X



ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/04(水) 21:45:18ID:VBJ3WXEg0
ONKYOのAVアンプでHDMI接続時に映像が乱れる不具合が報告されています。
本来であればONKYOのAVアンプ総合スレで語るべき話題ではありますが、安売りでユーザーが増えた時期と重なったため、非常に荒れがちですので隔離スレを作成します。

不具合発生時の状況報告やメーカーの対応の報告などはこのスレを利用してください。

●本スレ●
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/l50
2009/02/09(月) 15:09:43ID:DeG4eGEC0
>>44 だったらさっさと806の不具合書けよ、ネタが無くて困ってるんだぜ
46名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/09(月) 15:13:13ID:+oA5VdJx0
ネタが無いとか頭おかしいのかこいつ
2009/02/09(月) 15:20:42ID:DeG4eGEC0
>>46 何もないとこのスレ落ちるぜ?
本スレの1/3も投稿無いんだし
それだけ不具合がレアってこったろ? どんどん出せよw
俺の806も〜〜 とか待ってやってるんだぜ
ほら頑張れ
48名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/09(月) 15:23:04ID:+oA5VdJx0
本スレ見る限り 
痛い信者を演出してるってわけでもなさそうだから怖いわ




常時age
2009/02/09(月) 17:05:50ID:WXHPTKK30
ID:DeG4eGEC0 こういう奴はホント駄目人間なんだろうな

俺は706を9月頭に買ってるから12月末に安くなろうがどうが関係ないし、別に羨ましいとも思いもしない
正直、そんなセコイ事で動画捏造したりしないわな

806の人もそうだと思うけど、ここまでやってこういう言い方されるのはホントに不本意
涙出てくるわ・・・
こういうバカのせいでonkyoまで嫌いになりそうだわ
50名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/09(月) 17:09:43ID:iXPzhU7x0
ここ806専用不具合スレじゃないのに何かもう806だけが
アリもしない不具合で叩かれてるようにしか見えてないんだろうね
2009/02/09(月) 20:48:47ID:T5G0RHld0
806が格安になったからやっと買えた連中だからレベルもその程度でしょ
今ぐらいの値段だったら寄り付きもしないよ
2009/02/09(月) 21:57:18ID:Zxln8lc50
TA-DA5300ESから806へ乗り換えだが不具合も無く音質もupして満足してるけど。
トラブルは5300の方が全然多かったよ。

で、経験豊富でお金持ちな>>51さんは何のアンプをお使いですか?
いつもONKYOスレで暴れてる妄想厨じゃないですよね。
2009/02/09(月) 22:28:40ID:XpcvH7K60
>本スレの1/3も投稿無いんだし

だったら本スレに合流しようぜ。
スレ主は責任持って削除依頼出しといてね。

以降の議論は本スレで。



本スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 6音響
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232413123/l50
2009/02/10(火) 02:39:22ID:sWDDDX3f0
>>53
うざいから本スレもどってくるな!

2009/02/10(火) 09:29:05ID:PGU2996f0
不具合なんてないって言ってるくせに不具合スレは覗く不思議
信者は来なくていいよ
2009/02/10(火) 11:21:55ID:e6rl8wpE0
>>55 はぁ? いや、自分の持ってる機種に不具合があって再現するなら保証期間内で修理したいと思うでしょう・・・
あっちだと流れがおかしくなるし、購入予定者の情報収集の妨げにもなるしね

隔離したのは正解だと思ってるよ
ただ肝心の不具合情報が乏しくて、自分の使う範囲でも報告できるような症状でてないから困る


2008/12/18 TX-SA806X \95,048(4,991ポイント) 補償5年 ビックカメラonline で購入
接続機器 BW830(HDMI) CATV(HDMI) XBOX360(HDMI) PS2-7000番台(S端子) PS3-80GB(HDMI)

今のところ 機器の切替で液晶TV(アクオス37インチフルHD)の画面が乱れた事は一度もないです
数秒の砂嵐も一度も遭遇していません
2009/02/10(火) 12:01:56ID:PGU2996f0
>>56
捏造呼ばわりしてる奴は、あなたのような正常な精神の持ち主じゃないのはレス見て判るだろ??

