【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/05/17(土) 21:02:38.12ID:fBLjzHDq
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGO始動して本スレが賑やか



前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
763名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 06:24:14.89ID:C7eNlhFU
>>750
F-35くらいの生産規模でも結局エンジンは一種類
性能的には日英共同開発で日本がXF9の技術を提供すれば目途は付くが
GCAPの生産規模でエンジン2機種開発はコスト的に難しい
日本としても別系列のエンジンがあればF-15退役後の将来もエンジン3系列を維持できる
F-15代替用のエンジン、機体を単独で新開発するのがベストだが
F-3開発費の60%削減、国内開発、製造の経済効果、F-3開発による知見、開発ツール(ソフト資産が大きい)等
を考えると合理的だと思う
764名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 06:31:01.14ID:C7eNlhFU
>>757
経験はどんな企業にも当てはまる
具体例がない場合に使う方便
3Dプリントは生産技術
英国での開発は経験が活きる”試験の準備”
イタリアでの開発は3Dプリントによる生産技術
実に明快だね
2025/05/25(日) 06:32:19.15ID:nrjnXios
JSIは無し崩し的に次期戦闘機が更新するよ
結果的にはF-2の方が残ってるかもしれない
役人は間違いを認めたがらない生物だから、無理矢理JSIなんて計画を推進したが
機体の限界が先に来るのはJSIなのは目に見えている
F-15のエンジンを交換なんてコスパが悪すぎてやらんでしょ
2025/05/25(日) 06:38:16.77ID:UxNVccjQ
イギリスは具体的な担当部位は無く、精々アドバイザー的な補助的業務しか行えない、という事か。
要するに現代〜将来に通用する技術は持っておらず、過去に蓄積した知見しか持ち合わせていないと。
767名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 06:38:23.46ID:C7eNlhFU
肝心なのがぬけてた
日本では機体技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
768名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 06:44:34.51ID:C7eNlhFU
>>766
具体例が出ず、どんな企業にもある経験を出す時点でそうなるね
別に英国に技術が無いわけではないが、同分野で日本の技術が上回れば採用されないだけ
部外者の方が有利な設計や、シフトのレビューもやるだろう
769名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 06:46:35.10ID:C7eNlhFU
>>765
エンジン交換なんて考えてないよ
共同開発の別エンジンのF-3で代替か
新開発という事だよ
2025/05/25(日) 06:53:08.72ID:nrjnXios
エンジン共同実証なんて2025年になっても
事業計画と予算が無い
771名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 07:08:26.85ID:UxNVccjQ
日本がイギリスに対して最も期待するのは今の日本には足りていない部分の指摘とサポートだろうから、
まあ期待通りのポジションに納まったという話になるかな。
逆説的にはコンセプトや開発方針、仕様策定などに根幹に関わる部分には関与させないという事でもあるが。

イギリスは大規模な開発計画の企画と全体管理が下手くそ過ぎて、計画の迷走や大炎上の原因になるのは
目に見えているからな。
2025/05/25(日) 07:34:10.13ID:nrjnXios
https://www.rolls-royce.com/

RR公式HPでは実証エンジンの話などふれられてない
事業計画と予算が無いから単なる模型とCG展示だということ
2025/05/25(日) 07:54:05.39ID:d0cxjkmO
IHIの説明すら無視する念仏
もはや脳内だけで開発やってんだなきりゃ
2025/05/25(日) 07:55:43.63ID:nrjnXios
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

IHIの説明?
IHIが契約してますよね(笑)
2025/05/25(日) 08:04:20.60ID:nrjnXios
https://www.dsei-japan.com/news/dsei-japan-2025-new-details-emerge-upcoming-gcap-joint-venture

合弁会社で個々の機器も選定されるって
模型とCGしかない機器は選定されんよ
試作機制作に向けて動き出す
2025/05/25(日) 08:22:02.93ID:d0cxjkmO
現実逃避したければ自分のスレに帰れ
日本単独開発!の念仏専用妄想スレあるやん
ここは日英伊3カ国共同開発スレ

