【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
2025/07/14(月) 15:43:17.83ID:rEvKB+p7
テンペスト君は発作ですか?
2025/07/14(月) 18:08:20.85ID:vnOs0Kgq
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c 

2024年度まで開発は概ね順調が公式見解
2025/07/14(月) 18:49:41.15ID:k90fdNh+
原始人テンペストくん「俺のデッカイ洞窟で寝床の周りに焚き火64焚くのが最高に温かいんだぜ」
原始XF9「いやおれんち周りにケモノがいるから広く出来ないんだ空気の量考えると焚き火40がギリギリかな」
原始人テンペストくん「ヒャッハーXF9はショボイな俺ならこの狭い洞窟でも64焚いちゃうぜ!洞窟の広さなんて関係無いんだよチキンが!」
原始XF9「ちょ本当に空気が足りないんだから寝床低くしたりしてギリギリなんだから」
原始人テンペストくん「RRサイコー!」

それがテンペストくんの祖先の最後の言葉だった・・
2025/07/14(月) 19:09:33.53ID:k90fdNh+
洞窟に余裕があっても寝床の周り以外焚き火はしちゃいけません編

原始人テンペストくん「この広い洞窟で寝床の周りに64焚き火するのはサイコーに温かいぜ!」
原始XF9「いやこれだけ広ければその何倍も焚けるよもっと暖かいよ?」
原始人テンペストくん「は?お前何いってんだ焚いていいのはいつもの寝床大きさでその周りだけだ!」

翌朝巡航速度200kmしか出せなかった原始XF9は震えて帰るのだった
2025/07/14(月) 20:04:40.45ID:vnOs0Kgq
普通に考えれば現時点でプロトタイプのエンジンすらないものを前提に設計・開発できないのは当たり前
189名無し三等兵
垢版 |
2025/07/14(月) 21:08:31.83ID:cV8NoR/W
>>182
>また、これに先立ち、イギリスは次世代戦闘機用の実証機製造を独自に進めており、今後数年以内に初飛行を目指すとしています

この数年以内に初飛行を目指す独自の実証機はGCAPと関係ないと証言されてたのか?
この書き方だと次世代戦闘機用=GCAPの実証機だな
2025/07/14(月) 21:16:12.43ID:vnOs0Kgq
BAE実証機はGCAP/GIGOの事業じゃない
X-2が次期戦闘機の試作機でないのと同じ
BAEがGCAP事業として扱ってない(笑)
2025/07/14(月) 21:29:31.82ID:O7nXal1b
FCAS実証機(テンペスト実証機)はGCAPと別
議会が認めて随分前から金だしてるから言い逃れのしようがない

BAEの雇用と習熟目的と議会で言ってるから
製造過程が類似しているなら機体設計は何でも良い
さらに必ず飛ばす必要があるとも言えない

この1年ほで数百人から千人ほど社員が増えてる・・・
ガチ飛ばす気かも
日本視点で無駄に見えるがw
2025/07/14(月) 21:33:40.67ID:vnOs0Kgq
https://www.baesystems.com/en-uk/product/combat-air-demonstrator

BAE公式HPで実証機はGCAP/GIGOの事業としてない
公式資料でハッキリしてる
2025/07/14(月) 21:38:58.04ID:uOCNHBkn
>>189
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだからテンペスト実証機≒GCAP実証機だけど
日本の立場もあるから一応その辺はぼかした公式設定になってる
英空軍高官の説明によれば実証機はTEMPEST/GCAPの最終設計と全く同じわけではないが
主要機能と第六世代機の実現に必要な先進技術を実地試験するのに不可欠で、ウェポンベイやSダクトを
含むステルス機能を持つと
Air Commodore Martin Lowe, Future Combat Air Systems Programme Director for the UK Ministry of Defence has explained that,
while the demonstrator will not be fully representative of the final design for TEMPEST/GCAP, it will be fundamental to live-test
key features and to understand more about the advanced technology that is required to deliver a sixth-generation fighter jet.
The demonstrator will have stealth features including a working internal weapon bay and S-shaped air ducts. It will however use
EJ200s, the engines of the Eurofighter TYPHOON, as its propulsion system, rather than the new engine eventually destined to power GCAP.

