共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/06/21(土) 11:30:59.30ID:fjagzYpY281名無し三等兵
2025/06/25(水) 08:18:44.50ID:7vssTvzg >>279
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
282名無し三等兵
2025/06/25(水) 08:48:42.66ID:WZYghuip 日本は共同開発エンジンの担当箇所のサブシステムを開発してたってことだね
今後インテグレーションってことは令和7年度予算請求に書いてあった、各国で開発してた機体、エンジンをGIGOに一本化という話と一致する
今後インテグレーションってことは令和7年度予算請求に書いてあった、各国で開発してた機体、エンジンをGIGOに一本化という話と一致する
283名無し三等兵
2025/06/25(水) 08:50:44.73ID:IJN2vQM/ 2024年度の予算で防衛省はIHI「単独」に
エンジン詳細設計を依頼して予算を投入している。
25年度になって共同開発に突入したがまだ3か月未満である。
何ができるのか事前打ち合わせたのか、それても共同開発
スタートしてから始まったのかは不明。
ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを
作り始めないと間に合わない時期である。
実証エンジンなと遥か彼方の過去形
エンジン詳細設計を依頼して予算を投入している。
25年度になって共同開発に突入したがまだ3か月未満である。
何ができるのか事前打ち合わせたのか、それても共同開発
スタートしてから始まったのかは不明。
ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを
作り始めないと間に合わない時期である。
実証エンジンなと遥か彼方の過去形
284名無し三等兵
2025/06/25(水) 08:55:54.28ID:IJN2vQM/ 設計を統合するなんて簡単に言うが、互いが行った設計箇所の
検証からスタートしなければならず、終わってもすぐ統合なんて
わけにもいかない。統合に際し修正しなければならない箇所は
当然発生し、設計やり直しなんてパターンもありうる。
結局単独開発した方がやり直しもなくスムーズに進むのは自明の理
である。まあなんだ、設計持ち寄りはやめとけといいたいだけw
検証からスタートしなければならず、終わってもすぐ統合なんて
わけにもいかない。統合に際し修正しなければならない箇所は
当然発生し、設計やり直しなんてパターンもありうる。
結局単独開発した方がやり直しもなくスムーズに進むのは自明の理
である。まあなんだ、設計持ち寄りはやめとけといいたいだけw
285名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:07:00.15ID:WZYghuip 元々JVが開発ベンダーを選定するって話だから、EWが発注したらそれぞれがエンジンのサブシステムを作り始めるのでしょ
XF9も製造は三段階に分けてたし
レオナルドUKも先月に開発は契約待ちと言ってる
XF9も製造は三段階に分けてたし
レオナルドUKも先月に開発は契約待ちと言ってる
286名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:13:29.52ID:NWUeAKYK >>268
その次期戦闘機用エンジンシステムは25~28年度も設計続行だから、「2027年度末に実用エンジンを納品>>240」には間に合わないっすね
>>283
> ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを作り始めないと間に合わない時期である。
なお実際には今年度も設計をすると明言されているのよね
https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg
その次期戦闘機用エンジンシステムは25~28年度も設計続行だから、「2027年度末に実用エンジンを納品>>240」には間に合わないっすね
>>283
> ただスケジュールから逆算するともう地上試作エンジンを作り始めないと間に合わない時期である。
なお実際には今年度も設計をすると明言されているのよね
https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg
287名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:24:45.12ID:IJN2vQM/ 設計図を渡された英伊がへーこれがそーなんですねーといいながら
チェックしても設計「確認」作業w
ダメだし出来るだけの技術があるか怪しいので確認という流れ作業
をやったらそのまま試作に入る。
おれらがここ作るととしたらどうなんだという部分の確認だろうなw
チェックしても設計「確認」作業w
ダメだし出来るだけの技術があるか怪しいので確認という流れ作業
をやったらそのまま試作に入る。
おれらがここ作るととしたらどうなんだという部分の確認だろうなw
288名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:26:30.17ID:IJN2vQM/ 工程の割り振りが済んだら各自、製造工場の設定に
とりかかるだろうよ。
とりかかるだろうよ。
289名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:27:51.70ID:IJN2vQM/ という感じて進むと思います。いくらでも泥投げつけていいぞw
290名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:36:54.84ID:IJN2vQM/ 三菱重工は機体の基本設計に際し、IHIから貰ったエンジンスペックを
基準にしてる。外形、サイズ、重量、推力などなど。
これらに変更が加わると機体設計にやり直しが生じるのでたぶんやらない。
すなわちIHIの設計がそのまま使われる可能性が高い。
基準にしてる。外形、サイズ、重量、推力などなど。
これらに変更が加わると機体設計にやり直しが生じるのでたぶんやらない。
すなわちIHIの設計がそのまま使われる可能性が高い。
291名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:37:59.83ID:dFOJBWFm 俺なりの整理
(事前整理)
次期戦闘機用エンジンシステム1~3で言うエンジンシステムとは地上試験用エンジン
次期戦闘機用エンジンシステム3から実機用エンジン設計開始
次期戦闘機用エンジンシステム4~は実機用エンジン開発メイン
RRは独自の実証エンジン計画を持っている(24年時点でトレードオフ分析中)
(06/24 RRへの取材記事 無料部分)
GCAP搭載用エンジンの地上試験エンジン(RR談)の話題
同エンジンはサブシステム試験中(メインシステムとのインテグレーション確認・検証中)
元々の計画通り(おそらくFCAS APの計画スケジュールに対して)
地上試験用エンジンの初回運転時期の見通しは語らなかった
(有料部分)
各社それぞれの新技術はまず単体で検証する
RRは新燃焼器技術を開発中
各社の新技術は地上実証エンジンに統合試験して検証する
(既知情報との齟齬)
24年度から実機用エンジン設計を始めてるのに、今地上試験用エンジン未運転で計画通りと言えるの?