というか、そこには念仏しか居なく誰も相手してくれないから逃げてきたんだろう?
2025/05/25(日) 08:26:50.20ID:WJlBh/2S
>>757
あぁ、実証エンジンの模型見て嬉ションしてはしゃいでたのに
英主導厨元気無くなっちゃった・・・
778名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 08:45:56.53ID:OnlYzt9G
朝のニュースでトランプが
F47買えとか言い出しだが
モンキーモデル要らないしな
779名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 09:11:45.95ID:KTb2tkWJ
記者「(日産の)ここに惚れたという部分は?」
ホンダ「難しいな…伝統」
記者「RRのここが強みという部分は?」
IHI「難しいな…経験」
2025/05/25(日) 09:14:58.36ID:d0cxjkmO
J-WingにGCAP機のエンジン開発の記事
IHIの担当理事によるとGCAP機向けのエンジンは3カ国共同で開発してる
開発プロセスとしてまず実証エンジンを作って試験してから実機用エンジンを作るとのこと

今実証エンジン作ってるRRは間に合わない!IHIがすでに実機用エンジン作ってる!というのはただの嘘
781名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 09:25:49.77ID:ymTR4LfC
>>742
確定だなw
2025/05/25(日) 09:31:38.82ID:8xY8lAwv
i.imgur.com/nKZtcjs.jpeg
エンジン&ファン&コンプレッサー&タービンの直径、
コンプレッサー&燃焼室&タービンの配置、
ブレード枚数、回転方向がEJ200と一致

コンプレッサー以降のエンジン壁の形状、
コンプレッサー以降のコア壁の形状がEJ200と概ね一致

RRが作ろうとしてるエンジンはEJ200丸出しだからGCAPではお呼びじゃないわな
2025/05/25(日) 09:33:47.34ID:8xY8lAwv
共同開発するもっと大きいエンジンがあるのにEJ200改を作りたがる理由を考えてごらん
2025/05/25(日) 09:34:57.88ID:/qwDrawC
>>780
>IHIがすでに実機用エンジン作ってる
詳細設計と試作エンジンの予算をゲットしたのはIHI
3ヶ国で詳細設計していても、大部分はXF9技術を発展させたIHIエンジンでしょう
2025/05/25(日) 09:39:08.67ID:8xY8lAwv
ほぼ国産勢は無駄にハードルを上げて弱点を増やしちゃってるお調子者だから
共同開発ってだけで喜んでちゃダメよ
786名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 09:39:40.86ID:ymTR4LfC
>>782
それは742の模型と違うけど?

ファンの形状、低圧コンプレッサーの形状、タービンの間隔、パイプの入り口位置、パイプの形状
単なる構想設計でなく、地道に改善していってるのがわかる
そもそもGCAPエンジンはEJ200系統ではなく新しいエンジン
2025/05/25(日) 09:45:33.87ID:5CgG/RH5
EJ200っぽい模型は概念モデルだってさ>Jwing
まぁ英単独予定の元テンペストだとEJ200ベースの規模感でちょうど良かったんだろうが
GCAPになって大型化したらそれに見合ったエンジン新たに作るわな
2025/05/25(日) 09:55:35.14ID:UxNVccjQ
>>787
従来のテンペストは中型機で開発中だったXG240も精々13t級のエンジンなので、
GCAP機には性能不足で使えない事は誰もが最初から分かっていた話だしな。
789名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 09:59:40.75ID:ymTR4LfC
>>788
それも間違い
発電力で1MWを当初から想定してたんだから、エンジン出力上たかだか13t級はあり得ない
790名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 10:07:29.48ID:C7eNlhFU
>>780
3か国でも開発は事実だよ
英国での開発は経験が活きる”試験の準備”
イタリアでの開発は3Dプリントによる生産技術
日本では機体設計技術、レーダー技術、エンジン技術、コンピューター技術を活かして試作機の製造
2025/05/25(日) 10:39:18.91ID:UxNVccjQ
>>789
ところが直径寸法や空気流入量から推定するなら13t級が限度だから。
イギリスが現代の技術水準を大きく上回る高出力・高効率タービン技術を実用化しているのならともかく、
今のイギリスにそんな突出した技術は無い。

