共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2025/08/31(日) 20:28:35.52ID:uThAuFOn753名無し三等兵
2025/09/08(月) 15:55:19.53ID:lZrYVRWM イギリスは2028年までFCAS実証機を作ってることになってるが
議会から赤判定なので機体が完成するのは2029年以降
日本から10年も20年も遅れてる
実証実験をする気がないことを気が付かない
アンチは馬鹿の知恵遅れ
議会から赤判定なので機体が完成するのは2029年以降
日本から10年も20年も遅れてる
実証実験をする気がないことを気が付かない
アンチは馬鹿の知恵遅れ
754名無し三等兵
2025/09/08(月) 15:56:52.59ID:EUksLO1V ぼくのかんがえたさいきょうのこくさんせんとうきが実現せず
てんぺすとべーすのじきせんとうきになってしまって発狂しているのが国産厨だよな
てんぺすとべーすのじきせんとうきになってしまって発狂しているのが国産厨だよな
2024年迄技術開発期間でそれに赤判定を食らった
実現性がある技術開発の成果なんてあるわけないだろ(笑)
技術開発に成功してたら赤判定なんてない(笑)
実現性がある技術開発の成果なんてあるわけないだろ(笑)
技術開発に成功してたら赤判定なんてない(笑)
756名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:00:38.81ID:THQ5LIe3 GIGOの社長職も3国で定期的に回すただのお飾り名誉職だしな
757名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:13:43.10ID:EUksLO1V FCAS赤判定の理由は国際共同開発プログラム自体の初期と長期のリスクによるものと評価書にあるから
英側の技術開発とは無関係なのにもはや完全なデマ製造機と化したや国産厨はモラル的に赤判定だね
そんなことをいくら繰り返しても没になったF-Xは生き返らないのにな
英側の技術開発とは無関係なのにもはや完全なデマ製造機と化したや国産厨はモラル的に赤判定だね
そんなことをいくら繰り返しても没になったF-Xは生き返らないのにな
758名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:16:24.04ID:3X4N1Be6 初代だけは違う。
運営方針を決めてスタッフを編成し組織の立ち上げをやらないといけない。
2台目以降はお飾りでも問題ない。
日本が初代主席行政官の役職を確保したのはそのため。
運営方針を決めてスタッフを編成し組織の立ち上げをやらないといけない。
2台目以降はお飾りでも問題ない。
日本が初代主席行政官の役職を確保したのはそのため。
760名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:28:26.04ID:lZrYVRWM >>757
FCAS実証機の評価なんてどうでもいい
仮に青判定で完成したとしても日本より10年も15年も遅れてるから
実証実験には意味はなくGCAPの機体エンジンに寄与できない
つまりGCAPとFCASの実証とは別プロジェクト
それも気が付かないアンチは10年も遅れてるバカ
FCAS実証機の評価なんてどうでもいい
仮に青判定で完成したとしても日本より10年も15年も遅れてるから
実証実験には意味はなくGCAPの機体エンジンに寄与できない
つまりGCAPとFCASの実証とは別プロジェクト
それも気が付かないアンチは10年も遅れてるバカ
761名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:28:50.36ID:nMWCp+Rc 今日もズーっとこのパターン
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
>>757
現時点で日本、イギリス、イタリアは国際共同開発のリスクを評価材料に入れられない
それは実際に始動してないものは懸念材料ではあっても評価を下すことができないから
共同開発が赤判定なら当然の事ながら共同開発を中止すべきという話になる
現時点では懸念材料ではあっても赤判定の要因にはなり得ない
赤判定の評価は2024年度迄の評価でイギリス国内の技術開発とその実現性についての評価
だから実証機に関しても評価され実現性が無いという評価になっている
イギリスの技術開発が順調ならイギリス単独事業の実証機には赤判定はつかない
現時点で日本、イギリス、イタリアは国際共同開発のリスクを評価材料に入れられない
それは実際に始動してないものは懸念材料ではあっても評価を下すことができないから
共同開発が赤判定なら当然の事ながら共同開発を中止すべきという話になる
現時点では懸念材料ではあっても赤判定の要因にはなり得ない
赤判定の評価は2024年度迄の評価でイギリス国内の技術開発とその実現性についての評価
だから実証機に関しても評価され実現性が無いという評価になっている
イギリスの技術開発が順調ならイギリス単独事業の実証機には赤判定はつかない
763名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:34:16.95ID:lZrYVRWM >>761
BAE FCAS実証機は仮に青判定でも2028年完成
実証実験はどれだけ楽観的でも2029年以降
そころGCAP戦闘機試作はすでに完成しており実証実験に意味はない
GCAP戦闘機試作は三菱重工
エンジンはIHI
BAE FCAS実証機は仮に青判定でも2028年完成
実証実験はどれだけ楽観的でも2029年以降
そころGCAP戦闘機試作はすでに完成しており実証実験に意味はない
GCAP戦闘機試作は三菱重工
エンジンはIHI
764名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:43:01.11ID:JSadvGzX765名無し三等兵
2025/09/08(月) 16:58:00.85ID:EUksLO1V >>759
それはFCAS事業が赤判定という関連情報を伝えているだけで実証機が赤判定の理由とは言っていないし
(実際の評価書でも英実証機への言及無し)実証機は日英伊で共同開発されるテンペストを開発する
取り組みの一部だと言っているからむしろ国産厨にはまた不都合な事実としかいいようがないな
The demonstrator plane is being created as part of efforts to develop the Tempest jet through
an international collaboration involving Britain, Italy and Japan.
それはFCAS事業が赤判定という関連情報を伝えているだけで実証機が赤判定の理由とは言っていないし
(実際の評価書でも英実証機への言及無し)実証機は日英伊で共同開発されるテンペストを開発する
取り組みの一部だと言っているからむしろ国産厨にはまた不都合な事実としかいいようがないな
The demonstrator plane is being created as part of efforts to develop the Tempest jet through
an international collaboration involving Britain, Italy and Japan.
