【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2025/07/06(日) 10:43:55.63ID:55j25nfU
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
67名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:09:24.56ID:sNJsiWNg
RRはファーンボロに展示されたモデルの説明で,GCAPのエンジンのモデルと言っている
IHIの人が日本のDSEIで GLOBAL COMBAT AIR PRGRAMMEと書かれた同じモデルを
「IHIと」「RRとavio」「とやっている。」「はい」とやり取りをし説明している。
JWINGに対してRRは現在、サブシステムの試験を行っている,IHIとavioも
それぞれ開発したものを単独で試験し,その後で統合して試験すると言っている。
これは2023年にIHIの佐藤さんがJanesに2020年代の遅い時期までに試作エンジンを作り
GCAPの初期バッチに載せると話したことと整合が取れている。
GCAPのエンジンはあのモデルの通りRRコンセプトの4本パイプ付きの太く短いエンジンになる。
2027年に実証試験を終えて、2029年にフライトモデルが完成する
そして2030年に初飛行をするというのが現在の計画
https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2024/gcap-takes-strides-at-farnborough-airshow-2024.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3532s
https://www.jwing.net/news/95014?codoc_conversion=entry
https://web.archive.org/web/20230315140511/https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
68名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:11:56.24ID:W5nUSUOh
>>53
おもしろすぎる(⌒0⌒)
2025/07/10(木) 06:25:56.48ID:4QPWlCO/
ps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F_(F-2%E5%BE%8C%E7%B6%99%E6%A9%9F)

2028年初飛行予定になっている
70名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 06:56:56.44ID:WkXAhRs1
この馬鹿、高バイパスと低バイパスの話から脱却できないコンプレックスでもあるんかねぇw?
バカ杉晋作w

空気の薄い高空で高バイパス有利?だとよw
なーんも理解出来てない文系w
過給機の存在理由もまるでわかってない
2025/07/10(木) 09:31:56.98ID:4QPWlCO/
アンチは現実の前に過呼吸起こしている
イギリスは日本の次期戦闘機受け入れ
72名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 09:45:25.74ID:RqU+8IPj
>>70
高圧縮比の技術を持つRRの戦闘機用エンジンの推力と高空での性能を貼ってくれ
2025/07/10(木) 10:23:38.96ID:RyBP7F+n
圧縮機そのものがジェットエンジンの原理なんだが
いったいなんの話をしてるの
2025/07/10(木) 10:47:40.84ID:0dbaR7QA
圧縮比バカを皆でつんつんしてるだけだよw
2025/07/10(木) 10:58:18.90ID:Ff31PE90
ジェットエンジンで過給器の話してるの何?
76名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 11:55:31.53ID:WkXAhRs1
ジェットエンジンのコンプレッサーとタービンってのは過給機だが
2025/07/10(木) 12:59:38.16ID:/XQQZ48x
>>44からの一連の流れの中で過給機がどうこうとかいうあたり、真面目に大戦期のレシプロエンジンのステロタイプそのまんまで
ターボファンエンジンのバイパス比の話をしようとしてる狂人がいるようにしか見えんのだが。
もしかしてアレか?プロペラついてりゃみんなレシプロ機だし技術系統も一緒だから大戦期から特性は変わってないとか本気で思っちゃってる香具師が居るのか?
この軍事板に?2025年の?
78名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 13:14:14.77ID:WkXAhRs1
そうそう
なんか猛烈にバイパス比だけにコンプレックス持ってる輩が必死なんだよねー
圧縮比とバイパス比ごっちゃにしてたし
わかってないんだろう
79名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 14:07:28.16ID:8lbZEW0I
>>66
(事実)3年以内に初飛行というコメントが飛び出した以上は
(妄想)もう日本の次期戦闘機を共通機体とすることを事実上イギリス閣僚が認めた
(推測)これからゼロからスタートして間に合うわけがないから
BAEが制作してるのは単なる実正機だしね

パターン3
事実を元に推測を重ねてできた妄想を事実とすり替える
「要は」「明らか」などの用語を使う

パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン7
80名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 14:33:12.48ID:yR5tabiW
>61
>高空飛ぶにはより大きな過給が必要ってわからんのかねぇw?