あとこの実証機はGCAP実機で(「日伊と協力して」)採用されているPYRAMIDアーキテクチャを使っている
ことが公表されているからシステム的にもGCAPに近い模様
2025/07/14(月) 21:42:16.82ID:O7nXal1b
>GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだから
ちがうよ
GCAPの機体設計は三菱、エンジン設計はIHIだ

R&R由来の要素があるとしても始動発電機程度だよ
195名無し三等兵
垢版 |
2025/07/14(月) 23:35:27.14ID:RLR7hBKf
ここでは誰も日本主導なんて妄想は語ってないw

【国防】いよいよやるぞ”世界最強戦闘機”開発! イギリス南部に「次世代戦闘機計画の本部」ついに開設 日英伊から関係者が参加 [尺アジ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1752462557/
196名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 05:09:28.95ID:gJ8bOFe3
韓国は日本を超えた帰るには良い時期
197名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 06:15:10.90ID:BRpv/UgU
>>195
防衛省が日本主導と明言している
匿名掲示板と防衛省のどちらを信じるかは自由だけどw
198名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 06:48:02.81ID:Eiu0OfeY
自由とか言うからバカが調子に乗る 国家の代表として正式な発言なのだから これ以上確かなものはない そもそも嘘をつくメリットも無いしね
2025/07/15(火) 07:44:04.67ID:fFDcpAfw
開発→生産→メンテ・アップデートの流れで
開発は日本のF-3開発計画を基にして進行
生産は日本分は日本で組み立て英伊プラス外販は欧州(英含む)組み立て
部品は主要部分は日本生産になりそうだけどかなり譲歩しそう
メンテは日本以外丸投げ
アップデートこそは日英伊共同

日英伊の長所を活かし欠点を補う良い共同事業じゃないか(上手くいけば)

開発が日本主導で試作機製作直前まで来ていると現在
販売メンテを主導する英(伊)に拠点を作り共同生産計画を策定する
当然の事だね
2025/07/15(火) 07:52:27.55ID:8H1CKjb6
https://www.mod.go.jp/en/article/2022/12/9f3717bac3e9bca986f2e80ba73f7822065a9f2b.html

防衛省が英語でも我が国主導と宣言してるから諦めろ(笑)
イギリス、イタリア政府も抗議してない
201名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 08:58:47.80ID:sqmAsEew
防衛省発表?
作るのはエッジウイング社だし、監督はGIGOだし
防衛省は関係ないねぇ
202名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 09:07:46.63ID:PcaLP1uT
大本営発表を鵜呑みにしちゃう人っていまだにいるんだね
2025/07/15(火) 09:10:40.58ID:8H1CKjb6
どこの予算使って開発するんだよ(笑)
204名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 09:16:15.52ID:sqmAsEew
防衛省ではないよな
完成品を買うときに使う
嫌なら別の戦闘機買えばよい
205名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 09:40:25.65ID:69tvWp4+
その完成品を開発する金はどこが出してるんだよw
206名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 09:46:59.92ID:gJ8bOFe3
>>204
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
207名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 11:12:33.16ID:BRpv/UgU
>>201
GIGOが関わるのは今年の4月以降だよ
もう詳細設計も終盤、開発開始は2020年、実証機のX-2は2016年、実証エンジンは2018年に完成している
要素技術は2000年以前からやっている
全て防衛省の方針に沿って開発している
恥ずかしげもなくよく書けるなw
208名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 11:19:10.21ID:gJ8bOFe3
ここの朝鮮人て反日すればgcapに南朝鮮が加入できたり、kf21を日本が導入しとりとか本気で思いこんでんのかな?
2025/07/15(火) 13:40:03.47ID:riQRa6qr
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c 

2024年度まで開発は概ね順調が公式見解
2025/07/15(火) 14:55:30.80ID:IAWjkl99
R7防衛白書のGCAP画像もデルタ翼テンペストに差し替えられたから機体案はあれで決まりかな
まあ防衛省が使うGCAPの画像素材はいつもBAEやレオナルドの出しているもので、まず向こうが
はじめに公開してしばらくして防衛省も使いはじめるという流れが続いていることからも
どこが実質的に主導しているかは明白よな
211名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 14:56:40.95ID:gJ8bOFe3
>>210
マジで聞きたいんだけどお前ってなんで敵地で暮らしてて恥ずかしくないの?
2025/07/15(火) 15:00:36.13ID:riQRa6qr
BAEは基本設計に参加してない現実(笑)
2025/07/15(火) 15:00:50.46ID:lc0jMjYw
>>210
いつまでも古い情報で騙ってるのは
それしかないから?

