民○党類ですがジジイが辞意です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 6fbd-8gby)
垢版 |
2025/09/02(火) 17:20:47.32ID:xT+RUf5/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
森山さんには悪いが陰気くさい顔を見なくて済むなら(σ゚∀゚)σエークセレント

前スレ
民○党類ですが終わらない夏
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756562429/

関連スレ
ですがスレ避難所 その664
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1756515044/
ですが本スレ出張所part1
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1688994737/
ですがスレゲーム総合スレ61
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1753092586/
【絵】ですがスレ避難所創作総合スレ★10【文】 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1710633125/
ですがスレネタバレ話題スレッドその13
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1751586238/
ですがスレ オフ会情報等連絡スレその2 
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
ですがスレまとめ
https://wikiwiki.jp/yusuki/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756676741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured
2025/09/02(火) 22:11:43.30ID:c/MnCdMC0
>「ゲル辞めろ」の声にあまり同調できないのは、仮に彼より優秀で素質のある人がいたとして、
>近い将来起こることがほぼ確定しているイベントで政治的生命(あるいは物理的生命)が絶たれる可能性があり、
>そうなれば我々にとっても悲惨なことになるからだったりする
://x.com/ChromeBranche/status/1962766307465814272

自称、〝日本で五本の指が入る軍事アナリスト〟だそうだけれど
軍事アナリストってこんな文章書く人しかいないの?
2025/09/02(火) 22:12:41.18ID:sX5gZZZZ0
今日最後の試合は距離ミス起こしたり竜巻が1ヒットしかしなかったりそんな事あるぅ!?みたいな事を互いに起こしつつときどが勝ちかあ
ラストが先の4戦は一体何だったんだレベルで一気に押し切ったのは凄かったが先の4戦の内容が内容だけにう~ん?って感じの終わり方だったなぁ…
しかし今日はレシャーとひかるが両方負けという中々に波乱なスタートだったがこの先この負けを引きずらんで欲しいなあ
2025/09/02(火) 22:15:33.89ID:7+RFVd8s0
>>200
> 日本で五本の指が入る軍事アナリスト

これもうアナルリストだろ…
2025/09/02(火) 22:17:22.56ID:QE84kNQL0
>>190
一応、SRAM密度だとインテルはサムスン越えているみたいなのよね。
Intelの18AとTSMCのN2プロセスノードの比較 Intelは高速ですが、TSMCは密度が高い
ttps://www.tomshardware.com/tech-industry/intels-18a-and-tsmcs-n2-process-nodes-compared-intel-is-faster-but-tsmc-is-denser
>TSMCのN2は313 MTr/mm^2の高密度(HD)標準セルトランジスタ密度を提供し、
Intelの18A(238 MTr/mm^2)とSamsungのSF2/SF3P(231 MTr/mm^2)のHDセル密度をはるかに上回ると考えています。

まあどの部分の密度なのかという問題は付きまといそうな。
204名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8fb6-YYY2)
垢版 |
2025/09/02(火) 22:17:26.14ID:O30tYtb00
総裁候補は連立が前提だから維新と組む人だろう@WBS

本命シンジローで話が進んでるんかねえ
205名無し三等兵 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6f12-RiQp)
垢版 |
2025/09/02(火) 22:20:38.94ID:be7ubO1F0
風車の需要なくて三菱重や日立が撤退したタイミングで大規模洋上風力の計画が出てきたから失敗するのは目に見えてたんだ
2025/09/02(火) 22:21:00.96ID:E6J2IRvN0
>>204
維新連立シンジロー首相なら参政党が息を吹き返す
2025/09/02(火) 22:21:23.68ID:RgW/wx9I0
先の総裁選と今回の石破降ろし
もしこれだけ誂え向きの状況でも選んでもらえなかったとしたら高市氏はもう総理の目は無さそう
2025/09/02(火) 22:22:06.91ID:PxkuF8g50
肛門の直径は約4cmだから5本の指ぐらいは入ると思うんだ

ちなみにチンチンの直径も約4cm
なんと奇遇な!
209名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8fb6-YYY2)
垢版 |
2025/09/02(火) 22:25:47.42ID:O30tYtb00
>>207
岸破ラインのおかげで自民単独政権は当面無いので
連立先とセットじゃないと総裁にならないと思う
2025/09/02(火) 22:28:20.12ID:OXyuyEfh0
>>204
ゲル卸で同調できても岸田が乗れるのがシンジローしか居ないから
2025/09/02(火) 22:29:43.62ID:UQw4ycmk0
シンジローで選挙勝てるかというと微妙