レシプロエンジンと混同していませんか?
ジェットエンジンはエンジンそのものが自給ターボチャジャーみたいなものなのに過給?
2025/07/10(木) 15:22:11.92ID:NL09o+FW
>>80
なんか低能君は亜音速専用のウルトラファンが高圧縮で・・戦闘機の低バイパス比エンジンにも使える妄想をしているそうだ
2025/07/10(木) 17:34:49.00ID:7utczzFu
>>81
その上高過給なウルトラファンは高空で凄いけど過給器の無いIHIエンジンは同じ高空で失速してストールするらしい

プロペラ回帰してる高バイパスターボファンだから高空でも効率が落ちにくいんだよ別に失速してストールするしない程には圧縮比は関係無いよって言ってもウルトラファンは高圧縮だから凄いって壊れてる
2025/07/10(木) 18:48:04.08ID:/XQQZ48x
>>82
>>53で本来終わってるべき話がここまで続いたのはひとえにID:WkXAhRs1の無知と狂気あってこそだw
2025/07/10(木) 19:41:46.95ID:gfSrGsic
ps://www.mod.go.jp/en/equipment/global-combat-air-programme/index.html

英語版説明でも我が国主導を宣言してる
英伊はそれに全く抗議してない
意味わかるよな?
85名無し三等兵
垢版 |
2025/07/10(木) 21:54:20.85ID:ZIgLanBG
>プロペラ回帰してる高バイパスターボファンだから高空でも効率が落ちにくい

空気の薄い高空でファンが何の仕事出来るってんだね?頭悪いやつw
宇宙でもプロペラやファンが使えると思ってんのか?

高空ほど高圧縮にするほど推力低下が少なくて済むのは常識
86名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 06:08:05.67ID:JANQlA+Z
>>85
RRの戦闘機エンジンの推力と圧縮比と高空性能を貼ってくれ
2025/07/11(金) 12:20:43.21ID:nIcF5NOS
アンチが一気に意気消沈してて驚き
やはり試作機の話は大ダメージだったか?
2025/07/11(金) 12:21:00.65ID:nIcF5NOS
アンチが一気に意気消沈してて驚き
やはり試作機の話は大ダメージだったか?
89名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 13:14:41.85ID:JANQlA+Z
アンチは次の作戦を練ってるんだろう
決まればネタの仕込みに入る
2025/07/11(金) 13:29:10.97ID:b8uAoBdg
相変わらず念仏&頭の悪い国産厨が延々と発狂しているが>>38のような英語報道で2〜3年以内に初飛行とされるものは
demonstratorであってGCAP実機の試作機/prototypeではない
>with a first flight of a demonstrator aircraft expected within two to three years.
すなわち英実証機は「GCAPと直接は関係無い」という設定にも関わらずGCAPマイルストーンの中にしっかり
組み込まれているのが現実で、これに限らず実機の機体、エンジン、アビオニクス、スケジュール、共同開発・生産構造、
全てテンペスト構想のものをベースに日本の素材、要素技術、要求性能も入れて共同開発しているのがGCAP
GCAPは日本が「相乗り」したテンペストだからしょうがない
2025/07/11(金) 13:35:16.38ID:d2j5IJXw
おじいちゃん。テンペストは成果がないせいで英国ローカル名称に
格下げされたのこの前も言ったじゃないの。呆けちゃだめよw
92sage
垢版 |
2025/07/11(金) 13:36:42.38ID:StiI1bri
そもそも
BAEテンペスト実証機はBAEの雇用と社員の習熟が目的
4000人弱無駄に雇ってる

BAEの実証機は2027-2028年まで製造それから実証しても
全く間に合わない後のまつり
2025/07/11(金) 17:00:39.68ID:v+PohoT9
なんかノッペリして冴えない形だ
94名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 18:55:35.80ID:2UBj+JAZ
ここの人らっていつも同じ話題で賑わってて人生楽しそうだな
2025/07/11(金) 19:12:41.34ID:wO0FUMD0
話の流れを腰折るようで恐縮だが、英国立の軍事博物館にて、日本軍に関することで「性奴隷」という
表現があることに対して事実と異なるとして日本側は抗議したものの、英国側は撤去や内容変更を
拒否しているとのこと。バックに例の半島が絡んでいる模様。
こうなるとF-3戦闘機のGCAP共同開発は無期限延期となってもおかしくないと思うけど、どうよ?
2025/07/11(金) 21:07:57.83ID:fhEvorWR
>>95
そうだなイギリスとイタリアの過去の軍隊で性奴隷に類似する事案が無いなら日本は謝罪して違約金払ってもいいかもなお前の祖国の軍隊もなw


