共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq527名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:01:43.85ID:Eu8Ys8S9 >>447
JAIECは現代版空軍工廠デスクだよ。
JAIECは現代版空軍工廠デスクだよ。
ps://www.jwing.net/news/93327
4本パイプなんて存在しないな(笑)
ちなみに2024年度まで搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約
4本パイプなんて存在しないな(笑)
ちなみに2024年度まで搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約
530名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:10:33.57ID:qrlv1piL ようは搭載用エンジンが詳細設計から実物の試作に入るということ
それはIHIが契約して設計してきたエンジンでないと無理
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
アンチさん終了です
それはIHIが契約して設計してきたエンジンでないと無理
ps://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1
アンチさん終了です
532名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:17:24.35ID:ABvDeaRo IHI「現在開発中のGCAP機用エンジンはXF9ではなくその発展形でもない」
>>528
エンジンは試作設計段階
2024年度予算までIHIが契約して搭載用エンジンの詳細設計をしていた
その詳細設計をしたエンジンを試作するという意味
ちなみに2024年度迄RRは開発には参加していない
エンジンは試作設計段階
2024年度予算までIHIが契約して搭載用エンジンの詳細設計をしていた
その詳細設計をしたエンジンを試作するという意味
ちなみに2024年度迄RRは開発には参加していない
534名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:25:31.44ID:QwoSzGic536名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:38:03.76ID:TPtmmSnn537名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:41:34.42ID:TPtmmSnn >>526
模型と原物が同じという根拠は?
模型と原物が同じという根拠は?
538名無し三等兵
2025/05/23(金) 18:42:33.95ID:HBd1gbcz539 警備員[Lv.4][新芽]
2025/05/23(金) 19:46:11.54ID:zg2sXejT >>528
パイプがハッキリ見えるじゃん
パイプがハッキリ見えるじゃん
540名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:15:51.48ID:D/fOyp2v541名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:35:09.86ID:A4uMabvb FCAS summitの情報もGCAP絡みはあまり公開されていないな
BAEのバーチャルコクピットは映像が展示されていた
s://x.com/RAeSTimR/status/1925533131605508226
BAEのバーチャルコクピットは映像が展示されていた
s://x.com/RAeSTimR/status/1925533131605508226
542名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:35:33.57ID:PfegJria543名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:43:30.67ID:R3Zuyi/s この模型のコア、ほぼEJ200らしいじゃん
544名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:46:33.02ID:459bq73+545名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:46:43.28ID:4rNmAbCF546名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:48:51.92ID:A4uMabvb まあどう考えてもXF9と無関係なRRのオリジナルだね
EJ200だとRRの担当は以下だから比べても何の意味もないねえ
・燃焼システム、高圧タービン、フロントベアリングサポート、インターミディエイトケーシング、インレットガイドベーン
EJ200だとRRの担当は以下だから比べても何の意味もないねえ
・燃焼システム、高圧タービン、フロントベアリングサポート、インターミディエイトケーシング、インレットガイドベーン
547名無し三等兵
2025/05/23(金) 20:54:09.69ID:459bq73+548名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:00:11.37ID:e1QWbUsS 燃焼器から後ろのホットコア部分はXF9のものをそのまま使ってるように見えるが
圧縮機部分はスタータージェネレーターを組み込んだ新設計だな
圧縮機部分はスタータージェネレーターを組み込んだ新設計だな
