共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/06/21(土) 11:30:59.30ID:fjagzYpY372名無し三等兵
2025/06/26(木) 06:43:44.87ID:GyOXzg4w P&W XA103のCG動画
https://www.youtube.com/watch?v=vCHun6rxQm0
https://www.youtube.com/watch?v=vCHun6rxQm0
373名無し三等兵
2025/06/26(木) 06:46:04.22ID:GyOXzg4w GCAPのエンジンもあの短いエンジンの後ろに秘密がありそう
さすがロールスロイス
さすがロールスロイス
374名無し三等兵
2025/06/26(木) 07:01:42.71ID:MWxJUVaz375名無し三等兵
2025/06/26(木) 07:18:43.01ID:TyV/45Yx >>345
会議の議事録やレジュメでも成果物だぞ
会議の議事録やレジュメでも成果物だぞ
次期戦闘機/GCAPの搭載用エンジンの納期予定は2027年3月予定
それからエンジン本体のテストと地上試験機に搭載してのテストがある
そして2029年度に初飛行~飛行試験に移行する
搭載用エンジンの納期まで2年を切った
これから実証エンジンなんて話が間に合うはずもない
言っては悪いが、RRは日本でいうところの2015年前後の話をドヤ顔で発表している
エンジン開発の準備は10年遅れだと考えてよい
それからエンジン本体のテストと地上試験機に搭載してのテストがある
そして2029年度に初飛行~飛行試験に移行する
搭載用エンジンの納期まで2年を切った
これから実証エンジンなんて話が間に合うはずもない
言っては悪いが、RRは日本でいうところの2015年前後の話をドヤ顔で発表している
エンジン開発の準備は10年遅れだと考えてよい
イギリスが現時点で機体もエンジンも実証機の話をしてることが大問題
今年度から実機開発での共同開発段階に入る
もう実用化の目処がついた技術や製品の提示でないと技術的貢献に該当しない
イギリスの実証事業は現時点で技術的貢献が非常に乏しい事実を示している
今年度から実機開発での共同開発段階に入る
もう実用化の目処がついた技術や製品の提示でないと技術的貢献に該当しない
イギリスの実証事業は現時点で技術的貢献が非常に乏しい事実を示している
378名無し三等兵
2025/06/26(木) 09:00:12.91ID:DXJOIAZz サウジもオフセットだの技術移転だの言うけど
そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのはどれぐらいいるんだよってなるわ
そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのはどれぐらいいるんだよってなるわ
379名無し三等兵
2025/06/26(木) 09:08:36.55ID:KM4Jc5tx 4本パイプは不採用ぽいな
残念でした
残念でした
381名無し三等兵
2025/06/26(木) 09:56:00.48ID:1qsCRw1p 劣るどころかサウジは工業がほぼ外人頼みだから
工業力は0に等しい
工業力は0に等しい
382名無し三等兵
2025/06/26(木) 10:12:29.97ID:I0F2yTme >>378
>そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのは
いない。
働くのは各国のスンニ派のイスラム教徒、イラク・シリア・エジプト (トルコ・パキスタン・・インドネシア)ぐらい。この辺りなら戦闘機運用〜重整備〜ラ国〜独自開発とか各種レベルの人材がある。
>そもそもサウジ国民に工場で働く気のあるのは
いない。
働くのは各国のスンニ派のイスラム教徒、イラク・シリア・エジプト (トルコ・パキスタン・・インドネシア)ぐらい。この辺りなら戦闘機運用〜重整備〜ラ国〜独自開発とか各種レベルの人材がある。
383名無し三等兵
2025/06/26(木) 10:34:08.09ID:ePvxI2Cz 次期戦闘機用エンジンシステム(その1)仕様書にはバッチリ共同実証のエンジンシステムの設計と書かれている
仕様書で「次期戦闘機用エンジンシステム」とは別物として「次期戦闘機用エンジン」が出るのは(その3)から
予算でも「搭載用エンジン」という言葉が出るのは24年から
>次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
>その上で、本仕様書で定める本試作では、1. 3. 1. 2 項b)「防衛装備庁仕様書 次期戦闘機 (その2)(1)(令和3年度)」附属書6の共同コンセプト評価の結果を踏まえ、F-X用エンジンシステムを設計することを念頭に、共同実証のエンジンシステムの設計、関連試験、開発管理活動、セキュア設計環境構築及び国際協業を実施する。
