共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
2025/04/29(火) 16:01:47.46ID:bCgXdgiz
2名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:02:49.19ID:bCgXdgiz 日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
3名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:03:10.90ID:bCgXdgiz 念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスの予算はゼロで何もしていない!」
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
4名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:03:29.26ID:bCgXdgiz 念仏は統合失調症
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
公式発表やニュースと
それをもとにした自分の考えが混じりあってしまう
そして自分の考えが公式発表であるかのように語りだす
これは典型的な統合失調症の症状
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。
共同開発の意義
三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています
6名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:36:38.70ID:DvrG8W9E7名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:37:24.67ID:DvrG8W9E https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調
機体基本設計 三菱重工
エンジン詳細設計 IHI
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
https://jm2040.blogspot.com/2020/06/fx-mi.html?m=1
次期戦闘機関連の契約一覧
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究
ファンと燃焼機の改良成功
8名無し三等兵
2025/04/29(火) 20:52:08.96ID:anAUaaEH https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S037604212300043X
次世代戦闘機用エンジンのTITは、2400K級だとよ
さようなら、XF9
RRの2270K級でギリギリだが、世界トップの圧縮比技術で挽回可能っすね
次世代戦闘機用エンジンのTITは、2400K級だとよ
さようなら、XF9
RRの2270K級でギリギリだが、世界トップの圧縮比技術で挽回可能っすね
2025/04/29(火) 21:02:43.96ID:jXFOhG6U
RRはTIT1600℃のエンジンしかないじゃん
10! 警備員[Lv.21]
2025/04/29(火) 21:20:19.05ID:krg+zo5o >>8
Acknowledgements
This research was supported by the Science Center for Gas Turbine Project of China (Grant No. 2022-A–II–005).
?
Acknowledgements
This research was supported by the Science Center for Gas Turbine Project of China (Grant No. 2022-A–II–005).
?
11名無し三等兵
2025/04/29(火) 22:16:20.50ID:0lePtRWi なんかずっと嘘ばっか語ってたのは国産厨なんだね
12名無し三等兵
2025/04/29(火) 22:52:45.47ID:1GoqD5aX BAEテンペスト/烈風 防衛省公認記念パピコ(^o^)v
14名無し三等兵
2025/04/30(水) 09:40:03.07ID:OY/c2Zz6 著者中国人?w 一気に信用無くなった。
15名無し三等兵
2025/04/30(水) 09:41:24.70ID:AZ4RLvVk16名無し三等兵
2025/04/30(水) 09:41:26.16ID:OY/c2Zz6 ときどき的外れもいいとこな高いスペック書いてるWiki
こういう連中がいじってんだろうなw
こういう連中がいじってんだろうなw
17名無し三等兵
2025/04/30(水) 09:57:38.32ID:lTHQqbKA アンチとか左とかいった類は
恣意的なうえ事実確認が雑な傾向ある
少し検証すればわかることなのに
恣意的なうえ事実確認が雑な傾向ある
少し検証すればわかることなのに
18名無し三等兵
2025/04/30(水) 10:07:38.21ID:fOxAPDly イデオロギーが全てに優るからな
19名無し三等兵
2025/04/30(水) 10:58:25.34ID:IQn6hAUX20名無し三等兵
2025/04/30(水) 11:09:36.71ID:OY/c2Zz6 同じ語句を繰り返してると逆に疑われるぞ。
疑うまでもない行動してるやつには無駄かw
疑うまでもない行動してるやつには無駄かw
次期戦闘機/GCAPの搭載能力はF-35の倍なんて話が出てるな
どう考えてもFCAS(テンペスト)とは別計画の機体だわな
https://www.keymilitary.com/article/storm-warning
この記事の比較図みると、FCAS(テンペスト)はタイフーン程度の機体規模を考えていた模様
それに対したて次期戦闘機/GCAPはテニスコート並の大きさと評されていた期待規模
全長は20㍍前後あり、全幅もかなりある
どうみてもXF9系エンジン搭載前提の機体だわな
どう考えてもFCAS(テンペスト)とは別計画の機体だわな
https://www.keymilitary.com/article/storm-warning
この記事の比較図みると、FCAS(テンペスト)はタイフーン程度の機体規模を考えていた模様
それに対したて次期戦闘機/GCAPはテニスコート並の大きさと評されていた期待規模
全長は20㍍前後あり、全幅もかなりある
どうみてもXF9系エンジン搭載前提の機体だわな
22 警備員[Lv.23]
2025/04/30(水) 11:58:34.79ID:50t0v8S/ >>21
J-36もその方向なのかね。
GCAPはF35とB21の中間あたりっぽい。
中華J36もその方向か。NGADとの棲み分けも興味深い。
一方の英仏FCASはどこいくのかね。FAXXの方が先に配備されるし、それはそれで興味深い。
J-36もその方向なのかね。
GCAPはF35とB21の中間あたりっぽい。
中華J36もその方向か。NGADとの棲み分けも興味深い。
一方の英仏FCASはどこいくのかね。FAXXの方が先に配備されるし、それはそれで興味深い。
23名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:07:47.94ID:IQn6hAUX24名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:11:32.82ID:lTHQqbKA 3行で長文?
25名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:12:29.71ID:mKkPq+MY >>23
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
事実だよw
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
事実だよw
26名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:13:48.20ID:lTHQqbKA F-35サイズの弾数じゃステルス戦場での制空戦しんどい
大型機でたんまり内装すれば空母運用には重たい
ドローン子機に積めば小型空母の艦載スペース圧迫
なかなか悩ましいだろフランス
大型機でたんまり内装すれば空母運用には重たい
ドローン子機に積めば小型空母の艦載スペース圧迫
なかなか悩ましいだろフランス
27名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:22:06.70ID:IQn6hAUX >>25
ほんとお前は毎日同じことしかしねえな
さすが統合失調症
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
ほんとお前は毎日同じことしかしねえな
さすが統合失調症
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
28名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:23:27.33ID:mKkPq+MY >>23
A. 今年度内に試作機製造が開始される
B. RRの実証エンジンは現在存在しない(開発中かどうかも不明)
C. RRの本番用エンジンの設計は実証エンジンの試験、評価後に行われる
従って、使用可能な15t以上の戦闘機エンジンはXF9のみ
何処が統合失調症なんだ?
A. 今年度内に試作機製造が開始される
B. RRの実証エンジンは現在存在しない(開発中かどうかも不明)
C. RRの本番用エンジンの設計は実証エンジンの試験、評価後に行われる
従って、使用可能な15t以上の戦闘機エンジンはXF9のみ
何処が統合失調症なんだ?
29名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:27:15.31ID:cY1AHvXQ >>8
空気の78%は窒素なんだぜ
仮に2400Kの耐熱性があっても窒素を排除しないと使えない
宇宙ロケットエンジンの様に空気中の酸素を使わずに機体に搭載した酸素だけを使わないと意味が無い数値
そして今現時点で1番耐熱性があるエンジンの素材は日本製だから熱に関してだけはアメリカでさえ日本を超えることは出来ないんだよ
空気の78%は窒素なんだぜ
仮に2400Kの耐熱性があっても窒素を排除しないと使えない
宇宙ロケットエンジンの様に空気中の酸素を使わずに機体に搭載した酸素だけを使わないと意味が無い数値
そして今現時点で1番耐熱性があるエンジンの素材は日本製だから熱に関してだけはアメリカでさえ日本を超えることは出来ないんだよ
30名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:27:51.40ID:mKkPq+MY >>27
A, GCAPは共通機体になる
B, 現在継続開発中の機体はMHIプライムの次期戦闘機(今年度中に試作にはいる)のみ
以上からMHIの機体がGCAPとして採用される
何処が統合失調症なんだ?
A, GCAPは共通機体になる
B, 現在継続開発中の機体はMHIプライムの次期戦闘機(今年度中に試作にはいる)のみ
以上からMHIの機体がGCAPとして採用される
何処が統合失調症なんだ?
31名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:32:53.56ID:mKkPq+MY >>29
そう、窒素の吸熱反応だね
XF9のファン口径の面積はF119、これでF119と同等(本番用はおそらく以上になる)で
アメリカがTIT1800℃以上の技術があるなら重い3ストリームの可変バイパスに手を出さなくても目標の推力は達成できる
そう、窒素の吸熱反応だね
XF9のファン口径の面積はF119、これでF119と同等(本番用はおそらく以上になる)で
アメリカがTIT1800℃以上の技術があるなら重い3ストリームの可変バイパスに手を出さなくても目標の推力は達成できる
32名無し三等兵
2025/04/30(水) 12:35:21.05ID:mKkPq+MY35名無し三等兵
2025/04/30(水) 13:57:44.10ID:CJ94MHId >>30
>現在継続開発中の機体はMHIプライムの次期戦闘機(
この時点で平行世界からの妄想だな
現実ではMHIの提案は却下されてイギリスの設計をベースに開発を進めてる
予算ガーとか言ってる妄想癖の人が居るけど、あれは日英伊共同開発に参加してるMHIに出した「共同開発用」の予算
防衛省もそう説明してる
>現在継続開発中の機体はMHIプライムの次期戦闘機(
この時点で平行世界からの妄想だな
現実ではMHIの提案は却下されてイギリスの設計をベースに開発を進めてる
予算ガーとか言ってる妄想癖の人が居るけど、あれは日英伊共同開発に参加してるMHIに出した「共同開発用」の予算
防衛省もそう説明してる
36名無し三等兵
2025/04/30(水) 14:05:15.33ID:lTHQqbKA ?
次期戦闘機は今年に製作開始して2029年防衛省に納入するって
防衛省言ってるのに
次期戦闘機は今年に製作開始して2029年防衛省に納入するって
防衛省言ってるのに
37名無し三等兵
2025/04/30(水) 15:16:26.74ID:IQn6hAUX >>36
事実「次期戦闘機は今年に製作開始して2029年防衛省に納入するって
防衛省言ってるのに」
推測「だから日本主導だ!」
妄想「日本主導だと発表された!」
事実と推測の切り分けが出来ない統合失調症特有の典型的なパターン3
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
事実「次期戦闘機は今年に製作開始して2029年防衛省に納入するって
防衛省言ってるのに」
推測「だから日本主導だ!」
妄想「日本主導だと発表された!」
事実と推測の切り分けが出来ない統合失調症特有の典型的なパターン3
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
38名無し三等兵
2025/04/30(水) 15:27:08.44ID:WXJ35Yuo >>37
残り三年でイギリスが機体とエンジン完成させるの祈るんだなw
残り三年でイギリスが機体とエンジン完成させるの祈るんだなw
39名無し三等兵
2025/04/30(水) 15:29:00.13ID:pMjmpfd0 平日の昼間から
いくらここに粘着しようが現実は変えれない
FCAS(テンペスト)実証機は早くて2027年まで製造
一方CGAP戦闘機は2028年度に納入なのでFCASの実証では間に合わない
GCAP戦闘機は三菱重工とIHI
いくらここに粘着しようが現実は変えれない
FCAS(テンペスト)実証機は早くて2027年まで製造
一方CGAP戦闘機は2028年度に納入なのでFCASの実証では間に合わない
GCAP戦闘機は三菱重工とIHI
いずれ実証機の方も事業見直しのメスが入ると予想される
単にBAEの設計能力を維持するためだけにGCAP試作機と同時並行で実証機制作は一般的には説得力がない
しかも、イタリアに開発成果を提示できてないと批判される有様
必要な事業に予算を配分できてないという状態は放置できなくなるだろう
実証機さえ作れれば、イギリスはライセンス生産と同じ立場でよいというなら話は別だが
それなりにGCAP事業への影響力を保持したいなら、現時点で何も提示できないのは非常に拙い
どこかで実証機事業は見直しが入る可能性が高いだろう
単にBAEの設計能力を維持するためだけにGCAP試作機と同時並行で実証機制作は一般的には説得力がない
しかも、イタリアに開発成果を提示できてないと批判される有様
必要な事業に予算を配分できてないという状態は放置できなくなるだろう
実証機さえ作れれば、イギリスはライセンス生産と同じ立場でよいというなら話は別だが
それなりにGCAP事業への影響力を保持したいなら、現時点で何も提示できないのは非常に拙い
どこかで実証機事業は見直しが入る可能性が高いだろう
42 警備員[Lv.23]
2025/04/30(水) 16:42:59.04ID:50t0v8S/ 政府がインドに参加を打診だと!?
43名無し三等兵
2025/04/30(水) 16:50:56.59ID:nR+TOib6 イギリスが土壇場で金出すの渋ったかな
開発ペースも全然付いてけないみたいだし
インドに代わりに金出してもらうと
開発ペースも全然付いてけないみたいだし
インドに代わりに金出してもらうと
44名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:01:10.84ID:JJR1EQ5O パキスタンとの戦争始まったら国内で批判増えるだろうしインドはリスク高過ぎじゃないかな
45名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:31:34.13ID:lTHQqbKA F-35があんなになってる
どうせカナダ、オーストラリアと後から参加打診が続々湧いてくる
設計開発はもう時期的に無理だからイギリスかイタリアの部品生産枠割り当て、
イギリスイタリア仕様の更にモンキー仕様なら問題はないかな
どうせカナダ、オーストラリアと後から参加打診が続々湧いてくる
設計開発はもう時期的に無理だからイギリスかイタリアの部品生産枠割り当て、
イギリスイタリア仕様の更にモンキー仕様なら問題はないかな
46名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:35:10.02ID:d1FY6Uoa このタイミングでインドはないわ。
とりあえずリップサービスだろう。
下手に加わると間に合わないんだから
とりあえずリップサービスだろう。
下手に加わると間に合わないんだから
47名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:35:47.77ID:WXJ35Yuo 飛ばしかいよいよ計画が具体化されたかのどっちかだな
48名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:37:21.28ID:CJ94MHId 結局金足りずインドに参画打診かよ
49名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:49:07.27ID:LIlZwlNM 英伊は忙しい
余った仕事を任されたはいいが、ソフトがからっきしダメ
ならインドに任せそうって魂胆だな
余った仕事を任されたはいいが、ソフトがからっきしダメ
ならインドに任せそうって魂胆だな
50名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:55:58.66ID:ZiWmHjIt 現実は日本主導が不可欠だとよ
51名無し三等兵
2025/04/30(水) 17:58:31.75ID:ykk/4UBM 今から開発に参加させたら、35年には100%間に合わないだろうな
Tier2みたいの造ってローカルなカスタマイズや改修を任せるみたいな感じになるんじゃね
Tier2みたいの造ってローカルなカスタマイズや改修を任せるみたいな感じになるんじゃね
52! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/04/30(水) 18:01:20.05ID:1AjAZrkd53名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:08:25.33ID:JJR1EQ5O 技術実証機こそ勝手にやっておけと・・・
GCAP関係無いです言って試作機作る直前に他の戦闘機技術開発してる時点で参加国の印象良くないだろうし
GCAP関係無いです言って試作機作る直前に他の戦闘機技術開発してる時点で参加国の印象良くないだろうし
54名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:09:10.09ID:fUQGFEW8 日本からインドに打診って
対中国のための囲い込みかね
対中国のための囲い込みかね
55名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:26:21.46ID:prI0WWoJ もう泥縄だよ
これだから共同開発は嫌だったんだよ
これだから共同開発は嫌だったんだよ
57名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:35:18.91ID:HvkrZzK/ ゲルのアイデアかインド打診
58名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:35:40.09ID:q6qq9ZvE インドもテンペストからの流れ
22年4月のジョンソン訪印時にテンペスト参加の可能性も含めた英印戦闘機技術協力合意
当時インドに求められていたのは開発費負担と主にソフトウェア開発での協力
去年頃からまた英伊と協議していることが報じられ、インドから日本にも打診があった
22年4月のジョンソン訪印時にテンペスト参加の可能性も含めた英印戦闘機技術協力合意
当時インドに求められていたのは開発費負担と主にソフトウェア開発での協力
去年頃からまた英伊と協議していることが報じられ、インドから日本にも打診があった
59名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:41:05.69ID:cgPzUInI 次期戦闘機の運用国って戦術ネットワークも含めた装備共通化の潜在需要が高まるわけで、衛星の共有とかも視野に入れて英伊よりも日本とガッツリ組みたいだろうね。
日本としてもインドはすでにQUADで組んでるんだし、英伊に需要を譲るのは得策じゃないかと。
日本としてもインドはすでにQUADで組んでるんだし、英伊に需要を譲るのは得策じゃないかと。
60名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:44:03.32ID:prI0WWoJ 昨日パキスタンと銃撃戦したインドと組めるのか?
61名無し三等兵
2025/04/30(水) 18:58:46.58ID:lTHQqbKA 心配いらない
インド版US-2はインド時空のかなたに逝った
インド版US-2はインド時空のかなたに逝った
62名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:08:26.67ID:mKkPq+MY >>35
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
ここから(その2)以降へと継続している
統合失調症はどちら何だろうな?
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
ここから(その2)以降へと継続している
統合失調症はどちら何だろうな?
63名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:14:46.86ID:mKkPq+MY >>37
調達は随契だよw
君はプライム以外が随契で次期戦闘機の調達先として選定されると考えているのか?
さらに、
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
以前の”目指す”表現から”我が国主導で開発していくことが必要不可欠”となっている
調達は随契だよw
君はプライム以外が随契で次期戦闘機の調達先として選定されると考えているのか?
さらに、
https://www.mod.go.jp/atla/soubichou_gaiyou.html
"3 次期戦闘機の開発
将来にわたって我が国の「航空優勢」を確保するためには、いずれの国においても実現されていない戦い方を実現でき、
将来にわたり、適時適切な能力向上のための改修を加えることができ、さらに、高い即時性等を確保できる国内基盤を
有する次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。防衛省では、英国・イタリアとともに、三か国
の技術を結集し、コスト・リスクを分担しながら、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発してまいります。"
以前の”目指す”表現から”我が国主導で開発していくことが必要不可欠”となっている
64名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:16:50.43ID:JJR1EQ5O 一部ライセンス生産+インド向け改修(アストラとルドラム搭載)とか?