549名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:00:47.82ID:A4uMabvb FCAS Summitの最終講演がDemonstratorの話しだったから知りたいな
情報が流れてこない
水岩さんの講演は流れているのにな
元F-15パイロットとして紹介されているわ
情報が流れてこない
水岩さんの講演は流れているのにな
元F-15パイロットとして紹介されているわ
550名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:03:27.14ID:A4uMabvb >>547
GCAPが発表されるずっと前からTeam Tempestで紹介されているエンジンの画像を見せて何をいいたいの?w
GCAPが発表されるずっと前からTeam Tempestで紹介されているエンジンの画像を見せて何をいいたいの?w
551名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:12:27.18ID:dl3/y9H9552名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:33:06.84ID:A4uMabvb 燃焼器からタービンの接続部分はXF9は大きく絞り込まれていなくて寸胴でつながっているからかなり違うね
どちらかというとRRの当初コンセプトを流線形にしたような感じ
タービン以降はXF9の場合、高圧から低圧、燃焼部にかけて直線的にだんだん細くなっていく感じだけど、低圧のタービンディスクの方が大きくなっているのはRRの当初コンセプトと同じ
燃焼器の最後の部分がきゅっと絞り込まれているのもRRの当初コンセプトと同じ
低圧タービンディスクが1枚に変わったのは内蔵ジェネレータの性能が上がったのかトルクの軽減ができたのだろうね
どちらかというとRRの当初コンセプトを流線形にしたような感じ
タービン以降はXF9の場合、高圧から低圧、燃焼部にかけて直線的にだんだん細くなっていく感じだけど、低圧のタービンディスクの方が大きくなっているのはRRの当初コンセプトと同じ
燃焼器の最後の部分がきゅっと絞り込まれているのもRRの当初コンセプトと同じ
低圧タービンディスクが1枚に変わったのは内蔵ジェネレータの性能が上がったのかトルクの軽減ができたのだろうね
553名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:46:05.87ID:e1QWbUsS >>552
お前の目が節穴なのは分かった
俺が言ってるホットコアってのはその細い接続部分の後ろ、燃焼ガスを直で受ける部分の話だぞ
細い接続部分より前の圧縮タービン部分は恐らく新規設計、RRの試験エンジンにも似てない、若干XF9味はあるが形状にかなり差がある
お前の目が節穴なのは分かった
俺が言ってるホットコアってのはその細い接続部分の後ろ、燃焼ガスを直で受ける部分の話だぞ
細い接続部分より前の圧縮タービン部分は恐らく新規設計、RRの試験エンジンにも似てない、若干XF9味はあるが形状にかなり差がある
554名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:46:13.16ID:1+sZh1qp 圧縮比と言えばRRが世界一
コアをその圧力に耐えられるように作れるのはRRだけ
そしてそのエンジンは高空でも推力低下が少なく最高峰のエンジン
コアをその圧力に耐えられるように作れるのはRRだけ
そしてそのエンジンは高空でも推力低下が少なく最高峰のエンジン
555名無し三等兵
2025/05/23(金) 21:51:12.24ID:PFixm1sQ RRXG240のタービンディスクは高圧も低圧も薄すぎる
これではタービンが持たないな
致命的なのはRRのはタービン3枚に対しXF9は2枚
高圧低圧のスペースもXF9
圧縮機に関してはXG240にもXF9にも無いのでIHIの新設計だろ
これの何処がRRエンジンがベースになったと言えるの?
これではタービンが持たないな
致命的なのはRRのはタービン3枚に対しXF9は2枚
高圧低圧のスペースもXF9
圧縮機に関してはXG240にもXF9にも無いのでIHIの新設計だろ
これの何処がRRエンジンがベースになったと言えるの?
556名無し三等兵
2025/05/23(金) 22:26:06.99ID:o61vGHM2 日本主導で英(米)伊との相互運用性を確保した先行試作量産機=前期型GCAP=F-3
テンペスト計画の面影を残した英伊主導の輸出を考えたモンキーモデル=後期量産型GCAP
この方がしっくり来るよね
英伊主導の量産型GCAPならバンバン戦争に使われても問題無いだろ
共通部分が3、4割あれば良いんじゃないの?前期型が日本が7割位予算技術負担相当で後期型は日本が3割位予算技術負担相当
確実な戦闘機市場デビューの為予算増加の今なら多少の予算技術持ち出し過多は必要経費でしょ
日と英伊が1機種づつ作ったと思えば通部分が多ければフランスに手を貸す余力もあるのでは?
次期艦載機候補としても良いんじゃない?
F-3はステルス戦闘爆撃機兼無人機指揮機
GCAP後期型は欧州主力戦闘機(日本も導入)
フランスFCASは次期艦載機
次期哨戒機がステルス哨戒機兼ミサイルキャリアー
次期輸送機がステルス輸送機兼ステルス戦略爆撃機
台湾有事が後20年猶予があれば・・
テンペスト計画の面影を残した英伊主導の輸出を考えたモンキーモデル=後期量産型GCAP
この方がしっくり来るよね
英伊主導の量産型GCAPならバンバン戦争に使われても問題無いだろ
共通部分が3、4割あれば良いんじゃないの?前期型が日本が7割位予算技術負担相当で後期型は日本が3割位予算技術負担相当
確実な戦闘機市場デビューの為予算増加の今なら多少の予算技術持ち出し過多は必要経費でしょ
日と英伊が1機種づつ作ったと思えば通部分が多ければフランスに手を貸す余力もあるのでは?
次期艦載機候補としても良いんじゃない?
