探検
どうしてブルーレイは流行らなかったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/12(土) 21:37:35.32ID:Qmf4yxW50 教えて欲しい
2名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/12(土) 21:41:25.01ID:q/RVfSb20 ぐぐれ、カス!
3名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/12(土) 22:00:36.21ID:SH+H7Olk0 必要ないから
4名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 02:51:38.35ID:NUPTLxtaP カバー層が0.1mmと薄すぎる為にすぐに再生不能となってしまう為
2012/05/13(日) 05:37:29.10ID:oYbhDffM0
マジで!?
2012/05/13(日) 06:40:05.75ID:g1rrGvub0
東芝の呪い
2012/05/13(日) 06:53:01.18ID:qrOu682I0
AACS感染仕様
2012/05/13(日) 09:15:25.47ID:9tI1v1of0
ソニーが関わると何でも駄目になる
2012/05/13(日) 10:52:45.04ID:5+YFeM+g0
DVDの賞味期限が短過ぎ。
10名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 11:38:23.49ID:AlVqVWbZ0 カセットテープからCD、ビデオからDVDになった時程の衝撃が無かった。
見た目も変わらんから一般ユーザーにはピンと来ず、現在に至る。
LDや
MDと同じ運命ではないだろうか。
見た目も変わらんから一般ユーザーにはピンと来ず、現在に至る。
LDや
MDと同じ運命ではないだろうか。
2012/05/13(日) 19:32:29.05ID:UdNeImAN0
>>10
LDはともかく、MDは一般ユーザーに普及しただろ
LDはともかく、MDは一般ユーザーに普及しただろ
12名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 19:45:31.86ID:2B+tlV/Z0 BDランキングとか完全にキモヲタランキングだしなぁ…
13名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 20:43:10.68ID:i7rHcI/9O 駄スレにも程がある
ならセルも保存もDVDで満足かって話
ならセルも保存もDVDで満足かって話
14Mr液晶
2012/05/13(日) 21:08:39.45ID:ZDixbToG0 流行るも流行らないも無い。
HD番組を録画するには一時期インパクトが強かったDVDではクオリティが低く
く大容量の情報化社会には追いつかない。
HD放送を記録するにはDVDは記録密度が不足でダメだった。
だからCPが良くHD番組を長時間記録できるBDが開発されただけ。
確かにBDはインパクトは無いが流行ればいいと言うものでもない。
結局、DVDの不足分を補うためBDが開発されたわけで次世代DVDとも言えよう。
HD番組を録画するには一時期インパクトが強かったDVDではクオリティが低く
く大容量の情報化社会には追いつかない。
HD放送を記録するにはDVDは記録密度が不足でダメだった。
だからCPが良くHD番組を長時間記録できるBDが開発されただけ。
確かにBDはインパクトは無いが流行ればいいと言うものでもない。
結局、DVDの不足分を補うためBDが開発されたわけで次世代DVDとも言えよう。
15名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 21:14:54.12ID:t4H+pEaE0 >>11
日本のみのガラパゴズ状態だったけどな
日本のみのガラパゴズ状態だったけどな
16名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/13(日) 23:40:25.44ID:NUPTLxtaP 結果的にAACSのアナログ出力禁止・アナログ出力制限は
自らの首を締める結果になるであろう
自らの首を締める結果になるであろう
2012/05/14(月) 04:35:29.49ID:wZlFvrYA0
DVDなんて垂れ流しの地デジ以下の糞画質
18名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/15(火) 10:21:54.27ID:TciwU+Dr0 一般人からすれば画質なんてDVDで十分だし、ぶっちゃけレンタルも少ないBDをわざわざ見ようって言う気にはならないんだろ
BDのポジションってLDにすごく似てるよな、高画質だけど一般にウケないって
記録メディアとしても最近はHDDがあれば十分だしな
BDのポジションってLDにすごく似てるよな、高画質だけど一般にウケないって
記録メディアとしても最近はHDDがあれば十分だしな
2012/05/15(火) 10:57:25.13ID:iBxrgxf/0
主要購買層の20代が貧乏になったってだけなのが上のような言い訳書き込み
見てるとよくわかる。
見てるとよくわかる。
20名無しさん┃】【┃Dolby
2012/05/15(火) 11:11:02.64ID:pX/5qKE20 500GBの3チューナーBDレコが3万円台になってだいぶ売れ始めていると思うが
2012/05/15(火) 23:02:08.22ID:HmOaVGal0
テレビ番組がつまらないから。
2012/05/17(木) 18:12:08.41ID:5mVlTmVM0
開発中から「もう光ディスクの時代は終わる」って散々言われてたんだから、
これでも健闘したほうだと思うぞ。
ネットのラストワンマイルの高速化が思ったより進まなかった事
様々な理由からVoDの一般化が10年単位で遅れた事
の2点はBDに追い風になったと思う。
PS3の出だしの大不調
データストレージとしての光メディアの衰退
HDD、NANDの継続的な低価格化
ネット含む娯楽の多様化の進展
あたりはBDのブレーキになっただろう
これでも健闘したほうだと思うぞ。
ネットのラストワンマイルの高速化が思ったより進まなかった事
様々な理由からVoDの一般化が10年単位で遅れた事
の2点はBDに追い風になったと思う。
PS3の出だしの大不調
データストレージとしての光メディアの衰退
HDD、NANDの継続的な低価格化
ネット含む娯楽の多様化の進展
あたりはBDのブレーキになっただろう
2012/06/15(金) 11:48:31.59ID:cjrXxLdV0
最大の原因は不景気だろ
その他は後付の理由
その他は後付の理由
2012/06/19(火) 20:22:50.83ID:d+JSE9/Y0
>>23
正しい指摘だが、それを言っても何の解決にもならない
正しい指摘だが、それを言っても何の解決にもならない
25名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/20(水) 12:28:57.73ID:fPA+NSSf0 金持ってても買わんよ、むしろ金持ってないやつほど無理して見栄張って飛びつく傾向がある。
いまどきこんな子供騙しに引っかかるのは一部のおたくだけ。
「で、結局DVDとどこが違うの?それだけの値段をとるだけの差があるの?」って言えば、答えは一目瞭然。
DVDレコーダーすら存在意義に疑問を感じてる状態だからね。「何を録画するの?」って感じ。
いまどきこんな子供騙しに引っかかるのは一部のおたくだけ。
「で、結局DVDとどこが違うの?それだけの値段をとるだけの差があるの?」って言えば、答えは一目瞭然。
DVDレコーダーすら存在意義に疑問を感じてる状態だからね。「何を録画するの?」って感じ。
2012/06/20(水) 12:45:33.75ID:KRPbBZlQ0
自分が何で買わないか力説するヤツって大抵キチガイだよねw
27名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/20(水) 13:25:47.48ID:XiVqCZvu0 地デジしか見ないのにテレビ買う時はフルHDにこだわるくせに
録画はDVD画質で平気なのが不思議だよな。
録画はDVD画質で平気なのが不思議だよな。
2012/06/20(水) 19:02:34.24ID:kLlZb0cb0
2012/06/21(木) 02:18:24.55ID:f6z71SDD0
BD買えばお金持ち認定してもらえるスレ
2012/06/21(木) 06:13:15.81ID:7EQOzp0s0
貧乏じゃない=金持ち、じゃねえだろ。バカの理論はすぐに破綻するな。
31名無しさん┃】【┃Dolby
2012/06/21(木) 09:05:36.81ID:TfSlUphb0 金持ちじゃない=貧乏、はまあ正しいけどな。
ということはああんたも俺も貧乏人だな。金持ちじゃあないだろ?
ということはああんたも俺も貧乏人だな。金持ちじゃあないだろ?
2012/06/21(木) 12:55:15.59ID:AnaTMQgQ0
>>20
wowowのコピワンコンテンツを3本作れる程度のメリット。
wowowのコピワンコンテンツを3本作れる程度のメリット。
33名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/29(火) 20:36:35.53ID:AHaojH850 貧乏畜生三種の神器
1ブルーレイ
2アップル製品
3知らん
1ブルーレイ
2アップル製品
3知らん
34名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/29(火) 22:42:49.98ID:TjX4Hnn2O35名無しさん┃】【┃Dolby
2013/01/29(火) 23:33:50.49ID:zHe0jQw90 DVDとブラウン管のほうが高画質だから
2013/01/30(水) 01:21:17.00ID:HZn9tdXIO
>>34
アップル製品がiPhoneでスマホだろ?
アップル製品がiPhoneでスマホだろ?
2013/01/30(水) 01:44:54.53ID:v9AO2rHR0
>>結局、DVDの不足分を補うためBDが開発されたわけで次世代DVDとも言えよう。
真実は
録画用光ディスクとして青レーザーのシステムを研究開発段階で赤レーザーで映像をMPEG2圧縮信号
で記録するディスクを半分の厚みにするとなんとSD画質で2時間記録できてしまった
この段階で青レーザーは開発途上
このときMMCD陣営(CD派)とSD陣営(貼り合わせ派[LDのようなタイプ])対立していて統合されるとき
ディスクは貼り合わせ(両面LD式)、信号圧縮はMMCD機軸でDVDが成立
記録用DVD-Rは後から多種多様(R、RAM、RW、+R、+RW、DL)が登場、フォーラムと+RWアライアンスに
HD画質記録する段階で完成していた青レーザーで製品化段階で貼り合わせ延長のDVDフォーラムのHD-DVDと
表層記録+コーティングカバー(CD[片面多層]の進化系)のBDで対立 でHDが抜けてBD残ったというだけ
世の中はHDD(ハードディスク と 半導体フラッシュメモリ中心で 光ディスクには光が当たらなくなった
真実は
録画用光ディスクとして青レーザーのシステムを研究開発段階で赤レーザーで映像をMPEG2圧縮信号
で記録するディスクを半分の厚みにするとなんとSD画質で2時間記録できてしまった
この段階で青レーザーは開発途上
このときMMCD陣営(CD派)とSD陣営(貼り合わせ派[LDのようなタイプ])対立していて統合されるとき
ディスクは貼り合わせ(両面LD式)、信号圧縮はMMCD機軸でDVDが成立
記録用DVD-Rは後から多種多様(R、RAM、RW、+R、+RW、DL)が登場、フォーラムと+RWアライアンスに
HD画質記録する段階で完成していた青レーザーで製品化段階で貼り合わせ延長のDVDフォーラムのHD-DVDと
表層記録+コーティングカバー(CD[片面多層]の進化系)のBDで対立 でHDが抜けてBD残ったというだけ
世の中はHDD(ハードディスク と 半導体フラッシュメモリ中心で 光ディスクには光が当たらなくなった
2013/01/31(木) 16:40:32.60ID:tf6u2fVDO
BDに焼くのに時間がかかり過ぎる!
25GB弱のBD-REに移すのに1時間以上かかっていては年末年始にHDDがパンクしかかったらREへの緊急待避が追いつかない!
25GB弱のBD-REに移すのに1時間以上かかっていては年末年始にHDDがパンクしかかったらREへの緊急待避が追いつかない!