766名無し三等兵
2025/09/08(月) 17:11:21.87ID:EUksLO1V >>762
国産厨の妄想はどうでもよくて実際の評価書は
GCAPを含む大規模で複雑なプログラム自体のリスクが原因としている
FUTURE COMBAT AIR SYSTEM
「部門別納品信頼性評価レーティングに関する解説
23/24年度第4四半期と比較し、24/25年度第4四半期の納品信頼性評価レーティングは「レッド」を維持した。
これは主に以下の要因によるものである。これは、第6世代戦闘機の長期にわたる成功裏な納入に伴う、
プログラムの相対的な成熟度、その規模、ペース、および複雑な課題の反映である。
したがって、信頼性評価がレッドとなることは予想外ではない。2023年12月に三カ国間グローバル戦闘航空プログラム
(GCAP)パートナーであるイタリアおよび日本との条約に署名するなど、重要な成果が達成されている。
その後2024年12月には3つの重要な節目を達成:GCAP条約が発効、GCAP国際政府機構が英国に正式設立、
産業パートナーによるGCAP合弁事業契約が三者間で調印された。しかしながら、プログラムは依然として
開発初期段階にあり、この種のプログラムを立ち上げる上で直面する課題の規模は認識されている。
プログラム開始時点において、過去の教訓や同様の大規模・複雑プロジェクトから学びを得ることで、
この課題に対処するための措置が講じられている。」
ar25.nista.grid.civilservice.gov.uk/tables
国産厨の妄想はどうでもよくて実際の評価書は
GCAPを含む大規模で複雑なプログラム自体のリスクが原因としている
FUTURE COMBAT AIR SYSTEM
「部門別納品信頼性評価レーティングに関する解説
23/24年度第4四半期と比較し、24/25年度第4四半期の納品信頼性評価レーティングは「レッド」を維持した。
これは主に以下の要因によるものである。これは、第6世代戦闘機の長期にわたる成功裏な納入に伴う、
プログラムの相対的な成熟度、その規模、ペース、および複雑な課題の反映である。
したがって、信頼性評価がレッドとなることは予想外ではない。2023年12月に三カ国間グローバル戦闘航空プログラム
(GCAP)パートナーであるイタリアおよび日本との条約に署名するなど、重要な成果が達成されている。
その後2024年12月には3つの重要な節目を達成:GCAP条約が発効、GCAP国際政府機構が英国に正式設立、
産業パートナーによるGCAP合弁事業契約が三者間で調印された。しかしながら、プログラムは依然として
開発初期段階にあり、この種のプログラムを立ち上げる上で直面する課題の規模は認識されている。
プログラム開始時点において、過去の教訓や同様の大規模・複雑プロジェクトから学びを得ることで、
この課題に対処するための措置が講じられている。」
ar25.nista.grid.civilservice.gov.uk/tables
767名無し三等兵
2025/09/08(月) 17:16:02.61ID:rwCL8wdc 経験豊富な台湾チームが助けてくれる
>>766
文書の意味は開発が初期段階なのはイギリスだからな
日本の次期戦闘機は中盤〜後半の入り口といったとこ
野球でいえば6回位の感じ
2024年迄技術開発で製品開発はまだだから初期で赤判定は当然という話
勝手な解釈するな
文書の意味は開発が初期段階なのはイギリスだからな
日本の次期戦闘機は中盤〜後半の入り口といったとこ
野球でいえば6回位の感じ
2024年迄技術開発で製品開発はまだだから初期で赤判定は当然という話
勝手な解釈するな
769名無し三等兵
2025/09/08(月) 17:30:50.86ID:EUksLO1V770名無し三等兵
2025/09/08(月) 17:34:11.38ID:DN+qeQZw 日本側の開発情報が漏れないのはそれだけ機密性が高いから
極超音速ミサイルも突然出てきたのはやはり機密で作ってたからだ
これで確信した
極超音速ミサイルも突然出てきたのはやはり機密で作ってたからだ
これで確信した
771名無し三等兵
2025/09/08(月) 17:50:12.68ID:LCugFqMa 国産厨が鳥頭だから毎日同じことの繰り返し
772名無し三等兵
2025/09/08(月) 18:31:02.74ID:lZrYVRWM FCAS実証機が仮に完成し実証しても
GCAPに対して意味ないから
国産厨も毎日も鳥類も関係ない事実
GCAPに対して意味ないから
国産厨も毎日も鳥類も関係ない事実
773名無し三等兵
2025/09/08(月) 20:04:59.60ID:3y6ypXu3 コリアンコリアンコリヤァあだめだあ
【中央日報】韓国企業の米国工場、現地人材使えというが…「熟練工おらず、教えてもすぐ辞める」[9/8] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1757290179/
【中央日報】韓国企業の米国工場、現地人材使えというが…「熟練工おらず、教えてもすぐ辞める」[9/8] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1757290179/
774名無し三等兵
2025/09/08(月) 20:30:45.95ID:o2g8d/2v >>741
共同開発と言うの名の武器輸出やな
共同開発と言うの名の武器輸出やな
775名無し三等兵
2025/09/08(月) 21:01:41.05ID:nMWCp+Rc そして脳内チョン人形相手にシャドーボクシング
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン1
念仏「日本のF-3を共通機体とすることが決まった!日本政府は日本企業としか契約してないのが証拠だ!」
住民「正式に決まるのは2025年度で、それまでは主導権争いをしていたと中の人が言ってただろ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
パターン2
念仏「日本のXF9の採用が決定された!他に使えるエンジンはない!」
住民「でもまだ地上試験しかしていない代物でしょ?」
念仏「うるさい!チョンめ!KF-21はショボい!嫉妬するな!」
776名無し三等兵
2025/09/08(月) 21:08:01.05ID:lZrYVRWM いくらパターンアンチが住人に理不尽を働いたところで事実は変えれないよ
2028年まで製造しているFCAS実証機がそれ以降実証実験したところで
GCAP機体とエンジンに何の寄与もしない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
2028年まで製造しているFCAS実証機がそれ以降実証実験したところで
GCAP機体とエンジンに何の寄与もしない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
777名無し三等兵
2025/09/08(月) 21:51:59.54ID:7jfOkHwd 英国の技術実証機製造に関する記事
ttps://euro-sd.com/2025/09/articles/armament/46296/the-combat-air-flying-demonstrator-rehearsing-and-preparing-for-gcap/
実証機の主翼外板はサプライチェーンの匿名企業によって製造されたとあるが
>「最終セットのカーボン製主翼外板は、サプライチェーン内の匿名企業(高付加価値製造カタパルトと控えめに表現)で製造され、7月14日に同社のウォートン工場に納入された。ゴッドボールド氏によると、主翼外板は「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」という。BAEシステムズは明言を避けているものの、非常に大型の一体型外板を使用することは、LOの観点から有利だ。」
製造企業の名前を伏せるのがクソ怪しいが、これって日本企業なのでは?