所でテンペストくんは過給だか圧縮比が優れてるから凄いとしかか言わないでぶっ壊れてるけど
ウルトラファン直径3から3.5m
XF9ファン直径約1m
面積雑に10倍差

ウルトラファン推力オマケして40t
XF9 10t~18t(改良後リヒートして)だけど雑に10tとして
四倍

空気取り入れ口10倍出口では4倍
中で70倍の凄い圧縮か過給しててもXF9の方が倍以上の仕事してるんだよなw

勿論ウルトラファンは亜音速しか出せないからこそ燃費はいいんだけどね
2025/07/11(金) 21:09:37.25ID:c8UteTin
>>95
全くその通り
特定アジアと結託して日本を捏造で侮辱するような連中とは距離を置いた方がいい
98名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:28:35.36ID:JssKIBQR
>>96
頭悪そう
ウルトラファンのコアは64MW
XF9は40MW

その出力を軸で出すか推力で出すかは目的によって変えるだけで
コアが発揮する仕事ってのはバイパス比だの直径とは関係ない話
99名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:29:32.82ID:JssKIBQR
しかもウルトラファンの方がコアが細い
どっちが高性能かは歴然
2025/07/11(金) 21:33:40.52ID:FYFYxygr
アホがドヤ顔
スレ違い
2025/07/11(金) 21:40:28.38ID:fhEvorWR
>>98
いやお前が圧縮比だの過給が凄いからRRはIHIより凄い!GCAPはRR!って意味不明な御高説嬉ションしてたんだろw

中でとんな過給器だか圧縮だかしてても入り口10倍出口なのに出口の推力は4倍しか出せない貧弱コアだろwww

入り口関係無いならファン径1mで40mw?のRRターボファンエンジン見せてみろよwww
そうなると今のボトルネックTITが重要になってくるんだよ圧縮比だか過給は関係無い(でも少しはある筈w)
2025/07/11(金) 21:47:16.16ID:fhEvorWR
てか低バイパスターボファンエンジンに軸出力の大小は余り関係無くね?
高温高圧で燃焼させた方が燃費推力上がるけど軸でエネルギー使い過ぎると推力下がるからな
その点高バイパスターボファンエンジンは軸出力が命だから
103名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:47:46.15ID:JssKIBQR
コア出力わからんのかw
104名無し三等兵
垢版 |
2025/07/11(金) 21:51:36.41ID:JssKIBQR
出力って推力×速度な

同じ速度で比較すると推力は出力に比例すんだぞ
わかるか?
2025/07/11(金) 22:00:21.79ID:fhEvorWR
でRRはファン径1mで圧縮比だか過給70で出力40mw以上で推力10t以上のエンジン作れるんだよな?
2025/07/11(金) 22:02:06.93ID:fhEvorWR
あ、ファン径関係無いから64mwいけるのかな?
作れるよね??
2025/07/12(土) 02:40:54.19ID:Brakr9t3
テンペストくんが教えてくれたRRがGCAP試作機用に開発できるエンジン

ファン径1mで圧縮比だか過給比だか70でXF9が失速やストールする高空でも余裕で飛べて64mwの出力で推力10t以上は出せる!!
あファン軸と推力に配分出来るならファン径同じならXF9は40mwで10tなら64mwなら大体16tもいけちゃうのか


