【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
628名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 10:39:13.33ID:hTLiKL1f
>>627
境界知能は的外れな話題逸らしに終始w
2025/05/24(土) 10:41:39.64ID:pzCPDswJ
日米首脳電話会談でトランプが石破に「米国製戦闘機(F-47)は興味ないか?」って聞いたらしい
2025/05/24(土) 10:44:50.53ID:1NdyPeWt
2040年ころの
空自戦闘機三機種縛り
F-35A、F-3(仮)、F-35BあるいはF-55
のような気がする
2025/05/24(土) 10:47:40.24ID:pzCPDswJ
念仏が発狂してんのか
それもそうだよな

国産決定!とドヤってたらいつのまに機体もエンジンも英伊ベースになって
あれだけ三菱はプライムだ!と言い張ってたのに今年になってプライムからサブシステム開発メーカーに格下げ
エンジンはXF9で決まり!と言い張ってたら全く進捗ゼロで公式ブースからも外されて
2年連続RRの設計案が展示されるようになってる
英伊は金はない!予算もない!とデマ垂れ流したらイギリスがすでに140億ポンドも当ててるのが発覚

現実は厳しいな
2025/05/24(土) 10:54:01.25ID:1NdyPeWt
140億ポンドもなにも

イギリスは巨額の費用を投じて2027年までFCASテンペスト実証機を製作してるが
GCAP戦闘機試作の納期は2028年度を見込まれてる
なのでイギリスは実証機で試験する時間がなく巨額の費用はGCAPの設計に貢献しない

さらにR&Rは実証エンジンすら製作していない2028とか問題外だ

GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
633名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 11:08:26.72ID:ako/qUyc
>>632
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/24(土) 11:10:10.86ID:pzCPDswJ
いくら連呼しても事実は事実
嫌ならGIGOに文句言ってGCAPの公式ブースで三菱案の機体とXF9を展示させたらどうだ
2025/05/24(土) 11:10:38.72ID:78BxnfMA
>>629
かつて純国産FSXが潰されたようにアメリカがいよいよF-3潰しに乗り出してきたのか
636名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 11:11:29.38ID:tPX8rCF0
Global Combat Air Program Engine Focuses On Thermal-Electrical Management
航空プログラムのエンジンは熱電管理に焦点を当てています
aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/global-combat-air-program-engine-focuses-thermal-electrical-management

> イタリア、日本、イギリスは、GCAP戦闘機用の適応型推進システムを追求しないことを決定した。
> 3か国によるグローバル戦闘航空プログラム(GCPAP)チームは、適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給できると確信しています。
2025/05/24(土) 11:14:34.25ID:1NdyPeWt
FCASテンペスト実証機はは2027まで製作している
BAE社長とかwwww
BAEがFCASテンペスト実証機製作している当事者だろwww

BAEはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製作してるのに社長が知らない訳がない
さらにGCAP戦闘機(試作)の納期は2028年度中
BAEがGCAPを納品できる訳がない

さらにさらにR&Rは実証エンジンもないとか2028と全く関係ない

GCAPのエンジンはIHI
GCAPは三菱重工
638名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 11:17:18.93ID:tPX8rCF0
> 熱電管理に焦点を当てています
主にRR担当かな

> 適応型推進システムの複雑さを伴わずに、新型航空機に必要なパワーを供給
こっちはIHIの仕事だろね
2025/05/24(土) 11:19:05.54ID:zHQ9+fkC
予算が付いてない実証事業の話をしても意味はない
2025/05/24(土) 11:24:35.46ID:zHQ9+fkC
重要なのは次期戦闘機用エンジンが
搭載用エンジンの詳細設計から試作機制作に移行
2025/05/24(土) 11:40:34.22ID:pzCPDswJ
実証エンジンは実機用エンジンの技術実証だから一通り試験して問題なかったらそれで実機用エンジン作るだけ
642名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 11:47:43.31ID:rUTh5KQ3
>>591
RRが戦闘機の実証エンジンに使っていないw