慣れ親しんでいるものとは異なる技術ってのも怪しい、ファスナレス接合と一体成形カーボンくさいが
ttps://euro-sd.com/2025/09/articles/armament/46296/the-combat-air-flying-demonstrator-rehearsing-and-preparing-for-gcap/
実証機の主翼外板はサプライチェーンの匿名企業によって製造されたとあるが
>「最終セットのカーボン製主翼外板は、サプライチェーン内の匿名企業(高付加価値製造カタパルトと控えめに表現)で製造され、7月14日に同社のウォートン工場に納入された。ゴッドボールド氏によると、主翼外板は「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」という。BAEシステムズは明言を避けているものの、非常に大型の一体型外板を使用することは、LOの観点から有利だ。」
製造企業の名前を伏せるのがクソ怪しいが、これって日本企業なのでは?
慣れ親しんでいるものとは異なる技術ってのも怪しい、ファスナレス接合と一体成形カーボンくさいが
778名無し三等兵
2025/09/08(月) 21:53:32.12ID:8n/Ug5cG イギリスが実証頑張ってくれたおかげでGCAPが設計できてよかった。
DSI、デルタ翼、フラッペロン、ラダーベーターなどの機体の空力要素もGCAPと同じ
構成だしウェポンベイまであるから日本にはなかった完全なGCAP実証機になりそう。
すでに地上実証の成果もGCAP設計に活かされているみたいだしね。
「この飛行実証機は、テンペスト戦闘機の開発、およびイタリアと日本が共同で進めている
グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の一環として開発中の3つの実証プログラムの
うちの1つです。GCAPにおけるその他の主要な実証プログラムには、ボーイング757型機
エクスカリバーの飛行試験機や、ロールス・ロイスとIHIによる動力システム(エンジンと
発電システムを組み合わせたものを含む)の開発があり、この開発にはイタリアのアビオ
・アエロが最近参加しました。
2022年11月から2023年2月にかけて英国ブリストルで実施されたエンジンとダクトの
地上試験では、エンジンの再加熱状態、およびパイロットがエンジン出力を急激に上昇
させるいわゆるスロットルスラムとリスラムの試験が行われました。この研究により、
ロールスロイスはテンペスト戦闘機の吸気口と歪み耐性ファンの開発に不可欠なツール
セットを検証することができました。これらは、開発中の次世代GCAPエンジンの特徴
となる予定です。
他の航空機開発プログラムと同様に、BAEは地上試験装置を用いて航空機の構成要素を
評価していますが、これらの装置をサイロ化せずに連携させるハイブリッドアプローチを
採用しています。これにより、飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを、
計画中の三重飛行制御システムやコリンズ・エアロスペース社製の飛行制御アクチュエータ
などの実際のハードウェアやコンポーネントと連携させることができます。現在実施中の
試験では、3組のフラッペロンとラダーベータ垂直安定板用の4つのアクチュエータを試験
しています。」
DSI、デルタ翼、フラッペロン、ラダーベーターなどの機体の空力要素もGCAPと同じ
構成だしウェポンベイまであるから日本にはなかった完全なGCAP実証機になりそう。
すでに地上実証の成果もGCAP設計に活かされているみたいだしね。
「この飛行実証機は、テンペスト戦闘機の開発、およびイタリアと日本が共同で進めている
グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の一環として開発中の3つの実証プログラムの
うちの1つです。GCAPにおけるその他の主要な実証プログラムには、ボーイング757型機
エクスカリバーの飛行試験機や、ロールス・ロイスとIHIによる動力システム(エンジンと
発電システムを組み合わせたものを含む)の開発があり、この開発にはイタリアのアビオ
・アエロが最近参加しました。
2022年11月から2023年2月にかけて英国ブリストルで実施されたエンジンとダクトの
地上試験では、エンジンの再加熱状態、およびパイロットがエンジン出力を急激に上昇
させるいわゆるスロットルスラムとリスラムの試験が行われました。この研究により、
ロールスロイスはテンペスト戦闘機の吸気口と歪み耐性ファンの開発に不可欠なツール
セットを検証することができました。これらは、開発中の次世代GCAPエンジンの特徴
となる予定です。
他の航空機開発プログラムと同様に、BAEは地上試験装置を用いて航空機の構成要素を
評価していますが、これらの装置をサイロ化せずに連携させるハイブリッドアプローチを
採用しています。これにより、飛行制御ソフトウェアとオープンアーキテクチャシステムを、
計画中の三重飛行制御システムやコリンズ・エアロスペース社製の飛行制御アクチュエータ
などの実際のハードウェアやコンポーネントと連携させることができます。現在実施中の
試験では、3組のフラッペロンとラダーベータ垂直安定板用の4つのアクチュエータを試験
しています。」
779名無し三等兵
2025/09/08(月) 21:54:28.48ID:3y6ypXu3 >>778
コリアンコリアンコリヤァあだめだあ
【中央日報】韓国企業の米国工場、現地人材使えというが…「熟練工おらず、教えてもすぐ辞める」[9/8] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1757290179/
