共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq724名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:21:47.06ID:FJ95Iv0h まあ今どきはFPGAだな
s://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/fpga-solutions/military-aerospace-government/overview.html
s://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/fpga-solutions/military-aerospace-government/overview.html
725名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:24:40.91ID:ccqYSioB726名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:42:05.36ID:rUTh5KQ3 >>718
ARMは500円のマイコンに内蔵できるくらい規模が小さい
というか微細化が進んでチップに搭載できるトランジスタ数が極端に増えた結果だけどw
富岳7nmからMONAKA2nmでさらに増える
考え方を変えた方がいい
CPUに並列演算ユニットを内蔵と考えずに
並列演算ユニットに500円規模のARMの制御部が付いたと考えた方が理解しやすい
500円規模のマイコンではh.246のCODEC搭載は無理だろう
GPUのCODECの一つを取り除けばARMは搭載できる
x86同様にGPUも過去の互換性に縛られているし
通信のボトルネックはPCIEに縛られる、だからPCIE規格のアップグレードペースも早い
モニタに接続する必要のないAIチップにはDACも不要だ
AI用では使いもしないCODECやDACのフットプリントの穂が無駄ではないのか?
今はCPUにGPUを内蔵している、GPU+NPU内蔵の製品も出ている、今後の主流になるだろう
ARMは500円のマイコンに内蔵できるくらい規模が小さい
というか微細化が進んでチップに搭載できるトランジスタ数が極端に増えた結果だけどw
富岳7nmからMONAKA2nmでさらに増える
考え方を変えた方がいい
CPUに並列演算ユニットを内蔵と考えずに
並列演算ユニットに500円規模のARMの制御部が付いたと考えた方が理解しやすい
500円規模のマイコンではh.246のCODEC搭載は無理だろう
GPUのCODECの一つを取り除けばARMは搭載できる
x86同様にGPUも過去の互換性に縛られているし
通信のボトルネックはPCIEに縛られる、だからPCIE規格のアップグレードペースも早い
モニタに接続する必要のないAIチップにはDACも不要だ
AI用では使いもしないCODECやDACのフットプリントの穂が無駄ではないのか?
今はCPUにGPUを内蔵している、GPU+NPU内蔵の製品も出ている、今後の主流になるだろう
727名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:42:22.29ID:ccqYSioB デカいチップは一般的に遅い
チップ内でクロックに遅延が発生し、それはサイズに比例する傾向がある
その結果デカいチップ程周波数を下げないとクロックでチャタリング(だっけ?)が起こる
副次効果として低電力になるけど処理速度は下がる
チップ内でクロックに遅延が発生し、それはサイズに比例する傾向がある
その結果デカいチップ程周波数を下げないとクロックでチャタリング(だっけ?)が起こる
副次効果として低電力になるけど処理速度は下がる
728名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:44:47.13ID:rUTh5KQ3729名無し三等兵
2025/05/24(土) 20:52:33.65ID:ccqYSioB730名無し三等兵
2025/05/24(土) 21:37:26.48ID:zwvoyRt0 >>729
>でも計算速度に差がありすぎて
計算量が必要ならGPU外付けするだけ。
計算速度が過大なのに、CPUに遅いバス経由で巨大GPU(巨大消費電力)を付ける必要は無し。
GCAPの設計から試験飛行の間に、NVIDIAのGPUが廃盤になる可能性は高い。数年おきに設計〜試験のやり直しするなら、国産でCPU+GPU+NPUのSoCを提供する方が良いよ。GCAP三カ国でこの分野で日本との競合は無いので、日本が自国負担でやると宣言するだけ
>でも計算速度に差がありすぎて
計算量が必要ならGPU外付けするだけ。
計算速度が過大なのに、CPUに遅いバス経由で巨大GPU(巨大消費電力)を付ける必要は無し。
GCAPの設計から試験飛行の間に、NVIDIAのGPUが廃盤になる可能性は高い。数年おきに設計〜試験のやり直しするなら、国産でCPU+GPU+NPUのSoCを提供する方が良いよ。GCAP三カ国でこの分野で日本との競合は無いので、日本が自国負担でやると宣言するだけ