不具合は嫉妬だなんだ言いながら、こっちのスレに来てる奴の話

つか、友達にパナプラズマ持ちとかいれば試して欲しいわ
2009/02/10(火) 12:42:51ID:e6rl8wpE0
>>57 あぁ 428HX(初代KUROの42インチ) でも砂嵐は出ませんでしたよ
ハーフHDですらない解像度のプラズマなんであえて書きませんでした
(正月に友人に売ったので手元にないのもありますが)

ほかに数年前に買ったBenQ製のDLPも有りますがこっちはAV機器ではないので
あえて書いていませんが砂嵐はないです
あと、PCで使っている24インチのWXGA液晶でも砂嵐は出ていませんし
先週手に入れた三菱のMDT221WTF(TVチューナー付き21.5インチフルHDモニタ)
でも砂嵐はでませんでした。

まとめると
問題なし 1024x768のプラズマKURO @パイオニア PDP-428HX
問題なし D4(1080i)対応のHDMI接続のDLP@BenQ W500
問題なし PC用24インチWXGA(1920x1200)モニタ@BenQ  FP241VW
問題なし PC用22インチ1920x1080 TVチューナー付きモニタ@三菱 MDT221WTF
問題なし アクオス37インチ フルHD@シャープ LC-37GX3W
全てHDMI接続ですが砂嵐は出ていません

たぶん、KUROはコンバートしているし、DLPにしてもビジネス用なので対応幅が広いし
PC用のモニタも同じくマージンや信号追従に秀でているのではないかと・・・

問題の原因がアンプである可能性もあるとは思いますが、TV側にも問題があるのでは
ないかと思うんですけど、その辺りはどうお考えですか?
2009/02/10(火) 13:01:39ID:UprERplm0
接続機器:BW830,PS3,xbox360 アンプ:806x モニタ:pz800

各自1080p入力状態でアンプからの出力が1080p、スルーの場合に砂嵐発生。

806x抜きで直接接続

問題無し

アンプを604に変更

問題無し

さて、どこに問題があるのでしょう?
2009/02/10(火) 13:54:08ID:e6rl8wpE0
>>59 そうですね
1.806Xの出力   「変な信号出してる」
2.pz800の対応力 「変な信号だと受け付けない」
でしょうか?

私は入力側が対応マージンを広げることでしか異なるメーカー機器の接続性は維持できないと考えています
(シビア作れば一時期のビクターの様に同社同士の機器でも世代が変わったダケで互換性が取れなくなります)

したがって、この場合問題の責任は半々もしくはpz800の方の罪が重いと判断します

仮にpz800以外のモニタ系デバイスで砂嵐が発生しない場合あなたはどうお考えになりますか?
たまたまでしょうが、BW830/PS3/XBOXと私と似ている環境で親近感がわきますが、私の環境では
とくになんの問題も起きていません

pz800に思い入れがあるのかもしれませんが、不具合率で言えば 1/6 の不具合です
そのpz800に問題が有るとお考えにはなれませんか?

プラズマでフルハイビジョンという魅力あるスペックだとは思いますが
ちょっとシビアすぎるセッティングなのではないでしょうか?
2009/02/10(火) 13:56:40ID:PGU2996f0
>>58
1ユーザーなので原因を追究する立場ではありませんが
個人的にはアンプが変な映像信号を出しているのではないかと思います
それがパナプラズマに悪影響を及ぼしていると…
HDMIの仕様は良くわかりませんが、
砂嵐中も音は出ますし、アンプが正常な表示をしようとリトライしますので
やはりアンプが変な映像信号を出していると認識してる為にリトライしているのではないか?と考えています。

現況ではテレビ側不具合の可能性は完全には否定できませんが
D端子接続のWiiでアンプを通せばブラックアウトしますが直接プラズマに繋げば正常に写りますし
BW800も直接繋いでいる時に砂嵐が出る事はありませんでしたので
まずアンプ側を疑うのが当然と思っています

ちなみに私は8月にPZ800とBW800を購入し直接繋ぐ→異常なし
9月に706購入でアンプを通して接続→異常なし
11月(だったかな?)スカパーHDのチューナーをレンタル。テレビに直接HDMI接続→BW800視聴時に砂嵐
という経緯をたどりましたので、当初はスカパーHDチューナに問題があるのかと思っていました。
しかし、本スレで806の砂嵐問題を聞きアンプに問題があるのかもしれないと思った次第です。
砂嵐発生までに時間を要したのは何故かは判りません…

以前、onkyoサポに言われたD端子出力の異常ですが、
ホワイトの割合が多い画像を出力するとブラックアウトする事があるそうです。
アンプが何らかの異常信号を出しているor正常な信号でも許容範囲を超える信号を出している為、
PZ800orアンプの保護機能が働いてブラックアウトするのでは?という回答を受けています。

D端子異常の説明を受けると、HDMIでも似たような不具合を持っている可能性が高いと思います
あくまで個人的見解ですが、アンプの映像回路がおかしいのでは?と思っています。
また、他社のAVアンプとPZ800&BWでの砂嵐報告はないように思えることからも、
やはりアンプの問題だと思っています

