地味な部隊ですが遂に内容判明
武装もセンサーもほぼ皆無、なのに多目的だらけ!?しかもCODLADとか!
全体で12隻計画で中期防で4隻計画
予想を超える海自哨戒艦部隊の今後が気になります
海自OBの書き込み大歓迎
参考
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成31年度~平成35年度)について」など
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/
新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言~「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて~
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
日本国際問題研究所「政策提言「揺れる国際秩序に立ち向かう新たな安全保障戦略-日本を守るための11の提言」 」
http://www2.jiia.or.jp/pdf/policy_recommendations/2018/181010jpn-security_policy_recommendations.pdf
哨戒艦に係る調達の相手方の決定について - 防衛省・自衛隊←New!
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup040630_02.pdf
公式発表
ジャパンマリンユナイテッド(株)の提案概要
・基準排水量 約1920t
・全長 約95m
・最大幅 約12m
・最大速力 約20ノット以上
・機関形式 CODLAD形式(ディーゼル電気・ディーゼル複合推進方式)
前スレ
第三十九哨戒艦部隊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1722816016/
第四十哨戒艦部隊
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2025/04/29(火) 16:50:29.46ID:KtArzWGB872名無し三等兵
2025/11/17(月) 21:06:02.55ID:X1N5PYcR >>870
商船構造の巡視船と艦艇は全く違いますが?
商船構造の巡視船と艦艇は全く違いますが?
873名無し三等兵
2025/11/17(月) 22:11:02.22ID:Urwi1ftV874名無し三等兵
2025/11/17(月) 22:50:54.04ID:iaWqGJFb >ただ敢えていうなら新型船型の実験艦みたいに感じる
あーそれで言うと
細めの艦首が今年のDSEIに出した「戦闘支援型多目的USV」に似てる気もする
まぁあっちは三軸でステップバウだけど
あーそれで言うと
細めの艦首が今年のDSEIに出した「戦闘支援型多目的USV」に似てる気もする
まぁあっちは三軸でステップバウだけど
875名無し三等兵
2025/11/17(月) 23:41:10.55ID:Trwf8X2A 抵抗軽減で小細工なら巡航が速い運用なんだろうな
876名無し三等兵
2025/11/18(火) 02:05:57.00ID:vbZC6qQr877名無し三等兵
2025/11/18(火) 10:05:17.51ID:KLhFPHui >哨戒艦に割り当てられる今の任務をどれだけ少ない人数で回せるかを気にしてそうよな
まぁ最終的に無人化を目指すつってもいきなりゼロ人には出来んしな
三直なら
30→27→24
って3人ずつ減るのかも
まぁ最終的に無人化を目指すつってもいきなりゼロ人には出来んしな
三直なら
30→27→24
って3人ずつ減るのかも
878名無し三等兵
2025/11/21(金) 22:00:37.20ID:w7rbVCt0 最初に減るのは操船になりそう。
879名無し三等兵
2025/11/21(金) 22:47:29.46ID:kvVKAMkz 一直10名の内訳予想をだれか書いてなかったっけ?
先ずは一直で担当2名の部署が1名になるんだろうな
見張り辺りかな?
先ずは一直で担当2名の部署が1名になるんだろうな
見張り辺りかな?
880名無し三等兵
2025/11/22(土) 00:45:13.28ID:KZiYze/P 警戒監視用のUSVは導入するだろうが、OPVは雑務艦でもあるからほぼ30人のままだろ
これ以上物理的に人員を減らしたら多用途に使えなくなる