楽しみだなー
108名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 03:29:17.29ID:NdEEQEaF
そもそも亜音速の高バイパスエンジンと超音速の低バイパスエンジンを比較している時点でターボファンの原理が分かっていない
109名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 03:59:17.89ID:NdEEQEaF
高バイパス比のエンジンが推力が上がるのは当たり前だ
排気エネルギーをタービンで回収する時点でタービンブレードの揚抗比分、軸出力が上がり
その軸出力でファンを回せばファンブレードの揚抗比分推力が上がる
コア排気速と機体速度の差以上にはエネルギー回収はできない
だから亜音速用のエンジンはバイパス比が高い(通常5以上)
超音速の低バイパス比エンジンは1以下になる
双発のF119はドライでの機体最高速度が高いのでバイパス比が0.3程度
同じコアのF135は単発なのでドライでの機体最高速度が低くなりバイパス比も0.57と上がる
念の為に書くが、超音速域でアフターバーナーが必須の戦闘機エンジンはこの傾向から外れる
110名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 05:56:24.24ID:zckd82Iq
>>98
>ウルトラファンのコアは64MW

何か可笑しい事に気付けよ。64MW(8.7万馬力)までギアボックスが耐えると言う事だ。
記事によっては勘違いしてる物も有る ↓ 110000lbf(489,304N、推力約 50t)なら
64MW位か。 現状の85000lbf(推力約38.5t)では精々41〜42MW程度。

>140インチ幅のファンを備え、出力は64MWです。静的試験では最大378,000ニュートンを超える推力を発揮し、
>2030年代にはナローボディ機やワイドボディ機向けに489,304ニュートンまで向上する可能性があります
>パワーギアボックスは航空宇宙業界の記録となる64MWで稼動
>ギヤードメカニズムを採用し、パワーギアボックスは64MWの最大出力を発揮
111名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 06:27:32.54ID:kffu5AD+
エンジンのコンセプトはRRだけど、高圧コンプレッサーと高圧タービンがIHIになるなら
それで大成功だと思わないといけない
CGもモデルもエンジン後端からノズルまでを秘密にしているが、どんな風になるか、RRの革新が楽しみ
2025/07/12(土) 06:33:27.39ID:OYodVobw
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/f3-dev.html?m=1

RR?
IHIが搭載用エンジンの詳細設計まで契約してる現実
113名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 06:41:43.30ID:kffu5AD+
DSEI 2025のGCAPのブースで展示されたモデルのエンジンがGCAPのエンジンになることは、普通の感覚の人ならば
https://www.youtube.com/watch?v=wZ9H6Lj-7hM&t=3532s
のIHIの中村さんの説明を聞くだけでわかる。
114名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 07:00:16.15ID:BfT9ChB8
どんなに言ってもf9のパテントが韓国のものになることはないよ
2025/07/12(土) 07:45:37.11ID:OYodVobw
2028年初飛行には間に合わないで終り
116_
垢版 |
2025/07/12(土) 07:56:59.03ID:w09LMlZB
>>113
インタビュアー「今のエンジンは、IHIさんと・・・」と、中村氏を指す
中村氏が模型のエンジンを指しながら、「ロールスロイスとAVIO」

GCAPのエンジンは3社でやっているが、IHIは模型のエンジン関係ない態度やん
中村氏
「日本はXF9を実証した強みがあり、この国際共同開発でも耐熱材料、コンプレッサー、空力設計とかを入れている」
「ロールスロイスとAVIOにも強みがある。ロールスロイスには経験があり、AVIOは3Dプリンタとかがある」

ロールスロイスやAVIOの、設計技術や開発技術での強みは、言ってないやん
117_
垢版 |
2025/07/12(土) 08:02:04.82ID:w09LMlZB
GCAPのエンジンは双発なのか? と聞かれても、中村氏は「それは言えない」的な回答だったので

周知の事実に思えるエンジン双発さえ言えないんやから
作ってるエンジンは、模型の展示なんかしないんじゃね?
デルタ翼の模型もどこまで実物と合ってるのか分からんなーこれは
2025/07/12(土) 08:07:23.99ID:OYodVobw
予算という現実には勝てません
2025/07/12(土) 08:49:06.53ID:OYodVobw
https://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c 

2024年度まで開発は概ね順調が公式見解
2025/07/12(土) 09:15:05.83ID:a3avpxy8
2027年3月に試作機の地上試験機に搭載するエンジンを納入
今頃実証とかいってる時点で間に合わない
2025/07/12(土) 09:39:14.54ID:a3avpxy8
ps://idrw.org/drdos-gtre-faces-critical-decision-on-amca-engine-partnership-rolls-royce-or-safran-to-power-indias-stealth-fighter/