F-3はステルス戦闘爆撃機兼無人機指揮機
GCAP後期型は欧州主力戦闘機(日本も導入)
フランスFCASは次期艦載機
次期哨戒機がステルス哨戒機兼ミサイルキャリアー
次期輸送機がステルス輸送機兼ステルス戦略爆撃機
台湾有事が後20年猶予があれば・・
557名無し三等兵
2025/05/23(金) 22:33:10.14ID:fFIB6Cex IHIの株価が去年の3倍ぐらいに上がってるが、
色々アレなのでは?
色々アレなのでは?
558名無し三等兵
2025/05/23(金) 22:44:55.75ID:0MeaUGkI 川崎もかなり上がってるぞ
インドと中東がかなりヤバいのでは?との噂が…
GCAP関係ねえ
インドと中東がかなりヤバいのでは?との噂が…
GCAP関係ねえ
559名無し三等兵
2025/05/23(金) 22:48:06.35ID:FfceSAmF 一番ヤバいのヨーロッパの銘柄総なめのトランプ・・・
560名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:00:35.08ID:qrlv1piL561名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:02:23.56ID:A4uMabvb >>553
別にあんたの感想にケチをつけているわけでもないし、何が節穴なのか具体的な指摘もないし何を言っているのか全く分からない
別にあんたの感想にケチをつけているわけでもないし、何が節穴なのか具体的な指摘もないし何を言っているのか全く分からない
562名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:05:34.27ID:qrlv1piL RRはエンジン関係では発電機部分の実証だけは先行して終わってるんだから、常識的に考えればIHIのコアとタービン素材と、RRの発電機とRR得意の複合素材ファンを合体させたエンジンになるやろ
それで何を揉めることがあるんや
それで何を揉めることがあるんや
563名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:06:19.30ID:4rNmAbCF >>558
ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
ほぼGCAPでバケたと言って良いかも。
米社に置いて行かれてもうダメ・・がGCAPで注目銘柄に
ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
ほぼGCAPでバケたと言って良いかも。
米社に置いて行かれてもうダメ・・がGCAPで注目銘柄に
565名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:25:55.73ID:0MeaUGkI567名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:28:58.88ID:6I+QhUy6 GCAPの試作エンジン日英伊の3社共同設計・製造か
568名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:34:25.73ID:FfceSAmF >XF9の可変バイパス化
2020年くらいだったか
順調もう実証できてるくらいだが
音沙汰なしだが
NGAPみれば先見の明だろうかw
2020年くらいだったか
順調もう実証できてるくらいだが
音沙汰なしだが
NGAPみれば先見の明だろうかw
569名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:42:25.07ID:KELAfN7R >>532
つまり試作機に搭載するエンジンはIHI謹製の「XF10」エンジンとでも呼部のが妥当ということだな。
つまり試作機に搭載するエンジンはIHI謹製の「XF10」エンジンとでも呼部のが妥当ということだな。
570名無し三等兵
2025/05/23(金) 23:54:42.06ID:CbTbRInB571名無し三等兵
2025/05/24(土) 00:02:44.92ID:1NdyPeWt つまり
昼間から深夜まで5ch粘着ということだな
さすがのネット監視法
昼間から深夜まで5ch粘着ということだな
さすがのネット監視法
572名無し三等兵
2025/05/24(土) 02:30:35.74ID:PyOhP2Bx RRエンジン模型のどこがEJ200か説明するよ
i.imgur.com/nKZtcjs.jpeg
上半分の黒線と下半分の黄色線がEJ200図面
上半分の青はRRのエンジンCG i.imgur.com/TZoyxun.jpeg
下半分の実写がRRエンジン模型
エンジン&ファン&コンプレッサー&タービンの直径、
コンプレッサー&燃焼室&タービンの配置、
ブレード枚数、回転方向がEJ200と一致
コンプレッサー以降のエンジン壁の形状、
コンプレッサー以降のコア壁の形状がEJ200と概ね一致
おもな違いはファンとコンプレッサーの間に発電機が入って、ファン部が前に移動してる所
