共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2025/06/21(土) 11:30:59.30ID:fjagzYpY885名無し三等兵
2025/07/05(土) 17:44:37.90ID:flHsLuYs ステルスはどうしても不細工寄りに仕上がるんで
F-3は格好いい機体に仕上がるといいな
F-3は格好いい機体に仕上がるといいな
887名無し三等兵
2025/07/05(土) 20:45:18.80ID:kYvzgEdU 「令和7年度から、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの元に一元化し、一層本格化するため。」
が防衛省の認識
が防衛省の認識
888名無し三等兵
2025/07/05(土) 21:31:21.72ID:DmUtMNb6 今日も一日このパターンでお送りしております
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
889名無し三等兵
2025/07/05(土) 21:51:05.26ID:UQzw2fV/ 現時点で実証エンジンなんて政府事業じゃない
せいぜい民間企業同士の技術交流レベル
少なくとも日本政府は政府事業として扱ってないし、日英政府共同事業としても扱われてない
RRが自社負担でやってるなら話は別だが、政府事業なら公式な事業計画と予算が発表される
間もなく物が出てくるなんて期待はしない方がいい(笑)
せいぜい民間企業同士の技術交流レベル
少なくとも日本政府は政府事業として扱ってないし、日英政府共同事業としても扱われてない
RRが自社負担でやってるなら話は別だが、政府事業なら公式な事業計画と予算が発表される
間もなく物が出てくるなんて期待はしない方がいい(笑)
891名無し三等兵
2025/07/05(土) 23:26:55.65ID:/ml0zGQF >>883
古いと言うなら共同実証エンジンの設計が2027年までかかることがわかる公文書の1つでも出したらどうだ?
エンジンシステム(その2)の納期が延びるなら契約書のうちの仕様書以外の部分を請求すれば多分わかるし
共同実証エンジンの細部設計が(その2)で終わらず(その3)でもやる形になるなら
契約変更によって仕様書に改訂が入るから仕様書を請求すればわかるぞ
古いと言うなら共同実証エンジンの設計が2027年までかかることがわかる公文書の1つでも出したらどうだ?
エンジンシステム(その2)の納期が延びるなら契約書のうちの仕様書以外の部分を請求すれば多分わかるし
共同実証エンジンの細部設計が(その2)で終わらず(その3)でもやる形になるなら
契約変更によって仕様書に改訂が入るから仕様書を請求すればわかるぞ
https://www.mod.go.jp/atla/koryu.html
防衛装備庁の公式HPには日英エンジン共同実証に関する具体的な事業計画が出ていない
ちなみにRFセンサーの共同実証に関しては記載がある
少なくとも日本の防衛省は政府事業としては現時点で扱っていない
防衛装備庁の公式HPには日英エンジン共同実証に関する具体的な事業計画が出ていない
ちなみにRFセンサーの共同実証に関しては記載がある
少なくとも日本の防衛省は政府事業としては現時点で扱っていない
現状ではRRの宣伝は民間企業同士の共同研究の域を出ない話でしかない
その証拠にRR公式HPにも事業に感づく記述がほとんどない
https://www.rolls-royce.com/
現時点では成果が紹介できるレベルのものはない
その証拠にRR公式HPにも事業に感づく記述がほとんどない
https://www.rolls-royce.com/
現時点では成果が紹介できるレベルのものはない
894名無し三等兵
2025/07/06(日) 05:16:55.16ID:2Ggz4Koh 共同開発っていうからには、機体の設計は固まったんだろうな
各国ごとにカスタム装備をつけてな
各国ごとにカスタム装備をつけてな
896名無し三等兵
2025/07/06(日) 08:23:44.73ID:94PJFPEZ 日本は輸出利益もなしか?
