共同開発になって本当によかった
うれしくて うれしくて 言葉に できない♪
GIGOとJVが始動して本スレが賑やか
https://www.edgewing.com/
前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/
【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/
【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/
探検
【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2025/08/31(日) 20:28:35.52ID:uThAuFOn879名無し三等兵
2025/09/09(火) 20:20:12.72ID:9RPy39JI880名無し三等兵
2025/09/09(火) 20:20:54.16ID:g2rbcBG7 ワッチョイ消したスレでイマジナリー国産厨の自演を疑うテンペストくん
881! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/09/09(火) 20:25:20.85ID:pIYdhqjH882名無し三等兵
2025/09/09(火) 20:30:44.58ID:80GHtSQz884名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:03:09.22ID:s/O5OUgj >>882
バカだなあ、テンペストくん
バカだなあ、テンペストくん
885名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:03:35.43ID:s/O5OUgj これで親中のウンコリアーンって確定したな
886名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:05:01.51ID:PNXIxluD887名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:10:37.14ID:1lrRPzWu888名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:10:45.13ID:v0YKhPCd >>886
日本はGCAPの実証機なんかないし開発もしていないけどな
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
日本はGCAPの実証機なんかないし開発もしていないけどな
パターン6
BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが
BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である
889名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:20:45.64ID:RiUXopDh 日本は2010年代に実証している
こんな事も知らないのか
イギリスは2028年までゆっくりFCAS実証機を製造している
実証実験実施したところで
GCAPの試作機の機体やエンジンになんら寄与しない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
こんな事も知らないのか
イギリスは2028年までゆっくりFCAS実証機を製造している
実証実験実施したところで
GCAPの試作機の機体やエンジンになんら寄与しない
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
890名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:27:32.78ID:PNXIxluD >>888
スネークダクトも、設計システムも、ステルスの評価システムも今イギリスがやっていることは全てX-2で実証済み
スネークダクトも、設計システムも、ステルスの評価システムも今イギリスがやっていることは全てX-2で実証済み
891名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:40:09.04ID:v0YKhPCd だって日本にとってはX-2が技術実証機だし、必要な基礎技術は全て実証が終わってるし
10年も遅れて今更何を実証するねんって話、その道は日本が既に10年前に通った道やぞ
10年も遅れて今更何を実証するねんって話、その道は日本が既に10年前に通った道やぞ
893名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:41:32.33ID:s/O5OUgj >>891
バカのよくわかるよ試作機じゃなく実証機とな
バカのよくわかるよ試作機じゃなく実証機とな
895名無し三等兵
2025/09/09(火) 21:54:22.38ID:v0YKhPCd 【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/
897名無し三等兵
2025/09/09(火) 22:46:39.14ID:vA4pb5J+ なんか来たねRR
「最近のマイルストーンの一つとして、独自の幾何学的冷却経路を形成するために改良された積層造形技術を用いて開発された革新的な燃焼器の試験成功が挙げられます。次世代の高度な冷却・材料技術により、タービンの運転温度を高く設定しながら、部品の低温運転を長時間にわたって実現し、エンジンの耐用年数全体にわたって耐久性と持続可能性を向上させます。
「最近のマイルストーンの一つとして、独自の幾何学的冷却経路を形成するために改良された積層造形技術を用いて開発された革新的な燃焼器の試験成功が挙げられます。次世代の高度な冷却・材料技術により、タービンの運転温度を高く設定しながら、部品の低温運転を長時間にわたって実現し、エンジンの耐用年数全体にわたって耐久性と持続可能性を向上させます。
898名無し三等兵
2025/09/09(火) 22:56:54.15ID:Yv9Qriu4 ハリアーⅡのワンピース主翼外板はアメリカ製だからBAEの技術ではない
BAEにとってなじみが無いのは確かだ
ファスナレスとは別物
BAEにとってなじみが無いのは確かだ
ファスナレスとは別物
899名無し三等兵
2025/09/09(火) 22:58:27.52ID:Yv9Qriu4 >>897
コアがRRで決定だな
コアがRRで決定だな
901名無し三等兵
2025/09/09(火) 23:05:30.62ID:vA4pb5J+ 9月9日 ロールス・ロイス社(英国)、アビオ・エアロ社(イタリア)、IHI社(日本)からなる国際コンソーシアムは本日、グローバル・コンバット・エア・プログラム(GCAP)を通じて開発中の次世代戦闘機の動力・推進システムの開発を加速するため、パートナーシップを大幅に拡大すると発表しました。
902名無し三等兵
2025/09/09(火) 23:07:51.93ID:sxBaO4Gz903名無し三等兵
2025/09/09(火) 23:13:56.36ID:Yv9Qriu4904名無し三等兵
2025/09/09(火) 23:19:55.31ID:vA4pb5J+ >>902
リンク貼付けが拒否られる。なんで?