まあ、エンジン全体を高バイパス比にして見かけ上の推力を上げて、タービンの駆動力をその分だけ発電に
回すという事ならできなくもないかもな。
旅客機用に近い、戦闘機用としては極めて鈍足な仕様のエンジンになるが。
792名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:03:48.46ID:C7eNlhFU
>>789
計算の根拠は?
2025/05/25(日) 11:14:32.54ID:4epw1wto
念仏ってしったかで攻撃的で空気読めなくて幼稚で完全に障害者じゃん、大人しくしてなよ
794名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:15:43.15ID:C7eNlhFU
>>791
1MWは機体単位で双発なら500kw
TIT900℃で口径39㎝重量160㎏のヘリ用ターボシャフトPW210でもそれくらいの出力はある
口径面積の比較では1m口径の15%程度になる
TIT900℃で1m規模に拡大しても無理な数字ではない
もちろん13tも出ないがw
795名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:16:12.63ID:C7eNlhFU
>>793
お前の事だよw
2025/05/25(日) 11:20:47.59ID:4epw1wto
しかも醜く臭い
797名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:26:34.30ID:8Aqg9E0G
既出かもしれないが テレ東BIZでIHIのエンジン担当者が
今の状況を話していた
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?si=_Q0Mbc-DzyqsdQMM&t=3559

これを聞く限りは、別にXF9がまったくなくなったわけではなくて
割とベースにあって、そこから新しいエンジンをガッツリ作ってる感じがするね?
798名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:28:36.17ID:hK58IPIg
なら和名F9-10で決定
799名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:29:05.94ID:C7eNlhFU
>>797
>>790 を読んでくれ
800名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:32:02.79ID:ymTR4LfC
>>791
お前馬鹿でしょ?
高バイパスで得られたファン推力で発電機を回してるわけではないんだぞ?
2025/05/25(日) 11:33:21.30ID:fgby7eyn
エンジンの呼称はIHI F7が正しいかも知れんが
そもそもIHIに命名権でなく
IHIがどうおもうと防衛装備庁しだいだからFシリーズの
F9-かF10-だろうな
2025/05/25(日) 11:45:32.38ID:O5W0KVHj
>>797
IHIの人が活かしてる強みは耐熱材料とコンプレッサーとはっきり言ってるね
ベースはRR、IHIは耐熱材と圧縮機部分を担当してる感じ
2025/05/25(日) 11:49:00.10ID:UxNVccjQ
>>800
誰もファンの話なんかしていないけど?
燃焼器で発生するエネルギーを何処にどこにどれだけ分配するか?というエネルギーバランスの話でしかないが、
お前はその辺が理解できていない事は分かった。
2025/05/25(日) 11:49:19.09ID:fgby7eyn
ベースがR&Rとかないからw

R&Rは実証エンジンですらない
実証エンジンの模型で何言ってもww
2025/05/25(日) 11:52:22.06ID:O5W0KVHj
名前だけど機体もエンジンも設計ベースはイギリスだから英語名に合わせることになるだろう
日本語愛称を烈風にするという防衛省が検討してるし
806名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 11:54:47.34ID:ymTR4LfC
>>803
お前馬鹿でしょ?
高バイパスにして見かけの推力増やして発電に回すって自分で書いてるじゃん
見かけの推力をファンで増やせば、それだけ軸トルク喪失して発電に回す分減るんだぞ
間抜けが
2025/05/25(日) 11:55:09.59ID:O5W0KVHj
念仏が発狂してるけどエンジン設計のベースは完全にRRだな
テンペスト用エンジンの概念がほぼそのままの形になってる
逆にXF9オリジナルの概念は何?といえば耐熱材料の適用だからIHIの説明と一致してる
2025/05/25(日) 12:01:07.78ID:fgby7eyn
CGや実証機の模型でイキリ散らかしても
げんじつ は変えれん