897名無し三等兵
2025/07/06(日) 08:25:50.98ID:Zu8LwxvQ モンキーモデルは言い過ぎでしょ。
日モデル、英モデル、伊モデルてだけでしょ。
実際何処までの共通化なんだろ。
それこそ機体フレームとかだけ共通で主翼が違うとなったら飛行特性まで変わりそうでもはや別物だろうし、機体は同じで電装系のみ違いだと製造技術系の問題がでかいだろうし。日本欧州間は遠すぎる。
日モデル、英モデル、伊モデルてだけでしょ。
実際何処までの共通化なんだろ。
それこそ機体フレームとかだけ共通で主翼が違うとなったら飛行特性まで変わりそうでもはや別物だろうし、機体は同じで電装系のみ違いだと製造技術系の問題がでかいだろうし。日本欧州間は遠すぎる。
898名無し三等兵
2025/07/06(日) 08:30:17.37ID:MNYoWvE3900名無し三等兵
2025/07/06(日) 09:02:16.83ID:f9Xv8Qb9 フィリピンに護衛艦を輸出へ、中国への抑止力強化に初の事例…中古の「あぶくま型」全6隻 [夜のけいちゃん★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751758438/
フィリピンに前世代の戦闘機売って稼げよ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1751758438/
フィリピンに前世代の戦闘機売って稼げよ
901名無し三等兵
2025/07/06(日) 09:21:14.83ID:I9801NwW 中古艦の輸出じゃねーから
中古鑑をベースにした共同開発艦艇の輸出だ
中古鑑をベースにした共同開発艦艇の輸出だ
902名無し三等兵
2025/07/06(日) 09:53:51.43ID:f9Xv8Qb9 フィリピン空軍のアーサー・コーデュラ司令官は2025年6月24日に行われたメディアブリーフィングにて、
フィリピン空軍が将来取得する戦闘機の候補の一つとして、航空自衛隊が運用しているF-2戦闘機の検討を行っていることを明らかにしました。
フィリピン空軍が将来取得する戦闘機の候補の一つとして、航空自衛隊が運用しているF-2戦闘機の検討を行っていることを明らかにしました。
903名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:01:24.06ID:wk4qggd2 地上試験用エンジンの試験報告までの〆が27年3月なら
テンペストサイド記事で語られる実証エンジン事業フェイズが日本の計画より少し遅れて見えるのを説明するために
記事ではテンペスト独自の実証エンジンの話をしている、という仮説を導入する必要が無い
テンペストサイド記事で語られる実証エンジン事業フェイズが日本の計画より少し遅れて見えるのを説明するために
記事ではテンペスト独自の実証エンジンの話をしている、という仮説を導入する必要が無い
904名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:43:42.40ID:55j25nfU 今日もまたこのパターンでいくつもりです
統合失調症は思考がループするからね
今日も一日このパターンでお送りしております
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
統合失調症は思考がループするからね
今日も一日このパターンでお送りしております
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
905名無し三等兵
2025/07/06(日) 10:46:06.72ID:55j25nfU907名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:07:21.63ID:NWdViM4S908名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:10:15.20ID:55j25nfU909名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:14:09.57ID:V3rd8KK8910名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:43:10.13ID:NWdViM4S >>909
エンジンシステム(その1)〜(その3)の契約書の一部である仕様書から抜粋した契約内容がこれ
その1
tadaup.jp/703EgRSWu.png
その2
tadaup.jp/7PW4uhgFo.png
その3
tadaup.jp/7pxc0MhyT.png
共同実証エンジンシステムの設計はエンジンシステム(その2)までで完了する
エンジンシステム(その2)の納期は2026年3月であって2027年ではない
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf
2027年まで設計と言い張るなら次回このスレに書き込むときに
・エンジンシステム(その2)の納期が2027年まで延びた
・エンジンシステム(その3)でも細部設計をやることになった
のどちらかのソースを公文書ベースで提示するように
出せなけりゃあんたこそが嘘吐きの荒らしだぜ
エンジンシステム(その1)〜(その3)の契約書の一部である仕様書から抜粋した契約内容がこれ
その1
tadaup.jp/703EgRSWu.png
その2
tadaup.jp/7PW4uhgFo.png
その3
tadaup.jp/7pxc0MhyT.png
共同実証エンジンシステムの設計はエンジンシステム(その2)までで完了する
エンジンシステム(その2)の納期は2026年3月であって2027年ではない
warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12302129/www.mod.go.jp/atla/souhon/pdf_choutatsuyotei/10_koukuu_r04.pdf
2027年まで設計と言い張るなら次回このスレに書き込むときに
・エンジンシステム(その2)の納期が2027年まで延びた
・エンジンシステム(その3)でも細部設計をやることになった
のどちらかのソースを公文書ベースで提示するように
出せなけりゃあんたこそが嘘吐きの荒らしだぜ
911名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:43:44.11ID:55j25nfU >>909
住人って念仏の脳内のキャラ達か?
オカマ語にしたり関西弁にしてみたり
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
住人って念仏の脳内のキャラ達か?
オカマ語にしたり関西弁にしてみたり
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
912名無し三等兵
2025/07/06(日) 11:47:37.29ID:V3rd8KK8913名無し三等兵
2025/07/06(日) 12:04:22.51ID:d4jSoLTR パタンマンは他にやる事ないの?