テンペスト戦闘機はBAE実証機で終了
GCAP戦闘機の試作機は日本で先行して作ってる
2025/07/15(火) 17:44:29.83ID:AznZtrxB
新装備を積まなきゃならないから、1機200億円とかするの
2025/07/15(火) 20:47:14.90ID:WQL2KoxY
http://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2025/pdf/R07zenpen.pdf
 
防衛白書にも我が国主導の開発と書かれている
216名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 21:51:44.89ID:RYXexwxG
エッジウイング社が決めること
217名無し三等兵
垢版 |
2025/07/15(火) 22:03:09.49ID:RYXexwxG
エッジウイング社の技師たちが日本の防衛白書なんか読むわけないしw
2025/07/15(火) 23:47:49.67ID:AZmiF/1N
>>216
エッジウイングはあくまでJV
GIGOに言われた仕様で造るだけの企業団体

エッジウイングに決定権なんて初めから無い
2025/07/16(水) 00:38:05.89ID:w29ENS/N
エッジウィングはGCAPのライフサイクル全体を通じてdesign authority(設計権)を持つと明記され
仕様を策定してエッジウィングに発注を行うGIGOは三カ国政府で構成される運営委員会の監督を受ける
日本主導(笑)なんてどこにもなかった
220名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 01:02:46.82ID:EyDrk3YR
>>219
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100638316.pdf
GIGOには三カ国からなる運営委員会と開発と監督を担当する実施機関がある
13条に書いてあるように 、実施機関はJVとの契約と監督と監視を行うと明記されていて、JVが設計を任されていてもそれはGIGOの要求の範囲内の事であり、JVに自主的に仕様決める権限なんて無い
2025/07/16(水) 01:49:26.42ID:av/43deV
次期戦闘機とGCAP戦闘機が別の戦闘機システムとしてでてきた時に話が違うと言われると思うけどどうするんだろう
最初から機体は同じと言ってたというのか皆さんがしてたのはGCAPの方の質問でしたよねと躱すのか
222名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 04:02:14.35ID:CBD5MvNo
>>219
また嘘か、嘘じゃないならリンク貼れよw
エッジウイングの設立は2025年6月20日だw
ライフサイクルを通じてdesign authorityを合弁企業が持つとGCAP参加国の改修権と矛盾する
2025/07/16(水) 05:06:38.53ID:x+7c5eE9
政府事業をメーカーが勝手に変えるのは不可能
GIGOは3カ国の合意内容を忠実に実行するだけの企業であり、GIGO自体に独立した決定権などない
2025/07/16(水) 06:01:45.15ID:278qOaxP
マジレスすると、共通機体というのは機体、エンジン、基本システムのこと
それ以外の装備品(アビオニクス等)は共通でなくてもよいという意味だ
言葉を代えると、次期戦闘機機体の基本設計、搭載用エンジンの詳細設計の範囲までが共通機体
それ以外は独自仕様で構わないというのがGCAP合意
2025/07/16(水) 06:11:50.59ID:278qOaxP
当然のことながらベース機になる日本の次期戦闘機は他国仕様より先に初飛行と飛行試験をしないわけにはいかない
イギリスやイタリア仕様機は独自部分の開発の進展次第では日本の次期戦闘機より初飛行と飛行試験は遅れるかもしれない
226名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 06:52:49.64ID:p0o2e047
独自仕様とか言ってるけど、結局独自仕様なんてできないで終わるに決まってるだろ、と思っている。
2025/07/16(水) 06:55:54.69ID:x+7c5eE9
結果的に日本仕様機を受け入れるというのはあり得る
2025/07/16(水) 07:22:35.62ID:EDkGFvLB
GIGOの要件の範囲内でJVが仕様を決めるのだろ
それでGIGOがレビューして承認するなら通常の開発そのもの
開発パートナーもEWが決定するって話しだからそこで3カ国間でひともめありそうだな
今年中に契約が決まるといいけど
2025/07/16(水) 07:27:26.83ID:EDkGFvLB
テンペストの実証機もデルタ機っぽいな
GCAPのリスク軽減が目的って書いている
順調そうなので今週末のRIATで新情報が出てくるかも
今月はポッドキャストをやってないし
230名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 07:29:37.83ID:k3C4MlD9
おい念仏!ガツンと言ってやれw