どうみてもEJ200をベースとしたスタータージェネレータ内蔵の概念実証エンジンです
推定推力はどうみたって30000lbf未満で、到底双発で大型機を飛ばせる物ではございません
i.imgur.com/nKZtcjs.jpeg
上半分の黒線と下半分の黄色線がEJ200図面
上半分の青はRRのエンジンCG i.imgur.com/TZoyxun.jpeg
下半分の実写がRRエンジン模型
エンジン&ファン&コンプレッサー&タービンの直径、
コンプレッサー&燃焼室&タービンの配置、
ブレード枚数、回転方向がEJ200と一致
コンプレッサー以降のエンジン壁の形状、
コンプレッサー以降のコア壁の形状がEJ200と概ね一致
おもな違いはファンとコンプレッサーの間に発電機が入って、ファン部が前に移動してる所
どうみてもEJ200をベースとしたスタータージェネレータ内蔵の概念実証エンジンです
推定推力はどうみたって30000lbf未満で、到底双発で大型機を飛ばせる物ではございません
573名無し三等兵
2025/05/24(土) 02:36:31.50ID:PyOhP2Bx j-wingでRRの模型は概念実証エンジンで、IHI、RR、アビオで共同開発してるジョイントデモンストレーションエンジンとは別って出てるじゃん
ジョイントデモンストレーションエンジンは当然スタータジェネレータ内蔵で進んでると思うから
今更別ラインで概念実証エンジンが必要なのかは正直疑問だけど
さらなる新機軸のテスト用とかって名目なのかね
ジョイントデモンストレーションエンジンは当然スタータジェネレータ内蔵で進んでると思うから
今更別ラインで概念実証エンジンが必要なのかは正直疑問だけど
さらなる新機軸のテスト用とかって名目なのかね
574名無し三等兵
2025/05/24(土) 02:48:34.10ID:X1SbSpow IHIもMHIも詳細は黙して語らず随意契約を着々とこなしてる。
英国勢は概念モデルとCGで先進性アピール。実効的内容がないとイタリアに批判される。
28年度末の試作納品にどちらが貢献するのか普通に想像つく。
大谷vsソト
英国勢は概念モデルとCGで先進性アピール。実効的内容がないとイタリアに批判される。
28年度末の試作納品にどちらが貢献するのか普通に想像つく。
大谷vsソト
575名無し三等兵
2025/05/24(土) 04:04:21.92ID:rUTh5KQ3576名無し三等兵
2025/05/24(土) 04:20:18.60ID:rUTh5KQ3 >>568
戦闘機用エンジンなんて音沙汰無が普通だよ
積極的に公表する場合は実績を強調して中止の危機回避の場合が多いw
NGADの可変バイパスは3ストリームで外径が一回り大きくなるが
IHIの可変ベーンによるファン能力制御でのインテークスピレージ(あふれ)抵抗削減はシンプルに構成できる
サイズでも重量でも有利で実現は簡単だ
戦闘機用エンジンなんて音沙汰無が普通だよ
積極的に公表する場合は実績を強調して中止の危機回避の場合が多いw
NGADの可変バイパスは3ストリームで外径が一回り大きくなるが
IHIの可変ベーンによるファン能力制御でのインテークスピレージ(あふれ)抵抗削減はシンプルに構成できる
サイズでも重量でも有利で実現は簡単だ
577名無し三等兵
2025/05/24(土) 04:26:41.25ID:rUTh5KQ3579名無し三等兵
2025/05/24(土) 04:47:17.12ID:f6W6VNyh 将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、
国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
防衛政策のこの記述を読み比べてご覧
F-2後継機(現次期戦闘機)は開発が選択できるようにとハッキリ書いてある
それに対して練習機に関しては何も記載がない
役所の文書というのは解釈が幾つもあることは許されない
模型やCGをいくら展示しようと、防衛政策、事業計画、予算の根拠がある次期戦闘機関連は粛々と開発が進められるが
練習機に関しては現防衛政策では防衛省が開発費負担を全く保証してくれてないということ
単に三菱重工が模型を展示しただけの扱い
RRのエンジンや模型も事業計画と予算が無ければ単なる模型とCGの展示に過ぎない
国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図るため、実証研究を含む戦略的な検討を推進し、必要な措置を講ずる
戦闘機(F−35)や次期戦闘機といった最先端の戦闘機のパイロットの効率的な育成のため、地上教育及び練習機による飛行訓練を教育システムとして一体化することも含め、あるべき教育体系について検討の上、必要な措置を講じる。
いわゆる第5世代戦闘機操縦者養成等のための飛行教育・練成訓練環境の最適化等に資する初等練習機(T−7)・中等練習機(T−4)後継機及び関連するシステムの整備等を実施する
防衛政策のこの記述を読み比べてご覧
F-2後継機(現次期戦闘機)は開発が選択できるようにとハッキリ書いてある
それに対して練習機に関しては何も記載がない
役所の文書というのは解釈が幾つもあることは許されない