731名無し三等兵
2025/05/24(土) 21:41:00.62ID:rUTh5KQ3732名無し三等兵
2025/05/24(土) 21:46:31.59ID:k57BNVGX みんな頭が良すぎて、ここがコンピュータスレじゃないのに気づいていない
733名無し三等兵
2025/05/24(土) 21:56:17.29ID:rUTh5KQ3 >>732
GCAPの搭載コンピュータの話題だよ
GCAPの搭載コンピュータの話題だよ
734名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:01:47.78ID:FJ95Iv0h 寿命が短くて転送ボトルネックのあるGPUなんか採用しないし、実績のないRTOSのサポートもないCPUなんて採用するわけもない
クソ対クソのけんか
クソ対クソのけんか
737名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:26:10.34ID:rUTh5KQ3738名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:40:25.46ID:C6yCfGM1 CPUでもGPUでもなく普通にDSPだよ
739名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:44:58.79ID:rUTh5KQ3 何が?
740名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:46:21.55ID:7X8DtmvV741名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:47:01.41ID:7X8DtmvV MONIKAじゃねえモナカだw
742名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:48:25.37ID:BZAdS8Ys これは過去一パイプがしっかり映った写真だな
imgur.com/kTjFAgq
また国産厨がモデルガー、ガイネンジッショウエンジンガーで発狂しちゃうけど
GCAPのPropulsion System Domain(RR、Avio Aero、IHI)が提示している
エンジンだからしょうがないよね
imgur.com/kTjFAgq
また国産厨がモデルガー、ガイネンジッショウエンジンガーで発狂しちゃうけど
GCAPのPropulsion System Domain(RR、Avio Aero、IHI)が提示している
エンジンだからしょうがないよね
743名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:51:03.66ID:OeojrfqF >写真
実証エンジンですらなく
実証エンジンの更に模型www
実証エンジンですらなく
実証エンジンの更に模型www
744名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:57:42.46ID:NjnQn9/S ほんとにテンペストだったわ
745名無し三等兵
2025/05/24(土) 22:58:10.88ID:rUTh5KQ3747名無し三等兵
2025/05/24(土) 23:08:38.39ID:JQ1TuxXo 実証エンジンは複数ある
次期戦闘機エンジンシステム内の実証エンジンシステムは(3)時点で詳細設計が済んで製造する事と試験項目も決まってた
展示してる方はまだ設計が…と言う状態
見せ玉エンジンといったところか
次期戦闘機エンジンシステム内の実証エンジンシステムは(3)時点で詳細設計が済んで製造する事と試験項目も決まってた
展示してる方はまだ設計が…と言う状態
見せ玉エンジンといったところか
イギリス政府とBAEやRRの考えが乖離してる
BAEやRRはGCAPとは関係ない実証事業ばかりやりたがる
イギリス政府や国防省はイタリアとGCAP関連の協業を進めないといけいが
BAEとRRは役に立たない実証事業に拘り話が進まない
それをイタリア国防相とレオナルドCEOが批判する有様
BAEやRRはGCAPとは関係ない実証事業ばかりやりたがる
イギリス政府や国防省はイタリアとGCAP関連の協業を進めないといけいが
BAEとRRは役に立たない実証事業に拘り話が進まない
それをイタリア国防相とレオナルドCEOが批判する有様
749名無し三等兵
2025/05/24(土) 23:51:49.13ID:7X8DtmvV >>745
ありががとう
富士通の担当者は、はっきりとは言い切ってなないけど
モナカの戦闘機搭載用のハードウェアを用意して、DSEIで展示してる時点で
GCAPへの搭載についての具体的な話はしてそうだな
ありががとう
富士通の担当者は、はっきりとは言い切ってなないけど
モナカの戦闘機搭載用のハードウェアを用意して、DSEIで展示してる時点で
GCAPへの搭載についての具体的な話はしてそうだな
750名無し三等兵
2025/05/25(日) 00:01:26.50ID:1Z8obJaD 機体は共通と言ってるけどエンジンは共通ちは言ってないよな?