2013/02/01(金) 07:34:34.90ID:DxwCAhTu0
DVD=VHS
ブルーレイ=ベータ
ブルーレイ=ベータ
2013/02/10(日) 11:50:08.51ID:Z6qdC82X0
DVD時代にRAMであった無機ディスクでBDが成立しCD-R、DVD-Rと有機ディスクのRが主役で無くなった
実のところBDの主役はBD-REであり、1回記録に制限したBDがBD-R
HD DVDとBDが規格争いをした時点で多層記録やらハードコート、記憶容量の優位性で
フォーラム規格を押しのけ勝利したかに見えたが、商品としてグローバル普及には程遠い状況
多層記録は国内向けで3層100GBまでXL規格も128GBを商品化に至らず未だに低空飛行
VHS->DVDとは違い、MD-SACDのようになるかも知れない状況に
DVDではDVD-Rに賛同した林檎からはBDに対してお墨付きもないし光ディスクは無くされる始末
ポストPCのタブレットPC、iPADでもBDはスルーされ、コンテンツはiTuneStoreでのDL販売に移行
実のところBDの主役はBD-REであり、1回記録に制限したBDがBD-R
HD DVDとBDが規格争いをした時点で多層記録やらハードコート、記憶容量の優位性で
フォーラム規格を押しのけ勝利したかに見えたが、商品としてグローバル普及には程遠い状況
多層記録は国内向けで3層100GBまでXL規格も128GBを商品化に至らず未だに低空飛行
VHS->DVDとは違い、MD-SACDのようになるかも知れない状況に
DVDではDVD-Rに賛同した林檎からはBDに対してお墨付きもないし光ディスクは無くされる始末
ポストPCのタブレットPC、iPADでもBDはスルーされ、コンテンツはiTuneStoreでのDL販売に移行
2013/02/13(水) 21:21:17.59ID:fUfSZ21/0
流行らなくてもいいけど自分で一度BD画質に慣れてしまったら2度とボケボケのDVD画質に戻りたいとは思わないよな
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1358384826.jpg
http://www4.himitsukichi.info/up/electric_product/1358384826.jpg
2013/02/14(木) 15:37:19.29ID:xbV6uQxJ0
もっときれいなソース使えよ。
2013/02/14(木) 16:36:16.73ID:T2h6ilCa0
いやーこんなにもっさりとは知らなかった。レジューム機能無いのにもビックリ。そら普及しないわ。
2013/02/15(金) 00:06:08.49ID:XIa/V5I+0
ユーザビリティ評価するとBDは落第点なんだよ
2013/02/17(日) 05:27:49.29ID:EafL+aqW0
>>39
DVD≒LD
DVDは貼り合わせ両面ディスクと言う点でCD進化系ではない LDが貼り合せ元祖
ブルーレイ=VHD≒SACD
片面多層ディスクと言う点でCD進化系 唯、多層化は3層以降足どまり
3Dメガネ使用の再来 調べるとVHDとの類似点が見えてくる
DVD≒LD
DVDは貼り合わせ両面ディスクと言う点でCD進化系ではない LDが貼り合せ元祖
ブルーレイ=VHD≒SACD
片面多層ディスクと言う点でCD進化系 唯、多層化は3層以降足どまり
3Dメガネ使用の再来 調べるとVHDとの類似点が見えてくる
2013/02/27(水) 07:37:14.23ID:IzK11LmyO
せっかくお気に入りアーティストのブルーレイソフトを買っても、PCが読み込んでくれない。
見れない、ショック〜みたいな書き込みを時々見る。
いちいち最新バージョンにアップデートしないと読み込めないのが面倒だよね。
見れない、ショック〜みたいな書き込みを時々見る。
いちいち最新バージョンにアップデートしないと読み込めないのが面倒だよね。
47名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/27(水) 18:09:47.81ID:gEQCj3yc0 結局はドラマやバラエティー番組もDVDのみってパターン多いもんな
やっぱりDVD最強だね
やっぱりDVD最強だね
48名無しさん┃】【┃Dolby
2013/02/27(水) 18:19:56.12ID:4tiB+6VF0 テレビメーカーが640x480のテレビを作ればDVDで何の問題もないわけだが
2013/03/01(金) 02:10:42.10ID:bVtzW9+C0
>>48
電池動作で解像度設定自在のHDMI接続モニターでも良い
電池動作で解像度設定自在のHDMI接続モニターでも良い
2013/03/03(日) 17:25:49.61ID:PWM/z7FF0
>>1
ソフトの値段が高いから。以上。
ソフトの値段が高いから。以上。
2013/03/04(月) 12:41:56.40ID:iy+iRtxV0
正確に言うとBD国内ソフトの価格が高い
DVDソフトはそれまでのVHD・LDソフトの価格を安くする目的を達成した
BDソフトは逆に高くさせた
記録メディアについて
DVDに比べ短波長で記録するため、紫外線の影響がDVDより受けやすく
有機素材記録(光変化記録)の長期保存性が難しい 事実上無機素材中心
DVDより微細にピットが刻まれるのでちょっとした汚れなど遮ると再生不能になりやすい
カバー層が薄いので圧力のかかる接触保管(不織布使用)では反りに弱く即寿命を縮める
よってケース保管が必須となり保管スペースをとる必要がある
DVD方式であればまだこの点はマージンがある
DVDソフトはそれまでのVHD・LDソフトの価格を安くする目的を達成した
BDソフトは逆に高くさせた
記録メディアについて
DVDに比べ短波長で記録するため、紫外線の影響がDVDより受けやすく
有機素材記録(光変化記録)の長期保存性が難しい 事実上無機素材中心
DVDより微細にピットが刻まれるのでちょっとした汚れなど遮ると再生不能になりやすい
カバー層が薄いので圧力のかかる接触保管(不織布使用)では反りに弱く即寿命を縮める
よってケース保管が必須となり保管スペースをとる必要がある
DVD方式であればまだこの点はマージンがある
52名無しさん┃】【┃Dolby
2013/04/18(木) 01:37:55.09ID:QibKIPTx0 数年前は>51のような、まともな意見もBD厨は聞く耳持たずで必死に反論してたような気がする・・
2013/05/02(木) 17:54:07.41ID:WcNsqamP0
結論:バランスが取れた光ディスクは赤外線レーザーを使うCD・DVDということです
微細化した結果、BDはあらゆる意味で負の資産となった
微細化した結果、BDはあらゆる意味で負の資産となった
2013/05/03(金) 13:38:38.39ID:DdjYjzh60
リッピングが難しくなったから
2013/05/04(土) 03:07:48.43ID:08hD32W10
2013/05/09(木) 09:12:23.33ID:P3C311YN0
HD DVD が生き残ってたら状況は変わってた?
2013/05/10(金) 01:24:34.06ID:/Vt/EMov0
DVD1層目HD層2層目のハイブリッド記録できるディスクでSD記録とHD記録が同時に出来ていれば
状況は安定していただろう(HD-DVDではない)
DVDプレーヤでSD記録層を読み取り再生できるというメリットを享受できるからな
こういう再生互換を切ってBDが出ているから流行らなかった訳だ
状況は安定していただろう(HD-DVDではない)
DVDプレーヤでSD記録層を読み取り再生できるというメリットを享受できるからな
こういう再生互換を切ってBDが出ているから流行らなかった訳だ
58名無しさん┃】【┃Dolby
2013/05/13(月) 01:18:30.15ID:T1PLhyZH02013/06/18(火) 20:49:30.01ID:Hv1zRNyb0
もうしばらくSDのままにして、BDならドラマ2クール録画可能!とかboxがディスク一枚で!とかやった方が一般向けには余程訴求力有ったろうにな
HDは5層ディスクが一般化してからにすれば良かった
画質が良くなりました!なんてのは大多数の大したメリットにならん
HDは5層ディスクが一般化してからにすれば良かった
画質が良くなりました!なんてのは大多数の大したメリットにならん
60名無しさん┃】【┃Dolby
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:lw7NwA650 大げさな過大広告もあるかと?
思ってたほど画質がいうのも...。
アニメソフトにいたっては、マスタークオリティと言っときながら、実際はダウンコンバートが多いのが実情。
規格の問題(BDは通常24ビット。昨今のアニメの大半は30ビット以上で製作)もあり恩恵を受ける物もあれば何もならない物も。
最近はDVDのようにリマスターだ、新特典付きBOXとか金持ちでなきゃそんなポンポン買えんでしょ。
ちょこちょこ購入してたけど、最近はWOWOWとかで十分な気持ち。
思ってたほど画質がいうのも...。
アニメソフトにいたっては、マスタークオリティと言っときながら、実際はダウンコンバートが多いのが実情。
規格の問題(BDは通常24ビット。昨今のアニメの大半は30ビット以上で製作)もあり恩恵を受ける物もあれば何もならない物も。
最近はDVDのようにリマスターだ、新特典付きBOXとか金持ちでなきゃそんなポンポン買えんでしょ。
ちょこちょこ購入してたけど、最近はWOWOWとかで十分な気持ち。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:xLTywKNOP
【HDD+DVD必要】DVDで十分 58枚目【BD不要】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296224113/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1296224113/
62名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/02(土) 23:52:01.30ID:z1NXGoVuO 普及してきた
63名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/03(日) 08:46:37.90ID:StCJ7rEzO 貧しいからだろうな。だが、デッキもメディアも安くなってきたからソフトの販売も増えた。
DVDは画質悪いし。
DVDは画質悪いし。
2013/11/03(日) 09:27:42.08ID:asDRCYHN0
録画媒体としては、DVDが最もクソだったけどな
65名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/04(月) 09:11:50.12ID:bfsW9gKwO まだブルーレイ買えないのか?
ずいぶん安くなったが。
ずっとゴミを見ているのか?
ずいぶん安くなったが。
ずっとゴミを見ているのか?
66名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/05(火) 00:33:49.35ID:ODpdBcG+0 BDで録画したヤツだと、指紋が付くと高確率で
再生できないシーンが増えるから子供に触らせない。
再生できないシーンが増えるから子供に触らせない。
2013/11/05(火) 02:10:38.01ID:RW5nV6szI
だって、記録用のディスクの値段は未だに高いし、ディスクに書き込む時間は未だに早くならないし、
ノーパソもBDドライブ搭載機は未だに少ないし、良いところがぜんぜん無いんだもん。
ノーパソもBDドライブ搭載機は未だに少ないし、良いところがぜんぜん無いんだもん。
2013/11/05(火) 12:21:55.62ID:GfsFEpBO0
ディスク書き込み中に予約録画とか普通に出来るから、昔よりはマシになったけどな。
69名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/06(水) 21:28:12.51ID:LoDerPBVO ディスクは25ギガなら1枚40円くらいになったし一人前のノートパソコンならブルーレイドライブはついているがな。
バックアップをとるのにもDVDじゃどうしようもない。
SDカードのバックアップすらとれない。
会社のパソコンで見たいということか?
バックアップをとるのにもDVDじゃどうしようもない。
SDカードのバックアップすらとれない。
会社のパソコンで見たいということか?
2013/11/06(水) 23:10:52.52ID:gKZc62/U0
アホくさい
バックアップに何十枚も使ってられるか
バックアップに何十枚も使ってられるか
2013/11/08(金) 08:13:09.19ID:Fp4RiDaUP
世の中の人が必要としてるのは、
1)BDプレーヤー
2)主に有料放送のライブ放送や録画をテレビや携帯に配信出来る多チャンネルサーバー
3)全録機やおまかせ録画のような自動録画機
の3つだと思う。
BDレコーダーは全ての機能が有るようで、ターゲットを絞りきれてなくて全てが中途半端なんじゃないかな。
ターゲットを絞った製品が出て欲しい。
1)BDプレーヤー
2)主に有料放送のライブ放送や録画をテレビや携帯に配信出来る多チャンネルサーバー
3)全録機やおまかせ録画のような自動録画機
の3つだと思う。
BDレコーダーは全ての機能が有るようで、ターゲットを絞りきれてなくて全てが中途半端なんじゃないかな。
ターゲットを絞った製品が出て欲しい。
2013/11/08(金) 11:09:24.23ID:7jHpOG1y0
録画厨や編集厨向けなら東芝・・・というのも過去の話になったなぁ・・・
・CMカットでゴミが残らない
・DTCP-IP対応で他の機器にデータ移動が容易
の2点さえ満たしてくれたら十分なんだけどね。
・CMカットでゴミが残らない
・DTCP-IP対応で他の機器にデータ移動が容易
の2点さえ満たしてくれたら十分なんだけどね。
73名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/08(金) 15:18:58.68ID:NS4KQAJi074名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/08(金) 19:11:36.10ID:DuFtsgE6O 容量当たりの転送速度はブルーの方が速い。
DVDは汚くてパソコンでは見られない。思い切り小さくすればなんてかなるが。
ブルーレイが出るようになって、やっとパソコンでも動画が見られるようになった。
ブラウン管ならDVDも見られるがなあ。安物のノートパソコンにはブルーレイディスクドライブもついてないんだよなあ。
DVDは汚くてパソコンでは見られない。思い切り小さくすればなんてかなるが。
ブルーレイが出るようになって、やっとパソコンでも動画が見られるようになった。
ブラウン管ならDVDも見られるがなあ。安物のノートパソコンにはブルーレイディスクドライブもついてないんだよなあ。
2013/11/08(金) 19:24:05.20ID:+hF1rVtu0
じゃあ外付けドライブ買えば?
