【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2025/08/02(土) 23:58:29.41ID:Yvvk9wEh
共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪

GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/


前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ328【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1749213293/
【GCAP】F-Xを語るスレ329【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1750473059/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/


【GCAP】F-Xを語るスレ325【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746604778/
【GCAP】F-Xを語るスレ326【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747483358/
【GCAP】F-Xを語るスレ327【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1748213293/
978名無し三等兵
垢版 |
2025/08/23(土) 13:34:14.51ID:ZIAk5N70
>>827
成功だったら後傾機が出てると考えるのが普通の人間
で、P51はM5出したのか?
M5には普通のジェットエンジンでは無理、これが事実、ラムジェットならM5は出せる、これは間違い
979名無し三等兵
垢版 |
2025/08/23(土) 13:43:01.33ID:ZIAk5N70
>>921
テンペストの要求性能言ってみw

>>933
4本パイプが付いてなかったらRRじゃないと認めるんだなw
「太くて短いRRのコンセプトに基づいている」これの公文書の根拠を貼れよw

>>955
根拠貼れよ、嘘つきw
2025/08/23(土) 14:33:01.92ID:Emhk8+Ea
事業存続ができなかった時点でテンペストは終わった
2025/08/23(土) 14:55:06.39ID:Emhk8+Ea
日本もイギリスも事業の中身を途中ですり替えるということは制度上不可能
日本の次期戦闘機開発事業は実用化までの継続事業

じゃあ、イギリスのFCAS事業は実用戦闘機開発事業に進んだ?(笑)

それが答えなんだよ
2025/08/23(土) 15:27:48.67ID:6E/43l4W
>>972
軍用機では諸元として言及する場合機動性って言葉が使われる
2025/08/23(土) 15:32:19.60ID:1H3yJk5X
いくら発狂してもGCAPはテンペストに日本が「相乗り」したもので
機体、エンジン imgur.com/zvQkUmj
アビオニクス(PYRAMIDアーキテクチャ、ISANKE/ICS、AR/VRコックピット)
スケジュール(FCAS APに基づき21〜25年がコンセプトフェーズ、25〜35年が設計開発フェーズ)
共同開発構造(NETMA/Eurofighter GmbHの教訓を反映したGIGO/EdgeWing)に至るまで
すべてテンペスト構想のものをベースに日本の要求や技術も入れる形の共同開発だからしょうがないんだけどな

FCAS APに継続して予算が出ていることはIPA監査から確認可能でGCAPはその中の国際パートナーシップ部分
予算から開発内容まで全て一貫して継続しているのは英国のテンペストとFCAS TI/APのほう
2025/08/23(土) 15:36:57.79ID:dcP+BsR0
普通に見て害務能と罪無能が政治案件でイタリアが相乗りしたあとイギリスがF-3に相乗りしてきた案件だろう。
2025/08/23(土) 15:55:30.93ID:gTDcKb6K
>>983
今のCDRが終わったら飛行試験機の製造開始だぞ
2025/08/23(土) 16:06:15.35ID:yuf21y7s
>>913
何気に大容量大航続距離の次世代機コンセプトはこれが初出か
2025/08/23(土) 16:11:40.77ID:RO8rs+rl
>>975

M88の改良型かな?
2025/08/23(土) 16:15:53.03ID:/0c+bFzh
>>985
>今のCDRが
CDRがあるような事業/部門で働かないと、何が起きているか判らないのでしょうね。
山勘や経験で担当さん1名で一発図面引きで製造Goとか、叩き大工設計やっちゃう会社もあるからなぁ。実際そんなことがあるかって?東大阪の皆さんがやったらそんな感じでした。
2025/08/23(土) 16:20:13.83ID:/0c+bFzh
>>987
M88は実際の予算がついて改良中だからね、インドは見ているだけで良い、失敗したら他社(ロシアか日本)に乗り換えても良い。
EJ200改はドイツにはやる気がないし、RR営業がいくら大言壮語・おおぼら吹いても、予算は付かないし、Artist CG以上の成果物はどこにも無い。
2025/08/23(土) 16:25:35.76ID:dcP+BsR0
秀作としてイタリアと日本巻き込んでEF-2000関係者の特許を使わない機体とエンジン開発したほうがはやいんじゃあねぇ?
2025/08/23(土) 16:25:37.34ID:RO8rs+rl
インド向けだけだとEJ200系は不利だわな
テジャス初期案でRB199-67Rというエンジンを提案したけどF404に負けてた
ちなみにRB199-67RはFSX国内開発案にも提案されたが相手にされなかった
2025/08/23(土) 16:31:48.98ID:13DV6+BM
インドに振られた時点で、EJ200の後継型なんて実際には何もやってなくって
具体的なプランをインドに提示出来なかったって事がバレてるよな

そんな状態なのに、GCAPエンジンはRRが主導するって言ってるやつが居るんだから笑えるw
2025/08/23(土) 16:36:31.30ID:RO8rs+rl
ますます実証エンジンは難しくなったのでは?

インドにフラれたとなると、もう実証エンジンをベースにした実用エンジンの可能性は無くなる
採用してくれる戦闘機計画が無いから
994名無し三等兵
垢版 |
2025/08/23(土) 16:38:29.08ID:GVIhBxVW
大丈夫、インドには蹴られたけど、トルコ、韓国から金引きずりだしていいもん作ってくれるさ。
2025/08/23(土) 16:57:36.35ID:RO8rs+rl
そんな金策してたら
いつエンジンができるか全く目処が立たない
2025/08/23(土) 17:09:29.82ID:rWxHto8Y
サフランがRRを下したのはより広範な技術移転、開発期間の短さ、過去の事例から米の対印制裁圧力への
対応で英企業より仏企業のほうが安心といった要因があげられているな
国産厨がRRを叩きたいのはわかるがRRはGCAPエンジンの技術を提案していたわけではないし
少し前にインドから要請があったと国産厨がホルホルしていたXF9もM88に負けたことになるわけで間抜けなだけだぞ
2025/08/23(土) 17:16:33.96ID:BopfKqPl
RRはGCAPのエンジン技術なんて提案できるわけないだろ(笑)
2025/08/23(土) 17:24:49.70ID:BopfKqPl
イギリスにとっては痛手なんだよ「実証エンジン→実用エンジン」というルートかわ閉ざされた
もう次期戦闘機/GCAP用エンジンはRRが設計・開発することはない
インドの受注を逃すと小型軍用機エンジンでは売る商品が無くなる恐れがある
RRが必死にGCAP用エンジンではない実証エンジンをアピールしてたのは
何とか実証エンジンから実用エンジンに繋げたかったから
999名無し三等兵
垢版 |
2025/08/23(土) 17:29:44.72ID:GVIhBxVW
RRさん、そこらじゅうに首突っ込んて必死だね。
2025/08/23(土) 17:31:31.06ID:rWxHto8Y
また妙な妄想をしているがRRはFCASとGCAPの予算でGCAP実証エンジンの開発をしているからインドの案件はGCAP関係の開発とは無関係で何の影響もない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 17時間 33分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況