そういうのはイギリス政府が予算付けてからいえ
2018年にテンペスト構想ぶち上げてから7年
エンジン共同実証の予算すら付けてない現実
日本とエンジン共同実証とか言った時点で怪しかったのさ
エンジン開発費すら出し渋ってたのだから
イギリスが別にエンジン開発するなんて妄想レベル
エンジン共同実証の合意から4年経過しても予算付けないのがイギリス
何をイギリス政府に期待してる?
2018年にテンペスト構想ぶち上げてから7年
エンジン共同実証の予算すら付けてない現実
日本とエンジン共同実証とか言った時点で怪しかったのさ
エンジン開発費すら出し渋ってたのだから
イギリスが別にエンジン開発するなんて妄想レベル
エンジン共同実証の合意から4年経過しても予算付けないのがイギリス
何をイギリス政府に期待してる?
752名無し三等兵
2025/05/25(日) 00:36:43.85ID:Wz/g6XOi 富岳ベースならARMの皮をかぶったベクトルプロセッサだし基礎研究なしで実用機への適用とか無理だな
754名無し三等兵
2025/05/25(日) 00:56:07.93ID:sShbVPG1755名無し三等兵
2025/05/25(日) 00:59:44.53ID:/bhXAIfc GCAPをインドやサウジに提供なんかできるわけないよなー
第6世代の技術が成熟してきて
10年以内に第7世代の量産・配備が進みハイローミックスのロー側になることがほぼ確実
というぐらいの時期になれば、輸出用グレードダウンモデルの提供ぐらいは出来るかもしれないけどさ
日英伊にとってハイローミックスでハイ側担当してる間は出せるモンではないでしょう
第6世代の技術が成熟してきて
10年以内に第7世代の量産・配備が進みハイローミックスのロー側になることがほぼ確実
というぐらいの時期になれば、輸出用グレードダウンモデルの提供ぐらいは出来るかもしれないけどさ
日英伊にとってハイローミックスでハイ側担当してる間は出せるモンではないでしょう
756名無し三等兵
2025/05/25(日) 01:19:11.39ID:9SuM3A6S >>742
2022年のファンボローの模型そのままや。何の変化もない
2022年のファンボローの模型そのままや。何の変化もない
757名無し三等兵
2025/05/25(日) 02:38:15.02ID:5CgG/RH5758名無し三等兵
2025/05/25(日) 03:58:30.25ID:RtsQZ58s 2018年当初の概念図からあのパイプは統合熱管理システムという説明だったし可変/適応サイクルも
「検討されている」というだけであのエンジンの目玉はあくまで統合熱管理(アビオニクス冷却とIRステルス向上)と
大出力の内蔵S/Gだからテンペスト構想の通り
まあ結局XF9で実証された要素技術を活かしてテンペスト構想のエンジンの共同実証、共同開発と言われてた通りだわ
「検討されている」というだけであのエンジンの目玉はあくまで統合熱管理(アビオニクス冷却とIRステルス向上)と
大出力の内蔵S/Gだからテンペスト構想の通り
まあ結局XF9で実証された要素技術を活かしてテンペスト構想のエンジンの共同実証、共同開発と言われてた通りだわ
759名無し三等兵
2025/05/25(日) 04:28:03.90ID:krSRxilL おっと?
今度は「テンペストの構想がー」とか言い出したのか?
今度は「テンペストの構想がー」とか言い出したのか?