模型やCGをいくら展示しようと、防衛政策、事業計画、予算の根拠がある次期戦闘機関連は粛々と開発が進められるが
練習機に関しては現防衛政策では防衛省が開発費負担を全く保証してくれてないということ
単に三菱重工が模型を展示しただけの扱い
RRのエンジンや模型も事業計画と予算が無ければ単なる模型とCGの展示に過ぎない
581!dongri
2025/05/24(土) 04:59:43.71ID:0bIMojJK 次期戦闘機用エンジンは搭載用エンジンの詳細設計が終わり
搭載用エンジンの試作にとりかかるという予算とスケジュールが重要であり
展示会に出された模型やCGなんて大した意味がない
その搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約し、そこにはRRは参加していない
搭載用エンジンの試作にとりかかるという予算とスケジュールが重要であり
展示会に出された模型やCGなんて大した意味がない
その搭載用エンジンの詳細設計はIHIが契約し、そこにはRRは参加していない
582名無し三等兵
2025/05/24(土) 05:07:49.63ID:eiM6AcJl 量産品の開発には生産方法の確立もある
そこが単なる試作品、実証機とは違うところ
海外でもエンジン生産をするには、生産国でも生産能力の開発が必要
エンジンの開発段階は搭載用エンジンの試作・試験及び生産方法の確立に移行している
そこが単なる試作品、実証機とは違うところ
海外でもエンジン生産をするには、生産国でも生産能力の開発が必要
エンジンの開発段階は搭載用エンジンの試作・試験及び生産方法の確立に移行している
584名無し三等兵
2025/05/24(土) 06:40:52.30ID:Fk5HDz+e 協業に入ったの今年の4月からだしね
585名無し三等兵
2025/05/24(土) 07:28:04.63ID:gh8SmB6B ttps://www.asahi.com/articles/AST5R52HGT5RUTFK00NM.html?iref=comtop_7_03
トランプ氏、米国製戦闘機に言及 石破首相に「購入への関心」尋ねる
トランプ氏、米国製戦闘機に言及 石破首相に「購入への関心」尋ねる
587名無し三等兵
2025/05/24(土) 07:56:30.25ID:gzS8rqDF >>585
F-55かな、どんな戦闘機か想像もつかないが
F-55かな、どんな戦闘機か想像もつかないが
588名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:06:29.65ID:dRZLS649 金欲しいなら再来年までに生産出来るトマホーク全部頂戴
イギリス企業の問題点はいまだに延々と他国の資金で技術開発をやろうとしてること
ただし、これはイギリス政府・国防省の考えとは必ずしも一致はしていない
いつまでたっても現実の製品開発についての話に入れない
だからイタリア国防相やレオナルドCEOがイギリス側の開発姿勢をあからさまに批判する
イギリス政府は2025年度でもエンジン共同実証の予算を付けてないのだ
次期戦闘機/GCAPは全体設計が終り試作機制作へ移行する
それなのにBAEは技術実証機制作をトロトロやっている
イタリア国防省やレオナルドにはイライラさせる姿勢
イタリア国防省やレオナルドは技術開発ではなく製品開発について話がしたいのにだ
ただし、これはイギリス政府・国防省の考えとは必ずしも一致はしていない
いつまでたっても現実の製品開発についての話に入れない
だからイタリア国防相やレオナルドCEOがイギリス側の開発姿勢をあからさまに批判する
イギリス政府は2025年度でもエンジン共同実証の予算を付けてないのだ
次期戦闘機/GCAPは全体設計が終り試作機制作へ移行する
それなのにBAEは技術実証機制作をトロトロやっている
イタリア国防省やレオナルドにはイライラさせる姿勢
イタリア国防省やレオナルドは技術開発ではなく製品開発について話がしたいのにだ
590名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:32:37.20ID:UVd8M3s8 軍事ライターの稲葉氏がDSEIの取材でサポートしてもらったレオナルドUKの担当の方から
未公開の新しいGCAPのイメージ図を入手したので記事を書く際に公開するとのこと
未公開の新しいGCAPのイメージ図を入手したので記事を書く際に公開するとのこと
591名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:41:44.90ID:YX4IJUOk Advance3コアは70㎝径サイズでありながら、また旅客機用でありながら
出力64MW超と軽量化、SAF対応を達成している
RRが戦闘機用コアを新たに作ったなら同サイズで80MW級になるだろう
ドライで18tにはなる
出力64MW超と軽量化、SAF対応を達成している
RRが戦闘機用コアを新たに作ったなら同サイズで80MW級になるだろう
ドライで18tにはなる
592名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:45:11.15ID:Drw8G5dK >>518