R&Rベースとかないから
何時進空する気だwww
2025/05/25(日) 12:08:59.67ID:UxNVccjQ
>>806
そこいら辺がエンジンの推進力として後方に噴出させる気体の温度や流速とのトレードオフの関係になるって事も
理解できていないのが分かった。
熱力学の基本くらいを理解してから言え。
810名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:09:19.64ID:jViTJjMt
>>807
てかちょっと前までRRは第6世代合金を使えるんだ~とか言ってたのに
IHIから耐熱素材恵んで貰ってる事をバラされて草
2025/05/25(日) 12:10:28.21ID:oZLJXCkt
>>802
それ展示物のエンジンの事じゃないのw
812名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:10:32.42ID:8Aqg9E0G
IHIの方の説明を聞く限り、本当に3社であたらしく
エンジンを作ってる感じはするね。
2025/05/25(日) 12:15:04.08ID:fgby7eyn
量産も見越した製造の話は別
そもそも
R&Rベースは時間的に無理

イギリスのテンペスト実証機は少なくとも2027年まで製造
一方GCAPの戦闘機の納期は2028年度
イギリスではGCAP試作にまに合わない

GCAPの機体は三菱重工
GCAPのエンジンはIHI
814名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:16:27.47ID:mP+KGVCZ
次世代エンジンは長時間ABモードとかスーパークルーズできるエンジンを目指す

これが実用化されれば超音速長距離飛翔が可能
現在空戦は航空機の速度をM0.65-0.8でシミュレーションするのでM1.2以上で長時間保証できる目標は捉えきれない

PL15は半径100kmでM3-4、100-200km区間M2で飛ぶ
この場合M0.8で逃げる目標相手に110-130kmから発射して撃墜可能
M1.2で逃げる標的は80-100kmで打たねば逃げられる

M1.2のスーパークルーズは速く撃墜困難
40機のF3が偵察及び空戦に参加するだけでPL15の航空優勢は崩壊する
射程が長いPL17を投下すればミサイル数激減で航空優勢維持できなくなる
2025/05/25(日) 12:19:37.24ID:LlODRimB
IHIが単独契約で構造設計から詳細設計まで仕上げたエンジンは表に出てきてない
IHIは耐熱素材と圧縮機で貢献と言ってるエンジンは展示されてる将来なんちゃらエンジンの方
2025/05/25(日) 12:20:20.64ID:T+cNE1Ch
そんなものレーザーで迎撃すればいいんだろ
2025/05/25(日) 12:22:29.67ID:/qwDrawC
>>812
>IHIの方の説明を聞く限り、本当に3社であたらしく
XF9の要素/材料技術はほぼそのままで、新エンジンではあるようですね。
RR社の提案もあちこちに採用されました・・と。
818名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:27:51.00ID:C7eNlhFU
>>802
RRの強みは語ってないよ
> ベースはRR、
これの根拠は?

>>817
> RR社の提案もあちこちに採用されました・・と。
これの根拠は?
819名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:28:17.42ID:KTb2tkWJ
>>805
中の人は日本語下手人だったか
2025/05/25(日) 12:36:38.68ID:kMrD5z++
アメリカを苛立たせない為のカモフラが入念に施されてるね
821名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 12:46:20.99ID:tUQrT2AT
結局機体もエンジンもテンペストがベース
素材持ってテンペストに参加という話通りの展開
2025/05/25(日) 12:51:41.28ID:fgby7eyn
GCAPがテンペストベースとかあり得ない
FCASテンペストは2027年で終了

イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない

さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない

GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
2025/05/25(日) 12:51:42.66ID:fgby7eyn
GCAPがテンペストベースとかあり得ない
FCASテンペストは2027年で終了

イギリスは2027年までFCASテンペスト実証機を作っているが
GCAPの納期は2028年度
テンペストベースではGCAP試作機に全く間に合わない

さらにR&Rはまだ実証エンジンすらない試作エンジンもつくらない

GCAP戦闘機機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
2025/05/25(日) 13:05:54.25ID:B+YbXox8
>>324
パキスタンは抑制的に対地ミサイルを発射したラファールだけ撃墜したんだよ

本当ならあと12機撃墜出来た、とのこと
825名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 13:47:31.08ID:kqcFQDbw
>>820
特に日本政府と防衛省は慎重だね。
自信の裏返しとも言える。
2025/05/25(日) 13:48:43.46ID:+e9o+oyq
念仏連呼の言う通りにすると
双発26tのとんでもなく中途半端な戦闘機になるな
只でさえ燃費の悪い双発で更にTITも低いので燃料ドカ食いで航続距離も望めない
テンペストベースとやらは駄作機確定だね
2025/05/25(日) 13:59:50.15ID:fd5CAymo
またどっかの時点で双発止めたってなるんかね

来週はイギリスの防衛見直しが発表されるみたいだが何が出てくるんだろうな
828名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 14:05:58.30ID:xr37gRLj
国際共同開発は過去の強みを持ち寄って一つのものを大きく作ることで、 特に我々日本としては、この研究に入る前に日本国内でXF9というクロスタイプエンジンの研究をやって、 推力15トン級のエンジンを実際に設計、製造して、さらに運転までして実証したという強みがございますので、 それを国際共同開発では、特に耐熱材料であるとか、コンプレッサー、空力設計技術であるとか、 そういうのを入れて、もちろんロールスロイスにはロールスロイスの強みがございます。 彼らの経験もありますし、アビオエアロはアビオエアロで、3Dプリンターとかで強みを持ちますので、 そういう強みを生かして、新たな国際共同開発のエンジンを作っているという、今、設計をやっている。
829名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 14:06:43.43ID:xr37gRLj
だってさ(テレ東のIHIインタビュー)
2025/05/25(日) 14:12:39.29ID:gtHSxJhl
双発36tは中途半端でも何でもないぞ(あきれ
831名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 16:50:13.49ID:8Aqg9E0G
>>828
サンクス そうそう、これ昨日上がった動画の中でIHIの担当者が語ってる事だから
一番現状を表してる言葉だと思う。
IHIは別に一歩も引かないけど、それぞれが技術を持ち寄って
新しいエンジンを作っているという風に聞こえたけどな?
2025/05/25(日) 16:57:12.01ID:xHINdbyS
>>817
日本のスタート地点はXF-9に英伊が良いアドバイスして貰えれば尚良しだったけど
英は日本の素材技術使って後々自国で自由に出来るエンジン作りたいって感じだね
伊は都合の良い事言って納期守れないだろって呆れてるんじゃ

納期有りきで何処まで英が協力出来るかって所じゃないの?
だから日本もエンジン開発続けてるし英もテンペスト進めてる

まぁ日本は資金的にも技術的にも納期的にも単独でF-3作る目処はたってるんだから納期遅くしてまで英に技術提供する義理は無いよね
英も提供出来る技術は提供して納期通りに完成させるなら技術提供するだろうけど
2025/05/25(日) 16:58:34.55ID:nrjnXios
RRは搭載用エンジンの詳細設計にも参加してない現実(笑)
834名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 17:08:40.72ID:C7eNlhFU
>>828,831
>>790 を読んでくれ

>>832
もうその時期は過ぎている
今年度中に試作開始の詳細設計の後半のエンジンに変更可能なのは制御ソフト程度だよ
機体も同様で今からエンジンの変更があれば大幅な遅延になる