そういえばシンジロー政権の時に戦争
とか言う予言が無かったっけ?
2025/09/02(火) 22:31:05.60ID:gtUT5RZP0
今どき予言とか言う人って……
2025/09/02(火) 22:31:58.03ID:1L0Px0xj0
>>211
2062年の未来人がどうしたこうしたってやつかの。
2025/09/02(火) 22:31:59.44ID:CIwbsQNM0
ttps://pbs.twimg.com/media/Gzv4jsqbwAAgJQb.jpg

どこで見つかったんだろ
2025/09/02(火) 22:35:40.20ID:UQw4ycmk0
米、大暴落だな
2025/09/02(火) 22:36:12.54ID:qx8lllWd0
>>199
ゲル政権を生み出した元凶で都議選でも参院選でも嫌われていることが判明したダブスタクソ野郎の岸田再登板論なんて出るはずもなく
2025/09/02(火) 22:37:27.65ID:C0ik7eEA0
ですが民って揚げ物食ったり辛いもの食うと速攻でアナルがぶっ壊れそうなイメージあるよね?
ついでに牛乳飲んでもシャアシャアになりそうだし…
2025/09/02(火) 22:39:00.51ID:VWQKtL4A0
>>198
当のファミ通のインタビューでそれを言うのかいwwwww

あと出撃人数増加と、それを前提にした高難度マップ追加とかちょっと期待したいけど、
まあ無いかな…
2025/09/02(火) 22:39:06.44ID:qx8lllWd0
>>204
岸田は維新との連立を前提にシンジローを担ぐつもりでハシゲもそれがあるから高市叩きをしてる感じだの
2025/09/02(火) 22:39:31.88ID:dxy39plH0
>>203
Inは銅線配線を放熱重視にしてうめえとか、縦の階層が深いとか、まだ物理で有利な点はあるんじゃなかったっけ?
サム?やすいことかなw
2025/09/02(火) 22:42:27.12ID:C0ik7eEA0
放熱の問題ならチップの空きスペースにクーリングチャンネル掘るとかできないのか?
2025/09/02(火) 22:42:46.73ID:SG92S9H+0
本日の発覚画像
https://i.imgur.com/pxZJ71l.png
2025/09/02(火) 22:43:37.58ID:fSkKhxtk0
>>222
ばなたんの貴重な髪の毛が・・・・
2025/09/02(火) 22:43:46.73ID:dxy39plH0
ヒャッハー資料だー
storage.jimin.jp/pdf/news/information/211343_1.pdf

でーたぶんせきはないのですか?
資料ケツに責任取らされた人間の名前並んでて草。
2025/09/02(火) 22:44:17.25ID:VWQKtL4A0
>>191
ステージ9…?
脳梗塞からのマダラ呆け疑惑かあ…
2025/09/02(火) 22:45:41.63ID:C0ik7eEA0
>>223
そんなものは存在しない!
2025/09/02(火) 22:48:29.10ID:SG92S9H+0
そういやアメリカのインフレや賃金や雇用率はトランプ関税の影響を思ったほど受けてない! と統計上は出ているようだが、
それってダイレクトに影響を受ける層だけで見たらどうなのかって観点のない数字っぽいね
2025/09/02(火) 22:49:21.84ID:SG92S9H+0
ようするに、どうも数字上はまだまだ大丈夫みたいな雰囲気はあるが、どうもそれ校長事案じゃねえのって疑いがある
2025/09/02(火) 22:55:43.22ID:gtUT5RZP0
合衆国大統領は責任能力なくてもセーフってことになったんだっけ?
2025/09/02(火) 22:58:45.66ID:4tfLzRqf0
>>224
P2、P3は「フーン分かってんじゃん」と思ってたら
P4で相変わらず「政治とカネ」が出てきてダメだこりゃと思った
2025/09/02(火) 22:59:37.68ID:SG92S9H+0
ぶっちゃけて行ってしまうと、クレカ借金で自転車操業しているような層は、
バイデンインフレを退治するルートだろうがトランプ関税とトランプ減税でインフレルートになろうがどのルートでも死亡確定、という救いようのないお話
大学の奨学金という名の高利学生ローンを抱えている層も、どうあがこうが詰んでしまうかもねと
2025/09/02(火) 23:02:38.48ID:QE84kNQL0
バイデン時代のインフレ率が関税入れまくりのトランプ政権の倍という時点でね。
それ何を言ってもバイデン時代よりマシだろと言われて終わりであろう。
2025/09/02(火) 23:03:31.14ID:SG92S9H+0
今現在クレカリボ払いで生活費「も」賄うようになった層はインフレ鎮圧ルートもトランプ関税減税ルートもどちらも救えないよねえと
自己破産できるカテゴリを増やさないとそういう層は救えないが、そうすると金融危機がくるよね! って
まあ、自己破産した先に救いがあるかといえば、もともと借金で生活していたような層は借金が出来なくなるので結局詰むが