日本&英国&イタリア「力を合わせて次世代の最強戦闘機を作ります!!」ぶっちゃけ成功すると思う? [624898991]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752553259/
2025/07/16(水) 07:31:38.31ID:EDkGFvLB
日本の独自仕様はあってもセンサーくらいだろうね
操作性とUIは統一しないと日本の戦闘機が不足した場合のバックアップにならない
コクピット関連はパイロットの負荷軽減を徹底して言い続けている英国の考え方がいい
米国で無人機のテストをしていたけどあんな操作じゃパイロットには無理だ
232名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 08:07:34.65ID:CBD5MvNo
国独自のカスタマイズがあるとしても配備10年後程度で、日本が最初になるだろうな
他国が改修するにはハードルが高い部分がほとんどだ
機体は新開発のファスナレス構造で一部はスマートスキン、エンジンの耐熱技術は日本開発
レーダーも独自開発でDBFの受信マルチビームを組み込んでいる
ミッションコンピュータも日本以外に代替するCPUがない
2025/07/16(水) 08:31:09.27ID:RVNfDTne
日本はHMDの研究を止めたし、操作周りは他国にお任せだろうね
F-35の経験値が少ないから五世代機からのフィールドバックを要件に取り込めていないだろうし
DTLSがミッションシステムのエンジニアを募集してたので英国主導かな
2025/07/16(水) 08:33:17.05ID:278qOaxP
イタリアはイギリスより日本へ好意的なのは間違いない
イギリスお得意の二枚舌、三枚舌の交渉はしないし
おそらくイギリスがグタグタやってると有人機以外でも日本に接近する動きを拡大させるだろう
2025/07/16(水) 08:39:48.66ID:Q+V09ud2
とうとう防衛省は関係ないとか言い始めたのかw
2025/07/16(水) 09:04:08.08ID:278qOaxP
ttps://www.reuters.com/business/aerospace-defense/chances-partner-joining-uk-italian-japanese-fighter-jet-project-diminishing-bae-2025-07-15/

サウジが開発参加の可能性低下
最初から開発参加なんて技術レベル、工業力の観点からサウジには参加しようがない

その話はさておいて、次期戦闘機/GCAPの全長は19〜20bと断定だね
ユーロファイターが全長16b程度なら3〜4b長いなら全長が19〜20bということになる
だいたい予想通りの長さなのは確定的

FCAS(テンペスト)とはサイズからして別物なのは確定的だね
20bもある巨大な戦闘機をEJ200サイズのエンジンでぶん回すなんて無理がある
XF9サイズのエンジンで大推力で飛ばすしかない
2025/07/16(水) 09:06:30.67ID:B/BTGs5R
>>236
サウジはFCAS(テンペスト)に参加じゃね?