リンク貼付けが拒否られる。なんで?
905名無し三等兵
2025/09/09(火) 23:20:03.27ID:sxBaO4Gz906名無し三等兵
2025/09/10(水) 00:03:26.84ID:f4+3TIY7 >>898
イギリスが無関係なのはその通りだが、ワンピースではないし前縁も金属製
CFRPの桁にCFRPの外板をリベット止めしたもの。これが構造図面
https://i.imgur.com/8Ce6OWE.png
イギリスが無関係なのはその通りだが、ワンピースではないし前縁も金属製
CFRPの桁にCFRPの外板をリベット止めしたもの。これが構造図面
https://i.imgur.com/8Ce6OWE.png
907名無し三等兵
2025/09/10(水) 00:18:48.91ID:f4+3TIY7908名無し三等兵
2025/09/10(水) 00:19:59.46ID:I7vv0oGU >>899
順当に燃焼器はRRのようだな
以前からRRのALM(3Dプリント)技術紹介動画には複雑な形状のより効率的な冷却システムを作成可能としてあのテンペストのエンジンが出てくる
www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/digital-innovation/additive_layer_manufacturing.aspx
XF9も燃料供給経路に3Dプリントを使ったが燃焼器の冷却経路という話は出ていないので、これはRRがずっと開発していたものだろうな
それ以外にもあのエンジンには3Dプリンタでしか作れない形状の熱交換器があるという説明があったので、あの統合熱管理システムの熱交換器かもしれない
順当に燃焼器はRRのようだな
以前からRRのALM(3Dプリント)技術紹介動画には複雑な形状のより効率的な冷却システムを作成可能としてあのテンペストのエンジンが出てくる
www.rolls-royce.com/products-and-services/defence/digital-innovation/additive_layer_manufacturing.aspx
XF9も燃料供給経路に3Dプリントを使ったが燃焼器の冷却経路という話は出ていないので、これはRRがずっと開発していたものだろうな
それ以外にもあのエンジンには3Dプリンタでしか作れない形状の熱交換器があるという説明があったので、あの統合熱管理システムの熱交換器かもしれない
910名無し三等兵
2025/09/10(水) 00:25:08.15ID:f4+3TIY7 アビオが何やってるのかよく分からんが、コアだけでもRRが燃焼機IHIがタービンと分担出来るならかなり理想的な協業に見える
>>902
そもそもGCAP用エンジンなんて日本の次期戦闘機用エンジンシステムしか存在せず
搭載用エンジンで詳細設計に入ってのはそれしかない
つまり、XF9系エンジンで決定という意味だ
日英エンジン共同実証は単に地上試験エンジンだからな(笑)
そもそもGCAP用エンジンなんて日本の次期戦闘機用エンジンシステムしか存在せず
搭載用エンジンで詳細設計に入ってのはそれしかない
つまり、XF9系エンジンで決定という意味だ
日英エンジン共同実証は単に地上試験エンジンだからな(笑)
今年にゼロからスタートするならいきなり詳細設計から入る訳ないだろ(笑)
詳細設計なんて配線の確定と製造方法の確定なのだから
2027年3月に納品予定の搭載用エンジンの詳細設計しか該当するものがない
日本製エンジンの受け入れでないと>>902の文書は成立しない
詳細設計なんて配線の確定と製造方法の確定なのだから
2027年3月に納品予定の搭載用エンジンの詳細設計しか該当するものがない
日本製エンジンの受け入れでないと>>902の文書は成立しない
913名無し三等兵
2025/09/10(水) 00:46:49.88ID:I7vv0oGU >>910
コアは燃焼器がRRでIHIはHPCとHPT担当くさいな
DSEIでもIHIの説明員は共同開発エンジンに出す技術として耐熱材料とコンプレッサーの空力設計技術を強調していたので高圧軸周りの要素を取っていると
最初からそこを取れるという話なら共同開発に乗ったのも理解できる
アビオはもともと低圧系が得意な会社だから高圧系には絡まなそうだが
コアは燃焼器がRRでIHIはHPCとHPT担当くさいな
DSEIでもIHIの説明員は共同開発エンジンに出す技術として耐熱材料とコンプレッサーの空力設計技術を強調していたので高圧軸周りの要素を取っていると
最初からそこを取れるという話なら共同開発に乗ったのも理解できる
アビオはもともと低圧系が得意な会社だから高圧系には絡まなそうだが
いきなり詳細設計とか言い出したのは生産方法の確定が3カ国の共同作業のメインということ
つまり、試験と製造方法の確立も開発だからな