RRの実証エンジンはこのエンジンのベースにしようとしてるのだろ
まあ、頑張ってねという感じ
2025/07/12(土) 09:49:05.63ID:a3avpxy8
GCAPは有人機開発だけでないから、無人機用エンジンとしては使われる可能性もあるかもね
オルフェウスは小型・小推力エンジンぽいし
日本にはKJシリーズはあるけどEJ200クラスのエンジンはない
そのクラスのエンジンが必要な場合は英国製エンジンの採用もアリかもしれないな
2025/07/12(土) 10:15:28.64ID:TueznfEC
英伊のGCAPは無人機も含むけど、日本が参加しているGCAP関連は有人機だけよ。今後は不明だけど…。
124名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 11:33:18.40ID:HHReq4Be
>>110
それってコアが64MW以上生んでるって意味だぞ?
それから機械ロス差し引いて、ファンが推力として出してる出力が64MWなんだからな

コアってのはまず運動エネルギーとして出力を生む
それをそのまま噴射力にするとジェットエンジン
軸トルクに全振りするように作るとターボプロップエンジン
その中間がターボファンエンジン
いかようにも変えられるが
出力ってのはコアが生むものであり、それはバイパス比だのファン径だの関係ない話だ
125名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 11:58:05.38ID:bMirYrAZ
>>111
高圧コンプレッサーもタービンも
高圧に耐えられなければならない
IHIのは高圧でなく中圧だから失格よ
2025/07/12(土) 11:59:06.24ID:mFXk8gUY
>>124
GCAP用のエンジンの話してるのに延々とGCAPのエンジンはRRだ!
RRは小型で64メガワットだIHIは40メガワット!
つまりRRはファン径1mでコア?64メガワット推力16t以上は楽勝なエンジン試験機用に出来ちゃうんだよね?
コア?は運動エネルギーとして出力生んでるんだから1割アップなら画期的性能アップなのに5割も上がっちゃうんだ


テンペストくんの脳内だけでねwww
2025/07/12(土) 12:20:25.57ID:mFXk8gUY
>>125
確かにファン径1m位のGCAP用に64メガワットで圧縮比?過給?70のエンジン作れちゃうんだったら全世界のエンジン失格だなw
2025/07/12(土) 12:55:25.87ID:mFXk8gUY
>>125
ああそれに空気取り入れ口の面積が10倍あるのに出口の推力が4倍しか無いんだから中でどんなに高圧に耐えてもIHIの中身の方が優れてるって事だからw
(只し燃費は除く)
2025/07/12(土) 15:02:15.00ID:BX35L6JS
デカい翼は燃料をたくさん積むためか
130名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 16:27:24.88ID:zckd82Iq
>>124
>出力が64MWなんだからな

そんなに有る訳無いだろって言ってるんだけど。↓はウルトラファンのベースに成った
エンジンだ。 ファン流速 250m/s コア流速 369m/s とすると50MW(68000馬力)程度。

トレント XWB-84 84,200ポンド(375kN)空気質量流量 1,436 kg/s バイパス比 9.6:1

ウルトラファンのファン断面積は XWB-84の1.4倍強だ。しかし推力は略同じ。詰まり
どう考えても出力は ウルトラファン < トレントXWB-84

>基本となるA350用Trent XWB-84。ファン径は118インチ(直径3m)  84,200 lbf (38.2t)
>ウルトラファンは世界最大の140インチ(3.556m) 稼働試験において85,000lbf(38.5t)の
>最大推力をマークした
2025/07/12(土) 16:55:22.45ID:OYodVobw
アンチはウルトラファンの話しかできなくなったな(笑)
2025/07/12(土) 17:01:28.16ID:greGi6SL
ウルファンはスレチ
共同実証エンジンのミソはスタータージェネレーター
有ったとしてもトレント1000流用

更に有っても搭載エンジンの設計完了が2029年までかかる
2025/07/12(土) 17:29:32.30ID:mFXk8gUY
>>128
ああ、テンペストくん理論(暴論です)で言うと面積十分の一のXF9ならウルトラファンと同じ大きさにしたら推力100t出ちゃうのかw