推敲する時間がありませんでした、乱文ですがご容赦下さい
2009/02/10(火) 13:59:47ID:PGU2996f0
>>60
それに関してはonkyoアンプの対応機器にPZ800は載っていますので
ろくな検証もせずに発売してしまったonkyoの責任が大きいと思います

まず、「アンプが変な信号を出している」 これが一番の問題だと思いますが如何でしょうか?
2009/02/10(火) 14:02:03ID:EQ6rTC+L0
メーカー側で相性問題があるのは把握できてるようだから
後はそっちに任すしかないよ。
どっちが悪いのかを決めるためにここで言い争いしてるわけじゃないしなぁ
直ればそれでいいだけの話。
2009/02/10(火) 14:04:05ID:PGU2996f0
>>63
激しく同意です

私達は不具合報告は出来ますが、原因の追究をする立場ではありませんからね
2009/02/10(火) 14:08:57ID:PGU2996f0
>私は入力側が対応マージンを広げることでしか異なるメーカー機器の接続性は維持できないと考えています

詳しく判りませんが、HDMIという仕様は世界共通の物ではないのですか?
その規格を外れる信号を出しているのであれば、
出力側の問題だと思うのですが…?
2009/02/10(火) 17:51:08ID:e6rl8wpE0
>>65 そらまぁ理想はそうなんでしょうけど

たとえば、パナソニックのCATV機 TZ-DCH2000(HDD録画機能付き)とPZ700シリーズは相性が悪くノイズが出る様です
同じメーカー同士なのにHDMIの相性が出るわけです

異なるメーカーではそれこそどっちが悪いかなんて言うだけ無駄で、806@ONKYOがどんなに粗悪な規格スレスレのHDMI
信号を出しても受け取る側がそれを受け取ってあげないと不味いんじゃないかなと思うわけです

まぁ、806@ONKYOがどんだけHDMIに非準拠の信号を出しているのかは私には判りません
なにせ手持ちのHDMIではとくにノイズも砂嵐も見たこと無いですしね

ちなみに私が使ってるCATVもパナソニック製のTZ-DCH520ですがとくにch切替や他のデバイスに切り換えても砂嵐
もノイズも見たこと無いですね(問題が無い以上アンプが良いとかアクオスが良いとかCATVが良いとかはよくわかりません)

806@ONKYOを持っている身としては、PZ800を買わなければとりあえず気にしなくても良いのかな・・・
という程度の気持ちしか沸きません

PZ700の相性問題を知っている以上「PZシリーズって受け側のマージンに問題があるんじゃないか?」と勘ぐりたくなって
しまうんですが、まぁPZを持っている人にとっては耳の痛い話だとは思うので 806+PZ で不具合が出た場合には806の
非を鳴らして改修なり改良して貰いたいところなのかもしれませんね

まぁそれで806がファームアップなりする事になったら、アップデート内容を見て私も尻馬に乗るか検討する事になるでしょう
ですから、皆さんも806+PZ以外の不具合があればどんどん投稿して欲しいです
あまり期間が開いてしまうと有償アップデートになってしまうメーカーも有りますしw (DENONには良く泣かされた orz)
無償で済むぐらい致命的な不具合の方が嬉しかったりします
2009/02/10(火) 19:09:32ID:yg1IKxBR0
て言うか、
「PZ800で砂嵐出るけど、別のモニターでは出ないあるいは出る」
て報告が1件もないのはなぜ?
2009/02/10(火) 20:16:34ID:UprERplm0
フルHDディスプレイを複数所持してるほうがどう考えても希少だろうに
2009/02/10(火) 20:35:56ID:nQ66tBup0
>>67 PZ800買うので使い果たしてしまったんじゃね?
清水の舞台から飛び降りるぐらいの覚悟で買った、それが不具合出た・・・

全部オンキョーの責任とくれば、こう粘着するのもよくわかるというもんだ
だいたいプラズマと言えばクロだろw
なのにPZだぜ・・・ ネジが外れてるとしか思えん
2009/02/10(火) 20:36:49ID:hJvGH/hX0
もうONKYOのHDMIはパナのトレビとつなぐと不具合出るでいいじゃん
俺はパナのテレビじゃないので不具合出てないからどうでもいいやw
不良品でもなんでもいいや
パナのテレビとつながなきゃいいんだろww
2009/02/10(火) 20:39:52ID:UprERplm0
まーたこの流れか。
72sage
垢版 |
2009/02/10(火) 20:53:56ID:tufR2X8Y0
粘着社員が認めたくないんだろ
アンプが欠陥品てこと
2009/02/10(火) 23:30:28ID:8W1ArBDh0
なにも欠陥など無いのに「アンプが欠陥品」 連日これ書いてるアホ。