コリアンコリアンコリヤァあだめだあ
【中央日報】韓国企業の米国工場、現地人材使えというが…「熟練工おらず、教えてもすぐ辞める」[9/8] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1757290179/
780名無し三等兵
2025/09/08(月) 22:20:33.99ID:2jnupUMU >>777
BAEシステムズの代表者によると、この実証機は「第6世代プラットフォームのあるべき姿を真に定義する」設計特徴を備えているが、GCAPのプロトタイプではない。最終的な構成が未だ決定されていないGCAP戦闘機の最終生産型とは似ても似つかないかもしれない。
BAEシステムズの代表者によると、この実証機は「第6世代プラットフォームのあるべき姿を真に定義する」設計特徴を備えているが、GCAPのプロトタイプではない。最終的な構成が未だ決定されていないGCAP戦闘機の最終生産型とは似ても似つかないかもしれない。
BAEの奇妙な実証機で勘が鋭い人はGCAPは日本が設計してることに気が付くだろ
GCAPとは直接関係ない実証機をGCAPと並行開発するわけないから
GCAPをBAEがメインで設計してるなら実証機は必要無い
手が空いてるのはBAEということに気が付いてしまう
更に実証機を含めてFCASは赤判定なので事実上の日本の次期戦闘機受け入れだと知ることになる
気が付いてないのはアホな自称軍人の専門家やその記事を喜んで読んでる軍ヲタくらいだ
GCAPとは直接関係ない実証機をGCAPと並行開発するわけないから
GCAPをBAEがメインで設計してるなら実証機は必要無い
手が空いてるのはBAEということに気が付いてしまう
更に実証機を含めてFCASは赤判定なので事実上の日本の次期戦闘機受け入れだと知ることになる
気が付いてないのはアホな自称軍人の専門家やその記事を喜んで読んでる軍ヲタくらいだ
エアバスとダッソ-はBAEが主導してないことに気が付いているが態度が分かれた
エアバスはGCAPと仏独西FCASの統合を呼びかけて日本排除を意図している
ドイツやイタリアが現在の英仏中心の欧州航空機開発体制から飛び出してしまうのを恐れているから(実際にイタリアは日本の次期戦闘機に乗った)
それに対してダッソ-はグダグダ協議ばかりして市場投入が遅れることを恐れている
欧州の開発体制維持よりもダッソ-が築き上げた海外市場がGCAPに奪われることを危惧している
だからフランスが単独で開発しないといけないと考えている
ガチでエンジンやらステルス実験機、軽量化機体構造を開発してる相手にCGや模型でのプレゼンで対抗するのは難しいと考えているから
欧州統合なんて理想主義のイデオロギーより早く現物をつくらないとダメだと考えている
エアバスはGCAPと仏独西FCASの統合を呼びかけて日本排除を意図している
ドイツやイタリアが現在の英仏中心の欧州航空機開発体制から飛び出してしまうのを恐れているから(実際にイタリアは日本の次期戦闘機に乗った)
それに対してダッソ-はグダグダ協議ばかりして市場投入が遅れることを恐れている
欧州の開発体制維持よりもダッソ-が築き上げた海外市場がGCAPに奪われることを危惧している
だからフランスが単独で開発しないといけないと考えている
ガチでエンジンやらステルス実験機、軽量化機体構造を開発してる相手にCGや模型でのプレゼンで対抗するのは難しいと考えているから
欧州統合なんて理想主義のイデオロギーより早く現物をつくらないとダメだと考えている
ようはBAEは実証機開発しないとライセンス生産すら無理かもしれないということだろ?
日本も経験したことだが、ライセンス生産を認められても
それに必要な製造技術まで教えてくれるわけではない
日本がF-15をライセンス生産する時、ある部品の素材の作り方は契約外だから教えてもらえず、自力で素材生産な方法を開発した
イギリスは国内生産比率を上げるには自力で生産ノウハウを確立しないといけない部分が多々あるということだ
複合材を使って生産する技術は自力で開発しないといけない
日本が持ってる既存技術はGCAP/GIGOで開発した訳じゃないからイギリスに供与の義務はない
どうやって生産するかわからんから、実際に制作してノウハウを蓄積したいのだろ
それだけイギリスの技術開発は遅れていたということだ
こんな話は設計スタート前に準備しとくもの
日本も経験したことだが、ライセンス生産を認められても
それに必要な製造技術まで教えてくれるわけではない
日本がF-15をライセンス生産する時、ある部品の素材の作り方は契約外だから教えてもらえず、自力で素材生産な方法を開発した
イギリスは国内生産比率を上げるには自力で生産ノウハウを確立しないといけない部分が多々あるということだ
複合材を使って生産する技術は自力で開発しないといけない
日本が持ってる既存技術はGCAP/GIGOで開発した訳じゃないからイギリスに供与の義務はない
どうやって生産するかわからんから、実際に制作してノウハウを蓄積したいのだろ
それだけイギリスの技術開発は遅れていたということだ
こんな話は設計スタート前に準備しとくもの
784名無し三等兵
2025/09/09(火) 06:22:01.11ID:1lrRPzWu イギリスはGCAPのほかに中小型機を作るつもりじゃないか
なのでGCAPは機体のドンガラは日本にまかせてアビオニクスに集中する
エンジンも高圧系は主に日本にまかせ今回の革新部分である低圧系に集中する
なのでGCAPは機体のドンガラは日本にまかせてアビオニクスに集中する
エンジンも高圧系は主に日本にまかせ今回の革新部分である低圧系に集中する
幾つも戦闘機を開発することが
イギリスにできると考えるのが不思議
それができるなら最初から単独開発してる(笑)