760名無し三等兵
2025/05/25(日) 04:36:05.66ID:lfEN1DMm 今試作中の搭載用エンジンがアンサーだろ
762名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:07:15.55ID:C7eNlhFU >>749
富士通の提案がMONAKAで展示されていたF-3用モックアップもMONAKA搭載
富士通の開発が確定ならMONAKAで確定だと思う
明確に公表できないのはエンジン、レーダー等と同じだろう
試作に入る年度のこの時期には搭載するコンピューター相当品でソフト開発も進んでいなければおかしい
今からMONAKA以上のチップが使える見込みはないし
富士通の提案がMONAKAで展示されていたF-3用モックアップもMONAKA搭載
富士通の開発が確定ならMONAKAで確定だと思う
明確に公表できないのはエンジン、レーダー等と同じだろう
試作に入る年度のこの時期には搭載するコンピューター相当品でソフト開発も進んでいなければおかしい
今からMONAKA以上のチップが使える見込みはないし
763名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:24:14.89ID:C7eNlhFU >>750
F-35くらいの生産規模でも結局エンジンは一種類
性能的には日英共同開発で日本がXF9の技術を提供すれば目途は付くが
GCAPの生産規模でエンジン2機種開発はコスト的に難しい
日本としても別系列のエンジンがあればF-15退役後の将来もエンジン3系列を維持できる
F-15代替用のエンジン、機体を単独で新開発するのがベストだが
F-3開発費の60%削減、国内開発、製造の経済効果、F-3開発による知見、開発ツール(ソフト資産が大きい)等
を考えると合理的だと思う
F-35くらいの生産規模でも結局エンジンは一種類
性能的には日英共同開発で日本がXF9の技術を提供すれば目途は付くが
GCAPの生産規模でエンジン2機種開発はコスト的に難しい
日本としても別系列のエンジンがあればF-15退役後の将来もエンジン3系列を維持できる
F-15代替用のエンジン、機体を単独で新開発するのがベストだが
F-3開発費の60%削減、国内開発、製造の経済効果、F-3開発による知見、開発ツール(ソフト資産が大きい)等
を考えると合理的だと思う
764名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:31:01.14ID:C7eNlhFU JSIは無し崩し的に次期戦闘機が更新するよ
結果的にはF-2の方が残ってるかもしれない
役人は間違いを認めたがらない生物だから、無理矢理JSIなんて計画を推進したが
機体の限界が先に来るのはJSIなのは目に見えている
F-15のエンジンを交換なんてコスパが悪すぎてやらんでしょ
結果的にはF-2の方が残ってるかもしれない
役人は間違いを認めたがらない生物だから、無理矢理JSIなんて計画を推進したが
機体の限界が先に来るのはJSIなのは目に見えている
F-15のエンジンを交換なんてコスパが悪すぎてやらんでしょ
766名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:38:16.77ID:UxNVccjQ イギリスは具体的な担当部位は無く、精々アドバイザー的な補助的業務しか行えない、という事か。
要するに現代〜将来に通用する技術は持っておらず、過去に蓄積した知見しか持ち合わせていないと。
要するに現代〜将来に通用する技術は持っておらず、過去に蓄積した知見しか持ち合わせていないと。
767名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:38:23.46ID:C7eNlhFU 肝心なのがぬけてた
日本では機体技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
日本では機体技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
768名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:44:34.51ID:C7eNlhFU >>766
具体例が出ず、どんな企業にもある経験を出す時点でそうなるね
別に英国に技術が無いわけではないが、同分野で日本の技術が上回れば採用されないだけ
部外者の方が有利な設計や、シフトのレビューもやるだろう
具体例が出ず、どんな企業にもある経験を出す時点でそうなるね
別に英国に技術が無いわけではないが、同分野で日本の技術が上回れば採用されないだけ
部外者の方が有利な設計や、シフトのレビューもやるだろう
769名無し三等兵
2025/05/25(日) 06:46:35.10ID:C7eNlhFU771名無し三等兵
2025/05/25(日) 07:08:26.85ID:UxNVccjQ 日本がイギリスに対して最も期待するのは今の日本には足りていない部分の指摘とサポートだろうから、
まあ期待通りのポジションに納まったという話になるかな。
逆説的にはコンセプトや開発方針、仕様策定などに根幹に関わる部分には関与させないという事でもあるが。
イギリスは大規模な開発計画の企画と全体管理が下手くそ過ぎて、計画の迷走や大炎上の原因になるのは