けっこう安いよ
けっこう安いよ
2013/11/08(金) 20:00:45.26ID:CeD+IEqh0
77名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/08(金) 21:20:27.16ID:DuFtsgE6O 外付けハードディスクドライブが5台も6台もテレビの周りにゴロゴロしていた。
でも、1度に全部は接続できないから面倒だった。
ブルーレイデッキが高くて買えなかった頃の話。
パソコン店のハードディスク売り場に録画可能ですという貼り紙がある時代だった。
今はさすがにないだろうなあ。今は昔の物語。
でも、1度に全部は接続できないから面倒だった。
ブルーレイデッキが高くて買えなかった頃の話。
パソコン店のハードディスク売り場に録画可能ですという貼り紙がある時代だった。
今はさすがにないだろうなあ。今は昔の物語。
2013/11/08(金) 21:57:17.61ID:1ZZ/BYBw0
DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
全くお話になんない
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
全くお話になんない
2013/11/09(土) 01:41:45.21ID:BztyPdBY0
>>66
BDも出始めは便利で安心な殻付きだったんだがな
「コストで有利」なんてもっともらしくもウソな屁理屈を振りかざし
BDまで剥き出しへ逆流させた、出来損ない規格・HD DVDの罪は万死に値する
土下座で済ませてたまるか、腹切れやと
BDも出始めは便利で安心な殻付きだったんだがな
「コストで有利」なんてもっともらしくもウソな屁理屈を振りかざし
BDまで剥き出しへ逆流させた、出来損ない規格・HD DVDの罪は万死に値する
土下座で済ませてたまるか、腹切れやと
2013/11/09(土) 01:45:06.63ID:BztyPdBY0
>>72
今のDTCP-IPは規格上ではダビ10に完全には対応し切れていないから
ダビ10カウントを維持したまま移動できるレコを作るのは不可能だよ
コピー(or ムーブ)先は必ずコピネバタイトルになってしまう
DTCP規格が改正されれば話は別だが
今のDTCP-IPは規格上ではダビ10に完全には対応し切れていないから
ダビ10カウントを維持したまま移動できるレコを作るのは不可能だよ
コピー(or ムーブ)先は必ずコピネバタイトルになってしまう
DTCP規格が改正されれば話は別だが
81名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/09(土) 11:02:51.73ID:n1JqKBku02013/11/09(土) 11:39:09.41ID:V/zsRzWB0
キズに弱いからレンタルで取り扱い小さい
HDDが便利なので録画機として需要がない
アホみたい規制でPC用ドライブも不便
HDDが便利なので録画機として需要がない
アホみたい規制でPC用ドライブも不便
2013/11/09(土) 16:53:09.68ID:LjRh2LPH0
>>78
そんなに少ないんだ
そんなに少ないんだ
84名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/09(土) 17:00:00.49ID:n1JqKBku085名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/09(土) 22:10:29.09ID:xNSjwiivO こんだけプレイヤーもレコーダーも安くなってるのに買えないってどんだけ底辺なんだよ。薄型テレビで
普通のDVD見たら逆に汚いだろう。
普通のDVD見たら逆に汚いだろう。
86名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/09(土) 23:12:28.72ID:HEQgBE8j0 未だに物理メディアに縛られてる老人のほうが貧乏性丸出しな訳だが
87名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/09(土) 23:15:10.30ID:HEQgBE8j0 >>78
しっかしヒデエ数字だなw
しっかしヒデエ数字だなw
88名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/10(日) 02:43:33.48ID:Bu7vPWHU089名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/10(日) 04:10:30.17ID:mLILb1Bu0 円盤を回転させて情報を得るって行為が凄く前時代的に感じるよね
2013/11/10(日) 09:38:14.97ID:M4gfRbcbP
カーナビ ブルーレイ
91名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/10(日) 09:48:46.53ID:DWcA/S8yO ブルーレイ同時販売は増えているよ。
なんとか買える値段になってきたからね、デッキが。
液晶テレビでDVDを見るのはあまりに悲しい。
なんとか買える値段になってきたからね、デッキが。
液晶テレビでDVDを見るのはあまりに悲しい。
2013/11/11(月) 10:05:50.08ID:HY+9fbdI0
2013/11/13(水) 23:19:55.80ID:kg2vxwLL0
BDとDVDの画質の違いがわからない奴ってどんな目してるの?
当然音質の違いも分からないだろうし、一度脳神経の診察受けたほうがいいんじゃねえか?
w
当然音質の違いも分からないだろうし、一度脳神経の診察受けたほうがいいんじゃねえか?
w
94名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/13(水) 23:30:20.90ID:OtFDZcyy0 ×違いがわからない
○画質音質より使い勝手が重要
○画質音質より使い勝手が重要
2013/11/13(水) 23:56:11.90ID:Y5L3IjYl0
2013/11/14(木) 00:01:28.25ID:dj5NC/Gq0
>>94
セルBDが殻付だったら状況はもっとマシだったろうに
セルBDが殻付だったら状況はもっとマシだったろうに
2013/11/14(木) 00:17:51.46ID:KjaPB3QI0
レーザーディスクと同じ状況じゃん。
末路は分かるよな?
末路は分かるよな?
98名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/14(木) 00:17:47.23ID:JW1RXTSJ0 カメラメーカー内部の>>93みたいな馬鹿が同じこといってんだよな
「スマホの糞画質とデジカメの違いも分からん情弱かw」ってなw
その結果カメラメーカーがどうなったか↓
高級カメラにもスマホとアプリの影響?−キヤノンとニコンの販売が減少
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579184911071976206.html
オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃 懸案のデジカメが今期も赤字に転落する
http://news.livedoor.com/article/detail/8236145/
デジカメ不振、一段と 頼みのレンズ交換式も縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080E9_Y3A101C1TJ2000/
ソニー:今期純利益予想300億円に下方修正-デジカメ、TV不振
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVDGHY6KLVTN01.html
「スマホの糞画質とデジカメの違いも分からん情弱かw」ってなw
その結果カメラメーカーがどうなったか↓
高級カメラにもスマホとアプリの影響?−キヤノンとニコンの販売が減少
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579184911071976206.html
オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃 懸案のデジカメが今期も赤字に転落する
http://news.livedoor.com/article/detail/8236145/
デジカメ不振、一段と 頼みのレンズ交換式も縮小
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080E9_Y3A101C1TJ2000/
ソニー:今期純利益予想300億円に下方修正-デジカメ、TV不振
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MVDGHY6KLVTN01.html
99名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/14(木) 09:13:47.29ID:+9hYSjItO まだまだ、これからだな。
普及は進んでいるが、貧しい日本人はなかなか買えない。
普及は進んでいるが、貧しい日本人はなかなか買えない。
2013/11/14(木) 11:24:09.58ID:8wH3XS5y0
貧困層「DVDもBDも画質、音質に違いなんてないし(震え声」
101名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/14(木) 13:37:33.01ID:JW1RXTSJ0 画質音質だけが評価軸の世界で生きてきた老人って哀れ
なぜウォークマンがipodに惨敗し
デジカメがスマホに駆逐されようとしてるか死ぬまで理解できないんだろうな。。。
なぜウォークマンがipodに惨敗し
デジカメがスマホに駆逐されようとしてるか死ぬまで理解できないんだろうな。。。
2013/11/14(木) 15:22:32.32ID:8wH3XS5y0
。。。震え声
103名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/14(木) 18:40:09.05ID:xFqZw3qM0 カメラ屋「スマホより高画質なのに!売れないなんておかしい!」
テレビ屋「韓国メーカーより高画質なのに!」
ブロックバスター(2004年に全米9000店舗→倒産全店舗閉鎖)
「ディスクは動画配信より高画質なのに!」
利便性やライフスタイルの革新の方が画質より遥かに重要だと理解できなかった人々の末路…
テレビ屋「韓国メーカーより高画質なのに!」
ブロックバスター(2004年に全米9000店舗→倒産全店舗閉鎖)
「ディスクは動画配信より高画質なのに!」
利便性やライフスタイルの革新の方が画質より遥かに重要だと理解できなかった人々の末路…
2013/11/15(金) 11:19:21.55ID:HQkm7MXC0
俺は綺麗な方がいいな
貧乏人みたいに言い訳しながら低画質で我慢したくない
貧乏人みたいに言い訳しながら低画質で我慢したくない
2013/11/15(金) 11:45:23.87ID:HQkm7MXC0
貧乏人の理屈で言うと安物がたくさん売れてるから安物の勝ちってだけだよね
106名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/15(金) 12:02:19.18ID:ZMmxbbpP0 そゆこと。吉牛やマクドナルドが日本最高のレストランみたいな考え。
ま、それで満足してる人には何を言っても無駄だろうけど。
ま、それで満足してる人には何を言っても無駄だろうけど。
2013/11/15(金) 12:27:35.97ID:Bl1VPaGRP
プレーヤーなんて1万円もしないから、貧乏だから使わないんじゃないよ。
利便性と高画質をはかりにかけて、利便性を取る人が多いだけでしょ。
利便性と高画質をはかりにかけて、利便性を取る人が多いだけでしょ。
2013/11/15(金) 13:41:13.77ID:HQkm7MXC0
貧困層をターゲットにした1万円程度の安物は利便性と高画質は両立出来ませんからね
109名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/15(金) 13:59:07.36ID:d0D9FPgi0 へえ
高級なBDプレーヤーはAACSフリーなんだ(棒)
高級なBDプレーヤーはAACSフリーなんだ(棒)
2013/11/15(金) 14:06:11.42ID:Bl1VPaGRP
お金を持ってる人がセルBDを買うのは特に否定しないよ。
ただ、ここのスレタイは流行るかどうかだからね。
貧乏でも欲しいと思う魅力があるかどうかって事。
ただ、ここのスレタイは流行るかどうかだからね。
貧乏でも欲しいと思う魅力があるかどうかって事。
111名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/15(金) 14:08:42.45ID:d0D9FPgi02013/11/15(金) 16:28:34.58ID:6CXZR3P20
3Dブルーレイは本当に流行らなかったね
観られる環境があっても、3Dソフト買う人がいない…
観られる環境があっても、3Dソフト買う人がいない…
113名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/15(金) 19:21:48.63ID:SPkgXROfO やっと買える値段になってきたな。
2013/11/15(金) 22:10:45.13ID:ggKqAL380
まただ……と唇を噛む
アニメ、1クール12話が一層一枚に収まらない
DRで収めようとすると、11話しか入れない
常々思うが、なぜ世間の人はこの仕打ちに我慢出来るのか不思議でならない
アニメ、1クール12話が一層一枚に収まらない
DRで収めようとすると、11話しか入れない
常々思うが、なぜ世間の人はこの仕打ちに我慢出来るのか不思議でならない
2013/11/16(土) 05:58:34.68ID:ANbyjE8Q0
かさばる、ライブラリに不向き、低速
BDレコーダーはいらん
セルだけでよろしい
BDレコーダーはいらん
セルだけでよろしい
2013/11/16(土) 06:00:01.94ID:ANbyjE8Q0
低容量
かけかえ不便
かけかえ不便
2013/11/16(土) 08:50:47.53ID:mdJfFs+G0
手のひらサイズのSDカードビデオレコーダーが欲しいから
2013/11/16(土) 08:58:33.15ID:mdJfFs+G0
>>104
テレビを消して周りを見渡してごらん、無限Kの高画質・高音質な世界がそこに
テレビを消して周りを見渡してごらん、無限Kの高画質・高音質な世界がそこに
119名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/16(土) 16:25:43.72ID:8XYylYVi0 放送とか物理メディアって一度導入した規格や圧縮技術はヘタしたら数十年そのまんまだけど
ネット配信の世界じゃ
「PCのフラッシュプレーヤーverうpしてください」「スマホ買い換えたら知らん間に対応してた」
で即導入が当たり前だからな
ネット配信の世界じゃ
「PCのフラッシュプレーヤーverうpしてください」「スマホ買い換えたら知らん間に対応してた」
で即導入が当たり前だからな
120名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/16(土) 19:15:40.62ID:x92q9kaCO ブルーレイで録画してあるからDVDで発売されても…という意見がある。
俺もそう思う。ただ、DVDとブルーレイの同時販売は増えた。
ターミネーターサラコナーズは三枚セットと五枚セットだったな。
複数枚入るケースが売れるかな?
ところで、ハードディスクは録画順でなく番組ごとに並べかえることができるんだろうか?
俺もそう思う。ただ、DVDとブルーレイの同時販売は増えた。
ターミネーターサラコナーズは三枚セットと五枚セットだったな。
複数枚入るケースが売れるかな?
ところで、ハードディスクは録画順でなく番組ごとに並べかえることができるんだろうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/17(日) 09:09:58.80ID:d9yVr6DNO セルは高い。DVDは画質が悪い。
ブルーレイディスクにコピーしておいて見るしかない。
ブルーレイディスクにコピーしておいて見るしかない。
122名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/18(月) 07:57:00.86ID:obw/n10o0 ブルーレイドライブがもっと安くなったらなぁ
123名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/18(月) 21:24:01.43ID:IiqGm0MyO そのうち買える値段になるよ。メディアも安くなってきているし。
124名無しさん┃】【┃Dolby
2013/11/18(月) 21:33:57.57ID:TypevQiy0 小寺は5年前に指摘してたんだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081224/zooma_sp.htm
レコーダに限らず、テレビ番組を記録してあとで見るというソリューション自体、
メディア依存からネットワーク依存への変化が起こっているのではないかと思われる。
東芝REGZAで市販のUSB HDDやNASに向かって録画できるという機能は、普通に便利だ
5年前にBDオワコンが分かってた人
小寺
Apple
サムスン
サムスンによればBlu-rayの寿命は5年だ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080903samsung-exec-says-blu-ray-likely-wont-last-more-than-five-years/
サムスンUKの家電担当Andy Griffithsは、Pocket Lintとのインタビューで、
Blu-rayには長期的未来がないと語った。そして今年がBlu-rayのフォーマットの
問題点をクリアする年であり、今それにかかっているところだと。
「Blu-rayに残された期間は5年だと思う。10年ということはあり得ない。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081224/zooma_sp.htm
レコーダに限らず、テレビ番組を記録してあとで見るというソリューション自体、
メディア依存からネットワーク依存への変化が起こっているのではないかと思われる。
東芝REGZAで市販のUSB HDDやNASに向かって録画できるという機能は、普通に便利だ
5年前にBDオワコンが分かってた人
小寺
Apple
サムスン
サムスンによればBlu-rayの寿命は5年だ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080903samsung-exec-says-blu-ray-likely-wont-last-more-than-five-years/
サムスンUKの家電担当Andy Griffithsは、Pocket Lintとのインタビューで、
Blu-rayには長期的未来がないと語った。そして今年がBlu-rayのフォーマットの
問題点をクリアする年であり、今それにかかっているところだと。
「Blu-rayに残された期間は5年だと思う。10年ということはあり得ない。」
2013/11/19(火) 01:23:04.23ID:4/iiPYli0
2013/11/19(火) 01:27:24.50ID:4/iiPYli0
>>120
>ハードディスクは録画順でなく番組ごとに並べかえることができるんだろうか?