これをどうすればいいか、中国の土地バブル崩壊並みに俺はどうすればいいか全く思いつかない
2025/09/02(火) 23:04:36.66ID:CIwbsQNM0
まだ大丈夫なんすか
ttps://pbs.twimg.com/media/Gzuxp1ka8AAVj6s.jpg
2025/09/02(火) 23:05:04.70ID:SG92S9H+0
>>232
それに対してダイレクトに影響受ける層に対して着目した統計とってるの?
今ある数字は校長みたいなのが平均おかしくしてない?
そんなにバイデン時代よりマシなら、なんでクレカ債務が激増してるの?
という回答には何らなってないです
2025/09/02(火) 23:05:37.72ID:4tfLzRqf0
「少数与党で独自性を示せなかった」
石破になってから衆院選負けたのが全ての元凶って冒頭で書いてるじゃん
なーにが【徹底して国民の声に耳を傾ける】だバーカ
分かってんなら主君押し込めぐらいしてみろバカどもが
2025/09/02(火) 23:10:06.16ID:RgW/wx9I0
統計取ってるのかどうか以前の問題として、そも統計取れるほどデータあるのかという疑問
主要国との関税率で正式に合意したのってついこの間じゃん

まだ値上げ前の在庫が残ってたり、競合他社の様子見してたりする所がかなりあると思うんだけど
238名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 733f-VoV7)
垢版 |
2025/09/02(火) 23:10:31.30ID:GO1hpVcV0
>>234
リーマン越えまであと2%なので、もうちょっとだけ余裕があるんじゃよ
2025/09/02(火) 23:11:11.09ID:SG92S9H+0
100円ショップが1030円ショップになってしまったけど、バイデンインフレ時代よりそういう安物店は値上がりしているが、
バイデンインフレよりマシってことでそういう店で食いつないできた人々を切り捨てた先に何が起きるの?
そういう人たちを救う方法って何があるの?

という観点で考えると、俺は何も答えが見えない
回答があるならトランプに進言してやりなよ
2025/09/02(火) 23:14:15.72ID:BsNOQpmL0
末梢神経のパラディン𝕏
@paladinx429417
ワイが実際に観測した例

5浪して私立医学部入学
 ↓
各学年で2回留年し12年かけて卒業
 ↓
5浪して国試合格
 ↓
ご実家が多額の寄付した国立大の某科入局
 ↓
半年で退局し、ご実家で若院長に就任

患者「院長先生の息子さんが、40歳という脂が乗った時期に国立大学を辞め、戻ってきてくれた👏」

ええ・・
2025/09/02(火) 23:15:20.38ID:qx8lllWd0
ゲル「選挙で負けた自民党が悪い。だから俺は悪くない」
ゲルはまじでこの認識なのがなあ
2025/09/02(火) 23:16:38.95ID:QE84kNQL0
>>235
クレカ債務が爆増しているのはバイデンがインフレ対策に高金利にしたせいなので、
むしろクレカで厳しい層はトランプが早く金利下げてくれることに期待しているのでは。

2028年米大統領選挙の民主党候補、ニューサム・カリフォルニア州知事の支持率が急上昇、世論調査
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2025/09/947666be7e618d3a.html
>2026年中間選挙で民主党、共和党のいずれの党の候補者に投票するかという問いに対しては、ともに43%で同率となった。