仕様書で「次期戦闘機用エンジンシステム」とは別物として「次期戦闘機用エンジン」が出るのは(その3)から
予算でも「搭載用エンジン」という言葉が出るのは24年から
>次期戦闘機用エンジンシステム(その1)
>その上で、本仕様書で定める本試作では、1. 3. 1. 2 項b)「防衛装備庁仕様書 次期戦闘機 (その2)(1)(令和3年度)」附属書6の共同コンセプト評価の結果を踏まえ、F-X用エンジンシステムを設計することを念頭に、共同実証のエンジンシステムの設計、関連試験、開発管理活動、セキュア設計環境構築及び国際協業を実施する。
384名無し三等兵
2025/06/26(木) 10:34:17.40ID:ePvxI2Cz 22年から搭載用エンジンの開発を始めてるって主張するなら予算も重視してるって自覚して
385名無し三等兵
2025/06/26(木) 11:16:31.26ID:67Ps4vMD386名無し三等兵
2025/06/26(木) 12:32:11.51ID:iQezzjOt 共同実証エンジンはスタータージェネレーターの実証
あと2022年ころより冷却システムもあるだろう
結局要素技術の実証だしな
当然だが、
仮に要素が失敗しても成功?しても初飛行に影響ないになってるだろ
あと2022年ころより冷却システムもあるだろう
結局要素技術の実証だしな
当然だが、
仮に要素が失敗しても成功?しても初飛行に影響ないになってるだろ
387名無し三等兵
2025/06/26(木) 12:36:09.78ID:O8CHWoWo NATO加盟国防衛費GDP5%でGCAP前期型後期型2機種の可能性が上がったんじゃないの?
それかさっさとGCAP仕上げて別プロジェクト立ち上げるか
共同開発と自国生産で防衛費かまさしが捗るな
てか戦争に備えて準備せよモードだな
それかさっさとGCAP仕上げて別プロジェクト立ち上げるか
共同開発と自国生産で防衛費かまさしが捗るな
てか戦争に備えて準備せよモードだな
388名無し三等兵
2025/06/26(木) 12:50:07.48ID:DXJOIAZz サウジ、逆に言うと、日本から整備要員を現地に出して熟練整備工&現場での指導員としての契約を受注するチャンスもあるってことか
389名無し三等兵
2025/06/26(木) 13:04:12.66ID:67Ps4vMD >>386
tadaup.jp/6u5EaydYo.png にあるのは
正確に言うと”スタータジェネレータ仕様検討”だよ
詳細設計中という現在の状態なら
日本の要求仕様で設計したスタータージェネレータが英伊の今後も含めた要求を満たすかどうかの確認だろう
試作機製造以降に改良はあるかも知れない程度の話だ
tadaup.jp/6u5EaydYo.png にあるのは
正確に言うと”スタータジェネレータ仕様検討”だよ
詳細設計中という現在の状態なら
日本の要求仕様で設計したスタータージェネレータが英伊の今後も含めた要求を満たすかどうかの確認だろう
試作機製造以降に改良はあるかも知れない程度の話だ
390名無し三等兵
2025/06/26(木) 13:12:46.03ID:DXJOIAZz GCAPが完成して初期不具合対策と最適化作業が終わって量産開始まで行けたら、そのままブロック2の開発を継続して欲しいものだ
そして、GCAP輸出用モデルの開発とか、GCAPの技術をフィードバックして良整備性・高稼働率・コスト効率的な準5世代機を開発するとか、そういうのもやって欲しいぜ
そして、GCAP輸出用モデルの開発とか、GCAPの技術をフィードバックして良整備性・高稼働率・コスト効率的な準5世代機を開発するとか、そういうのもやって欲しいぜ
391名無し三等兵
2025/06/26(木) 13:55:15.84ID:67Ps4vMD 概念設計が出来る人と、詳細設計をやる人は別だからもう次の仕事に入れる(入っている)状態になっているよ
ITの大きめのプロジェクトで言えばシステムアナリストとシステムエンジニアとコーダーのようなもの
ITの大きめのプロジェクトで言えばシステムアナリストとシステムエンジニアとコーダーのようなもの
392名無し三等兵
2025/06/26(木) 15:32:26.98ID:L8BxucbV だからDSEIで三菱が練習機の提案してたんだな
いい加減、技術開発と製品開発の違いを理解しろ
イギリスの実証機制作やら実証エンジンというのは技術開発
日本の次期戦闘機開発事業は戦闘機という製品開発
製品開発の段階で技術開発の話をやり続けているイギリスが如何にヤバイか理解した方がいい
製品開発の段階で必要な技術を揃えていなかったのだ
イギリスの実証機制作やら実証エンジンというのは技術開発
日本の次期戦闘機開発事業は戦闘機という製品開発
製品開発の段階で技術開発の話をやり続けているイギリスが如何にヤバイか理解した方がいい
製品開発の段階で必要な技術を揃えていなかったのだ
394名無し三等兵
2025/06/26(木) 15:57:19.90ID:DXJOIAZz 我が国ってViper Shieldぐらいの電子戦装備ならすぐに量産できたりするの?