ソニレコ、芝レコ、#レコは標準状態・スタンドアロンで可能
パナレコはダビング時は可能だが、録画済番組の視聴時は不可の制限付き
ネットに接続した上で毎月数百円を払えば録画済番組の視聴時も可能になる
>ハードディスクは録画順でなく番組ごとに並べかえることができるんだろうか?
ソニレコ、芝レコ、#レコは標準状態・スタンドアロンで可能
パナレコはダビング時は可能だが、録画済番組の視聴時は不可の制限付き
ネットに接続した上で毎月数百円を払えば録画済番組の視聴時も可能になる
2013/11/19(火) 01:39:50.00ID:4/iiPYli0
>>111
なんでもかんでも「重いほうが音がよい」なんてホザくロートルとか?
なんでもかんでも「重いほうが音がよい」なんてホザくロートルとか?
2013/11/20(水) 11:56:36.28ID:rqgnlUzy0
ロートルって(プッ
2013/11/22(金) 09:17:48.08ID:KCEgUrrx0
金持ってる人間は欲しいもの欲しいだけ買ってる
負け惜しみだらけの貧乏人連中の間で流行ろうと流行るまいと知ったことではない
笑
負け惜しみだらけの貧乏人連中の間で流行ろうと流行るまいと知ったことではない
笑
2013/11/22(金) 11:18:24.74ID:zdxENOwk0
>>129
負け犬の遠吠えはいつも同じだねえw
負け犬の遠吠えはいつも同じだねえw
2013/11/22(金) 17:52:18.45ID:vG5ahI8m0
>>128
そこに反応する?
そこに反応する?
2013/11/23(土) 13:53:33.73ID:tVlXtjW40
貧乏人の生活レベルに合わせる必要ありますか?
133名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/01(日) 10:38:21.80ID:OohW0SmU0 金持ってる人間は必要なものを必要なだけ買ってる。だから金が残るし増える。
必要なものは出費以上に役に立つから。
貧乏人はほしいものをほしいだけ買う。だから金が残らない。
必要じゃないものはますます金を食っていくだけだから。
必要なものは出費以上に役に立つから。
貧乏人はほしいものをほしいだけ買う。だから金が残らない。
必要じゃないものはますます金を食っていくだけだから。
2013/12/01(日) 11:14:18.16ID:rixZO3Hk0
135名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/01(日) 11:48:15.08ID:bBBswBMw0 DVDで十分
136名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/02(月) 09:15:18.55ID:fQosQLsIO まず食べ物を買わないと飢え死にするものなあ…
食費優先だよなあ。
食費優先だよなあ。
2013/12/02(月) 19:33:23.16ID:L/i/38i10
流行るか流行らないか売れるか売れないかは多数派に合わせないと。
ひょっとして馬鹿なの?
ひょっとして馬鹿なの?
2013/12/03(火) 15:37:53.82ID:nfXq9Hgn0
ブルーレイが売れてないのはその通りだが
さすがにDVDで十分ってのは無いわ。
さすがにDVDで十分ってのは無いわ。
139名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/06(金) 14:38:11.80ID:Mnn6CTj8P レンタルもっと増えたらなぁ
ブルーレイ1割も置いてない感じだし
ブルーレイ1割も置いてない感じだし
140名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/06(金) 19:56:34.63ID:irPqcxGUO 新作はブルーレイ多いよ。
新作をきれいに見たければブルーレイじゃないとな。
新作をきれいに見たければブルーレイじゃないとな。
2013/12/06(金) 20:00:12.40ID:dqTnLJXB0
東芝が重要なカギだね
HDDVDが負けた東芝はHDD付けて録画できるテレビを売り出した
今じゃすべてのメーカーが同じ機能をマネしてる
レコにHDD付けれるのも東芝が最初
これもフナイ以外のすべてのメーカーがマネしてる
HDDVDが負けた東芝はHDD付けて録画できるテレビを売り出した
今じゃすべてのメーカーが同じ機能をマネしてる
レコにHDD付けれるのも東芝が最初
これもフナイ以外のすべてのメーカーがマネしてる
142名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/06(金) 20:22:34.38ID:jV+i/bm80 ブルーレイがエアコンのついた車なら、DVDはエアコンのない車だ。
どちらも走るけどな。
エアコンのついていない車の方が多かった時代にも少数派だからエアコンを
つけないなんていう人間はいなかった。
今は、エアコンのついている車の方が多くなった。
ブルーレイは、まだまだ、これからだが、ブルーレイ同時発売が増えているのは確か。
どちらも走るけどな。
エアコンのついていない車の方が多かった時代にも少数派だからエアコンを
つけないなんていう人間はいなかった。
今は、エアコンのついている車の方が多くなった。
ブルーレイは、まだまだ、これからだが、ブルーレイ同時発売が増えているのは確か。
2013/12/06(金) 21:50:58.00ID:jYYEESp70
商売する側の台所事情は知らないが、買う方としてはタイトルに
不自由しないくらいには順当に発売されてるしな。
同じ発売されてるタイトルなら、今更わざわざDVDの方を買うことはないな。
不自由しないくらいには順当に発売されてるしな。
同じ発売されてるタイトルなら、今更わざわざDVDの方を買うことはないな。
2013/12/06(金) 23:56:35.63ID:Z0RTggek0
>>142
エアコンが付いてるのはストリームやネット販売だな
BD は窓が大きく開くようになっただけのエアコン無しの車
別に利便性とかが良くなった訳でなし、むしろ傷に弱くなって脆弱になったのも例えに丁度合う
エアコンが付いてるのはストリームやネット販売だな
BD は窓が大きく開くようになっただけのエアコン無しの車
別に利便性とかが良くなった訳でなし、むしろ傷に弱くなって脆弱になったのも例えに丁度合う
145名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/07(土) 19:21:36.54ID:fwaUEDpbO どうしてブルーレイのソフトはDVDに比べてあんなに高いんだろうか?
メディアは安くなっているのに。
DVDを買って見る気はしないからブルーレイを買うしかないんだが、高すぎると思う。
メディアは安くなっているのに。
DVDを買って見る気はしないからブルーレイを買うしかないんだが、高すぎると思う。
2013/12/08(日) 16:54:27.56ID:EjPZG0U10
ブルーレイソフト買ったら新品なのにディスクが汚れてた
売れてないから返品されたのを再利用しているのか?
売れてないから返品されたのを再利用しているのか?
147名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/08(日) 21:25:09.98ID:oHLgPiW2O 何本も買ったけど汚れていたことなんてないよ。
ターミネーターサラコナーズのシリーズなんてかなり前の販売だけどな。
レンタルで「岳」を借りたとき、DVDでもこんなにきれいなのもあるのかと思ったらブルーレイだった。
DVDで画質の良いのはないよ。
ブルーレイで出てなければ仕方なく借りるが綾瀬はるかのも結局まだ借りていない。
DVDだと見る気がしない。
ターミネーターサラコナーズのシリーズなんてかなり前の販売だけどな。
レンタルで「岳」を借りたとき、DVDでもこんなにきれいなのもあるのかと思ったらブルーレイだった。
DVDで画質の良いのはないよ。
ブルーレイで出てなければ仕方なく借りるが綾瀬はるかのも結局まだ借りていない。
DVDだと見る気がしない。
2013/12/09(月) 08:00:59.90ID:qN9eB4qzO
映画鑑賞をレンタルで済ます連中にBDとDVDの画質差を気にするヤツは少ないんだろうな
149名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/09(月) 19:53:03.97ID:FftyTM0IO 貧しい日本人にはブルーレイは無理だとでも言いたいのかな?
2013/12/09(月) 20:06:31.12ID:UiINersl0
セルの青いトールケースは見た目と使い勝手が悪いし
DVDもだけど最近のは作りが雑になってる…
DVDもだけど最近のは作りが雑になってる…
2013/12/09(月) 20:29:28.55ID:5lax4CQn0
ブルーレイがそんなに高いかぁ?
セルVHSなんて安くても3800円くらいだったろ?
セルVHSなんて安くても3800円くらいだったろ?
2013/12/09(月) 20:42:26.98ID:04U5POCp0
海外でBDが売れないのが致命的だった
おかげで4K円盤規格の話が全く進まないw
おかげで4K円盤規格の話が全く進まないw
153名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/09(月) 20:57:54.78ID:7MHkNigZ0 小寺は5年前に指摘してたんだな
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081224/zooma_sp.htm
レコーダに限らず、テレビ番組を記録してあとで見るというソリューション自体、
メディア依存からネットワーク依存への変化が起こっているのではないかと思われる。
東芝REGZAで市販のUSB HDDやNASに向かって録画できるという機能は、普通に便利だ
5年前にBDオワコンが分かってた人
小寺
Apple
サムスン
サムスンによればBlu-rayの寿命は5年だ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080903samsung-exec-says-blu-ray-likely-wont-last-more-than-five-years/
サムスンUKの家電担当Andy Griffithsは、Pocket Lintとのインタビューで、
Blu-rayには長期的未来がないと語った。そして今年がBlu-rayのフォーマットの
問題点をクリアする年であり、今それにかかっているところだと。
「Blu-rayに残された期間は5年だと思う。10年ということはあり得ない。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081224/zooma_sp.htm
レコーダに限らず、テレビ番組を記録してあとで見るというソリューション自体、
メディア依存からネットワーク依存への変化が起こっているのではないかと思われる。
東芝REGZAで市販のUSB HDDやNASに向かって録画できるという機能は、普通に便利だ
5年前にBDオワコンが分かってた人
小寺
Apple
サムスン
サムスンによればBlu-rayの寿命は5年だ
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080903samsung-exec-says-blu-ray-likely-wont-last-more-than-five-years/
サムスンUKの家電担当Andy Griffithsは、Pocket Lintとのインタビューで、
Blu-rayには長期的未来がないと語った。そして今年がBlu-rayのフォーマットの
問題点をクリアする年であり、今それにかかっているところだと。
「Blu-rayに残された期間は5年だと思う。10年ということはあり得ない。」
154名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/09(月) 21:09:31.88ID:H/nnF4Oz0 結局コピーできないからだよ。
ユーザーが受け入れないものは売れない。
ユーザーが受け入れないものは売れない。
155名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/11(水) 22:02:16.48ID:Kvfp2RYG02013/12/11(水) 23:15:24.34ID:EzXvHaCj0
>>148
ぶっちゃけ、Blu-rayで見たいと思うような作品は極一部しかないってのが個人的には問題
映画より有料放送とかの海外ドラマのほうが気軽に見れるし、普通に金もかかってて脚本もそれなりに面白いから
それで満足しちゃって映画を見る機会が余計に減った
ぶっちゃけ、Blu-rayで見たいと思うような作品は極一部しかないってのが個人的には問題
映画より有料放送とかの海外ドラマのほうが気軽に見れるし、普通に金もかかってて脚本もそれなりに面白いから
それで満足しちゃって映画を見る機会が余計に減った
2013/12/12(木) 21:07:10.46ID:TnxRRpSw0
2013/12/12(木) 21:48:47.37ID:6nWjc4tQ0
プッ
159名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/12(木) 22:55:42.53ID:1NWqfYUI0 DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
「普通にバンバン流行ってるが?(震え声」
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
「普通にバンバン流行ってるが?(震え声」
2013/12/12(木) 23:28:22.80ID:HUNWmjiZ0
DVDは地デジよりも画質が劣るってのが致命的。
金だしてDVD買うより地デジを録画したほうがましな画質がとかないわw
金だしてDVD買うより地デジを録画したほうがましな画質がとかないわw
2013/12/13(金) 01:30:11.64ID:N4i+8dZ20
HDDVDは無かった事にする糞芝
はよ死ねカス
はよ死ねカス
2013/12/13(金) 20:29:36.74ID:2NG0UONh0
2013/12/13(金) 21:52:32.62ID:z5vbrVc00
4Kもブルーレイでいけるの?
だとしたらまだ分からんで
だとしたらまだ分からんで
2013/12/13(金) 23:15:21.96ID:rW+gIkwN0
2013/12/16(月) 19:58:10.13ID:hYeJlVSZ0
DVDじゃそこそこ大きめな液晶テレビじゃぼやけまくりでイライラするし
出来ればBlu-rayで買いたい
てかさ、AV系はBlu-rayをもっと力を入れて出しまくるべき
あいつらが本気を出さないからBlu-rayが流行らないんじゃねって思うわ
出来ればBlu-rayで買いたい
てかさ、AV系はBlu-rayをもっと力を入れて出しまくるべき
あいつらが本気を出さないからBlu-rayが流行らないんじゃねって思うわ
2013/12/17(火) 10:43:17.86ID:rLFe07/30
DVDで十分って人は、いま使ってる機材が壊れたら、またDVDプレーヤー買うの?