FIA2024の模型と同じだな
一瞬去年の写真かと思ったが幕張メッセだからDSEI2025で間違いない
二年連続してGCAPの公式ブースでこの模型だし以前あったXF9が消えたしこれで確定だな
内蔵発電機が大小2基にしたのは発電量を確保するためだろうけど
先端に内蔵した小さい方はIHIのテールコーン発電機の応用かな
4本のパイプが第三気流と熱処理を兼ねる設計はRRの可変バイパスと言えるけど
低圧圧縮機の後方にパイプはペガサスエンジンでやってたから実績あるから大丈夫だろう
FIA2024の模型と同じだな
一瞬去年の写真かと思ったが幕張メッセだからDSEI2025で間違いない
二年連続してGCAPの公式ブースでこの模型だし以前あったXF9が消えたしこれで確定だな
内蔵発電機が大小2基にしたのは発電量を確保するためだろうけど
先端に内蔵した小さい方はIHIのテールコーン発電機の応用かな
4本のパイプが第三気流と熱処理を兼ねる設計はRRの可変バイパスと言えるけど
低圧圧縮機の後方にパイプはペガサスエンジンでやってたから実績あるから大丈夫だろう
模型やCGをいくら展示しても意味はない
政府事業では事業計画と予算が無いものは何も実現しない
エンジン共同実証にはイギリス政府が予算を付けていないのが現実
政府事業では事業計画と予算が無いものは何も実現しない
エンジン共同実証にはイギリス政府が予算を付けていないのが現実
594名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:50:57.38ID:FJ95Iv0h パイプは平たいのね
s://x.com/GlobalCombatAir
s://x.com/GlobalCombatAir
595名無し三等兵
2025/05/24(土) 08:54:41.61ID:1NdyPeWt IHI以外が展示しても
模型やCGを展示に意味はない
R&Rまず自分で実証エンジン作るところからw
模型やCGを展示に意味はない
R&Rまず自分で実証エンジン作るところからw
597名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:05:31.97ID:YX4IJUOk 模型とCGっつってる馬鹿がいるが
次期イージス艦も模型とCGしかないけど何だと思ってんだろうか?
開発なんかしていないとでも言い張るのだろうか?
次期イージス艦も模型とCGしかないけど何だと思ってんだろうか?
開発なんかしていないとでも言い張るのだろうか?
事業計画と予算が無ければイージス艦も開発されない
イギリスはエンジン共同実証の事業計画も予算も出していない
何を展示しようとも事業計画と予算が無ければ模型とCGから前に進まない(笑)
イギリスはエンジン共同実証の事業計画も予算も出していない
何を展示しようとも事業計画と予算が無ければ模型とCGから前に進まない(笑)
599名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:16:50.47ID:hizNorEH >>597
逆にあの模型が現実なら、2022のファンボローから微塵も開発が進んでないことになる
逆にあの模型が現実なら、2022のファンボローから微塵も開発が進んでないことになる
600名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:18:47.65ID:FJ95Iv0h テンペストのFCAS TI(技術実証)は2015年に発表されたSDSRを起点として淡々と進められている
英国の場合はBAEのみがプライムだからRRはBAEから発注された仕事を引き受ける
BAEへの契約は2023年に6億5,000万ポンドの追加投資が行われているな
s://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
2025年以降の契約は来月のSDSRか、秋のスプレッドシート公開で出てくる
英国の場合はBAEのみがプライムだからRRはBAEから発注された仕事を引き受ける
BAEへの契約は2023年に6億5,000万ポンドの追加投資が行われているな
s://www.gov.uk/government/news/major-funding-boost-to-progress-future-fighter-jet-programme
2025年以降の契約は来月のSDSRか、秋のスプレッドシート公開で出てくる
日英エンジン共同実証合意は2021年末
2025年になっても事業計画と予算もない現実
ぶっちゃけRRがやらせてくれて叫んでるが
イギリス政府は無視している
2025年になっても事業計画と予算もない現実
ぶっちゃけRRがやらせてくれて叫んでるが
イギリス政府は無視している
602名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:05.74ID:X1SbSpow この概念モデルの構造が本番に反映されるんならエンジンは可変サイクル採用ってことか?
パイプは冷却とアダプティブサイクル機能のためにあるんだよね?
パイプは冷却とアダプティブサイクル機能のためにあるんだよね?