イギリスにできると考えるのが不思議
それができるなら最初から単独開発してる(笑)
786名無し三等兵
2025/09/09(火) 06:38:29.59ID:1lrRPzWu ユーロファイターとグリペンみたいなもの
787名無し三等兵
2025/09/09(火) 06:43:48.56ID:vA4pb5J+ >>780
つまりBAEは、GCAPでは設計を担当してないと聞こえるな。
つまりBAEは、GCAPでは設計を担当してないと聞こえるな。
788名無し三等兵
2025/09/09(火) 06:49:14.46ID:1lrRPzWu 機体のドンガラは外形を日本といっしょに設計して内部構造は日本にまかせている
アビオニクスは設計の中心だし、エンジンは革新的な低圧部を集中して設計している
アビオニクスは設計の中心だし、エンジンは革新的な低圧部を集中して設計している
790名無し三等兵
2025/09/09(火) 08:24:41.23ID:VPsHfFJu >>789
この実証機は第6世代のプラットフォームのあるべき姿を真に定義する設計特徴を備えているがGCAPのプロトタイプではない。
要はBAEはGCAPでは第6世代プラットフォームを定義できる立場にないということだな。ちょっと残念。
この実証機は第6世代のプラットフォームのあるべき姿を真に定義する設計特徴を備えているがGCAPのプロトタイプではない。
要はBAEはGCAPでは第6世代プラットフォームを定義できる立場にないということだな。ちょっと残念。
791名無し三等兵
2025/09/09(火) 08:27:26.64ID:knSyB6Tv ライセンス国産
792名無し三等兵
2025/09/09(火) 08:39:39.97ID:dy3C4U3c 模型とCGから早く卒業しないとな。
まずは実証機か。最低でも2年先だ。まあがんばるこったw
そのころには実物がお目見えしてるかもしれんが11年遅れ
なんだから仕方ない。
まずは実証機か。最低でも2年先だ。まあがんばるこったw
そのころには実物がお目見えしてるかもしれんが11年遅れ
なんだから仕方ない。
793名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:17:25.23ID:+ecnGbZD >>777
ファスナレスオワタ
ファスナレスオワタ
基本設計で機体形状と構造が決定、主要部品の設計を行う
BAEが今頃実証なんて言ってるのは技術開発が如何に遅れてるかを示す証拠
機体素材の実証なんて設計スタート前に済ませるべき話
今頃、複合材適用に見慣れないなんて言ってようでは話にならない
日本はF-2やB787で複合材適用の主翼の設計・開発、生産して20年以上の運用データまである
おそらくBAEはライセンス生産するノウハウすら怪しいのだろう
BAEが今頃実証なんて言ってるのは技術開発が如何に遅れてるかを示す証拠
機体素材の実証なんて設計スタート前に済ませるべき話
今頃、複合材適用に見慣れないなんて言ってようでは話にならない
日本はF-2やB787で複合材適用の主翼の設計・開発、生産して20年以上の運用データまである
おそらくBAEはライセンス生産するノウハウすら怪しいのだろう
796名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:41:30.76ID:CtWqSySz GCAPの詳細設計はこれからだけどな
797名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:50:54.80ID:+ecnGbZD798名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:53:44.52ID:hkuDqN0o 共同開発は技術の進んだ国に合わせるものだと思ってた
でも遅れた英国に合わせないとならんのだね
でも遅れた英国に合わせないとならんのだね
799名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:56:19.18ID:PNXIxluD >>796
次期戦闘機の詳細設計はすでに着手してる
それを共同開発国の要望を入れて構想段階から見直してるだけで、ゼロから開発しているわけではない
レーダー2が入るようにレドームを多少大きくしたりとかそう言う調整をしている
次期戦闘機の詳細設計はすでに着手してる
それを共同開発国の要望を入れて構想段階から見直してるだけで、ゼロから開発しているわけではない
レーダー2が入るようにレドームを多少大きくしたりとかそう言う調整をしている
801名無し三等兵
2025/09/09(火) 10:59:30.75ID:dqkHDhZF >>797
>ゴッドボールド氏によると、主翼外板は「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」という。
>BAEシステムズは明言を避けているものの、非常に大型の一体型外板を使用することは、LOの観点から有利だ
一体成型のCFRP主翼も自力で作れないのに、主導するとか言ってるヤツは笑える
>ゴッドボールド氏によると、主翼外板は「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」という。
>BAEシステムズは明言を避けているものの、非常に大型の一体型外板を使用することは、LOの観点から有利だ
一体成型のCFRP主翼も自力で作れないのに、主導するとか言ってるヤツは笑える
802名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:05:23.18ID:dy3C4U3c 詳細設計って配線とかそんなのだぜ?