テジャスMk2への技術提供とかもありそうだけど
テジャスMk2への技術提供とかもありそうだけど
65名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:27:27.21ID:CJ94MHId66名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:33:36.39ID:lTHQqbKA 設計は全期間三菱だし
試作機つくる段になって共同開発だしな
英伊には生産と試験を頑張れとしか
試作機つくる段になって共同開発だしな
英伊には生産と試験を頑張れとしか
67名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:54:38.78ID:LIlZwlNM 英伊主導が悔しいからと言って
インド日主導だと数合わせしたって無駄なのにな
インド日主導だと数合わせしたって無駄なのにな
68名無し三等兵
2025/04/30(水) 19:58:57.62ID:lTHQqbKA 英伊は結局エンジン設計まる投げ
機体設計まる投げ
機体設計まる投げ
71名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:15:20.73ID:mKkPq+MY >>65
共同開発を否定している訳ではない
開発費を60%も負担してくれる上、量産効果もでる他国への輸出営業も熱心のようだし大いに結構
共同開発を日本が主導しているというだけの話だ
3カ国共同作業は試験の準備段階以降
共同開発を否定している訳ではない
開発費を60%も負担してくれる上、量産効果もでる他国への輸出営業も熱心のようだし大いに結構
共同開発を日本が主導しているというだけの話だ
3カ国共同作業は試験の準備段階以降
72名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:17:05.30ID:mKkPq+MY73名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:20:04.54ID:Yx2ykztV 毎回URLじゃなく出処の分からない画像ばっか貼るの笑える
なんかめげねぇし
なんかめげねぇし
75名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:32:45.15ID:q6qq9ZvE >>69
まあこれなんだよな
テンペストは初期コンセプトの時点ですでにほぼGCAPだった
最初からF-22に近いと言われていた機体規模もさらに大型化する予測がされていて
22年発表の実証機は全長がタイフーンの約1.3倍ということもそれを裏付ける
まあこれなんだよな
テンペストは初期コンセプトの時点ですでにほぼGCAPだった
最初からF-22に近いと言われていた機体規模もさらに大型化する予測がされていて
22年発表の実証機は全長がタイフーンの約1.3倍ということもそれを裏付ける
76名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:36:46.08ID:gdw9y5BO エンジン開発は先週新しいニュースがあったな
まあ粛々と3社で進めてるな
まあ粛々と3社で進めてるな
77名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:41:07.73ID:gdw9y5BO インドは国産エンジン開発と知財の譲渡にこだわる限り参加はさせないほうがいいわ
パキスタンの方が戦闘機の装備が良くなってき尻に火が着いているから足元をとことん見た方がいい
パキスタンの方が戦闘機の装備が良くなってき尻に火が着いているから足元をとことん見た方がいい
78名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:44:08.42ID:bx45xdp+ テンペスト厨は毎回印象操作しかしない
2次的な資料すら提示しない
2次的な資料すら提示しない
79名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:49:09.13ID:6hn6HFkR >>77
オフセット条項停止だそうだけど相手次第復活させるかもな
オフセット条項停止だそうだけど相手次第復活させるかもな
81名無し三等兵
2025/04/30(水) 20:56:10.16ID:k1Ux9oEA URL貼れないテンペスト厨
82名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:01:21.27ID:KGUhIL9i https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/rippou_chousa/backnumber/2024pdf/20240725093.pdf
我が国主導は決まってるぞ
しっかり国会への提出文書にも記載されてる
防衛省が嘘を国会に報告したというのか?
我が国主導は決まってるぞ
しっかり国会への提出文書にも記載されてる
防衛省が嘘を国会に報告したというのか?
84名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:07:32.43ID:pMjmpfd0 我が国主導だ
イギリス開発のFCASテンペスト実証機はは2027年までかかる
GCAP戦闘機は2028年度が納期
イギリスには時間がないので主導できない
GCAPは三菱重工とIHI
イギリス開発のFCASテンペスト実証機はは2027年までかかる
GCAP戦闘機は2028年度が納期
イギリスには時間がないので主導できない
GCAPは三菱重工とIHI
85名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:21:43.39ID:PDI4sp5F GCAPはテンペストのコンセプトを日本の技術で高性能化したもの
高圧部はコンプレッサーをRR、燃焼器とタービンをIHIが開発する
高圧部の試験は日本で来年から始まる
低圧部の開発はRRが主導するが、日本の他にイタリアにも分担する
全体の試験は2028年ぐらいからイギリスで始まる
機体のドンガラや電波に対するステルスは日本が担当する
アビオニクスはBAEが主導するが
レーダーの送受信機だけ日本と英・イタリアで別になる
高圧部はコンプレッサーをRR、燃焼器とタービンをIHIが開発する
高圧部の試験は日本で来年から始まる
低圧部の開発はRRが主導するが、日本の他にイタリアにも分担する
全体の試験は2028年ぐらいからイギリスで始まる
機体のドンガラや電波に対するステルスは日本が担当する
アビオニクスはBAEが主導するが
レーダーの送受信機だけ日本と英・イタリアで別になる
87名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:28:02.30ID:usbdehyL インド側はまだニュースになっていないな
88名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:30:11.96ID:HvkrZzK/ それぞれが独自にミッションコンピュータを開発しているとしても驚かない
90名無し三等兵
2025/04/30(水) 21:43:59.81ID:ykk/4UBM >>85
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
>日本は現在、GCAPのISANKE/ICS要件をサポートするためにC2航空機を使用しているが、
>ハワード氏はこれは「我が国のものと非常に似ている」と述べた。
>「彼らの野心は私たちとは異なり、センサーの種類も私たちの提案とは異なります。
>しかし、これは日本の産業界の決定であり、彼らが私たちとは独立して進めているワークシェアと関連しており
>私たちは非常に満足しています。イタリアの同僚も同様で、試験アクセスを許可されています。」
レオナルドの中の人がこう言ってるんだから、レーダーの送受信機だけじゃないと思われる
ISANKE/ICSのシステム部分は共通化してあるが、他は日本独自の仕様なんだろう
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
>日本は現在、GCAPのISANKE/ICS要件をサポートするためにC2航空機を使用しているが、
>ハワード氏はこれは「我が国のものと非常に似ている」と述べた。
>「彼らの野心は私たちとは異なり、センサーの種類も私たちの提案とは異なります。
>しかし、これは日本の産業界の決定であり、彼らが私たちとは独立して進めているワークシェアと関連しており
>私たちは非常に満足しています。イタリアの同僚も同様で、試験アクセスを許可されています。」
レオナルドの中の人がこう言ってるんだから、レーダーの送受信機だけじゃないと思われる
ISANKE/ICSのシステム部分は共通化してあるが、他は日本独自の仕様なんだろう
91名無し三等兵
2025/04/30(水) 22:08:36.89ID:ykk/4UBM92名無し三等兵
2025/04/30(水) 22:53:52.20ID:usbdehyL ミッションシステムは英国を頼ったほうがいいと思うけどね
日本はAI関連が弱すぎるわ
日本はAI関連が弱すぎるわ
93名無し三等兵
2025/04/30(水) 22:58:15.86ID:mKkPq+MY >>82
必要非可決の意味を調べてみろよw
>>90
However, the aircraft is not expected to begin flying with ISANKE/ICS payloads until 2026.
2026年まで ISANKE/ICSは搭載されない
英国仕様の開発中なら日本で開発中のISANKE/ICSを搭載して試験しても意味がない
まさに「試験の準備」だなw
>>91
詳細設計はサブシステム(機器)の配線と製造方法の確立なのでコンピュータの外形も仕様も決まっている
2021年の報道ではミッションシステムは三菱電機が担当と報道されている
今の段階なら富士通の研究所の仕事はソフトの外部レニュー以外にできることはない
さすがにこんな重要な案件で開発を請け負ってから試験、レビュー以外の開発要員を募集するようなことはない
別に他国が自費でコンピュータを換装しても構わないが、それは完成後の話だ
実際にそんな事をするとソフトは少なくとも再試験は必要、処理が追い付かず処理落ちすればソフトは一からやりなおしになる
完成後にソフトに追加する方がリスクが少ないのでそちらを選ぶだろう
必要非可決の意味を調べてみろよw
>>90
However, the aircraft is not expected to begin flying with ISANKE/ICS payloads until 2026.
2026年まで ISANKE/ICSは搭載されない
英国仕様の開発中なら日本で開発中のISANKE/ICSを搭載して試験しても意味がない
まさに「試験の準備」だなw
>>91
詳細設計はサブシステム(機器)の配線と製造方法の確立なのでコンピュータの外形も仕様も決まっている
2021年の報道ではミッションシステムは三菱電機が担当と報道されている
今の段階なら富士通の研究所の仕事はソフトの外部レニュー以外にできることはない
さすがにこんな重要な案件で開発を請け負ってから試験、レビュー以外の開発要員を募集するようなことはない
別に他国が自費でコンピュータを換装しても構わないが、それは完成後の話だ
実際にそんな事をするとソフトは少なくとも再試験は必要、処理が追い付かず処理落ちすればソフトは一からやりなおしになる
完成後にソフトに追加する方がリスクが少ないのでそちらを選ぶだろう
94名無し三等兵
2025/04/30(水) 22:59:09.74ID:WW19kl4T ?
英国がAI強いからミッションって言ってる?
英国がAI強いからミッションって言ってる?
イタリア国防相があからさまにイギリス批判したとこみると
ミッションシステムの開発をイギリスが担当は無理だとみていい
イギリスが何をどれだけ開発してるかを明示しないからイタリア国防相が批判する
何でイギリスを盲信しる奴が出てくるか理解できないが、イタリアが協業に支障がでるレベルで何も提示してない
国防相が名指しで批判するのは相当に酷いというレベル
ミッションシステムの開発をイギリスが担当は無理だとみていい
イギリスが何をどれだけ開発してるかを明示しないからイタリア国防相が批判する
何でイギリスを盲信しる奴が出てくるか理解できないが、イタリアが協業に支障がでるレベルで何も提示してない
国防相が名指しで批判するのは相当に酷いというレベル
96名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:08:15.73ID:xEKk9Sv2 >>90
オープンアーキテクチャーが設計要件なのだし、PCのUSB規格みたいにインターフェイス仕様を共通化して
付属機器は付け外しができるようになってるんだろう
なので日本と英国でレーダーやセンサーが別物でも問題ない
オープンアーキテクチャーが設計要件なのだし、PCのUSB規格みたいにインターフェイス仕様を共通化して
付属機器は付け外しができるようになってるんだろう
なので日本と英国でレーダーやセンサーが別物でも問題ない
97名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:16:39.70ID:1cAbLQe8 カナダとオーストラリアがGCAP入りしようとしていて、イギリスがOKだと言えば良いみたいな
風潮だが、そう簡単じゃないよね?確かに両国とも日本と同じく領海が広いからF-3のような
航続距離の長い戦闘機を必要としている国ではあるが…。
風潮だが、そう簡単じゃないよね?確かに両国とも日本と同じく領海が広いからF-3のような
航続距離の長い戦闘機を必要としている国ではあるが…。
98名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:18:56.12ID:YX8pl7I+ 日本は決定的にAI分野が弱いが、むしろ台湾入れた方が
良いのでは?と思ったりもする
良いのでは?と思ったりもする
99名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:23:03.67ID:YX8pl7I+ 何となくの印象だが、日本は新素材を使った機体とかが
強そう。動力部はイギリス、電子部品はイタリアが強いのかな?
強そう。動力部はイギリス、電子部品はイタリアが強いのかな?
100名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:30:20.31ID:WW19kl4T 英国はAI強いから日本で開発できないとか
どういう理屈だ?
どういう理屈だ?
101名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:36:08.50ID:Ea9MEkjC 画像処理AIは日本が圧倒的だぞw
マイナカードで使ってる
レーダーのミッションコンピュータにも使われる事だろう
マイナカードで使ってる
レーダーのミッションコンピュータにも使われる事だろう
GIGO合意の内容が財政的・技術的貢献に応じた作業分担
だから作業分担を主張するなら財政的・技術的貢献を明らかにしないといけない
具体的には予算と開発成果を提示する必要がある
イギリスがその財政的・技術的貢献を明示しないからイタリア国防相に批判される
現時点ではイギリスがなにかしらの開発担当獲得は難しくなっている
2027年迄に実証機を飛ばすとか、凍結された実証エンジン事業では何も提示できない
だから作業分担を主張するなら財政的・技術的貢献を明らかにしないといけない
具体的には予算と開発成果を提示する必要がある
イギリスがその財政的・技術的貢献を明示しないからイタリア国防相に批判される
現時点ではイギリスがなにかしらの開発担当獲得は難しくなっている
2027年迄に実証機を飛ばすとか、凍結された実証エンジン事業では何も提示できない
103名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:41:45.52ID:ypSWQbi1 日本の技術は周回遅れだったと関係者が言ってる通りだろ
104名無し三等兵
2025/04/30(水) 23:54:14.21ID:CI+lH6hv 出すもん何もないねて批判されてますけどイギリス
105名無し三等兵
2025/05/01(木) 00:08:42.98ID:18VUVbTJ >周回遅れ
KYTNおつかれ
www
KYTNおつかれ
www
106名無し三等兵
2025/05/01(木) 00:32:07.36ID:NVIu4ewX "日本"の"防衛AI"について検索してみてどんなレベルか確認した方がいいよ
国会では共産党とかAIの軍事利用反対で叫んでるような国だし外部に防衛系の研究を募っても参加者が集まりにくいとか
英国は貴族院で話が出ていたが軍事系のAIのプログラムが40程度動いていて軍事AI専門の会社も多数ある
テンペストプログラムではパイロットの支援で副操縦士のバーチャル化を進めるような話が出ているし、
センサーの分析についてもLeonardo UKが大学や企業を色々集めてAI関連のパイロットプロジェクトを行ってた
ここだと日本のAIはいつもNECの画像認証くらいしか書き込みがない
頼れる部分は素直に頼ったほうがいい
国会では共産党とかAIの軍事利用反対で叫んでるような国だし外部に防衛系の研究を募っても参加者が集まりにくいとか
英国は貴族院で話が出ていたが軍事系のAIのプログラムが40程度動いていて軍事AI専門の会社も多数ある
テンペストプログラムではパイロットの支援で副操縦士のバーチャル化を進めるような話が出ているし、
センサーの分析についてもLeonardo UKが大学や企業を色々集めてAI関連のパイロットプロジェクトを行ってた
ここだと日本のAIはいつもNECの画像認証くらいしか書き込みがない
頼れる部分は素直に頼ったほうがいい
107名無し三等兵
2025/05/01(木) 00:50:24.25ID:1364eNg6 構想だけは立派だな
108名無し三等兵
2025/05/01(木) 01:26:25.80ID:9GYQ2qA6 インドにはパール判事の恩があるから可能な限り協力してあげたい
109名無し三等兵
2025/05/01(木) 04:02:28.41ID:JQsC4hp2 リメンバーUS-2
110名無し三等兵
2025/05/01(木) 04:40:42.16ID:mDmDBHYz インドかぁ‥。いやカナダとかオージーならまだ理解できるんだが…。
111名無し三等兵
2025/05/01(木) 06:15:08.42ID:7Mm65NoC 最近日本の情報システムが糞なのはインド人任せのせい
それ以上に日本人がそれ以下ってのが終わってるけどね
それ以上に日本人がそれ以下ってのが終わってるけどね
またホな主張してる奴がいるが、潜在的にどっちがAIが優れてるかではない
防衛省の要求した性能満たすものを期日まで納品できるかが最優先される
潜在的能力が優れてるなら開発が遅延して構わないとはならない
これは次期戦闘機/GCAP全体に言えることで、これから開発しますはどんなに先進的でも不採用になる
開発遅延は納期の問題だけでなく開発費の高騰にも繋がる
だからイタリアもイギリスに対して何ができているかの開示を求めている
それに対してイギリスは曖昧な回答しかしないから批判
エンジンなんかも同じで、どんなにRRが潜在的に優れていても意味がない
2029年には初飛行するのだから、間に合わないエンジン構想は不採用にしかならない
防衛省の要求した性能満たすものを期日まで納品できるかが最優先される
潜在的能力が優れてるなら開発が遅延して構わないとはならない
これは次期戦闘機/GCAP全体に言えることで、これから開発しますはどんなに先進的でも不採用になる
開発遅延は納期の問題だけでなく開発費の高騰にも繋がる
だからイタリアもイギリスに対して何ができているかの開示を求めている
それに対してイギリスは曖昧な回答しかしないから批判
エンジンなんかも同じで、どんなにRRが潜在的に優れていても意味がない
2029年には初飛行するのだから、間に合わないエンジン構想は不採用にしかならない
113名無し三等兵
2025/05/01(木) 06:45:43.94ID:ejLcbFJX GCAPにインドを引き入れようなんて考えているのは石破だけじゃねえ
と私の周りのミリオタは話していた
