「原子炉を稼働させる能力奪う」 イスラエル軍のイラン重水炉攻撃
毎日新聞 6/19(木) 19:50配信

イスラエル軍は19日、イラン西部アラクの重水炉を攻撃したと明らかにした。
アラクが本格的な攻撃を受けるのは初めてとみられ、イスラエルがイランの核開発能力を弱体化させる意思を改めて示した形だ。
イランメディアによると、放射能漏れは確認されておらず、死傷者もいなかった。

イスラエル軍や国際原子力機関(IAEA)によると、アラクの重水炉はプルトニウムの抽出が可能だが、完成はしていなかった。
標的となった原子炉も稼働しておらず、核物質もなかったという。 攻撃に先立ち、軍は19日未明に周辺住民に退避勧告を出していた。

アラクは首都テヘランの南西約250キロにあり、近くには重水製造施設もある。
プルトニウムも核兵器の原料となるため、欧米などはウラン濃縮とは別の形で核兵器を開発できるとして、重水炉の存在を問題視してきた。
2015年にイランと結んだ「核合意」では、兵器級プルトニウムの抽出ができないように改修すると決められていた。
イスラエル軍は今回の攻撃について、「原子炉を稼働させる能力を奪うため」だったとしている。

また、軍は中部ナタンツでも「核兵器に使われる部品や設備」を攻撃した。
ナタンツではこれまでの攻撃により、地上と地下にあるウラン濃縮施設が損傷し、内部で放射能汚染が確認されている。
カッツ国防相は19日、「(イランの)体制を弱体化させるため」、テヘランの政府施設などへの攻撃を強化するよう軍に指示したと明らかにした。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/487e6450889d78a045cdd085702b470cd285f161

イスラエルが空爆した原子炉は、稼働しておらず核燃料も装填されていなかったんだと。
流石に稼働中の原発を問答無用で吹き飛ばす程基地外じゃなかったらしい。