(可能な解釈)
1.本当に共同実証エンジンがまだ運転されていない
2.共同実証エンジンが共同実証テーマとは別の新技術のテストベッドにして継続運用される(既に初回運転済と言わないミスリード)
3.RRの言うGCAP搭載用エンジンの地上試験エンジンは共同実証エンジンではない(確かに共同実証エンジンとは言ってないけどひどいミスリードだ)
(事前整理)
次期戦闘機用エンジンシステム1~3で言うエンジンシステムとは地上試験用エンジン
次期戦闘機用エンジンシステム3から実機用エンジン設計開始
次期戦闘機用エンジンシステム4~は実機用エンジン開発メイン
RRは独自の実証エンジン計画を持っている(24年時点でトレードオフ分析中)
(06/24 RRへの取材記事 無料部分)
GCAP搭載用エンジンの地上試験エンジン(RR談)の話題
同エンジンはサブシステム試験中(メインシステムとのインテグレーション確認・検証中)
元々の計画通り(おそらくFCAS APの計画スケジュールに対して)
地上試験用エンジンの初回運転時期の見通しは語らなかった
(有料部分)
各社それぞれの新技術はまず単体で検証する
RRは新燃焼器技術を開発中
各社の新技術は地上実証エンジンに統合試験して検証する
(既知情報との齟齬)
24年度から実機用エンジン設計を始めてるのに、今地上試験用エンジン未運転で計画通りと言えるの?
(可能な解釈)
1.本当に共同実証エンジンがまだ運転されていない
2.共同実証エンジンが共同実証テーマとは別の新技術のテストベッドにして継続運用される(既に初回運転済と言わないミスリード)
3.RRの言うGCAP搭載用エンジンの地上試験エンジンは共同実証エンジンではない(確かに共同実証エンジンとは言ってないけどひどいミスリードだ)
292名無し三等兵
2025/06/25(水) 09:46:05.65ID:dFOJBWFm 日本は搭載用エンジンの開発を始めて一年以上たっているから、未だに実証エンジンがサブシステム試験中という話にすごく違和感がある
293名無し三等兵
2025/06/25(水) 10:00:59.50ID:IJN2vQM/ XF9-1が防衛省に納入されたのが2018年なので今年で7年目になる。
防衛省に納入後のXF9-1はIHIの手を離れており、防衛装備庁の
管轄下の元、耐久性能その他の確認試験が行われた。
最近公開された報告では燃焼室とファンを改修した上での試験が
2024年度まで行われたとある。
防衛装備庁手ずから、あるいはJAXAあたりに手を借りての話だろう。
一方のIHIは2022年あたりから予算をもらいエンジンの設計を進め
2024年度は詳細設計を行っている。
日本のエンジン開発で明らかなのはこの辺までだな。
防衛省に納入後のXF9-1はIHIの手を離れており、防衛装備庁の
管轄下の元、耐久性能その他の確認試験が行われた。
最近公開された報告では燃焼室とファンを改修した上での試験が
2024年度まで行われたとある。
防衛装備庁手ずから、あるいはJAXAあたりに手を借りての話だろう。
一方のIHIは2022年あたりから予算をもらいエンジンの設計を進め
2024年度は詳細設計を行っている。
日本のエンジン開発で明らかなのはこの辺までだな。
勘違いしてる人が延々と書いてるが
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
2022年度予算でエンジンの詳細設計だからな
おそらく地上試験のエンジンな
2023年度予算でエンジンの製造等をやっている
2024年度予算は搭載用エンジンの詳細設計
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
2022年度予算でエンジンの詳細設計だからな
おそらく地上試験のエンジンな
2023年度予算でエンジンの製造等をやっている
2024年度予算は搭載用エンジンの詳細設計
2021年度予算でエンジン開発着手
2022年度予算で詳細設計
2023年度予算で製造等
2024年度予算で搭載用エンジン詳細設計
2021~2024年度の予算に全て書いてある
2022年度予算で詳細設計
2023年度予算で製造等
2024年度予算で搭載用エンジン詳細設計
2021~2024年度の予算に全て書いてある
298名無し三等兵
2025/06/25(水) 10:32:13.81ID:L+lYL5h5 >>281
これか?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
この事実を知らんヤツがいるから教えてやってるんだよ
これか?