目に見えているからな。
まあ期待通りのポジションに納まったという話になるかな。
逆説的にはコンセプトや開発方針、仕様策定などに根幹に関わる部分には関与させないという事でもあるが。
イギリスは大規模な開発計画の企画と全体管理が下手くそ過ぎて、計画の迷走や大炎上の原因になるのは
目に見えているからな。
773名無し三等兵
2025/05/25(日) 07:54:05.39ID:d0cxjkmO IHIの説明すら無視する念仏
もはや脳内だけで開発やってんだなきりゃ
もはや脳内だけで開発やってんだなきりゃ
https://www.dsei-japan.com/news/dsei-japan-2025-new-details-emerge-upcoming-gcap-joint-venture
合弁会社で個々の機器も選定されるって
模型とCGしかない機器は選定されんよ
試作機制作に向けて動き出す
合弁会社で個々の機器も選定されるって
模型とCGしかない機器は選定されんよ
試作機制作に向けて動き出す
776名無し三等兵
2025/05/25(日) 08:22:02.93ID:d0cxjkmO 現実逃避したければ自分のスレに帰れ
日本単独開発!の念仏専用妄想スレあるやん
ここは日英伊3カ国共同開発スレ
というか、そこには念仏しか居なく誰も相手してくれないから逃げてきたんだろう?
日本単独開発!の念仏専用妄想スレあるやん
ここは日英伊3カ国共同開発スレ
というか、そこには念仏しか居なく誰も相手してくれないから逃げてきたんだろう?
778名無し三等兵
2025/05/25(日) 08:45:56.53ID:OnlYzt9G 朝のニュースでトランプが
F47買えとか言い出しだが
モンキーモデル要らないしな
F47買えとか言い出しだが
モンキーモデル要らないしな
779名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:11:45.95ID:KTb2tkWJ 記者「(日産の)ここに惚れたという部分は?」
ホンダ「難しいな…伝統」
記者「RRのここが強みという部分は?」
IHI「難しいな…経験」
ホンダ「難しいな…伝統」
記者「RRのここが強みという部分は?」
IHI「難しいな…経験」
780名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:14:58.36ID:d0cxjkmO J-WingにGCAP機のエンジン開発の記事
IHIの担当理事によるとGCAP機向けのエンジンは3カ国共同で開発してる
開発プロセスとしてまず実証エンジンを作って試験してから実機用エンジンを作るとのこと
今実証エンジン作ってるRRは間に合わない!IHIがすでに実機用エンジン作ってる!というのはただの嘘
IHIの担当理事によるとGCAP機向けのエンジンは3カ国共同で開発してる
開発プロセスとしてまず実証エンジンを作って試験してから実機用エンジンを作るとのこと
今実証エンジン作ってるRRは間に合わない!IHIがすでに実機用エンジン作ってる!というのはただの嘘
781名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:25:49.77ID:ymTR4LfC >>742
確定だなw
確定だなw
782名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:31:38.82ID:8xY8lAwv i.imgur.com/nKZtcjs.jpeg
エンジン&ファン&コンプレッサー&タービンの直径、
コンプレッサー&燃焼室&タービンの配置、
ブレード枚数、回転方向がEJ200と一致
コンプレッサー以降のエンジン壁の形状、
コンプレッサー以降のコア壁の形状がEJ200と概ね一致
RRが作ろうとしてるエンジンはEJ200丸出しだからGCAPではお呼びじゃないわな
エンジン&ファン&コンプレッサー&タービンの直径、
コンプレッサー&燃焼室&タービンの配置、
ブレード枚数、回転方向がEJ200と一致
コンプレッサー以降のエンジン壁の形状、
コンプレッサー以降のコア壁の形状がEJ200と概ね一致
RRが作ろうとしてるエンジンはEJ200丸出しだからGCAPではお呼びじゃないわな
783名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:33:47.34ID:8xY8lAwv 共同開発するもっと大きいエンジンがあるのにEJ200改を作りたがる理由を考えてごらん
784名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:34:57.88ID:/qwDrawC785名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:39:08.67ID:8xY8lAwv ほぼ国産勢は無駄にハードルを上げて弱点を増やしちゃってるお調子者だから
共同開発ってだけで喜んでちゃダメよ
共同開発ってだけで喜んでちゃダメよ
786名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:39:40.86ID:ymTR4LfC >>782
それは742の模型と違うけど?