914名無し三等兵
2025/07/06(日) 12:37:43.31ID:wk4qggd2 念仏勢力は次期戦闘機用エンジンシステムを共同実証エンジンと認めてないから別人だね
915名無し三等兵
2025/07/06(日) 13:34:03.35ID:MNYoWvE3 開発中のエンジンは1種類だよ
共同開発になったという状況と開発の進展で名前が変わるだけ
そんなに突然に開発の進んだ猿人が搭乗するわけがない
次期戦闘機用実証エンジンは共同開発となり、共同実証エンジンとなった
開発が進めば実証ではなく次期戦闘機用エンジンになるだけ
共同開発になったという状況と開発の進展で名前が変わるだけ
そんなに突然に開発の進んだ猿人が搭乗するわけがない
次期戦闘機用実証エンジンは共同開発となり、共同実証エンジンとなった
開発が進めば実証ではなく次期戦闘機用エンジンになるだけ
916名無し三等兵
2025/07/06(日) 13:57:19.99ID:UE3OzPhr 叩き台のエンジンや設計が無く、0から開発してるのでしょうか…?
918sage
2025/07/06(日) 16:15:58.54ID:V3rd8KK8 共同実証エンジンの実証は2つ、
1つはスタータージェネレーター
もう一つは既知のアレ
共同実証エンジンは2027年まで詳細設計してるので
間に合わない
次期戦闘機試験機の初飛行は2028年
そもそも納期2029年3月に初飛行では間に合わないので
1つはスタータージェネレーター
もう一つは既知のアレ
共同実証エンジンは2027年まで詳細設計してるので
間に合わない
次期戦闘機試験機の初飛行は2028年
そもそも納期2029年3月に初飛行では間に合わないので
現時点ではRRが出している話は民間企業同士の研究の域を出ていない
政府事業なら日英双方から事業計画が出て予算が付く
それが無い時点で民間企業の自主研究レベルの事しかできてないと思ってよい
RRがオルフェウスのように自社で開発するのならともかく、政府事業として2025年度になってもスタートできてない話でしかない
政府事業なら日英双方から事業計画が出て予算が付く
それが無い時点で民間企業の自主研究レベルの事しかできてないと思ってよい
RRがオルフェウスのように自社で開発するのならともかく、政府事業として2025年度になってもスタートできてない話でしかない
920名無し三等兵
2025/07/06(日) 16:54:56.24ID:wk4qggd2 910の投稿を流用させてもらうけど次期戦闘機用エンジンシステム その1は
最初からエンジン共同実証事業なんすわ
tadaup.jp/703EgRSWu.png
最初からエンジン共同実証事業なんすわ
tadaup.jp/703EgRSWu.png
921名無し三等兵
2025/07/06(日) 17:00:03.07ID:V3rd8KK8 だから次期戦闘機の初号機飛んだあとに
イギリスからコンポーネント2つ納入して
共同実証するでしょ
初期からにしても時間かけすぎ
イギリスからコンポーネント2つ納入して
共同実証するでしょ
初期からにしても時間かけすぎ
922名無し三等兵
2025/07/06(日) 19:05:54.50ID:MNYoWvE3923名無し三等兵
2025/07/06(日) 19:23:44.38ID:MNYoWvE3 DSEIのIHIのインタビュー動画でも共同開発相手について
AvioAeroは3Dプリント技術と内容を言っているが
RRは経験としか言っていない
スタータージェネレータがRRならそう明言するのが当然
RRにIHIを超えるようなモーター技術は無い、全電動飛行実証機の開発にモーターは外注で開発するくらいだ
https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/0ef899452831346730c73a25c6e09e8c/
ロールス・ロイス実験機「電動の乗り物世界最速」に 実は国ぐるみで実現 航空機電動化の最前線
用いるのはYASA社製のモーターです
YASA社は自動車用モーターの製造を目的に設立されたイギリスの企業ですが、2021年にメルセデス・ベンツが買収しました
IHIは外販用モーターを自社開発している
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/other/1198232_3483.html
航空機推進系大出力電動モータの試作機の開発に成功
AvioAeroは3Dプリント技術と内容を言っているが
RRは経験としか言っていない
スタータージェネレータがRRならそう明言するのが当然
RRにIHIを超えるようなモーター技術は無い、全電動飛行実証機の開発にモーターは外注で開発するくらいだ
https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/0ef899452831346730c73a25c6e09e8c/
ロールス・ロイス実験機「電動の乗り物世界最速」に 実は国ぐるみで実現 航空機電動化の最前線