令和7年度 調達予定品目表(速報版)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/r07_choutatsuyotei_sokuho.xlsx
1519 次期戦闘機(その6)(1)納期R11.3
1520 次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5) 納期R11.3
機体はMHI、エンジンはIHIの随意契約(1社指定)
この事実を知らんヤツがいるから教えてやってるんだよ
299名無し三等兵
2025/06/25(水) 10:34:54.74ID:L+lYL5h5 次期戦闘機に関する取組(1,001億円)
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)(P29参照)
これが2022年度予算の記述
エンジンは詳細設計、機体は基本設計着手となっている
○ 次期戦闘機の開発(858億円)
エンジンの詳細設計を実施するとともに、機体の基本設計に着手し、着実に次期戦闘機の開発
を推進
○ 次期戦闘機関連研究(143億円)
・ 戦闘支援無人機コンセプトの検討(101億円)(P29参照)
これが2022年度予算の記述
エンジンは詳細設計、機体は基本設計着手となっている
(5)次期戦闘機に関する取組(1,054億円)
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
これが2023年度予算の記述
エンジンの製造等と記載されている
戦闘機用エンジンの改良予算も付いている
これはXF9-1のファンや燃焼機の改良のこと
〇 次期戦闘機の開発(1,023億円)
・ 次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、機体の基本設計を実施するとともに、
エンジンの製造等に着手
〇 次期戦闘機関連研究(31億円)
・ 戦闘機用エンジンの効率性向上に関する研究等を実施
・ 次期戦闘機等の有人機と連携する戦闘支援無人機を実現するための複数機間の飛行制御
技術に関する試験準備
これが2023年度予算の記述
エンジンの製造等と記載されている
戦闘機用エンジンの改良予算も付いている
これはXF9-1のファンや燃焼機の改良のこと
○ 次期戦闘機の開発(640億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
これが2024年度の予算の記述
2024年度予算は搭載用エンジンの詳細設計な
試作機に搭載する為のエンジンの詳細設計
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。
これが2024年度の予算の記述
2024年度予算は搭載用エンジンの詳細設計な
試作機に搭載する為のエンジンの詳細設計
304名無し三等兵
2025/06/25(水) 10:50:01.73ID:IQrxnlip ロールスロイスがエンジン作ってようが日本はIHIのエンジン使うだけだろ?
どうでもいいじゃん
どうでもいいじゃん
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
これが2023年度予算の効率性向上の成果
ファンと燃焼機の改良まで済んでいる
XF9-1のファンや燃焼機を再設計、改良して、試作機搭載用に設計するのが2024年度予算
これが2023年度予算の効率性向上の成果
ファンと燃焼機の改良まで済んでいる
XF9-1のファンや燃焼機を再設計、改良して、試作機搭載用に設計するのが2024年度予算
次期戦闘機用エンジンの詳細設計の納期が2027年3月だから
2027〜2028年度に試作機に搭載して地上試験を開始し、2029年度に初飛行〜飛行試験開始
ノンビリと実証事業やってるのとは全くちがうスケジュールで動いている
2027〜2028年度に試作機に搭載して地上試験を開始し、2029年度に初飛行〜飛行試験開始
ノンビリと実証事業やってるのとは全くちがうスケジュールで動いている
307名無し三等兵
2025/06/25(水) 11:11:46.63ID:Ekt92wnF >>299
>普通だよ
キミの考えているのは、パソコンの増設メモリーとかの類。
あるいは、5chシステムの専ブラ開発と、5ch鯖システムは完全に独立して行われるとかの類。
エンジンの部品は全体を組み立てて試験しないと、開発成果は評価できない。
>普通だよ
キミの考えているのは、パソコンの増設メモリーとかの類。
あるいは、5chシステムの専ブラ開発と、5ch鯖システムは完全に独立して行われるとかの類。
エンジンの部品は全体を組み立てて試験しないと、開発成果は評価できない。
308名無し三等兵
2025/06/25(水) 11:23:07.90ID:NXt80e2L やっぱXF9採用は信者の妄想だったな
309名無し三等兵
2025/06/25(水) 11:40:48.64ID:IJN2vQM/ 模型とCGから卒業できてから出直してこいw
日本のは予算投入済みの本番だ。
日本のは予算投入済みの本番だ。
2035年実用化とは2035年初飛行ではない
2035年には実戦配備についてないといけない
2020年代末には初飛行し、2030年代初頭には量産初号機が登場してないと間に合わない
イギリスの開発成果とは2025年になっても実証事業がメインという進捗の遅さが明らかになっただけだ
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのは無理ないこと
イギリスの好きなようにやらせていたら、開発費ばかり請求されてドンドン遅延して開発費も高騰していく
2035年には実戦配備についてないといけない
2020年代末には初飛行し、2030年代初頭には量産初号機が登場してないと間に合わない
イギリスの開発成果とは2025年になっても実証事業がメインという進捗の遅さが明らかになっただけだ
イタリアが日本の次期戦闘機に乗り換えたのは無理ないこと
イギリスの好きなようにやらせていたら、開発費ばかり請求されてドンドン遅延して開発費も高騰していく
312名無し三等兵
2025/06/25(水) 13:24:13.30ID:NWUeAKYK >>300-306
https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg
次期戦闘機のエンジンは2025年度予算では引き続き設計を実施、その契約とみられる「次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5)」は2029年3月納期