現状だと中間選挙も普通は野党が勝つのに五分という状態な辺り、
民意はトランプのがマシと見てるのだろうね。
2025/09/02(火) 23:17:30.91ID:CIwbsQNM0
ゲルは自分の人生の中で何一つ自分は悪くないという意識なんだろう。
2025/09/02(火) 23:17:33.91ID:4tfLzRqf0
>>240
ハンコと医師会関係の付き合いだけするお飾りに徹して
実務は勤務医雇えば問題なかろ___
2025/09/02(火) 23:19:18.76ID:gtUT5RZP0
>>240
初期研修終わってないはずだけど院長になれるのかしらね?
2025/09/02(火) 23:19:56.80ID:SG92S9H+0
>>242
金利が下がっても結局物価はあがるんで、マシだろうがなんだろうがクレカで生活費賄っている層はどのみち助からんのではという懸念を抱いている
トランプ路線だろうがバイデン路線だろうが助からん層が結構おって、じゃあそいつらをどう助けるんだろうって考えても探してみても答えが無い
2025/09/02(火) 23:22:08.52ID:4tfLzRqf0
ナゼナゼナゼ5回繰り返すまでもなく結論見えてるんだったらさっさと引きずり降ろすことだねえ
現行の体制が続くだけでダメージ入り続けてるじゃないの
2025/09/02(火) 23:22:18.03ID:ZNttQOf60
>>241
そのうち「自民党が悪いんであって私は悪くないから総裁は辞任するが首相は辞任しない」とか言い出すぞ…
2025/09/02(火) 23:26:12.28ID:dxy39plH0
>>230
セージトカネというゴミ主導ワードは全体の信用を落としただけだった。
そういう結論でしょw
むしろあいつはダメ俺は良いの恣意的運用をする組織と見られちゃった。
2025/09/02(火) 23:26:18.11ID:gtUT5RZP0
良い子のみんなは明文的に禁じられてないならやってOKって考えはやめようね!
2025/09/02(火) 23:26:18.80ID:Z8iiDJGj0
石破首相が続投の意向表明
「まず国民がやってもらいたいことに全力尽くす」 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1756818179/
2025/09/02(火) 23:26:39.53ID:QE84kNQL0
>>246
答えは簡単で物価高を超えるペースで賃上げするだ。
トランプ政権下の賃金増は5%くらいなので2~3%でインフレしても
実質賃金が2~3%位のペースで上がるからどんどん豊かになる。

バイデン時代は5%越えインフレでピークには10%インフレやらかした年もあった様に、
実質賃金が大幅マイナスに突っ込んだのが最大の問題だった。
2025/09/02(火) 23:27:15.15ID:SG92S9H+0
関税でアメリカでの生産を増やしアメリカ人の雇用を増やす、それで救う
じゃあそのアメリカ人が作った最終製品いくらになるんすかねと
そしてその工場が稼働して利益を出せて、従業員を増やせて報酬を支払えるようになるまで何年かかるんすかと

これ、ロストジェネレーション世代絶対生まれるよ
2025/09/02(火) 23:27:51.36ID:SG92S9H+0
>>252
まあ最高な回答ですね
不可能という点を除けば
2025/09/02(火) 23:28:12.82ID:dxy39plH0
>>231
あっけらカーのカーで平気なのだ!
2025/09/02(火) 23:28:35.32ID:BsNOQpmL0
クレカの債務が増えて何の問題があるというのか

個人消費が増えたなら経済が回っている証拠ではないか__
2025/09/02(火) 23:30:01.95ID:jc5ZL+di0
>>220
シリコン基板の裏から電力を供給するBSPDNでは少し先行してるイメージ。
まあTSMCも次で採用するし他も追っかけるの確実だけど。
2025/09/02(火) 23:30:28.36ID:BsNOQpmL0
仮に何もかも100%純アメリカ製の商品が作られたとして、
売れなきゃ意味ないんよな。


価格は市場が決めるんで、かかったコストは関係ないのよ
259名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 8fb6-YYY2)
垢版 |
2025/09/02(火) 23:30:39.09ID:O30tYtb00
伊藤忠が韓国の冷凍食品会社と組んで日本国内で冷凍餃子などを販売
アメリカトップシェアだとか@WBS


日経grは伊藤忠と仲良いけどやってることは輸入デフレ企業だよな
2025/09/02(火) 23:31:10.17ID:CIwbsQNM0
バイデンのインフレ対策は気が狂ってたからなあ。
ウクライナ戦争でエネルギー価格が上がったら支援をしようとして、そこまではいいのだが、何と全額クリーンエネルギーに突っ込んだからな。
2025/09/02(火) 23:31:28.26ID:3PkdeuEU0
>>181
報道特集ですらやってた様なw<露大使ガン詰め