DVDレコーダーは、ほぼ死滅したよね。
DVDレコーダーは、ほぼ死滅したよね。
167名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 13:15:26.95ID:XNkeiiQU0 >>166
一台しか持っていないような人は少ないのでは
PCぐらいみんな持っているだろうし
BDソフトをコレクションするとか、衛星放送で映画を録画しまくったのを棚に並べて
悦に浸るような人じゃない限りいらんでしょ
だって見て消しだったらテレビに繋げたHDDでいいわけだし
一台しか持っていないような人は少ないのでは
PCぐらいみんな持っているだろうし
BDソフトをコレクションするとか、衛星放送で映画を録画しまくったのを棚に並べて
悦に浸るような人じゃない限りいらんでしょ
だって見て消しだったらテレビに繋げたHDDでいいわけだし
168名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 13:36:08.37ID:IcyRqhUZO 携帯用プレーヤーくらいだろうな、DVDプレーヤーの用途は。
買い換えでDVDプレーヤーを買う人はいないだろう。
ブルーレイデッキでDVDは見られるしな。
買い換えでDVDプレーヤーを買う人はいないだろう。
ブルーレイデッキでDVDは見られるしな。
2013/12/17(火) 13:45:04.35ID:NmHBcu2B0
テレビ録画HDDやゲーム機のディスクレスに慣れると、BD/DVDソフトの入れ替えすら面倒 (´・ω・`)
170名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 13:51:29.90ID:+z7ArBt+0 ID:rLFe07/30
「ディスク再生機が壊れたらディスク再生機を買い替える」
みなさん、これがAV脳の恐怖ですよ
昔DVD使ってた人達が外付けHDDに移行した結果の
ブルーレイ爆死だと言うことが未だに理解できない人種です。
「ディスク再生機が壊れたらディスク再生機を買い替える」
みなさん、これがAV脳の恐怖ですよ
昔DVD使ってた人達が外付けHDDに移行した結果の
ブルーレイ爆死だと言うことが未だに理解できない人種です。
2013/12/17(火) 15:21:08.21ID:PZG5NvCP0
どの部屋でも録画番組が見られてVODもある
円盤探してトレイにセットするのはめんどくさくなった
円盤探してトレイにセットするのはめんどくさくなった
2013/12/17(火) 18:45:11.74ID:rLFe07/30
173名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 19:19:48.25ID:IcyRqhUZO ブルーレイディスクデッキのある部屋が2つ。ハードディスクに録画してある部屋が1つ。
同じ番組を3部屋で録画することはないよ。無駄だから。
ハードディスクは2テラでもブルーレイディスクにコピーして元を削除していかないとだめだし。
将来的には100テラバイトのブルーレイデッキも販売されるだろうけどな。
同じ番組を3部屋で録画することはないよ。無駄だから。
ハードディスクは2テラでもブルーレイディスクにコピーして元を削除していかないとだめだし。
将来的には100テラバイトのブルーレイデッキも販売されるだろうけどな。
174名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 20:33:50.27ID:+y++BbI9O アニヲタは高画質で見たいんじゃないのか?
プレイヤーはめちゃくちゃ安くなってるしレコーダーは安いのを買ってCMカット編集してメディアに焼けば楽しめないか?
俺はソフトを買う派だけど
プレイヤーはめちゃくちゃ安くなってるしレコーダーは安いのを買ってCMカット編集してメディアに焼けば楽しめないか?
俺はソフトを買う派だけど
175名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 21:21:43.23ID:XNkeiiQU0176名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/17(火) 22:03:03.13ID:Setzzvyf0 >>161
東芝の社長、HDDVDが負けたら土下座するとか言ってたな
東芝の社長、HDDVDが負けたら土下座するとか言ってたな
2013/12/17(火) 22:58:37.70ID:9O6wyB7Y0
昔焼いたBDが次々と見れなくなっていく
特に2層
途中まで見れても中盤辺りになると映像が途切れるようになる
ちなみにTDKの超硬とかいうディスク
仕方ないから3TBのHDD買って、まだ見れるやつを取り込みなおしてる
>>4が言ってたのはこういう事なのか
特に2層
途中まで見れても中盤辺りになると映像が途切れるようになる
ちなみにTDKの超硬とかいうディスク
仕方ないから3TBのHDD買って、まだ見れるやつを取り込みなおしてる
>>4が言ってたのはこういう事なのか
2013/12/17(火) 23:30:06.89ID:XATuD8ao0
昔ってどのくらいですか?
2013/12/18(水) 23:43:19.93ID:Ciw/Rzgl0
古い物では3年前
新しい物なんて4ヶ月前
勿論焼いた時にベリファイしてるし、1回は視聴してるから、焼きミスということはない
BD用のキメが細かい不織布ケースに入れてこのザマ
新しい物なんて4ヶ月前
勿論焼いた時にベリファイしてるし、1回は視聴してるから、焼きミスということはない
BD用のキメが細かい不織布ケースに入れてこのザマ
180名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/19(木) 20:59:15.36ID:1ZNUFwD90 2008世界フィギアスケート選手権 全く問題なく再生できるよ。
もう、5年前になるのかな? ブルーレイでベリファイなんてしたことない。
室温保管。湿気の対策も全くしていない。DVテープじゃないからね。
ちなみにソニーの普通のタイプ。この頃は25ギガで1枚500円位なら
安く買えたと思っていた(と思うが値段は多少違うかも)
もう、5年前になるのかな? ブルーレイでベリファイなんてしたことない。
室温保管。湿気の対策も全くしていない。DVテープじゃないからね。
ちなみにソニーの普通のタイプ。この頃は25ギガで1枚500円位なら
安く買えたと思っていた(と思うが値段は多少違うかも)
2013/12/19(木) 22:01:45.45ID:z3j+kgxP0
>>180
1回ないし数回視聴した後は不織布ケースに入れて押入れの中の本棚で保存
ちなみに宮城沿岸住まい
夏は日中の昼以外湿度90%以上
冬は深夜だと氷点下10度くらいまで下がることも
環境によるのか、安物ディスクだから駄目なのか
値段は3年前買ったとき、25枚で9千後半くらいだったかな
1層だと50枚で同じくらいの値段だった
1回ないし数回視聴した後は不織布ケースに入れて押入れの中の本棚で保存
ちなみに宮城沿岸住まい
夏は日中の昼以外湿度90%以上
冬は深夜だと氷点下10度くらいまで下がることも
環境によるのか、安物ディスクだから駄目なのか
値段は3年前買ったとき、25枚で9千後半くらいだったかな
1層だと50枚で同じくらいの値段だった
2013/12/19(木) 23:33:20.13ID:FQZDHahe0
BDは普通の不織布ケース保存はダメで、BD用でも対応が不十分だったとか?
2013/12/20(金) 00:27:22.35ID:EcJ8xNEL0
光物メディアの信頼性は元々そんなもん
たまたまシビアなBDで顕在化しただけ
たまたまシビアなBDで顕在化しただけ
184名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/20(金) 01:56:17.87ID:R3vCg9EP02013/12/20(金) 07:57:03.47ID:I+iOVaZG0
神奈川県以外は劣化する
2013/12/20(金) 11:55:53.44ID:oMhJ2K6c0
ブルーレイの保存はプラケースがいいのか
187名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/20(金) 21:28:24.32ID:IFFyT+ZgO どうかなあ?プラケース以外に保管したことないからなあ。
試してみるか。
試してみるか。
188181
2013/12/21(土) 13:52:09.38ID:4UndXJ3W0189名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/21(土) 19:52:29.73ID:qSjOn5DlO 読めないときは膝でふいてそれでもだめなときは食器用洗剤で洗う。
汚れが落ちれば読める。
不織布ケースは最近使いはじめたから結果は後日報告。まだ、半年にならないと思うから。
不織布ケースはタイトルや詳細が書けないから使っていなかった。
汚れが落ちれば読める。
不織布ケースは最近使いはじめたから結果は後日報告。まだ、半年にならないと思うから。
不織布ケースはタイトルや詳細が書けないから使っていなかった。
190名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/21(土) 21:16:12.85ID:qSjOn5DlO 参考までに。
「梅ちゃん先生」7月27日から8月29日まで。
TDK 超硬 BD−R DL
全く問題なく再生可能。40度近い室温保存。
ころがしてあるから横置き。
もっと前のも探せばあるはずだが山ほど乱雑に保管してあるから…
「梅ちゃん先生」7月27日から8月29日まで。
TDK 超硬 BD−R DL
全く問題なく再生可能。40度近い室温保存。
ころがしてあるから横置き。
もっと前のも探せばあるはずだが山ほど乱雑に保管してあるから…
2013/12/21(土) 21:23:48.15ID:89/viP3W0
東芝
H D D V D
H D D V D
192名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/22(日) 10:43:33.90ID:8T82kT8l0 レコーダーないけど別に不便してないね。
録画するものなんてないじゃん。レンタルで十分。となるとDVDプレーヤー(5000円以下)で十分ということになる。
レンタルだって、ゲオが80円にしたのに対抗してツタヤでも100円が普通。新作だって勇んで飛びつくほど面白いか?
ちなみにうちの駅前ツタヤは80円だよ。ゲオが近いからね。年末年始はこれで決まったな。
録画するものなんてないじゃん。レンタルで十分。となるとDVDプレーヤー(5000円以下)で十分ということになる。
レンタルだって、ゲオが80円にしたのに対抗してツタヤでも100円が普通。新作だって勇んで飛びつくほど面白いか?
ちなみにうちの駅前ツタヤは80円だよ。ゲオが近いからね。年末年始はこれで決まったな。
2013/12/22(日) 13:32:19.09ID:eLl3DedB0
194名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/22(日) 14:12:13.39ID:LBO6vr6BO レコーダーがなくちゃ見られる時間の番組しか見られないじゃないか。
まだDVDの画質で平気という人がいるのか!?
まだDVDの画質で平気という人がいるのか!?
2013/12/22(日) 15:00:35.38ID:lE1IBhf00
テレビの外付けHDDで録画、3Dブルーレイ用にプレーヤーは買った
ブルーレイレコーダーもあるけど最近は使ってないなw
ブルーレイレコーダーもあるけど最近は使ってないなw
2013/12/22(日) 21:29:30.83ID:oGR/Awrg0
バカなのはよくわかったw
2013/12/22(日) 23:19:03.04ID:lE1IBhf00
3Dブルーレイなんか買うなんてバカだよなw
でも、パシフィック・リム3Dは満足したよ
でも、パシフィック・リム3Dは満足したよ
2013/12/23(月) 01:55:04.90ID:nCYB/G810
3DはソニーからフルHDのヘッドマウントディスプレイが出たら観よう
HMZ-T1は買ったけど画質悪いんだよなあ・・・
クロストークがあるのはもっと嫌だし
HMZ-T1は買ったけど画質悪いんだよなあ・・・
クロストークがあるのはもっと嫌だし
199名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/23(月) 19:45:11.90ID:4K4TcEUbO 外付けハードディスクって編集できたっけ?
2013/12/24(火) 00:32:41.21ID:3Ef4DFLA0
俺のレグザZP3は編集できるよ
201名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/24(火) 16:36:00.72ID:minMx+XM0 俺のレグザZ7は編集できないし、繋いでいるハードディスクも40ギガしかないけど、
別に不自由してないが
その日録画したやつが見られりゃいいんだし
別に不自由してないが
その日録画したやつが見られりゃいいんだし
202名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/24(火) 19:05:04.24ID:lpIM+hQU0203名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/24(火) 19:40:35.26ID:/5g1mjq8O 40ギガって…ブルーレイディスク1枚より容量が少ないのか?
というか、いったい、何十年前に買ったハードディスクだ?
ブルーレイディスクを使えない人間はここまで遅れているのか?
というか、いったい、何十年前に買ったハードディスクだ?
ブルーレイディスクを使えない人間はここまで遅れているのか?
2013/12/24(火) 19:49:19.71ID:3Ef4DFLA0
ゲーム機内蔵のHDDを再利用したのかな
テレビ録画は外付けHDDで十分だねー
テレビ録画は外付けHDDで十分だねー
205名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/24(火) 20:05:43.81ID:minMx+XM0 何十年前はねぇぞw
まぁ10年は前だが
昔使っていたPCの内蔵ハードディスクだよ
まぁ10年は前だが
昔使っていたPCの内蔵ハードディスクだよ
2013/12/24(火) 21:29:52.94ID:pJKokGFy0
録画用途は知らないですが
保存バックアップ用途で負けてしまったのは
価格が下がるのが遅すぎたんだと思います
保存バックアップ用途で負けてしまったのは
価格が下がるのが遅すぎたんだと思います
207名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/25(水) 02:22:01.31ID:McX0J6ST0 >>202
ええねコレ
ええねコレ
208名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/25(水) 09:04:15.00ID:ZUVMDQPcO ハードディスクに保存すればいいからブルーレイはいらないと姉が言った。
専業主婦の感覚だなあと思った。録画予約をたくさんするが見る時間がとれるのは一週間後だったりする。
今は2テラバイトが安くなったからだいぶいいが、外付けハードディスクがゴロゴロしているのはなあ…
どれに何が入っているか分からなくて不便だし。
ブルーレイディスクは見たいものを探すのが楽。
専業主婦の感覚だなあと思った。録画予約をたくさんするが見る時間がとれるのは一週間後だったりする。
今は2テラバイトが安くなったからだいぶいいが、外付けハードディスクがゴロゴロしているのはなあ…
どれに何が入っているか分からなくて不便だし。
ブルーレイディスクは見たいものを探すのが楽。
209名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/25(水) 15:13:50.60ID:/fmW1yyY0 ゴロゴロしている?見たいものが探しにくい?