https://i.imgur.com/0nh0rNj.jpeg
次期戦闘機のエンジンは2025年度予算では引き続き設計を実施、その契約とみられる「次期戦闘機(その6)(2)次期戦闘機用エンジン(その5)」は2029年3月納期
313名無し三等兵
2025/06/25(水) 13:41:40.66ID:cu7anlKn 全体断面図の製図を日本が担当してるから
何故ならXF9を作れたのは日本だけだから
RRが有り得るとしたら燃焼器だけって事になる
実正エンジンと次期戦闘機エンジンは両建てで設計開発してる
何故ならXF9を作れたのは日本だけだから
RRが有り得るとしたら燃焼器だけって事になる
実正エンジンと次期戦闘機エンジンは両建てで設計開発してる
314名無し三等兵
2025/06/25(水) 13:43:14.02ID:L+lYL5h5 2029年3月納期は初飛行の準備完了ということ
いつのタイミングかはわからんが2029年度中に初飛行して飛行試験に移行する
実証エンジンなんて話しにならん
いつのタイミングかはわからんが2029年度中に初飛行して飛行試験に移行する
実証エンジンなんて話しにならん
316名無し三等兵
2025/06/25(水) 13:50:48.33ID:L+lYL5h5 >>313
燃焼器もないよ
詳細設計は機器の配線と製造方法の確立だと防衛省が公表している
構造は全て基本設計で決まっている
RR等の他国が共同開発に参加するのは2025年4月以降
内容が判明しているのは”試験の準備”のみ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf
P21
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
燃焼器もないよ
詳細設計は機器の配線と製造方法の確立だと防衛省が公表している
構造は全て基本設計で決まっている
RR等の他国が共同開発に参加するのは2025年4月以降
内容が判明しているのは”試験の準備”のみ
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf
P21
次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(1,127億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、開発
に必要な各種試験を行うために必要な準備等を実施
317名無し三等兵
2025/06/25(水) 14:01:34.36ID:ozvlUgO7 英伊は輸出に前のめりだし、日本は口先では輸出と言いつつも先端技術全ブッコミの構えだし
英伊のように真剣に輸出を念頭に置くなら、注ぎ込める先端技術には限界があるよなー
英伊のように真剣に輸出を念頭に置くなら、注ぎ込める先端技術には限界があるよなー
318名無し三等兵
2025/06/25(水) 14:04:51.32ID:xddIQEgW319 警備員[Lv.23]
2025/06/25(水) 14:08:16.49ID:xddIQEgW321名無し三等兵
2025/06/25(水) 15:13:22.28ID:L+lYL5h5322名無し三等兵
2025/06/25(水) 15:37:17.38ID:IJN2vQM/ コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用することで、現在の性能の
陳腐化が判明した際に、時間をかけずに機体をアップデートできる仕様にする事は
初期構想から盛り込まれている。
ただしモンキー化は想定してなかったw
陳腐化が判明した際に、時間をかけずに機体をアップデートできる仕様にする事は
初期構想から盛り込まれている。
ただしモンキー化は想定してなかったw
323名無し三等兵
2025/06/25(水) 15:50:57.59ID:L+lYL5h5 >>322
ソース貼ってくれw
ソース貼ってくれw
324名無し三等兵
2025/06/25(水) 15:54:43.53ID:7vssTvzg やっぱり今日もこのパターンの組み合わせ
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
FCAS(テンペスト)は中型機想定だったから、研究してたアビオニクスも中型機向けのもの
日本の次期戦闘機を共通機体としたGCAPは大型機なので強力なレーダーを中心にアビオニクスも強力なものを搭載する余裕がある
結果的に英伊が用意できるものを搭載するとモンキーモデルになってしまう
兵装も日本のように次期戦闘機/GCAPに最適化したAAM-6(仮称)ではなく、英伊の仕様にはミーティアやAIM-120が搭載される
空対空戦闘に関しては日本仕様機より英伊仕様機はモンキーモデルになってしまう可能性が高い
日本の次期戦闘機を共通機体としたGCAPは大型機なので強力なレーダーを中心にアビオニクスも強力なものを搭載する余裕がある
結果的に英伊が用意できるものを搭載するとモンキーモデルになってしまう
兵装も日本のように次期戦闘機/GCAPに最適化したAAM-6(仮称)ではなく、英伊の仕様にはミーティアやAIM-120が搭載される
空対空戦闘に関しては日本仕様機より英伊仕様機はモンキーモデルになってしまう可能性が高い
326名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:12:02.01ID:L+lYL5h5 >>324
共同開発を噴いていしているヤツはいない
”BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが”
これは事実だ
2025年度内に試作に入るエンジンに間に合うわけがない
”BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である”
これが嘘だ
大臣が訪問したら間に合うのは理屈に合わない
共同開発を噴いていしているヤツはいない
”BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが”
これは事実だ
2025年度内に試作に入るエンジンに間に合うわけがない
”BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である”
これが嘘だ
大臣が訪問したら間に合うのは理屈に合わない
327名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:13:01.66ID:L+lYL5h5 失礼
共同開発を否定しているヤツはいない
だ
共同開発を否定しているヤツはいない
だ