用いるのはYASA社製のモーターです
YASA社は自動車用モーターの製造を目的に設立されたイギリスの企業ですが、2021年にメルセデス・ベンツが買収しました
IHIは外販用モーターを自社開発している
https://www.ihi.co.jp/all_news/2022/other/1198232_3483.html
航空機推進系大出力電動モータの試作機の開発に成功
924名無し三等兵
2025/07/06(日) 19:23:48.15ID:wk4qggd2 855、他を使わせてもらって
tadaup.jp/7EQuctm68.png
次期戦闘機用エンジンシステム その1 地上試験用エンジン設計 予定納期25年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その2 地上試験用エンジン設計・製造 予定納期26年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その3 地上試験用エンジン製造・試験 予定納期27年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その4 搭載用エンジン製造 予定納期27年3月
共同実証エンジン設計(と製造)は26年3月まで
27年3月は試験と報告の期限ですよと
tadaup.jp/7EQuctm68.png
次期戦闘機用エンジンシステム その1 地上試験用エンジン設計 予定納期25年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その2 地上試験用エンジン設計・製造 予定納期26年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その3 地上試験用エンジン製造・試験 予定納期27年3月
次期戦闘機用エンジンシステム その4 搭載用エンジン製造 予定納期27年3月
共同実証エンジン設計(と製造)は26年3月まで
27年3月は試験と報告の期限ですよと
次期戦闘機用エンジンシステムその4までIHIが契約してるのに
RRが設計してるとかあり得ない珍説を展開するアンチ
RRが設計してるとかあり得ない珍説を展開するアンチ
926名無し三等兵
2025/07/07(月) 05:17:39.49ID:RNwj1v0S928名無し三等兵
2025/07/07(月) 06:22:20.06ID:f2VT4dHC ロールスロイスはエンジンメーカーなんだからサプライヤーが色々あるのは当たり前だろ
発電機だって内製、外製の何を選択するのかって話しだけで、そこは日本企業も考え方は変わらない
IHIも当然サプライヤーに頼る部分はあるし、UltraFanは日機装やアイコクアルファみたいにIHIをすっ飛ばして日本のサプライチェーンに直接手を入れだしている
発電機だって内製、外製の何を選択するのかって話しだけで、そこは日本企業も考え方は変わらない
IHIも当然サプライヤーに頼る部分はあるし、UltraFanは日機装やアイコクアルファみたいにIHIをすっ飛ばして日本のサプライチェーンに直接手を入れだしている
930名無し三等兵
2025/07/07(月) 06:47:14.52ID:ccnRUSsY >>929
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
パターン5
なぜか日本政府の予算のみ日本政府の判断のみで開発をしていると思い込み
日本政府の契約文書を貼り続けて
日本しか開発していないと主張する
しかし既に日本の防衛大臣がBAEの設計チームを訪問したとの公式発表もありこれは完全に嘘である
931名無し三等兵
2025/07/07(月) 06:48:44.74ID:eovqhutt IHIはシャフト屋
シャフトを売り込むためにエンジンを試作して見せてるだけだ
シャフトを売り込むためにエンジンを試作して見せてるだけだ
932名無し三等兵
2025/07/07(月) 06:49:35.93ID:B/wBQikm 今回RRは燃焼室を納めるいちサプライヤーの役割なんやろね
伊が英は何も見せないと批判していたけれどきっと見せられるものがなかったんだな
「こんな古いものを…イギリスさん…予算欠乏症にかかって!」
伊が英は何も見せないと批判していたけれどきっと見せられるものがなかったんだな
「こんな古いものを…イギリスさん…予算欠乏症にかかって!」
933名無し三等兵
2025/07/07(月) 07:19:50.03ID:f2VT4dHC RRの直近の燃焼器ならALECSysという実証エンジンで飛行試験まで行っているな
FAAの研究プログラムに参加していてUltraFan絡みの技術開発をしている
CLEENはSafranとかも参加しているが日本の企業は参加できていない
FAAの研究プログラムに参加していてUltraFan絡みの技術開発をしている
CLEENはSafranとかも参加しているが日本の企業は参加できていない