ファンの形状、低圧コンプレッサーの形状、タービンの間隔、パイプの入り口位置、パイプの形状
単なる構想設計でなく、地道に改善していってるのがわかる
そもそもGCAPエンジンはEJ200系統ではなく新しいエンジン
それは742の模型と違うけど?
ファンの形状、低圧コンプレッサーの形状、タービンの間隔、パイプの入り口位置、パイプの形状
単なる構想設計でなく、地道に改善していってるのがわかる
そもそもGCAPエンジンはEJ200系統ではなく新しいエンジン
787名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:45:33.87ID:5CgG/RH5 EJ200っぽい模型は概念モデルだってさ>Jwing
まぁ英単独予定の元テンペストだとEJ200ベースの規模感でちょうど良かったんだろうが
GCAPになって大型化したらそれに見合ったエンジン新たに作るわな
まぁ英単独予定の元テンペストだとEJ200ベースの規模感でちょうど良かったんだろうが
GCAPになって大型化したらそれに見合ったエンジン新たに作るわな
788名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:55:35.14ID:UxNVccjQ789名無し三等兵
2025/05/25(日) 09:59:40.75ID:ymTR4LfC790名無し三等兵
2025/05/25(日) 10:07:29.48ID:C7eNlhFU >>780
3か国でも開発は事実だよ
英国での開発は経験が活きる”試験の準備”
イタリアでの開発は3Dプリントによる生産技術
日本では機体設計技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
3か国でも開発は事実だよ
英国での開発は経験が活きる”試験の準備”
イタリアでの開発は3Dプリントによる生産技術
日本では機体設計技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
791名無し三等兵
2025/05/25(日) 10:39:18.91ID:UxNVccjQ >>789
ところが直径寸法や空気流入量から推定するなら13t級が限度だから。
イギリスが現代の技術水準を大きく上回る高出力・高効率タービン技術を実用化しているのならともかく、
今のイギリスにそんな突出した技術は無い。
まあ、エンジン全体を高バイパス比にして見かけ上の推力を上げて、タービンの駆動力をその分だけ発電に
回すという事ならできなくもないかもな。
旅客機用に近い、戦闘機用としては極めて鈍足な仕様のエンジンになるが。
ところが直径寸法や空気流入量から推定するなら13t級が限度だから。
イギリスが現代の技術水準を大きく上回る高出力・高効率タービン技術を実用化しているのならともかく、
今のイギリスにそんな突出した技術は無い。
まあ、エンジン全体を高バイパス比にして見かけ上の推力を上げて、タービンの駆動力をその分だけ発電に
回すという事ならできなくもないかもな。
旅客機用に近い、戦闘機用としては極めて鈍足な仕様のエンジンになるが。
792名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:03:48.46ID:C7eNlhFU >>789
計算の根拠は?
計算の根拠は?