328名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:24:28.05ID:L+lYL5h5 F-3が大型なのは主に航続距離の要求を満たすため
もちろん近距離のミッションなら燃料を兵器搭載量にに割り振れる
これは15t以上でF119比で14%の燃費向上したエンジンとファスナレス構造による機体の軽量化のおかげ
エンジン推力が小さく、日本ほど機体構造の軽量化技術が無いテンペストでは無理な話だ
だが、全長40m説はあり得ない
全長が倍なら全幅も倍(以上)、全高も倍になる、体積は8倍で重量も8倍になる
まともな知識のある人は信じる訳が無い
もちろん近距離のミッションなら燃料を兵器搭載量にに割り振れる
これは15t以上でF119比で14%の燃費向上したエンジンとファスナレス構造による機体の軽量化のおかげ
エンジン推力が小さく、日本ほど機体構造の軽量化技術が無いテンペストでは無理な話だ
だが、全長40m説はあり得ない
全長が倍なら全幅も倍(以上)、全高も倍になる、体積は8倍で重量も8倍になる
まともな知識のある人は信じる訳が無い
329名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:26:36.55ID:gNCwimst レゴブロックみたいにそんな簡単な付け替えなんて出来ないでしょ現実は
330名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:28:46.90ID:ozvlUgO7 「日本は輸出には関与しない!日本は日本モデル!」って言いながら
日本モデルに全技術投入しちゃうと、それはそれで機体単価がとんでもないことになりそう
輸出モデルも、機体の再設計にはカネがかかる以上、日本主導パートである機体設計・先進素材はそのままで輸出されるのもなんだかなだしな
日本モデルに全技術投入しちゃうと、それはそれで機体単価がとんでもないことになりそう
輸出モデルも、機体の再設計にはカネがかかる以上、日本主導パートである機体設計・先進素材はそのままで輸出されるのもなんだかなだしな
331名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:37:00.59ID:IJN2vQM/ mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html#fired6
前はもうちょっと詳しく書いてあったんだが見つからなかった。
24年度版だと端折り気味にこう書いてある。
将来の脅威や技術の進展にも柔軟に対応できる十分な拡張性と
我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
(例: オープン・システム・アーキテクチャーの適用による
レーダーなど電子機等のソフトウェアの規格化)
前はもうちょっと詳しく書いてあったんだが見つからなかった。
24年度版だと端折り気味にこう書いてある。
将来の脅威や技術の進展にも柔軟に対応できる十分な拡張性と
我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
(例: オープン・システム・アーキテクチャーの適用による
レーダーなど電子機等のソフトウェアの規格化)
332名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:40:09.52ID:ae4vJacb F-3という名前もXF9という名前も公式文書から消えてるのにねぇ
333名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:43:08.97ID:YFHm9B0v XF9は消えてないしF-3は元々5ちゃんのスレが勝手に名付けてるだけ
最近もJWINGにXF9-1のノウハウが生かされると言う記事が出てる
最近もJWINGにXF9-1のノウハウが生かされると言う記事が出てる
334名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:43:50.08ID:Ekt92wnF >>331
>我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
日本は、独自改良する権利を留保していて、これは日英伊の間では対等の権利でしょうね。
問題は、エンジンやアビオ(レーダー・電子戦・コックピット)で、日本製を上まわる性能・仕様のモノを英伊が同等コストで提供できるかどうか。
それこそB-61A(米の核爆弾)対応とか、英国機だけの特殊アビオ(ブラックボックス)になるはずなのは・・まぁ当然
>我が国の主体的判断で改修・能力向上できる自由を確保
日本は、独自改良する権利を留保していて、これは日英伊の間では対等の権利でしょうね。
問題は、エンジンやアビオ(レーダー・電子戦・コックピット)で、日本製を上まわる性能・仕様のモノを英伊が同等コストで提供できるかどうか。
それこそB-61A(米の核爆弾)対応とか、英国機だけの特殊アビオ(ブラックボックス)になるはずなのは・・まぁ当然
335名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:47:25.63ID:IJN2vQM/ コンポーネントやソフトウェアの規格化を行えば、
その仕様に沿っていれば自由に入れ替え可能だろう。
充分な拡張性は
APUとか無人機管制とかレーザーとかそういうものを
追加するつもりかとオレは思っているw
機体サイズに余裕がないと機能拡張なんて無理なんで
この辺から大型機である事は推察できるかな。
その仕様に沿っていれば自由に入れ替え可能だろう。
充分な拡張性は
APUとか無人機管制とかレーザーとかそういうものを
追加するつもりかとオレは思っているw
機体サイズに余裕がないと機能拡張なんて無理なんで
この辺から大型機である事は推察できるかな。
336名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:49:18.82ID:ae4vJacb XF9-1のノウハウが生かされるってのは、XF9自体はボツだからって意味になる
337名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:52:02.12ID:ae4vJacb 同様にRR製エンジンだって、EJ200のノウハウ、Advane3のノウハウを取り入れるとか言ったりするが
EJ200でもAdvance3そのものではない新しいものってのはわかる
なんで馬鹿はXF9から離れられないんだろう?