934_
2025/07/07(月) 07:28:06.30ID:n2TyXn/a >>931
今回のXF9-1では、
・ブレードの形状(前方スイープ翼)
・ブレードとディスクの一体構造(ブリスク構造)
・燃焼室(広角スワーラ燃焼)
・タービンディスクの鍛造(5万トン鍛造プレスによる)
・アダプティブサイクル
と、既存エンジンとは違う新機軸があるで
今回のXF9-1では、
・ブレードの形状(前方スイープ翼)
・ブレードとディスクの一体構造(ブリスク構造)
・燃焼室(広角スワーラ燃焼)
・タービンディスクの鍛造(5万トン鍛造プレスによる)
・アダプティブサイクル
と、既存エンジンとは違う新機軸があるで
2022年度予算で詳細設計の時点でRRの関与余地などほとんどない
後は製造と搭載用への設計変更、後は試験立ち会いくらしかない
次期戦闘機用エンジンシステム開発は2020年中の計画立案なので
2021年12月の日英エンジン共同実証とは無関係
ちなみに、2023年3月時点でイギリス国防省から実証事業は協議中との正式コメントが出ている
後は製造と搭載用への設計変更、後は試験立ち会いくらしかない
次期戦闘機用エンジンシステム開発は2020年中の計画立案なので
2021年12月の日英エンジン共同実証とは無関係
ちなみに、2023年3月時点でイギリス国防省から実証事業は協議中との正式コメントが出ている
936名無し三等兵
2025/07/07(月) 09:34:07.83ID:/bCxwKoN まるで進歩がない(まだ模型とCGかw
937名無し三等兵
2025/07/07(月) 09:55:35.73ID:eovqhutt >>934
全部三大メーカーの過去技術じゃん
全部三大メーカーの過去技術じゃん
938名無し三等兵
2025/07/07(月) 10:00:26.31ID:VXVxv8Vl939名無し三等兵
2025/07/07(月) 10:04:13.79ID:/bCxwKoN と口先だけ言ってはみたが何も確認はしてないのだった。
とりあえず反対しただけ。
根拠があるならリンク張れよ。ほれw
とりあえず反対しただけ。
根拠があるならリンク張れよ。ほれw
940名無し三等兵
2025/07/07(月) 10:04:13.78ID:eovqhutt XF9の発展もくそも、3大メーカーからすりゃ40年前のガラクタ
とっととRRの新エンジンを待った方がよい
とっととRRの新エンジンを待った方がよい
941名無し三等兵
2025/07/07(月) 10:05:17.68ID:/bCxwKoN 模型とCGから卒業してから威張ろうなw
942名無し三等兵
2025/07/07(月) 10:14:27.87ID:/bCxwKoN XF9-1以外でTIT1800℃達成したエンジンがあるならもってこい。
F135もWikiの内容結構めちゃくちゃだな。TIT1980℃だとよw
んなわけあるか。せいぜい1750℃あるかないか。
F135もWikiの内容結構めちゃくちゃだな。TIT1980℃だとよw
んなわけあるか。せいぜい1750℃あるかないか。
https://grandfleet.info/european-region/typhoon-final-assembly-in-uk-forced-to-halt-due-to-lack-of-orders/
イギリスが日本の次期戦闘機を受け入れる最大の理由がこれ
結局はユーロファイターの生産終了が見えてきている
実現性がない構想を弄んでる時間がなかったから
イギリスが日本の次期戦闘機を受け入れる最大の理由がこれ
結局はユーロファイターの生産終了が見えてきている
実現性がない構想を弄んでる時間がなかったから
944名無し三等兵
2025/07/07(月) 11:00:04.21ID:/bCxwKoN タイフーン新トランシェは独、伊、西で英国は参加してないわけか。これは意外。
それでカタール向け2機を組み立てたら国内に仕事がなくなるわけね。
BAEもRRも何やってんだか。アンチはちゃんと現状把握しとけよw
それでカタール向け2機を組み立てたら国内に仕事がなくなるわけね。
BAEもRRも何やってんだか。アンチはちゃんと現状把握しとけよw
945名無し三等兵
2025/07/07(月) 11:11:26.90ID:oVnAQbWy946名無し三等兵
2025/07/07(月) 11:17:33.16ID:HUfpKpta ベンチで開発するのと
量産化、実用化の道のりは別の話だからね
民間用で実績豊かなRRの力がないと量産化は難しいって事やろ
下請けの部品サプライヤー含めて
量産化、実用化の道のりは別の話だからね
民間用で実績豊かなRRの力がないと量産化は難しいって事やろ
下請けの部品サプライヤー含めて
948名無し三等兵
2025/07/07(月) 11:49:22.26ID:zA7an1zk RRの担当コンポーネントはスタータージェネレーター・・・
実証もこれから
下手うつと不採用
RRの力とは?
実証もこれから
下手うつと不採用
RRの力とは?