と私の周りのミリオタは話していた
114名無し三等兵
2025/05/01(木) 06:46:34.53ID:XeG4hcjK RRとIHIが間に合わせるっつってるのに、信じない国産厨のほうがアホでしょ
隔離スレに帰れよ
隔離スレに帰れよ
116名無し三等兵
2025/05/01(木) 07:15:26.83ID:v7JLee8o117_
2025/05/01(木) 07:36:31.43ID:+Lu83H+F >>106
NECのAIは、画像認証やないで
大量のセンサーからの、大量の時系列データを扱うAIや
クルマの自動運転で、世界初のレベル3を市販したのはホンダ
医療分野だとジャンルがいっぱいあって各国で得意分野が違うけど、内視鏡のAI診断は日本が先行してる
もともと内視鏡に強いからってのもあるだろうけど
横川電機は、石油化学プラントをAIで完全自立制御することに世界で初めて成功したとプレスリリース出してるし
NTTデータは、100万人だかの電子カルテをAI分析して、製薬会社向けの治験効果判定の提供をやっているし
日立は、歯科向けに、音声AI認識の統合電子カルテを何年か前から販売しているし
営業コンテナ船のAIによる自立無人運行の実証実験を、福井県敦賀港から鳥取県境港まで、世界で初めて成功させてる
金融機関向けの、AIによる不正取引検知サービスも、NECやらがとっくにサービス提供やってるし
三井物産が、独自AIで、先物取引の自動購入を開始してる
AIを使う場合、どういうビッグデータを持っているかも重要やからな
もう、身の回りに普通にAIは使われているで
国産AIだと、NECのWISE、富士通のZinrai、NTTデータのCorevo、日立のTechnology/H が
大手がやってる主なソリューションやな
NECのAIは、画像認証やないで
大量のセンサーからの、大量の時系列データを扱うAIや
クルマの自動運転で、世界初のレベル3を市販したのはホンダ
医療分野だとジャンルがいっぱいあって各国で得意分野が違うけど、内視鏡のAI診断は日本が先行してる
もともと内視鏡に強いからってのもあるだろうけど
横川電機は、石油化学プラントをAIで完全自立制御することに世界で初めて成功したとプレスリリース出してるし
NTTデータは、100万人だかの電子カルテをAI分析して、製薬会社向けの治験効果判定の提供をやっているし
日立は、歯科向けに、音声AI認識の統合電子カルテを何年か前から販売しているし
営業コンテナ船のAIによる自立無人運行の実証実験を、福井県敦賀港から鳥取県境港まで、世界で初めて成功させてる
金融機関向けの、AIによる不正取引検知サービスも、NECやらがとっくにサービス提供やってるし
三井物産が、独自AIで、先物取引の自動購入を開始してる
AIを使う場合、どういうビッグデータを持っているかも重要やからな
もう、身の回りに普通にAIは使われているで
国産AIだと、NECのWISE、富士通のZinrai、NTTデータのCorevo、日立のTechnology/H が
大手がやってる主なソリューションやな
118_
2025/05/01(木) 07:38:27.91ID:+Lu83H+F 会社の名前ミスタイプした
×横川電機
○横河電機
×横川電機
○横河電機
119名無し三等兵
2025/05/01(木) 07:51:23.67ID:6vZR+B9U >>106
次期戦闘機関連でも
一般参加可能な空戦AIチャレンジまでやっている、今年で3回目
機体破損時の制御をAIで自動補正もやっている
日本の自動運転AIの実力は高い、今の販売に影響を及ぼすので発表は控えめだ
イギリスの国家予算での防衛開発は非常に非効率(衰退産業への補助金かと疑う程)
同じ目的のものを開発してもMHIが単独でやった場合の期間は5倍、費用は20倍、サイズは数倍、性能は1/10の例がある
次期戦闘機関連でも
一般参加可能な空戦AIチャレンジまでやっている、今年で3回目
機体破損時の制御をAIで自動補正もやっている
日本の自動運転AIの実力は高い、今の販売に影響を及ぼすので発表は控えめだ
イギリスの国家予算での防衛開発は非常に非効率(衰退産業への補助金かと疑う程)
同じ目的のものを開発してもMHIが単独でやった場合の期間は5倍、費用は20倍、サイズは数倍、性能は1/10の例がある
イギリスの予算が非効率なのは、もうGCAPとは関係ない実証機制作に多くの予算を付けてる時点であきらか
実証機はほとんど次期戦闘機/GCAPと並行開発で、成果をフィードバックなんて不可能
その開発費が英伊仕様機のアビオニクス開発や関連無人機の開発に支障をきたしている
実証機事業をやるにしても、GCAP開発が一段落してから設計能力維持にやるべき話で
GCAP開発が本格化する段階で予算を圧迫してまでやるべきことではない
イギリス国防省はそういう優先順位付けが呆れるレベルでデタラメ
本来はFCAS(テンペスト)実現には最優先すべきだったエンジン開発は放置され続けて構想が破綻した
これはユーロファイター時代からで、フランスと張り合って実証機なんて制作するくらいなら
ユーロファイター搭載エンジン開発を優先すべきだった
結局はエンジン開発が遅れて開発スケジュールが遅延した
イギリス企業の潜在的能力があったにしても、これだけ優先順位付けがデタラメだと成果は出せない
実証機はほとんど次期戦闘機/GCAPと並行開発で、成果をフィードバックなんて不可能
その開発費が英伊仕様機のアビオニクス開発や関連無人機の開発に支障をきたしている
実証機事業をやるにしても、GCAP開発が一段落してから設計能力維持にやるべき話で
GCAP開発が本格化する段階で予算を圧迫してまでやるべきことではない
イギリス国防省はそういう優先順位付けが呆れるレベルでデタラメ
本来はFCAS(テンペスト)実現には最優先すべきだったエンジン開発は放置され続けて構想が破綻した
これはユーロファイター時代からで、フランスと張り合って実証機なんて制作するくらいなら
ユーロファイター搭載エンジン開発を優先すべきだった
結局はエンジン開発が遅れて開発スケジュールが遅延した
イギリス企業の潜在的能力があったにしても、これだけ優先順位付けがデタラメだと成果は出せない
121名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:29:10.42ID:oktCVqqY ユーロファイタータイフーンって駄作機を遅れに遅れて作った実績からイギリスには期待できんよな
122名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:32:39.70ID:7Mm65NoC そのユーロファイターの装備の半分も搭載してないF-2
せめてユーロファイターに追いつけよ
せめてユーロファイターに追いつけよ
123名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:46:54.41ID:uA5q+NYY AESA性能未達
各国のトランシェに統一性がないバラバラさ。
25年に運用開始と言っときながら30年でも未定のなんちゃらシステム
三菱電機のシーカーを政治的理由で排除したMBDAの体たらく
悪いがまだF-2のがマシですわw
8機だけだけど今年度予算で12SSM能力向上型使えるようになるしなw
各国のトランシェに統一性がないバラバラさ。
25年に運用開始と言っときながら30年でも未定のなんちゃらシステム
三菱電機のシーカーを政治的理由で排除したMBDAの体たらく
悪いがまだF-2のがマシですわw
8機だけだけど今年度予算で12SSM能力向上型使えるようになるしなw
124名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:48:38.05ID:yiFWhuML ヨーロッパは構想だけ立派よなw
125名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:51:40.95ID:uA5q+NYY ミーティアは要らない子だけど参考にはなった。
ラムジェットエンジン積んでるASM-3は3Aと3(改)にバージョン
アップされるし、いずれF-2でも使えるようになるだろう。
AAM-4B,JDAM,12SSM,ASM-3ファミリー。とても強力ですねw
次期中距離AAMもついでに載るようになるかもしれん。
すごい強いと思いますw
ラムジェットエンジン積んでるASM-3は3Aと3(改)にバージョン
アップされるし、いずれF-2でも使えるようになるだろう。
AAM-4B,JDAM,12SSM,ASM-3ファミリー。とても強力ですねw
次期中距離AAMもついでに載るようになるかもしれん。
すごい強いと思いますw
126名無し三等兵
2025/05/01(木) 08:57:14.51ID:6vZR+B9U >>122
”半分も搭載してないF-2”、何処の資料だよw
https://eaglet.skr.jp/MILITARY/F-2.htm
F-2の 最大兵装搭載量 8085kg
https://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm
タイフーン 最大離陸重量 23.0t - 全備重量 15.55t = 7.45t(燃料+兵装)
ちなみにF-2は単発機だよw
”半分も搭載してないF-2”、何処の資料だよw
https://eaglet.skr.jp/MILITARY/F-2.htm
F-2の 最大兵装搭載量 8085kg
https://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm
タイフーン 最大離陸重量 23.0t - 全備重量 15.55t = 7.45t(燃料+兵装)
ちなみにF-2は単発機だよw
127名無し三等兵
2025/05/01(木) 09:09:58.22ID:6vZR+B9U 改めて比較するとF-2がすごいのかタイフーンがショボいのか
F-2は13t単発エンジンで 自重9.5t、MTOW (最大離陸重量)22.1t
タイフーンは18t(9t双発)で 自重11t、MTOW23t
F-2は13t単発エンジンで 自重9.5t、MTOW (最大離陸重量)22.1t
タイフーンは18t(9t双発)で 自重11t、MTOW23t
128名無し三等兵
2025/05/01(木) 09:17:58.86ID:obCfLucr しょぼい方では?
129名無し三等兵
2025/05/01(木) 09:21:09.58ID:6vZR+B9U >>125
F-2が日本が自由に改修可能なら運用寿命も延びただろうね
現状の契約でF-2に新技術を投入してもアメリカに持っていかれるし、
増勢はLMに吹っ掛けられるのは目に見えている
だからこそ次期戦闘機は日本主導での開発が必要不可欠なんだけど
F-2が日本が自由に改修可能なら運用寿命も延びただろうね
現状の契約でF-2に新技術を投入してもアメリカに持っていかれるし、
増勢はLMに吹っ掛けられるのは目に見えている
だからこそ次期戦闘機は日本主導での開発が必要不可欠なんだけど
130名無し三等兵
2025/05/01(木) 09:29:17.60ID:6vZR+B9U >>128
AESA搭載と複合材の主翼、単発で対艦ミサイル4発搭載、正面ステルスがF-16の1/10
を考えると両方だな
俺はF-2のアビオニクスを買っている
巡航時の空中姿勢が水平に近いのと偏向飛行可能なのがいい
抗力もRCSも小さくなる
AESA搭載と複合材の主翼、単発で対艦ミサイル4発搭載、正面ステルスがF-16の1/10
を考えると両方だな
俺はF-2のアビオニクスを買っている
巡航時の空中姿勢が水平に近いのと偏向飛行可能なのがいい
抗力もRCSも小さくなる
131名無し三等兵
2025/05/01(木) 10:16:08.95ID:Xx8LnnKN >>127
ドイツが足を引っ張る中で計画がまとまって4.5世代機を完成させただけですごい方だろう
ドイツが足を引っ張る中で計画がまとまって4.5世代機を完成させただけですごい方だろう
132名無し三等兵
2025/05/01(木) 10:27:28.18ID:18VUVbTJ AESAならF-2は2010年代にJ/APG2でGaN化
現状、諸外国にGaNまだにBlock3スパホの少数しか配備されてない
2010年代でGaNで空中電力3倍くらいか
F-35と最新ブロックでもGaAs
ナスカーF-35は知らん
ちなEF2000はトラ3Bなので員数外だよw
現状、諸外国にGaNまだにBlock3スパホの少数しか配備されてない
2010年代でGaNで空中電力3倍くらいか
F-35と最新ブロックでもGaAs
ナスカーF-35は知らん
ちなEF2000はトラ3Bなので員数外だよw
133名無し三等兵
2025/05/01(木) 10:47:07.33ID:Xx8LnnKN でもISANKE-ICSはレオナルドの研究がベース
三菱はアンテナ担当
三菱はアンテナ担当
134名無し三等兵
2025/05/01(木) 10:54:19.61ID:18VUVbTJ GaNモジュールデバイスはマテリアルから作れなければ意味ない
海外唯一の三菱レイセオン合弁製
海外唯一の三菱レイセオン合弁製
135名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:14:58.70ID:6vZR+B9U >>133
三菱電機がプライム契約だよ
レオナルドの航空機用AESAの実績はタイフーンのAESAの予定から10年以上の開発遅延
三菱電機の実績はF-2、P-1などがあるいづれも納期内に開発している、要求仕様を満たしている
イージスシステムのSPY6,SPY7もAESA化で共同開発に参画している
日本の技術で言えば画期的なダイアモンド素材での冷却があり、クラウドシューティングに必須となるマルチスタティック技術も衛星で開発済み
レオナルド、英伊の三菱電機、日本にない技術を上げてみろよ
三菱電機がプライム契約だよ
レオナルドの航空機用AESAの実績はタイフーンのAESAの予定から10年以上の開発遅延
三菱電機の実績はF-2、P-1などがあるいづれも納期内に開発している、要求仕様を満たしている
イージスシステムのSPY6,SPY7もAESA化で共同開発に参画している
日本の技術で言えば画期的なダイアモンド素材での冷却があり、クラウドシューティングに必須となるマルチスタティック技術も衛星で開発済み
レオナルド、英伊の三菱電機、日本にない技術を上げてみろよ
136名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:18:49.39ID:Xx8LnnKN 三菱電機のプライム契約は「日本政府」との間のもの
GCAPのレーダーは日英伊共同開発だから各国の担当は日英伊3カ国の取り決めに従う
で、以前発表された次世代レーダー共同開発では日本は「高出力空中線」の担当
それとも三菱電機が英伊とプライム契約を結んでると思ってるのか?
GCAPのレーダーは日英伊共同開発だから各国の担当は日英伊3カ国の取り決めに従う
で、以前発表された次世代レーダー共同開発では日本は「高出力空中線」の担当
それとも三菱電機が英伊とプライム契約を結んでると思ってるのか?
137名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:23:20.47ID:18VUVbTJ どっちにしろモジュールは
三菱か東芝(もしかしたら)か富士通(もしかしたら)
イタリアでは量産してないw
三菱か東芝(もしかしたら)か富士通(もしかしたら)
イタリアでは量産してないw
138名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:28:31.64ID:6vZR+B9U139名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:35:45.85ID:dV9OmCAQ >>136
>90良く読めよ
レオナルドUKのディレクターが。日本はセンサーは自分たちとは別ものってはっきり言ってるんだが
ISANKE/ICSの部分は同じだけど、センサー部分のハード的なものは日本と英伊では別になる
だから空中線担当とかそういった役割分担にはならない
>90良く読めよ
レオナルドUKのディレクターが。日本はセンサーは自分たちとは別ものってはっきり言ってるんだが
ISANKE/ICSの部分は同じだけど、センサー部分のハード的なものは日本と英伊では別になる
だから空中線担当とかそういった役割分担にはならない
140名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:54:23.34ID:mDmDBHYz 実はカナダがAIでメチャクチャ進んでるとか、オーストラリアが革新的な技術を持ってるみたいな
事はないのかしら?
事はないのかしら?
141名無し三等兵
2025/05/01(木) 11:57:22.73ID:2O5YCNAX 基礎研究のJaguarから三菱とレオナルドは共同でやってたんだから
レオナルドの独自開発というのは全くのデマ🤷♂
レオナルドの独自開発というのは全くのデマ🤷♂
142名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:04:52.17ID:6vZR+B9U >>139
However, the aircraft is not expected to begin flying with ISANKE/ICS payloads until 2026.
2026年まで ISANKE/ICSは搭載されない
英国仕様の開発中なら日本で開発中のISANKE/ICSを搭載して試験しても意味がない
当初はテンペスト用レーダーの開発で開始したが
共通機体で不要になったのでレーダーの開発は終わった
FTBは今後の利用タイフーン用レーダー2等で使用する
ISANKE/ICSの評価も行う
と解釈するのが妥当では?
However, the aircraft is not expected to begin flying with ISANKE/ICS payloads until 2026.
2026年まで ISANKE/ICSは搭載されない
英国仕様の開発中なら日本で開発中のISANKE/ICSを搭載して試験しても意味がない
当初はテンペスト用レーダーの開発で開始したが
共通機体で不要になったのでレーダーの開発は終わった
FTBは今後の利用タイフーン用レーダー2等で使用する
ISANKE/ICSの評価も行う
と解釈するのが妥当では?
143名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:47:18.44ID:sHjYvykW >>142
解釈するのが妥当では?
そういうところだぞ
統合失調症のお前の解釈なんてなんの価値もない
そのうちその解釈を事実とすり替えるのが統合失調症の常套手段
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
解釈するのが妥当では?
そういうところだぞ
統合失調症のお前の解釈なんてなんの価値もない
そのうちその解釈を事実とすり替えるのが統合失調症の常套手段
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
144名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:51:55.98ID:pNkz8qXO また病気始まった
145名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:53:11.04ID:VuK4a6Gp どのクチが妥当いうwww
GCAPはもうすぐ試作機の製作開始され2028年に納入される
一方BEA2027年まで実証機を製作するので実証試験が間に合わない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
GCAPはもうすぐ試作機の製作開始され2028年に納入される
一方BEA2027年まで実証機を製作するので実証試験が間に合わない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
146名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:53:11.66ID:6vZR+B9U >>143
搭載予定の無いなら、なぜ日本で開発中のISANKE/ICSを英国のFTBに搭載して試験するのか?
搭載予定の無いなら、なぜ日本で開発中のISANKE/ICSを英国のFTBに搭載して試験するのか?