EJ200でもAdvance3そのものではない新しいものってのはわかる
なんで馬鹿はXF9から離れられないんだろう?
338名無し三等兵
2025/06/25(水) 16:54:04.71ID:L+lYL5h5339名無し三等兵
2025/06/25(水) 17:04:11.71ID:7vssTvzg >>326
防衛省公式すら否定する統合失調症
今年の1月にBAE内に存在するGCAP設計チームを訪問
既にGCAP 設計チームはBAE内に存在
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。また、技術開発現場等を視察しました。
防衛省公式すら否定する統合失調症
今年の1月にBAE内に存在するGCAP設計チームを訪問
既にGCAP 設計チームはBAE内に存在
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2025/20250114_gbr-j.html
令和7年1月14日、中谷防衛大臣は、グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)に参画しているBAEシステムズ社の施設(ランカシャー州)を訪問し、同社のチャールズ・ウッドバーン社長から概要説明を受けるとともに、GCAPの設計チームからこれまでの成果の説明を受けました。また、技術開発現場等を視察しました。
341名無し三等兵
2025/06/25(水) 17:15:33.91ID:7vssTvzg 念仏「イギリスはFCAS実証機開発の後GCAPの開発をする!まだGCAPの開発をしていないから間に合わない!」
防衛省公式「令和7年1月、中谷防衛大臣がBAE内のGCAP設計チームを訪問」
もうイギリスがGCAPの開発をしていることを日本の防衛省が認めてしまった(笑)
防衛省公式「令和7年1月、中谷防衛大臣がBAE内のGCAP設計チームを訪問」
もうイギリスがGCAPの開発をしていることを日本の防衛省が認めてしまった(笑)
342名無し三等兵
2025/06/25(水) 18:06:50.97ID:xddIQEgW343名無し三等兵
2025/06/25(水) 18:31:11.14ID:2dq/+JQJ >>339
それBAEの中の担当部署があるってだけだろ
それBAEの中の担当部署があるってだけだろ
344名無し三等兵
2025/06/25(水) 18:40:13.34ID:WZYghuip また違う話が出てきたな
s://japan.storm.mg/articles/1047857
s://japan.storm.mg/articles/1047857
345名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:04:01.09ID:7vssTvzg >>343
GCAPの設計チームから「これまでの成果の説明を」
GCAPの設計チームから「これまでの成果の説明を」
346名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:06:30.34ID:4vXNuwuy >役割分担として、英国が機体設計とシステム統合を主導し、日本はエンジンとアビオニクス(航空電子機器)を担当。イタリアは兵器システムと電子戦分野を受け持つ。それぞれの得意分野を活かした共同開発体制が組まれている。
なんだこりゃ
機体設計は日本だって話から全然違うじゃん
なんだこりゃ
機体設計は日本だって話から全然違うじゃん
347名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:07:38.58ID:L+lYL5h5348名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:09:28.69ID:Ug018R/N これまで
機体設計→日本
アビオニクス・電子戦→英伊
エンジン→?
↓
これから
機体設計→英
エンジン・アビオニクス→日本
電子戦→伊
ほんと?
機体設計→日本
アビオニクス・電子戦→英伊
エンジン→?
↓
これから
機体設計→英
エンジン・アビオニクス→日本
電子戦→伊
ほんと?