603名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:10.20ID:1NdyPeWt イージスって
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
604名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:23:13.86ID:1NdyPeWt イージスって
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
毎年8月末の概算要求すら見てないのか・・・・
毎年いいポジションで適当なポンチ絵描かれてる
イージス・システム搭載艦の整備に伴う関連経費(808億円)
実射試験を含む各種試験の準備等に係る経費を計上。
605名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:25:50.89ID:FJ95Iv0h GCAPはFCAS APのスケジュールに従っているから2024年度まではコンセプト設計と評価を実施している
去年の7月時点ではエンジンはデモンストレートに進んでいるとのことだった
そこから変わっていないってことは評価としては問題なくてコンセプトは変わらないって事だろう
開発フェーズは今年度からで今年度中に全体設計を完了させるという話だな
去年の7月時点ではエンジンはデモンストレートに進んでいるとのことだった
そこから変わっていないってことは評価としては問題なくてコンセプトは変わらないって事だろう
開発フェーズは今年度からで今年度中に全体設計を完了させるという話だな
606名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:29:17.36ID:kZSqnxHb エンジンデモンストレーターと堂々と書いてるじゃん
https://i.imgur.com/eIvL0ya.png
つまりこれを元に更に実用エンジンを設計するのに5年掛かる
対してIHIのは設計段階を終えて次期戦闘機用エンジンをこれから製作する
GCAPにおけるイギリス版は2040年になるね
機体だけ共通で他は各国独立してる説が濃厚だわ
https://i.imgur.com/eIvL0ya.png
つまりこれを元に更に実用エンジンを設計するのに5年掛かる
対してIHIのは設計段階を終えて次期戦闘機用エンジンをこれから製作する
GCAPにおけるイギリス版は2040年になるね
機体だけ共通で他は各国独立してる説が濃厚だわ
608名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:31:34.74ID:FJ95Iv0h アダプティブはエンジン3社で取り込まないことを合意していると今月頭のイギリスの記事に出ている
最近の記事でもRRは可変サイクル比は複雑性が増すし、費用対効果がたいしたことなくて熱管理、電力管理で十分と言っている
外部のパイプはエンジン周辺や排気の冷却とヒートシンクとしてセンサー類の冷却に活用するためのもの
最近の記事でもRRは可変サイクル比は複雑性が増すし、費用対効果がたいしたことなくて熱管理、電力管理で十分と言っている
外部のパイプはエンジン周辺や排気の冷却とヒートシンクとしてセンサー類の冷却に活用するためのもの
609名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:33:01.79ID:FJ95Iv0h イギリス政府は予算を付けてプライムであるBAEと契約している
RRはプライムではないのでBAEと契約する
RRはプライムではないのでBAEと契約する
610名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:37:25.72ID:eorzlmN2 IHIはエンジンのプライムだけどね
611名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:40:01.84ID:FJ95Iv0h 3社共同開発の実証エンジンは日英伊の技術のインテグレートの確認と、FWやToolなど共通にすべきものの共有を行うための取り組みと言っている
技術実証というよりは3ヶ国の共同開発のための事前確認
将来的にも電力要件が変わったらテストベッドとして利用するとも言っている
DC網と連携しながらエンジンを確認する施設はRRがE2SGで構築している
技術実証というよりは3ヶ国の共同開発のための事前確認
将来的にも電力要件が変わったらテストベッドとして利用するとも言っている
DC網と連携しながらエンジンを確認する施設はRRがE2SGで構築している
612名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:42:42.58ID:FJ95Iv0h それは日本政府として契約の窓口をどうするかの話しで、エンジンの開発経験が少ない日本ではエンジン単体での研究事業が多く、IHIだけ切り出した方が契約の都合がいいからだろう
613名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:44:04.52ID:9I6rEI+C 日本は30t級のATF増設したけどね
615名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:48:30.37ID:wFGiDsaz 単なる窓口なら日本もMHIに一本すりゃよかったのに
わざわざエンジンだけプライムIHIにしたのは開発を主導してる証拠だね
わざわざエンジンだけプライムIHIにしたのは開発を主導してる証拠だね
617名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:56:17.82ID:pzCPDswJ 補足
アダプティブサイクルではなくアダプティブバイパスというべき
熱処理気流のパイプが第三気流の通路も兼ねてて必要に合わせて空気流量を調整する形になるだろう
アダプティブサイクルではなくアダプティブバイパスというべき
熱処理気流のパイプが第三気流の通路も兼ねてて必要に合わせて空気流量を調整する形になるだろう
618名無し三等兵
2025/05/24(土) 09:58:41.11ID:GHpHqn8g どのみちエンジンは将来的な派生型や性能向上型の研究開発を進める際も実務はIHIが担当する訳だから、
エンジンのプライムまでMHIにする必要性が全く無い。
