共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGO始動して本スレが賑やか
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ317【日英伊共同開発】
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739537671/
【GCAP】F-Xを語るスレ318【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740394177/
【GCAP】F-Xを語るスレ319【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1741432079/
【GCAP】F-Xを語るスレ320【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742628871/
【GCAP】F-Xを語るスレ321【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743426933/
【GCAP】F-Xを語るスレ322【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1744504871/
【GCAP】F-Xを語るスレ323【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745219325/
【GCAP】F-Xを語るスレ324【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745910107/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/05/26(月) 07:48:13.32ID:FwUGBvr0503名無し三等兵
2025/06/01(日) 10:24:37.18ID:o4OhNNRx >RTOS
組込み(エンベッド)専門家の領域だからな・・・
通常OSに対してRTOSは入力に対してプログラム(プロセス)が高速に反応する
(例えば1mS以下)
これらは要素技術のさらに要素に利用する。
たとえば制御のサーボ機構とかセンサーとか
更に高速反応必要のあるレーダーの回路はASICで組む
(更に専用のモジュール)
計測制御技術は基礎工業力なので日米独スイス製で
自社の会社系列ベンダーにすればどうと言うことはない
(コスト納期に多少差はあるだろうが)
更に日本でいえば三菱電機とか富士電機(富士通の親)とか制御専門大手もある
RTOSのOSなんか選択の余地ない(相性あるからベンダーに選択させれば?)
組込み(エンベッド)専門家の領域だからな・・・
通常OSに対してRTOSは入力に対してプログラム(プロセス)が高速に反応する
(例えば1mS以下)
これらは要素技術のさらに要素に利用する。
たとえば制御のサーボ機構とかセンサーとか
更に高速反応必要のあるレーダーの回路はASICで組む
(更に専用のモジュール)
計測制御技術は基礎工業力なので日米独スイス製で
自社の会社系列ベンダーにすればどうと言うことはない
(コスト納期に多少差はあるだろうが)
更に日本でいえば三菱電機とか富士電機(富士通の親)とか制御専門大手もある
RTOSのOSなんか選択の余地ない(相性あるからベンダーに選択させれば?)
504名無し三等兵
2025/06/01(日) 10:42:58.05ID:lmyaLvpO いきなりナゼRTOS談義w
車載osが1番わかりやすいのでは
タッチパネルでぴこぴこするの 担当は20msecで
十分だけれどブレーキ エアバッグ組み込みだと
ワースト反応時間1msecは必要だろうし
RTOSの要求はワーストタイムとメモリ占有量
サポートする機能の範囲によるとしか
TLBミスヒット L2キャッシュミスヒット
DRAM偶然リフレッシュ中区域を読みにいく
でも時間を保証しないといけないから
組み込みチップ内蔵SRAM+ROMが多用されるわけで
車載osが1番わかりやすいのでは
タッチパネルでぴこぴこするの 担当は20msecで
十分だけれどブレーキ エアバッグ組み込みだと
ワースト反応時間1msecは必要だろうし
RTOSの要求はワーストタイムとメモリ占有量
サポートする機能の範囲によるとしか
TLBミスヒット L2キャッシュミスヒット
DRAM偶然リフレッシュ中区域を読みにいく
でも時間を保証しないといけないから
組み込みチップ内蔵SRAM+ROMが多用されるわけで
505名無し三等兵
2025/06/01(日) 11:07:43.86ID:N00iK7Hw >>498
その通り
MONAKAのようなHPCが直接センサーにアクセスする事はない
IOは専用設計でGPIOも無い
RTOSはOS自体の遅延の最悪値を保証する事しかできない
本当に厳しい部分はOS自体の遅延のあるRTOSも使えない
誰かが指摘したようにFPGA等のハード処理になるし
ソフトならスピンループの方が速い
バッファにデータを格納するだけならOSの機能はいらない
HPCのOSはベストエフォートで全体の速度を最適化する方が優先される
センサとHPCはバッファ付きインターフエースが採用される
HPCは他との通信プロトコルで処理を止めるのは大きな遅延になる
必須の割り込みさえパイプラインを乱すので最小限に限定する
>>500
応答性の面では
RTOSはどれだけ頑張ってもスピンループには敵わない
スピンループはハードウェア処理には敵わない
ここの処理はMONAKAは関与しない
センサ側のタスクだ
MONAKAは揃えらっれたデータバッファをベストエフォートで処理していく
ここのOSのタスク管理には応答性より全体の効率を優先する
>>502
RedHat製Linuxを富士通がカスタマイズしたもので
HPCで初の仮想マシンを搭載するらしい
その通り
MONAKAのようなHPCが直接センサーにアクセスする事はない
IOは専用設計でGPIOも無い
RTOSはOS自体の遅延の最悪値を保証する事しかできない
本当に厳しい部分はOS自体の遅延のあるRTOSも使えない
誰かが指摘したようにFPGA等のハード処理になるし
ソフトならスピンループの方が速い
バッファにデータを格納するだけならOSの機能はいらない
HPCのOSはベストエフォートで全体の速度を最適化する方が優先される
センサとHPCはバッファ付きインターフエースが採用される
HPCは他との通信プロトコルで処理を止めるのは大きな遅延になる
必須の割り込みさえパイプラインを乱すので最小限に限定する
>>500
応答性の面では
RTOSはどれだけ頑張ってもスピンループには敵わない
スピンループはハードウェア処理には敵わない
ここの処理はMONAKAは関与しない
センサ側のタスクだ
MONAKAは揃えらっれたデータバッファをベストエフォートで処理していく