同じ様な頭おかしい理論でも
吸入ファン1m64メガワット推力16t
吸入ファン3m↑の比率で拡大XF9なら推力100t

XF9凄いなwww
(同レベルの病身での比較による)
134名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 17:50:17.85ID:FHMauMQt
アメリカは防衛費上げろと圧力かけてるけど
自国の兵器売りたいから日本の防衛装備海外展開邪魔しそうだな
135名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 19:17:57.26ID:6YQSnjEG
売ると言っても売る分さえきちんと作れず納期ブッチブチのアメリカではな
136名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 21:34:17.61ID:bMirYrAZ
馬鹿ってエンジンの話しててもファン径の話にすり替えるよなw

ファンってプロペラと同じで、いくらでかくて空気流量や面積大きいからって
コアが生む出力から見たら推力消費側でしかないってのにねぇ

比較するならコア径だぞw
ウルトラファンの方がXF9よりコアが細い割に出力が大きい、でFA
137名無し三等兵
垢版 |
2025/07/12(土) 21:37:31.52ID:bMirYrAZ
>>133
算数できないジャイアン理論みたいw

逆に考えろよ
XF9を同じファン径に変えたってウルトラファンの半分しか推力出せない
簡単なことだ
2025/07/12(土) 21:46:10.18ID:greGi6SL
RR設計が唯一絡む共同実証エンジンはスタータージェネレーター
ファンとかコア出力関係ない

>馬鹿
関係ないが理解できないバカ
>ジャイアン
日本語が理解できないジャイアン
2025/07/13(日) 01:23:22.07ID:dZa19CXU
もうウルトラファンは飽きたよ。素直にNGするね。バイバイウルトラファン君。普通に理解出来る言葉で話して欲しかったよ。中身がなさ過ぎて…。
2025/07/13(日) 04:26:00.32ID:RNUe4Ds8
アンチの絶望感が凄い
2025/07/13(日) 05:47:42.25ID:nouLiEcG
少し経済の話をすると、アメリカで製造業を復活させるというのはトランプの政策では無理なんだ
労働力の流動性が高いアメリカでは失業率5%台で完全雇用に近いとされている
現在のアメリカは失業率は5%未満で既に余剰な労働力は存在しない
となると国内で製造業を復活させるには大量の移民を受け入れないといけないというトランプ政策とは相反する事をしないといけなくなる
実にトランプとその支持者というのは算数レベルの知識で容易に理解できることすら理解できてないのだ
それは軍需産業にも言えることで、もはやアメリカ軍需産業には世界の需要を満たすだけの余力など存在しない
だからSAMやAAM、戦闘機用エンジンの重要部品の生産を日本に委託しないといけない
アメリカ軍需産業が国内の生産力を大きく増強させることは国内の余剰労働力からみても不可能に近いのだ
そして足りない生産力を海外に依存してるのに関税をかけるというアホなことまでやりだした
その関税という代償を払うのはアメリカ企業であり、アメリカ国民なのだ
142名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 06:08:43.79ID:IrmmFeXN
>>141
だから何?
143名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 06:20:16.69ID:W0a4LQFP
>>136
>ウルトラファンの方がXF9よりコアが細い割に出力が大きい、でFA

違うな。ファン径や比流量から推測するとウルトラファンのコア流量は
125kg/s程度だよ。バイパス比15なら空気流量2000kg/s に成る。しかし
其れで140インチ(3.556m)のファンを回すには非力すぎる。まあ、話に
成らないレベルだ。現在、航空機用エンジンで最大の物は↓ 11万馬力
(81MW)と言われている。排気速度が早くて無駄ではあるが。

GE90-115B ファン直径 128インチ(3.25m)推力 115,540lbf(推力52.3t)
空気流量 1641 kg/s バイパス比 9:1 コア流量 164kg/s