EJ200サイズのエンジンで飛ばすデモンストレーターが
近々飛ぶし
(要は、GCAP本体での工作を英国は諦めたて事)
2025/07/16(水) 09:18:19.43ID:x+7c5eE9
サウジの工業力はイランより劣る
先ずはターボプロップ機のノックダウン生産が満足にできるようにならんと話にならん
239名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 09:36:05.72ID:p2cj6spr
>>236
残当
詳細設計に入った今からサウジに開発に混ぜても何も出来ないし
ワークシェアの話も均等に33%で纏まったのに振出しに戻ってしまう
2025/07/16(水) 09:40:23.63ID:x+7c5eE9
またワークシェアの嘘を言ってるのよ
3カ国合意は財政的・技術的貢献による作業分担
GIGO設立の出資と勘違いした誤報に過ぎない
2025/07/16(水) 09:52:25.24ID:8oQTr49d
>>239
>ワークシェアの話も
・開発ワークシェアは、提供できる技術次第で均等では無い
・製造ワークシェアは、わが国は最大限自国内、英伊も製造可能なモノはできる限り欧州側で製造する
242名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 10:36:54.80ID:ih5OGdDx
>>226
日本語モード、英語モード、イタリア語モード くらいはあるかもね
243名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 10:50:07.35ID:dILR+ETx
欧州系火器とのインテグレーションくらいはやってもらわんと
F-35のロッキマみたいに1社で全部やることになるとローカライズが後回しせざるをえなくなる
2025/07/16(水) 11:27:25.19ID:0CTUhfEb
>>238
TP機ってイギリスおよび連邦でなにかあったけ?
2025/07/16(水) 12:30:40.26ID:fFyIMqIu
ノッペリしてダサい格好だな
武器をたくさん積めるようにかな
2025/07/16(水) 12:34:16.95ID:fFyIMqIu
>>244
ヴィッカースバイカウントやヴィッカースバンガード旅客機
2025/07/16(水) 12:37:23.70ID:0CTUhfEb
>>246
この場合は現役の最大二人乗りの小型機ね。
レシプロでも別にかまわんが
2025/07/16(水) 12:40:28.70ID:278qOaxP
現実問題としてJSFは機体したような対応をLMはできていない
ミーティアやJSMが運用できるようになるのが何時かもわからん
もうあの手の話に乗る国は出てこないだろう
2025/07/16(水) 14:42:18.60ID:PnXDBqAW
>>224
それは成立性支援の仕様書内でのリストでしょ?
次期戦闘機仕様書の語句で戦闘機システムの構成要素=機体、エンジン、ミッションシステムとしてる中での3ヶ国共通の機体という書かれ方だから
250名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 14:44:53.32ID:xEs+k8rn
>>236
ということになる!
確定的!
確定的だね!

またいつもの統合失調症論法
251名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 14:47:22.16ID:xEs+k8rn
>>236
>GCAP is being led by BAE in Britain, Leonardo (LDOF.MI), opens new tab in Italy and Mitsubishi Heavy Industries (7011.T), opens new tab in Japan.

日本主導なんて書いてない(笑)
2025/07/16(水) 15:59:28.70ID:x+7c5eE9
ロイターの記事に何を言ってるのだ?(笑)
2025/07/16(水) 17:04:37.34ID:278qOaxP
元々、サウジアラビアはイギリスが引っ張り込もうとしてた
その参加の可能性が低下しているということは、イギリスには主導権が無いことを意味している
共通機体として日本の次期戦闘機を受け入れるGCAPではサウジが満足するような条件を提示できない
主導権を握るにはイギリス自体が財政的・技術的貢献を示せなければサウジに都合の良い条件を提示できない
BAE実証機はイギリス単独事業なのでGCAP・GIGOとは関係がない
将来的な次期戦闘機/GCAPの購入権は与えられたとしても開発参加の余地というものが無い
サウジ参加の可能性の低下というのは、イギリスに開発の主導権も技術的貢献も無いことを示唆している
254名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 21:39:01.07ID:xEs+k8rn
>>253
ということ!
意味している!
示唆している!