しかも、GCAP実証機のモノホンが存在するのはXF9-1しかないだろ(笑)
それを基にしてると書かれてるからXF9系エンジンで確定
つまり、試験と製造方法の確立も開発だからな
しかも、GCAP実証機のモノホンが存在するのはXF9-1しかないだろ(笑)
それを基にしてると書かれてるからXF9系エンジンで確定
>>913
必死にデタラメ書かなくてもいいよ
https://www.avioaero.com/news/press-releases/gcap-consortium-expands-partnership-toward-first-flight
いきなり詳細設計の話をし、GCAP用エンジンの実証機ばXF9-1しか実在しない
これが答えだ
必死にデタラメ書かなくてもいいよ
https://www.avioaero.com/news/press-releases/gcap-consortium-expands-partnership-toward-first-flight
いきなり詳細設計の話をし、GCAP用エンジンの実証機ばXF9-1しか実在しない
これが答えだ
916名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:23:05.41ID:9/OdHzSN また新たな不都合ニュースに念仏が発狂して無駄な妄想ダメコンを必死に試みているがもういい加減成仏しろって
今日発表された内容:
エンジンコンソーシアムのパートナー三社は全く新しいGCAPの実証エンジンを共同開発していて、共同設計の
反復の完了後に承認のための設計審査を複数回実施済みで、ハードウェアの調達を開始している
またEdgewingと直接提携する協力協定に署名したことで、これまでの各国内での契約から統合された国際共同開発の
段階に入り、GCAPの完全に新しいエンジンの詳細設計と開発の基盤となる
最近のマイルストーンの一つは(RRが研究中と報じられていた)革新的燃焼器の試験成功
控えめに言っても念仏妄想は 完 全 終 了 だよw
今日発表された内容:
エンジンコンソーシアムのパートナー三社は全く新しいGCAPの実証エンジンを共同開発していて、共同設計の
反復の完了後に承認のための設計審査を複数回実施済みで、ハードウェアの調達を開始している
またEdgewingと直接提携する協力協定に署名したことで、これまでの各国内での契約から統合された国際共同開発の
段階に入り、GCAPの完全に新しいエンジンの詳細設計と開発の基盤となる
最近のマイルストーンの一つは(RRが研究中と報じられていた)革新的燃焼器の試験成功
控えめに言っても念仏妄想は 完 全 終 了 だよw
詳細設計は配線と生産方法の確定な
ゼロからスタートならいきなり詳細設計はないんだよ
つまり、生産方法の確立と試験の立会から協業スタートということ
基になるエンジンもXF9-1しかないしな(笑)
ゼロからスタートならいきなり詳細設計はないんだよ
つまり、生産方法の確立と試験の立会から協業スタートということ
基になるエンジンもXF9-1しかないしな(笑)
918名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:43:00.08ID:JpGI44sI アビオニクスも4社でコンソーシアム立ち上げとのこと
国際協力は順調に進んでいるみたいだな
s://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/gcap-electronics-consortium-takes-shape
国際協力は順調に進んでいるみたいだな
s://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/gcap-electronics-consortium-takes-shape
919名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:47:23.75ID:myOFLi/O なんて云うか、建前のある意味のウソを、本気にする、裏が読めない
ヤツているよな バカなんだろうけど
ヤツているよな バカなんだろうけど
920名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:48:35.19ID:jiLbDP7u 極超音速誘導弾の量産ニュースってYouTubeにすら無いけど
メディアでは全然報じられてないんだな
そもそもF-15、F-35、F-2で運用出来るのか
メディアでは全然報じられてないんだな
そもそもF-15、F-35、F-2で運用出来るのか
