対英交渉していた
しかし、イギリスは自ら掲げた目標を反故にする実証機制作やら実証エンジン開発などを打ち出してくる
イタリアとスウェーデンはイギリスの技術開発に出資する義理はない

イギリスの交渉姿勢は他国はイギリスの技術開発に出資すべきだという態度を改めない
それはFCAS(テンペスト)構想が頓挫してからも同様な姿勢
イギリス姿勢が変わらないと、イタリアは有人戦闘機だけでなく無人機や搭載兵器の分野でも日本との提携に乗り換える必要が出てくる
いつまでも完了しないイギリスの技術開発に付き合ってられないから
具体的には有人機と無人機との連携についての開発を日本との提携を求め
更に無人機用エンジンとして日本のKJシリーズの採用とイタリアでの国内生産を交渉してくる可能性が出てくる
RRが自画自賛してるだけで実態不明のオルフェイスに期待するより、量産化が予定されてる日本の小型エンジンの方が確実だから
806名無し三等兵
垢版 |
2025/04/29(火) 06:24:06.09ID:hdJg6qug
DSEI Japan 2025のGCAPのブースに実証エンジンのモデルが置いてあったら
GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したものだと分かるのだろうか?
807名無し三等兵
垢版 |
2025/04/29(火) 06:57:20.72ID:P47iT3/L
そもそもエンジンにおいてIHIの技術がRRを上回ってるものは一つも無い
シャフトとか部品の品質を極めるというくらいの貢献しか出来ない
IHIがやってることはライセンス生産でパクったことを
耐久性無視して出力全振りしただけのなんちゃってエンジンだぞ
808_
垢版 |
2025/04/29(火) 07:16:39.54ID:xEPbjmC9
>>807
数字を比較して根拠を出すようにな
テンペストくんの言ってることは、ことごとく根拠のないデマカセなんやが
恥ずかしくないんかね? 信じられないんやけど

戦闘機用エンジンの推力: IHI=18トン(XF9-1) RR=13トン(XG240)
タービン入口温度: IHI=1800度C(XF9-1) RR=1527度C(EJ200)
推力重量比: IHI=10.8 RR=9.2
809_
垢版 |
2025/04/29(火) 07:22:58.77ID:xEPbjmC9
>>807
「テンペストのコンセプトを、日本の技術で高性能化」?

佐村河内なんとかいう自称作曲家みたいなことを言うてるけど、
次期戦闘機は、コンセプトも、日本の防衛省の言ってることそのままやで

テンペスト:欧州で数を売るためにコストを意識した中型マルチロール戦闘機
防衛省の案:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機

次期戦闘機:航続距離とウェポン搭載量を重視した大型の制空戦闘機
機体設計と全体調整は三菱重工、エンジンはIHI、電子機器は三菱電機とレオナルドの共同開発
イギリスは、電子戦能力で強みがあるなら貢献してくれるんでは? あと射出座席とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況