>>182
事実陳列罪
2025/09/02(火) 23:32:16.34ID:qx8lllWd0
>>248
まじでそうなりそうなのが…
2025/09/02(火) 23:32:33.92ID:jc5ZL+di0
>>256
死ぬタイミングで強制清算入っちゃう不具合で回し続けられない……。
2025/09/02(火) 23:32:48.21ID:QE84kNQL0
>>260
トランプがクリーンエネルギー止めた瞬間にインフレが収まったのは草だよなあ。
2025/09/02(火) 23:32:58.57ID:SHj1UJua0
>>256
じゃあ車の残価もチャラでええ?
2025/09/02(火) 23:33:25.61ID:3PkdeuEU0
>>186
『大分麦焼酎・二階堂』のCMの様な所に行きたいとな!(本州人並みの感想)
2025/09/02(火) 23:33:47.24ID:SG92S9H+0
>>260
今のところクリーンエネルギーで突っ込んだ額以上に回収できた事例は見当たらないな
まあエントロピーの法則を打ち破る魔法が無ければ物理的に不可能ではあるのだが

太陽光エネルギーを無理やり高額で買い取らせた結果、その負担は消費者が負っているんで
全体で見れば吐き気を催すマイナスになっておるし
2025/09/02(火) 23:33:50.68ID:dxy39plH0
>>256
与信を使えば個人消費がドルベースデー。
2025/09/02(火) 23:34:31.39ID:SG92S9H+0
>>264
緩和されただけで収まっておはおらんだろ
2025/09/02(火) 23:35:42.57ID:dxy39plH0
>>267
コストは田舎であればあるほど安いので、そのケツを5電力にやらせたのが間違いなのだ、、、
2025/09/02(火) 23:35:47.96ID:kIIeL7MO0
>>255
そんな四〇年前の栃木放言などもう誰も
2025/09/02(火) 23:36:09.34ID:4tfLzRqf0
太陽光は個人宅の電源の一つとしては否定しないけど
山一面に敷設するのはなんか違うよね
273名無し三等兵 警備員[Lv.62][木] (ワッチョイ cfbb-JYIq)
垢版 |
2025/09/02(火) 23:36:13.94ID:VoMZ9Yks0
やっぱ失業率が一番正直
2025/09/02(火) 23:37:02.74ID:dxy39plH0
>>272
固定資産だけ取られたらそうもなろう。
山林なんて基本赤じゃろ。
2025/09/02(火) 23:37:13.38ID:RgW/wx9I0
その辺はアメリカンドリーム神話というか、アメリカという文化、国家そのものの限界かな
誰にでも成り上がるチャンスがある、というのは裏を返せば、チャンスを掴めず落ちぶれるのは自己責任という話になるし

もうあの国は資本家と奴隷といういつか見た歴史をもう一度繰り返すしかなくなってる
2025/09/02(火) 23:38:29.09ID:c/MnCdMC0
災害時の補助電源で太陽光は欲しいかな?
と思うけど耐久性がな、40年は欲しい。
2025/09/02(火) 23:38:51.69ID:gtUT5RZP0
>>272
緑豊かなゴルフ場跡地が一面のソーラーパネルに(´;ω;`)

まぁいいか
2025/09/02(火) 23:39:02.19ID:QE84kNQL0
>>254
不可能と妄想するのは勝手だが、実現しているからなあ。
ttps://www.dlri.co.jp/report/macro/499610.html
>労働所得(=民間雇用者数×平均労働時間×平均時給)は
+5.3%と、賃金上昇を背景に増加基調で推移している。
CPI総合は前年比+2.7%
2025/09/02(火) 23:39:15.47ID:jc5ZL+di0
AIゴールドラッシュも冷めてきたので次を探さないと……。
2025/09/02(火) 23:39:53.64ID:sdQU+nJd0
エントロピーを凌駕するため、魔法少女の魂が燃え尽きてソウルジェムになる際のエネルギーを回収しよう
2025/09/02(火) 23:39:57.84ID:SG92S9H+0
そもそも採算がとれる太陽エネルギー発電て水力と石油石炭発電しかないじゃんね

水力は太陽光エネルギーによって蒸発し、降ってきたわずかな水分を広大な地形を利用して低コストで集めて、その重力落下を運動エネルギーに変換しているだけ
石炭石油火力も、太古の光合成生物の死骸が変質したものが薄く広がっているのを、地形を利用して低コストで集まったものを燃やしているだけだし