ハードディスクはどう考えてもレコーダーより小さいし、また起動もレコーダより早いから
録画したものをすぐに視聴することが出来ると思いますが
ハードディスクはどう考えてもレコーダーより小さいし、また起動もレコーダより早いから
録画したものをすぐに視聴することが出来ると思いますが
2013/12/25(水) 15:43:45.26ID:NrzpSAKy0
今のテレビは標準で外付けHDD対応だな
対応前のテレビかPC用モニターならレコーダー必須かもねw
対応前のテレビかPC用モニターならレコーダー必須かもねw
211名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/25(水) 16:17:50.63ID:cAx6/ikA0 レコーダーでダビングしたBDをPCで再生できない。
PCで再生するにはコピーガードを解除しないといけないらしくて、それが違法だと。
リッピングをするわけでもないのに他機器で再生できないとかどういうことだよ。
数十GもあるファイルをHDDにリッピングするなんてただの暇人だろ。
レコーダーどうしなら視聴が可能でPCで視聴するのもダメとかどうかしてる。
torrentが横行している時代に一般向けに規制をしても意味がないことくらいわからんかなぁ。
PCで再生するにはコピーガードを解除しないといけないらしくて、それが違法だと。
リッピングをするわけでもないのに他機器で再生できないとかどういうことだよ。
数十GもあるファイルをHDDにリッピングするなんてただの暇人だろ。
レコーダーどうしなら視聴が可能でPCで視聴するのもダメとかどうかしてる。
torrentが横行している時代に一般向けに規制をしても意味がないことくらいわからんかなぁ。
2013/12/25(水) 16:28:41.33ID:lfL1IIpd0
大型新人現る?
2013/12/25(水) 19:51:13.91ID:0dIfUYPp0
日本の著作権の保護はちょっと過剰すぎてユーザーに不便を強いる事を何とも思ってないよなぁ
2013/12/25(水) 21:09:21.91ID:bsmk+d250
ブルーレイディスクに録画して、それをまた見るという行動がいまいち理解出来ない。
日本人には奇妙な特性があるのかな。
日本人には奇妙な特性があるのかな。
2013/12/26(木) 01:13:36.20ID:/4rNr2qu0
2013/12/26(木) 03:28:49.49ID:WaU+VjxN0
>>215
HDDに録画して見るのは普通だと思うけど、BDに書き出す理由が良くわからない。
そこまでして保存しておきたいものって何なんだろ。
特にお気に入りの映画とかアニメなのだろうか。
仮にそういうものがあっても買えば済むと思うんだけど。
HDDに録画して見るのは普通だと思うけど、BDに書き出す理由が良くわからない。
そこまでして保存しておきたいものって何なんだろ。
特にお気に入りの映画とかアニメなのだろうか。
仮にそういうものがあっても買えば済むと思うんだけど。
2013/12/26(木) 09:39:10.68ID:4+I90fxP0
>>214
その程度のことが理解できないってのはお前の想像力が貧しいってだけの話ですよねw
その程度のことが理解できないってのはお前の想像力が貧しいってだけの話ですよねw
2013/12/26(木) 14:55:05.89ID:vlsABXYC0
>>216
HDDがいっぱになって、次の録画のために空けなければならないけど
見る暇がない…そういう時に、後で見るために焼いておくんだよ。
飽くまでタイムシフトの延長で使ってるな俺は。
まあ、結局そのまま見ないままでディスクが朽ちて行くことも多いけどなw
「とりあえず焼いてあるから大丈夫」という心の安寧を保証してるだけだな。
まあ、パッケージソフト化が期待できないような貴重な映像ソースを
取っておくような場合にも使ったりはするけど、大抵のものは
ネットにアーカイブされてしまう現在、そういう必要性も少なくはなったな。
HDDがいっぱになって、次の録画のために空けなければならないけど
見る暇がない…そういう時に、後で見るために焼いておくんだよ。
飽くまでタイムシフトの延長で使ってるな俺は。
まあ、結局そのまま見ないままでディスクが朽ちて行くことも多いけどなw
「とりあえず焼いてあるから大丈夫」という心の安寧を保証してるだけだな。
まあ、パッケージソフト化が期待できないような貴重な映像ソースを
取っておくような場合にも使ったりはするけど、大抵のものは
ネットにアーカイブされてしまう現在、そういう必要性も少なくはなったな。
219名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/27(金) 19:32:55.17ID:2Pyc4dieO ハードディスクは同時接続ができないから、5台あればいちいち接続しなおさなければならない。
一台にかなり入るから覚えていられない。リストでも作らないと。
今は3テラバイトのハードディスクが一般化したから多少改善されたかな?
俺のブルーレイディスクレコーダーは2テラバイトしかないから、まめにブルーレイディスクに録画して削除している。
パソコンで普通に見られるよ。DVDは汚くてだめだがブルーレイならきれいに見られる。
市販のソフトも何本か買ったがとにかく高くて…
テレビ放送を録画しておいて見るしかない。
ブルーレイディスクが安くなって2テラ分でもそれほど高額でないのが助かる。
一台にかなり入るから覚えていられない。リストでも作らないと。
今は3テラバイトのハードディスクが一般化したから多少改善されたかな?
俺のブルーレイディスクレコーダーは2テラバイトしかないから、まめにブルーレイディスクに録画して削除している。
パソコンで普通に見られるよ。DVDは汚くてだめだがブルーレイならきれいに見られる。
市販のソフトも何本か買ったがとにかく高くて…
テレビ放送を録画しておいて見るしかない。
ブルーレイディスクが安くなって2テラ分でもそれほど高額でないのが助かる。
2013/12/27(金) 22:32:41.59ID:K4QCvRam0
DLNA/DTCP-IP対応機器同士で送受信したほうが便利だねw
221名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/28(土) 04:32:06.44ID:dFGE86Qt0 ここはテレビスレじゃねーんだけどなあ
2013/12/28(土) 04:39:44.15ID:uZmr5tqx0
えっ?、222
2013/12/28(土) 14:42:51.34ID:PdrXoOJJ0
224名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/28(土) 15:16:22.25ID:XuTrScTI0 >>223
お勧めのサーバ/クライアント両機器を教えてください
お勧めのサーバ/クライアント両機器を教えてください
225名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/28(土) 15:40:53.53ID:dFGE86Qt0 スレ違いだ
226名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/29(日) 04:50:38.76ID:6AvxNDNs0 まあ昔ちらっと流行った(?)SVHSと同じ次元だな。
一部のマニアには受けたが一般大衆には存在自体ろくに知られてない。
大衆受けしてないってことは、インフラが整備されないから維持費がかかるってことになる。
維持費がかかる割にはメリットは「画質が実写以上にきれいで容量が不必要に多い」ってだけだろ?
まあこけて当然だな。
一部のマニアには受けたが一般大衆には存在自体ろくに知られてない。
大衆受けしてないってことは、インフラが整備されないから維持費がかかるってことになる。
維持費がかかる割にはメリットは「画質が実写以上にきれいで容量が不必要に多い」ってだけだろ?
まあこけて当然だな。
2013/12/30(月) 06:41:20.83ID:2+cHpWeg0
>「画質が実写以上にきれいで容量が不必要に多い」
やべ、言ってる意味が全然わかんねwww
俺アホになったかもwww
やべ、言ってる意味が全然わかんねwww
俺アホになったかもwww
2013/12/31(火) 17:39:21.28ID:y61UC+s10
HDDを2台買ってバックアップしておくのと、ブルーレイディスクに保存しておくのと、どちらが経済的って話だよな。
まあ、そこまでする人も少数派なんだろうけど。
まあ、そこまでする人も少数派なんだろうけど。
2013/12/31(火) 19:14:13.95ID:giJ4qBgv0
だからテレビの話はやめろって言ってるだろ
「どうしてDVDは流行らなかったのか」っていうスレがあったとして
DVDレコーダーの話するバカいるか?
「どうしてDVDは流行らなかったのか」っていうスレがあったとして
DVDレコーダーの話するバカいるか?
230名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/31(火) 21:24:57.50ID:Chs40nKj0231名無しさん┃】【┃Dolby
2013/12/31(火) 22:53:51.93ID:jJgKFH6+0 つい3年ぐらい前のBD厨は外付けHDDだなんだ言われると総発狂してたのにw
当時の東洋経済の記事な↓
http://toyokeizai.net/articles/-/5894/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b79b8da283217228e571fbca5f81892b49985.jpg
ブランクディスク大失敗が確定した今になって
「俺はセルソフトにしか興味ないし(震え声」とか喚き出した
当時の東洋経済の記事な↓
http://toyokeizai.net/articles/-/5894/
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b79b8da283217228e571fbca5f81892b49985.jpg
ブランクディスク大失敗が確定した今になって
「俺はセルソフトにしか興味ないし(震え声」とか喚き出した
2014/01/01(水) 01:45:41.78ID:yVkeLdG30
2014/01/01(水) 09:22:51.70ID:QO6kLOIc0
ブルーレイでもアニメとかチョンドラマとかは2話しか入っていないからだろ。
234名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/01(水) 20:08:10.85ID:yVkeLdG302014/01/03(金) 02:35:00.40ID:f91GS9vc0
>アニメ界ってマジうけるわwww
日本国内のアニオタは販売会社から完全になめられてるよな
全く同じ構成(日本語音声付)でも北米版だと1/3〜1/4のプライスでもOKなくせに
それでもアニオタは黙って買っちゃうから自業自得なのか
日本国内のアニオタは販売会社から完全になめられてるよな
全く同じ構成(日本語音声付)でも北米版だと1/3〜1/4のプライスでもOKなくせに
それでもアニオタは黙って買っちゃうから自業自得なのか
236名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/03(金) 19:45:07.25ID:Xs77AgXyO 外付けハードディスクとの値段比較は1テラバイトでいくらかで比べていたな。
一時はハードディスクの方が安かったが今はブルーレイディスクの方が安い。
ほかの再生機器で見られる。整理と取りだしが楽。この二点で今はブルーレイディスクだけ。
一時は1テラバイトのハードディスクを買い漁っていた。
一時はハードディスクの方が安かったが今はブルーレイディスクの方が安い。
ほかの再生機器で見られる。整理と取りだしが楽。この二点で今はブルーレイディスクだけ。
一時は1テラバイトのハードディスクを買い漁っていた。
2014/01/03(金) 21:13:52.58ID:dxlo8m+m0
容量単価を気にしてるって事は、BDメディアを上手にピッタリ使ってるんだ。えらいね
2014/01/03(金) 21:14:58.59ID:dxlo8m+m0
あ、メディアにブランクが出ないように計算してるんだね、って事
239名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/04(土) 06:31:49.41ID:2XbAoRUJ0 当初は一般大衆に普及させるつもりで頑張ってたんだと思う。
でも予想に反して全く普及しないから、お約束のようにオタク狙いに切り替えたんだと思う。
オタッキー連中は金銭感覚ゼロだからね。
キモオタから巻き上げるのは今や商売の基本ですので。
でも予想に反して全く普及しないから、お約束のようにオタク狙いに切り替えたんだと思う。
オタッキー連中は金銭感覚ゼロだからね。
キモオタから巻き上げるのは今や商売の基本ですので。
2014/01/04(土) 17:34:42.30ID:4YuVNY5a0
ヲタに寄生したり老人騙したり
日本の企業はマジもう終わってるよ
日本の企業はマジもう終わってるよ
241名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/04(土) 21:30:01.49ID:7a51MWzSO ブルーレイが高級品の時代じゃないよ。
ノートパソコンの廉価版でもブルーレイ対応になってきているよ。
ノートパソコンの廉価版でもブルーレイ対応になってきているよ。
2014/01/04(土) 21:56:55.37ID:4YuVNY5a0
昔から高級品じゃないよ
始めの一年はともかく
DVDと構造は一緒だし
ディスクもDVDと同じ工場で作れる
ソフトも直ぐに安くなった
こないだは本屋で980円のウィルスミスの映画を2本買ったし
始めの一年はともかく
DVDと構造は一緒だし
ディスクもDVDと同じ工場で作れる
ソフトも直ぐに安くなった
こないだは本屋で980円のウィルスミスの映画を2本買ったし
2014/01/04(土) 22:05:31.93ID:RVbRyT2b0
>>240
んじゃ半島に帰れや
【お呼びですw】 韓国 「在日韓国人100人が兵役を志願した。
その他の在日コリアンは何をやっているのか」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386158380/
大阪と東京で在日コリアンに対して兵役行政・国籍法説明会
駐日韓国大使館は11月25日(大阪)と28日(東京)で「兵務行政」と「国籍法」の説明会を開いた。
本国の法務部と兵務庁の担当者が大阪と東京を直接訪れて説明した。
韓国は国民皆兵主義に基づく徴兵制。国内海外を問わず、
韓国籍を保有する男性は憲法第39条、兵役法第3条により兵役義務の対象になっている。
対象年齢20歳〜37歳までの間に陸軍、海軍、海兵、空軍で兵役を履行しなければならない。
駐日大使館担当領事の趙羲干領事によると、世界の海外同胞のうち対象者の94%は在日同胞で、
在日同胞は100人程度が入営しており、年々増えているという。
詳細 2013/12/4
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=74332&thread=04
んじゃ半島に帰れや
【お呼びですw】 韓国 「在日韓国人100人が兵役を志願した。
その他の在日コリアンは何をやっているのか」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1386158380/
大阪と東京で在日コリアンに対して兵役行政・国籍法説明会
駐日韓国大使館は11月25日(大阪)と28日(東京)で「兵務行政」と「国籍法」の説明会を開いた。
本国の法務部と兵務庁の担当者が大阪と東京を直接訪れて説明した。
韓国は国民皆兵主義に基づく徴兵制。国内海外を問わず、
韓国籍を保有する男性は憲法第39条、兵役法第3条により兵役義務の対象になっている。
対象年齢20歳〜37歳までの間に陸軍、海軍、海兵、空軍で兵役を履行しなければならない。
駐日大使館担当領事の趙羲干領事によると、世界の海外同胞のうち対象者の94%は在日同胞で、
在日同胞は100人程度が入営しており、年々増えているという。
詳細 2013/12/4
http://news.onekoreanews.net/detail.php?number=74332&thread=04
2014/01/04(土) 22:23:50.85ID:4YuVNY5a0
うわ〜ん、キモい売国奴に絡まれたよ〜(泣)
245名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/04(土) 22:45:05.23ID:FrBC7he20 >DVDと構造は一緒だし
>ディスクもDVDと同じ工場で作れる
>ソフトも直ぐに安くなった
それで↓の差か。どんだけ嫌われてんだよBDw
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
>ディスクもDVDと同じ工場で作れる
>ソフトも直ぐに安くなった
それで↓の差か。どんだけ嫌われてんだよBDw
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
2014/01/04(土) 22:49:06.66ID:N5n4sAgI0
なんで普及しないのかね?