>>622
そう思うなら英国の担当分の契約の情報を出せよw
実証エンジンじゃない本番用のヤツを
643名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 11:48:56.40ID:rUTh5KQ3
>>633
”イギリスはなにもしていない”という奴に云えよ
ここにはいないよw
2025/05/24(土) 11:59:23.26ID:LeykCWD8
協業開始は今年度からなのは概算要求でも述べられてる
つまり製造段階からの参加になる
製造にも設計が必要
ベースはMHIの次期戦闘機なのは明らか
2025/05/24(土) 12:01:04.54ID:7X8DtmvV
>>631
エンジンは共同開発でIHIが開発を主導してると>>625、IHIがおっしゃってますけど?
2025/05/24(土) 12:02:34.67ID:pzCPDswJ
GCAP発足から今まで各国が個別に開発を進めてきたと防衛省が言ってるのに
GIGO発足は今年だから英伊は何もやってない

いややってないのは日本だろう
要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか
647名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 12:04:19.40ID:QOIJ7yyR
詳細設計までIH単独で進めてすでに完了してて、英伊は途中参加だとしても共同開発には違いないw
2025/05/24(土) 12:06:59.27ID:zHQ9+fkC
開発というのは生産や運用方法の確立も含む
2025/05/24(土) 12:08:05.94ID:pzCPDswJ
IHI「GCAP機のエンジンはXF9でもXF9の発展形でもない」定期
650名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 12:20:30.90ID:7X8DtmvV
>>649
そのソースは?

つかIHIがエンジン開発を主導してると、IHI自身が言ってるソース>625は読めないの?
2025/05/24(土) 12:39:55.29ID:zwvoyRt0
>>615
>単なる窓口なら日本もMHIに一本すりゃよかったのに
無人機用/ヘリ用エンジンをMHIがやっていて、ガスタービン/ジェットエンジン事業で競合企業だからね
2025/05/24(土) 12:46:32.34ID:PyOhP2Bx
英主導勢はRRがEJ200ベースの概念実証エンジンを設計実証エンジンとミスリードして展示するお茶目さんだって覚えておいてね
2025/05/24(土) 12:49:30.14ID:Nt5z1IEB
現実は2024年度に搭載用エンジンの詳細設計で
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
2025/05/24(土) 12:49:41.32ID:Nt5z1IEB
現実は2024年度に搭載用エンジンの詳細設計で
今年度から試作開始で2027年3月に納品予定だから
模型やCGに何が展示されようと関係ないのさ
655名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 13:14:48.71ID:rUTh5KQ3
>>646
ちゃんと読めよ
何もやっていないとは言っていない
協業の開始が今年
それ以前の開発は日本の設計が自国要求に適応可能かの調査等は必須だよ

”いややってないのは日本だろう” だろうアンチに統失と言われるぞw

”要素研究以降ピッタリ止まったんじゃないか” 
詳細設計の契約が2024年12月にあるよw
2025/05/24(土) 13:26:17.21ID:iZI9v7UP
富士通モナカ
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/

ん?次期戦闘機頭脳の本命??
2025/05/24(土) 13:27:34.87ID:Nt5z1IEB
13 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4e23-QdMO) 2025/05/24(土) 13:08:31.80 ID:rUTh5KQ30
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう

英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
2025/05/24(土) 13:28:16.55ID:Nt5z1IEB
13 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4e23-QdMO) 2025/05/24(土) 13:08:31.80 ID:rUTh5KQ30
>>11 の20分から
富士通によるF-3のコンピュータユニット候補の展示「FUJITSU-MONAKA(最中)」採用のエッジAI(クラウドに処理を投げずその場で処理)が可能
https://www.fujitsu.com/jp/about/research/technology/fujitsu-monaka/
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120.html
CPUは2nm(来年発売予定のiPhone18が採用予定)で富岳の7nm(iPhoneXSが採用)から微細化が進んでいる
単純に微細化の効果だけでもiPhoneXSと最新iPhone以上の差になるが
最中は同時期登場の競合チップに対し性能2倍、電力効率も2倍が目標になっている
富岳はミドルウェアでPytorch(AIの業界標準)をサポートしているのでエッジAIもターゲットの最中も同様だろう

英ポッドキャストで空飛ぶHPCラックと表現されるだけのことはある
659名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 13:41:34.22ID:7X8DtmvV
>>656
富士通がそれを開発してる研究所の所在地が、勤務地になってる次期戦闘機関係の求人出してたから
可能性はあるよ