395名無し三等兵
2025/06/26(木) 15:57:56.45ID:ysmnh2VI それよりいい加減ヤードポンド法絶滅してほしい
https://www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/future_combat_air_capability/tempest.aspx#accel
RR公式HPには実証エンジンの話なんて一切掲載されてない
おそらく現時点ではこれといったモノはまだ何もできてない可能性が高いといえる
何かしらの形になってるなら嬉々として紹介するだろ?
現時点では大した成果になってないし、少なくとも日本の防衛省は政府事業として事業計画を立て予算は付けてはいない
後二年後に実用化段階なんて到底無理だはな
RR公式HPには実証エンジンの話なんて一切掲載されてない
おそらく現時点ではこれといったモノはまだ何もできてない可能性が高いといえる
何かしらの形になってるなら嬉々として紹介するだろ?
現時点では大した成果になってないし、少なくとも日本の防衛省は政府事業として事業計画を立て予算は付けてはいない
後二年後に実用化段階なんて到底無理だはな
397名無し三等兵
2025/06/26(木) 18:12:36.59ID:ysmnh2VI そしてエンジンは突然公開されることになる
馬鹿な国産厨は、こう書くことになる
「当時の現時点ではそうだった」
馬鹿な国産厨は、こう書くことになる
「当時の現時点ではそうだった」
398名無し三等兵
2025/06/26(木) 18:18:23.52ID:pJckKL7m そもそも
2027年の時点で国際共同実証エンジンは設計でしかない
断面図を公開しても精々CG
モノを公開しても模型
2027年の時点で国際共同実証エンジンは設計でしかない
断面図を公開しても精々CG
モノを公開しても模型
400名無し三等兵
2025/06/26(木) 18:32:38.44ID:WbhUPpfV RRは金なし君なので日本の方で用意したんじゃないの
401名無し三等兵
2025/06/26(木) 20:46:53.28ID:2f2XSkEN 今日も飽きずに同じ念仏を唱える統合失調症
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
402名無し三等兵
2025/06/26(木) 21:40:57.32ID:67Ps4vMD403名無し三等兵
2025/06/26(木) 21:41:33.84ID:ysmnh2VI https://www.mitsubishielectric.co.jp/semiconductors/powerdevices/products/power-module/hv-sic-module/
三菱電機がやばい
これが例の新幹線で同日同時多発故障やらかした部品ですよ
ゆとりが設計
三菱電機がやばい
これが例の新幹線で同日同時多発故障やらかした部品ですよ
ゆとりが設計
404名無し三等兵
2025/06/27(金) 04:03:44.28ID:FmVsrz0o >>403
お前がどう言ってもf3はkf21より高性能になる
お前がどう言ってもf3はkf21より高性能になる
405名無し三等兵
2025/06/27(金) 04:51:19.25ID:ml9t0hm5 それSiCだよ、三菱電機のF-3のレーダーはダイヤ+GaN
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414689
故障した4編成の6台の補助電源装置は「6台とも同じようにぐちゃぐちゃに壊れていた」
これ以前に同様の例はなく、これ以後も起きていないようだ
原因は不明のようだが、俺は破壊工作だと思う
そうであれば原因は公表されないだろう
https://www.tokyo-np.co.jp/article/414689
故障した4編成の6台の補助電源装置は「6台とも同じようにぐちゃぐちゃに壊れていた」
これ以前に同様の例はなく、これ以後も起きていないようだ
原因は不明のようだが、俺は破壊工作だと思う
そうであれば原因は公表されないだろう
RRの実証エンジンは上手くいけば無人機用た他国の戦闘機用のエンジンになれる程度では?
サイズと推力もXF9クラスではなく、EJ200クラス程度かもしれんな
無人機用ならGCAP関連といっても嘘ではないし(笑)
サイズと推力もXF9クラスではなく、EJ200クラス程度かもしれんな
無人機用ならGCAP関連といっても嘘ではないし(笑)
407名無し三等兵
2025/06/27(金) 08:24:55.26ID:Tal9ygLs GCAPの枠内での開発案件なら、性能や実際の用途に関係なくGCAP向けと表現されるからなあ。
408名無し三等兵
2025/06/27(金) 09:12:13.93ID:ylTpIkN8 ずーっとこのパターン
今日も飽きずに同じ念仏を唱える統合失調症
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
今日も飽きずに同じ念仏を唱える統合失調症
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
409名無し三等兵
2025/06/27(金) 09:29:07.09ID:qyARyEHL もう勝負ついてるからw
410名無し三等兵
2025/06/27(金) 09:38:50.98ID:V8E7x9dJ 現時点馬鹿を駆逐したら過疎ったw
みんな2035年の完成形どうなるか?の興味ばかりなのに
いつまでも現時点では現時点ではって一人でバカ論ばっかりってのを認識したかw
みんな2035年の完成形どうなるか?の興味ばかりなのに
いつまでも現時点では現時点ではって一人でバカ論ばっかりってのを認識したかw
411名無し三等兵
2025/06/27(金) 09:41:12.83ID:k8PdVQV6 で今どうなってんの?