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う
255名無し三等兵
垢版 |
2025/07/16(水) 23:57:59.12ID:BlVMQQQ7
>>236
サウジというよりも、フランスの態度にブチ切れたドイツが接近してくる可能性に対する牽制のように思える
2025/07/17(木) 05:12:47.78ID:YVS/xy42
仏独西FCASはラファールMの後継機も兼ねるつもりだから
必然的に中型機で艦上機ベースの機体にするという前提になってしまう
機体規模の割に重い機体で搭載能力や航続性能がイマイチの機体になるのは避けられない
それゆえドイツやスペインはラファールMの後継機を別しろと主張
技術的にはアダプティブエンジンも懸念材料
GEやP&Wでさえ重量とコストという問題を克服しきれてない方式のエンジンをサフラン&MTUで解消できるかも疑問
最初は2025年頃に飛ばすと息巻いてた技術実証機も2030年頃にならんと飛ばないとか言い出している
その頃には次期戦闘機/GCAPの試作機が飛行試験に入ってしまっている
政治的な諍いばかり注目されているが、どうも技術的にも問題を抱えていそうなのが仏独西FCAS
257名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 05:15:16.00ID:jeqCp1uD
ロシアが弱体化したからJ-10に撃墜されたラファールであと20年戦えばいい
258名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 09:41:27.71ID:UL7luneL
>>256
>技術的問題
FCAS陣営は未だに第6世代機用エンジンをお披露目できてないんだっけか
戦闘機の肝というべきエンジンが無いんじゃいずれスケジュールが有名無実化して空中分解しそう
2025/07/17(木) 09:47:46.22ID:yiYIejQ9
イギリスは海洋国、イタリアも半島だけど海洋国だと見れば
GCAPは海洋国連合だな
2025/07/17(木) 11:08:30.30ID:Eg08/z3o
独仏は次期主力戦車をドイツ主導、戦闘機をフランス主導にすると言うディールがあるから
ドイツは容易にFCASから一抜けできない

さらにラインメタル・パンター戦車とレオパルト3(仮)戦車に分かれてるから
利権が複雑に絡み合ってる
ちなみに独仏はレオ3、イタリアはパンター(今のところは)
2025/07/17(木) 11:11:06.03ID:xABshYY+
FCASは順調にいって2040年にならんとエンジンが実用化しない
262名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 11:46:58.61ID:PqmCsAYC
>>256
タイフーンとラファールが分離した理由の一つもそれ(艦載機としての要求を満たすと、他のが性能が不十分だったり無駄に高くなる)だったしね
263名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 11:48:07.37ID:PqmCsAYC
>>259
大型化+デルタ翼で航続距離とペイロード増強は必須だわな
2025/07/17(木) 12:11:03.58ID:xABshYY+
ちなみにデルタ翼は巡航速度は速い
速度性能も両立する選択かもな
2025/07/17(木) 12:51:47.14ID:U6B18OdF
>>256 >>259
日英伊はF-35Bを空母で運用してる3ヶ国でもあるが、もしこの3ヶ国ならハリアー的な垂直・短距離離着陸できる艦載機を作るだろうか
主力戦闘機とは別に艦載機の共同開発もしそうなもんだけど、今の所は全くそういう話は出てないんだよな
2025/07/17(木) 13:01:57.57ID:joql4agQ
>>265
40m説とかじゃない方のウルトラファン推しとか極小の根拠あった噂なら哨戒機とか爆撃機も作らないかとの話も全くない分けでは無い?
艦載機はフランスが寄って来たらある?
F-35B後継はまだ納入されてないからあっても次期戦闘機量産の目処ついてからじゃ
267名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 13:21:46.76ID:PqmCsAYC
F-35Bの後継が必要となるとそれこそ2050年とかだろうしタイミング合わないから、今のGCAPと絡めることは無いんじゃないかな
もしそういう期待を開発するとなったら、GCAPの経験は活かされるとしても

あと陸上機と艦載機の統一ってうまくいった試しが無いという印象だしね
2025/07/17(木) 13:34:53.38ID:xABshYY+
陸上機をベースに艦上機にするのはイマイチになる場合が多い
艦上機を陸上機として使用すると活躍する事例あり
レシプロ時代のF4UやA-4,F-4Eは実戦でも活躍した
艦上機を陸上機として使用、もしくは艦上機ベースの陸上機
269名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 14:04:38.85ID:9OCfja9o
半導体の国産化を掲げて2022年に設立された株式会社JSファンダリ(東京都港区)が、7月14日付で東京地方裁判所に破産を申請し、破産開始決定を受けた。


馬鹿な国産厨に任せりゃこうなって終わり
270名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 17:21:01.33ID:jeqCp1uD
F-35Bの後継は大型ドローンでしょ
2025/07/17(木) 19:33:40.35ID:eSpOA6ay
GCAPの開発が一段落したら
GCAP開発で蓄積した第6世代技術を応用しながら
F-35Bの後継機も日英伊で開発できたら嬉しいじゃまいか?