現実問題として2027年迄に実証機飛ばすとか、これから実証エンジンなんて話しを進めてたら
戦闘機の実用化なんて2040年過ぎにも実現しそうもなくなる
ユーロファイターの生産は2030年代前半には終了してしまう可能性が高いのは誰の目にも明か
いくら技術開発しても末端の生産部門は壊死してしまう
イギリス政府としても日本の次期戦闘機を共通機体にするしか手が無かった
戦闘機の実用化なんて2040年過ぎにも実現しそうもなくなる
ユーロファイターの生産は2030年代前半には終了してしまう可能性が高いのは誰の目にも明か
いくら技術開発しても末端の生産部門は壊死してしまう
イギリス政府としても日本の次期戦闘機を共通機体にするしか手が無かった
951名無し三等兵
2025/07/07(月) 14:02:15.60ID:RNwj1v0S >>950
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済
952名無し三等兵
2025/07/07(月) 14:19:41.97ID:zA7an1zk そもそもFCAS実証機は2027-2028年まで製造予定であって
2029-2029年実証飛行するかどうかもわからない
共同実証エンジン2027年に実証しているので
次期戦闘機試作機に間に合わない
後々のオプション
また>>951が嘘ついて住人にかみついてます
2029-2029年実証飛行するかどうかもわからない
共同実証エンジン2027年に実証しているので
次期戦闘機試作機に間に合わない
後々のオプション
また>>951が嘘ついて住人にかみついてます
953名無し三等兵
2025/07/07(月) 14:22:40.98ID:KEHPu+0T グラスゴーは英国に"おける"拠点だろ
日本語読み間違えるとかどこの国の人?
日本語読み間違えるとかどこの国の人?
2029年頃には次期戦闘機の試作機が初飛行するというのに
実証機の話をドヤ顔でしてる時点で日本とイタリアはあきれ顔
実証機の話をドヤ顔でしてる時点で日本とイタリアはあきれ顔
マジレスするとRRが進めていると言われている実証エンジンは
GCAP友人機用ではなく無人機用エンジンのベースにしたり、輸出用にできたらというEJ200の後釜ポジションだろ
イギリス政府が予算付けてくれればBAE実証機で飛行試験する可能性がある程度
インドや韓国へ話を持ちかけているとこみると、KF-21用なら確実にEJ200やF414と同クラスのエンジンだと思ってよい
GCAP友人機用ではなく無人機用エンジンのベースにしたり、輸出用にできたらというEJ200の後釜ポジションだろ
イギリス政府が予算付けてくれればBAE実証機で飛行試験する可能性がある程度
インドや韓国へ話を持ちかけているとこみると、KF-21用なら確実にEJ200やF414と同クラスのエンジンだと思ってよい
956名無し三等兵
2025/07/07(月) 17:30:08.34ID:FpL9U4NR >>955
テンペストくん 「そんな事は無い!RRはエンジン径3.5mバイパス比1対15の圧縮比1対70のエンジンがある!!そのエンジン技術があればGCAPはテンペストになる!!!
その為に日本は計画遅延を容認し自国で進めている次期戦闘機開発を破棄する義務がある!!!!共同開発なのだから当然だ!!!!!」
テンペストくん 「そんな事は無い!RRはエンジン径3.5mバイパス比1対15の圧縮比1対70のエンジンがある!!そのエンジン技術があればGCAPはテンペストになる!!!
その為に日本は計画遅延を容認し自国で進めている次期戦闘機開発を破棄する義務がある!!!!共同開発なのだから当然だ!!!!!」
957名無し三等兵
2025/07/07(月) 17:32:29.87ID:kX3ULYG8958名無し三等兵
2025/07/07(月) 17:37:44.07ID:8Yn/QzR2 8月末にはネタ投下あるのに推論で荒らしてる底辺は何したいの?
今のところ計画は順調に推移してるだろ
今のところ計画は順調に推移してるだろ
959名無し三等兵
2025/07/07(月) 17:41:10.19ID:8Yn/QzR2 レスバしたいならレオナルドやBAEの進行中の新鮮なネタ貼れよ
960名無し三等兵
2025/07/07(月) 17:44:59.34ID:FpL9U4NR テンペストくん 「あったらパターン何々なんて荒らしていない」
961名無し三等兵
2025/07/07(月) 18:54:43.00ID:XV9b4Xuu >>942
TITの定義には複数あるので(平均、最高、理論値等)、XF9の1800℃と比較する場合は
F135のTITは1650℃というのが一番正確だと思う
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
TITの定義には複数あるので(平均、最高、理論値等)、XF9の1800℃と比較する場合は
F135のTITは1650℃というのが一番正確だと思う
https://drive.google.com/file/d/1vEAisfLcnKQfOUENZYWT3NPlm3dC7xWL/view
防衛技術シンポジウム2016で行われた「~将来技術の獲得に向けて~航空装備研究所の取り組み」という講演の発表資料
P31のグラフの1650℃付近の二つの点がF119とF135だ
962名無し三等兵
2025/07/07(月) 18:59:57.35ID:XV9b4Xuu >>951
> BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
> BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
防衛大臣が訪問したら、間に合う理由は?