349名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:11:21.99ID:L+lYL5h5 >>342
何を言っているんだ
”改修の自由の確保”と”コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用する”は違う
プラグイン方式でなくとも改修の自由は確保できる
俺は君の主張の最初から”コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用する”のソースを求めている
何を言っているんだ
”改修の自由の確保”と”コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用する”は違う
プラグイン方式でなくとも改修の自由は確保できる
俺は君の主張の最初から”コンポーネントを換装し易いプラグイン方式を採用する”のソースを求めている
350名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:21:31.95ID:Ug018R/N テンペス豚「現代の航空機はアビオニクスとエンジンが最も重要で機体設計なんてどこでもできることしかやらせてもらえない日本」
351名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:25:15.91ID:L+lYL5h5 >>348
以前からほぼ全て日本だよ
AvioAeroが3Dプリント技術を活かしてタービンブレードの量産技術開発で協業と
RRは経験を活かして英国でエンジンを協業で試験
BAEも英国で機体を協業で試験だ(おそらく時間のかかる繰り返し強度試験)
そうでないと以下の情報と矛盾する
共同開発の契約はGIGOを通してJVと行う、JVの設立は2025年に入ってから
GCAP戦闘機の初期試験を英国で行うという報道
日本のGIGO拠出予算(1000億円超)の名目で唯一公表されているのは”試験の準備”
2024年10月に愛知県に次期戦闘機の開発センター新設
2024年末にIHI,MHIと詳細設計の契約
詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立(構造や機器は完成しているという事)
2025年度中に試作機の製造開始
以前からほぼ全て日本だよ
AvioAeroが3Dプリント技術を活かしてタービンブレードの量産技術開発で協業と
RRは経験を活かして英国でエンジンを協業で試験
BAEも英国で機体を協業で試験だ(おそらく時間のかかる繰り返し強度試験)
そうでないと以下の情報と矛盾する
共同開発の契約はGIGOを通してJVと行う、JVの設立は2025年に入ってから
GCAP戦闘機の初期試験を英国で行うという報道
日本のGIGO拠出予算(1000億円超)の名目で唯一公表されているのは”試験の準備”
2024年10月に愛知県に次期戦闘機の開発センター新設
2024年末にIHI,MHIと詳細設計の契約
詳細設計とは機器の配線と製造方法の確立(構造や機器は完成しているという事)
2025年度中に試作機の製造開始
353名無し三等兵
2025/06/25(水) 19:38:35.40ID:L+lYL5h5 351は戦闘機についてだが、GCAPは戦闘機だけではなく無人機、通信などの周辺システムを含む
ここはコンセプト段階といっていい
日本は概念設計は終わっている、クラウドシューティングとそれを実現するハードウェアだ
F-3はこれを実現できるように設計されている
GCAPとして英伊がクラウドシューティングを採用するか、独自仕様の追加を主張するか
採用せず同等システムを開発するか、諦めるかの調整中だろう
俺は採用するしかないとみている、相手がDBFの受信マルチビームでESMを持てばクラウドシューティング以外に方法が無くなる
クラウドシューティングの概念は20年以上前から公表(名前はなかった)され、
これを実現するための要素技術を継続して開発してきている
今から開発しても完成には早くて40年はかかるだろう
ここはコンセプト段階といっていい
日本は概念設計は終わっている、クラウドシューティングとそれを実現するハードウェアだ
F-3はこれを実現できるように設計されている
GCAPとして英伊がクラウドシューティングを採用するか、独自仕様の追加を主張するか
採用せず同等システムを開発するか、諦めるかの調整中だろう
俺は採用するしかないとみている、相手がDBFの受信マルチビームでESMを持てばクラウドシューティング以外に方法が無くなる
クラウドシューティングの概念は20年以上前から公表(名前はなかった)され、
これを実現するための要素技術を継続して開発してきている
今から開発しても完成には早くて40年はかかるだろう
予算は他の用途には流用できない
だから実証エンジン予算では実証エンジンしかできない
次期戦闘機用エンジンシステムの予算は次期戦闘機用エンジン開発にしか使えない
次期戦闘機の機体基本設計の予算は次期戦闘機の機体設計には使えない
だから実証エンジン予算では実証エンジンしかできない
次期戦闘機用エンジンシステムの予算は次期戦闘機用エンジン開発にしか使えない
次期戦闘機の機体基本設計の予算は次期戦闘機の機体設計には使えない
現時問題としてイギリスはこれといった技術的貢献を提示できなかった
今年度には試作機を制作開始するのに実証機では意味ないだろ?
実証てははく実用が求められている
再来年には実用エンジンの納品が必要
実証エンジンとか実証機とかいってるのは、イギリスの技術開発の遅れを露呈している
今年度には試作機を制作開始するのに実証機では意味ないだろ?