試験艦・実験艦みたいな特殊環境でどうこう言うつもりはないけど
量産配備するとなれば、USVとOPVは2系統で別々に必要
これ以上物理的に人員を減らしたら多用途に使えなくなる
試験艦・実験艦みたいな特殊環境でどうこう言うつもりはないけど
量産配備するとなれば、USVとOPVは2系統で別々に必要
881名無し三等兵
2025/11/22(土) 00:57:34.64ID:3RUQ8guv 戦闘支援型多目的USV
882名無し三等兵
2025/11/22(土) 08:34:51.30ID:XgqtJNQz 艦橋に5名
厨房兼雑務が5名だろ
レンチンしたら3人は減らせるな
厨房兼雑務が5名だろ
レンチンしたら3人は減らせるな
883名無し三等兵
2025/11/22(土) 08:36:49.72ID:3RUQ8guv どうでもいいな、お前だけチンチンしてろ
8845人で何するんだか
2025/11/22(土) 08:52:21.72ID:5xvCa7FX 流石に10人になったら真面目にレンチンメインになってしまいそうではある。1日3食2週間、冷凍プレートディッシュ100枚だし。
885名無し三等兵
2025/11/22(土) 11:02:17.30ID:lILekg1D ミサイル艇に比べればなんでもマシという意見もあるようですね
886名無し三等兵
2025/11/22(土) 11:45:14.66ID:LCRKDRy9 >警戒監視用のUSVは導入するだろうが、OPVは雑務艦でもあるからほぼ30人のままだろ
>これ以上物理的に人員を減らしたら多用途に使えなくなる
まぁねぇ
人が減れば減るほど単能化していくから、バランスが難しいよねぇ
さくらの進水式の記事(11/13時事通信)でも
「海自初の哨戒艦進水 警戒監視特化、無人化視野―横浜」
>深刻な人手不足に対応するため、将来的には無人化を視野に入れる。式に先立ち、海自トップの斎藤聡海上幕僚長は11日の定例記者会見で「(無人化は)待ったなしの世界だ。技術的な推移を見ながら対応したい」と述べた。
とあるけど、
さくら型哨戒艦を無人化させるのか、他に無人哨戒艦を作るのかどっちとも取れる
>これ以上物理的に人員を減らしたら多用途に使えなくなる
まぁねぇ
人が減れば減るほど単能化していくから、バランスが難しいよねぇ
さくらの進水式の記事(11/13時事通信)でも
「海自初の哨戒艦進水 警戒監視特化、無人化視野―横浜」
>深刻な人手不足に対応するため、将来的には無人化を視野に入れる。式に先立ち、海自トップの斎藤聡海上幕僚長は11日の定例記者会見で「(無人化は)待ったなしの世界だ。技術的な推移を見ながら対応したい」と述べた。
とあるけど、
さくら型哨戒艦を無人化させるのか、他に無人哨戒艦を作るのかどっちとも取れる
887名無し三等兵
2025/11/22(土) 11:56:09.25ID:+taGUvVr さくら型は当然、今後の無人化視野に入れて設計してるはずだわ
888名無し三等兵
2025/11/22(土) 12:15:19.69ID:msb+oIQA 監視は展開全隻を陸上施設からやるだろうし
10人以下でも動かせるだろうな
10人以下でも動かせるだろうな
889名無し三等兵
2025/11/22(土) 13:38:43.71ID:1ZmbMQnn 純粋な船としての機能と付加的な機能と、思考のレイヤーを分けたほうが良い
船を走らせるだけなら、それこそ大型タンカーみたいな割り切り方も可能になる
居住設備も最小化出来、これは工学,運用の両面で非常に大きな利益になる
追加で必要になりそうなところは船の機能=空室として備えるのではなく、適宜マルチミッションベイにモジュールを搭載する形
電気通信上下水道等のインフラを提供できるよう設えておくので充分
輸送艦(強襲揚陸艦)等の大型汎用艦艇の機能拡張にも使える他、ボルトオンタイプのミサイル発射装置やVL無人機の射出装置にも適用可能になるので、その点からも規格化を推進すべき
船を走らせるだけなら、それこそ大型タンカーみたいな割り切り方も可能になる
居住設備も最小化出来、これは工学,運用の両面で非常に大きな利益になる
追加で必要になりそうなところは船の機能=空室として備えるのではなく、適宜マルチミッションベイにモジュールを搭載する形
電気通信上下水道等のインフラを提供できるよう設えておくので充分
輸送艦(強襲揚陸艦)等の大型汎用艦艇の機能拡張にも使える他、ボルトオンタイプのミサイル発射装置やVL無人機の射出装置にも適用可能になるので、その点からも規格化を推進すべき
890名無し三等兵