毎日ONKYOスレ荒らし御苦労さん。 あんたAVアンプ買ったこと無いブッシュプル君だろw
2009/02/11(水) 01:10:27ID:q6lLgFCq0
だれかyoutube等にUPすべき。
2009/02/11(水) 01:27:48ID:DIZWXV+g0
>>73 そこまで言うなよ、ONKYO 706/DTX8.9/806+PZ800で不具合があるらしいし
喧嘩両成敗というか双方にHDMI系の「対応の悪さ」が有るみたいだからさ・・・

俺はどっちかというとPZ800の方が「より罪が重い(怠惰なサポート力)」と思うんだが
どうも「そんな事無い悪いのはONKYOなんだ (つд⊂)エーン」って事らしいし

泣く子には勝てないって言うだろ
2009/02/11(水) 01:46:19ID:IyoMXvQN0
>>66
申し訳ないが、俺は706なので
レスするならキッチリしてくれな
で、君が何を主張したいのかがサッパリ分からんのだが?
君は原因を追究できる立場にあると言う事か?

BW800にしろwiiにしろ直接繋ぐと問題がないのにアンプを繋ぐと砂嵐が出る
そういう状況でパナサポートに対して不具合報告する人はほとんどいないと思うが?
普通の人なら、まずアンプを疑うだろう?
そして、onkyoはHDMIの砂嵐問題を認めているし
D端子の異常も認めている
パナソニックとの協議もすると言っていた(本当にしてんのかな?)

俺の興味はいつ改善されるようになるか?
修理なのか交換なのか?
改善されない場合の対応は?
という所であって、不具合の原因がアンプだろうがテレビだろうが関係ない
直ればいいだけ

現在、修理に出しているユーザーもいるようだし
それらがどう処理されるのかを待っている状況だ

不具合がない・PZ800が悪いと言っている人はわざわざこちらに来てレスしなくてもいいぞ
onkyoが動かないとこれ以上の情報はふえないからな
地雷入りのアンプなのかテレビなのかは静かに見守っていてくれ




2009/02/11(水) 11:08:35ID:uwcZWtnjO
>>75
砂嵐問題が出る前からONKYOスレを荒らしてるブッシュプルという引き篭もりがいるんだよ。
AV機器は一度も持ったことはないが、ONKYOになぜか恨みあり。とにかく粘着。
ネットでかじった低レベルの知識を曝け出して、一度本スレでボコボコにされた経緯もあり。

パワーがクソ、音が平面、ONKYO社員が、欠陥アンプ、この手の単語が出てきたら奴。
勿論ONKYOどころか、他社の製品も聴いたことも触ったことも無い。知識はネットと雑誌のみ。
このキチガイが現れたら、何のアンプ、システムをお使いですかと聞けばすぐトンズラするよ。
2009/02/11(水) 11:17:12ID:8sJxL5rf0
そいつが紛れ込んでくるからまともに症状とか書いても全部捏造扱いにされるから困る
2009/02/11(水) 11:26:06ID:fh28WJse0
よし、俺が推理してやる。
これら一連の不具合はとある会社のステルスマーケティングの一環だろう。
昔からサクラを使い、あらゆるメディアを利用して世論操作し、
他社の機器を貶すことで相対的に自社製品を良く見せることをしてきた会社がある。
その会社にとっては安くなったオンキヨのアンプと、映画ゲームに優れたパナプラズマが邪魔なんだろう。
架空の評論家を作ったり、やらせブログだけでなく裁判で偽証までする会社なんだぜ?
荒れた場所には必ずあの会社が存在する。

とかまぁ、俺もPZ800と806のBW830のユーザーなんだが今のところ不具合はない。
不具合があれば改善されるのを求めるが、俺は原因が何か知りたいと思うね。
2009/02/11(水) 12:30:58ID:8sJxL5rf0
>79
ビエラリンクの設定の有無、
BW830,806xそれぞれの出力解像度とあと使用ケーブルの種類を頼む。

あと出来るなら機器の写真うpお願い。
2009/02/11(水) 18:14:44ID:q6lLgFCq0
>>80
100%うpしないと思うよ。
2009/02/11(水) 18:19:07ID:b8fQo5Gz0
砂嵐ってHDCPの認証失敗だからGame Switchとかかませば直るんじゃね
2009/02/11(水) 19:17:36ID:5mZVl1BI0
パナソニックのテレビはビエラリンクでHDMIの信号のやり取りにかなり
ナーバスになってると思う。
だから本来無視されるはずのHDMIを流れるノイズ等の信号をわざわざ
拾ったり誤認識してしまい誤作動を起こしてるとか?
他のテレビだと当然のようにそういう信号は補正や無視されて問題は起こらない。
あくまで一つの予想。
2009/02/11(水) 19:54:12ID:b8fQo5Gz0
デスビからノイズぶちまけて走ってる車が家の外通るとリンク切れることがあるorz
2009/02/12(木) 09:07:38ID:D21RISdW0
アナログ放送的なんだね
というかAMラジオみたいな感じ
2009/02/12(木) 09:49:37ID:dSoCUXy40
>>83
その予想だと、TV--BD&PS3で問題なく動くんだから、ノイズの発生源がアンプって事になるよ
するってーと、ノイズを出してるのはアンプなのに、ノイズを受けられないTVが悪いってーことになるよ