147名無し三等兵
2025/05/01(木) 12:55:58.29ID:6vZR+B9U 統合失調症クンは必死なんだよ、つい自分のコンプレックスを相手に投影してしまうくらいに
148名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:24:19.96ID:NVIu4ewX ICSの確認は当面やらないだろうな、まずはISANKEだな
日本はまずFTBでは実証で作成したRFセンサを使うってことでしょ
ISANKE & ICSはLeonardo UKがベースは作っているから英国ではすでに色々な大学、企業を集めて
ISANKEのリソース管理や機械学習についてのチャレンジプログラムとかやってるよ
日本とか伊はドメインパートナーとして開発内容をISANKE & ICSへフィードバックしていく
日本はまずFTBでは実証で作成したRFセンサを使うってことでしょ
ISANKE & ICSはLeonardo UKがベースは作っているから英国ではすでに色々な大学、企業を集めて
ISANKEのリソース管理や機械学習についてのチャレンジプログラムとかやってるよ
日本とか伊はドメインパートナーとして開発内容をISANKE & ICSへフィードバックしていく
149名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:29:45.83ID:sHjYvykW >>145
バターン通り
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
バターン通り
日本主導開発に決定したと毎日自演で妄想を書き続ける人がいますがそのような事実はありません
念仏君と呼ばれている統合失調症患者です
書き込み内容は以下のパターンが多いです
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
150名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:29:54.59ID:LFTkhn4w もともとJaguarではまだ公式には別計画時代だったこともあって日英でそれぞれ一つずつ
実証レーダーを作る予定だったからその通りに動いてるだけだな
22年の発表時には5年で設計、製造、評価を行うということだったから日英ともこれから空中試験
というのはスケジュール的にもおかしくない
そのレーダーと他のセンサー等の情報が統合される先のシステム部分のISANKE/ICSは共通で
この辺に日本の技術が周回遅れで仕事を任せてもらえないと関係者がいう「戦闘機の性能の鍵になる
肝心な部分」が関係していそうだな
テンペストは2018年の発表時点ですでにPYRAMIDアーキテクチャを使ってパートナーや輸出先が
自前のシステムを統合しやすくする方針を掲げていたから日本がほしければ日本版Jaguar応用レーダーや
その他の独自センサーを使ったヘビーカスタム版の烈風を作ることも可能なのだろうが、英側のインタビューを
見る限りではどこまで分けるかはまだ完全に決まっていない感じ
実証レーダーを作る予定だったからその通りに動いてるだけだな
22年の発表時には5年で設計、製造、評価を行うということだったから日英ともこれから空中試験
というのはスケジュール的にもおかしくない
そのレーダーと他のセンサー等の情報が統合される先のシステム部分のISANKE/ICSは共通で
この辺に日本の技術が周回遅れで仕事を任せてもらえないと関係者がいう「戦闘機の性能の鍵になる
肝心な部分」が関係していそうだな
テンペストは2018年の発表時点ですでにPYRAMIDアーキテクチャを使ってパートナーや輸出先が
自前のシステムを統合しやすくする方針を掲げていたから日本がほしければ日本版Jaguar応用レーダーや
その他の独自センサーを使ったヘビーカスタム版の烈風を作ることも可能なのだろうが、英側のインタビューを
見る限りではどこまで分けるかはまだ完全に決まっていない感じ
151名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:30:26.80ID:vCsRAUv7 >>120
公式で成果をフィードバックする、タイフーンでもやったと書いてあるからするんだよ
公式で成果をフィードバックする、タイフーンでもやったと書いてあるからするんだよ
152名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:33:41.65ID:sHjYvykW153名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:44:33.18ID:6vZR+B9U >>150
Jaguarの話は関係ない
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
記事を読めばわかるが英国のテンペストの活動は終わったとなっている
as the Team Tempest activity concludes
”周回遅れ”はある交渉関係者の見解という伝聞報道
周回遅れが機体とエンジンの開発を主導するわけないだろうw
君の意見の根拠のリンクを貼れよ
統合失調症扱いされるぞ
Jaguarの話は関係ない
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
記事を読めばわかるが英国のテンペストの活動は終わったとなっている
as the Team Tempest activity concludes
”周回遅れ”はある交渉関係者の見解という伝聞報道
周回遅れが機体とエンジンの開発を主導するわけないだろうw
君の意見の根拠のリンクを貼れよ
統合失調症扱いされるぞ
154名無し三等兵
2025/05/01(木) 13:51:05.97ID:7Mm65NoC >>126
装備の意味わかってないバカw
装備の意味わかってないバカw
155! 警備員[Lv.10][新]
2025/05/01(木) 13:55:30.17ID:Ic5JX8H1 Bataan 通り
156名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:15:05.16ID:LFTkhn4w >>153
終わったなんてどこにも書いてない
「チームテンペスト」はテンペストの技術実証事業FCAS TIを実施するために作られた
英国防省と民間企業の官民パートナーシップなので、実証活動が終われば実機開発取得事業である
FCAS AP(=GCAP)に完全に組み入れられていくと英国防大臣が答弁している通り
"This work is now fully embedded into the FCAS Acquisition Programme as we draw
on those crucial technology areas. " (22/07/19 ベン・ウォーレス英国防大臣)
GCAPはテンペストがベースで機体、エンジン、アビオニクス、開発計画など全てテンペスト構想のもの
imgur.com/7T5GSVf
日本主導()とか事実上の国産()妄想なら隔離スレでしたほうがいい
終わったなんてどこにも書いてない
「チームテンペスト」はテンペストの技術実証事業FCAS TIを実施するために作られた
英国防省と民間企業の官民パートナーシップなので、実証活動が終われば実機開発取得事業である
FCAS AP(=GCAP)に完全に組み入れられていくと英国防大臣が答弁している通り
"This work is now fully embedded into the FCAS Acquisition Programme as we draw
on those crucial technology areas. " (22/07/19 ベン・ウォーレス英国防大臣)
GCAPはテンペストがベースで機体、エンジン、アビオニクス、開発計画など全てテンペスト構想のもの
imgur.com/7T5GSVf
日本主導()とか事実上の国産()妄想なら隔離スレでしたほうがいい
157名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:17:34.23ID:6vZR+B9U158名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:19:47.09ID:uA5q+NYY 22年7月はGCAP発足前の話だよな。
12月に3国署名で発足だから。
ちょっと賞味期限過ぎててかび臭いわw
12月に3国署名で発足だから。
ちょっと賞味期限過ぎててかび臭いわw
159名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:26:52.56ID:VuK4a6Gp そして
GCAP2026年頃の試作製造開始にFCAS間に合わない
ことになったしな
FCASテンペスト計画は2027年で打ち止め終了
はいGCAPは三菱
GCAP2026年頃の試作製造開始にFCAS間に合わない
ことになったしな
FCASテンペスト計画は2027年で打ち止め終了
はいGCAPは三菱
160名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:31:44.80ID:CYwVfyjt161名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:33:38.60ID:6vZR+B9U >>160
翼面荷重が違う、幼稚園児レベルには難しいがw
翼面荷重が違う、幼稚園児レベルには難しいがw
162名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:35:06.14ID:6vZR+B9U そろそろ、周回遅れか、防衛大臣が成果を聞いた話の出番かw
164名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:42:39.12ID:A3+XGsYn 形状だけなら1960年代の米国のステルス機構想図が起源だよ
F-47もそう
あれを参考にしたとしか思えないね
F-47もそう
あれを参考にしたとしか思えないね
165名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:43:32.08ID:LFTkhn4w >>157
その英文からして解散「した」とは言っていない
RAFのチームテンペストの公式ウェブサイトも更新中で画像も最新のGCAP機体
ポッドキャストも更新中で最新エピソードは4月のもの
英語もまともに理解できない低能の妄想ホルホル用には専用隔離スレがあるんだからそっちでやれって
その英文からして解散「した」とは言っていない
RAFのチームテンペストの公式ウェブサイトも更新中で画像も最新のGCAP機体
ポッドキャストも更新中で最新エピソードは4月のもの
英語もまともに理解できない低能の妄想ホルホル用には専用隔離スレがあるんだからそっちでやれって
167名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:47:27.83ID:+BRhw4mm168名無し三等兵
2025/05/01(木) 14:50:25.15ID:6vZR+B9U169! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/01(木) 15:03:10.60ID:Ic5JX8H1170名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:12:13.47ID:CYwVfyjt テンペストは最初から大型機志向だよ
>>21で念仏が貼ってる記事でも(本人は全く読めてないが)最初のコンセプトモックアップの時点でも
ペイロード重視の比較的大型でF-35よりもF-22(全長約19m)に近いサイズだと言っている
>The aircraft is relatively large (closer to the F-22 than to the F-35), its size driven by the requirement for
>a large internal payload bay to accommodate weapons, sensors or additional fuel while still having sufficient
>performance and agility to survive the most challenging combat environments.
その後もさらに大型化する傾向が伝えられていたので、GCAPで日本の要求を無理に通したというより
日英当局の言う通り構想と要求が似ていたから日本側も参加できたというのが真相だろう
>>21で念仏が貼ってる記事でも(本人は全く読めてないが)最初のコンセプトモックアップの時点でも
ペイロード重視の比較的大型でF-35よりもF-22(全長約19m)に近いサイズだと言っている
>The aircraft is relatively large (closer to the F-22 than to the F-35), its size driven by the requirement for
>a large internal payload bay to accommodate weapons, sensors or additional fuel while still having sufficient
>performance and agility to survive the most challenging combat environments.
その後もさらに大型化する傾向が伝えられていたので、GCAPで日本の要求を無理に通したというより
日英当局の言う通り構想と要求が似ていたから日本側も参加できたというのが真相だろう
171名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:18:28.05ID:VuK4a6Gp 現実に目を背けてテンペストの機体サイズを論じても仕方ない
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
肝心の実証はGCAPの納期2028年度に全く間に合わない
GCAPの機体設計は三菱重工で試作は日本だよ
FCASテンペスト実証機は2027年まで製造してる
肝心の実証はGCAPの納期2028年度に全く間に合わない
GCAPの機体設計は三菱重工で試作は日本だよ
172名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:18:39.84ID:6vZR+B9U イギリスは予算配分が絶望的に悪い
せいぜいフランスと張り合う程度にしか役に立たない実証機制作を最優先
エンジン開発を遅らせたのでイタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機が共通機体にするGCAP合意後にも無意味な実証機制作を強行
実証機制作の予算がGCAP関連の開発費を圧迫
イタリアにもイギリスが何もないのを見透かされてしまう
これではイギリス企業にどんな潜在能力があろうと何も成果はだせない
せいぜいフランスと張り合う程度にしか役に立たない実証機制作を最優先
エンジン開発を遅らせたのでイタリアやスウェーデンが離反
日本の次期戦闘機が共通機体にするGCAP合意後にも無意味な実証機制作を強行
実証機制作の予算がGCAP関連の開発費を圧迫
イタリアにもイギリスが何もないのを見透かされてしまう
これではイギリス企業にどんな潜在能力があろうと何も成果はだせない
175名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:47:26.84ID:sHjYvykW176名無し三等兵
2025/05/01(木) 15:59:09.43ID:6vZR+B9U177名無し三等兵
2025/05/01(木) 16:36:41.54ID:NVIu4ewX 英国はウクライナの経験か随伴機は性能よりも廉価で数を揃えることを優先すると言っていたな
レーダーとか必要な機能は本機に載せればいいとのことでそのための大型化だろう
あくまで前線を攻撃することが最優先だからまずペイロードで航続距離はその次という話
格闘戦みたいなのは後回しみたいだからデルタ翼にしたりとかの方面にいっているんだろう
日本のパイロットが生きて帰還することが最優先とは考え方が違うし、議論することすら危うい攻撃的な要件を取り込みるのはラッキーだな
レーダーとか必要な機能は本機に載せればいいとのことでそのための大型化だろう
あくまで前線を攻撃することが最優先だからまずペイロードで航続距離はその次という話
格闘戦みたいなのは後回しみたいだからデルタ翼にしたりとかの方面にいっているんだろう
日本のパイロットが生きて帰還することが最優先とは考え方が違うし、議論することすら危うい攻撃的な要件を取り込みるのはラッキーだな
178名無し三等兵
2025/05/01(木) 17:01:26.36ID:6vZR+B9U179名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:00:19.32ID:NTDWank8 GCAPがテンペストのコンセプトのままならスウェーデンは離脱していない
180名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:13:09.72ID:N6KwkOVc181名無し三等兵
2025/05/01(木) 18:16:27.07ID:qgEGmnef >日本のパイロットが生きて帰還することが最優先
鼻水出たw
現実は真逆
装甲も射出座席も衝突防止装置も無い日本なのにw
鼻水出たw
現実は真逆
装甲も射出座席も衝突防止装置も無い日本なのにw
183名無し三等兵
2025/05/01(木) 19:51:02.08ID:mq96capL イギリス政府としてはFCAS(テンペスト)が空中分解するのを世界中に晒すわけにはいかなかった
ただでさえEU離脱で国際的地位が低下してるのに、戦闘機開発が頓挫では威信が更に低下する
何とか共同開発の形で体裁を保てるのが日本の次期戦闘機を受入れた共同開発
先にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ると言い出したので、イギリス政府には選択の余地が無かった
ただでさえEU離脱で国際的地位が低下してるのに、戦闘機開発が頓挫では威信が更に低下する
何とか共同開発の形で体裁を保てるのが日本の次期戦闘機を受入れた共同開発
先にイタリアは日本の次期戦闘機に乗ると言い出したので、イギリス政府には選択の余地が無かった
185 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/01(木) 20:33:31.69ID:qTsqFud7 NGADもFAXXもNGAPエンジンは採用しない?
ps://aviationweek.com/podcasts/check-6/podcast-what-you-can-expect-fa-xx-decision
ps://aviationweek.com/podcasts/check-6/podcast-what-you-can-expect-fa-xx-decision
186名無し三等兵
2025/05/01(木) 20:52:35.95ID:sHjYvykW >>184
もう完全な妄想
もう完全な妄想
187名無し三等兵
2025/05/01(木) 20:53:35.15ID:18VUVbTJ エイビエーションウィークか
F-47、F/A-XXはAB16トンのF119改、F110改になったか
F-47のお値段もF-35改の2機分まで(ロッキード談)まで値段下がってるし
金食い虫アダプティブどころではないか
F-47、F/A-XXはAB16トンのF119改、F110改になったか
F-47のお値段もF-35改の2機分まで(ロッキード談)まで値段下がってるし
金食い虫アダプティブどころではないか
昨年からアダプティブエンジンの重量とコストの問題は指摘されていた
性能はアップしても重量で結構相殺されて実質的な性能アップがビミョーなのかもしれない
可変後退翼も重量とコストの問題ですたれてしまったのと似ている
日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな
性能はアップしても重量で結構相殺されて実質的な性能アップがビミョーなのかもしれない
可変後退翼も重量とコストの問題ですたれてしまったのと似ている
日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな
189名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:05:52.35ID:qgEGmnef >>183
コンセプトが理由って話だぞ間抜け
コンセプトが理由って話だぞ間抜け
190 警備員[Lv.3][新芽]
2025/05/01(木) 21:13:14.82ID:qTsqFud7 >>188
アダプティブ化は筋が悪いみたいですな。RR の存在価値がますます無いじゃん…
アダプティブ化は筋が悪いみたいですな。RR の存在価値がますます無いじゃん…
191名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:38:27.29ID:ejLcbFJX ノースロップは超音速機をしばらく作っていないから、
ボーイングはノースロップがテーブルに出せないものを持っている
と書いてあるな
ボーイングはノースロップがテーブルに出せないものを持っている
と書いてあるな
192名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:43:01.55ID:DMOlPoFy193名無し三等兵
2025/05/01(木) 21:47:39.47ID:2vrLPyQM アメリカがアダプティブエンジンを実用化できなければ、イギリスと日本じゃ無理ゲーじゃないか
194 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/01(木) 21:47:54.09ID:qTsqFud7 GE、PWはTMS238とかTMW4M3並みの耐熱合金は持ってるのかね?
195名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:19:13.72ID:Cg0CRP2b 素材技術あっても新たな製造技術開発とか大丈夫かいな?
今のアメリカの重工業の実力ではフォード級空母の電動エレベータ一つマトモに作れないぞ
(ニミッツ級は油圧式らしい)
あとイタリアフリゲートでイタ公の2倍のコストでも完成しない・・・
大学の理系割合が少ない
理系学生も金融指向が強くて製造業に行かないうえに
ビックテックに新卒にとられて製造現場に技術者がいない
三菱重工とマリンユナイテッド国内勢が技術者ドナドナしてアメリカ進出とかあり得るらしい
今のアメリカの重工業の実力ではフォード級空母の電動エレベータ一つマトモに作れないぞ
(ニミッツ級は油圧式らしい)
あとイタリアフリゲートでイタ公の2倍のコストでも完成しない・・・
大学の理系割合が少ない
理系学生も金融指向が強くて製造業に行かないうえに
ビックテックに新卒にとられて製造現場に技術者がいない
三菱重工とマリンユナイテッド国内勢が技術者ドナドナしてアメリカ進出とかあり得るらしい
196名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:19:15.07ID:sHjYvykW >>188
「日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな」
ほらほら
単なるお前の推測を事実とすり替える
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
「日本のXF9のコンセプトは堅実で妥当な選択だったかもな」
ほらほら
単なるお前の推測を事実とすり替える
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
毎日毎日この念仏の繰り返し
197名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:22:17.25ID:VuK4a6Gp ここでどんだけ単語で揚げ足取っても
GCAPはXF9と言う現実から逃れられない
テンペストFCAS実証機は早くても2027年
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度
どうやってもFCASの実証など間に合わない
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHIのXF9
GCAPはXF9と言う現実から逃れられない
テンペストFCAS実証機は早くても2027年
一方GCAP戦闘機の納期は2028年度
どうやってもFCASの実証など間に合わない
GCAPの機体は三菱重工、エンジンはIHIのXF9
198名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:31:18.39ID:DMOlPoFy199名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:39:04.86ID:AJPPX+B9 GCAPには発電量と熱管理を期待してるから、XF9をそのままだと面白くない
せめて内蔵発電機は付けて欲しい
せめて内蔵発電機は付けて欲しい
200名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:41:14.75ID:vnBDt6l6 テンペスト厨RRエンジンがまた遠のいてしまう😭
201名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:41:37.53ID:NVIu4ewX 可変サイクル比は行わないことで3社合意だと先週のニュースに出てた
アダプティブという話であればRRのソフトウェア面でのエンジン制御を言う人たちもいるね
アダプティブという話であればRRのソフトウェア面でのエンジン制御を言う人たちもいるね
202名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:43:31.85ID:NVIu4ewX XF9はベースとなるアーキテクチャがF100から進化していないからコンセプト自体はRRの方法を採用すると思うけどね
高圧タービンはさすがに政治的に確保するだろう
それができなかったら日本は本当に無能だわ
高圧タービンはさすがに政治的に確保するだろう
それができなかったら日本は本当に無能だわ
203名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:47:36.21ID:NVIu4ewX 耐熱合金は粉末冶金のほうが性能がよくて日本はできないが米国、ドイツはできる
ただそれはコストが高い
英国もGKNグループを統べているからドイツから確保は可能
ただNIMSの合金なら税金で開発してRRに安く売っているんだろうな
RR以外はだれも買ってくれないけど
ただそれはコストが高い
英国もGKNグループを統べているからドイツから確保は可能
ただNIMSの合金なら税金で開発してRRに安く売っているんだろうな
RR以外はだれも買ってくれないけど
204名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:50:15.65ID:6vZR+B9U205! 警備員[Lv.1][新芽]
2025/05/01(木) 22:53:12.88ID:Ic5JX8H1206名無し三等兵
2025/05/01(木) 22:54:20.78ID:6vZR+B9U208名無し三等兵
2025/05/01(木) 23:08:53.36ID:jHmWIzM+ アメリカに無理なら日本でも難しくイギリスだと見果てぬ夢だな
209_
2025/05/01(木) 23:12:53.89ID:+Lu83H+F テンペスト構想なら、ウェポンベイは、多様な兵装に対応するための
外付けコンフォーマル・ウェポンベイになるけど
本気で制空戦闘能力を高めようとするなら、そんな無駄に重くなることはやらないよな
GCAPは、テンペスト式のコンフォーマル・ウェポンベイなん?