2025/11/22(土) 16:36:24.85ID:bZ8wgdYv フネ及び軍艦として行動するためには
条約や法的に今の所人が必要でもあるので
当面は省人化方面での努力やろねー
条約や法的に今の所人が必要でもあるので
当面は省人化方面での努力やろねー
891名無し三等兵
2025/11/22(土) 17:04:56.35ID:TACW3aIW 「さくら」型には電波情報収集装置を付けるのか
ちょっとした情報収集艦としても扱えるとは思わなんだ
ちょっとした情報収集艦としても扱えるとは思わなんだ
892名無し三等兵
2025/11/22(土) 18:29:25.71ID:KZiYze/P893名無し三等兵
2025/11/22(土) 19:21:48.34ID:sdpcvzC7 >>892
哨戒艦に求められるのはコスパじゃないでしょ
なるべく少人数で、主力や補助艦艇の訓練や本来任務の邪魔をせず、警戒監視すること
まあ無人化がどうなるかは分からんけど、もし無人でいけるなら多少金がかかってもやるでしょ
その場合は「軍人」が乗って警戒監視しているという、ある種のプレゼンスを消すわけだが
有事に臨検させるわけでもなし
哨戒艦に求められるのはコスパじゃないでしょ
なるべく少人数で、主力や補助艦艇の訓練や本来任務の邪魔をせず、警戒監視すること
まあ無人化がどうなるかは分からんけど、もし無人でいけるなら多少金がかかってもやるでしょ
その場合は「軍人」が乗って警戒監視しているという、ある種のプレゼンスを消すわけだが
有事に臨検させるわけでもなし
894名無し三等兵
2025/11/22(土) 19:28:19.19ID:iRcBPI3t カナダ海軍の砕氷哨戒艦なる船が横須賀に来たんだが、全長100mで6000tだそうだ。
余程横幅が大きい船型なんだろな。
海自も、北の海に対応するため1,2隻くらいの、砕氷哨戒艦が欲しい。耐氷構造の
船でもいいぞ。海保がもうじき就役させる新「そうや」ベースでもいいだろう。
余程横幅が大きい船型なんだろな。
海自も、北の海に対応するため1,2隻くらいの、砕氷哨戒艦が欲しい。耐氷構造の
船でもいいぞ。海保がもうじき就役させる新「そうや」ベースでもいいだろう。
897名無し三等兵
2025/11/22(土) 20:33:16.47ID:1EF/jTgQ 外洋に出る船でブリッジが2名まで省力化してコックのいない船でも16人以上船員が乗ってる。
通常は20人以上はいないと船は動かせない
通常は20人以上はいないと船は動かせない
898名無し三等兵
2025/11/22(土) 20:46:37.89ID:Ri1zYP8N 海上自衛隊艦艇は商船のように「船員法の直接適用」を受けるわけではなく、防衛省の内部規定で人員配置が決まる
世界では無人艇や無人水上艦、無人潜水艦が外洋で活動してる
世界では無人艇や無人水上艦、無人潜水艦が外洋で活動してる
899名無し三等兵
2025/11/22(土) 20:57:23.21ID:KZiYze/P >>893
それをコスパと言うんやで
それをコスパと言うんやで
900名無し三等兵
2025/11/23(日) 00:06:20.34ID:vQbfA12w901名無し三等兵
2025/11/23(日) 00:14:30.26ID:302sINqE さくらはV-BAT積むけど、この運用員は30名の中に入ってんのかな?
それとも常時積まずに、必要な時に運用員と一緒に積む感じだろうか?
それとも常時積まずに、必要な時に運用員と一緒に積む感じだろうか?
902名無し三等兵
2025/11/23(日) 08:33:43.82ID:H+H7P1YY904名無し三等兵
2025/11/23(日) 17:51:06.02ID:GKaH/86Y そして特設哨戒艇の復活へ…
905名無し三等兵
2025/11/23(日) 20:08:58.42ID:K3oHKvE6 無人艦として運用してて突然人が乗って運用は人側が対応出来ないから
普段は有人でUSVの試験目的で色々自動化試したりするんじゃない
USV用の各機器の試験に部分的に無人化出来る艦は必要だろうし
普段は有人でUSVの試験目的で色々自動化試したりするんじゃない
USV用の各機器の試験に部分的に無人化出来る艦は必要だろうし
906名無し三等兵
2025/11/23(日) 20:17:49.74ID:Fu3sgTWZ907名無し三等兵
2025/11/23(日) 21:12:51.79ID:XE/hw9oF 陸上からVR使って操舵できんかな
遅延ってどれくらいだろ?
遅延ってどれくらいだろ?