いつからAVアンプは、どこぞの国のようになったんだいw
2009/02/12(木) 10:32:06ID:F5Uu6fxc0
>>83
そもそも
>パナソニックのテレビはビエラリンクでHDMIの信号のやり取りにかなり
>ナーバスになってると思う。
これの根拠はなんなの?
2009/02/12(木) 22:27:25ID:eMiKmqS00
HDCPの認証失敗だったらブラックアウトじゃないの?
認証されなかったのだから、信号を一切通さないんじゃないかね普通。
2009/02/12(木) 22:48:05ID:neLEM8NO0
廉価版スレでBASE-V20HDとSONYのKDL-40V1とBDZ-X90の不具合報告があった。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233850781/63
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233850781/86-91
2009/02/12(木) 23:14:29ID:Lyz/UET80
おい、706なら買ってもいいんだな?
806がダメなんだな?
2009/02/12(木) 23:39:09ID:4seA2iyo0
>>90 売ってないのにどうやって買うんだか・・・
2009/02/13(金) 21:49:31ID:vXf9Ypea0
パナソニックのテレビを使ってるなら706でも806でも同じです
マジお勧めできない
2009/02/13(金) 21:55:52ID:Ag/b0Jkr0
まぁ、パナソニック全薄型TV撤退だから この不具合も終焉だな
2009/02/13(金) 23:18:41ID:x2q8p2pq0
DTX8.9の書き込みしたものですが途中報告しときます
他の方とは症状違うので参考にはならないかもしれませんが・・・

まず、πのDV800AVがビットストリームにならない症状ですが
てっきり800AV側の出力に不具合あるかと思ってましたが
πのサービスに出したら異常なしで戻ってきましたので、
アンプ側に問題ないか、また、動画にあげた症状の件もあるので
点検、修理に出したとこです

個人的には、修理でちゃんと直れば初期不良なんてどの製品にもあるし
たまたま運が悪かっただけで、しゃあないかって感じなのですが
HDMI周りって結構シビアで相性とかもあるのかなあって感じてますので
『アンプ問題ありませんでした!』とかで戻ってきたらどうしよう?
とかいらん心配してるとこです

もしも中の人見ておられたらよろしくお願いします
DACダイレクトでDSDってのを聴いてみたいんですよ・・・orz
2009/02/13(金) 23:33:36ID:2fq7gMiF0
砂嵐は認証失敗というか暗号解除できてねーな
認証できても鍵交換に失敗してるのだろ
HDMIのトラブル回避に割りといいぞ>Game Switch
2009/02/14(土) 00:13:58ID:nR9Z36qw0
>>95
ググッてみたけど、なんとなく回避しそうなイメージですね
けど、これ買う金額でソフト買いたいよね・・・orz
著作権?とかの仕様がなければこんな事もないんですかねえ
2009/02/14(土) 07:14:42ID:uUWQTAb10
どうせ何らかの回避策が取られるんだからもうHDCPとか止めちまえばいいのになぁ。
こんなもんのせいで砂嵐とか舐めてんのかと。
2009/02/15(日) 14:33:14ID:kDxs5KR70
>>61
D端子系はD5出力は不具合多いよ。
D3までなら不具合や相性はほぼなし。
D端子でホワイトアウトするのは有名な話だからな。

ただブラックアウトするのはTV側の問題だろが・・・。
白が多い時にブラックアウトするのは表示システムがオーバーシュートしてるから。
ブラウン管に希に起きる現象であって、液晶は原理的に起きない。
プラズマは発熱にもよるな。。

D端子の出力異常はD端子互換性問題もあるのでアンプに責任を押しつけるのは厳しいよ。
本当にD端子はD4以上でトラブルする機種が多いからな・・・(D5策定も遅かったのもあるけど)
2009/02/15(日) 16:39:12ID:2ug52nMk0
>>98
アンプに押し付けるも何も
onkyoがアンプ修理すれば直るっつてんだけど??
2009/02/16(月) 03:47:25ID:JHRsvHNK0
>>98
ONKYO以外では起きない件について
101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2009/02/16(月) 07:02:23ID:ohoXZDpF0
>>99
>>100
WiiならD1〜2だろうからSD解像度なわけで、コンポーネント接続と同等(RGB21相当)
アンプをいくら通した所で不具合になる理由はほぼ無い。