https://www.gov.uk/government/news/join-the-future-combat-air-system-programme-at-dstl
イギリス国防省の公式見解によると、GCAPはコアプラットフォームの開発みたいだな
そのコアプラットフォームは日本の次期戦闘機を利用する
イギリスの将来戦闘航空システム全体はFCAS
日本もGCAPはあくたまでも国際協力の一環
開発するのはあくたまでも日本の次期戦闘機
だから共通機体ではあっても共通戦闘機ではない
イギリス国防省の公式見解によると、GCAPはコアプラットフォームの開発みたいだな
そのコアプラットフォームは日本の次期戦闘機を利用する
イギリスの将来戦闘航空システム全体はFCAS
日本もGCAPはあくたまでも国際協力の一環
開発するのはあくたまでも日本の次期戦闘機
だから共通機体ではあっても共通戦闘機ではない
413名無し三等兵
2025/06/27(金) 09:53:52.76ID:pra+Zda7 イギリス @2027年まで実証機(FCAS)を製造中
日本 A戦闘機試作機(GCAP)機体設計中 2028機体納期
A戦闘機試作機エンジン製造中
イタリア(略、757とか)
共同実証
B実証エンジンを設計中2027年まで
ぶっちゃけ@FCAS実証は無駄かも(用途不明)
Bは共実証エンジン2035なら要素技術(始動発電とか)
日本 A戦闘機試作機(GCAP)機体設計中 2028機体納期
A戦闘機試作機エンジン製造中
イタリア(略、757とか)
共同実証
B実証エンジンを設計中2027年まで
ぶっちゃけ@FCAS実証は無駄かも(用途不明)
Bは共実証エンジン2035なら要素技術(始動発電とか)
414名無し三等兵
2025/06/27(金) 10:40:45.08ID:04j68efF 三カ国共通のコンポーネントなのか、三カ国共通の戦闘機なのか
そこらへんハッキリと宣言して欲しいわな
まだ決まってないのかもしれないけどさ
そこらへんハッキリと宣言して欲しいわな
まだ決まってないのかもしれないけどさ
415名無し三等兵
2025/06/27(金) 10:59:51.97ID:qyARyEHL コンポーネント単位では共通縛りは出来んやろ。
カスタマイズ権は向こうにもある。
共通部が多いほど量産コストダウンも効きやすいが。
カスタマイズ権は向こうにもある。
共通部が多いほど量産コストダウンも効きやすいが。
ただ、何でも1つに纏めると開発難度が上がり開発費が高騰し遅延
それだと量産効果を相殺してしまう
現実的には過度の共通化はよい結果を出してない
それだと量産効果を相殺してしまう
現実的には過度の共通化はよい結果を出してない
417名無し三等兵
2025/06/27(金) 11:16:18.80ID:qyARyEHL ただ日本の場合は2029年に飛行試験やって2030年から量産配備
開始するガチガチスケジュールで内部機構も実戦稼働状態のものが
揃った状態で製造されてくる。
それをヘタにいじると自前の機体を仕上げるのに数年がかりになって
配備遅延の可能性がある。
そういうリスクを取るのかそれともそのまま使うのかは不明。
そのまま使いそうな気ガスw
開始するガチガチスケジュールで内部機構も実戦稼働状態のものが
揃った状態で製造されてくる。
それをヘタにいじると自前の機体を仕上げるのに数年がかりになって
配備遅延の可能性がある。
そういうリスクを取るのかそれともそのまま使うのかは不明。
そのまま使いそうな気ガスw
418名無し三等兵
2025/06/27(金) 11:19:33.48ID:qyARyEHL 一つ言えるのは日本は英伊に合わせる事はしない。
自分のスケジュールを押し通すだろう。
ケツに火がついてるからな。
自分のスケジュールを押し通すだろう。
ケツに火がついてるからな。
419名無し三等兵
2025/06/27(金) 11:26:48.03ID:qyARyEHL 輸出モデルになら喫緊の話でもないからカスタマイズやる
時間は取れるだろう。それは日本の仕事ではないな。
時間は取れるだろう。それは日本の仕事ではないな。
420名無し三等兵
2025/06/27(金) 11:28:45.74ID:ylTpIkN8421名無し三等兵
2025/06/27(金) 11:31:56.38ID:qyARyEHL 壊レコは今日も壊レコ〜♪
422名無し三等兵
2025/06/27(金) 12:22:32.31ID:04j68efF 基本ソフトウェアはどこが開発すんだろか
423名無し三等兵
2025/06/27(金) 12:35:41.89ID:ml9t0hm5 >>412
2035年配備時点ではGCAPの戦闘機は改修可能な共通戦闘機だよ
その後に各国が必要な改修を行う事は可能
FCASとGCAPのコアはソフトだと別物として扱っているが
要員の募集はFCASに限定している
GCAPのソフト開発に英国が関わらないと見える
2035年配備時点ではGCAPの戦闘機は改修可能な共通戦闘機だよ
その後に各国が必要な改修を行う事は可能
FCASとGCAPのコアはソフトだと別物として扱っているが
要員の募集はFCASに限定している
GCAPのソフト開発に英国が関わらないと見える
425名無し三等兵
2025/06/27(金) 12:40:14.72ID:ml9t0hm5 >>422