違うやろ
外付けコンフォーマル・ウェポンベイになるけど
本気で制空戦闘能力を高めようとするなら、そんな無駄に重くなることはやらないよな
GCAPは、テンペスト式のコンフォーマル・ウェポンベイなん?
違うやろ
210_
2025/05/01(木) 23:24:07.18ID:+Lu83H+F XF9-1のコンセプトは、既存エンジンとは違うぞ
・動翼とディスクを一体化するブリスク構造で、空気漏れを防ぎ効率化する
・ファンとコンプレッサーの動翼の形状が、翼前縁チップを張り出させる、前方スイープ翼
・燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルにより、燃焼を安定化させ温度を平準化させる
・飛行条件に応じてバイパス比とファンの圧力比を変える、アダプティブサイクルエンジン(可変サイクルではない)
こういう特徴がある
・動翼とディスクを一体化するブリスク構造で、空気漏れを防ぎ効率化する
・ファンとコンプレッサーの動翼の形状が、翼前縁チップを張り出させる、前方スイープ翼
・燃焼室は環状一体型で、広角スワーラ燃料噴射ノズルにより、燃焼を安定化させ温度を平準化させる
・飛行条件に応じてバイパス比とファンの圧力比を変える、アダプティブサイクルエンジン(可変サイクルではない)
こういう特徴がある
212名無し三等兵
2025/05/01(木) 23:54:57.74ID:85o5AIdx213名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:17:07.11ID:jxmh9HhY >>212
https://japanese.joins.com/JArticle/241218?sectcode=400&servcode=400
日本の55倍…韓国「虚偽告訴」の乱発厳しく処罰
韓国人はウソつきで合っている
https://japanese.joins.com/JArticle/241218?sectcode=400&servcode=400
日本の55倍…韓国「虚偽告訴」の乱発厳しく処罰
韓国人はウソつきで合っている
214 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 00:24:34.90ID:Fahveu4d >>201
ソースプリーズ
ソースプリーズ
215名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:32:42.27ID:uJ7bXtwM NIMSでも粉末冶金の研究はしているんだけどな
クリープ性能がまだまだみたいだけど
何で日本主導と言いながらそんなことも知らないんだろう
クリープ性能がまだまだみたいだけど
何で日本主導と言いながらそんなことも知らないんだろう
216名無し三等兵
2025/05/02(金) 00:49:11.26ID:n9IyZi7G217名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:06:27.09ID:DLfNNqs2 信頼と実績の名門Rolls-Royceだ
安心して任せておけばいい
安心して任せておけばいい
218名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:36:25.21ID:9EtySrcw 遅延と瑕疵の常習犯じゃないか
219名無し三等兵
2025/05/02(金) 01:44:57.91ID:jxmh9HhY >>217
身売りと首切りのRRだよw
身売りと首切りのRRだよw
220名無し三等兵
2025/05/02(金) 05:57:04.88ID:wz5KFngl >>215
RRがNIMSとタービン用も第六世代耐熱合金を共同研究してたなそういえば
RRがNIMSとタービン用も第六世代耐熱合金を共同研究してたなそういえば
F-47やF/A-XXがF119やF110の改良型エンジンなら
日本のXF9が最も最新で高性能な実用エンジンになるかも
日本のXF9が最も最新で高性能な実用エンジンになるかも
222名無し三等兵
2025/05/02(金) 06:37:22.72ID:lze6ofi+ 組み合わせる無人戦闘機は3国で共通になるのか?
エッジAIで自己完結可能なUACVは35年には間に合わないだろうし、3国でバラバラだとアビオニクスで苦労しそうだが
エッジAIで自己完結可能なUACVは35年には間に合わないだろうし、3国でバラバラだとアビオニクスで苦労しそうだが
224名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:01:04.68ID:wz5KFngl >>221
実用型や発展系の開発やってないからないよ
IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし
去年のファンボローでIHIが出展したCGは採用されなかった機体とエンジンの設計をアピールする物だったんだろう
実用型や発展系の開発やってないからないよ
IHIの人もGCAPに積むエンジンはXF9じゃないと言ってるし
去年のファンボローでIHIが出展したCGは採用されなかった機体とエンジンの設計をアピールする物だったんだろう
225名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:05:00.66ID:ZDoCu4mv RRのトレントにNIMS以外からTMS-238相当の合金得て作られてんだし
それに今はコーティングでどうにかなっちゃってしまったからなぁ
NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
それに今はコーティングでどうにかなっちゃってしまったからなぁ
NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
226! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:05:21.58ID:Qw5g73Fc227! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:08:02.00ID:Qw5g73Fc >>225
>NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
…?
NIMS とロールスロイスは共同開発してます第六世代は使い放題w
とかホルホルしてた薄ら馬鹿がいたよな、そう言えば。
ア・イ・ツ元気にしてるのかなぁあ?(笑)
>NIMSがその後全くホルホルしなくなっちゃったのもそれかもね
…?
NIMS とロールスロイスは共同開発してます第六世代は使い放題w
とかホルホルしてた薄ら馬鹿がいたよな、そう言えば。
ア・イ・ツ元気にしてるのかなぁあ?(笑)
228名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:09:30.02ID:wz5KFngl >>226
全然違うやん
XF9じゃないしXF9の発展系でもないと言ってるから、一部の技術が使われるかもしれないけど
XF9の基本設計がGCAPのエンジンに採用されてないという意味
まあ、去年のファンボローを見るとエンジンはRRの設計がベースだから整合性取れてる
全然違うやん
XF9じゃないしXF9の発展系でもないと言ってるから、一部の技術が使われるかもしれないけど
XF9の基本設計がGCAPのエンジンに採用されてないという意味
まあ、去年のファンボローを見るとエンジンはRRの設計がベースだから整合性取れてる
229! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:14:26.81ID:Qw5g73Fc >>228
何かデータ出てる?>全然ちがうやん
結局、2020年代中には試作機を飛ばさなければならない訳で
そのエンジンはある程度信頼性が確立されていなければならない。
ロールスロイスの設計のエンジンを載せると言ってるの?(No.1
何かデータ出てる?>全然ちがうやん
結局、2020年代中には試作機を飛ばさなければならない訳で
そのエンジンはある程度信頼性が確立されていなければならない。
ロールスロイスの設計のエンジンを載せると言ってるの?(No.1
230名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:20:01.21ID:wz5KFngl >>229
脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
231! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:25:38.80ID:Qw5g73Fc >>230
>脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
>新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
あるんですか?エンジン
…要はEJ200の機体を飛ばしたいのかな?w
↓
>信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
で↓ 実績のある「台上」エンジンだよね?
>XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
今度は、EJ200を否定に掛かってるのかねぇこの
薄ら馬鹿2ndは。ロールスロイスはXG40 作って
検証してたよな?
>IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
ロールスロイスは何を開発したの?上のEJ200 の次は…
完成させられなかったF136?
アダプティブエンジンのコンペは落選しましたw
>脳みそがF-2の開発の時代に取り残されたままだな
>新規開発は機体とエンジンが一緒は基本だからこのスケジュールで間違いない
あるんですか?エンジン
…要はEJ200の機体を飛ばしたいのかな?w
↓
>信頼性があるエンジンじゃないとダメならそもそも現時点で選べるのはEJ200しかないからそれはあり得ない
で↓ 実績のある「台上」エンジンだよね?
>XF9ガーはXF9はまだテストベッドの上で推力テストしただけの技術実証エンジン
今度は、EJ200を否定に掛かってるのかねぇこの
薄ら馬鹿2ndは。ロールスロイスはXG40 作って
検証してたよな?
>IHI実用の戦闘機エンジン開発実績はないということ忘れてる
ロールスロイスは何を開発したの?上のEJ200 の次は…
完成させられなかったF136?
アダプティブエンジンのコンペは落選しましたw
232! 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/02(金) 07:33:51.66ID:Qw5g73Fc >>230
そうそう
共同開発の実証エンジンってこう言うものなんだっけ?リンクは何処に言ったか(…笑)
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
そうそう
共同開発の実証エンジンってこう言うものなんだっけ?リンクは何処に言ったか(…笑)
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
233名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:43:34.28ID:wz5KFngl 発狂してんな
いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
234名無し三等兵
2025/05/02(金) 07:53:32.15ID:wz5KFngl あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
設計上の推力重量比(1:9)を達成するのは実機搭載を想定した適用性向上研究が完成した場合の話だから
XF9自体の推力重量比は公開されてない
以前一時期だけテスト機の重さが2トンを超えるというPDFが出てたけどもう消された
設計上の推力重量比(1:9)を達成するのは実機搭載を想定した適用性向上研究が完成した場合の話だから
XF9自体の推力重量比は公開されてない
以前一時期だけテスト機の重さが2トンを超えるというPDFが出てたけどもう消された
235! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 07:55:56.96ID:Qw5g73Fc >>233
>発狂してんな
>いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
念仏唱えてます?w
>そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
↓
>それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
この上から下への理屈が意味不明なんだがそれこそ
発狂「してる」?あるいは「デフォ」で発狂?w
試作機には何らかの~EJ200よりは大型の~エンジンを搭載しなければならない訳で、、、
イギリス側はそれこそej200を載せて実証機飛ばそうとしてる所から何の準備もしてないのが
露呈したと言うのが現状だよな?
>XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
>次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
イギリスはこれ、用意出来るの?試作から色々と改良してるのが
このスレでも示されてるXF9
と言う「台上」エンジンを作った日本と違ってさ。
ひょっとしてRRがこれからIHIと共同して作るんです?
どうも別の製造用エンジンが用意されてる前提で作る、
この実証エンジンでさw
↓
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
>発狂してんな
>いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
念仏唱えてます?w
>そもそもオレは「(F-3に)EJ200積むはあり得ない」と言ってる
↓
>それと同じF-3に90年代に実用化された戦闘機エンジンの改良版と同程度のエンジンを積むのはあり得ない
この上から下への理屈が意味不明なんだがそれこそ
発狂「してる」?あるいは「デフォ」で発狂?w
試作機には何らかの~EJ200よりは大型の~エンジンを搭載しなければならない訳で、、、
イギリス側はそれこそej200を載せて実証機飛ばそうとしてる所から何の準備もしてないのが
露呈したと言うのが現状だよな?
>XF9は未完成だし完成してもF119と同程度の推力で燃費が向上しただけで
>次世代機のエンジンとして力不足過ぎる
イギリスはこれ、用意出来るの?試作から色々と改良してるのが
このスレでも示されてるXF9
と言う「台上」エンジンを作った日本と違ってさ。
ひょっとしてRRがこれからIHIと共同して作るんです?
どうも別の製造用エンジンが用意されてる前提で作る、
この実証エンジンでさw
↓
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
236! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/05/02(金) 07:57:50.13ID:Qw5g73Fc >>234
>あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
あのー
イギリス側はデータあるんですか?
ちゃんと飛ばせる事をリグエンジンで
確認した、データ。
これから出た所勝負で飛ばすから無問題なのかなw
>あと、データガーと言うけど、今出てるXF9の実物は実機搭載を考えてないテスト用のもの
あのー
イギリス側はデータあるんですか?
ちゃんと飛ばせる事をリグエンジンで
確認した、データ。
これから出た所勝負で飛ばすから無問題なのかなw
237名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:33:29.79ID:jxmh9HhY >>233
> いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
嘘じゃないならソースのリンクはれよ
まあ、厳密に言うとXF9ではなくXの取れた「F9-数字」だろうがw
> いくら発狂してもGCAPに積むエンジンはXF9系じゃないとIHIの人が言ってるから諦めろ
嘘じゃないならソースのリンクはれよ
まあ、厳密に言うとXF9ではなくXの取れた「F9-数字」だろうがw
238名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:36:48.71ID:jxmh9HhY239名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:40:35.37ID:Sn9nS/wa 台上試験機
地上試験機
飛行試験機
量産機
地上試験機
飛行試験機
量産機
240名無し三等兵
2025/05/02(金) 08:43:40.89ID:Sn9nS/wa 台上試験機 XF9-1 納入後ファンと燃焼器改修
地上試験機 XF9-10 詳細設計終わってるっぽい。公開試験が待たれる。
飛行試験機 XF9-10 いつかなー
量産機 F9-10 まあ2029年には飛んでるやろ。
こうですか。わかりませんw
地上試験機 XF9-10 詳細設計終わってるっぽい。公開試験が待たれる。
飛行試験機 XF9-10 いつかなー
量産機 F9-10 まあ2029年には飛んでるやろ。
こうですか。わかりませんw
241! 警備員[Lv.6][新芽]
2025/05/02(金) 08:47:41.19ID:X+Ul6Wz2 でブリカスエンジン
………リグに乗るのは何時ですか(ぁん
………リグに乗るのは何時ですか(ぁん
243名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:33:43.69ID:ZDoCu4mv244名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:41:18.72ID:DQ6/ODqx >>234
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
まずアンチが言ってるようなXF9の開発は何も進んでないってのは大嘘だからな
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」って事業は、プロトタイプエンジンであるXF9-1の地上試験やって終わり
ここをストローしてXF9-1は終了したとかアンチは言ってるけど、燃焼器とファンに改良を加えた発展型の研究開発は進んでいる
P-1のF7も地上試験以外の試験はXF7-10でやってるし、XF9-1は地上試験だけしかやってないってのはまったくのお門違い
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
まずアンチが言ってるようなXF9の開発は何も進んでないってのは大嘘だからな
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」って事業は、プロトタイプエンジンであるXF9-1の地上試験やって終わり
ここをストローしてXF9-1は終了したとかアンチは言ってるけど、燃焼器とファンに改良を加えた発展型の研究開発は進んでいる
P-1のF7も地上試験以外の試験はXF7-10でやってるし、XF9-1は地上試験だけしかやってないってのはまったくのお門違い
245名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:51:56.40ID:ZDoCu4mv XF9の開発はご自由にどうぞってことだわな
GCAPとは関係ない話
GCAPとは関係ない話
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発橋県と生産体制の開発がメインになる
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発橋県と生産体制の開発がメインになる
XF9は燃焼機とファンの改良まで終わった
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発は生産体制の開発がメインになる
後は搭載用に配管と配線を変更する程度
共同開発は生産体制の開発がメインになる
RRはオルフェイスなんて宣伝はしても
イギリス国防省が採用するか発表がない
日本はKJ300系のエンジンをスタンドオフ兵器のエンジンとして使う予定にある
煮えきらないイギリスを無人機分野でも見限り、日本の協力を求めてくるかもな
特に無人機用エンジンなんかはライセンス生産を求めるかもしれんぞ
イギリス国防省が採用するか発表がない
日本はKJ300系のエンジンをスタンドオフ兵器のエンジンとして使う予定にある
煮えきらないイギリスを無人機分野でも見限り、日本の協力を求めてくるかもな
特に無人機用エンジンなんかはライセンス生産を求めるかもしれんぞ
249名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:59:09.76ID:DQ6/ODqx >>245
>GCAPとは関係ない話
日本がGCAPとは別の戦闘機開発の計画があるならそうなんだけどなw
お子ちゃまじゃ無いなら、今日本がやってる戦闘機関連の研究開発は
GCAPの為の開発って事ぐらい理解できるよな?
>GCAPとは関係ない話
日本がGCAPとは別の戦闘機開発の計画があるならそうなんだけどなw
お子ちゃまじゃ無いなら、今日本がやってる戦闘機関連の研究開発は
GCAPの為の開発って事ぐらい理解できるよな?