921名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:50:10.16ID:JpGI44sI RRが燃焼器担当だと最近の実証エンジンALECSysで色々検証しているからその技術が導入されているのかな
でも一番重要なコア技術はエンジン本体より電動周りだろうね
民間でもかなり研究が盛んだし、ぶっちゃけタービンより重要かも
でも一番重要なコア技術はエンジン本体より電動周りだろうね
民間でもかなり研究が盛んだし、ぶっちゃけタービンより重要かも
いきなり詳細設計の話してる時点でRR担当なんてある訳無いだろ(笑)
詳細設計なんて配線の確定と生産方法の確立
詳細設計なんて配線の確定と生産方法の確立
923名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:54:07.01ID:JpGI44sI RRは今月熱交換系の技術者を募集しているしパイプにょきにょきのエンジンが本格的に作られるのだろう
925名無し三等兵
2025/09/10(水) 01:59:56.38ID:JpGI44sI IHIの佐藤さんが3ヶ国共同でエンジンのベースを作っていくと言ってるね
927名無し三等兵
2025/09/10(水) 02:13:41.48ID:JpGI44sI なんか今回の実物大モデルは屋外展示でキャノピーに実際乗れるようになってる
海外の展示はそういうのが面白いよな
機体モデル自体はこれまでとあまり変わらないしBAEのコンセプトで機体形状は決定っぽい
海外の展示はそういうのが面白いよな
機体モデル自体はこれまでとあまり変わらないしBAEのコンセプトで機体形状は決定っぽい
実証機やプロトタイプと実用品の設計の最大の違いは生産方法の確立が設計・開発がある
実証機やプロトタイプは1品モノだから生産方法の開発はない
実用品になると量産できないと意味がないので生産方法の設計・開発が必要になる
詳細設計にはその生産方法の確立が実用品開発には含まれる
実証機やプロトタイプは1品モノだから生産方法の開発はない
実用品になると量産できないと意味がないので生産方法の設計・開発が必要になる
詳細設計にはその生産方法の確立が実用品開発には含まれる
929名無し三等兵
2025/09/10(水) 02:24:37.54ID:r4Hk+hH3 逆にRRは燃焼器だけという事が分かった
舶来信者が嘘大袈裟に言って来たBAEとRRが全て設計してるのとは現実は違う
DSEIで発言してたように
IHIは圧縮機、流体設計、高圧高温タービン、発電機担当
舶来信者が嘘大袈裟に言って来たBAEとRRが全て設計してるのとは現実は違う
DSEIで発言してたように
IHIは圧縮機、流体設計、高圧高温タービン、発電機担当
930名無し三等兵
2025/09/10(水) 02:34:35.02ID:myOFLi/O RRが担当している部分など無い、
次期戦闘機用エンジンの設計にRRは2024年度迄参加してないから
RRはライセンス生産の準備してるだけだよ
いきなり使ったこともない素材や知らない製造方法で生産できないのだから
開発や設計というのはエンジン本体だけが対象ではない
いきなりRRが生産部分の設計図だけわたされても生産できるとは限らない
だから詳細設計ではそれを検証したり生産方法を確立したりする必要がある
これからエンジン本体の設計が分担されて設計されるという意味ではない
まだこれからエンジン本体が設計分担されるとか思ってるの?(笑)
RRはライセンス生産の準備してるだけだよ
いきなり使ったこともない素材や知らない製造方法で生産できないのだから
開発や設計というのはエンジン本体だけが対象ではない
いきなりRRが生産部分の設計図だけわたされても生産できるとは限らない
だから詳細設計ではそれを検証したり生産方法を確立したりする必要がある
これからエンジン本体の設計が分担されて設計されるという意味ではない
まだこれからエンジン本体が設計分担されるとか思ってるの?(笑)
機体だって同じ
BAEが設計図だけわたされて複合材を使って日本メーカーと同等に生産できるわけないだろ
国内生産するには生産方法もイギリスやイタリアでも確立する必要になる
それが確立できないとF-35のような生産体制になってしまうから
BAE実証機をやる理由の1つはBAEが今までやったことがない製造方法の確立がある
BAEが設計図だけわたされて複合材を使って日本メーカーと同等に生産できるわけないだろ
国内生産するには生産方法もイギリスやイタリアでも確立する必要になる
それが確立できないとF-35のような生産体制になってしまうから
BAE実証機をやる理由の1つはBAEが今までやったことがない製造方法の確立がある
933名無し三等兵
2025/09/10(水) 02:49:33.30ID:NXaVJ47k >>929
あのAvioとRRのプレスリリースのGCAPエンジンの画像はDSEI展示などと同様まんまテンペストのエンジンだからいずれにせよテンペストベースだな