それにトランプってかアメリカ政府の対応見てると
アメリカ製のCPUを採用すると、輸出妨害してくる可能性はある
グリペンとか妨害されて南米に売れなくなったし
なるべくなら英日伊のIPで作られてる製品を採用した方が無難
>656のモナカならARMアーキテクチャで設計は富士通だから
そういった懸念はクリアーできてる
2025/05/24(土) 13:43:26.17ID:4ZRjQD2x
求人の「主導してます」持ってきてソースやって、貧弱すぎる。
中谷の工場訪問でイキってるバカと同じレベル
661名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 13:51:02.52ID:7X8DtmvV
>>660
ちゃんとエンジン開発してるIHIが書いてる文章なのに
貧弱すぎるとかウケるんですけどw

それよりどこぞの匿名掲示板のソース不明のコピペのが信用出来るってのかw
2025/05/24(土) 14:03:03.33ID:Xy/L6jDu
元々次期戦闘機の機体設計を提供してある程度の要求は取り入れて共通化するという話で
エンジンはある期限までにRRの方の実証機が良い成績を出せば欧側は次期戦闘機エンジンシステムとは別のエンジンを積む予定だった
だったが
2025/05/24(土) 14:03:39.76ID:ccqYSioB
>>656
AIはCPUではなくGPUが核なので全然違うやろ
2025/05/24(土) 14:04:08.67ID:Nt5z1IEB
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/aeroengine_space_defense/1198116_3479.html

2022年12月の段階でIHIは主導的役割を担うと公式に宣言してる
2025/05/24(土) 14:05:33.70ID:Nt5z1IEB
>>622

FCASテンペストは実証機制作で終り
2025年になっても実証事業に予算は付いてない
2025/05/24(土) 14:06:36.98ID:Nt5z1IEB
>>662

FCASテンペストは実証機制作で終り
2025年になっても実証事業に予算は付いてない
いつまで昔の話してる?(笑)
667名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 14:19:37.94ID:7X8DtmvV
>>663
AIにも色々ある
nVIDIAのGPUみたいなのは学習が得意だけど、
どっちかっていうとそういうのはデータセンター向きで
戦闘機に必要な処理能力は、その学習したデータベースを現場の状況と
照らし合わせて適切な判断を行う推論の方
>656のサイトにも書いてあるけど、モナカはそういった推論の処理が得意
2025/05/24(土) 14:21:46.81ID:BZAdS8Ys
RR、Avio Aero、IHIは英政府公認のGCAP Authorised Contractors(GCAP公認契約業者
として各種免除措置がある)の中でLSSI (Lead Sub-System Integrator)に認定されてるから
一応IHIも「サブシステム/エンジン開発を主導 (Lead)している(うちの一社)」と言っても
嘘にはならないようになっているのは豆なw
もちろんこの辺の構造含めてGCAPは英主導のテンペストがベースなわけだが
669名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 14:24:14.36ID:QOIJ7yyR
テンペストは計画名から英国ローカル名に格下げされた。
何せ実体がない。実態もない。模型とCGならあるw
2025/05/24(土) 14:27:07.31ID:ccqYSioB
>>667
推論もGPUの役割なんだが(大量の行列計算で良い値を出す)
だから今AI用GPUの需要が強い
2025/05/24(土) 14:29:59.21ID:1NdyPeWt
英主導のテンペスト計画は頓挫した

現在雇用対策として実施されている作業も2027年、遅くとも2028年で終了

イギリスはFCAS(テンペスト)実証機を2027年まで製造してるが
2028年度にはGCAP戦闘機の試作納期であり
英主導テンペストが実証していては間に合わない

さらにR&Rは実証エンジンを未だ製作してないから
2028年度納入とかGCAPに関係ない

GCAPのエンジンはIHI、機体は三菱重工
2025/05/24(土) 14:31:38.96ID:pzCPDswJ
>>661
現にIHIが「GCAP機のエンジンはXF9じゃない」と言ってるのじそこは無視か
2025/05/24(土) 14:34:08.77ID:tpxNmgRy
XF9じゃない(けど同じ系統の、発展した戦闘機用エンジンになる
XF9じゃない(RRの作った全く別の系統の戦闘機エンジンを使う

この2つの意味になるけど、当然前者だよな
674名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 14:37:27.48ID:QOIJ7yyR
公開試験でお披露目されるエンジンがIHI製である限り名前などどうでもよいことよ。
別にこだわりはないw