250名無し三等兵
2025/05/02(金) 09:59:33.49ID:Sn9nS/wa 模型とCGしかない妄想プランと違って
着実に進んでる計画のなんと頼もしい事かw
着実に進んでる計画のなんと頼もしい事かw
251名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:01:38.68ID:mGLTgUK5 >>243
チームテンペストは事実上崩壊したということ
チームテンペストは事実上崩壊したということ
BAEとレオナルドの関係が良好であっても、イギリス国防省とイタリア国防省の関係が良好とは限らない
ここら辺をイギリス国防省とチームテンペストは甘く考えていた
まさかイタリア国防省が日本の次期戦闘機に目を付けるとは予想だにしなかった
だからイタリア国防省の御一行をイギリスの対日視察・交渉団の中に加えてしまった
それによりイタリア国防省は日本の次期戦闘機の開発進捗や技術水準とかを正確に知る機会を与えてしまった
イタリアの乗り換えによりテンペスト構想は破綻
ここら辺をイギリス国防省とチームテンペストは甘く考えていた
まさかイタリア国防省が日本の次期戦闘機に目を付けるとは予想だにしなかった
だからイタリア国防省の御一行をイギリスの対日視察・交渉団の中に加えてしまった
それによりイタリア国防省は日本の次期戦闘機の開発進捗や技術水準とかを正確に知る機会を与えてしまった
イタリアの乗り換えによりテンペスト構想は破綻
253名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:27:28.82ID:ZDoCu4mv254名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:41:11.03ID:tp7tnG7D イタリア「あっちの方が強そうじゃん」
255名無し三等兵
2025/05/02(金) 10:44:49.29ID:mGLTgUK5 >>253
スウェーデンは単独開発に戻って残りはF-Xの開発に参加だろ
スウェーデンは単独開発に戻って残りはF-Xの開発に参加だろ
スウェーデンはブラジルと共同開発を模索してるようだ
ブラジルはグリペンフレンドの関係だし
エンジンはXF9を考えてるかもな
ブラジルはグリペンフレンドの関係だし
エンジンはXF9を考えてるかもな
257名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:09:38.98ID:ZDoCu4mv スウェーデンがポンコツXF9を選ぶわけないでしょw
258名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:12:16.45ID:jxmh9HhY259名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:16:49.66ID:rqo5WuxZ >>108
あれ恩じゃなく敵対行為だよ
あの馬鹿は南京がデマなのにデマ南京があるかのようにミスリードあるいは誤解したアホだよ
南京に関してはインド人は誇大にデマを事実化のように扱う侮蔑的行為を度々やった
もっと許容できないのがそのインド人が戦後南京がーと言ってるタイミングで中国軍が日本人中国人台湾人市民の虐殺をやってることだ
南京と喚くから中国軍が市民虐殺やりやすくなる
あれ恩じゃなく敵対行為だよ
あの馬鹿は南京がデマなのにデマ南京があるかのようにミスリードあるいは誤解したアホだよ
南京に関してはインド人は誇大にデマを事実化のように扱う侮蔑的行為を度々やった
もっと許容できないのがそのインド人が戦後南京がーと言ってるタイミングで中国軍が日本人中国人台湾人市民の虐殺をやってることだ
南京と喚くから中国軍が市民虐殺やりやすくなる
260名無し三等兵
2025/05/02(金) 11:19:11.26ID:jxmh9HhY >>253
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
262名無し三等兵
2025/05/02(金) 12:36:32.89ID:CDiY8J3P >>260
チームテンペストはテンペストの技術実証FCAS TIのために作られた英の官民パートナーシップで、
その成果が完全に組み込まれる(fully embedded)テンペストの実機開発取得(FCAS AP)では
国際パートナーシップのGCAPを通じて行われるので、実証活動が終わるとGCAPに移行するという
テンペストの計画通りの話だと>>156で説明されたばかりだろ
GCAP=テンペストで機体、エンジン、アビオニクス、開発計画など全てテンペスト構想がベース
次期戦闘機の主として国内開発構想がコストとリスクの高さから潰れ、日米協力も話がまとまらず、
「そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)
という経緯だからしょうがない
頭の悪いホルホル妄想ループしたけりゃ隔離スレでやれって
Team Tempest:
Team Tempest is part of the Future Combat Air System Technology Initiative programme
announced in the 2015 Strategic Defence and Security Review. It comprises Ministry of
Defence personnel from the Royal Air Force Rapid Capabilities Office, the Defence Science and
Technology Laboratory, Defence Equipment & Support and industry partners (BAE Systems,
Leonardo, MBDA and Rolls-Royce) who are delivering elements of the programme. Innovation
sits at the heart of Team Tempest, building on our strong UK heritage of world-class in-service
capabilities, and advanced technology development programmes.
英Combat Air Strategy (2018) P.19
チームテンペストはテンペストの技術実証FCAS TIのために作られた英の官民パートナーシップで、
その成果が完全に組み込まれる(fully embedded)テンペストの実機開発取得(FCAS AP)では
国際パートナーシップのGCAPを通じて行われるので、実証活動が終わるとGCAPに移行するという
テンペストの計画通りの話だと>>156で説明されたばかりだろ
GCAP=テンペストで機体、エンジン、アビオニクス、開発計画など全てテンペスト構想がベース
次期戦闘機の主として国内開発構想がコストとリスクの高さから潰れ、日米協力も話がまとまらず、
「そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)
という経緯だからしょうがない
頭の悪いホルホル妄想ループしたけりゃ隔離スレでやれって
Team Tempest:
Team Tempest is part of the Future Combat Air System Technology Initiative programme
announced in the 2015 Strategic Defence and Security Review. It comprises Ministry of
Defence personnel from the Royal Air Force Rapid Capabilities Office, the Defence Science and
Technology Laboratory, Defence Equipment & Support and industry partners (BAE Systems,
Leonardo, MBDA and Rolls-Royce) who are delivering elements of the programme. Innovation
sits at the heart of Team Tempest, building on our strong UK heritage of world-class in-service
capabilities, and advanced technology development programmes.
英Combat Air Strategy (2018) P.19
263名無し三等兵
2025/05/02(金) 12:38:27.83ID:SXcVYVtV GCAPってとりあえずはF−3を作る枠組みなんだが、
これがうまく行けば兵装も積める練習機とか、A-10的な
頑丈な攻撃機とか、日本の航空産業が活発になるような
共同開発もして欲しい。そういう中で国産ジェットエンジンの
経験値を上げて欲しい。
これがうまく行けば兵装も積める練習機とか、A-10的な
頑丈な攻撃機とか、日本の航空産業が活発になるような
共同開発もして欲しい。そういう中で国産ジェットエンジンの
経験値を上げて欲しい。
265名無し三等兵
2025/05/02(金) 12:39:47.07ID:W7KTLZ66 荒木ってテレビで恥かいた奴か
266名無し三等兵
2025/05/02(金) 12:47:53.54ID:SXcVYVtV 第六世代戦闘機の売り物でもある伴走?する
無人機はどこが進んでいるんだろう?
無人機はどこが進んでいるんだろう?
267名無し三等兵
2025/05/02(金) 12:55:28.21ID:gQ/iSKje 米豪
英は2022年ころプロジェクトが躓いて
独(独仏西組)に付くかも
英は2022年ころプロジェクトが躓いて
独(独仏西組)に付くかも
268名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:02:33.37ID:CDiY8J3P 「そこで日本は、当時2035年の運用開始を目指して進んでいた英伊の「BAE システムズ・テンペスト」という
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)
国産厨は発狂するけど実際こういう状態だしな
imgur.com/jtuztvQ
次期戦闘機プログラムに相乗りし、最終的にGCAPの枠組みに落ち着いたのです。」(元空将・荒木淳一 25/04/25)
国産厨は発狂するけど実際こういう状態だしな
imgur.com/jtuztvQ
269名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:03:09.25ID:jxmh9HhY >>262
画像じゃなくリンク貼れよw
画像じゃなくリンク貼れよw
270名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:04:06.15ID:jxmh9HhY >>268
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
https://breakingdefense.com/2024/12/inside-the-test-aircraft-for-uks-next-gen-fighter/
as the Team Tempest activity concludes, it would logically transition to GCAP
”英国のテンペストの活動は終わり、GCAPに移行する” となっている
271名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:07:21.50ID:+4kly8LC 画像バカには理解できない事実
BAE FCASテンペスト実証機2027年まで製作し実証できない
つまり2028年度納入のCGAP戦闘機に間に合わない
GCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
BAE FCASテンペスト実証機2027年まで製作し実証できない
つまり2028年度納入のCGAP戦闘機に間に合わない
GCAP機体は三菱重工
エンジンはIHI
272名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:11:50.33ID:0sRiwOdF しょうもねぇjpgばっか拵えてるの笑える
273名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:21:22.35ID:CDiY8J3P >>270
実証活動が終わればテンペスト実機開発(GCAP)に移行、みんな知ってる
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
実証活動が終わればテンペスト実機開発(GCAP)に移行、みんな知ってる
日本は現在のF2戦闘機が10年後をめどに退役するため、後継機が必要となっていた。
しかし新しい戦闘機を開発するには、ばく大なコストがかかる。それに対するアイデアが他国との共同開発だ。
コストやリスクを減らせるし、同じ装備品を使用することで、協力強化にもつながる。
すでに開発計画を進めていたイギリス・イタリアに加わる形で、3か国による共同開発を行うことになった。(NHK)
12月9日付の「イルソーレ24オーレ」紙によると、3カ国は、NATO加盟国が共同開発した現行の戦闘機
「ユーロファイター タイフーン」の後継に当たる戦闘機「テンペスト」を共同開発する。
日本は次期主力戦闘機導入計画(F-X)において後継機の開発計画を進めており、英国とイタリアの
「テンペスト」プロジェクトに加わるかたちとなった。(JETRO)
GCAPは、ベースとなる英国の第6世代戦闘機「テンペスト」が2018年から開発がスタート。
英独伊西の欧州4カ国が共同開発した戦闘機「ユーロファイター」の後継機で、日本は航空自衛隊が運用している
F-2戦闘機の後継としてGCAPに参画している。(Aviation Wire)
日英伊3カ国による共同開発は、2022年12月9日に発表。英国とイタリアが、英独伊西の欧州4カ国が共同開発した
戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた。(Aviation Wire)
GCAPは、すでに英国で開発が進められていたチーム テンペスト (Team Tempest) を基盤としています。
2018年以来 BAE Systems、Leonardo UK、MBDA UK、Rolls-Royce、そして英国防省がパートナーシップを組み
「チーム テンペスト」として、次世代戦闘航空システムの調査、評価、開発を実施してきました。
GCAPでは、英国のチームに日本のIHI、三菱電機、三菱重工、イタリアのAvio Aero、Elettronica、Leonardoの
各社が加わり、共同で開発にあたります。(BAE)
本プログラムは、2018年よりBAEシステムズ、レオナルドUK、MBDA UK、ロールス・ロイス、英国防省がチーム・テンペスト
として行ってきた、次世代戦闘航空システム能力の研究、評価、開発を土台とします。(RR)
274名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:32:52.22ID:Sn9nS/wa 企業広報コピペ。で、それがどうしたw
日本主導は変わらない。
日本主導は変わらない。
275名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:48:25.78ID:jxmh9HhY テンペストは終わりGCAPに移行した
GCAPは日英伊の共同開発は誰も異論はない
GCAPは共通機体、開発プライムはMHI、エンジンはIHI
ここまでは君も認めているんだろ?
君はレーダーは英独自になると主張しているんじゃないのか?
GCAPは日英伊の共同開発は誰も異論はない
GCAPは共通機体、開発プライムはMHI、エンジンはIHI
ここまでは君も認めているんだろ?
君はレーダーは英独自になると主張しているんじゃないのか?
277名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:57:03.32ID:Sn9nS/wa 2030年でもタイフーン用レーダー2が初期運用までいけるか不明な
英国にGCAPのレーダーが任せられると思ってるのかw
無理だよ無理w
英国にGCAPのレーダーが任せられると思ってるのかw
無理だよ無理w
278名無し三等兵
2025/05/02(金) 13:58:55.43ID:Sn9nS/wa なんや英国メーカーって遅延ばっかり繰り返してんのな。
やる気あんの?w
やる気あんの?w
279名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:09:51.37ID:0+Igh84z280名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:14:04.04ID:LqW8ES6g まあ、テンペストの実証機が2027年に初飛行出来ない可能性90%
と見た。なし崩し的に中止に成る可能性も50%以上だろう。
と見た。なし崩し的に中止に成る可能性も50%以上だろう。
281名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:29:03.32ID:VnlNq/Zn 他国ではとっくに実用化してるAESAに30年でも不透明とかどうなってんの
282名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:48:43.54ID:Sn9nS/wa タイフーンプロジェクト自体に呪いでも罹ってるかのように
次から次へと遅延が発生してくる。
英国政府が苛つくのも無理はない。
テンペストでもその兆候でてたからGCAPに乗り替えしたのは
案外厄払いでもしたかったのかもしれん^^;
次から次へと遅延が発生してくる。
英国政府が苛つくのも無理はない。
テンペストでもその兆候でてたからGCAPに乗り替えしたのは
案外厄払いでもしたかったのかもしれん^^;
284名無し三等兵
2025/05/02(金) 14:56:57.85ID:Sn9nS/wa まだ決まってねえよ早漏w
285名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:00:23.09ID:gQ/iSKje FCASテンペストは2027年の実証機が最期
FCASの機体開発はデッドエンドだからもうテンペストは愛称だけ残すことになる
欧米では開発メーカー+愛称の呼称だから
Mitsubishi Tempest
がただしいダロw
FCASの機体開発はデッドエンドだからもうテンペストは愛称だけ残すことになる
欧米では開発メーカー+愛称の呼称だから
Mitsubishi Tempest
がただしいダロw
286名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:02:11.23ID:0PuHArLV >>283
観測気球リークの形で防衛省からのメッセージだね
観測気球リークの形で防衛省からのメッセージだね
287名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:11:17.71ID:5R1K/IX4 テンペストだと大嵐とか暴風だろ
テンペスト厨はテンペストを愛してやまないのに基礎教養もないのな
テンペスト厨はテンペストを愛してやまないのに基礎教養もないのな
288名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:12:29.74ID:jxmh9HhY よくあんなデタラメ記事で妄想できるなw
もはやアンチの居場所は妄想の世界だけか
もはやアンチの居場所は妄想の世界だけか
>>270
「戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた」
つまりFCAS(テンペスト)は終わったと認めてるだろ?(笑)
ちなみに日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、予算も次期戦闘機開発事業で2025年度も執行される
BAEのコメントだっけ?
しっかりFCASは終わりと認めてるじゃないか
「戦闘機「ユーロファイター」の後継機として、2035年の就役を目指す次世代戦闘機「テンペスト」の開発を進めて
きたものがGCAPに引き継がれた」
つまりFCAS(テンペスト)は終わったと認めてるだろ?(笑)
ちなみに日本の次期戦闘機開発事業は継続事業であり、予算も次期戦闘機開発事業で2025年度も執行される
BAEのコメントだっけ?