唯一公表されている候補の富士通のMONAKAはARMアーキテクチャなので既存のLinuxが動く
公式にはRedHat Linux
開発ツールはGCC
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/10/html-single/10.0_release_notes/index
GCC 14 が FUJITSU-MONAKA CPU をサポートする
RHEL 10.0 以降、GNU Compiler Collection (GCC) は FUJITSU-MONAKA をサポートします。
その結果、-mcpu=fujitsu-monaka コマンドラインオプションを使用して、このプラットフォーム用のコードを作成できます。
唯一公表されている候補の富士通のMONAKAはARMアーキテクチャなので既存のLinuxが動く
公式にはRedHat Linux
開発ツールはGCC
https://docs.redhat.com/ja/documentation/red_hat_enterprise_linux/10/html-single/10.0_release_notes/index
GCC 14 が FUJITSU-MONAKA CPU をサポートする
RHEL 10.0 以降、GNU Compiler Collection (GCC) は FUJITSU-MONAKA をサポートします。
その結果、-mcpu=fujitsu-monaka コマンドラインオプションを使用して、このプラットフォーム用のコードを作成できます。
426名無し三等兵
2025/06/27(金) 15:24:25.51ID:5dYC2zn0 各国の予算や、その執行である開発の進捗なんかを見る限りでは、日本が次期戦闘機の機体とエンジンの開発を主導してるんだなとよく分かるね
427名無し三等兵
2025/06/27(金) 15:58:46.42ID:ylTpIkN8428名無し三等兵
2025/06/27(金) 15:59:40.08ID:ylTpIkN8429名無し三等兵
2025/06/27(金) 16:17:49.33ID:hzGxKLbj イギリスBAEは2027-2028年までFCAS実証機を製造しているが
実証して設計製造している時間はない
GCAPの戦闘機試作の納期2028年間に合わない
実証して設計製造している時間はない
GCAPの戦闘機試作の納期2028年間に合わない
430名無し三等兵
2025/06/27(金) 16:32:04.52ID:Qz37mOkG 機体の担当がころころ変わるのは
詳細設計(テスト→設計の見直し)を3カ国で持ち回りでやってるからだろな
エンジンが一貫して日本の担当から変わってない所見るとほぼ国産エンジンだから
詳細設計(テスト→設計の見直し)を3カ国で持ち回りでやってるからだろな
エンジンが一貫して日本の担当から変わってない所見るとほぼ国産エンジンだから
431名無し三等兵
2025/06/27(金) 16:49:29.35ID:FmVsrz0o >>428
ウンコウンコウンコリアーン
ウンコウンコウンコリアーン
432名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:19:13.62ID:ml9t0hm5 >>430
何のためににそんな非効率な事をやるんだW
何のためににそんな非効率な事をやるんだW
433名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:38:17.34ID:ELAv6awH 日本の周辺海域の警戒・監視などのため開発され防衛省が巨費を投じて配備してきた海上自衛隊の「P1哨戒機」がどの程度使われているのか会計検査院が調べたところ、設計ミスや部品不足などのため多くの機体が任務に使えない状態になっていることが分かりました。
哨戒機ごときでこんな有様じゃ、戦闘機は無理って凝ったな
英伊と共同開発になって本当に良かった
哨戒機ごときでこんな有様じゃ、戦闘機は無理って凝ったな
英伊と共同開発になって本当に良かった
434名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:42:22.48ID:jX6jqBSr 部品不足は部品作りまくれって話よな
外国産ならもっと稼働悪かったと思うぞ
なにせ日本以上に部品届くの遅いから
外国産ならもっと稼働悪かったと思うぞ
なにせ日本以上に部品届くの遅いから
435名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:47:36.69ID:FmVsrz0o436名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:52:27.12ID:Zic0HKKm P-1については能力向上型でどこまで改善出来てるかだな
航空機の設計はとても難しいってこった
航空機の設計はとても難しいってこった
437名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:52:57.48ID:ELAv6awH 他の哨戒機使ってるから国防に問題ないんだとよw
防衛省から戦力外宣告言われてるぞ