>>137
>XF9を同じファン径に変えたってウルトラファンの半分しか推力出せない

高バイパス比エンジンと低バイパス比エンジンを比べても意味は無いが
現状のウルトラファンって推力は85,000lbf(38.5t)しか出ていない。勿論
素人の憶測でしかないが、排気速度が150kn/h程足りてない。素人計算で
43MW(58500馬力)程度だ。 低バイパス比のXF9-1との比較は余り意味は無い
が出力を計算してみよう。XF9-1のコア流量100kg/s ファン流量30kg/s で
ミリタリー推力12t、コア推力11tとすると59.7MW(81220馬力)。ミリタリー
推力13t、コア推力12tとすると70.78MW(96220馬力)
2025/07/13(日) 06:24:05.56ID:RNUe4Ds8
ps://rssystem.go.jp/project/d28e01f3-15eb-4c32-8e18-8caaa16d777c 

2024年度まで開発は概ね順調が公式見解
145名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 06:57:05.28ID:N5ozGVNi
頭悪そう
仕事を生むのはコアの力

その力をファン回すのに使うか?噴射としてそのまま使うかの違いがあるだけであって
ファン径やファン流量が違うから比較にならないと話逸らしても的外れなんだよ

GEエンジン持ち出してきたけどGEの大型エンジンは、ウルトラファンと違ってコア自体がバカでかい
単純にコアがでかいから出力も大きいだけであって、当たり前
こっちはそんな論点で語ってないのよ

XF9より細いコアなのに出力が大きいからRRが素晴らしいと言ってるのであってな
そこんところから全く読めてないバカだからキリがない
146名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 07:03:26.56ID:N5ozGVNi
あとやはり計算がジャイアン理論なのがウケるw

ウルトラファンのコア流量とXF9のコア流量を自分で想定しておきながら
単純にコア流量の大小すら比べられずに、明後日の理屈付け足して結果ひっくり返してやがるw
基本頭悪いのか、人格障害でストローマン脳なのかw
147名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 08:19:45.96ID:doCKs37+
ターボファンエンジン
//ja.m.wikipedia.org/wiki/ターボファンエンジン
> またターボジェットの場合よりも噴流の量も増加し、出力が向上する。
> ジェットエンジンの推力は、排気ジェット速度とその空気流量の積に比例する。


ターボファンエンジンとターボジェットエンジンの推力を比べてコアの優劣を論じることは難しいんだけど
きっとわからないだろうな
148名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 08:53:05.37ID:N5ozGVNi
だろうねw
馬鹿はなんていうか、バイパス比とか推力を必ず絡めてくるからなw

単純にコアの比較だってのにさ
149名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 08:56:08.47ID:doCKs37+
>>148
じゃあ推力やバイパス比ではなく何に基づいてコアの能力を比較してるの?
150名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 10:16:41.15ID:yKSssvsI
>>141
アメリカの製造業の業績は上がるよ
アメリカの企業も他国の工場をアメリカに戻すし
他国企業の現地生産も増える
米国企業にも多少は効果(原料、部品の購入で米製品優先)があるんじゃないの
関税の増収分は減税に回すだろうから、グロスでは消費者には損得無しになるよ
151名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 10:17:46.49ID:yKSssvsI
>>145
では何故、RRの戦闘機エンジンは高バイパス比じゃないの?
2025/07/13(日) 11:01:52.07ID:sTg2p4Y6
>>151
だよねw大きいファンあっての推力と軸出力重視のファンタービン設計

空飛ぶ発電機と戦闘機の為のエンジンを病身錯誤してジャイアンムーブしてる

ファン回すだけのコア(極論です)と戦闘機機動する為のコアの違いが分からないで嬉ションしてるんだからRRから風評被害で訴えられるんじゃね?
2025/07/13(日) 11:23:32.28ID:sTg2p4Y6
エネルギー生み出すだけなら必要な空気と燃料があればいくらでも上がるけど燃焼効率やその為の圧縮や推力の確保で人類は苦悩してるのにテンペストくんは焚き火に燃える水かけて大喜びしてる原始人かな?