実証てははく実用が求められている
再来年には実用エンジンの納品が必要
実証エンジンとか実証機とかいってるのは、イギリスの技術開発の遅れを露呈している
356名無し三等兵
2025/06/25(水) 21:10:18.58ID:xddIQEgW357名無し三等兵
2025/06/25(水) 21:53:52.38ID:7vssTvzg358名無し三等兵
2025/06/25(水) 21:55:51.84ID:7vssTvzg >>351-353
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
359名無し三等兵
2025/06/25(水) 21:56:45.01ID:7vssTvzg361名無し三等兵
2025/06/25(水) 22:44:59.37ID:SVTqhVmE 担当する国がころころ変わるのは不自然だから
各種試験とそれに伴う巻き戻しの設計作業を3カ国で持ち合いでやってるんだろう
詳細設計とはそういうもの
各種試験とそれに伴う巻き戻しの設計作業を3カ国で持ち合いでやってるんだろう
詳細設計とはそういうもの
RRが何してようと日本政府は予算出してないので政府事業じゃない
イギリス政府も事業計画発表したか?(笑)
イギリス政府も事業計画発表したか?(笑)
364名無し三等兵
2025/06/25(水) 23:55:20.62ID:L+lYL5h5365名無し三等兵
2025/06/25(水) 23:57:15.75ID:L+lYL5h5366名無し三等兵
2025/06/26(木) 00:00:27.85ID:67Ps4vMD 戦闘機開発は政府事業だから、政府が何の事業に予算を付けるかが全て
なんぼ実証機に金をかけようが予算が実証機事業なら実証機しか開発はしない
日本政府は次期戦闘機の機体やエンジンの開発予算をつけた
イギリス政府は実証機の予算を付けた
この時点で日本は実働機の開発しかやらんし、イギリスは実証機の開発しかやらない
別の目的に予算を流用することはできない
まして他国の事業に予算を流用することはできない
2035年実用化に間に合うスケジュールで開発計画立案して予算を付けた国が機体やエンジンの設計・開発をしている
BAEやRRが何をしようが実証機しかできない
なんぼ実証機に金をかけようが予算が実証機事業なら実証機しか開発はしない
日本政府は次期戦闘機の機体やエンジンの開発予算をつけた
イギリス政府は実証機の予算を付けた
この時点で日本は実働機の開発しかやらんし、イギリスは実証機の開発しかやらない
別の目的に予算を流用することはできない
まして他国の事業に予算を流用することはできない
2035年実用化に間に合うスケジュールで開発計画立案して予算を付けた国が機体やエンジンの設計・開発をしている
BAEやRRが何をしようが実証機しかできない
368名無し三等兵
2025/06/26(木) 02:04:48.55ID:YZDsXonB 英国の防衛科学技術研究所が人材募集しているな
ISANKE関連とミッションシステム周り(コクピット含むとなっている)、ソフトウェア技術者(多数あって特に電子ハードウェア周り)
キャノピー内部は英国独占かな
ISANKE関連とミッションシステム周り(コクピット含むとなっている)、ソフトウェア技術者(多数あって特に電子ハードウェア周り)
キャノピー内部は英国独占かな
369名無し三等兵
2025/06/26(木) 04:53:04.01ID:WEayZCgI ここのスレをROMっていても、日英伊が
揉めてるような情報は一切無い。
順調なのかもね?
揉めてるような情報は一切無い。
順調なのかもね?
370名無し三等兵
2025/06/26(木) 06:10:56.33ID:67Ps4vMD372名無し三等兵
2025/06/26(木) 06:43:44.87ID:GyOXzg4w P&W XA103のCG動画
https://www.youtube.com/watch?v=vCHun6rxQm0
https://www.youtube.com/watch?v=vCHun6rxQm0
373名無し三等兵
2025/06/26(木) 06:46:04.22ID:GyOXzg4w GCAPのエンジンもあの短いエンジンの後ろに秘密がありそう
さすがロールスロイス
さすがロールスロイス
374名無し三等兵
2025/06/26(木) 07:01:42.71ID:MWxJUVaz375名無し三等兵
2025/06/26(木) 07:18:43.01ID:TyV/45Yx >>345
会議の議事録やレジュメでも成果物だぞ
会議の議事録やレジュメでも成果物だぞ
次期戦闘機/GCAPの搭載用エンジンの納期予定は2027年3月予定
それからエンジン本体のテストと地上試験機に搭載してのテストがある
そして2029年度に初飛行~飛行試験に移行する
搭載用エンジンの納期まで2年を切った
これから実証エンジンなんて話が間に合うはずもない
言っては悪いが、RRは日本でいうところの2015年前後の話をドヤ顔で発表している
エンジン開発の準備は10年遅れだと考えてよい
それからエンジン本体のテストと地上試験機に搭載してのテストがある
そして2029年度に初飛行~飛行試験に移行する
搭載用エンジンの納期まで2年を切った
これから実証エンジンなんて話が間に合うはずもない
言っては悪いが、RRは日本でいうところの2015年前後の話をドヤ顔で発表している
エンジン開発の準備は10年遅れだと考えてよい
イギリスが現時点で機体もエンジンも実証機の話をしてることが大問題
今年度から実機開発での共同開発段階に入る
もう実用化の目処がついた技術や製品の提示でないと技術的貢献に該当しない
イギリスの実証事業は現時点で技術的貢献が非常に乏しい事実を示している
今年度から実機開発での共同開発段階に入る
もう実用化の目処がついた技術や製品の提示でないと技術的貢献に該当しない
イギリスの実証事業は現時点で技術的貢献が非常に乏しい事実を示している
378名無し三等兵
2025/06/26(木) 09:00:12.91ID:DXJOIAZz サウジもオフセットだの技術移転だの言うけど
そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのはどれぐらいいるんだよってなるわ
そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのはどれぐらいいるんだよってなるわ
379名無し三等兵
2025/06/26(木) 09:08:36.55ID:KM4Jc5tx 4本パイプは不採用ぽいな
残念でした
残念でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- ラサール石井『浅田真央ちゃんはエッチしなきゃ』発言の意図は、恋愛もsexも欠くべからざる行為。日常の発露としてアート スポーツある」 [932029429]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