もともとまともな住民はテンペストをベースに日本の技術も入れたものがGCAPという立ち位置だから日本の担当部分もあるのはまともな住民の言っていた通り
日本のF-Xをベースに日本が全て設計していると妄想していた念仏&頭の悪い国産厨の妄想がいつも通り崩壊しただけ
あのAvioとRRのプレスリリースのGCAPエンジンの画像はDSEI展示などと同様まんまテンペストのエンジンだからいずれにせよテンペストベースだな
もともとまともな住民はテンペストをベースに日本の技術も入れたものがGCAPという立ち位置だから日本の担当部分もあるのはまともな住民の言っていた通り
日本のF-Xをベースに日本が全て設計していると妄想していた念仏&頭の悪い国産厨の妄想がいつも通り崩壊しただけ
よくパクリという言葉を連呼する奴がいるが
パクって同等のモノを生産できるなら相当な技術力がある
特にエンジンなんて設計図をパクったところで同等のモノを生産するのは不可能な場合がほとんど
パクって同等なモノが作れるレベルならオリジナル設計でも優秀なモノが作れる
EJ200レベルのエンジンを生産をしてたのが、いきなりXF9レベルのエンジンなんて設計図だけ渡されても生産できない
日本からエンジン丸ごと購入が嫌なら今のうちから生産方法を開発するしかない
パクって同等のモノを生産できるなら相当な技術力がある
特にエンジンなんて設計図をパクったところで同等のモノを生産するのは不可能な場合がほとんど
パクって同等なモノが作れるレベルならオリジナル設計でも優秀なモノが作れる
EJ200レベルのエンジンを生産をしてたのが、いきなりXF9レベルのエンジンなんて設計図だけ渡されても生産できない
日本からエンジン丸ごと購入が嫌なら今のうちから生産方法を開発するしかない
935名無し三等兵
2025/09/10(水) 03:02:40.38ID:NXaVJ47k936名無し三等兵
2025/09/10(水) 03:21:50.86ID:kNXK5O1E https://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2025/09-09-2025-gcap-consortium-expands-partnership-toward-first-flight.aspx
これ読んでご覧
実証エンジンの成功を基に云々と書いてあるだろ
そもそも成功した実証エンジンやプロトタイプなんてXF9-1しかない
RR製エンジンなんて模型とCGしかないのに成功もクソもない
試験が終了したのはXF9-1だけ
いきなりGCAP用エンジンの詳細設計の話が書いてある
いきなり詳細設計からやるわけないだろ
詳細設計なんて配線の決定と生産方法の確立なのだから
基になるエンジン開発してたのは日本しかない
わかりにくいが後段の話がRR製の実証エンジンの話な
GCAP用エンジンとは書いてないだろ(笑)
しかも日本は予算要求してないからな(笑)
これ読んでご覧
実証エンジンの成功を基に云々と書いてあるだろ
そもそも成功した実証エンジンやプロトタイプなんてXF9-1しかない
RR製エンジンなんて模型とCGしかないのに成功もクソもない
試験が終了したのはXF9-1だけ
いきなりGCAP用エンジンの詳細設計の話が書いてある
いきなり詳細設計からやるわけないだろ
詳細設計なんて配線の決定と生産方法の確立なのだから
基になるエンジン開発してたのは日本しかない
わかりにくいが後段の話がRR製の実証エンジンの話な
GCAP用エンジンとは書いてないだろ(笑)
しかも日本は予算要求してないからな(笑)
しかもな地上試験用エンジンの詳細設計にはRRは参加してない
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
つまり、エンジンは日本製エンジン受け入れ確定
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
つまり、エンジンは日本製エンジン受け入れ確定
940名無し三等兵
2025/09/10(水) 03:51:56.86ID:kNXK5O1E >>937
共同開発中の実証エンジンが共同設計と共同レビューを終えてハードウェアの調達つまり製造段階入りしたことが同じリリース内に書いてあり
それを指して成功した進展と言っているわけだがまじで頭大丈夫か?
そのsuccessful progressは成功した云々より順調な進捗とでも訳したほうがより自然だが
地上実証エンジンが完成したらそれをもとに搭載型の設計に入るという当たり前の話
共同開発中の実証エンジンが共同設計と共同レビューを終えてハードウェアの調達つまり製造段階入りしたことが同じリリース内に書いてあり
それを指して成功した進展と言っているわけだがまじで頭大丈夫か?