つーかさ、D端子って接続モードで内部処理が全く別になるのは知ってるよな?
D5は策定なし規格で、一応あるけど、殆どのメーカーは保証はしない。(正式規格設立前にD端子が終した)
D3〜4接続は接続保証があるが、相性がでる場合がある。
特にD5はほぼ360専用と呼んでいい、大半はD3〜4で接続するしかない。
それにD4は不具合が出る場合があるってことで、D3接続を推奨する機種もかなりある。

それを知ってれば、D1〜2はコンポネート接続でしかなく、単にRGB21を3ピンに置き換えただけとも言えるので、
アンプの問題にするのは苦しいんだよ。。


D端子で問題がでるならTV側だっての、、、HDMI接続ならHDMIだろが。。
D端子で入力してD端子で出力してみれば? 多分不具合ないよ。
アナログ回路で接続してるのだから一定規格内信号なら正常に入出力するからな。
問題は切り分けて考えなさい。
2009/02/16(月) 10:16:12ID:jxUIRqCy0
>>101
すまんが、言ってる意味が全くワカラン。onkyoの人?
少なくともonkyoの人はD端子のブラックアウトは修理すれば直りますって言ってたよ。
onkyoの人が直る言ってるのに、なんでテレビのせいにしたがるの??

まぁ、別にテレビが悪いならそれはそれでいいけどね
2chでグダグダ擁護してないで、さっさと直して欲しいわ
2009/02/16(月) 10:25:18ID:jxUIRqCy0
つか、PZ800、なんかダウンロードしてない?
バージョンアップ?
わかる人います?
2009/02/16(月) 10:57:22ID:jxUIRqCy0
どうもテレビらしいぞ
2009/02/16(月) 11:55:03ID:Vl9FEXnB0
>>102-104
馬鹿に説明しても無駄だとメーカーも分かってるんだと思う。
2009/02/16(月) 12:06:55ID:JHRsvHNK0
>>101
>>100」とわざわざ書いて置いて
「なぜONKYOにしか発生しないのか」について
一言も答えてない件について
2009/02/16(月) 12:22:26ID:jxUIRqCy0
D端子の件に関してはアンプの調整で改善するとの報告あり
送付の手続きも完了
賢い>101の想像とは違う原因らしいな

砂嵐の件に関してはパナソニックでの対応になるらしいが
詳細はワカラン
onkyo信者にはいい知らせじゃね?w
2009/02/16(月) 18:07:37ID:ohoXZDpF0
>>107
調整で改善するなら出力範囲を下げてるだけでしょ・・・(苦笑)
2009/02/18(水) 00:53:52ID:p2IL5/LW0
>>108
違うよん(苦笑)
2009/02/18(水) 16:06:19ID:/ZpM/Z/90
砂嵐はパナソニックで対応はマジだね
つーかサポートの言いっぷりからして向こうに丸投げした感がすげーするけど
とりあえずパナからの連絡待ちに移行。
2009/02/18(水) 22:09:03ID:YX3Q0OJK0
>94
なんか苦労してるね。余談だけどDV-800AVとDTX-8.9のDACって
どっちもPCM1796。DSDをPCM変換しないでダイレクトにD/A変換
するって点ならDV-800AVのアナログ音声出力も同じだよ。
2009/02/19(木) 01:15:11ID:9n5bT9mD0
>>111
ありがとう、まだメーカーからは連絡ないけど(店に預けて、まだ5日くらいだしね
最悪、相性でダメだったらアナログでつないでみますね
しかし、HDMIでドルビーデジタルやDTSのビットストリームで相性とかだったら
どんだけ、自分運悪いんだって話しですよね
正常に認識するようになって戻ってくること、お祈りしておこう・・・orz
2009/02/19(木) 10:31:01ID:yC1AjIi90
しかし、パナのせいになったとたん
騒いでたonkyo信者が居なくなったな
やっぱり、擁護してるonkyo社員だったんだな
2009/02/19(木) 10:34:03ID:bqNs3ffS0
>>113 だから、ネタがずーと同じで飽きたんだよ
パナはTv辞めちゃうし、他のTVでの不具合ネタは出てこないし・・・
自分の持ってない環境での不具合は突っ込みにくいしね
2009/02/19(木) 10:50:08ID:8K/cXGZxO
>>93
>>114
バナじゃなくて、パイオニアが撤退じゃないの?
2009/02/19(木) 10:52:16ID:8K/cXGZxO
訂正
バナ ×
パナ ○
2009/02/19(木) 11:10:46ID:yC1AjIi90
>>114
ネタが同じで飽きた??
砂嵐問題で大きな進展があったんだぞ?
2009/02/19(木) 11:57:41ID:Kqsj+pXx0
進展あったならいいじゃん
何が問題なんだ?
これで無駄な言い争いも無くなっていい事じゃないの?
2009/02/19(木) 11:58:26ID:JUCm//h30
いや、パナのせいなのはみんな分かってたから。
2009/02/19(木) 12:21:58ID:UXeKExXe0
パナ扱いになった806本体がonkyoから戻ってきた。
ファームだけ調整って書いてあった。