大体のハードウェアが組みつけ終わった後の仕上げ程度w
大体のハードウェアが組みつけ終わった後の仕上げ程度w
803!dongri
2025/09/09(火) 11:20:49.20ID:PNXIxluD 全然違う
詳細な寸法・材質・形状を決めるのも詳細設計で、それまでは大体しか決まってない
それまでは大体の機器の配置しか決まってないから、配線も考慮されてないと言うこと
詳細な寸法・材質・形状を決めるのも詳細設計で、それまでは大体しか決まってない
それまでは大体の機器の配置しか決まってないから、配線も考慮されてないと言うこと
プロトタイプは実用品開発の前に制作するから意味がある
プロトタイプと実用品開発が並行して開発することはない
だからBAEも実証機はGCAPのプロトタイプではないと明言している
もしBAEがGCAPの設計をしてるなら実証機は制作する必要はない
実用機開発に入ってるから実証機制作は意味がないから
そんなことは素人でもわかるこで、GCAPの機体もエンジンもイギリスではないことに気がつく
エアバスやダッソーやサフランといったとこは気がついている
気がついていないのはマスコミと軍事評論家くらい
プロトタイプと実用品開発が並行して開発することはない
だからBAEも実証機はGCAPのプロトタイプではないと明言している
もしBAEがGCAPの設計をしてるなら実証機は制作する必要はない
実用機開発に入ってるから実証機制作は意味がないから
そんなことは素人でもわかるこで、GCAPの機体もエンジンもイギリスではないことに気がつく
エアバスやダッソーやサフランといったとこは気がついている
気がついていないのはマスコミと軍事評論家くらい
>>803
ps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
お前の定義はどうでもいい
防衛装備庁は基本設計、詳細設計で定義している
ps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
お前の定義はどうでもいい
防衛装備庁は基本設計、詳細設計で定義している
806名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:28:59.07ID:+ecnGbZD 一体型外板ってのはハリヤー2主翼と同じだな
ファスナレスと違う
ファスナレスが没ってことよ
ファスナレスと違う
ファスナレスが没ってことよ
807名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:33:52.21ID:dqkHDhZF >>806
>「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」
この字が読めない文盲w
ただのCFRPを外板に使った主翼じゃないって事だよ
一体成型もしくはファスナレスを使った一体型の主翼って事だ
>「私たちが慣れ親しんでいるものとは異なる技術を用いて製造された」
この字が読めない文盲w
ただのCFRPを外板に使った主翼じゃないって事だよ
一体成型もしくはファスナレスを使った一体型の主翼って事だ
808名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:37:48.64ID:dy3C4U3c ファスナレス翼が提供されてる可能性はある。
現地ライセンス生産するときにどの道通るから
予習用に提供されたと邪推。
現地ライセンス生産するときにどの道通るから
予習用に提供されたと邪推。
809名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:54:46.11ID:PNXIxluD >>805
それは簡易に書いてるだけ。お前はその解釈を間違えている
それは簡易に書いてるだけ。お前はその解釈を間違えている
810名無し三等兵
2025/09/09(火) 11:56:59.00ID:PNXIxluD812名無し三等兵
2025/09/09(火) 12:07:24.22ID:hkuDqN0o 詳細設計ってつまり建築現場の施工図面の事でおk?
813名無し三等兵
2025/09/09(火) 12:21:29.60ID:dy3C4U3c 次期戦闘機開発において構想設計と基本設計にそれぞれ3年予算投入されてる。
トータルで数百億レベルでな。詳細設計が倍なんてこたーまずないわw
トータルで数百億レベルでな。詳細設計が倍なんてこたーまずないわw
814名無し三等兵
2025/09/09(火) 12:22:53.42ID:nR1itAqN815名無し三等兵
2025/09/09(火) 12:27:40.16ID:dy3C4U3c そのころには実機がお披露目されてるっつーの。
間に合わねーものは意味がないw
間に合わねーものは意味がないw
816名無し三等兵
2025/09/09(火) 13:09:31.72ID:LliPmCFQ818名無し三等兵
2025/09/09(火) 13:36:14.51ID:9RPy39JI >>814
GCAPはテンペストがベースだから当たり前だわな
日本の主な仕事はテンペストの空力設計ベースに三カ国で調整したドンガラの構造作りになりそうだけど
いずれにせよ英側が本番前に似たものを形にして地上試験した知見は生きる
以前の研究で日本はDSIとか試作していた形跡なかったが向こうは22年末からこのGCAP風飛行実証機のDSI、
曲がりダクトの実物とEJ200を使ってデジタルモデルをキャリブレーションしているから、似た構成のGCAPの
インテークやダクトの空力設計はもちろんその組み合わせで生まれるディストーション条件に合わせたエンジンの
ファン開発などの役にも立つ
GCAPはテンペストがベースだから当たり前だわな
日本の主な仕事はテンペストの空力設計ベースに三カ国で調整したドンガラの構造作りになりそうだけど
いずれにせよ英側が本番前に似たものを形にして地上試験した知見は生きる
以前の研究で日本はDSIとか試作していた形跡なかったが向こうは22年末からこのGCAP風飛行実証機のDSI、
曲がりダクトの実物とEJ200を使ってデジタルモデルをキャリブレーションしているから、似た構成のGCAPの
インテークやダクトの空力設計はもちろんその組み合わせで生まれるディストーション条件に合わせたエンジンの
ファン開発などの役にも立つ
819名無し三等兵
2025/09/09(火) 13:42:50.85ID:PNXIxluD820名無し三等兵
2025/09/09(火) 13:44:50.19ID:jghk8JRV BAE「する事無いので実証実験機作るって体で時間つぶしてます」
822名無し三等兵
2025/09/09(火) 13:46:04.50ID:sRlMTfF2 実証機の外板の形成すら出来ないBAE様が機体の設計とか臍で茶を沸かす