そのsuccessful progressは成功した云々より順調な進捗とでも訳したほうがより自然だが
地上実証エンジンが完成したらそれをもとに搭載型の設計に入るという当たり前の話
941名無し三等兵
2025/09/10(水) 03:55:50.21ID:JpGI44sI 2022年1月から日英共同実証エンジンの開発を開始してたからな
日本側は次期戦闘機用エンジンとして予算確保をしていたがようやく形になりそう
XVN3-1とかも聞かなくなったし電動化や冷却技術を考えるとRRのコンセプトベースで進めるのだろう
日本側は次期戦闘機用エンジンとして予算確保をしていたがようやく形になりそう
XVN3-1とかも聞かなくなったし電動化や冷却技術を考えるとRRのコンセプトベースで進めるのだろう
942名無し三等兵
2025/09/10(水) 03:58:22.01ID:JpGI44sI 現時点の最新のエンジンのコンセプトは変わらずだな
s://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2025/09-09-2025-gcap-consortium-expands-partnership-toward-first-flight.aspx
s://www.rolls-royce.com/media/press-releases/2025/09-09-2025-gcap-consortium-expands-partnership-toward-first-flight.aspx
>>940
その実証エンジンは成果出してないだろ(笑)
成果というのは性能が確認された、設計通りの性能確認されたまでないと成果とは言わない
実験エンジンがいきなり生産前提のエンジンになるわけもない
時系列で見れば明らかだろ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
XF9-1の試験と更にファンと燃焼機の改良まで済ませた
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
その実証エンジンは成果出してないだろ(笑)
成果というのは性能が確認された、設計通りの性能確認されたまでないと成果とは言わない
実験エンジンがいきなり生産前提のエンジンになるわけもない
時系列で見れば明らかだろ
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK
XF9-1の試験と更にファンと燃焼機の改良まで済ませた
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-28.pdf
944名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:04:09.60ID:JpGI44sI 岡さんの講演だとまだまだ調整しきれていない感じ。
この最初の契約は、確定した状態に入るのではなく、まだ構想、分析、インテグレーションを進めていく中で着手していくステップです。
熱管理、電力と重量の要件、ハードウェアなど、確定させる必要があることはたくさんあります。
この最初の契約は、確定した状態に入るのではなく、まだ構想、分析、インテグレーションを進めていく中で着手していくステップです。
熱管理、電力と重量の要件、ハードウェアなど、確定させる必要があることはたくさんあります。
945名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:07:11.19ID:kNXK5O1E946名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:07:51.54ID:JpGI44sI 日本は圧縮機だけ担当しているみたいだね。
s://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/gcap-engine-team-progresses-demonstrator
デモンストレーターエンジンは、イタリアのアビオエアロが低圧タービン、日本のIHIがコンプレッサー、ロールスロイスが燃焼器、高圧タービン、排気ノズルをリードしている。
このエンジンのコア設計は、ロールス・ロイスの軍用パワープラントデモンストレーターであるアドバンス10と、同社のアドバンス2デモンストレーターをベースにした中型バイパスパワープラントであるパール10Xビジネスジェットエンジンから得られています。
s://aviationweek.com/defense/aircraft-propulsion/gcap-engine-team-progresses-demonstrator
デモンストレーターエンジンは、イタリアのアビオエアロが低圧タービン、日本のIHIがコンプレッサー、ロールスロイスが燃焼器、高圧タービン、排気ノズルをリードしている。
このエンジンのコア設計は、ロールス・ロイスの軍用パワープラントデモンストレーターであるアドバンス10と、同社のアドバンス2デモンストレーターをベースにした中型バイパスパワープラントであるパール10Xビジネスジェットエンジンから得られています。
次期戦闘機/GCAPはデモンストレーターエンジンの段階ではない
2030年迄に初飛行するなら2027年頃に完成してないと間に合わない
もう設計・開発は生産方法確立や性能試験の段階
次期戦闘機/GCAP用エンジンとデモンストレーターエンジンとは別ということ
次期戦闘機/GCAP試作機とBAE実証機とは違うのと同じ
ちなみに日本はデモンストレーターエンジン開発の予算は要求してないし
事業計画も日英両政府からの発表もない
2030年迄に初飛行するなら2027年頃に完成してないと間に合わない
もう設計・開発は生産方法確立や性能試験の段階