2014/01/04(土) 23:30:05.01ID:4YuVNY5a0
248名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/04(土) 23:33:38.80ID:FrBC7he20 東芝日立三菱…インフラ事業絶好調
パナソニシャプ…リストラ リストラ 雨 リストラ 雨 雨 リストラ 雨 リストラ
パナソニシャプ…リストラ リストラ 雨 リストラ 雨 雨 リストラ 雨 リストラ
2014/01/04(土) 23:35:56.68ID:3ELo/2xN0
めんどくさい、保護規格大杉
250名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/04(土) 23:37:43.77ID:FrBC7he20 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20131230_629560.html
笠原・後藤・山田が2013年に買ったPC
VAIO Pro 13 光学ドライブなし
VAIO Duo 13 光学ドライブなし
VAIO Pro 11 光学ドライブなし
ThinkPad T440s 光学ドライブなし
【後藤】今まではDellの15型フルHDを出張時にホテルに据え置きで使ってたんですが、
その代替が必要になったんです。もう光学ドライブはいらないなと思った
笠原・後藤・山田が2013年に買ったPC
VAIO Pro 13 光学ドライブなし
VAIO Duo 13 光学ドライブなし
VAIO Pro 11 光学ドライブなし
ThinkPad T440s 光学ドライブなし
【後藤】今まではDellの15型フルHDを出張時にホテルに据え置きで使ってたんですが、
その代替が必要になったんです。もう光学ドライブはいらないなと思った
251名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 00:34:54.16ID:pTil7GY70 >>247
東芝なんて名前出してる時点で馬鹿丸出しだなw
クラウド時代、ビッグデータ時代、メモリ時代の恩恵を一番受けてるのが
東芝のストレージ事業じゃねえかw
光ディスクオワコンなって良かった、HD DVDさっさと撤退して最高の時代になったって喜んでるよw
東芝なんて名前出してる時点で馬鹿丸出しだなw
クラウド時代、ビッグデータ時代、メモリ時代の恩恵を一番受けてるのが
東芝のストレージ事業じゃねえかw
光ディスクオワコンなって良かった、HD DVDさっさと撤退して最高の時代になったって喜んでるよw
2014/01/05(日) 00:56:36.75ID:hu1l3fFx0
以上、新春大声コンクール、東芝社員代表でした
2014/01/05(日) 01:01:25.81ID:lVTSUrHN0
HD DVD撤退の時点では
HGSTの工場棚ぼた買収は予定してなかっただろうけど
それに加えてのBDの大コケ、スマホタブレット時代突入ね
コレで一気に光ディスク終了の流れが来た
結果的にすげー強運だったなあ東芝
HGSTの工場棚ぼた買収は予定してなかっただろうけど
それに加えてのBDの大コケ、スマホタブレット時代突入ね
コレで一気に光ディスク終了の流れが来た
結果的にすげー強運だったなあ東芝
254名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 08:57:24.04ID:minMx+XM0 >>241
>ノートパソコンの廉価版でもブルーレイ対応になってきているよ。
大嘘つくな
カカクコムで6万以下の廉価版PCのドライブを洗ったが、
154製品中、ブルーレイドライブがついてくるのは1製品だけだぞ
(残りは99製品がDVDドライブ、54製品が光学ドライブなし)
>ノートパソコンの廉価版でもブルーレイ対応になってきているよ。
大嘘つくな
カカクコムで6万以下の廉価版PCのドライブを洗ったが、
154製品中、ブルーレイドライブがついてくるのは1製品だけだぞ
(残りは99製品がDVDドライブ、54製品が光学ドライブなし)
255名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 19:10:57.98ID:lVTSUrHN0 平気で嘘つくからなあBD厨
俺が最後に光ディスクを触ったのは2008年に先代のPC買ってリカバリディスク焼いた時だわ
それ以来約5年以上PCでもテレビでも、ROMでもブランクでも光ディスクに手を触れたのは一度もないw
俺が最後に光ディスクを触ったのは2008年に先代のPC買ってリカバリディスク焼いた時だわ
それ以来約5年以上PCでもテレビでも、ROMでもブランクでも光ディスクに手を触れたのは一度もないw
256名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 19:30:53.47ID:/5g1mjq8O ビックカメラのちらしにあったが。
もっとも、10万以下のノートパソコンなんて買ったことない。
安物しか買えない人間がブルーレイは流行っていないと騒いでいたのか。
もっとも、10万以下のノートパソコンなんて買ったことない。
安物しか買えない人間がブルーレイは流行っていないと騒いでいたのか。
2014/01/05(日) 19:39:10.19ID:tNipPpr/0
>>255
貧乏だからしょうがないよな。
貧乏だからしょうがないよな。
258名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 19:44:21.48ID:lVTSUrHN0 203 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/12/24(火) 19:40:35.26 ID:/5g1mjq8O [1/2]
40ギガって…ブルーレイディスク1枚より容量が少ないのか?
というか、いったい、何十年前に買ったハードディスクだ?
ブルーレイディスクを使えない人間はここまで遅れているのか?
256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/05(日) 19:30:53.47 ID:/5g1mjq8O [2/2]
ビックカメラのちらしにあったが。
もっとも、10万以下のノートパソコンなんて買ったことない。
安物しか買えない人間がブルーレイは流行っていないと騒いでいたのか。
40ギガって…ブルーレイディスク1枚より容量が少ないのか?
というか、いったい、何十年前に買ったハードディスクだ?
ブルーレイディスクを使えない人間はここまで遅れているのか?
256 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2014/01/05(日) 19:30:53.47 ID:/5g1mjq8O [2/2]
ビックカメラのちらしにあったが。
もっとも、10万以下のノートパソコンなんて買ったことない。
安物しか買えない人間がブルーレイは流行っていないと騒いでいたのか。
259名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 19:45:19.21ID:lVTSUrHN0 ウルトラブックを知らんのかBD厨は。。。
2014/01/05(日) 20:09:20.52ID:iybFyrQh0
BD厨の論点すり替えはすさまじいな
負け惜しみにしても言い訳が子供じみ過ぎててもうね・・
負け惜しみにしても言い訳が子供じみ過ぎててもうね・・
261名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 20:11:35.34ID:lVTSUrHN0 そもそもPCなんぞにBD積んで何やるんだろうね?
まさかデータ保存?
「HDDより容量単価安い!」とか言いながらw
まさかデータ保存?
「HDDより容量単価安い!」とか言いながらw
2014/01/05(日) 20:40:22.90ID:qt5J3F+T0
カーナビにBDドライブ搭載が標準になると思ってた時代もありました。
2014/01/05(日) 21:25:23.25ID:3Ef4DFLA0
映画やゲームのセルしか売れなかったし、先細りだね
264名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/05(日) 22:25:55.79ID:5k63t5vq0 「廉価版PCにもBD普及してるのに!」
「嘘つくな(具体的データ提示)」
「貧乏人乙!俺は高級PCしか買わないというのに!」
´-`).。oO(BD厨って自分がどれだけ異常な言い掛かり付けてるか自覚ないんだろうか
「嘘つくな(具体的データ提示)」
「貧乏人乙!俺は高級PCしか買わないというのに!」
´-`).。oO(BD厨って自分がどれだけ異常な言い掛かり付けてるか自覚ないんだろうか
2014/01/06(月) 01:31:55.59ID:F2h+3C/J0
266名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 02:17:21.19ID:9TMO0zYbO 今年は普及しますか?
267名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 21:10:24.35ID:8q44vKgzO チラシの特売品じゃなくても八万円出せば普通に売ってる。
ブルーレイディスクの価値が分からないような人間はハードディスクもろくに買ったことがないんだろう。
ブルーレイディスクの価値が分からないような人間はハードディスクもろくに買ったことがないんだろう。
2014/01/06(月) 21:48:35.44ID:g+rl4BKD0
ちょっともう何言ってんのかわかんないw
たとえ論理が破綻してもブルーレイと心中する盲信ぶりだけは伝わる
たとえ論理が破綻してもブルーレイと心中する盲信ぶりだけは伝わる
269名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 23:06:58.53ID:UxWDJdi30 DVD-Rのピーク時(2008年・58億3700万枚)
日本 9億4900万枚
海外 48億8800万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
記録型BD(2012年・2億3100万枚)
日本 2億1200万枚
海外 1900万枚
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
48億8800万枚 vs 1900万枚
もう凄いよね
BDのこの嫌われっぷり
日本 9億4900万枚
海外 48億8800万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
記録型BD(2012年・2億3100万枚)
日本 2億1200万枚
海外 1900万枚
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
48億8800万枚 vs 1900万枚
もう凄いよね
BDのこの嫌われっぷり
270名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 23:27:45.89ID:UxWDJdi30 best buyのサイトで漁ってみたはw
ラップトップ 全機種1961
そのうちBD搭載 たった37機種w
ラップトップでメモリ8GB以上かつHDD1TB以上…131機種
そのうちBD搭載 たった13機種w
ラップトップ 全機種1961
そのうちBD搭載 たった37機種w
ラップトップでメモリ8GB以上かつHDD1TB以上…131機種
そのうちBD搭載 たった13機種w
271名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 23:38:35.35ID:UxWDJdi30 次にデスクトップ
デスクトップ全機種 2454
そのうちBD搭載 たった29機種w
デスクトップでメモリ8GB以上かつHDD2TB以上…61機種
そのうちBD搭載 たった9機種w
デスクトップ全機種 2454
そのうちBD搭載 たった29機種w
デスクトップでメモリ8GB以上かつHDD2TB以上…61機種
そのうちBD搭載 たった9機種w
272名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/06(月) 23:44:02.57ID:UxWDJdi30 合計4415機種
そのうちBD搭載 たった66機種w
こwれwはwひwどwいwwww
そのうちBD搭載 たった66機種w
こwれwはwひwどwいwwww
2014/01/07(火) 00:16:13.22ID:iruj9Xyr0
その割りにはこの板はブルーレイ好きらしいぞ?w
検索ワード
「ブルーレイ」 23件
「blu-ray」 18件
「BD」 39件
検索ワード
「ブルーレイ」 23件
「blu-ray」 18件
「BD」 39件
2014/01/07(火) 00:24:37.36ID:Q7ybU/or0
2014/01/07(火) 00:52:20.44ID:otsoc2Ov0
光学ドライブにデータを落とす人の思考回路を理解しかねる。
ってのが世界の意見。
この板の人は特殊すぎ。
ってのが世界の意見。
この板の人は特殊すぎ。
2014/01/07(火) 01:15:17.74ID:5LLHsKUw0
PCのリカバリディスクはUSBメモリに代わるかな
277名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/07(火) 09:15:15.60ID:AaOQ/1Na0 >>239
まーだBDはアニヲタキモヲタしか買ってないとかほざいてる馬鹿アンチBDが沸いてるのかwwwww
アニメはもう成長が殆ど止まって、今は音楽(邦楽)が一番伸びているわけだがwwwwwwww
アニメ 69.0%→74.2% 107%
洋画 43.2%→47.2% 109%
邦画 28.8%→38.0% 131%
音楽(邦楽) 13.2%→24.2% 183%
【音楽】安室奈美恵、4年ぶり音楽BD部門1位…オリコン年間ランキングのミュージックBlu-ray Disc「作品別売上枚数」部門
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387142682/
まーだBDはアニヲタキモヲタしか買ってないとかほざいてる馬鹿アンチBDが沸いてるのかwwwww
アニメはもう成長が殆ど止まって、今は音楽(邦楽)が一番伸びているわけだがwwwwwwww
アニメ 69.0%→74.2% 107%
洋画 43.2%→47.2% 109%
邦画 28.8%→38.0% 131%
音楽(邦楽) 13.2%→24.2% 183%
【音楽】安室奈美恵、4年ぶり音楽BD部門1位…オリコン年間ランキングのミュージックBlu-ray Disc「作品別売上枚数」部門
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1387142682/
2014/01/07(火) 14:37:52.07ID:TnGMfldD0
やっぱりディスクは12inchでないと
2014/01/07(火) 21:34:47.32ID:iruj9Xyr0
だよな〜
音楽ブルーレイ最高だよな〜
ブルーレイ持ってない奴って何観てんだろ?