防衛省定義の詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立だ
2025/05/25(日) 17:32:56.43ID:Io6vL0rl
IHI社長の発言を冷静に読むと
エンジン機構はほぼIHIが設計してると読める
RRやアビオの影響は軽微
2025/05/25(日) 17:33:30.68ID:fd5CAymo
イギリスで試作機は重量の50%が組みあがってるという報告出たみたいね
順調順調
837名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 17:36:46.77ID:hK58IPIg
1号機はイギリスで飛ぶしね
2025/05/25(日) 17:42:19.25ID:fgby7eyn
FCAS(テンペスト)「実証機」が質量ベース50%組み合がっただけのこと
しかも「去年」の夏時点で

さらに1号機ではない

FCASテンペスト実証機は2027年まで製造しているが
GCAP試作戦闘機の納期は2028年度
イギリスの実証機は実証試験してる時間もないから、そこで終了

さらにR&Rは新エンジンの実証機すら製造してないからGCAPカヤの外

GCAPは機体は三菱重工、エンジンはIHI
839名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 17:51:16.97ID:0Z6zvrVP
>>836
GCAPは構想設計段階なのに試作機が半分組み上がったとは?
840名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 17:51:59.11ID:IKZ5FSiP
>>836
それGCAPとは無関係の実証機ですけど。
とはいえ、どんなものなのか興味深いな。
2025/05/25(日) 17:52:17.44ID:nrjnXios
骨組みしかない実証機
842名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 18:42:20.70ID:JyZCazq2
担当が決まらなくて開発が当初計画より遅れているそうだが、
ごねているのはイタリアかな。
早く担当を決めて本格開発に入って欲しい
2025/05/25(日) 18:45:15.50ID:Q/FA298y
生産シェア=雇用だからそら各国必死で取ろうとするわな
2025/05/25(日) 19:29:02.57ID:fd5CAymo
エンジンのオルフェウスプロジェクト試作試験も順調に進んでいると
よすよす

ttps://www.aero-mag.com/rolls-royce-orpheus-programme-hits-major-milestone
845名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 20:41:40.43ID:jLirdrxG
>>844
やるべきことをやってるね
846名無し三等兵
垢版 |
2025/05/25(日) 21:27:24.35ID:9SuM3A6S
>>839
試作機ではない
2027年飛行予定のイギリスの実証機、そしてその実証機で実証してない技術は、2025年試作機製造開始のGCAPには使えない
2025/05/25(日) 23:49:55.69ID:fd5CAymo
7月頃に試作機の写真とか出てくれたら嬉しいよね
まあ国産派の人は試作機=実証機という海外の翻訳の問題でつまづいているようだけど
2025/05/25(日) 23:58:22.81ID:jEgGEGck
間違いあるから訂正してあげるよ

いま作ってるのはイギリスの「実証機」
あまり意味のないイギリスの実験機

いまから作るは日本の試作機
(量産機戦闘機のひな型)

7月に「試作機」写真とかないから
2025/05/26(月) 00:10:04.01ID:hqdvUO07
F-2のスケジュールを見ると機体の詳細設計あたりでエンジンの適合試験がある
これは色んな運転・故障モードを模擬できる地上試験機を使う
エンジンの地上試験機と搭載機の違いは制御プログラムといった所
850名無し三等兵
垢版 |
2025/05/26(月) 00:10:20.10ID:FwUGBvr0
>>848
念仏「現在開発しているのは日本のみ!イギリスはなにもしていない!イギリスFCAS実証機の開発後にGCAPの開発をはじめる!」