んでやっぱり砂嵐は相変わらずだった。
けどいろいろ弄ってるうちに新しい発見。
1080p出力でもHDMIコントロールを切っちゃえば砂嵐は一応回避できる模様。
ビエラリンク対応だから買ったようなもんなのに切るのはどうかと思うけど
砂嵐のウザさに比べれば手動切り替えのほうがまだマシなんでパナソニックから連絡来るまではこれでしのぐ予定。
2009/02/19(木) 12:26:41ID:yC1AjIi90
>>118
さんざん、捏造捏造騒いでたのが静かになったなぁ?と思ってさ
自社の不具合じゃないと判ったから擁護しなくても良くなったんだね
2009/02/19(木) 13:11:36ID:8i3lbCD10
>>120
CECの機能にパナが独自の機能を盛り込めば、やはり他社の製品が絡んだ時に不具合が起きる可能性大だよねぇ。
しかしテレビと同時期や後発のアンプがビエラリンク対応なんだから、もっと両社でしっかりやって欲しいな。
2009/02/19(木) 13:12:33ID:cNZlN0NSO
>>121
ハイハイw
何でも社員やらGKやらw
2009/02/19(木) 18:48:50ID:ER6JM3as0
ごめん、やっぱビエラリンク切っても砂嵐出まくるわ・・・w
マジ駄目ぽ
2009/02/20(金) 12:38:10ID:/LyT3DC+O
>>124
ファーム調整して戻ってきたのに駄目だったの?
もう一度その現象を伝えてみたら?
2009/02/20(金) 13:25:09ID:5vRPSKLV0
>>125
PZ800との組み合わせで問題があるのはonkyo側でも分かってるみたいなんだけど
アンプ側は問題ないってことでパナソニックからの連絡待ちっすわ
なんか連絡くるのに数週間くらいかかるかもとか言われたけど。
2009/02/20(金) 13:38:24ID:+FPS3K4a0
パナソニックも最初はうちじゃねぇよって強弁してるんだろうなぁ
2009/02/20(金) 22:29:15ID:eK6AlddwO
パナはBDレコでもBD再生で問題あったしな
やっぱオンキヨーにはレグザっしょ
2009/02/22(日) 10:57:44ID:EtPpLjnS0
>>128 つうかパナ以外だろw
今んとこPZ800ダケでしか報告無いじゃんw
2009/02/23(月) 10:50:15ID:+oU4d02d0
結局パナは要らない子って事で
2009/02/26(木) 00:33:39ID:JfLjB1650
Victorの42LH805でSA806X使ってて一度もこのスレにあるような異常でたことないな
SA806XからはRD-S302とX360とPS3とWiiと昔のVHSとDVDを繋いでる
WiiがD端子、VHSがS端子、DVDがコンポーネントであとはHDMI
どれもそれなりの頻度で切り替えてるから、問題があるなら顕現するはず


んで不具合が出てるひとは、HDMI入出力端子を持ってる機械(例えばレコーダ)とかなら、
SA806Xからレコーダについないで、そこからモニタに出せばすぐに検証できると思うんだが

レコーダにつないでモニタに出力する場合、あるいはレコーダに記録する場合に問題がない
なら、個別の相性か単体の不具合かモニタ側の問題ってガチで証明されて終了じゃねーの?
2009/02/26(木) 07:33:29ID:9tB4fHFz0
>>HDMI入出力端子を持ってる機械(例えばレコーダ)

釣りだよな?w
2009/02/26(木) 12:42:01ID:h11hHmZcO
昨日SX605がお往きになりました。
画像がいっさいでなくなって(信号はきてるのか画面はちらつく)初期化してもケーブル付け替えてもだめ。寝屋川に旅立ちましたよ
2009/02/26(木) 12:45:41ID:h11hHmZcO

あ、TX-SA605だた。間違えた
135131
垢版 |
2009/02/26(木) 21:58:29ID:9GRU1AyT0
>>132
あー、そっかHDMIってレコーダへの入力を許可してないんだっけ
すまん、俺が間違ってたorz