防衛省から戦力外宣告言われてるぞ
438名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:53:01.56ID:jX6jqBSr わざわざP‐1の話を一斉に報道させたのはもっといっぱい部品を作らせるための圧力だろうな。GDP3.5%とやらがあるからここぞとばかりにぶっこんだんだろうよ
439名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:56:59.08ID:/IbngJMg 能力向上型でエンジンの改修もあってアレ?とは思ってたけど
やはり塩害が厳しいんだな
ただ具体的な稼働率についての言及がないので何とも言えない
50%でも「多く」が任務に使えない状態と表現されてしまうし
やはり塩害が厳しいんだな
ただ具体的な稼働率についての言及がないので何とも言えない
50%でも「多く」が任務に使えない状態と表現されてしまうし
440名無し三等兵
2025/06/27(金) 17:57:37.64ID:ELAv6awH 「ほかの哨戒機を含め運用上必要な態勢は確保できており、国防に支障はない」
P-1ポンコツ確定
無くても国防に影響ない
P-1ポンコツ確定
無くても国防に影響ない
441名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:00:30.85ID:ELAv6awH 艦載機じゃあるまいし塩害を言い訳にする国産厨w
素直にRRエンジン使っとけ
素直にRRエンジン使っとけ
442名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:04:40.21ID:L06abFgr うみぽちゃ確定の低推力エンジンなんぞ使える分けねぇーだろう
443名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:07:28.18ID:ELAv6awH - F7-10エンジンの腐食:海上運用に耐えるはずの素材が塩分に弱く、継続的に性能低下。一定数が常に使用不能
IHIエンジンは糞というお墨付きが出ましたなぁ
IHIエンジンは糞というお墨付きが出ましたなぁ
444名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:28:25.97ID:UGucKQK5 整備用の部品に必要な予算が足りてないだけ定期
445名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:37:45.12ID:ZMY8Pgur 初期の演習および日本への展開において、P-8はレーダー、センサーの統合、およびデータ転送に問題を抱えたと報告されており、追加の試験が実施されることとなった。
2012年から2013年にかけて、米国政府の運用試験評価局(DOTE)はP-8Aインクリメント1を評価し、
狭域およびキュードASW(対潜水艦)の捜索、位置特定、攻撃任務には効果的であると報告したが、
P-3Cの広域ASW音響捜索能力を欠いており、
Mk54魚雷は回避目標に対して限定的な効果しか発揮しなかった。
P-8Aは、全天候型ASuW捜索、探知、分類において、全ての水上艦艇に対して短距離から中距離、大型艦艇に対しては長距離において効果的であったが、
高解像度SAR機能の欠如など様々な問題により、情報収集・監視・偵察任務には効果的ではなかった。
確かに、旧型の航空機よりも航続距離、速度、信頼性は優れていた。[54][55] DOTEは、同機が配備準備が整っていないと結論付けた。[56]
国防総省の調達担当次官フランク・ケンドール氏は、この報告書について、調査結果は事実に基づいているものの、対潜水艦戦(ASW)および監視のための将来的な能力向上が考慮されていないと述べた。[57]
2012年から2013年にかけて、米国政府の運用試験評価局(DOTE)はP-8Aインクリメント1を評価し、
狭域およびキュードASW(対潜水艦)の捜索、位置特定、攻撃任務には効果的であると報告したが、
P-3Cの広域ASW音響捜索能力を欠いており、
Mk54魚雷は回避目標に対して限定的な効果しか発揮しなかった。
P-8Aは、全天候型ASuW捜索、探知、分類において、全ての水上艦艇に対して短距離から中距離、大型艦艇に対しては長距離において効果的であったが、
高解像度SAR機能の欠如など様々な問題により、情報収集・監視・偵察任務には効果的ではなかった。
確かに、旧型の航空機よりも航続距離、速度、信頼性は優れていた。[54][55] DOTEは、同機が配備準備が整っていないと結論付けた。[56]
国防総省の調達担当次官フランク・ケンドール氏は、この報告書について、調査結果は事実に基づいているものの、対潜水艦戦(ASW)および監視のための将来的な能力向上が考慮されていないと述べた。[57]
446名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:38:12.63ID:ZMY8Pgur ポセイドンもこれですよ
447名無し三等兵
2025/06/27(金) 18:43:16.31ID:uSH2c5Lu コピペ元のwikipediaのアドレスでも貼れば?