あと練習機の開発もGCAPでやるのか、日伊共同開発でやるのか、各国バラバラにやるのか、どうするんだろねー
2025/07/17(木) 19:38:51.23ID:eSpOA6ay
GCAP 2022年→2035
日英伊の第6世代艦載機開発 2042→2055

ぐらいのスケジュールでできないもんかの
2025/07/17(木) 20:11:37.03ID:9QkI34Sd
BAEのFCAS実証機のレンダリングが公開されてるけど後胴がテンペスト初期コンセプト風なのと
少し寸詰まりに見える点を除けば今のデルタ翼GCAPの構成に近いな
やはり実質的にはGCAP実証機か
//www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/news/uks-pioneering-combat-air-flying-demonstrator-revealed/
2025/07/17(木) 20:45:03.60ID:jY1czt7t
F-35Bがポンコツになる事には、戦闘機AIも進化してるだろうし
造るとしても無人機になるんじゃね
2025/07/17(木) 20:46:28.87ID:xABshYY+
次期戦闘機/GCAPの試作機ではないな(笑)
276名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 21:15:28.08ID:vuM0bEtn
最後の有人戦闘機
277名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 21:36:57.32ID:gIutVsWw
コックピットは実証機とGCAP/次期戦闘機は同じになるんだろうね
推力偏向装置はつかないが飛行制御のハードウエアとソフトウエアも試験する
実証機は2028年に飛行試験をして、GCAP/次期戦闘機のプロトタイプの2030年の初飛行を確実にする
278名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 21:40:13.64ID:GiP8fXVe
中国がついにドローン部品全面禁輸へ、欧米企業がドローン部品が全く入手できず大パニックが起きてる模様 [709039863]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1752699414/
 
これ日本の無人機開発に影響ある?
2025/07/17(木) 22:02:08.10ID:/KUVsT0A
>>278
まったく関係無い。防衛省や国関係・公共インフラ部門は国産でやってる。日本とアメリカは価格を無視すれば部品を全て製造している。欧州はほぼ無しの模様。
ウクライナ軍は今年前半の自爆ドローンが98%中国からの民生版完成品の輸入で、残りが中国からの部品輸入の組み立て、何て記事が2週間前にあったかな。
280名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 22:46:11.87ID:FBy2rM+8
>>273
まあそうだろうな、こう書いてあるし
結局イギリス主導だったか

ステルス対応機能の統合を含む幅広い新技術をテストするために設計された戦闘航空飛行実証機は、英国、イタリア、日本とのグローバル戦闘航空プログラムを通じて提供される次世代戦闘機の製造プロセスを開発し、リスクを軽減する作業の重要な部分です。
281名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 22:52:28.44ID:E1zwsJ06
@
将来の先進的なコックピットには、大面積ディスプレイやバーチャルリアリティが搭載される予定だと説明されていますが、このデモンストレーターにはこれらの技術はほとんど含まれません。「コックピットに関しては、我々が取り組んできた[先進的な]作業へのいくつかの示唆はありますが、VRディスプレイにはなりません。なぜなら、それがこのプロジェクトで証明しようとしているものではないからです。」
https://x.com/GarethJennings3/status/1945596847411601423
2025/07/17(木) 22:54:31.89ID:5O6e5Gkh
GCAPと関係無いって他ならぬBAEが言ってるのに未だに成仏できずに暴れてるのかテンペスト厨
283名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 22:59:52.93ID:9OCfja9o
F35B後継はハリヤーⅢでしょ
リフトファンやめて前部はペガサス方式の方がよい
284名無し三等兵
垢版 |
2025/07/17(木) 23:00:21.25ID:E1zwsJ06
UK reveals design of its next-generation combat air flying demonstrator | News | Flight Global
英国、次世代戦闘機飛行実証機の設計を公開
www.flightglobal.com
URL貼れない…

> 当局は、まだ正式な製品名が付けられていないこの開発資産は、イタリア、日本、英国向けのグローバル戦闘航空計画(GCAP)を通じて生産される次世代戦闘機のプロトタイプではないことを強調している。


次世代戦闘機のプロトタイプではないことを強調している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況