ってことは、ユーザレベルだと他社製のAVアンプとかにつないで調子見るとかしか対応
できないのか…
Eathernetならともかく、HDMIのアナライザなんて普通持ってるもんじゃねーしなぁ
2009/02/26(木) 23:35:37ID:OLFR55Y80
DTX8.9の件書き込んだものですが、無事メーカーより異常なしで戻ってきました
点検してくれたメーカーの人、いろいろご指摘してくれた人有難うございました

πのDV-800AVとの組み合わせでビットストリーム出力を認識しないのは
アンプ側の設定のせいでした。TV音声出力?というのがオンになってたらそうなるということでした
同じ設定でPS3のほうはちゃんと認識してたのは、なぜかわかりません

あと>>2にある動画の現象ですが、本スレでの指摘、価格コム等の書き込み
症状出るときの条件等考えると、モニター側が原因で間違いないかと思います

800AVとアンプをHDMI接続でCDなど聴こうとするときに
モニターの電源がonになっていて、さらにアンプから出力されているHDMIに切り替わってないと
動画のような症状が出ます。再生中にモニターの入力をDVI-Dなどに切り替えてもなります

この症状ってモニターかえると直るんですかね?
CDやSACD聴くのにいちいちモニターの電源いれるの面倒です・・・orz
一応は原因特定できたと思うのでいいんですけどね;
2009/02/27(金) 08:15:10ID:jE5E3+pb0
>>136
原因判明おめ

HDCPの認証が上手くいってないっぽいからモニターだけが悪いつーよりも仕様の
解釈が各社で微妙にズレてるっぽい気がする

πに「HDMI接続されたAVアンプでモニター出力がオフになっててもCDやSACDの
音楽再生が可能か、可能な場合の条件は何か」てのを聞いて、次にONKYOに「その
条件を満たす設定は可能か」てのを確認するのが最初だとおも
2009/02/27(金) 08:18:38ID:jE5E3+pb0
訂正、モニター出力つーより、モニターの電源がオフになってても、だな
案外、アンプ側で画像の出力先をモニターつないでない方のHDMI端子に指定すれば
あっさり動きそうな気もするが
2009/02/27(金) 22:58:09ID:BNhGRS2H0
CD、SACDでもモニターに煩わされたDVD-Audio状態を強制かいw
HDMI周りは当分はトラブル上等で逝くしかないのかな
140136
垢版 |
2009/02/28(土) 00:26:46ID:/qhxaKAY0
>>137
レスありがとう
>>HDCPの認証が上手くいってないっぽいからモニターだけが悪いつーよりも仕様の
解釈が各社で微妙にズレてるっぽい気がする

自分も同じような感想です。あとはご指摘にあるように各メーカーサポートに聞いてみようかと思います

とりあえず現在はSACD、DVDのときはHDMIでモニターオン、CDのときは同軸でモニターオフで使ってます
近いうちにモニターを46インチくらいのに変えたいので、それまではこのままでもいいかなって思ってます
候補に上げてるのがパナの46PZ80なんで、またトラブルおきそうですが・・・w
2009/02/28(土) 10:50:10ID:IB8H/Ra00
>>137>>140
そうだとしてもONKYO以外のメーカーの製品では
砂嵐は発生してないんだぜ?
2009/02/28(土) 12:01:14ID:f71+Sy9A0
ただの相性
間にアクティブセレクターとかスプリッタはさめば直るかもしれんよ
2009/03/01(日) 00:51:29ID:QWSj5nqm0
>>140
そのサイズだとプラズマはパナ一択になっちまったからな
もうちょっと気合入れてπにしたらシアワセになれる気がしないでもない
2009/03/02(月) 14:06:14ID:l8kmaXpV0
>>141
購入者が少ない 松下の言い分「おかしくなるのはONKYOだけ」→「だから治します、ごめんなさい」
AVセンターNo.1シェアを誇るONKYOの言い分「おかしくなるのは松下のPZだけ (`・∀・´)エッヘン!!」

つまりはそういうことだ、負け犬が勝者に合わせるのは当然だろ?
希少品の糞仕様に合わせる勝者がどこにいる?

全TV&モニターメーカーはONKYOに合わせろ
それがシェアを握ったメーカーに対する敗者としての義務だろ

どんなに良いモノでもシェア争いに負けたら、市場シェアニーズを考えなければいけないんだよ
もうビールは第2・第3のビールやチューハイに負けて高い割に美味くないと思う国民から敬遠され
開発コストなど全て奪われ死に体になってる
本物だろうとなんだろうと敗者はそうやって生きていくもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況