448名無し三等兵
2025/06/27(金) 20:01:23.02ID:hzGxKLbj ベース旅客機で米軍NATOのP-8は低空哨戒しないから塩害もクソもない
浅海域では音響前提だがそれがまだ未完(先レス)
さらにとライトン無人機前提だが配備がまだ追いついていない
まぁトライトン低空が得意なわけじゃないがバードストライクでロストして死人はでない
前提違う低空哨戒任務やってないだけ
IHIエンジンが〜とかアフォだろ
仕事しろ米海軍だな
浅海域では音響前提だがそれがまだ未完(先レス)
さらにとライトン無人機前提だが配備がまだ追いついていない
まぁトライトン低空が得意なわけじゃないがバードストライクでロストして死人はでない
前提違う低空哨戒任務やってないだけ
IHIエンジンが〜とかアフォだろ
仕事しろ米海軍だな
449名無し三等兵
2025/06/27(金) 20:28:55.17ID:5dYC2zn0 ついにGCAPスレにP-1の話題を無理やりねじ込まないと日本下げができなくなってきたか
苦しいのう
苦しいのう
450名無し三等兵
2025/06/27(金) 20:31:10.36ID:L06abFgr しかもほほ全部会計審査の奴らのやらかし解決したやつというくそプリ
451名無し三等兵
2025/06/27(金) 20:39:37.57ID:MNB+XTn+ F-2も初期の不具合を改修して今に至るし
P-1もあまり心配してないよ
P-1もあまり心配してないよ
452名無し三等兵
2025/06/27(金) 20:48:09.10ID:vYWc4Dzo イギリスも新型駆逐艦で浸水事故起こしたり
どこもそういう事は起こるけどね
どこもそういう事は起こるけどね
453名無し三等兵
2025/06/27(金) 21:02:38.90ID:04j68efF GCAPに搭載されるコンピューター
日本のだけメモリとストレージがギリギリまで削られてる官公庁PC仕様にされたりせんよね?
日本のだけメモリとストレージがギリギリまで削られてる官公庁PC仕様にされたりせんよね?
454 警備員[Lv.26]
2025/06/27(金) 22:02:49.17ID:BvsPRfEa455名無し三等兵
2025/06/27(金) 22:32:42.01ID:41jiUMOi 自国の製造品に欠点や欠陥があったら嬉しくなる
そういう人生もあるんだな
そういう人生もあるんだな
456名無し三等兵
2025/06/27(金) 22:33:23.80ID:A+uvcXxA Yahooニュースに、IHIのジェットエンジンを積んだ
P1哨戒機が、エンジン不良でまともに稼働してないと
載ってた。
頼むぜ、IHI。そう言うのはちゃんとしてくれよー。
P1哨戒機が、エンジン不良でまともに稼働してないと
載ってた。
頼むぜ、IHI。そう言うのはちゃんとしてくれよー。
457名無し三等兵
2025/06/27(金) 22:37:44.68ID:A+uvcXxA オレは日本大好きだしPCもテレビも日本製だが
肝心の日本製品がドンドン劣化していくのは
かなわん。マジ頑張ってくれ。
肝心の日本製品がドンドン劣化していくのは
かなわん。マジ頑張ってくれ。
458名無し三等兵
2025/06/27(金) 23:30:42.22ID:uRWM6HK8 塩害はどうしようもない部分もある
整備部品が間に合わないのは問題だけど
整備部品が間に合わないのは問題だけど
460名無し三等兵
2025/06/27(金) 23:54:15.48ID:A/eD+L5r 米国に発注して入金済みの製品が届かない問題の何倍くらい問題な話ですか?(´・ω・`)
461名無し三等兵
2025/06/28(土) 00:50:16.75ID:IPt1dtQK 2/3が飛べてないんだぜ
かなり問題あると思うよ
かなり問題あると思うよ
462名無し三等兵
2025/06/28(土) 00:55:26.12ID:rGaqEce7 P-8Aだと全滅ですね。わかります。
463名無し三等兵
2025/06/28(土) 01:02:30.20ID:IPt1dtQK 仮定の話で溜飲下げるとか反応に困るわー
464名無し三等兵
2025/06/28(土) 01:03:10.57ID:w40hZLhE >>塩分が付着、素材が腐食
検査院は原因として、エンジンの腐食による性能低下▽電子機器の不具合▽交換部品の調達の遅れ、の3点を指摘した。エンジンは海上を長時間飛行することで塩分が付着し、素材が腐食していた。継続的に一定数が使えず、飛べない状態になっていた。
検査院は原因として、エンジンの腐食による性能低下▽電子機器の不具合▽交換部品の調達の遅れ、の3点を指摘した。エンジンは海上を長時間飛行することで塩分が付着し、素材が腐食していた。継続的に一定数が使えず、飛べない状態になっていた。
465名無し三等兵
2025/06/28(土) 01:05:06.62ID:TrvkL4VG 3分の1とは何処にも書いてなかった
466名無し三等兵
2025/06/28(土) 01:45:39.32ID:N7xoKtbX >>461
具体的な数字は出てないと思うが、どこの情報?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846291000.html
原因は部品製造の期間を見越した発注ができなかった事とあるが?