ここのOSのタスク管理には応答性より全体の効率を優先する
>>502
RedHat製Linuxを富士通がカスタマイズしたもので
HPCで初の仮想マシンを搭載するらしい
506名無し三等兵
2025/06/01(日) 11:14:03.43ID:N00iK7Hw507名無し三等兵
2025/06/01(日) 11:40:19.58ID:Rgf99gbK >>505
>RedHat製Linuxを富士通がカスタマイズしたもので
富士通も他のGCAP関連メーカーもiTRONやt-Kernel長年使っているし、富士通はちょっと前はt-Kernel用開発環境まで販売していたよ。
ここは良く判らないけどRTOSでやろうか! じゃ無いの、社内にTRON系開発経験者やコア部分の開発者がたっぷり居るの。
もちろん外販する富岳後継ではt-Kernelでは商売できないので、RedHat系Linuxになるので、それを皆さんに使って貰うだけ。
>RedHat製Linuxを富士通がカスタマイズしたもので
富士通も他のGCAP関連メーカーもiTRONやt-Kernel長年使っているし、富士通はちょっと前はt-Kernel用開発環境まで販売していたよ。
ここは良く判らないけどRTOSでやろうか! じゃ無いの、社内にTRON系開発経験者やコア部分の開発者がたっぷり居るの。
もちろん外販する富岳後継ではt-Kernelでは商売できないので、RedHat系Linuxになるので、それを皆さんに使って貰うだけ。
508名無し三等兵
2025/06/01(日) 12:03:17.27ID:Fw83AXee >>491
軍用プロセッサは長い間200-20nmプロセスつかってたからでかいし電気食った
2nmになると省スペースで電気食わずサブバッテリ組めて落ちるリスクが減る
スマホ級プロセス採用するとリアルタイムの作業が増えて無人化とオート化に貢献する
F35は光学機器の熱故障と排熱が酷かった
F3はその点改善が見込める
P1とF35は機器の熱暴走故障が大きかった
軍用プロセッサは長い間200-20nmプロセスつかってたからでかいし電気食った
2nmになると省スペースで電気食わずサブバッテリ組めて落ちるリスクが減る
スマホ級プロセス採用するとリアルタイムの作業が増えて無人化とオート化に貢献する
F35は光学機器の熱故障と排熱が酷かった
F3はその点改善が見込める
P1とF35は機器の熱暴走故障が大きかった
509名無し三等兵
2025/06/01(日) 12:23:15.51ID:N00iK7Hw >>507
求められる要件が違う
HPCは全体の効率が最優先
RTOSは遅延の最悪値の補償に特化したOS
MONAKAはF-3専用ではなく富士通の市販HPCのCPU、富岳同様名前は変わるかも知れないが
LinuxはF-3以外でも既定路線で追加の工数はない
HPCとしての実際の処理はCPU内の並列演算プロセッサが行う
ここのインターフェースは富士通がミドルウェアとして開発する、RTOSでやるなら一から開発になるが
Lniuxは開発部分はあるが、ベースの処理コードは既にある
T-Kernelでは機能として不足する上、Linux程オープンソースのソフト資産はない
例えば画像認識にしてもLinuxならライブラリがあるし、高速化用分散ファイルシステムでもすでにある
iTRONやT-KernelにはAIに限らずオープンソースライブラリがLinuxより少ないと思う、知らんけどw
同じ社内でもRTOS精通者よりLinux精通者が多いのではないか、特にHPC用アプリをRTOSで開発した人はいても極小だろう
逆に聞きたいがRTOSを推す理由は何?
求められる要件が違う
HPCは全体の効率が最優先
RTOSは遅延の最悪値の補償に特化したOS
MONAKAはF-3専用ではなく富士通の市販HPCのCPU、富岳同様名前は変わるかも知れないが
LinuxはF-3以外でも既定路線で追加の工数はない
HPCとしての実際の処理はCPU内の並列演算プロセッサが行う
ここのインターフェースは富士通がミドルウェアとして開発する、RTOSでやるなら一から開発になるが
Lniuxは開発部分はあるが、ベースの処理コードは既にある
T-Kernelでは機能として不足する上、Linux程オープンソースのソフト資産はない
例えば画像認識にしてもLinuxならライブラリがあるし、高速化用分散ファイルシステムでもすでにある
iTRONやT-KernelにはAIに限らずオープンソースライブラリがLinuxより少ないと思う、知らんけどw
同じ社内でもRTOS精通者よりLinux精通者が多いのではないか、特にHPC用アプリをRTOSで開発した人はいても極小だろう
逆に聞きたいがRTOSを推す理由は何?
510名無し三等兵
2025/06/01(日) 12:27:03.30ID:N00iK7Hw511名無し三等兵
2025/06/01(日) 12:29:04.19ID:cxfZD+vJ PYRAMIDはリファレンスアーキテクチャ(PRA)と言っているけど、このリファレンスを文書とか思っているのかな
リファレンスアーキテクチャで探せば意味わかるだろうに
リファレンスアーキテクチャで探せば意味わかるだろうに
512名無し三等兵
2025/06/01(日) 13:15:06.89ID:Rgf99gbK >>509
>同じ社内でもRTOS精通者よりLinux精通者が多いのではないか
当たり前。
T-Kernelで家庭用パソコン置き換えは無理ですが、開発は貴方の想像よりはLinuxそのままですよ。T-Kernel上でLinuxアプリ/ライブラリは基本的にはだいたい動いています (最近は開発と無関係なので・・ちょっと動向に疎い)。
>同じ社内でもRTOS精通者よりLinux精通者が多いのではないか
当たり前。
T-Kernelで家庭用パソコン置き換えは無理ですが、開発は貴方の想像よりはLinuxそのままですよ。T-Kernel上でLinuxアプリ/ライブラリは基本的にはだいたい動いています (最近は開発と無関係なので・・ちょっと動向に疎い)。
513名無し三等兵
2025/06/01(日) 13:33:34.24ID:0bW7dqlt リファレンス Reference 参照、参考、照合
Reference Architecture 参照様式
文章を階層構造で管理して必要文献を素早く抽出して「参照」する。
生憎だが、機械系の話と違うんだわwwwwww
Reference Architecture 参照様式
文章を階層構造で管理して必要文献を素早く抽出して「参照」する。
生憎だが、機械系の話と違うんだわwwwwww
514名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:01:54.91ID:N00iK7Hw >>512
MONAKAのLinuxは他でも使うのでF-3用に移植、開発する必要はない
新たに費用をかけて移植、開発する事を主張するなら、同等以下のメリットでは理由にならないのでは?