793名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:14:32.54ID:4epw1wto 念仏ってしったかで攻撃的で空気読めなくて幼稚で完全に障害者じゃん、大人しくしてなよ
794名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:15:43.15ID:C7eNlhFU >>791
1MWは機体単位で双発なら500kw
TIT900℃で口径39㎝重量160㎏のヘリ用ターボシャフトPW210でもそれくらいの出力はある
口径面積の比較では1m口径の15%程度になる
TIT900℃で1m規模に拡大しても無理な数字ではない
もちろん13tも出ないがw
1MWは機体単位で双発なら500kw
TIT900℃で口径39㎝重量160㎏のヘリ用ターボシャフトPW210でもそれくらいの出力はある
口径面積の比較では1m口径の15%程度になる
TIT900℃で1m規模に拡大しても無理な数字ではない
もちろん13tも出ないがw
795名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:16:12.63ID:C7eNlhFU >>793
お前の事だよw
お前の事だよw
796名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:20:47.59ID:4epw1wto しかも醜く臭い
797名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:26:34.30ID:8Aqg9E0G 既出かもしれないが テレ東BIZでIHIのエンジン担当者が
今の状況を話していた
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?si=_Q0Mbc-DzyqsdQMM&t=3559
これを聞く限りは、別にXF9がまったくなくなったわけではなくて
割とベースにあって、そこから新しいエンジンをガッツリ作ってる感じがするね?
今の状況を話していた
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?si=_Q0Mbc-DzyqsdQMM&t=3559
これを聞く限りは、別にXF9がまったくなくなったわけではなくて
割とベースにあって、そこから新しいエンジンをガッツリ作ってる感じがするね?
798名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:28:36.17ID:hK58IPIg なら和名F9-10で決定
800名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:32:02.79ID:ymTR4LfC801名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:33:21.30ID:fgby7eyn エンジンの呼称はIHI F7が正しいかも知れんが
そもそもIHIに命名権でなく
IHIがどうおもうと防衛装備庁しだいだからFシリーズの
F9-かF10-だろうな
そもそもIHIに命名権でなく
IHIがどうおもうと防衛装備庁しだいだからFシリーズの
F9-かF10-だろうな
802名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:45:32.38ID:O5W0KVHj803名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:49:00.10ID:UxNVccjQ804名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:49:19.09ID:fgby7eyn ベースがR&Rとかないからw
R&Rは実証エンジンですらない
実証エンジンの模型で何言ってもww
R&Rは実証エンジンですらない
実証エンジンの模型で何言ってもww
805名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:52:22.06ID:O5W0KVHj 名前だけど機体もエンジンも設計ベースはイギリスだから英語名に合わせることになるだろう
日本語愛称を烈風にするという防衛省が検討してるし
日本語愛称を烈風にするという防衛省が検討してるし
806名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:54:47.34ID:ymTR4LfC807名無し三等兵
2025/05/25(日) 11:55:09.59ID:O5W0KVHj 念仏が発狂してるけどエンジン設計のベースは完全にRRだな
テンペスト用エンジンの概念がほぼそのままの形になってる
逆にXF9オリジナルの概念は何?といえば耐熱材料の適用だからIHIの説明と一致してる
テンペスト用エンジンの概念がほぼそのままの形になってる
逆にXF9オリジナルの概念は何?といえば耐熱材料の適用だからIHIの説明と一致してる
808名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:01:07.78ID:fgby7eyn CGや実証機の模型でイキリ散らかしても
げんじつ は変えれん
R&Rベースとかないから
何時進空する気だwww
げんじつ は変えれん
R&Rベースとかないから
何時進空する気だwww
809名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:08:59.67ID:UxNVccjQ810名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:09:19.64ID:jViTJjMt812名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:10:32.42ID:8Aqg9E0G IHIの方の説明を聞く限り、本当に3社であたらしく
エンジンを作ってる感じはするね。
エンジンを作ってる感じはするね。
813名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:15:04.08ID:fgby7eyn 量産も見越した製造の話は別