いやウルトラファンは亜音速までなら凄いんだけどね
テンペストくんの風評被害でRRが気の毒だよ
154名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 12:04:05.39ID:W0a4LQFP
>>145
>単純にコアがでかいから出力も大きいだけであって、当たり前

バイパス比が小さいと出力は大きく成りがちだが、ファン径が大きいのに推力が
圧倒的に小さいのは致命的だ ↓

ウルトラファン ファン径140インチ(3.556m) 推力 85,000lbf(377.8 kN)バイパス比 15:1
GE9X-105B1A-----ファン径134インチ(3.404m) 推力 110,000lbf(489.3 kN)バイパス比 10:1

30年以上前にP&Wが同じ様な事を遣っていた。ファン径は一回り小さいが。

://en.wikipedia.org/wiki/Pratt_%26_Whitney_PW1000G#PW9000
>1993年夏、プラット・アンド・ホイットニーは4:1、40,000馬力(30,000kW)のギアボックス
>を使用し、53,000lbf(240kN)の先進ダクト推進装置(ADP)実証機の試験を開始した。
>複合材ブレードを備えた118.2インチ(300cm)のファンは、15:1のバイパス比であった
>1994年P&Wは60,000馬力(45,000kW)のギアボックスを搭載し、75,000lbf(330kN)の推力を発揮
>する計画を立てていた

4年後バイパス比を11:1に落とし上に小型化した ↓ バイパス比 15:1 は今のRRには無理。

>P&W社は1998年頃からPW8000(GTF)を開発、目標出力は25,000〜35,000 lbf(110〜160 kN)
>バイパス比は11:1 全圧比が40:1
2025/07/13(日) 12:06:20.64ID:RNUe4Ds8
ウルトラファン君が必死のレス(笑)
2025/07/13(日) 13:39:13.68ID:iAfTZ5UX
>>151
高バイパス比戦闘機用ターボファンエンジンを想像したら笑い死にしそうになった
謝罪と賠償を(ry
157名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 16:32:30.06ID:yKSssvsI
>>156
その儀はウルトラファン推しの方にお願いしますw
158名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 21:13:28.42ID:sZ5CbKSF
hahaha
結局コアの出力の話でなく、ファンやバイパス比絡めてるじゃないか
全然理解出来てないでやんのw

猿だねぇ
159名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 21:20:13.36ID:sZ5CbKSF
もしかして自動車エンジンの話しても
馬力で語るんじゃなくてトルクでマウント取ろうとしてる馬鹿と同じだな

トルクなんてギヤ比でどうにでもなるってわかってないバカ
ターボファンだって、ファン大きくして使うか小さくして使うかは用途次第であって
仕事すんのは馬力、出力であって性能はそれで決まる

それなのに高バイパスだから通用しないとか、そんなレベルの話でしか反論できないバカ連中よ
160名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 21:48:10.81ID:doCKs37+
もうウルトラファンの話はええやろ
他の話持ってこい
161名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 22:02:27.14ID:sZ5CbKSF
XF9はしょぼかった
162名無し三等兵
垢版 |
2025/07/13(日) 22:43:12.80ID:doCKs37+
ちなみにウルトラファンの推力でけーすげーxf9しょぼwとか騒いでたのテンペストンな
163_
垢版 |
2025/07/13(日) 22:45:06.72ID:EgRZtYy6
>>161
テンペストくん?
「美男美女なんて、ブサイクだ!」
「金持ちなんて、貧乏だ!」
ルサンチマンの塊
164名無し三等兵
垢版 |
2025/07/14(月) 01:16:23.69ID:rKlzefnM
>>158
何が理解できてないんだ?
RRの戦闘機エンジンは高バイパス比なのか?
ウルトラファンのバイパス比は何故高いんだ?
RRにウルトラファンのコアを使った戦闘機エンジンの企画さえ無いのは何故だ?
2025/07/14(月) 01:31:20.08ID:dvRxJQ1K
そうだよXF9はファン径3m↑まで全体巨大化すれば推力100tになるじゃんウルトラファンなんて低性能www(同レベルの暴論)
だからGCAPはRRではなくIHIが主導なんだよw
2025/07/14(月) 01:43:52.76ID:dvRxJQ1K
10倍の空気取り入れ口で大量の空気があればそれなりの燃料燃やせるんだからコアが小さくても謎出力64メガワットは出る
コアの大小は謎出力に関係ないだろ理解出来てないなw(テンペストくん風)

だから3m↑のファンのXF9と比較したらウルトラファンの推力はしょぼいGCAPはIHI!

ドャァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況