> パターン7
> R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
これが嘘だ、誰も主張していない
> BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
> BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
防衛大臣が訪問したら、間に合う理由は?
> パターン7
> R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが
これが嘘だ、誰も主張していない
まだ技術開発と製品開発の違いが理解できないのか?(笑)
BAEは技術開発はしていでも製品開発はしていない
日本は既に製品開発中
BAEは技術開発はしていでも製品開発はしていない
日本は既に製品開発中
964名無し三等兵
2025/07/07(月) 20:19:06.05ID:BcPr9zgX 設計完了して実際にライン立ち上げからの定率初期生産、量産みたいな流れになるのかな?その後も各国の要望を汲み取って絶えずアップデートしていくだろうし、腫瘍3カ国にそれぞれGCAP設計チームあってもおかしくなくね?
それと、素人質問で申し訳ありません。
各国防衛機関が要望するアップデート案って直接GCAPを設計するチームに届けられるの?それとも例えば日本だったら防衛装備庁が案件出して菱重で揉み込んで、そこからGCAP全体を見てる組織に行くとか?
どういうフローなんだろう?
それと、素人質問で申し訳ありません。
各国防衛機関が要望するアップデート案って直接GCAPを設計するチームに届けられるの?それとも例えば日本だったら防衛装備庁が案件出して菱重で揉み込んで、そこからGCAP全体を見てる組織に行くとか?
どういうフローなんだろう?
あくまでも日本は次期戦闘機を開発するのであってGCAPを開発するわけではない
イギリスやイタリアもGCAPはコアプラットフォームを共同開発するだけで3カ国共通戦闘機を開発するという考えはない
そこら辺はイギリス国防省も公式にコメント出してるので否定してもしょうがない
何故か3カ国共通戦闘機ということにしたい奴がしつこく4:4:2と言い張っている
イギリスやイタリアもGCAPはコアプラットフォームを共同開発するだけで3カ国共通戦闘機を開発するという考えはない
そこら辺はイギリス国防省も公式にコメント出してるので否定してもしょうがない
何故か3カ国共通戦闘機ということにしたい奴がしつこく4:4:2と言い張っている
https://www.gov.uk/government/news/join-the-future-combat-air-system-programme-at-dstl
イギリス国防省がGCAPはコアプラットフォームの開発と定義している
コアプラットフォーム以外は共通にする義務はない
コアプラットフォーム以外の共通化は各国の自由選択
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは日本の開発成果を利用する
イギリス国防省がGCAPはコアプラットフォームの開発と定義している
コアプラットフォーム以外は共通にする義務はない
コアプラットフォーム以外の共通化は各国の自由選択
機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計までは日本の開発成果を利用する
967名無し三等兵
2025/07/07(月) 21:49:30.58ID:FpL9U4NR そう言えば試作機って
①日英伊が参加しているGCAPが作る体になるのか
②それとも主導的に牽引して予算も出てる日本が三菱等を中心に英伊と共同して作る体になるのか
③それともエッジウイングが発注して三菱等を中心に英伊の会社にも割り振るのか
なんか今の所②っぽいよね?
①日英伊が参加しているGCAPが作る体になるのか
②それとも主導的に牽引して予算も出てる日本が三菱等を中心に英伊と共同して作る体になるのか
③それともエッジウイングが発注して三菱等を中心に英伊の会社にも割り振るのか
なんか今の所②っぽいよね?