そもそも
R&Rベースは時間的に無理
イギリスのテンペスト実証機は少なくとも2027年まで製造
一方GCAPの戦闘機の納期は2028年度
イギリスではGCAP試作にまに合わない
GCAPの機体は三菱重工
GCAPのエンジンはIHI
そもそも
R&Rベースは時間的に無理
イギリスのテンペスト実証機は少なくとも2027年まで製造
一方GCAPの戦闘機の納期は2028年度
イギリスではGCAP試作にまに合わない
GCAPの機体は三菱重工
GCAPのエンジンはIHI
814名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:16:27.47ID:mP+KGVCZ 次世代エンジンは長時間ABモードとかスーパークルーズできるエンジンを目指す
これが実用化されれば超音速長距離飛翔が可能
現在空戦は航空機の速度をM0.65-0.8でシミュレーションするのでM1.2以上で長時間保証できる目標は捉えきれない
PL15は半径100kmでM3-4、100-200km区間M2で飛ぶ
この場合M0.8で逃げる目標相手に110-130kmから発射して撃墜可能
M1.2で逃げる標的は80-100kmで打たねば逃げられる
M1.2のスーパークルーズは速く撃墜困難
40機のF3が偵察及び空戦に参加するだけでPL15の航空優勢は崩壊する
射程が長いPL17を投下すればミサイル数激減で航空優勢維持できなくなる
これが実用化されれば超音速長距離飛翔が可能
現在空戦は航空機の速度をM0.65-0.8でシミュレーションするのでM1.2以上で長時間保証できる目標は捉えきれない
PL15は半径100kmでM3-4、100-200km区間M2で飛ぶ
この場合M0.8で逃げる目標相手に110-130kmから発射して撃墜可能
M1.2で逃げる標的は80-100kmで打たねば逃げられる
M1.2のスーパークルーズは速く撃墜困難
40機のF3が偵察及び空戦に参加するだけでPL15の航空優勢は崩壊する
射程が長いPL17を投下すればミサイル数激減で航空優勢維持できなくなる
815名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:19:37.24ID:LlODRimB IHIが単独契約で構造設計から詳細設計まで仕上げたエンジンは表に出てきてない
IHIは耐熱素材と圧縮機で貢献と言ってるエンジンは展示されてる将来なんちゃらエンジンの方
IHIは耐熱素材と圧縮機で貢献と言ってるエンジンは展示されてる将来なんちゃらエンジンの方
816名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:20:20.64ID:T+cNE1Ch そんなものレーザーで迎撃すればいいんだろ
817名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:22:29.67ID:/qwDrawC818名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:27:51.00ID:C7eNlhFU819名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:28:17.42ID:KTb2tkWJ >>805
中の人は日本語下手人だったか
中の人は日本語下手人だったか
820名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:36:38.68ID:kMrD5z++ アメリカを苛立たせない為のカモフラが入念に施されてるね
821名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:46:20.99ID:tUQrT2AT 結局機体もエンジンもテンペストがベース
素材持ってテンペストに参加という話通りの展開
素材持ってテンペストに参加という話通りの展開
822名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:51:41.28ID:fgby7eyn GCAPがテンペストベースとかあり得ない
FCASテンペストは2027年で終了
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない
さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
FCASテンペストは2027年で終了
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない
さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
823名無し三等兵
2025/05/25(日) 12:51:42.66ID:fgby7eyn GCAPがテンペストベースとかあり得ない
FCASテンペストは2027年で終了
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない
さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
FCASテンペストは2027年で終了
イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない
さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない
GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 【速報】日本人「トランプさんの方から電話がきた!!高市さん凄すぎる!」 [308389511]
- フランスイギリスドイツ、全ての国で極右政党による政権交代が確実な情勢になる。まもなく世界終了へ [709039863]
- 高市シンパ「習近平は中々折れてくれない高市にビビってトランプに助けを求めた」 [329271814]
- 高市は悪くない!と、何でもかんでも擁護する人々。本当に日本人なのか? [219241683]
- ドコモダケ消えたな
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