Linux精通者が多いのが当たり前なら、>>507 の
> ここは良く判らないけどRTOSでやろうか! じゃ無いの、社内にTRON系開発経験者やコア部分の開発者がたっぷり居るの。
は理由にならないと思うが?
さすがにHPC用のライブラリは無いだろうし
Linuxはマルチタスクだけでなくマルチユーザーでもある
完全に環境を分けて使用できる、ユーザーを別にすれば落ちた処理に別の処理が巻き込まれることもない
MONAKAの場合は仮想化もするので仮想マシンがOSごと落ちても別の仮想マシンは影響を受けない
耐障害性ではMONAKAのLinuxの方がはるかに上だろう
MONAKAのLinuxは他でも使うのでF-3用に移植、開発する必要はない
新たに費用をかけて移植、開発する事を主張するなら、同等以下のメリットでは理由にならないのでは?
Linux精通者が多いのが当たり前なら、>>507 の
> ここは良く判らないけどRTOSでやろうか! じゃ無いの、社内にTRON系開発経験者やコア部分の開発者がたっぷり居るの。
は理由にならないと思うが?
さすがにHPC用のライブラリは無いだろうし
Linuxはマルチタスクだけでなくマルチユーザーでもある
完全に環境を分けて使用できる、ユーザーを別にすれば落ちた処理に別の処理が巻き込まれることもない
MONAKAの場合は仮想化もするので仮想マシンがOSごと落ちても別の仮想マシンは影響を受けない
耐障害性ではMONAKAのLinuxの方がはるかに上だろう
515名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:12:15.23ID:egwaqicu GCAP、2035年の実戦配備に間に合わない可能性(ロイター)
名乗りたくない2人の関係者が2040年以降にズレ込む可能性があるという
トランプが石破にF-47の話を振ったのがこの情報を知ってるからかな
念仏の「事実上日本単独開発!すでに実機製造段階で2027年で飛ぶ!」という妄想がまた現実に否定されるのか
名乗りたくない2人の関係者が2040年以降にズレ込む可能性があるという
トランプが石破にF-47の話を振ったのがこの情報を知ってるからかな
念仏の「事実上日本単独開発!すでに実機製造段階で2027年で飛ぶ!」という妄想がまた現実に否定されるのか
516名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:28:47.23ID:f+Q5L4wx リファレンスアーキテクチャとは、特定のシステムやサービスを設計・構築・運用する際の参考となる、標準化されたアーキテクチャのモデルです。特にIT業界では、システム設計の効率化や品質向上、コスト削減などに役立つため、広く利用されています。
517名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:37:25.99ID:o4OhNNRx リファレンスといえば
NVIDAのリファレンス・ボード思いうかぶかな
中華の中小メーカが丸パクリ(たぶん合法)で安価なの流通させる・・・
業界では評価ボード(パフォーマンス計測するため少数テスト導入)も
リファレンスと訳される
NVIDAのリファレンス・ボード思いうかぶかな
中華の中小メーカが丸パクリ(たぶん合法)で安価なの流通させる・・・
業界では評価ボード(パフォーマンス計測するため少数テスト導入)も
リファレンスと訳される
518名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:40:27.16ID:f+Q5L4wx 採用実績のない、航空機向けの実証確認もしていないCPUなんか採用したら狂気の沙汰だろうね
同じARMベースなら多くの採用実績があって、色々なRTOSのサポートを受けているcortexだな
AIのFW、開発支援環境やセキュリティソリューションも充実している
同じARMベースなら多くの採用実績があって、色々なRTOSのサポートを受けているcortexだな
AIのFW、開発支援環境やセキュリティソリューションも充実している
519名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:41:01.73ID:LSeVE/X7 このスレ検索コピペ馬鹿しかいないのな
520名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:47:19.14ID:f+Q5L4wx 冗長化なんかハードウェアマターが殆どだから、ソフトウェア開発のアーキテクチャであるpyramidはどう冗長化するべきなんて規定があるわけがない
冗長化された機器やIFがあるならどのようにソフトウェアを実装するのがよいかのガイドライン提示になる
冗長化された機器やIFがあるならどのようにソフトウェアを実装するのがよいかのガイドライン提示になる
521名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:55:53.62ID:Hj9uR8Pq 次世代2nmCPUの話してんじゃないのw
522名無し三等兵
2025/06/01(日) 14:59:37.36ID:oi7lf2uP >>518
MONAKAのアーキテクチャはArmv9+SVE2なんだけどな
これはARMの次世代CPUのCortex-A320を同じなんだけど
cortexがARMベースならMONAKAもARMベースなんだわ
MONAKAのアーキテクチャはArmv9+SVE2なんだけどな
これはARMの次世代CPUのCortex-A320を同じなんだけど
cortexがARMベースならMONAKAもARMベースなんだわ
523名無し三等兵
2025/06/01(日) 15:51:56.16ID:N00iK7Hw >>515
> 念仏の「事実上日本単独開発!すでに実機製造段階で2027年で飛ぶ!」という妄想がまた現実に否定されるのか
試作機の納期が2028年だ、そう言ってるヤツにアンカーつけて突っ込めよ
>(妄想)GCAP機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
事実だよw
> 念仏の「事実上日本単独開発!すでに実機製造段階で2027年で飛ぶ!」という妄想がまた現実に否定されるのか
試作機の納期が2028年だ、そう言ってるヤツにアンカーつけて突っ込めよ
>(妄想)GCAP機体は三菱重工
GCAPエンジンはIHI
事実だよw
524名無し三等兵
2025/06/01(日) 15:56:15.69ID:N00iK7Hw525名無し三等兵
2025/06/01(日) 16:49:50.76ID:egwaqicu 3カ国共同開発の公式発表を否定する念仏の根拠は「今からじゃ間に合わない!日本はもう実機製造段階だから」なのに
実際はそんなことなく5年ほどズレ込む可能性すらあるから
念仏の開発進捗が存在しないのが明白
あと、三菱もIHIも受注したのは日本の担当分だけだから「受注したから!」は何の意味もない
違うというのなら三菱がイギリス政府から受注した証拠を出せば良い
実際はそんなことなく5年ほどズレ込む可能性すらあるから
念仏の開発進捗が存在しないのが明白
あと、三菱もIHIも受注したのは日本の担当分だけだから「受注したから!」は何の意味もない
違うというのなら三菱がイギリス政府から受注した証拠を出せば良い
526名無し三等兵
2025/06/01(日) 16:59:33.25ID:rfgV7Snd 国産厨が最近覚えたキーワードは今度はMONAKAかよ
戦闘機のCPUに得体の知れない最新チップが採用なんてあり得ない
戦闘機のCPUに得体の知れない最新チップが採用なんてあり得ない
527名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:03:13.76ID:4kOvo4Zb >>515
逆に予定通り2035年だったら日本で開発進めてる機体以外あり得ないって事だよね
少なくとも現在までは2035年完成予定だからこれでテンペスト君は今迄出鱈目の空想でスレ汚ししてた事が決定だねw
①遅延を容認して統一機体とするか
②脱退して遅延を認めず予定通りF-3完成させるか
③日本の潤沢な予算技術を充てにして前期型F-3タイプと後期型テンペストタイプを作るか
予算技術云納期々は置いといても結局F-3とテンペスト二機種作る気がするなー
テンペストはフランスとも共同して艦載機の線もあるんじゃないの?
逆に予定通り2035年だったら日本で開発進めてる機体以外あり得ないって事だよね
少なくとも現在までは2035年完成予定だからこれでテンペスト君は今迄出鱈目の空想でスレ汚ししてた事が決定だねw
①遅延を容認して統一機体とするか
②脱退して遅延を認めず予定通りF-3完成させるか
③日本の潤沢な予算技術を充てにして前期型F-3タイプと後期型テンペストタイプを作るか
予算技術云納期々は置いといても結局F-3とテンペスト二機種作る気がするなー
テンペストはフランスとも共同して艦載機の線もあるんじゃないの?
529名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:09:59.55ID:rfgV7Snd >>527
GIGO条約読み直せ
GIGO条約読み直せ
530名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:10:52.90ID:oi7lf2uP >>526
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=1224
防衛省から話があったから、MONAKAの戦闘機搭載用のハードウェアを作って提案したんだろ
採用の見込みがまったく無いのに、わざわざハードウェアを造ることなんてしないし
DSEI 2025にも出品しない
常識的な脳みそ持ってればそれぐらい分かるだろ?
https://youtu.be/wZ9H6Lj-7hM?t=1224
防衛省から話があったから、MONAKAの戦闘機搭載用のハードウェアを作って提案したんだろ
採用の見込みがまったく無いのに、わざわざハードウェアを造ることなんてしないし
DSEI 2025にも出品しない
常識的な脳みそ持ってればそれぐらい分かるだろ?
4年後には初飛行予定の戦闘機だから
現時点で実用化に目処がついてないと採用されんぞ
それはコンピューターだって同じ
イギリス企業は開発分担を要求するには具体的な成果を示さないと採用されない
現時点で実用化に目処がついてないと採用されんぞ
それはコンピューターだって同じ
イギリス企業は開発分担を要求するには具体的な成果を示さないと採用されない
532名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:24:37.76ID:N00iK7Hw >>525
> 3カ国共同開発の公式発表を否定する念仏の根拠は「今からじゃ間に合わない!日本はもう実機製造段階だから」なのに
3カ国共同開発を否定する奴はいない
> 実際はそんなことなく5年ほどズレ込む可能性すらあるから
そんな事あるんだよ、予算が付いてる,
可能性があるから遅れてもいい訳じゃない
> 念仏の開発進捗が存在しないのが明白
> あと、三菱もIHIも受注したのは日本の担当分だけだから「受注したから!」は何の意味もない
予算はは試作機とエンジンだ日本の担当部分は戦闘機全体という事になるなw
> 違うというのなら三菱がイギリス政府から受注した証拠を出せば良い
何でだ、開発はGIGOを通じてだが試作機は調達予算だ
> 3カ国共同開発の公式発表を否定する念仏の根拠は「今からじゃ間に合わない!日本はもう実機製造段階だから」なのに
3カ国共同開発を否定する奴はいない
> 実際はそんなことなく5年ほどズレ込む可能性すらあるから
そんな事あるんだよ、予算が付いてる,
可能性があるから遅れてもいい訳じゃない
> 念仏の開発進捗が存在しないのが明白
> あと、三菱もIHIも受注したのは日本の担当分だけだから「受注したから!」は何の意味もない
予算はは試作機とエンジンだ日本の担当部分は戦闘機全体という事になるなw
> 違うというのなら三菱がイギリス政府から受注した証拠を出せば良い
何でだ、開発はGIGOを通じてだが試作機は調達予算だ
533名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:25:36.70ID:egwaqicu 同じロイターの記事にGCAP開発を知る自民党議員のコメントとして
「すでに大金払ったのに物が出来てない」と開発進捗の遅れに不満という
「すでに大金払ったのに物が出来てない」と開発進捗の遅れに不満という
534名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:31:48.34ID:4kOvo4Zb535名無し三等兵
2025/06/01(日) 17:32:40.30ID:N00iK7Hw537名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:11:51.56ID:U/iudZuX イギリスはゲームみたいな名前付けてド派手に宣伝するね
538名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:11:53.53ID:egwaqicu >>536
念仏「英伊何もやってない!三菱が担当!もう実機製造の段階だ!」
与党議員「もう何千億払ったのに何もないやんこれ」
実機製造の段階なら今は詳細設計まで終えて具体的な進捗を提示出来てたのに
結局DSEI 2025の日英伊メーカーの説明通り「まだ概念設計の段階」だから見せられない
つまり念仏の進捗は念仏の脳内にしか存在しない
念仏「英伊何もやってない!三菱が担当!もう実機製造の段階だ!」
与党議員「もう何千億払ったのに何もないやんこれ」
実機製造の段階なら今は詳細設計まで終えて具体的な進捗を提示出来てたのに
結局DSEI 2025の日英伊メーカーの説明通り「まだ概念設計の段階」だから見せられない
つまり念仏の進捗は念仏の脳内にしか存在しない
539名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:22:02.81ID:oi7lf2uP540名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:22:13.52ID:N00iK7Hw >>538
その自民議員の名前と発言のソース貼ってくれ
その自民議員の名前と発言のソース貼ってくれ
541名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:22:18.62ID:ByVYf2q/ イギリスがなんかやってるなら開発成果を大々的に宣伝して株捌くし旧植民地に土下座して金を無心してないと思うw
542名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:31:28.93ID:2/zQ7rr8 変な噂が立ってるのはイギリスが土壇場でゴネてるんだろ
どう見てもイギリスが宣伝してる諸々は2040年代配備にしなきゃ間に合わないし
どう見てもイギリスが宣伝してる諸々は2040年代配備にしなきゃ間に合わないし
543名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:45:22.73ID:EXm3jX9L もしかして大型ステルス機を期待している人は新兵器開発だって事忘れてる?
第六世代の新しい絵を理解しないと何もわからないのでは?
第六世代の新しい絵を理解しないと何もわからないのでは?
544名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:46:18.85ID:4usS5EgL 何もわからん
俺たちは雰囲気で考えてる
俺たちは雰囲気で考えてる
545名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:56:36.69ID:JHx5dTra イギリスは小型化したい
日本は大型化したい
日本は大型化したい
546名無し三等兵
2025/06/01(日) 18:59:38.80ID:Y2NpAV8t 遅らそうとしているのはイタリアじゃないか
実際、一番何もしていなかったんだし
それで練習機やP-2の話で日本の気をひている
実際、一番何もしていなかったんだし
それで練習機やP-2の話で日本の気をひている
547名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:01:46.70ID:Y2NpAV8t 今さら小型化しようと言っているのもイタリアだろう
SCAFと統合しようと言っているし
SCAFと統合しようと言っているし
548名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:02:49.59ID:EXm3jX9L たぶんだけどNGADもGCAPもA2ADのような敵のSAM範囲内で押し勝つ方法考えてると思うよ
ステルス機では押し負ける環境
ステルス機では押し負ける環境
549名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:51:08.75ID:cxfZD+vJ イギリスはおそらく日本よりはるかに大型化を希望している
GCAPはタイフーンに積んでいるミサイルよりより大きなミサイルを積むと年初の議会で発言されている
去年のファンボローのコンセプトCGでもペーロードベイの縦の長さはかなりある
GCAPはタイフーンに積んでいるミサイルよりより大きなミサイルを積むと年初の議会で発言されている
去年のファンボローのコンセプトCGでもペーロードベイの縦の長さはかなりある
550名無し三等兵
2025/06/01(日) 19:53:05.71ID:N00iK7Hw 基本設計が始まった時点でサイズは決まっている
今はもう詳細設計の終盤だよ
今はもう詳細設計の終盤だよ
551名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:10:53.62ID:ERTu5Zkt >>543
日本やイギリスの軍かんきいしゃか
日本やイギリスの軍かんきいしゃか
552名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:12:41.18ID:0bW7dqlt DESIで流してた動画で16m級のF-2やユーロファイターと並んで飛行してた
GCAPをざっくりで計算したら22mほどの長さだったが足りないですかね。
この機体横幅もごついからウェポンベイは馬鹿みたいにでかいぞw
GCAPをざっくりで計算したら22mほどの長さだったが足りないですかね。
この機体横幅もごついからウェポンベイは馬鹿みたいにでかいぞw
553名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:12:44.81ID:rfgV7Snd554名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:16:46.51ID:ByVYf2q/ ミサイルキャリアか
556名無し三等兵
2025/06/01(日) 20:58:34.32ID:RfffGLCs >>520
ネットワークの冗長構成を、どうやって機械だけでやるんだよ
電気信号の(光信号でもいいけど)経路の、正系が遮断されたら、副系に切り替わるのを
何を基準にどうやって判定して、
切り替わったときに、どこまで受け付けた信号で、どこからが続きの信号だって、どう判定するんだよ
ソフトウェアが制御するんだよ
で、そういうのはファームウェアが制御するんだよ
俺が聞いてるのは、戦闘機の、どこを冗長化するのか、どこはシングルでいいのか
設計に必要不可欠な情報だけど、PYRAMIDのどこに書いてんのかと聞いてるんだよ
だいたい、ソフトウェアアーキテクチャなんて現場よりのではなくて、管理総則やぞ
お前が1行もPYDRAMID読んでないのが丸わかりや
ちゃんと変更履歴を残せとか、何か決定したら、決定した日時や決定者の記録を残しとけとかそういうやつが、PYRAMIDや
ソフトウェアアーキテクチャだというなら、
非機能要件がどういうもので、コーディング規約はどうだと定義されてんだよ、PYRAMIDに?
答えてみろ、口から出まかせしか言わないテンペストくんよ
ネットワークの冗長構成を、どうやって機械だけでやるんだよ
電気信号の(光信号でもいいけど)経路の、正系が遮断されたら、副系に切り替わるのを
何を基準にどうやって判定して、
切り替わったときに、どこまで受け付けた信号で、どこからが続きの信号だって、どう判定するんだよ
ソフトウェアが制御するんだよ
で、そういうのはファームウェアが制御するんだよ
俺が聞いてるのは、戦闘機の、どこを冗長化するのか、どこはシングルでいいのか
設計に必要不可欠な情報だけど、PYRAMIDのどこに書いてんのかと聞いてるんだよ
だいたい、ソフトウェアアーキテクチャなんて現場よりのではなくて、管理総則やぞ
お前が1行もPYDRAMID読んでないのが丸わかりや
ちゃんと変更履歴を残せとか、何か決定したら、決定した日時や決定者の記録を残しとけとかそういうやつが、PYRAMIDや
ソフトウェアアーキテクチャだというなら、
非機能要件がどういうもので、コーディング規約はどうだと定義されてんだよ、PYRAMIDに?
答えてみろ、口から出まかせしか言わないテンペストくんよ
557名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:10:46.33ID:5mnFNDxT558名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:15:40.01ID:EXm3jX9L >>557
数で負けるので「では」であってる
Numbers matter とか the stealth of fifth-generation aircraft is not needed って台湾のCSISシミュレーションでも書かれてたでしょ
数で負けるので「では」であってる
Numbers matter とか the stealth of fifth-generation aircraft is not needed って台湾のCSISシミュレーションでも書かれてたでしょ
559名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:20:08.73ID:5mnFNDxT >>558
数で負けても、敵のレーダーからそこそこ近くても見えなかったり、敵のSAMシーカーでとらえれなければ
当たらないので結局ステルス機必須では?
第4世代以前の機体じゃ丸出しの丸見えでやられ放題になってしまう
数で負けても、敵のレーダーからそこそこ近くても見えなかったり、敵のSAMシーカーでとらえれなければ
当たらないので結局ステルス機必須では?
第4世代以前の機体じゃ丸出しの丸見えでやられ放題になってしまう
560名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:24:49.37ID:EXm3jX9L561名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:25:48.60ID:5mnFNDxT562名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:26:35.38ID:5mnFNDxT 数が欲しいという話なのか、ステルスが嫌でどうしても敵からよく見える機体にしたいのか(これはないとは思うが)
はっきりしてくれ、だったらステルス機では~と書かず、数が欲しいと書けばいい
はっきりしてくれ、だったらステルス機では~と書かず、数が欲しいと書けばいい
563名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:28:27.69ID:EXm3jX9L565名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:33:21.07ID:5mnFNDxT566名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:36:50.80ID:EXm3jX9L567名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:43:06.84ID:EXm3jX9L なんかよくわからんがやたら気疲れしたので寝る
568名無し三等兵
2025/06/01(日) 21:47:39.58ID:5mnFNDxT >>566
攻撃部隊って、ステルス機に援護される地上の部隊だろ?
空対地攻撃をおこなうなら、光学ポッドも積まないF-15Jで行うはずが無いし、F-2は対艦攻撃に引っ張られるだろうし
それもF-35の仕事になる、つまり攻撃部隊は地上部隊だ
攻撃部隊って、ステルス機に援護される地上の部隊だろ?
空対地攻撃をおこなうなら、光学ポッドも積まないF-15Jで行うはずが無いし、F-2は対艦攻撃に引っ張られるだろうし
それもF-35の仕事になる、つまり攻撃部隊は地上部隊だ
570名無し三等兵
2025/06/01(日) 22:04:51.30ID:N00iK7Hw 相手がF-3なら下手にレーダーで探索したら即位置がバレる
単機のDBFによるESMでは方角のみ(相手も移動するのでSARの可否は不明)だが
複数機なら三角測量の要領で位置の特定ができる
DBFの登場で空戦の戦術が大きく変わる
単機のDBFによるESMでは方角のみ(相手も移動するのでSARの可否は不明)だが
複数機なら三角測量の要領で位置の特定ができる
DBFの登場で空戦の戦術が大きく変わる
572名無し三等兵
2025/06/02(月) 05:13:08.53ID:Pvt00le/ >>571
型式証明では距離を取る要件は無い
同様の例もある
再設計したのは社内で米国人認証担当者が取り上げた事で、事故の場合に問題を知りながら放置したとされ賠償金が巨額になる
東芝のFDDのトラブルで東芝だけがこの状態で巨額賠償金を設定された
同じFDDを使い同じトラブルの他社は問題を認識できていなかっととして賠償金は無かった
型式証明では距離を取る要件は無い
同様の例もある
再設計したのは社内で米国人認証担当者が取り上げた事で、事故の場合に問題を知りながら放置したとされ賠償金が巨額になる
東芝のFDDのトラブルで東芝だけがこの状態で巨額賠償金を設定された
同じFDDを使い同じトラブルの他社は問題を認識できていなかっととして賠償金は無かった
573名無し三等兵
2025/06/02(月) 06:27:50.86ID:YjAGGKHK >571
4系統の油圧パイプが垂直尾翼の損傷でいっしょに壊れて520名が死んだ飛行機を作ったアメリカには呆れられたくない
そういう経験があるからわかるんだろうけど
4系統の油圧パイプが垂直尾翼の損傷でいっしょに壊れて520名が死んだ飛行機を作ったアメリカには呆れられたくない
そういう経験があるからわかるんだろうけど
574_
2025/06/02(月) 06:55:46.76ID:meYwk3cF >>571
誤魔化してるんじゃねーよ、テンペストくん
PYRAMIDが、戦闘機を開発する上でのアーキテクチャだと主張するなら、
どこの冗長化はどうしろとどこで書いてあるのか、言ってみろっつってんだよ
答えを書いておいてやるが、PYRAMIDは総則レベルの文書で
具体的なことなんか書かれていない
PYRAMID見たって戦闘機なんか作れない
「(何であれ)開発のために必要な文書は、こうやって作っていきましょう」
という総則レベルの文書や
誤魔化してるんじゃねーよ、テンペストくん
PYRAMIDが、戦闘機を開発する上でのアーキテクチャだと主張するなら、
どこの冗長化はどうしろとどこで書いてあるのか、言ってみろっつってんだよ
答えを書いておいてやるが、PYRAMIDは総則レベルの文書で
具体的なことなんか書かれていない
PYRAMID見たって戦闘機なんか作れない
「(何であれ)開発のために必要な文書は、こうやって作っていきましょう」
という総則レベルの文書や
575名無し三等兵
2025/06/02(月) 07:29:54.56ID:UWMwYS5g 念仏はアレだから構わないと方がいいよ
朝鮮は大日本帝国として戦ったけど志那は白人に側についたのが歴史
朝鮮は大日本帝国として戦ったけど志那は白人に側についたのが歴史
576名無し三等兵
2025/06/02(月) 08:43:34.34ID:PdGsymc7577名無し三等兵
2025/06/02(月) 08:52:25.11ID:yzAgFkuW FAAによる意図的な政治案件化で終る話をゴチャゴチャと。
B737MAXの体たらくをみたらわかるだろうに。
MRJは幾世代重ねて対応してきてもどこかから知らんうちに
持ち出された慣例でダメだしされ
老舗のボーイングは2機も墜落してしまいに製造中止になった
ような欠陥機でもホイホイ審査通ります。
厳正なる審査とか国内外のバイアスとか考えてもあり得ない
不平等だわな。まあ思い返すだけでもアホくさい話だw
B737MAXの体たらくをみたらわかるだろうに。
MRJは幾世代重ねて対応してきてもどこかから知らんうちに
持ち出された慣例でダメだしされ
老舗のボーイングは2機も墜落してしまいに製造中止になった
ような欠陥機でもホイホイ審査通ります。
厳正なる審査とか国内外のバイアスとか考えてもあり得ない
不平等だわな。まあ思い返すだけでもアホくさい話だw
578名無し三等兵
2025/06/02(月) 09:06:57.33ID:ZG6sv9VD 次期戦闘機開発からアメリカ外されたのは
まあ政治的に信用出来ないからだなw
まあ政治的に信用出来ないからだなw
579名無し三等兵
2025/06/02(月) 09:41:27.40ID:yzAgFkuW いやーそれ以前に日本から出した依頼書に対して
舐めくさったボッタクリ見積書を提出したLMが悪い。
前の日本なら苦い顔をしながらも吟味精査しただろうが
今度ばかりは速攻で却下した。
自前で何とかなる算段ついてたからな。
努力の成果というものだw
舐めくさったボッタクリ見積書を提出したLMが悪い。
前の日本なら苦い顔をしながらも吟味精査しただろうが
今度ばかりは速攻で却下した。
自前で何とかなる算段ついてたからな。
努力の成果というものだw
580名無し三等兵
2025/06/02(月) 09:48:27.54ID:jmYiBBCi >高橋浩祐(たかはし こうすけ)Takahashi Kosuke🐺 @KosukeGoto2013 5月31日
>予想は、逆さまから読むと「うそよ」(嘘よ)。
>読者の皆様におかれましては、巷にあふれる将来に関する予想記事に安易に騙されないよう、
>ぜひ批判的な視点を持っていただけたならと思います。
>特に匿名記事や匿名の情報源に基づいて書かれた記事は、ポジショントーキングが少なくないから。
>#GCAP
ブー芋心の拠り所の匿名ソースが否定されてて草
>予想は、逆さまから読むと「うそよ」(嘘よ)。
>読者の皆様におかれましては、巷にあふれる将来に関する予想記事に安易に騙されないよう、
>ぜひ批判的な視点を持っていただけたならと思います。
>特に匿名記事や匿名の情報源に基づいて書かれた記事は、ポジショントーキングが少なくないから。
>#GCAP
ブー芋心の拠り所の匿名ソースが否定されてて草
582名無し三等兵
2025/06/02(月) 11:37:08.49ID:qwXKcE+K 次期戦闘機がF-23ベースだと散々吹いてたのは日経だったか
日経ですらこんな体たらくでは匿名の関係者とやらがソースの情報は話半分どころでないな
日経ですらこんな体たらくでは匿名の関係者とやらがソースの情報は話半分どころでないな
583名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:18:39.66ID:xw5Fs5f2 それで記事の後半はトランプに恩を売るためにF-35を買い増す案とか書いてるからまあお察しか
584名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:31:30.89ID:LHhTdq/j carview.yahoo.co.jp/news/detail/faa49033add088cad6864f804bd9fabfe7eec062/
レオナルドITは今頃Advanced Concept Phaseって言ってるな
まだコンセプトフェーズ終わってなかった
レオナルドITは今頃Advanced Concept Phaseって言ってるな
まだコンセプトフェーズ終わってなかった
585名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:34:26.38ID:PUgF+oyH メディアの情報の中にはポジショントークもあって玉石混交だが、このスレの念仏や頭の悪い国産厨の妄想を
裏付けるようなメディア情報はそもそも皆無で、「石」の中にすらそんな頭の悪い妄想は無いからそれ以前の問題なんだよな
あとこのスレのまともな住民がソースとしているものは大手メディアまたはJanes, Aviation Weekのような
一定の信頼性が認められ官公庁や企業でも購読されているような専門誌の署名記事かつ情報源(少なくとも所属、
多くの場合は実名と役職まで)が明らかなものか英伊のものを含む公文書だしな
裏付けるようなメディア情報はそもそも皆無で、「石」の中にすらそんな頭の悪い妄想は無いからそれ以前の問題なんだよな
あとこのスレのまともな住民がソースとしているものは大手メディアまたはJanes, Aviation Weekのような
一定の信頼性が認められ官公庁や企業でも購読されているような専門誌の署名記事かつ情報源(少なくとも所属、
多くの場合は実名と役職まで)が明らかなものか英伊のものを含む公文書だしな
586名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:34:55.22ID:z+8QUof0 ヨーロッパ向けの設計だろうね
そんな事してたら2045年になっちゃうよ
日本が設計してきた次期戦闘機は日本配備分だろうね
そんな事してたら2045年になっちゃうよ
日本が設計してきた次期戦闘機は日本配備分だろうね
587名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:41:20.77ID:Pvt00le/ >>576
JAL123は型式証明を取っていないのか?
JAL123は型式証明を取っていないのか?
588名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:46:31.94ID:BowCZS0I イタリアは2000年代のEF2000トラ1の更新にトラ4充てるし、コレから新規調達だしな
イギリスはグダグダで何も決めれてないだろうけど
日本は00年代には調達終了10年代にはもう近代化改修w
更新待ったなしw
日欧で温度感はちがうわ
イギリスはグダグダで何も決めれてないだろうけど
日本は00年代には調達終了10年代にはもう近代化改修w
更新待ったなしw
日欧で温度感はちがうわ
589名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:54:41.42ID:Y7HDPMsp むしろ違うのは湿度?