908名無し三等兵
2025/11/23(日) 21:24:41.14ID:caB/UMaO カーフェリーでは400海里でのリモート航行の実験が成功裏に終わってるので、日本近海で動かすだけならすでに見込みが立ってると言えるかも。
哨戒艦無人化の暁には遠くから見守るだけのシンプルな警戒監視になり、4、5年前の「いずも」「あさひ」がやったような複雑なものはFFMでやるんだろう。
哨戒艦無人化の暁には遠くから見守るだけのシンプルな警戒監視になり、4、5年前の「いずも」「あさひ」がやったような複雑なものはFFMでやるんだろう。
909名無し三等兵
2025/11/24(月) 01:37:11.25ID:Y1RrFRuy この間のDSEI Japanに出てた戦闘支援型多目的USVに
ミサイルコンテナの代わりに監視コンテナ載せれば
無人哨戒艇の完成だ
あっちは3軸だから速力も高いハズ
まぁ船体が小さい分耐洋性には劣るだろうが
ミサイルコンテナの代わりに監視コンテナ載せれば
無人哨戒艇の完成だ
あっちは3軸だから速力も高いハズ
まぁ船体が小さい分耐洋性には劣るだろうが
910名無し三等兵
2025/11/24(月) 01:57:44.33ID:+DOpcVcr ハードウェア的には 船の無人化結構色々やってっけど
国際海洋法やらLAWSの話があるから簡単じゃねーのよな
国際海洋法やらLAWSの話があるから簡単じゃねーのよな
911名無し三等兵
2025/11/24(月) 02:10:44.49ID:m6DwfRUz まあ現時点でさくら型哨戒艦もJMUの警戒監視用自立水上艇レベルの事は行えると考えてよいんじゃない
https://www.jmuc.co.jp/shipbuilding/unmanned-system/
https://www.jmuc.co.jp/shipbuilding/unmanned-system/
912名無し三等兵
2025/11/24(月) 17:05:54.96ID:f0hU5ATL 定期運航路線の無人化と訳が違うから、無人戦闘艦は有人艦から電波が届く所が限界じゃないの、相当デリケートな局面ばかり出て来るので。
どっかの大陸国みたいな雑な事はよーできん。
どっかの大陸国みたいな雑な事はよーできん。
913名無し三等兵
2025/11/24(月) 18:36:02.82ID:OUbfxz6u >>903
航空法で除外するには、一般航空機の飛行禁止エリアを設けてある
大型の無人機は操舵にはパイロットの免許がいる
船の場合、何日も海洋にいる訳だから故障しても自力で修理する能力が必要になる。動けなくなったら漂流するんだよ。
小型の無人艇の場合、直ぐに対応出来る状態にある訳だろ。
無人艦の航行エリアを航路安全情報を出せば運用出来きる可能はあるけど、
「2週間後、無人艦が航行するので東京湾航路禁止」とか無理だよね
航空法で除外するには、一般航空機の飛行禁止エリアを設けてある
大型の無人機は操舵にはパイロットの免許がいる
船の場合、何日も海洋にいる訳だから故障しても自力で修理する能力が必要になる。動けなくなったら漂流するんだよ。
小型の無人艇の場合、直ぐに対応出来る状態にある訳だろ。
無人艦の航行エリアを航路安全情報を出せば運用出来きる可能はあるけど、
「2週間後、無人艦が航行するので東京湾航路禁止」とか無理だよね
914名無し三等兵
2025/11/24(月) 19:03:35.54ID:OUbfxz6u 法規だけじゃなく哨戒艦って外洋に何日も出て、外国の艦艇や船舶に接触するのよ。
VHSや信号旗で連絡貰ったらどう対応するの?
故障したらどうするの?
柔軟な対応が対応が必要だし、トラブルは国際問題になる可能性が有るのに無人化って難しい艦艇だと思うよ。
無人化って安全な海域で部分的に始まって船員の負担を減らす方向でじつようかしていくものだよ。
VHSや信号旗で連絡貰ったらどう対応するの?
故障したらどうするの?
柔軟な対応が対応が必要だし、トラブルは国際問題になる可能性が有るのに無人化って難しい艦艇だと思うよ。
無人化って安全な海域で部分的に始まって船員の負担を減らす方向でじつようかしていくものだよ。
915名無し三等兵
2025/11/24(月) 20:01:32.78ID:G4n5FS07 話すり替わってるぞ
無人艇があるんだから省人化は法律に関係なく極限まで可能だよってだけの話だ
無人艇があるんだから省人化は法律に関係なく極限まで可能だよってだけの話だ
916名無し三等兵
2025/11/24(月) 21:39:40.94ID:IeK7foic 魚網で拿捕されそうだけど、自爆装置とかつけるのかな
917名無し三等兵
2025/11/24(月) 22:16:46.48ID:m6DwfRUz 無人で遠隔操作が可能になってるからUSVのテストベッドになる位しか思ってないけど
さくら型ってデータリンク積んでなさそうだから、テスト以上の事は出来なさそうだし
さくら型ってデータリンク積んでなさそうだから、テスト以上の事は出来なさそうだし
918名無し三等兵
2025/11/24(月) 22:30:30.06ID:+DOpcVcr uav他でも言われてるけど無人機は 鹵獲される事前提なので機微な物積めないのよね
919名無し三等兵
2025/11/25(火) 18:56:48.81ID:6NtuF/Np920名無し三等兵
2025/11/25(火) 23:20:08.52ID:m1sM6oRW さくら型にもCICってあるのかな?
あるとしたら、やっぱり船体内?
海保の巡視船のOICは艦橋後方の同一階層にあるようだけど
あるとしたら、やっぱり船体内?
海保の巡視船のOICは艦橋後方の同一階層にあるようだけど
921名無し三等兵
2025/11/27(木) 23:39:25.80ID:Zfgu38A+ 艦橋低いし船体内かと
レスを投稿する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