968名無し三等兵
2025/07/07(月) 22:00:27.51ID:Djt5lS1K 今の所エアフレーム(+ウェポンベイ)はF-X時代からの技術蓄積で日本が担当することが確定
エンジンは日本案をベースにRRの技術協力でブラッシュアップしたものと、RR独自の新型エンジンが並行してる感じ
RRのエンジンは試作機には間に合わなさそうなのでとりあえず日本が作ってる奴が載る
っていう感じじゃないかね
エンジンは日本案をベースにRRの技術協力でブラッシュアップしたものと、RR独自の新型エンジンが並行してる感じ
RRのエンジンは試作機には間に合わなさそうなのでとりあえず日本が作ってる奴が載る
っていう感じじゃないかね
実証エンジンは実用エンジンではないから(笑)
RRは搭載用エンジンの詳細設計にすら参加してない
だからRRがブラッシュアップなんてしていない
RRは搭載用エンジンの詳細設計にすら参加してない
だからRRがブラッシュアップなんてしていない
970名無し三等兵
2025/07/07(月) 22:14:56.61ID:R/xnQ/KU エアフレームはBAEのコンセプトのものを日本が設計する。クリティカルでない部分の製造はイタリアが担当するかもしれない
エンジンもRRのコンセプトに従った太くて短いものになる。日本は高圧タービンと高圧コンプレッサーを担当する
エンジンもRRのコンセプトに従った太くて短いものになる。日本は高圧タービンと高圧コンプレッサーを担当する
972名無し三等兵
2025/07/07(月) 22:29:33.19ID:1aO0Q+5+ 100kN以上のターボファンエンジンなんて初めての試みだし
気長に待つしかないだろう
F-XのIOC獲得は2040年頃になっても可笑しくはない
気長に待つしかないだろう
F-XのIOC獲得は2040年頃になっても可笑しくはない
973名無し三等兵
2025/07/07(月) 22:32:04.05ID:R/xnQ/KU 日英防衛相会談後の中谷防衛大臣臨時会見
「ウォートン工場のある地域は18世紀の産業革命の中心、あのマンチェスターとかですね、
あるところでありますが、その地域に近いところでありまして、
このGCAPについては、正に21世紀の産業革命に匹敵するような、
変革を実現できるところではないかということで、それを実現できるように日本側もですね、
実現するようにですね、努めてまいります。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0115a_r.html
を読んで、開発の中心がイギリスあると思えないようならば、理解するつもりがないということ
「ウォートン工場のある地域は18世紀の産業革命の中心、あのマンチェスターとかですね、
あるところでありますが、その地域に近いところでありまして、
このGCAPについては、正に21世紀の産業革命に匹敵するような、
変革を実現できるところではないかということで、それを実現できるように日本側もですね、
実現するようにですね、努めてまいります。」
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2025/0115a_r.html
を読んで、開発の中心がイギリスあると思えないようならば、理解するつもりがないということ
975名無し三等兵
2025/07/07(月) 23:02:56.49ID:iR9MGtJf あーあ、F-2の開発を続行して知財でアメリカから自由になれるように完全国産化して
タイフーン・ラファール・F16等と同じぐらいにアップグレードしてりゃよかったのになあ
そしたら今頃は輸出もできていただろうに
中古を無料で援助して寿命延長措置&アプグレの代金だけは請求するとか
そういう援助もできたろうしなー
タイフーン・ラファール・F16等と同じぐらいにアップグレードしてりゃよかったのになあ
そしたら今頃は輸出もできていただろうに
中古を無料で援助して寿命延長措置&アプグレの代金だけは請求するとか
そういう援助もできたろうしなー
977名無し三等兵
2025/07/07(月) 23:36:55.92ID:XV9b4Xuu978名無し三等兵
2025/07/08(火) 00:16:36.77ID:Z1Ba8zw5 RRには要素技術実証用エンジンはあっても、搭載エンジンの設計を実証するエンジンはないってば
https://www.rolls-royce.com/
RRの公式HPにすら出てないから政府事業じゃないだろ(笑)
現時点では民間企業の自社研究、民間企業同士の共同研究レベルの話でしかない
しかも、これといった成果も出せてない
RRの公式HPにすら出てないから政府事業じゃないだろ(笑)
現時点では民間企業の自社研究、民間企業同士の共同研究レベルの話でしかない
しかも、これといった成果も出せてない
981名無し三等兵
2025/07/08(火) 01:05:01.44ID:JElUwSEQ GCAPは1機200億円以下に収まるのだろうか
そうでないと厳しい気が
そうでないと厳しい気が
982名無し三等兵
2025/07/08(火) 03:03:05.70ID:KF9ms7IW 日本政府が言っていること。
「令和7年度から、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの元に一元化し、一層本格化するため。」
「令和7年度から、日英伊が3か国それぞれで実施していた機体及びエンジンの設計等の作業をGIGOの元に一元化し、一層本格化するため。」
983名無し三等兵
2025/07/08(火) 04:16:28.20ID:yBGXvV6O 実証エンジン=実験室レベルのエンジン
984名無し三等兵
2025/07/08(火) 04:17:58.86ID:AmzYDB7Dレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★2 [muffin★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 〈シカが泣いている…〉奈良が“観光崩壊”危機…外国人観光客は44.5万人、宿泊客単価は3万1千円 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【高市速報】日本政府「中国さんでしたっけ...?非常にしつこい」 [308389511]
- 田中ほのか(54)が糞うざいからそろそろどうにかしようぜ🏡
- 週のまんなか地点🍬のお🏡
