マツダ、ロシア撤退後に資産回収権を失った初の自動車メーカーに
https://kyivindependent.com/mazda-first-automaker-to-lose-right-to-reclaim-russian-assets/
日本のマツダはロシアにおける資産を買い戻す権利を失ったと、ロイター通信が11月3日にマツダの元ロシアパートナーであるソラーズを引用して報じた。
この決定により、マツダは2022年にモスクワがウクライナに全面侵攻した 後にロシア市場から撤退し、そのような権利を永久に放棄する初の外国自動車メーカーとなる。
侵攻後、ほとんどの欧米およびアジアの自動車メーカーはロシアから撤退し、将来の再参入に備えて買い戻しオプションを確保しながら、象徴的な金額で現地企業に資産を売却した。
マツダは2022年、ウラジオストクにおけるソラーズとの合弁事業における50%の持分を1ユーロで売却したが、3年以内に買い戻す権利を留保した。
ソラーズはマツダからいかなる提案や要請もなかったとし、「現状ではその必要性を感じない」と述べた。
2012年に開設されたウラジオストク工場は、当初マツダCX-5とCX-9のクロスオーバーSUV、そしてマツダ6セダンを生産していた。
撤退後、同工場はソラーズブランドのピックアップトラックの生産を開始し、2023年には中国製部品を使用した観光バスの組立工場へと転換された。
ロシアのデニス・マントゥロフ副首相は9月、ウラジオストク工場の操業が「無事に再開された」と述べ、マツダがシェアを取り戻す可能性は低いことを示唆した。
ルノー、メルセデス・ベンツ、ヒュンダイなど他の大手自動車メーカーも同様の状況でロシア事業を放棄したが、買い戻し条項は維持した。
マツダの事例は、クレムリンがかつて外国企業が所有していた資産に対する支配を強化していること、そしてそれらの企業がロシア市場に復帰する可能性が低下していることを示している。
探検
ウクライナ情勢1437(donguri=1/4)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
868名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-4RUL [106.154.151.13])
2025/11/04(火) 09:27:13.17ID:3AXZGFGEa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★5 [BFU★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★9
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★8
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- 【悲報】SANA、発言撤回拒否 [769931615]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
- 村重杏奈でいいから俺と結婚してくれないかな
- ジャーナリストがテレビで解説「台湾問題は高市総理から言ったのではなく、立憲民主が日本の対応可能能力を暴こうとしたから」 [359572271]