初期不良はどんな機体のもあるし、稼働率とは関係ない
海上の超低空を飛ぶので塩害で不具合が出るのは想定済み
だから今どきの機体なのに4発になっている
問題は部品製造の期間を見越した発注ができずストックが不十分で交換ができなかった事
報道なんてこんなものだよ
周回遅れとか、全長40mとかw
具体的な数字は出てないと思うが、どこの情報?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250627/k10014846291000.html
原因は部品製造の期間を見越した発注ができなかった事とあるが?
初期不良はどんな機体のもあるし、稼働率とは関係ない
海上の超低空を飛ぶので塩害で不具合が出るのは想定済み
だから今どきの機体なのに4発になっている
問題は部品製造の期間を見越した発注ができずストックが不十分で交換ができなかった事
報道なんてこんなものだよ
周回遅れとか、全長40mとかw
467名無し三等兵
2025/06/28(土) 03:46:37.86ID:duzcPYNU468名無し三等兵
2025/06/28(土) 04:33:46.25ID:TnrBncVv 塩害を防ぐ技術とか恐らくまだ無い
P-3Cは整備部品が潤沢にあるのが強味で
P-1は国内限定なのでどうしても部品調達コストが嵩む
P-3Cは整備部品が潤沢にあるのが強味で
P-1は国内限定なのでどうしても部品調達コストが嵩む
469名無し三等兵
2025/06/28(土) 05:29:40.73ID:iABpI6Kr 会計検査院によるP-1調査の件、F-7が最初の腐食試験に合格できずわざわざ条件変更して合格にしたという
経緯を考えると完全に防衛省の判断ミスだな
IHIは実用エンジンの開発ノウハウも技術も少ないから仕方ないけど
完成してから10数年経っても腐食対策の部品開発できてないのが問題だな
やはりGCAPエンジンはRR案をベースに開発やってるのが正解
経緯を考えると完全に防衛省の判断ミスだな
IHIは実用エンジンの開発ノウハウも技術も少ないから仕方ないけど
完成してから10数年経っても腐食対策の部品開発できてないのが問題だな
やはりGCAPエンジンはRR案をベースに開発やってるのが正解
470名無し三等兵
2025/06/28(土) 05:45:59.58ID:nTid92d6 >>発注から納品までの期間が長期化していることを把握できていなかったため機体の交換部品が必要な時期に調達できず、慢性的な部品不足に陥っているケースが相次いでいたということです。
どんなに塩害対策しても塩が付着した部品使い続けてたら飛べなくなるつーの
塩害対策はP-8みたいに高高度飛ぶしかない
どんなに塩害対策しても塩が付着した部品使い続けてたら飛べなくなるつーの
塩害対策はP-8みたいに高高度飛ぶしかない
471名無し三等兵
2025/06/28(土) 06:28:28.45ID:2+GoakPn >>このように、補給本部は、IHIからの提案を踏まえて継続的に分析を行って
いたものの、P-1の運用段階の初期において、定期的なF7-10エンジンの純水
水洗を行うこととしていれば、第1回目腐食不具合の発生時期を遅らせることなど
ができた可能性もあると思料される。
会計検査院のPDFから抜粋だけど
P-1整備部隊が純水水洗を怠ってたのが原因じゃねこれ?
いたものの、P-1の運用段階の初期において、定期的なF7-10エンジンの純水
水洗を行うこととしていれば、第1回目腐食不具合の発生時期を遅らせることなど
ができた可能性もあると思料される。
会計検査院のPDFから抜粋だけど
P-1整備部隊が純水水洗を怠ってたのが原因じゃねこれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