しっかりFCASは終わりと認めてるじゃないか
290名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:38:10.25ID:CDiY8J3P >>289
原文で「引き継がれた」と明記されているものが統合失調症の認知プロセスを通ると
「終わったと認めてるだろ?(笑) 」という妄想に変わる
念仏妄想は全てこれなんだな
テンペストが引き継がれたもの、あるいはテンペストを「ベース」、「基盤」、「土台」と
しているものがGCAPだからこうなってる
imgur.com/jtuztvQ
原文で「引き継がれた」と明記されているものが統合失調症の認知プロセスを通ると
「終わったと認めてるだろ?(笑) 」という妄想に変わる
念仏妄想は全てこれなんだな
テンペストが引き継がれたもの、あるいはテンペストを「ベース」、「基盤」、「土台」と
しているものがGCAPだからこうなってる
imgur.com/jtuztvQ
291名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:44:56.68ID:+4kly8LC FCAS実証機の機体開発製作は
イギリスの雇用対策とポンコツ新入社員の習熟のため実施している
キッチリとしたエビデンスがある
引き継がれたのは
つまり組織と人だけ
機体設計は三菱重工だよ画像君
イギリスの雇用対策とポンコツ新入社員の習熟のため実施している
キッチリとしたエビデンスがある
引き継がれたのは
つまり組織と人だけ
機体設計は三菱重工だよ画像君
292名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:56:10.68ID:Sn9nS/wa ステルス実証機を飛ばしたデータがあって
ファスナーレス工法と同等もしくは別種で
同じくらい有効な機体軽量化技術があって
すくにエンジンを積めるくらいまで煮詰めた
基本設計が手元にあったらMHIと拮抗できる。
うん。無理w
ファスナーレス工法と同等もしくは別種で
同じくらい有効な機体軽量化技術があって
すくにエンジンを積めるくらいまで煮詰めた
基本設計が手元にあったらMHIと拮抗できる。
うん。無理w
294名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:58:35.68ID:DQ6/ODqx >>290
テンペストがベースで基盤ならテンペストままから変わらないだろ
引き継ぐて言葉が出た時点で、引き継ぐ前のものは終了してるという意味でしか使われない
ベースが別のものにテンペスト要素が入ったから、引き継がれたって表現になるんだよ
テンペストがベースで基盤ならテンペストままから変わらないだろ
引き継ぐて言葉が出た時点で、引き継ぐ前のものは終了してるという意味でしか使われない
ベースが別のものにテンペスト要素が入ったから、引き継がれたって表現になるんだよ
295名無し三等兵
2025/05/02(金) 15:58:40.67ID:Sn9nS/wa とりまステルス有人実証機が飛んだら教えてくれや。
そのころにはGCAPの機体がお目見えしてるだろうけどなw
そのころにはGCAPの機体がお目見えしてるだろうけどなw
296名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:10:32.50ID:2eBuzK7/ BAEがJVの主体だし
297名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:15:07.08ID:Cdd42URG 「プライム(prime)」の英語での意味として「最良の」「最盛期の」という使い方があります。
具体的な使い方の例:
in the prime of life:人生の最盛期に
例:「He is in the prime of his life.(彼は今、人生の最盛期だ)」
prime years:最も充実した年齢・時期
例:「She retired in her prime.(彼女は全盛期に引退した)」
prime candidate:最も有力な候補
例:「He's the prime candidate for the position.(彼がその職の最有力候補だ)」
つまり、「prime」は「最も良い状態」「絶頂期」を表す言葉です。
具体的な使い方の例:
in the prime of life:人生の最盛期に
例:「He is in the prime of his life.(彼は今、人生の最盛期だ)」
prime years:最も充実した年齢・時期
例:「She retired in her prime.(彼女は全盛期に引退した)」
prime candidate:最も有力な候補
例:「He's the prime candidate for the position.(彼がその職の最有力候補だ)」
つまり、「prime」は「最も良い状態」「絶頂期」を表す言葉です。
298名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:19:35.67ID:gQ/iSKje >JV
名称も発表されてなければまだ存在もしてないけどね
機体エンジン開発には遅すぎるし製造分野
名称も発表されてなければまだ存在もしてないけどね
機体エンジン開発には遅すぎるし製造分野
299名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:22:08.42ID:CDiY8J3P >>294
GCAPの前には英伊が進めていたテンペスト計画と日本が進めていたF-X計画があった
計画が統合され存続側としてGCAPに引き継がれたのはテンペスト
テンペストがベースで基盤だから、そのコンセプトを(FCAS AP概念フェーズを通じて)
GCAPパートナーの要求に合わせて肉付けしたものが今のテンペスト/GCAPという簡単な話
GCAPの前には英伊が進めていたテンペスト計画と日本が進めていたF-X計画があった
計画が統合され存続側としてGCAPに引き継がれたのはテンペスト
テンペストがベースで基盤だから、そのコンセプトを(FCAS AP概念フェーズを通じて)
GCAPパートナーの要求に合わせて肉付けしたものが今のテンペスト/GCAPという簡単な話
300! 警備員[Lv.10][新]
2025/05/02(金) 16:23:35.70ID:X+Ul6Wz2301名無し三等兵
2025/05/02(金) 16:27:18.41ID:l5/bW3oy >>297
>つまり、「prime」は
Longman Dictionary of Comtenporary Englishから
語源 Frenchのprime 1300-1400年頃
その前 Latinの primus ‘first’ 最初の
>つまり、「prime」は
Longman Dictionary of Comtenporary Englishから
語源 Frenchのprime 1300-1400年頃
その前 Latinの primus ‘first’ 最初の
F-47やF/A-XXがF119やF110エンジン使用なら
F119/F135は簡単に輸出許可は出ない
アメリカ製エンジンを購入しての戦闘機開発は難しい
スウェーデンが戦闘機開発するなら次期戦闘機/GCAP用エンジンは最有力候補になる
次期戦闘機/GCAP用のF9エンジンはアメリカ製エンジンより最新のエンジンとして存在感が大きくなる
F119/F135は簡単に輸出許可は出ない
アメリカ製エンジンを購入しての戦闘機開発は難しい
スウェーデンが戦闘機開発するなら次期戦闘機/GCAP用エンジンは最有力候補になる
次期戦闘機/GCAP用のF9エンジンはアメリカ製エンジンより最新のエンジンとして存在感が大きくなる
303名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:00:17.84ID:l5/bW3oy >>302
>スウェーデンが
タイミング的には、仏独西FCASの新エンジンで良いはず。
スウェーデンはグリペンE/Fの量産(スウェーデン的な意味ね)に入った所(スウェーデン空軍でのIOCはwikipediaではまだ。ブラジルの機体は量産前の試作機扱い)。
>スウェーデンが
タイミング的には、仏独西FCASの新エンジンで良いはず。
スウェーデンはグリペンE/Fの量産(スウェーデン的な意味ね)に入った所(スウェーデン空軍でのIOCはwikipediaではまだ。ブラジルの機体は量産前の試作機扱い)。
304名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:07:23.64ID:Sn9nS/wa 最初にエンジンありきだからF9に目をつけるのは
不自然ではないが、とりあえずGCAP用として目処を
つけて公表するのが先だからな。
F9の地上公試が行われたあとに何か動き有るかもな。
不自然ではないが、とりあえずGCAP用として目処を
つけて公表するのが先だからな。
F9の地上公試が行われたあとに何か動き有るかもな。
305名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:10:19.93ID:gQ/iSKje 新規機体はステルス空力+ミサイル内装のダブルパンチだろうし
スネクマ改の双発か単発ならIHIか
まぁアメリカ外すと選択肢はないな
スネクマ改の双発か単発ならIHIか
まぁアメリカ外すと選択肢はないな
仏独西FCAS用エンジンをあてにして
スウェーデンは戦闘機開発には踏み切れないでしょ
順調にいっても2040年だから
2030年代初頭の判断材料には使えない
フランス空母搭載を前提にした機体のエンジンだから、単発機には推力不足になる可能性大
スウェーデンは戦闘機開発には踏み切れないでしょ
順調にいっても2040年だから
2030年代初頭の判断材料には使えない
フランス空母搭載を前提にした機体のエンジンだから、単発機には推力不足になる可能性大
307名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:35:47.33ID:oGodzLWI XF9は実用エンジンではなくGCAPのエンジンは日英伊共同開発
当の日本ですら実用化していないF9をあてにして戦闘機開発する外国があるとか酷い妄想だな
当の日本ですら実用化していないF9をあてにして戦闘機開発する外国があるとか酷い妄想だな
308! 警備員[Lv.11][新]
2025/05/02(金) 17:37:00.98ID:X+Ul6Wz2 >>307
あのー
その共同開発エンジンで飛行機飛ばせるのは何時の話ですか?
「台上」エンジンですら出来上がってないでしょう
あのー
その共同開発エンジンで飛行機飛ばせるのは何時の話ですか?
「台上」エンジンですら出来上がってないでしょう
309名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:40:01.71ID:gQ/iSKje RRで現在開発してる軍用はオリフェースだけだし
GCAPは6発機くらい思ってるのかな?
GCAPは6発機くらい思ってるのかな?
2029年には初飛行予定
量産初号機は2031年頃登場
スウェーデンの開発是非の判断が2031年だったかな?
面白いくらい次期戦闘機の量産初号機と開発是非の判断が同じくらいだの
量産初号機は2031年頃登場
スウェーデンの開発是非の判断が2031年だったかな?
面白いくらい次期戦闘機の量産初号機と開発是非の判断が同じくらいだの
311名無し三等兵
2025/05/02(金) 17:52:14.48ID:CDiY8J3P >>307
しかもIHIは自前の実用戦闘機エンジン実績皆無のメーカーだしね
国産F9の海外採用を狙うならまず頑張って実用化してF-2のエンジン換装でもして
実績積まないと当て馬候補にすら上らないのが現実でしょ
しかもIHIは自前の実用戦闘機エンジン実績皆無のメーカーだしね
国産F9の海外採用を狙うならまず頑張って実用化してF-2のエンジン換装でもして
実績積まないと当て馬候補にすら上らないのが現実でしょ
313名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:19:33.62ID:gQ/iSKje GCAPエンジンには愛称ついてない
英伊側の呼称もIHI F9だろうね
英伊側の呼称もIHI F9だろうね
314名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:32:22.11ID:kkHbDggQ 烈風て名前付けようとしてるから
かなり日本要素濃いからだろ
ベース機だったF-2にはバイパーなんて愛称だったしね
かなり日本要素濃いからだろ
ベース機だったF-2にはバイパーなんて愛称だったしね
316名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:46:51.65ID:eKyTW0Tt エンジンもテンペストのだな
imgur.com/bsaXKrp
imgur.com/MeCAXr1
imgur.com/bsaXKrp
imgur.com/MeCAXr1
318名無し三等兵
2025/05/02(金) 18:50:55.23ID:eKyTW0Tt F-1は国産ベースだから愛称なし
F-2はF-16がベースだったからバイパーゼロ
F-3はテンペストがベースだから烈風
わかりやすいな
F-2はF-16がベースだったからバイパーゼロ
F-3はテンペストがベースだから烈風
わかりやすいな
319名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:06:15.29ID:2eBuzK7/ XF9なんてAdvance3コア以下じゃんw
320名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:08:48.93ID:+4kly8LC 画像バカはテンペスト終了のお知らせが
HTMLテキストだから読めないのかw
2028年にはGCAP納期あるから
2027年までテンペスト作っては間に合わないのでテンペスト終了
GCAP機体は三菱重工
HTMLテキストだから読めないのかw
2028年にはGCAP納期あるから
2027年までテンペスト作っては間に合わないのでテンペスト終了
GCAP機体は三菱重工
321名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:35:05.76ID:jxmh9HhY >>289
アンカー間違い?、270で俺はそう言ってるがw
>>290
終わるから引き継ぐんだよ、何処が問題なんだ?
画像じゃなくリンク貼れよw
>>296
嘘はいいからw
>>301
プライム契約(主契約)はそれ自体で通じる単語
例えばC-2、P-1はKHIがプライムでその他は下請けとなる
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
これがプライム契約
アンカー間違い?、270で俺はそう言ってるがw
>>290
終わるから引き継ぐんだよ、何処が問題なんだ?
画像じゃなくリンク貼れよw
>>296
嘘はいいからw
>>301
プライム契約(主契約)はそれ自体で通じる単語
例えばC-2、P-1はKHIがプライムでその他は下請けとなる
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html
次期戦闘機開発に係るこれまでの経緯
令和2(2020)年10月 戦闘機全体のインテグレーションを担当する機体担当企業として三菱重工業株式会社と契約
これがプライム契約
322名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:35:25.96ID:jxmh9HhY >>299
>>307
ではなぜ試作機はMHI,エンジンはIHIの随契なんだ
試作機体はMHI,本番用エンジンはIHIの随契だ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
>>316
捏造画像しか貼れないのか、リンク貼れよw
>>307
ではなぜ試作機はMHI,エンジンはIHIの随契なんだ
試作機体はMHI,本番用エンジンはIHIの随契だ
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
>>316
捏造画像しか貼れないのか、リンク貼れよw
323名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:42:59.81ID:2eBuzK7/ 試作してボツという流れ
324! 警備員[Lv.12][新]
2025/05/02(金) 19:50:21.11ID:X+Ul6Wz2 >>323
>試作してボツという流れ
んん?
ロールス・ロイス&IHIが共同開発する
とか言う実証エンジンの話をしてるのかな?
ちゃんと製造型に、フィードバック出来たら良いよねー
www
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
>試作してボツという流れ
んん?
ロールス・ロイス&IHIが共同開発する
とか言う実証エンジンの話をしてるのかな?
ちゃんと製造型に、フィードバック出来たら良いよねー
www
it will generate the necessary data that will feed directly into the production design and ultimately into the early flight-test aircraft.
これ(※実証エンジン)により、生産設計に直接反映され、最終的には初期飛行試験機に反映される必要なデータが生成されます。
325名無し三等兵
2025/05/02(金) 19:56:31.94ID:h5F1quB4 ここの日本Hate野郎が空想するような事態なら
防衛省が烈風と名付けようぜなんて内輪で盛り上がりませんて
防衛省が烈風と名付けようぜなんて内輪で盛り上がりませんて
326名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:01:12.55ID:CDiY8J3P327名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:08:47.52ID:+4kly8LC カンタンな話だがそれすら理解できないのかよ
防衛省のGCAP戦闘機は2028年度の納期であり
FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造して間に合わない
FCASはそこで計画終了
継承しようにも実証する時間がない
なのでGCAPは三菱重工
防衛省のGCAP戦闘機は2028年度の納期であり
FCAS(テンペスト)実証機は2027年まで製造して間に合わない
FCASはそこで計画終了
継承しようにも実証する時間がない
なのでGCAPは三菱重工
328名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:14:03.52ID:jxmh9HhY330名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:39:03.96ID:XWW8eTp/ >>326
テンペストはただの計画で終わってしまったんだ
共同開発国に何の技術も提供出来ない計画だけの物
仮に頭の中の計画がテンペストでも現実の技術はF-3の物でテンペストはほとんど入ってはいないんだよ
テンペストはただの計画で終わってしまったんだ
共同開発国に何の技術も提供出来ない計画だけの物
仮に頭の中の計画がテンペストでも現実の技術はF-3の物でテンペストはほとんど入ってはいないんだよ
331名無し三等兵
2025/05/02(金) 20:58:20.12ID:Z1BO1D0U332名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:04:17.62ID:yrwsukAi >>326
テンペスト計画とF-X計画が統合されてGCAPになり、存続側プログラムとしてGCAPに「引き継がれた」のはテンペスト
GCAPはテンペストをベースにしている
これはイコールではないのが何故わからないの?
テンペスト計画とF-X計画が統合されてGCAPになり、存続側プログラムとしてGCAPに「引き継がれた」のはテンペスト
GCAPはテンペストをベースにしている
これはイコールではないのが何故わからないの?
333名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:05:24.77ID:yrwsukAi 合併される側が存続企業になるケースなんていくらでもある
334名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:05:46.94ID:+4kly8LC パターン消えまくりw
もうCGAPで何も言えなくなって言葉尻でしか揚げ足取れないか
FCAS実証機2027年まで製造していて、2028年度納期のGCAP戦闘機に間に合わない
FCASは実証する時間がないから終わりだ
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
もうCGAPで何も言えなくなって言葉尻でしか揚げ足取れないか
FCAS実証機2027年まで製造していて、2028年度納期のGCAP戦闘機に間に合わない
FCASは実証する時間がないから終わりだ
GCAPエンジンはIHI、機体は三菱重工
336名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:32:23.67ID:XWW8eTp/ 存在していない想像の技術よりも今現実にある技術が全てだからね
337名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:44:46.13ID:1kxiwUvj 日本の技術は一周も二周も遅れていたと関係者が認めるほどだから
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
強い戦闘機を作るには英主導しかないね
338名無し三等兵
2025/05/02(金) 21:51:54.17ID:+4kly8LC きよたに信者乙
www
www
339名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:12:51.33ID:aTed1hce その謎コラムも日本が機体を担当する事認めてるんだよな
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
因みに機体とは防衛省の定義だとドンガラの他にアビオニクスとエンジンも含まれる
340名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:37:36.33ID:59vnjeEd341名無し三等兵
2025/05/02(金) 22:55:57.21ID:XWW8eTp/ 一周も二周も頭の中で想像した技術が日本よりも進んでいようと
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
現実に実現出来た技術は日本の方が遥かに上だったと言うだけの話だな
342名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:16:37.76ID:CDiY8J3P343名無し三等兵
2025/05/02(金) 23:35:14.43ID:+4kly8LC 「政府も」とか勝手に言って妄想を披露し現実逃避しても
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を製作しているので
実証してる時間はない
2028年度のGCAP戦闘機の納期に間に合わないのが現実
GCAPの機体は三菱重工
344名無し三等兵
2025/05/03(土) 00:31:47.27ID:b01l89N/ 妄想念仏を繰り返し唱えても現実は何も変わらない
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
飛行実証機事業(FCAS TIの一部)とテンペスト実機開発(21年開始のFCAS AP)は並行する別事業で
実証機飛行前に地上実証の成果を反映しながら実機開発を進め35年配備という計画
そこに日本が「相乗り」したものがGCAPなので、機体、エンジン、アビオニクスから開発計画(FCAS AP)まで
全てテンペスト構想の通り
imgur.com/7T5GSVf
346名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:35:21.81ID:b01l89N/ 念仏妄想は防衛省にすら否定された予算の馬鹿解釈以外に縋るものがないから
全てのソースが敵状態だなw
全てのソースが敵状態だなw
347名無し三等兵
2025/05/03(土) 01:36:59.99ID:ZUIz66cE 効力の無くなった言葉繰り返しても何も伝わらない
348名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:45:02.21ID:Qxq9aR6Q イギリス国防省とチームテンペストは外交をなめすぎた
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
レオナルドとは友好関係だったかもしれないが、イタリア国防省の動向を把握しなさ過ぎ
イタリア国防省がイギリス側の開発姿勢に強い不満を持ってたことに気が付かなかった
それも気が付かずにイタリア国防省の御一行を日本との交渉・視察団に加えていた
その為にイタリアは日本の次期戦闘機の開発進捗と技術水準を正確に把握させてしまった
そして日本の次期戦闘機に乗ると言う発想を芽生えさせてしまった
イギリス国防省はイタリアが日本の次期戦闘機に乗ると言い出すとは予想だにしてなかった
日英間では別計画前提での協力の合意ができていた、それが1年で話が変わったのはイタリアの動きが大きな要因
日本でもイタリアを軽く見すぎる奴が多いが、実際にはGCAP成立はイタリアの動きなくしてあり得なかった
イギリスも単にイタリアがテンペスト離脱だけではイギリスの威信が低下しただけで終わり
イギリスの面目を保つ共同開発の体裁を取らせたのもイタリアの動きが大きい
350名無し三等兵
2025/05/03(土) 04:51:13.68ID:Qxq9aR6Q アンチは英国の技術に夢見すぎなんだよw
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
日英のレーザー兵器の比較で英国のレベルが分かる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2388191676129a66ba3d9c82f93232ab437e175a
三菱重工、ドローンを撃墜する高出力レーザー装置 2023.3.16 yahooニュース
記事内の動画の1:30にドローン射撃シーン https://youtu.be/1fSbxMazRGM?t=90
https://trafficnews.jp/post/131537 レーザー兵器射撃をムービーで初公開 2024.03.16 乗りものニュース
https://youtu.be/Vg2IuPKqvt4?t=15 公式動画のドローン射撃シーン
三菱は、開発に2年と8億2500万円、ドローン撃墜に1秒以下の連続照射(数百円)が必要
イギリスは開発に、10年と190億円、ドローン撃墜に10秒の連続照射(1900円)が必要
日本に比べて、期間で5倍、開発費で20倍以上、サイスは数倍、威力だけは1/10が英国の実力だよ
単なるAESAで10年以上開発遅延するのも当然だな
351名無し三等兵
2025/05/03(土) 05:11:25.22ID:gBJLmktj イギリスは国防産業が大きいのに開発する分野が広い
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
だから開発予算が薄く広くなって、予算配分が総花的になる傾向にある
それなのに役に立たない実証機にガッツリと予算を取ってしまった
そうなるとイギリス側に提示できる技術や製品が乏しいという結果を招いた
いずれ次期戦闘機/GCAP試作機と並行開発する実証機に意味があるのかという批判がイギリス国内からも沸いて出てくる
353名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:12:31.06ID:Qxq9aR6Q >>351
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
中国はさらに下だよ、誇大宣伝をしてるだけ
北京五輪のドローンもインテルの技術、自慢のAIも実はチップは密輸
中国のガスタービンのTITは1400℃クラス
戦闘機用エンジンも推力不足だから3発機を開発している
ステルス機には長く曲がったインテークダクトが必要でこれも3発分必要になる
結局兵装スペースが削られる
中国は量産技術が高いだけ
これも民主国家では不可能な奴隷的労働や、国家権力による他国の技術公開の強制の結果だ
354名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:16:09.83ID:Qxq9aR6Q >>352
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
日本が8.3億円で開発したもの(以下の性能のもの)を190億円かけてるから予算が足らないのも当然だ
その代わりに旧宗主国の政治力で他国から資金の調達はうまい
GCAPでは日本の配備時期の要求が離脱を辞さない程強く思い通りにはなってないけど
日本が離脱したらGCAPはテンペストレベルに戻るしかないので英国も強くは出れない
355名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:27:46.14ID:KfYQlZtb ユーロファイターの性能にすら追いつけてないのに
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
日本ホルホル夢想しすぎなんだよ
現実は3周遅れ
妄想だけならマンガやアニメと同じ
356名無し三等兵
2025/05/03(土) 06:30:15.32ID:r1aoh1O8 >>350
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
日本で研究試作済みの15Kw級レーザーだと、距離800mで1mmのアルミ板を瞬時に貫通する威力があるが、
イギリスのはそれ以下の出力しかないという事かな。
ちなみに日本で開発されたレーザーの中には、25Kw級で厚さ1mのコンクリートを切断できるような代物まである。
357名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:01:38.09ID:v5A1DNDH >>290
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
機体の空力や機器配置はテンペストのものだけど
素材や内部構造は日本のものだから
右側は死んだわけではなく最適に融合したものになった
ロッキードでNGADのために働いていた人が整理されれば
BAEに転職する人も少なくなさそうだし
GCAPの性能はF-47を超えるんじゃないかな
358名無し三等兵
2025/05/03(土) 07:49:12.61ID:TPoMzPYw F-47の搭載エンジンがF119の改良型なら、次期戦闘機/GCAPの方がコンパクトで高効率のエンジンを搭載することになる
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
プロトタイプよりファンや燃焼機まで改良してある
迎撃戦闘機としてらF-47より優秀な可能性が高い
攻撃機としてはF-47の方が優秀かもしれない
361名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:17:21.18ID:Hs5oTm1o Dragonfireは50kWの出力で2.1マイル先のドローンを無効化したという話だな
362_
2025/05/03(土) 08:34:55.33ID:N6W2KL8Q 英国のテンペスト構想:
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
欧州で数を売るために価格を考慮した、中型のマルチロール戦闘機
多様な兵装に対応するため、着脱式のコンフォーマル・ウェポンベイを搭載
防衛省の次期戦闘機構想:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAP:
航続距離とウェポン搭載量を重視した、大型の制空戦闘機
空戦を重視し、超音速下で開閉するウェポンベイを機体内に実装
GCAPがどっちの構想か小学生でも分かるわ
テンペストくんだけが頑なにGCAPはテンペスト構想だと言い張る
馬を鹿だと言い張るように
次期戦闘機はF-4E,F-15EやSu-27と同じコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
双発大型の迎撃・制空戦闘機に攻撃能力を付加するコンセプト
テンペストは最初からマルチロール中型機としての開発
F-18やラファール,ユーロファイター的なコンセプト
ちなみに、幻に終わった国産FSXも中型マルチロール機的なコンセプト
次期戦闘機の方が国産FSXより古典的でシンプルなコンセプト
364名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:45:25.90ID:Y3nMly5A タイフーンは未だに公表スペック満たせていなくて他の戦闘機と比較しずらい
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
なんでトランシェ3で出来るだろうと予測した性能をトランシェ1からの公表スペックにしちゃったんだ
イタリアが日本の次期戦闘機を良しとしたのは、イタリアを取り巻く地理的環境の面もある
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
イタリア半島の対岸とバンカン半島方面は何が起きるかわからん地域
イタリア海軍は基本的に地中海内に活動範囲が限定されている
海軍の上空援護にも航続性能が高い方がよい
広範囲をカバー可能な日本の次期戦闘機がイタリア国防省のニーズに合っていた
単純にイタリアがテンペスト離脱だけに終わらせなかったのはイタリア国防省のニーズによるもの
スウェーデンは大型双発機はニーズに合わなかった為、別の可能性を探ることになった
366名無し三等兵
2025/05/03(土) 08:57:12.22ID:Hs5oTm1o 日本はウエポン搭載量をそんなに重視していたか?