RRがNIMSに耐熱合金提供してもらえるようになったら教えてくれ。
トレント1000は過去形なんで以後でオナシャスw
675名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 14:51:04.94ID:hTLiKL1f
>>672
お前っていつも何年も前のソースしかもちださねえよなあウンコリアンさんよ
2025/05/24(土) 14:53:27.62ID:Nt5z1IEB
日本初の実用ターボファンエンジンである
プロトタイプのXF3-1と実用型のF3-IHI-30ではかなり中身が違う
それと同じことだよ
677名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 15:02:36.75ID:rUTh5KQ3
>>663
MONAKAのターゲットにエッジAIも入っている
2025/05/24(土) 15:03:43.11ID:Y/mxD9p1
10年前にニュースの途切れた消息不明のプロジェクトをずっと擦り続けてる奴とか怖い
2025/05/24(土) 15:18:14.44ID:ccqYSioB
>>677
Arm系統CPUだとAI用計算は基本不得意なんでGPUの支援か小さい処理を引き受けるくらいならできる
暗号化やOS制御は得意だしAI向けCPU命令拡張が入ってるんで小さい計算なら可能かも
比較対象が従来のCPUなんでGPUにはまったく敵わんと思われ
680名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 15:29:32.05ID:QOIJ7yyR
あのなー。AIもいけるように設計されてるうえ
「国産」CPUだから開発国や製造国やサプライチェーンが
どうなろうと持続供給が可能である点
最新の2nmプロセス使ってるから簡単に時代遅れにならず
長持ちするという点なんかも込みの候補なんだが。

GPU使わないといけない呪いでもかかってんの?w
2025/05/24(土) 15:42:48.02ID:ccqYSioB
GPUは同時期のCPUと比べてAI用の行列計算速度が15倍以上は早いからなあ
これはアーキテクチャの問題なので
だから米中もGPUでしのぎを削ってるんよ
2025/05/24(土) 15:47:08.96ID:iZI9v7UP
当面は予算増加だしキルスイッチ対策と日米同盟路線との両立を考えた軍備は必要だよね
683名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 16:03:39.46ID:tPX8rCF0
@
富士通 開発部長 「演算処理技術に関する発明」で発明表彰の特許庁長官賞を受賞

• テイラー級数展開の前処理に必要な命令数を約1/3に削減する発明
• 本発明はスパコン「京」「富岳」に搭載
演算プラットフォーム大手Arm社が設計・ライセンスしている命令セットアーキテクチャにも標準採用

尊敬
x.com/arafifniharuwo/status/1855964992572641499

当然 FUJITSU MONAKA にも搭載
2025/05/24(土) 16:31:13.08ID:wuFln3u8
やっぱり見本市で宣伝してる内容と全然違うものになる気がするなぁ
まあでも試作機で嘘は吐けないからその時を待つしかないのだろうな
685名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 16:38:30.75ID:tPX8rCF0
F-3のふたりごと @
2025/5/24
BAE、JAIEC、レオナルド等GCAP関係各社へのインタビュー記事

・JV立ち上げは今夏、初契約は年末を予定
・概念設計が完了、詳細設計/開発段階へ移行
・関係者筋の示す課題点とそれに対するBAE/JAIEC側の返答
・ISANKI&ICSの意義
・戦闘機以外での協力状況
など
www.japantimes.co.jp/news/2025/05/23/japan/japan-dsei-gcap-fighter-jet/

x.com/f3futarigoto/status/1926176712636727434


> 航空機の概念設計段階が完了し、プロジェクトは詳細設計および開発段階に進む予定です。

> しかし、GCAPに詳しい情報筋によると、このプログラムは当初予想されていたほど速くは進んでいないという。その理由は、規制当局の承認プロセスだけでなく、関係者間で作業負荷の分配や知的財産へのアクセスをめぐる意見の相違がまだ解決されていないためだという。
686名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 17:27:58.39ID:4iKd1gLx
>>685
解決してないのほぼイタリアがイギリスに言ってる文句ですやん
687名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 17:33:19.61ID:4iKd1gLx
作業分担についてより具体的な企業名出てきてるね
>> いくつかの企業が、3 つの広範な分野の主要なサブシステム インテグレーターとして結集する予定です。推進システムを担当するそのような産業構造物 — の 1 つは、ロールスロイス、IHI、Avio Aero で構成され、もう 1 つは MBDA UK、MBDA Italy、三菱電機が協力して航空機の将来の兵器システムを開発します。
>>
>> 最後になりましたが、Leonardo Electronics Italy、Leonardo UK、三菱電機、ELT グループは、統合通信と、より包括的な状況認識状況を提供するのに役立つ完全に統合されたセンシングおよび非運動効果機能の開発に協力します。生存可能性。
2025/05/24(土) 17:44:06.77ID:pzCPDswJ
J-WingにGCAP機のエンジン開発の話があった
IHIの担当理事によるとGCAP機向けのエンジン実証機は現在3カ国共同で開発してる
開発プロセスとしてまず試作エンジンを作って試験してから実機用エンジンを作るとのこと