次期戦闘機/GCAP用エンジンとデモンストレーターエンジンとは別ということ
次期戦闘機/GCAP試作機とBAE実証機とは違うのと同じ
ちなみに日本はデモンストレーターエンジン開発の予算は要求してないし
事業計画も日英両政府からの発表もない
949名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:25:58.85ID:JpGI44sI RRの担当が言っていたが今開発しているデモンストレーターエンジンは技術実証のためではないからな
三カ国で同じ開発手法、開発環境、ツールを用いて共通の知識・認識を持つことと、バラバラにサブシステムを開発してからインテグレートしていくことによる本番開発に向けた予行練習みたいなもの
三カ国共に過去に実証はしているから導入していく技術はある程度決まってて確認済みなんだろう
三カ国で同じ開発手法、開発環境、ツールを用いて共通の知識・認識を持つことと、バラバラにサブシステムを開発してからインテグレートしていくことによる本番開発に向けた予行練習みたいなもの
三カ国共に過去に実証はしているから導入していく技術はある程度決まってて確認済みなんだろう
950名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:40:41.81ID:YRuQi2eM951名無し三等兵
2025/09/10(水) 04:51:26.51ID:GJ/aGjK4 実証エンジンに日本は出資してない
日本の技術部分はXF9-1で実証済み
日本の技術部分はXF9-1で実証済み
952名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:33:50.51ID:WABhM6nJ953名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:38:09.61ID:WABhM6nJ954名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:41:38.33ID:WABhM6nJ955名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:45:47.53ID:pUwPLJYI >>954
なんでコリアンにgcapが関係あるの?
なんでコリアンにgcapが関係あるの?
956名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:47:09.24ID:PvkI36il 実証エンジンはプロトタイプじゃないでしょ
実証したらそこから何年も掛けてプロトタイプを作らなきゃいけない
そして実証エンジンの実設計すらまだ手を付けてない
やっと何を実証するのか構想が固まりつつあるというだけ
そして次期戦闘機は30年迄に試作機を飛ばすと言っている
29年内には試作機が納入されてまずは地上試験からなので実質3年3ヶ月しかない
とても英国の実証エンジンは間に合う物じゃない
実証したらそこから何年も掛けてプロトタイプを作らなきゃいけない
そして実証エンジンの実設計すらまだ手を付けてない
やっと何を実証するのか構想が固まりつつあるというだけ
そして次期戦闘機は30年迄に試作機を飛ばすと言っている
29年内には試作機が納入されてまずは地上試験からなので実質3年3ヶ月しかない
とても英国の実証エンジンは間に合う物じゃない
957名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:48:21.37ID:WABhM6nJ958名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:50:55.11ID:WABhM6nJ959名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:52:20.04ID:PvkI36il その割にTIT1800℃の戦闘機エンジン出てこないね
960名無し三等兵
2025/09/10(水) 06:54:47.33ID:lciOWO9a961名無し三等兵
2025/09/10(水) 07:01:12.20ID:WABhM6nJ962名無し三等兵
2025/09/10(水) 07:01:52.84ID:pUwPLJYI >>961
何回線使ってんの?
何回線使ってんの?
963名無し三等兵
2025/09/10(水) 07:18:16.20ID:SlpgfRb7 英は技術実証機がEJ200な時点で察してあげろよ。実証機なのにエンジン据え置きなんだぜ?エンジン実証は何処ですんのよ。別に地上試験機作るのか?
GCAP試作機で済むのなら別に技術実証機作る意味ないじゃん。
英の技術実証機は技術者新人研修用の玩具。
GCAP試作機で済むのなら別に技術実証機作る意味ないじゃん。
英の技術実証機は技術者新人研修用の玩具。
964名無し三等兵
2025/09/10(水) 07:48:19.91ID:f4+3TIY7 実用化してないし、RRにそんな権利もない
そもそも第6世代合金の合金時代のカタログ化が済んだのはRRが2011年に共同研究から撤退した後の2024か、25年
RRは第6世代合金の実用化と無関係
そもそも第6世代合金の合金時代のカタログ化が済んだのはRRが2011年に共同研究から撤退した後の2024か、25年
RRは第6世代合金の実用化と無関係
965名無し三等兵
2025/09/10(水) 07:59:02.50ID:f4+3TIY7 >>948
共同開発なので、設計RR製造IHIということもあるので
ファンもRRはCFRPの技術に長けてるので、設計と製造をリードする企業が異なる可能性はある
そんな単純に部位ごとに分けられるもんだろうか?