うっすいエネルギーを以下に低コストで集積するかがキモであって、風力も太陽光もクソゴミでしかない
2025/09/02(火) 23:39:59.57ID:K7+aIhoD0
>>271
ありゃ栃木語だったんですか。
東京の下の方にある県でも使ってたかもです。
2025/09/02(火) 23:41:03.25ID:SG92S9H+0
>>278
なのにクレカ債務は激増なんすね
そういう層は全く救えませんよねって言っているのだが、まあどうあがいても救えないから死んでもらうしかないという
2025/09/02(火) 23:41:33.80ID:QE84kNQL0
>>269
デフレに脳が支配されてお忘れかも知れませんが、
健全な普通の国は常に2~3%でインフレし続けているんですよ。

米国も過去100年の平均インフレ率は3.2%くらいあるので、
今の2%台はむしろインフレ率が低い状態にあるとも言う。
2025/09/02(火) 23:42:10.31ID:dxy39plH0
>>276
車や電車を実用で40年も使うかな?
半導体は必ず劣化するのだ。
8割生きてりゃセーフセーフ。
2025/09/02(火) 23:42:24.02ID:K7+aIhoD0
>>272
山の斜面に設置したは良いものの、破損してそのまま放置されているのが市内にあるです。
2025/09/02(火) 23:42:36.75ID:SG92S9H+0
>>284
インフレより賃金上昇が早いならクレカ債務も金利上昇を補えるはずなのに、なんであんな爆増してるんすか?
2025/09/02(火) 23:44:08.82ID:QE84kNQL0
>>283
そういう層を救うのは金利下げを主張し続けたトランプであり、
憎悪されるのは金利上げて生活を破綻させたバイデンというのが
君にとって一番救いのない現実だろうなw

>>287
バイデンがインフレ対策の為に給料上がる以上の利率で借金増える様にしちゃったから仕方ないね。
2025/09/02(火) 23:44:32.63ID:Ahg9J3i20
>>284
これからインフレ見込まれる状況で
物価高越えた賃金上昇達成だとか
2025/09/02(火) 23:45:03.00ID:4tfLzRqf0
>>285
はい…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/86/T%C5%8Dbu_9000_series_T%C5%8Dj%C5%8D_Main_Line_20171026.jpg/1920px-T%C5%8Dbu_9000_series_T%C5%8Dj%C5%8D_Main_Line_20171026.jpg
2025/09/02(火) 23:45:38.18ID:jc5ZL+di0
エレクトロマイグレーション(だけじゃないけど)は、最大手のIntelがおもいっきしやらかしちゃったのがアレ。
2025/09/02(火) 23:46:20.04ID:4tfLzRqf0
>>286
山の保水力とかどうなんでしょうねアレ
2025/09/02(火) 23:47:01.28ID:SG92S9H+0
>>288
そういう層だけみて賃金がちゃんとインフレ率より上がってますっていう統計ってあるんすか?
なんか全体だけみて校長事案やってませんかねって疑いを持っているとずっと言ってますが
2025/09/02(火) 23:47:09.18ID:kIIeL7MO0
>>290
東武8000系も長いよね。国鉄103系とかも。
2025/09/02(火) 23:47:31.73ID:dxy39plH0
>>290
インドネシアに送れ!
2025/09/02(火) 23:48:00.20ID:A/Py8kom0
>>278
堅実な消費、て値上がり(←関税発動)前の駆け込み消費なのでは。

://www.jetro.go.jp/biznews/2025/04/6bb7f15e6279b62c.html#:~:text=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%8C%E5%AF%84%E4%B8%8E-,3%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%B1%B3%E5%B0%8F%E5%A3%B2%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E9%AB%98%E3%81%AF%E5%89%8D%E6%9C%88%E6%AF%94,%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%A7%86%E3%81%91%E8%BE%BC%E3%81%BF%E6%B6%88%E8%B2%BB%E3%81%8C%E5%AF%84%E4%B8%8E&text=%EF%BC%884%E6%9C%8816%E6%97%A5%E4%BB%98%EF%BC%89%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B,%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

その後4月→5月と低減していくが6月はねると
2025/09/02(火) 23:48:02.92ID:Ahg9J3i20
>>242
>現状だと中間選挙も普通は野党が勝つのに五分という状態な辺り、
>民意はトランプのがマシと見てるのだろうね。

ハードルあげたり都合のいい条件に持って行って語っても何言ってんだとしか思わねぇ
2025/09/02(火) 23:48:11.31ID:3PkdeuEU0
>>285
酉「使うぞ」

絶滅したかと思ったらまだ最新モードが末期色地域に居た…
2025/09/02(火) 23:48:40.83ID:6jtqPEsg0
>>292
山の保水力が無くなるし法面にしてる場合と違ってそこから土砂崩れ起きるべさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています