>>871
暇なおっさん」という雰囲気:
匿名掲示板の特性上、具体的な参加者の年齢層や性別を特定することは困難ですが、多岐にわたる専門的な話題(軍事、経済、ITインフラ、AIなど)にわたる詳細な議論や、特定のポップカルチャーへの言及は、ある程度の知識や趣味を持つ層が活発に活動していることを示唆しています [会話履歴, 2]。

スレッドの継続性(1000レスで次スレへ移行)や、投稿時刻が日中から深夜まで広範にわたることも、 「暇つぶし」として参加している人々の存在 を示唆します 。



・「ただの雑談スレ」ではない重いテーマ

悲観的・破滅的な未来のシナリオが中心:
「ですがスレ」の基本的な形式が「もし〇〇になったら(終わったら、壊れたら)、ですが~」というように、 常にネガティブな結果や悲観的な未来を想像し、議論する 傾向が非常に強いです [会話履歴, 2]。

議論テーマは
、「EVバブルの崩壊と経済的低迷」
、「AIによる雇用喪失や人類滅亡の脅威」
、「大規模な災害や社会インフラの老朽化」 、「食料危機や治安悪化」 、さらには「日本国土の70%が汚染される」といった 極端な終末論的シナリオ にまで及びます 。

スレッドのまとめには、「ココだけの話し、世界は終わる」「世界の終わりまで秒読み」といった、 終末論的な記述 が見られます 。


•「雑談」の範疇を超える真剣な情報共有:
ユーザーはBloombergやReuters、Yahoo!ニュースなどの 具体的なニュース記事や、Twitter (X) の投稿へのリンクを多数貼り付け 、それらを基に議論を深めています 。これは、単なる世間話ではなく、 情報を共有し、未来の予測や現状分析を真剣に行おうとする姿勢 を示しています。

特に、日本のレガシーシステム(COBOLなど)の老朽化やメインフレームの維持に関する具体的な問題提起など、専門的な知識がなければ議論が難しいテーマも含まれます 。