823名無し三等兵
2025/09/09(火) 14:03:46.45ID:nulK3PDU824名無し三等兵
2025/09/09(火) 14:09:01.56ID:9RPy39JI825名無し三等兵
2025/09/09(火) 14:09:26.72ID:nR1itAqN >>819
最終的なGCAP量産機の構成はまだ決定されていないので全然似ていない「かもしれない」(may not)と言っているだけ
と同時にGCAP現行モデルの発表時には最終案ではないが設計を進めて現時点で考えているものが形になっているとも説明されている
もし量産機が現行モデルからのマイチェン程度で終わるならあの実証機はかなり似ているということになる
最終的なGCAP量産機の構成はまだ決定されていないので全然似ていない「かもしれない」(may not)と言っているだけ
と同時にGCAP現行モデルの発表時には最終案ではないが設計を進めて現時点で考えているものが形になっているとも説明されている
もし量産機が現行モデルからのマイチェン程度で終わるならあの実証機はかなり似ているということになる
似てるかどうかはどうでもいい
実証機とGCAP試作機のほぼ同時制作自体が意味がない
その成果はGCAPには反映できない
更に実証機を同時期に制作してるBAEは設計・開発の主体ではないと言ってるようなもの
実証機とGCAP試作機のほぼ同時制作自体が意味がない
その成果はGCAPには反映できない
更に実証機を同時期に制作してるBAEは設計・開発の主体ではないと言ってるようなもの
827名無し三等兵
2025/09/09(火) 14:32:13.26ID:nR1itAqN829名無し三等兵
2025/09/09(火) 14:47:15.50ID:nR1itAqN >>828
だからあの実証機は開発過程で22年頃から部位ごとに供試体を使った地上試験をやっている
そこで検証されたものがGCAP設計で活用される例が上のほうのAWの記事を引用したレスにもある
英政府方針通り実証機と実機開発を並行させているのだからお気持ち表明されても困る
だからあの実証機は開発過程で22年頃から部位ごとに供試体を使った地上試験をやっている
そこで検証されたものがGCAP設計で活用される例が上のほうのAWの記事を引用したレスにもある
英政府方針通り実証機と実機開発を並行させているのだからお気持ち表明されても困る
830名無し三等兵
2025/09/09(火) 15:10:12.24ID:efYMyn6L 分かったから技術資料を貼ってよ
お前の意見とかいらないから
お前の意見とかいらないから
832名無し三等兵
2025/09/09(火) 15:30:46.60ID:aaFTJMh2833名無し三等兵
2025/09/09(火) 15:43:51.54ID:T+Vu8LVR 開発中の新型戦闘機の技術資料なんて公開するわけねえだろ
だから国産厨は馬鹿だと嘲笑われる
日本も技術資料なんて公開しないし、一部概要を公開したのもテンペストに相乗りするGCAPより前の没になった将来戦闘機研究時代のものだけ
少なくともイギリスはGCAP発足後もGCAP最終案との関係は曖昧にしつつも
第6世代機に必要な特徴を備えたものとして実証機の概要を公開している
だから国産厨は馬鹿だと嘲笑われる
日本も技術資料なんて公開しないし、一部概要を公開したのもテンペストに相乗りするGCAPより前の没になった将来戦闘機研究時代のものだけ
少なくともイギリスはGCAP発足後もGCAP最終案との関係は曖昧にしつつも
第6世代機に必要な特徴を備えたものとして実証機の概要を公開している
834名無し三等兵
2025/09/09(火) 15:57:25.31ID:efYMyn6L 国粋、舶来双方に根拠は無いわけだ
そんで自分の解釈が正しいと言い張るお前の拠り所は何?まさか記事の引用とか言わないでね
そんで自分の解釈が正しいと言い張るお前の拠り所は何?まさか記事の引用とか言わないでね
835名無し三等兵
2025/09/09(火) 16:00:16.68ID:p532+ny/ DSEI UK開場うえーい
838名無し三等兵
2025/09/09(火) 16:48:10.37ID:T+Vu8LVR >>834
解釈ではなくて事実な
RRは定評ある業界誌のAviation Weekの取材に実証機開発の試験でテンペスト/GCAPのインテークやエンジン設計に必須のツールの検証をしたと答えている
その回答が嘘でなければ実証機開発がGCAP設計に活かされている「根拠」になり全く役にたっていないとする国産厨の妄想への反証となる
また英国防省のサイトでもこの実証機を
Designed to test a wide range of new technologies, including the integration of stealth compatible features,
the Combat Air Flying Demonstrator is a crucial part of the work to develop manufacturing processes and de-risk
the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan.
としてGCAPの製造プロセス開発と開発リスクの低減に不可欠なものとしているので国産厨の妄想への反証となる
まともな住民は事実ベースで語り国産厨は独自解釈の妄想のみというこの構図は他の全てでも当てはまる
解釈ではなくて事実な
RRは定評ある業界誌のAviation Weekの取材に実証機開発の試験でテンペスト/GCAPのインテークやエンジン設計に必須のツールの検証をしたと答えている
その回答が嘘でなければ実証機開発がGCAP設計に活かされている「根拠」になり全く役にたっていないとする国産厨の妄想への反証となる
また英国防省のサイトでもこの実証機を
Designed to test a wide range of new technologies, including the integration of stealth compatible features,
the Combat Air Flying Demonstrator is a crucial part of the work to develop manufacturing processes and de-risk
the next generation combat aircraft that will be delivered through the Global Combat Air Programme with the UK, Italy and Japan.