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
基礎研究を見る限りF-22程度の想定にしか思えなかったが
イギリスは議会で現在の戦闘機のミサイルより大きなものを載せるようなこと言っている
ミーティアよりでかいの載せる気っぽいな
367名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:03:38.38ID:Hs5oTm1o ミーティアも去年MLUの方針を固めているはずで今年末までになんらかの発表があるそう
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
AESAシーカーを載せるとか言われていてインテークとか改良して航続距離も伸びる様子
368名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:13:48.74ID:KfYQlZtb ウエポン搭載量重視ならXF9はボツだわな
369名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:18:37.18ID:Qxq9aR6Q >>356
DragonFireのリンク先に標的の破壊に10秒と書いているよ
https://www.youtube.com/watch?v=3xxh82eXd6A でドローへの攻撃がある、MHIと同程度のドローン撃墜に10秒くらいかかっている
DragonFireの出力は公開していないようだが、公式の将来的に50kwを誤訳して50kwとした日本語サイトはあった
三菱(10㎾)の動画は1秒以下に見えるので1/10の威力と書いた
川崎の100kwは約7秒で迫撃砲弾を爆破してる
防衛省のYoutube chで見れたはず
DragonFireのリンク先に標的の破壊に10秒と書いているよ
https://www.youtube.com/watch?v=3xxh82eXd6A でドローへの攻撃がある、MHIと同程度のドローン撃墜に10秒くらいかかっている
DragonFireの出力は公開していないようだが、公式の将来的に50kwを誤訳して50kwとした日本語サイトはあった
三菱(10㎾)の動画は1秒以下に見えるので1/10の威力と書いた
川崎の100kwは約7秒で迫撃砲弾を爆破してる
防衛省のYoutube chで見れたはず
370_
2025/05/03(土) 09:18:45.04ID:N6W2KL8Q >>366
防衛シンポジウム2016で、そう発表されているんや
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」「機動性重視型」「速度性重視型」
を比較したシミュレーションの結果、
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」が、もっとも生存性が高く、敵を殲滅できたんや。
将来戦闘機はそういう方向に進むと発表されている
孫引きのURLやけど
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18304517.html
何でそうなるかというと、要するに、ミもフタもない話やが、戦場では数が多い方が強いんや
前提として、日本の仮想敵国は、日本をはるかに上回る物量で攻めてくるんやけど
戦場にいられる時間が長く、武器を多く積んで長時間戦えるほうが、
戦場に多数の味方がいることになり、戦闘で有利になるんや
なので、航続距離が長く、武器搭載量が多いことが必要で
1対1で強くなる機動性重視型や、戦場に早く急行できる速度重視型よりも、
航続距離&ウェポン搭載量重視型が、戦場では強いことになり
ミサイルの物量を補完するためにも、日本は、無人随伴機が必要になるという結論
あと、ネットワーク戦闘能力があるか無いかで、戦果も被害も大きく違ってくる
防衛シンポジウム2016で、そう発表されているんや
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」「機動性重視型」「速度性重視型」
を比較したシミュレーションの結果、
「航続距離&ウェポン搭載量重視型」が、もっとも生存性が高く、敵を殲滅できたんや。
将来戦闘機はそういう方向に進むと発表されている
孫引きのURLやけど
https://hitomaru10.livedoor.blog/archives/18304517.html
何でそうなるかというと、要するに、ミもフタもない話やが、戦場では数が多い方が強いんや
前提として、日本の仮想敵国は、日本をはるかに上回る物量で攻めてくるんやけど
戦場にいられる時間が長く、武器を多く積んで長時間戦えるほうが、
戦場に多数の味方がいることになり、戦闘で有利になるんや
なので、航続距離が長く、武器搭載量が多いことが必要で
1対1で強くなる機動性重視型や、戦場に早く急行できる速度重視型よりも、
航続距離&ウェポン搭載量重視型が、戦場では強いことになり
ミサイルの物量を補完するためにも、日本は、無人随伴機が必要になるという結論
あと、ネットワーク戦闘能力があるか無いかで、戦果も被害も大きく違ってくる
371_
2025/05/03(土) 09:21:35.77ID:N6W2KL8Q372名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:27:45.44ID:uHezdH// 日英伊の次期戦闘機開発、サウジを「パートナー国」として参画容認へ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537521
パートナー国とはいえ、サウジなんて国入れて本当に大丈夫?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6537521
パートナー国とはいえ、サウジなんて国入れて本当に大丈夫?
373名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:30:17.43ID:Y3nMly5A 石油が安くなるかな
>>366
ウエポンベイ搭載前提ではないミーティア系を胴体下面に6発搭載だけでも搭載能力はデカイ
間違いなくF-35より大きな搭載能力になる
F-35でも収納可能なJSM程度のASMなら難なく収納可能
しかも、AAMは超音速域での発射を想定したての扉開閉設計
どうみても脱着式なんてものを考えないといけないテンペストより搭載能力は高い
テンペストはノーマルだとミーティアを4発収納も怪しい
ウエポンベイ搭載前提ではないミーティア系を胴体下面に6発搭載だけでも搭載能力はデカイ
間違いなくF-35より大きな搭載能力になる
F-35でも収納可能なJSM程度のASMなら難なく収納可能
しかも、AAMは超音速域での発射を想定したての扉開閉設計
どうみても脱着式なんてものを考えないといけないテンペストより搭載能力は高い
テンペストはノーマルだとミーティアを4発収納も怪しい
375名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:34:09.57ID:Qxq9aR6Q >>355
後ろにいるものには追い付けないw
>>357
空力は日本がはるかに進んでいる
出力の劣る単発で同程度の最高速で、搭載量は凌駕している
CGしかない機体の機器配置のどこを参考にするんだw
>>361
それは誤訳、そのサイトの一番下のリンクの英文を読んでみろ
さすがに英国も50kwで10㎾のMHIに負ける程無能ではない
>>368
外形のCGしか公開していない搭載量を知ってるのか?
信じるアホがいると思ったのかw
公表データから構造重量-10%と画像の外形から低翼面荷重である事は推定できる
XF9の口径を考えると搭載量が大きいと推定するのが普通だ
だが実機は公表画像と異なる可能性が高い
後ろにいるものには追い付けないw
>>357
空力は日本がはるかに進んでいる
出力の劣る単発で同程度の最高速で、搭載量は凌駕している
CGしかない機体の機器配置のどこを参考にするんだw
>>361
それは誤訳、そのサイトの一番下のリンクの英文を読んでみろ
さすがに英国も50kwで10㎾のMHIに負ける程無能ではない
>>368
外形のCGしか公開していない搭載量を知ってるのか?
信じるアホがいると思ったのかw
公表データから構造重量-10%と画像の外形から低翼面荷重である事は推定できる
XF9の口径を考えると搭載量が大きいと推定するのが普通だ
だが実機は公表画像と異なる可能性が高い
377名無し三等兵
2025/05/03(土) 09:59:37.62ID:uYMzWMmy >>376
「パートナー国」は開発の深い部分にはタッチさせないんじゃないの?
たぶんインドもいれる予定だし、オーストラリアやカナダも入ってくる可能性ある
ぞれらの国も深い部分に関わらせたらそのうち他所に漏れる
「パートナー国」は開発の深い部分にはタッチさせないんじゃないの?
たぶんインドもいれる予定だし、オーストラリアやカナダも入ってくる可能性ある
ぞれらの国も深い部分に関わらせたらそのうち他所に漏れる
378名無し三等兵
2025/05/03(土) 10:01:09.04ID:Qxq9aR6Q パートナー国の定義次第だろう
優先輸出国程度なら輸出先と同程度のリスクだ
俺はその程度だと思うが
優先輸出国程度なら輸出先と同程度のリスクだ
俺はその程度だと思うが
379donguri!
2025/05/03(土) 11:12:29.71ID:e7MMLXP6 現実問題としてサウジが技術的な面で開発参加しても何もできない
ターボプロップ練習機のノックダウンあたりから始めないと話にならない
現実は単なる名ばかり開発国にしかなれない
ターボプロップ練習機のノックダウンあたりから始めないと話にならない
現実は単なる名ばかり開発国にしかなれない
381名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:28:13.55ID:wxEz1nAI GCAP(F-3)はF-22よりも胴体がデカそうだしエンジンはハイパワーなのに容積を稼げるスリムなエンジンだし
AAM搭載量は10発以上かもしれないね
AAM搭載量は10発以上かもしれないね
382名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:30:03.53ID:HHofpY+M >>380
>ノックダウンあたりから
ノックダウン生産 + 重整備の施設体制 (エンジン重整備は含まず)
もう一歩先でも胴体+主翼を、プリプレグ・(SiC+C繊維)を提供された上で・・オートクレーブ成形する。
>ノックダウンあたりから
ノックダウン生産 + 重整備の施設体制 (エンジン重整備は含まず)
もう一歩先でも胴体+主翼を、プリプレグ・(SiC+C繊維)を提供された上で・・オートクレーブ成形する。
383名無し三等兵
2025/05/03(土) 11:47:29.51ID:HHofpY+M >>381
>AAM搭載量は10発以上
F-15JSI同等以上説だなぁ = 10発以上
戦闘空域での長時間滞空が戦闘勝利への最適解、という結果になったことから:F-15EXの12発より多いのが当然かもしれない。
何度も書いていますが、カナダのCF-105はウェアポンベイ内に12発で超音速スーパークルースのまま迎撃戦闘でした。初飛行1958年
>AAM搭載量は10発以上
F-15JSI同等以上説だなぁ = 10発以上
戦闘空域での長時間滞空が戦闘勝利への最適解、という結果になったことから:F-15EXの12発より多いのが当然かもしれない。
何度も書いていますが、カナダのCF-105はウェアポンベイ内に12発で超音速スーパークルースのまま迎撃戦闘でした。初飛行1958年
385名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:03:38.03ID:uYMzWMmy >>384
サウジの金でイギリスが現地に工場建てるとかそんな感じになるよw
名義はサウジだけど役員とエンジニアはイギリス人で、ほぼイギリスの工場
まあサウジが自力で戦闘機の組み立て工場作れるわけ無いし、そうせざる終えないけど
サウジの金でイギリスが現地に工場建てるとかそんな感じになるよw
名義はサウジだけど役員とエンジニアはイギリス人で、ほぼイギリスの工場
まあサウジが自力で戦闘機の組み立て工場作れるわけ無いし、そうせざる終えないけど
386名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:08:17.60ID:HHofpY+M >>384
>イギリス人を雇う流れ
どの作業も新人さんには無理なので・・BAE社員さんがサウジ派遣でしょうね。サウジの研修生は横で見学し、週の大半は座学。
サウジの方と言っても、パキスタン・エジプト(イラク・シリア・トルコ)の辺りの出身者ばかりのはず。アビオの組み込み、英語完璧な大学工学部電気電子で修士卒ぐらいは欲しい。サウジでそんな方は軍の高官か省庁の高官になっている・・
>イギリス人を雇う流れ
どの作業も新人さんには無理なので・・BAE社員さんがサウジ派遣でしょうね。サウジの研修生は横で見学し、週の大半は座学。
サウジの方と言っても、パキスタン・エジプト(イラク・シリア・トルコ)の辺りの出身者ばかりのはず。アビオの組み込み、英語完璧な大学工学部電気電子で修士卒ぐらいは欲しい。サウジでそんな方は軍の高官か省庁の高官になっている・・
387名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:15:10.38ID:YdvMaBtw BAEは数年前から数学も英語もできない新卒技術者?1000人
雇ってるとか言われてるし
機体の大物部品の工法も三菱だし
結局三菱の生産技術数十人がサウジ常駐じゃないの?
東南アジアの自動車生産を日本人が支えてるみたいな感じで
雇ってるとか言われてるし
機体の大物部品の工法も三菱だし
結局三菱の生産技術数十人がサウジ常駐じゃないの?
東南アジアの自動車生産を日本人が支えてるみたいな感じで
388名無し三等兵
2025/05/03(土) 12:15:32.12ID:Qxq9aR6Q クラウドシューティングで随伴機による攻撃も可能なので搭載量は十分だろう
軽い自重と低翼面荷重の最大離陸重量の差が大きければ搭載兵器に割り当てるか燃料に割り当てるかは自由なので
状況に応じた運用が可能だ
ウェポンベイの開閉を含めた一連のシーケンスで外装武器の現行機と同程度の時間という評価なので
小径のSSMのみの搭載ならその下の空間に異形増槽の搭載も可能だ
実際にやるかどうかは不明だがw
軽い自重と低翼面荷重の最大離陸重量の差が大きければ搭載兵器に割り当てるか燃料に割り当てるかは自由なので
状況に応じた運用が可能だ
ウェポンベイの開閉を含めた一連のシーケンスで外装武器の現行機と同程度の時間という評価なので
小径のSSMのみの搭載ならその下の空間に異形増槽の搭載も可能だ
実際にやるかどうかは不明だがw
レスを投稿する
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- Z世代、ブチギレ「職場がホワイトすぎてキツイ。刺激がない」 [606757419]
- 広瀬アリス(30)「何故か『性格良い』と言われるがそんなことない。かなり『根に持つ』タイプです」