防衛省公式「令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、
同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。
また、技術開発現場等を視察しました。」

https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
2025/05/26(月) 00:29:24.16ID:++0OfNXN
建前では日英伊は平等な立場で開発を進めているので三カ国のどちらかが計画を主導してるわけではないから
日本としてはうちが指導して開発してますなんて公の場では言えないのよな
あっちの連中は恥知らずにもうちが主導してるんだと事あるごとに主張してるけど
実際のところは予算編成とか見てどこが何を担当してるのかで確認するしかない
852名無し三等兵
垢版 |
2025/05/26(月) 01:04:39.56ID:D+FpSZFP
建前でも日本は明確に”我が国主導の開発が必要不可欠”と公表しているよ
メーカーの立場では協業相手に最大限気を使っている
英国は経験豊富だと言い
アヴィオエアロは3Dプリントの秘術が得意と言っている
英国は他に優位な技術がないので経験というどんな企業にでもある事を上げている
三か国の協業は今年度からで、日本はそれ以前に詳細設計に入っており、今年度は試作開始の段階だ
日本は機体素材、機体設計、エンジン、レーダー、コンピュータの技術で優位にあるので当然だ
英国では英国の経験を活かして”試験の準備”段階の作業
イタリアでは3Dプリント技術を活かして製造技術の確立の開発を行う
イタリア以外は過去の予算や契約で明らかになっている
インタビューとは何の齟齬もない
2025/05/26(月) 01:07:05.11ID:8iHluELs
防衛省の言ってる我が国主導は開発を主導するって意味ではないので
2025/05/26(月) 01:08:46.53ID:BYGeEf5r
>>853
じゃあ「何を」主導するんだ?
2025/05/26(月) 01:10:18.98ID:8iHluELs
導入後の製造や改良が日本の独自判断で行えること
それが保証されるのであれば開発を主導することにはこだわらない
856名無し三等兵
垢版 |
2025/05/26(月) 01:39:27.42ID:D+FpSZFP
>>853
https://www.mod.go.jp/j/press/book/one_sheet/pdf/qa_52.pdf 最後の行
 「次期戦闘機を、我が国主導で開発していくことが必要不可欠です。」
「我が国主導で開発」と書いているw

>>855
日本語を勉強した方がいい
「必要不可欠」はかなり強い表現になる
2025/05/26(月) 01:41:30.67ID:/bls9KYc
いい加減どこが主導しているのかくらいははっきり言ってほしい
2025/05/26(月) 01:44:07.56ID:JPIVuLxW
将来に渡る自由な整備、改修のために重要なコンポーネントは日本が押さえておきたい
そうしないといつ「やっぱり技術アクセス禁止」とされるか分からないからね
その為に機体、エンジン、ミッションシステムを基礎研究から積み上げてきたんだし
2025/05/26(月) 01:53:09.75ID:lsEJ/9rz
機体とエンジン押さえておけばあとはなんとでもなるか
860名無し三等兵
垢版 |
2025/05/26(月) 02:12:56.35ID:CzVCPaoc
機体とエンジンは悲願で基本だろね。
技術的根拠ないと改修の自由も意味がない。レーダーとミッションコンピューターもいけそうだし、搭載する武装も独自仕様で絶賛開発中。ほぼ理想的なんだけど唯一の心配は本当にジャミングされないネットーワークを実現できるのかってとこ。
そこが崩されて相手のを崩せないと単騎性能が良くてもまず負ける時代。
2025/05/26(月) 02:12:57.68ID:k+cemMRD
>>857
年末には主導権争いに決着付くと思われる
試作機の製作に入らなきゃいけないから
2025/05/26(月) 03:04:24.72ID:3JI2ZYZp
次期戦闘機も大事だが、台湾有事に備えて現有戦力の整備・増強も考えて欲しいねぇ
日本の航空戦力って、開戦当初の地対地ミサイルによる基地攻撃で半分ほどが飛ぶ前に破壊されるそうじゃないの
2025/05/26(月) 03:30:50.59ID:L2XjCT1K
米国の台湾海峡シュミレーションのシナリオの1つでは米軍の被害も甚大だが空自と海自はほぼ全滅するみたいだし、定数も見直されるかもしれないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況