エンジン実証機はRRが勝手に作ってるだけ!XF9で決まりだから!という念仏の嘘がまたバレた
2025/05/24(土) 17:45:46.71ID:pzCPDswJ
>>686
イタリアはシステム開発を取りたいからな
そこはイギリスと被るから難しい
2025/05/24(土) 17:48:43.97ID:Nt5z1IEB
>>688

試作エンジン開発するの当たり前だろ
いきなり量産するのか?(笑)
2025/05/24(土) 17:48:44.45ID:yoDrR4h/
結局主導権争いで揉めてるんだろう
ここの反日や岸田みたいな政治家が日本メーカー勢に開発主導権を握られるのを嫌がるのが居るのは
日本だけの特異な現象だろうけど…
2025/05/24(土) 17:52:30.27ID:Nt5z1IEB
>>689

有人機のシステム開発なんてこれからやるわけないだろ
2025/05/24(土) 17:53:29.23ID:pzCPDswJ
日本は最初からイタリアともイギリスとも被ってないから揉めてないだけで主導権取らないってことはない

被る分野は実績も技術力も違うから防衛省は最初から現実的なラインを狙って交渉してる
694名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 17:54:22.79ID:1gYjYd0w
圧縮比しょぼいエンジンしか作れないIHIが主導取れるわけがない
695名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 17:55:54.43ID:4iKd1gLx
日本はほぼお客様が防衛省のみなのとお国柄的にこの手ので企業が漏らさないから
単に情報が出てない可能性も高い
696名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 17:55:55.52ID:1gYjYd0w
高度3万フィートで3tしか推力が出ないXF9
2025/05/24(土) 17:57:29.07ID:UlW+u9eQ
15t以上の実証エンジンすら独力で作れないRRに主導握れる訳ないだろ
2025/05/24(土) 18:01:27.43ID:oXVpDaa5
IHIの瑞穂工場で高空性能試験なんてとっくにやってるだろ(笑)
2025/05/24(土) 18:02:26.77ID:Nt5z1IEB
防衛装備庁の定義では、詳細設計は配線の確定と生産方法の確立
システムの開発なんて基本設計でやること
日本と関係ない英伊の無人機の制御とかは向こうでやるだろうけどな
700名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 18:03:01.85ID:X1SbSpow
軽量機体、大出力高TITエンジンコア、レーダー、ミッションコンピュータ。
これだけ取れたら日本としては目論見達成万歳でしょ。メンテで一番継続関与する部分だし。
RRのエンジン知見、BAEとLeonarudoのデジタルスティルス技術がおまけで貰えて
肝の通信系はNATO次世代標準準拠になるんだから心強いばかり。
2025/05/24(土) 18:05:12.35ID:pzCPDswJ
>>692
今やってるのが>>606の画像のデモンストレーターエンジンな
それを完成させて試験してからGCAP実機用のエンジンの設計製造に入るとIHIの担当理事が言ってる

これじゃ間に合わない!IHIがXF9を完成させれこれから実機エンジン作るから!というアホな嘘を
IHIの担当理事が全否定してくれた

良かったな念仏
2025/05/24(土) 18:09:03.46ID:Nt5z1IEB
搭載用エンジンを試験もしないで
試作機載せて飛ばすとでも思ってるのか?(笑)
2025/05/24(土) 18:12:01.47ID:1NdyPeWt
実証エンジンの模型を見て大興奮w