MHIを間に挟んでも余計な中間業者が増えるだけだしな。
エンジンのプライムまでMHIにする必要性が全く無い。
MHIを間に挟んでも余計な中間業者が増えるだけだしな。
619名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:01:39.53ID:pzCPDswJ IHI案はボツになったから公式ブースに置かなくなった
案じゃなくてIHIは契約してるから
予算がないRRは模型とCGを展示するだけ(笑)
2018年から模型とCGしかない現実(笑)
予算がないRRは模型とCGを展示するだけ(笑)
2018年から模型とCGしかない現実(笑)
621名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:13:44.68ID:X7BsYsTS モックだけなのと
EJ200を少し弄ったようなの出てきたから
英国の共同実証エンジンはまだ構想を練ってる段階てこと
将来的にアダプティブサイクルエンジンなども考えてますよというアピールにはなるけど
これがそのまま日本の次期戦闘機に適応されるとかの妄想はしないように
EJ200を少し弄ったようなの出てきたから
英国の共同実証エンジンはまだ構想を練ってる段階てこと
将来的にアダプティブサイクルエンジンなども考えてますよというアピールにはなるけど
これがそのまま日本の次期戦闘機に適応されるとかの妄想はしないように
622名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:16:03.29ID:pzCPDswJ IHIは日本の担当分の契約してるだけ定期
というか防衛省が公式に説明してるのぬまだ日本だけ開発やってると妄想してる人がいるのか
あと、イギリスがすでにGCAP計画に140億ポンドを当てて実証エンジン計画に300億円以上出してる
というか防衛省が公式に説明してるのぬまだ日本だけ開発やってると妄想してる人がいるのか
あと、イギリスがすでにGCAP計画に140億ポンドを当てて実証エンジン計画に300億円以上出してる
日英エンジン共同実証だからイギリスだけでやるなんて事はあり得ないのだが(笑)
だから4年経過してもCGと模型のまま
だから4年経過してもCGと模型のまま
624名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:21:34.22ID:1NdyPeWt イギリスはGCAPプロジェクト的には先のない
実証機に大金を突っ込んでるからな
政治的な3000人分の失業対策という錦の御旗www
実証機に大金を突っ込んでるからな
政治的な3000人分の失業対策という錦の御旗www
625名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:21:36.48ID:7X8DtmvV >>611
もうすでに日本はエンジンの試験している段階なんだよ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)
https://www2.njss.info/offers/view/26284412
(求人情報)次期戦闘機用エンジンのシステム設計/試験評価/技術調整
https://www.m-next.jp/job/mechanical/mechanicaldesign/236587/
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
もうすでに日本はエンジンの試験している段階なんだよ
戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関する性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その2)
https://www2.njss.info/offers/view/26284412
(求人情報)次期戦闘機用エンジンのシステム設計/試験評価/技術調整
https://www.m-next.jp/job/mechanical/mechanicaldesign/236587/
>このプロジェクトは日本、イギリス、イタリアによる大規模な共同開発で、
>IHIがエンジン開発を主導します。
626名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:24:29.74ID:yWmw2zNT 協業始まったの今年度からなんだけどね
今年度からIHIの単独契約で設計してきた次期戦闘機用エンジンシステムの製造段階に移行が正式に発表された
つまりこれが意味する所はエンジンの共同開発は製造段階からって事
分かった?
今年度からIHIの単独契約で設計してきた次期戦闘機用エンジンシステムの製造段階に移行が正式に発表された
つまりこれが意味する所はエンジンの共同開発は製造段階からって事
分かった?
627名無し三等兵
2025/05/24(土) 10:36:03.54ID:hTk8psBI >>563
>ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
>2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
>2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
しかし考え様に依っては不味い気がする。↓ 逆に今更 事実上の
ライセンス生産だなんて言ったらヤバいよ。
風説の流布
>株価などを意図的に変動させる目的で、虚偽の情報や噂を広めること
>ロールス・ロイス・ホールディングスは、史上最高値。
>2023年1月からなんと【ほぼ10倍】上がっている。
>2022年12月30日 93.20ポンド → 2024年5月23日 836ポンド
しかし考え様に依っては不味い気がする。↓ 逆に今更 事実上の
ライセンス生産だなんて言ったらヤバいよ。
風説の流布
>株価などを意図的に変動させる目的で、虚偽の情報や噂を広めること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 小樽運河って見とくべき?
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 🇨🇳🔥香港大規模火災、最新情報。少なくとも36人死亡、279人行方不明 [718678614]
- シャドバでビヨンドになった!
- 香港マンションやばくね?1000人くらい死んでそう [546716239]