590名無し三等兵
2025/06/02(月) 12:55:21.18ID:GzCjxElK591名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:01:28.85ID:LHhTdq/j テンペストサイドがコンセプトフェーズを終えたって情報は一切ない
日サイドは公文書から
www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/
21年 機体構想設計、エンジン設計
22年 エンジン設計・製造、機体基本設計
23年 エンジン製造・試験、機体基本設計
24年 搭載用エンジン詳細設計、機体基本設計
に着手と
日サイドは公文書から
www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/
21年 機体構想設計、エンジン設計
22年 エンジン設計・製造、機体基本設計
23年 エンジン製造・試験、機体基本設計
24年 搭載用エンジン詳細設計、機体基本設計
に着手と
592名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:02:30.60ID:Pvt00le/ >>577
三菱はビジネスジェットのMU-300もそう
アメリカで型式証明がおりず、権利を米企業に売却後に認可され米軍でも練習機で採用され、
自衛隊でも米から輸入している
ホンダジェットは初飛行後にGEと完成したエンジンの共同開発契約を結び、利益供与(ショバ代を払い)し型式証明を受けている
>>584
記事を読めよ
まず、GCAPは単なる戦闘機ではなく、有人戦闘機を中心として無人機や衛星などとも連携する
「システム・オブ・システムズ(システムの統合化された集合体)」である
上記が前置きでその後に
現時点では、GCAPは『先進概念設計段階(Advanced Concept Phase)』にありますが、
概念設計段階なのは戦闘機ではなくシステム・オブ・システムズのGCAPだと言っている
三菱はビジネスジェットのMU-300もそう
アメリカで型式証明がおりず、権利を米企業に売却後に認可され米軍でも練習機で採用され、
自衛隊でも米から輸入している
ホンダジェットは初飛行後にGEと完成したエンジンの共同開発契約を結び、利益供与(ショバ代を払い)し型式証明を受けている
>>584
記事を読めよ
まず、GCAPは単なる戦闘機ではなく、有人戦闘機を中心として無人機や衛星などとも連携する
「システム・オブ・システムズ(システムの統合化された集合体)」である
上記が前置きでその後に
現時点では、GCAPは『先進概念設計段階(Advanced Concept Phase)』にありますが、
概念設計段階なのは戦闘機ではなくシステム・オブ・システムズのGCAPだと言っている
593名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:02:31.98ID:BowCZS0I そもそもイギリスは早くて2027年でプロジェクト終了
イタリアが日英どっちにマトモかと選択すると言う話なら日本になるのは明らか
2027年イギリスのFCASテンペスト実証機を製造している
2028年度にはGCAP戦闘機試作の必要があり
イギリスFCASではCGAP機体の納期に間に合う筈がない
更にR&R至っては実証エンジンが構想(CG?)段階w
GCAP機体は三菱重工、GCAPはIHI
イタリアが日英どっちにマトモかと選択すると言う話なら日本になるのは明らか
2027年イギリスのFCASテンペスト実証機を製造している
2028年度にはGCAP戦闘機試作の必要があり
イギリスFCASではCGAP機体の納期に間に合う筈がない
更にR&R至っては実証エンジンが構想(CG?)段階w
GCAP機体は三菱重工、GCAPはIHI
594名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:05:52.78ID:Pvt00le/595名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:09:44.88ID:LHhTdq/j レオITはFCASとGCAPの区別を付けてないんじゃね
596名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:24:35.35ID:jmYiBBCi597名無し三等兵
2025/06/02(月) 13:31:56.43ID:BowCZS0I 今回、レオってそもそも無人機(FCAS含まれる)がキモだろしな
まだ基本スペックすら決まってなくて構想段階なんじゃない
まだ基本スペックすら決まってなくて構想段階なんじゃない
日本はGCAPは共通機体を提供するだけ
日本はずっと次期戦闘機開発事業を進めている
イタリアにとっては構想段階で間違いないよ
日本はずっと次期戦闘機開発事業を進めている
イタリアにとっては構想段階で間違いないよ
599名無し三等兵
2025/06/02(月) 14:11:25.96ID:PUgF+oyH >>595
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなのでスケジュールもFCAS APの通り25年まではコンセプトフェーズ
だから防衛装備庁もMHI担当者も構想設計中だと言っている
全てまともなスレ住民の言っていた通りだよ
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストなのでスケジュールもFCAS APの通り25年まではコンセプトフェーズ
だから防衛装備庁もMHI担当者も構想設計中だと言っている
全てまともなスレ住民の言っていた通りだよ
600名無し三等兵
2025/06/02(月) 14:23:10.94ID:BowCZS0I FCAS(テンペスト)は早ければ2027年で終わり
FCAS(テンペスト)実証機の機体を2027年まで製造しているが
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
FCAS(テンペスト)は実証する時間がなくGCAP試作とは関係ない
さらに実証エンジンすら製造されておらず構想程度、試作機のエンジンなんか間に合わない
GCAP機体はFCASでなく三菱重工
GCAPエンジンはIHI
FCAS(テンペスト)実証機の機体を2027年まで製造しているが
GCAP戦闘機の試作機体の納期は2028年度
FCAS(テンペスト)は実証する時間がなくGCAP試作とは関係ない
さらに実証エンジンすら製造されておらず構想程度、試作機のエンジンなんか間に合わない
GCAP機体はFCASでなく三菱重工
GCAPエンジンはIHI
601名無し三等兵
2025/06/02(月) 14:24:04.11ID:xw5Fs5f2 仮にイギリスやイタリアが開発遅延して日本が困ることあるのかな
602名無し三等兵
2025/06/02(月) 14:31:52.65ID:twPLD6VA ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★6 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
- 【悲報】白浜町のパンダ、年1億円のレンタル料で40億円の経済効果があった事が判明する🥹 [616817505]
- 【悲報】「そんなことよりも」高市早苗首相、ついつい余計な一言を言ってしまう [115996789]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
- ひるおびの立川志らく発言でTBS社長が言及する大事態に発展 [633746646]