BAEは2027年までFCASテンペスト実証試験機を製作
一方GCAPの戦闘機試作は2028でBAEは間に合わない

さらにR&Rに至っては実証エンジンを作る気配もない
2028とか絶対無理

GCAPは三菱重工、エンジンはIHI
2025/05/24(土) 18:50:09.00ID:PyOhP2Bx
>>701
嘘ついてんじゃねえ
会場に展示されたエンジン模型は概念的なもので試作エンジンとは異なる
共同開発してるのはそれとは別のジョイント・デモンストレーション・エンジン

英主導勢は模型がEJ200をベースに発電機を入れただけもの物だって認めて
まだ見ぬジョイント・デモンストレーション・エンジンでRRが主導的役割を果たしてるところでも妄想してな
2025/05/24(土) 19:10:50.30ID:PyOhP2Bx
もう新しいエンジンの開発は始まってるから
今更EJ200で概念実証するのは順序が逆で
ぶっちゃけあの模型のエンジンてあまり存在意義ないんだよな
706名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:18:18.83ID:rUTh5KQ3
>>679
その意見はPCはX86なのでAIは無理と言っているのと同じ
ARMは制御用でCPU内に並列実行ユニットは別にある
ARMの実装なんて2nmで実現するトランジスタ数からしたらハナクソの表面の細菌レベル(言い過ぎかw)
7nmの富岳でもAI実行用にPytorchミドルウェアを用意している
今のGPUベースの構成にはチップ間通信がPCIE前提で弱いという大きな問題がある
某国のテンガは実行ユニット大量に並べて理論性能値と特定のベンチマークではトップを取ったが
実アプリに近いベンチマークでは京にボロ負けだったし、ベンチマークでさえ完走が難しい程のMTBFだった
京以降の富士通のCPUには多次元トーラス構造のインターコネクト(24CPUに一個の別チップ)を採用している
このおかげで古いプロセスルールのハンディを超えて10期連続でアプリ実行性能で世界一となっている
古いiPhoneXSが最新のiPhoneにアプリ性能で勝つことを想像すればレベル差が実感できるだろう
707名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:23:38.47ID:rUTh5KQ3
>>690
今は量産エンジンの開発段階だ
その確認でエンジンを試作するという事
708名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:26:21.79ID:rUTh5KQ3
だろうアンチに、圧縮比厨、大臣成果確認厨と色々沸いとるな
同一人物かも知れんがw
2025/05/24(土) 19:28:35.25ID:ccqYSioB
>>706
CPUは演算をループして行列演算をするから行列の大きさ分ループする、8*8の行列だとしたら処理をおおよそ64回ループさせる
GPUは演算を同時にするので8*8の行列でもおおよそ3,4回の処理で終わる
このハードウェアの差が処理速度の差でミドルウェアでは埋められん
2025/05/24(土) 19:31:39.59ID:zwvoyRt0
>>701
>今やってるのが画像のデモンストレーターエンジン
日本側で出ているのは、↑の詳細設計と試作エンジン製造をIHIが実施。
(RRへの協力をIHIが実施するなどとはなっていない)
三カ国協力の結果としてRR風の設計は数カ所ありそうになってきたが、IHIのエンジンです。
2025/05/24(土) 19:36:16.74ID:zwvoyRt0
>>709
>GPUは
どうせGPUも開発/製造だよ。現在はGPUと呼ばれる半導体は、昔は(並列処理)DSPと呼ばれていて・・一連の製品は最初は日本から。日本が戦闘機レーダーのバックエンド用途などには米国に輸出しない宣言をしたため・・TI社などが独自の製品体系を発展させた。
2025/05/24(土) 19:39:12.91ID:FJ95Iv0h
まあRTOSがCサポートしていCPUは選ばれんだろ
2025/05/24(土) 19:42:55.89ID:ccqYSioB
>>711
複雑化しすぎて無理だぞ
今のところAI用GPUを設計できるのはnvidaぐらい
あと日本は20nmの設計が主流で止まってる
714名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:48:41.82ID:rUTh5KQ3
>>709
ミドルウエアの存在はAIの応用があるという事の証明だよ
ちゃんと読めよ
GPUの演算ユニット相当の並列ユニットはCPUに内蔵してる
というかそれがMONAKAの本体でARMはその制御に使うだけ
GPUのシェーダーにはAI計算には不要なグラフィック処理やCODECもある
だからAI特化のNPUがGPUと別に存在する
715名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:51:34.20ID:X1SbSpow
MONAKAってラピダスで製造すんのかな?
716名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:52:48.21ID:rUTh5KQ3
>>713
AMDやインテルのNPU内蔵CPUもある
規模は劣るが効率はGPUを利用したAIよりいい
富岳は7nm、MONAKAは2nmだよ
20nmで10期連続世界一になったら腰抜かすわw
717名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 19:56:25.84ID:rUTh5KQ3
>>715
27年登場なので可能性はある、そうなれば面白いが
試作はTSMCだろうね
2025/05/24(土) 19:56:39.60ID:ccqYSioB
>>714
GPU回路は内蔵できないほどデカいからCPUと別れたんだが
熱や電力もあり一緒にする利点があんまりないはず
2025/05/24(土) 19:57:50.70ID:ccqYSioB
>>716
CPUとGPUは回路が全然違うし、富岳とかTSMCに製造委託してるだろ
2025/05/24(土) 20:00:47.66ID:d3N8crxV
制御関係は安いCPUで十分だし、解析関係はCPU、GPUなんか使わずFPGAだろ
2025/05/24(土) 20:02:11.77ID:ccqYSioB
>>720
FPGAはGPUより大電力食うから、動かし続けたらおそらくすぐ壊れると思われ
722名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 20:02:31.76ID:+vO30EW7
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2503/12/news120_2.html
の最後のスライドを見ると、推論はできても学習は無理のようだ
戦闘機に学習をさせることはないから、推論だけで十分だが
2025/05/24(土) 20:19:51.72ID:zwvoyRt0
>>718
>GPU回路は内蔵できないほどデカいからCPUと別れた
AppleのMシリーズとか、スマホ用の各社SoCのGPUは、CPUと統合だよ。
ハイエンドGPUは無理ですが、NVIDIAの中級最新ぐらいの性能は出せる。
数cm角のSoCに、CPU(GPU+AI回路含む)+主記憶(8-32GB)載せるぐらいなので
インテル(AMD)のマザボに、NVIDIA(AMD)のGPUカード挿して水冷で巨大な電源で・・と言う馬鹿騒ぎを100Wぐらいの低消費電力で実現できている。
CPU+主記憶 ←→ GPU(+巨大メモリー) でデータのやり取りの非効率性がスマホからPCの実アプリではかなり問題になる、そこをAppleやQualcommが突いている。ビットコインや大規模AIならNVIDIAのGPUを猛烈並べる方が有利ですけどね。
2025/05/24(土) 20:21:47.06ID:FJ95Iv0h
まあ今どきはFPGAだな
s://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/fpga-solutions/military-aerospace-government/overview.html
2025/05/24(土) 20:24:40.91ID:ccqYSioB
>>723
SOC遅いし…
AIなんて行列演算の塊みたいだから軍用で使いたいなら(時間に制限があるなら)GPU一択だと思うよ
ミサイル来ても3分待ってね、じゃ駄目でしょ
726名無し三等兵
垢版 |
2025/05/24(土) 20:42:05.36ID:rUTh5KQ3
>>718
ARMは500円のマイコンに内蔵できるくらい規模が小さい
というか微細化が進んでチップに搭載できるトランジスタ数が極端に増えた結果だけどw
富岳7nmからMONAKA2nmでさらに増える
考え方を変えた方がいい
CPUに並列演算ユニットを内蔵と考えずに
並列演算ユニットに500円規模のARMの制御部が付いたと考えた方が理解しやすい
500円規模のマイコンではh.246のCODEC搭載は無理だろう
GPUのCODECの一つを取り除けばARMは搭載できる
x86同様にGPUも過去の互換性に縛られているし
通信のボトルネックはPCIEに縛られる、だからPCIE規格のアップグレードペースも早い
モニタに接続する必要のないAIチップにはDACも不要だ
AI用では使いもしないCODECやDACのフットプリントの穂が無駄ではないのか?
今はCPUにGPUを内蔵している、GPU+NPU内蔵の製品も出ている、今後の主流になるだろう
2025/05/24(土) 20:42:22.29ID:ccqYSioB
デカいチップは一般的に遅い
チップ内でクロックに遅延が発生し、それはサイズに比例する傾向がある
その結果デカいチップ程周波数を下げないとクロックでチャタリング(だっけ?)が起こる
副次効果として低電力になるけど処理速度は下がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況