としてGCAPの製造プロセス開発と開発リスクの低減に不可欠なものとしているので国産厨の妄想への反証となる
まともな住民は事実ベースで語り国産厨は独自解釈の妄想のみというこの構図は他の全てでも当てはまる
839名無し三等兵
2025/09/09(火) 16:52:10.58ID:9RPy39JI840名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:14:04.52ID:dy3C4U3c 言葉はいろいろ尽くしてるが肝心の部分が見えないから何とも言えんの。
デモンストレーターが完成して飛行テストを行い、データが取れました。
まではいいがそれを実機に反映する時間がもうない。
もあ実機制作に取り掛かってるからな。
デモンストレーターからフィードバックされた技術があったとしても
計画変更して作り直すことはないし時間もない。台湾有事はまってくれない。
まあこの議論はどこまでいっても平行線よw
デモンストレーターが完成して飛行テストを行い、データが取れました。
まではいいがそれを実機に反映する時間がもうない。
もあ実機制作に取り掛かってるからな。
デモンストレーターからフィードバックされた技術があったとしても
計画変更して作り直すことはないし時間もない。台湾有事はまってくれない。
まあこの議論はどこまでいっても平行線よw
841名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:15:42.67ID:dy3C4U3c 日伊は英国の技術に感服しました。また新しいのやりましょう。
金も出しますとは絶対言わん。それだけは間違いないw
金も出しますとは絶対言わん。それだけは間違いないw
842名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:18:00.15ID:dy3C4U3c となったとき英国は抜けるのか、それともGCAPで商売やりつつ
よその案件に自主技術持ち込んで売り込みやるのかは知らん。
今のところGCAPには関係なさそうだね、とだけ言っとこうw
よその案件に自主技術持ち込んで売り込みやるのかは知らん。
今のところGCAPには関係なさそうだね、とだけ言っとこうw
843名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:27:39.77ID:PNXIxluD844名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:27:50.52ID:PNXIxluD845名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:29:53.60ID:9RPy39JI 実証機が完成する前の開発中の試験の過程で検証されたデータがすでにGCAP開発にフィードバックされている
という事実がどうしても理解できない頭の悪い国産厨w
22年から試験していたならGCAPがまだ正式発足する前からだから、間に合わないとか言ってるほうが馬鹿w
という事実がどうしても理解できない頭の悪い国産厨w
22年から試験していたならGCAPがまだ正式発足する前からだから、間に合わないとか言ってるほうが馬鹿w
846名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:31:11.32ID:s/O5OUgj そうか
テンペストくんの頭の中では全ての研究成果は日本が英国から掠め取ってるというふうに変換されてるのか
テンペストくんの頭の中では全ての研究成果は日本が英国から掠め取ってるというふうに変換されてるのか
847名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:43:00.95ID:9RPy39JI 飛行実証を終えなければ設計に入れないというならDSIもウェポンベイも飛行実証をしていない日本は
余計GCAPの設計ができないということになるよなw
で、地上試験とシミュレーションの結果を比較してモデルの妥当性を検証すれば可能という話になるわけだが
英側があの実証機の開発過程でDSIの実物試験をしたのに対し、日本がDSI関連の試作や試験をしていたという事実は現状未確認
こんな感じで国産厨の妄想は何でもご都合主義が過ぎるな
余計GCAPの設計ができないということになるよなw
で、地上試験とシミュレーションの結果を比較してモデルの妥当性を検証すれば可能という話になるわけだが
英側があの実証機の開発過程でDSIの実物試験をしたのに対し、日本がDSI関連の試作や試験をしていたという事実は現状未確認
こんな感じで国産厨の妄想は何でもご都合主義が過ぎるな
848名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:47:41.75ID:9RPy39JI またテンペストくんとかいう宿敵と戦い始めているが、GCAPはテンペストがベースでも日本の研究成果と要求も
入れて共同開発するものだろ
ほぼ全て日本の技術で日本が設計しているという国産厨の妄想がおかしいだけ
入れて共同開発するものだろ
ほぼ全て日本の技術で日本が設計しているという国産厨の妄想がおかしいだけ
849名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:54:51.79ID:gjt2XiE5 国産厨、事実
自演するなら演じ分けようよ
自演するなら演じ分けようよ
850名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:55:14.86ID:nulK3PDU aviation weekのただで読める記事を5個ぐらい読んだがTempestはGCAPの成果物からイギリスの戦闘機として開発するものとしか読み取れない。
実証機は作るのは英国が自主的にリスクの高い点を確認してGCAPに反映するという方向なわけで実証機≠GCAPなのよ。心神の検証結果がGCAPに反映されるのと同じ。Aviation weekの記事に心神の件の言及があるのでここは否定できない。なので「各国の技術持ち寄りましょう。実際のローカライズは欲しい技術を持っていってね。」でしか無い。故にTempestの主導が英国なのは当たり前だがGCAP≠Tempest≠日本の次期戦闘機という構図になる。偶然、同じ空力的形状になるかもしれないが、だからと言って各国のやりたい事が出来ないわけじゃない。
既にご存知とは思うが信憑性は不明だけど一応その考え方に近い記事を貼っておく
tokyoexpress.info/2022/02/28/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E3%81%AE%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AB%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81rr%E3%81%A8ihi%E3%81%AE/
実証機は作るのは英国が自主的にリスクの高い点を確認してGCAPに反映するという方向なわけで実証機≠GCAPなのよ。心神の検証結果がGCAPに反映されるのと同じ。Aviation weekの記事に心神の件の言及があるのでここは否定できない。なので「各国の技術持ち寄りましょう。実際のローカライズは欲しい技術を持っていってね。」でしか無い。故にTempestの主導が英国なのは当たり前だがGCAP≠Tempest≠日本の次期戦闘機という構図になる。偶然、同じ空力的形状になるかもしれないが、だからと言って各国のやりたい事が出来ないわけじゃない。
既にご存知とは思うが信憑性は不明だけど一応その考え方に近い記事を貼っておく
tokyoexpress.info/2022/02/28/%E6%97%A5%E8%8B%B1%E3%81%AE%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%81%AB%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81rr%E3%81%A8ihi%E3%81%AE/
851名無し三等兵
2025/09/09(火) 17:57:53.37ID:p532+ny/ 今回の実物大模型は屋外展示なんだ
ファンボローと同じ?
少しリアル寄りになったように見えるが
あの台は上から見えるようになってるのかな?
ファンボローと同じ?
少しリアル寄りになったように見えるが
あの台は上から見えるようになってるのかな?
852名無し三等兵
2025/09/09(火) 18:06:21.66ID:p532+ny/ GCACPの基調講演は0:00からか
岡さんが出るみたいだしこの前のイタリアみたいに大したことは話さなそう
岡さんが出るみたいだしこの前のイタリアみたいに大したことは話さなそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 精神障害者は国に差別されてる
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ソーシャルディスタンスって。