共同開発なので、設計RR製造IHIということもあるので
ファンもRRはCFRPの技術に長けてるので、設計と製造をリードする企業が異なる可能性はある
そんな単純に部位ごとに分けられるもんだろうか?
BAEやRRには製造能力に問題があるのは確かだろ
設計図渡せば生産できるわけではない
部品の素材を全く同じに日本企業と同じ精度で生産できるかは別問題
日本のようにF-4EやF-15のライセンス生産を普通にこなせるのは特異な存在で
ほとんどの国はそこまでの国産化が不可能
設計図渡せば生産できるわけではない
部品の素材を全く同じに日本企業と同じ精度で生産できるかは別問題
日本のようにF-4EやF-15のライセンス生産を普通にこなせるのは特異な存在で
ほとんどの国はそこまでの国産化が不可能
機体でもエンジンでも実証機を制作する目的は何か?
それは実際にブツを作って設計通りの性能が得られるかを試す為
だから実証機は実際に動かして成果を確認できてないと開発成果にはならない
だからRRが言ってるGCAP用エンジンの基になるエンジンとはXF9-1しかないんだよ
目標推力をクリアして、更にファンや燃焼機の改良まで性能確認が済んでいる
RRの実証エンジンなんて現時点ではCGと模型だから成果には全くなっていない
しかも、生産方法の確立に移行してるのは次期戦闘機用エンジンシステムの搭載用エンジンの詳細設計しかない
RRの発表はXF9系エンジンの受け入れ発表
それは実際にブツを作って設計通りの性能が得られるかを試す為
だから実証機は実際に動かして成果を確認できてないと開発成果にはならない
だからRRが言ってるGCAP用エンジンの基になるエンジンとはXF9-1しかないんだよ
目標推力をクリアして、更にファンや燃焼機の改良まで性能確認が済んでいる
RRの実証エンジンなんて現時点ではCGと模型だから成果には全くなっていない
しかも、生産方法の確立に移行してるのは次期戦闘機用エンジンシステムの搭載用エンジンの詳細設計しかない
RRの発表はXF9系エンジンの受け入れ発表
http://www.ihi.co.jp/all_news/2025/aeroengine_space_defense/1201645_13758.html
実証エンジンはGCAP用エンジンではないとハッキリ書かれてて(笑)
XFP30
GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン
実証エンジンはGCAP用エンジンではないとハッキリ書かれてて(笑)
XFP30
GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン
969名無し三等兵
2025/09/10(水) 09:37:04.49ID:YaZchDsE971名無し三等兵
2025/09/10(水) 09:43:49.70ID:YaZchDsE972名無し三等兵
2025/09/10(水) 09:52:02.67ID:YaZchDsE >>971
ps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛装備庁の設計の定義
ps://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf
防衛装備庁の設計の定義
974名無し三等兵
2025/09/10(水) 09:57:26.54ID:YaZchDsE975名無し三等兵
2025/09/10(水) 10:04:53.74ID:YaZchDsE976名無し三等兵
2025/09/10(水) 10:12:41.94ID:f4+3TIY7 >>946
その開発区分は次期戦闘機用エンジンの改良技術のための実証事業に限定した話だった。
https://www.ihi.co.jp/all_news/2025/aeroengine_space_defense/1201645_13758.html
XFP30
GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン
その開発区分は次期戦闘機用エンジンの改良技術のための実証事業に限定した話だった。
https://www.ihi.co.jp/all_news/2025/aeroengine_space_defense/1201645_13758.html
XFP30
GCAPの搭載用エンジンに適用を目指す新たな技術を組み込み実証するとともに,GCAPの搭載用エンジンのリスク低減を図るためのエンジン
978名無し三等兵
2025/09/10(水) 10:24:35.83ID:CzCyuwzP 実物大模型とかで、結構設計が進んでいるんだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★15
- 巨専】 ★2
- とらせん IP
- ハム専
- 【WOWOW】UEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ ★14
- こいせん 全レス転載禁止
- ところで、ネトウヨの敗北ですよねぇ(ニチャァ [805596214]
- すまん、俺の勝ちで良いか?
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 飲みすぎて気持ち悪いからなんとかしろ
- 眠れない奴はバカwwww
- ほぼ全ての男性医は結婚しているが女医の半分は結婚してないという事実