ニコニコとかか?
音楽ブルーレイ最高だよな〜
ブルーレイ持ってない奴って何観てんだろ?
ニコニコとかか?
280名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/07(火) 22:18:40.73ID:qKr6E2Xi0 ブルーレイいらね
2014/01/07(火) 22:19:39.93ID:otsoc2Ov0
ニコニコも見るけど、地デジやCSのテレビ録画見たり、ネット配信で映画やドラマやアニメ見たり、iTMSで音楽聴いたりMV見たり、タブレットやスマホでゲームしたりSNSしてるから、ブルーレイ見る暇無い。
2014/01/07(火) 23:20:14.44ID:iruj9Xyr0
やっぱりニコニコかよwww
2014/01/07(火) 23:31:32.87ID:K+WE5xrI0
ま〜たすり替えてきたぞ
普及率の話を持ってる持ってないの話にw
普及率の話を持ってる持ってないの話にw
284名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/08(水) 00:58:22.75ID:iP4acHQeO B'zとミスチルとスピッツのブルーレイは買った
2014/01/08(水) 06:31:41.63ID:sVcjHZBq0
2014/01/08(水) 16:10:19.33ID:L81jW5/Y0
HD DVDは何だったの?
2014/01/08(水) 17:08:09.19ID:AfmD256g0
今度は過去の規格戦争にすり替え始めたぞ
現状と向き合う気はさらさらないようだw
現状と向き合う気はさらさらないようだw
2014/01/08(水) 17:20:09.76ID:L81jW5/Y0
ねぇ何だったの?糞芝君
2014/01/08(水) 17:23:00.78ID:L81jW5/Y0
HDDVDが瞬殺されてから
8年以上も粘着してるんだから
相当なキチガイだなw
8年以上も粘着してるんだから
相当なキチガイだなw
290名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/08(水) 18:45:27.34ID:5dXeDk9w0 s-vhsみたいなもんだな
2014/01/08(水) 19:19:41.34ID:AfmD256g0
BD厨って結局そっち系の人?
規格云々中立に語るんじゃなく特定メーカー擁護したいだけ?
規格云々中立に語るんじゃなく特定メーカー擁護したいだけ?
2014/01/08(水) 19:48:45.27ID:VaNSUq6F0
深夜アニメのBD、画質悪すぎィ!
フルHDなら誰でも満足すると思ったら大間違いなんだからね!
特に角川!
フルHDなら誰でも満足すると思ったら大間違いなんだからね!
特に角川!
293名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/10(金) 11:17:37.92ID:NTVaFw0C0 PCの外付けBD買ったけど・・・、あえてBDで見るようなソフトが無いし、
データ保存としても、たった50GBしか容量が無いし、
BD−R XLの100Gならいいかなーと思ったけど、まだ値段が高いし、
例え値段が安くなっても、メディアが円盤じゃ・・・
何で買ったんだろ・・と自問自答。
データ保存としても、たった50GBしか容量が無いし、
BD−R XLの100Gならいいかなーと思ったけど、まだ値段が高いし、
例え値段が安くなっても、メディアが円盤じゃ・・・
何で買ったんだろ・・と自問自答。
2014/01/10(金) 16:06:25.98ID:JLMp642S0
外付けはさすがの俺でもやらんけどな
まあ気を取り直して映画でも借りてきなよ
まあ気を取り直して映画でも借りてきなよ
2014/01/10(金) 18:15:34.23ID:frwB2oES0
流行ってると思うけど。
2014/01/10(金) 21:26:35.32ID:yWMa5wqf0
DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
「流行ってると思うけど(震え声」
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚
「流行ってると思うけど(震え声」
2014/01/11(土) 03:02:41.57ID:F5s4vxGH0
ふ〜ん
俺は去年10枚くらいのBDと10枚くらいのDVD買ったけど
なぜDVDを買ったかと言えばそれしか出てなかったからだよ
BDが出てれば全部BDで買ったが
その選択肢が無いんじゃしょうがない
つまりなぜ>>296の売り上げが少ないかと言えば
BD出してないからだよ
俺は去年10枚くらいのBDと10枚くらいのDVD買ったけど
なぜDVDを買ったかと言えばそれしか出てなかったからだよ
BDが出てれば全部BDで買ったが
その選択肢が無いんじゃしょうがない
つまりなぜ>>296の売り上げが少ないかと言えば
BD出してないからだよ
2014/01/11(土) 09:03:15.69ID:G0nVBZSJ0
数だけの比較は意味無いかもね
2014/01/12(日) 00:47:44.72ID:OImha0Uh0
Blu-ray持ってない人はどうやって3Dとか観てんの?
2014/01/12(日) 05:08:46.37ID:3oJB7nr50
3Dは流行らないし、HDで十分だし。
301名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 05:57:33.68ID:huriTPk9O >>300
HDで十分?意味不明
HDで十分?意味不明
302名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 09:32:39.14ID:ABxlSiFu0 DVDと構造が同じならDVDでいいじゃん?
何でわざわざ買い換えなきゃいけないの?
これが庶民とツタヤの本音。
3Dなんて論外。庶民の暇潰しで立体映像なんて必要とされるわけないじゃん。
メーカーは何考えてたんだろうな。
何でわざわざ買い換えなきゃいけないの?
これが庶民とツタヤの本音。
3Dなんて論外。庶民の暇潰しで立体映像なんて必要とされるわけないじゃん。
メーカーは何考えてたんだろうな。
2014/01/12(日) 13:35:42.68ID:zjbkSrFk0
レコーダー・プレーヤーが3D対応していても、テレビかモニターが3D対応じゃないと意味ないしw
俺はパシフィック・リムのために3D対応プレーヤー買ったけど、他人にはオススメできないなw
俺はパシフィック・リムのために3D対応プレーヤー買ったけど、他人にはオススメできないなw
2014/01/12(日) 14:09:50.63ID:OImha0Uh0
今時3D対応してないプレーヤーなんか無いだろ
勧める必要無い
勧める必要無い
2014/01/12(日) 14:49:00.77ID:zjbkSrFk0
>>304
価格.comの売れ筋ランキング1位から3位まで
3D対応してないプレーヤーなんですけど?
REGZAブルーレイ DBP-S300
パイオニアBDP-3120-K
SONY BDP-S1100
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
価格.comの売れ筋ランキング1位から3位まで
3D対応してないプレーヤーなんですけど?
REGZAブルーレイ DBP-S300
パイオニアBDP-3120-K
SONY BDP-S1100
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/
2014/01/12(日) 18:57:18.85ID:OImha0Uh0
ハハハ、マジで?
今時そんなの売ってんだwww
マティーニ吹いたwww
日本もう駄目簿だな(震え声)
消費もしない
生産もしない
ナパーム弾??
今時そんなの売ってんだwww
マティーニ吹いたwww
日本もう駄目簿だな(震え声)
消費もしない
生産もしない
ナパーム弾??
2014/01/12(日) 19:19:02.67ID:IiCxTzhv0
光ドライブは不調だけどHDDは好調だよ。
308名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 21:26:48.97ID:NJioa+6iO 俺のは2テラバイトしかないから、ブルーレイにコピーして削除していかないと…
ハードディスクって10テラバイトはいつ出るのかな?
ハードディスクって10テラバイトはいつ出るのかな?
309名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 21:41:10.03ID:5ukREIWg02014/01/12(日) 21:47:59.09ID:OImha0Uh0
311名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/12(日) 22:08:27.01ID:huriTPk9O ブルーレイ限定で無修正AVを解禁すればいい
2014/01/12(日) 22:24:18.28ID:IiCxTzhv0
2014/01/14(火) 10:27:02.66ID:8QD0Grmh0
2014/01/17(金) 15:02:27.90ID:++S1nmPS0
>>214
そんな用途すら理解不能とか頭がどうかしてるとしか思えない
そんな用途すら理解不能とか頭がどうかしてるとしか思えない
2014/01/17(金) 16:06:46.62ID:MTFGOewa0
1900万枚が悔しそうに目に涙をためている
2014/01/18(土) 23:21:29.06ID:PGnx4Ale0
今時、DVD・・・
2014/01/19(日) 01:31:01.12ID:D86wKQ+h0
今時DVDはねーわ
2014/01/19(日) 02:08:05.70ID:h9dZpfW70
>>269
売れてなさすぎワロタw
売れてなさすぎワロタw
319名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 07:41:52.40ID:Z3HWrzZZ0 ツタヤ行ってみな。ほとんどDVDだから。
借りる人がいないから、ブルーレイなんて置かないんだよ。
ビデオ→DVDの時とはまったく違う。
ブルーレイなんて所詮一部のオタク連中からムダ金巻き上げてるだけのもんだよ。
借りる人がいないから、ブルーレイなんて置かないんだよ。
ビデオ→DVDの時とはまったく違う。
ブルーレイなんて所詮一部のオタク連中からムダ金巻き上げてるだけのもんだよ。
320名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 09:14:53.62ID:imlkh3pbO 新刊はブルーレイで出ているよ。
2014/01/19(日) 09:19:50.51ID:D86wKQ+h0
っていうか今でもDVDってあったんだ
322名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 10:09:57.63ID:Z3HWrzZZ0 新刊だけだろ?旧作をブルーレイで再販するなんて現象は起こってない。
ビデオからDVDのときはそれがあった。さらにビデオを駆逐した。
そこまでの現象が起こらなきゃ庶民は財布開かんよ。
オタク連中は別みたいだがね。
ビデオからDVDのときはそれがあった。さらにビデオを駆逐した。
そこまでの現象が起こらなきゃ庶民は財布開かんよ。
オタク連中は別みたいだがね。
323名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 10:13:06.71ID:Z3HWrzZZ0 ていうかブルーレイってまだあったんだ、、が正解。
いまだにエヴァにはまってる連中もいるくらいだから。
まあ世の中変わった人達もいるよな。
いまだにエヴァにはまってる連中もいるくらいだから。
まあ世の中変わった人達もいるよな。
2014/01/19(日) 11:04:29.40ID:Q5Z78QsT0
問題なのはハイエンドとローエンドのマーケットが両立しづらくなっていることでしょうね。
ローエンドのマーケットに押しつぶされて画質や音質は劣化の一途を辿っている。
両立できる商売のやり方を考えてもらわんと。
ローエンドのマーケットに押しつぶされて画質や音質は劣化の一途を辿っている。
両立できる商売のやり方を考えてもらわんと。
2014/01/19(日) 11:51:33.74ID:bm9z5Uwl0
>>322
平気で嘘こいてんじゃねえぞks
平気で嘘こいてんじゃねえぞks
2014/01/19(日) 13:06:57.52ID:D86wKQ+h0
327名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 19:50:03.92ID:imlkh3pbO ビデオからDVDの時は見られなくなるからDVDで再販をしたんだよ。
ブルーレイデッキの場合は上位互換性でDVDも見られるからな。
ターミネーターサラコナーズシリーズはかなり古いけどブルーレイで出ている。
ブルーレイとDVDの同時発売が普通だな。
ブルーレイデッキの場合は上位互換性でDVDも見られるからな。
ターミネーターサラコナーズシリーズはかなり古いけどブルーレイで出ている。
ブルーレイとDVDの同時発売が普通だな。
328名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 20:08:05.44ID:yePGujMS0 映画、その中でもアクションものなんて家のテレビじゃなくて映画館でみるもんだろ、JK
2014/01/19(日) 20:25:26.47ID:D86wKQ+h0
>>328
ああ、俺も10年前はそう考えてたなぁ
今はもうプラズマあるしBDだから家のが10倍くらい快適だわ
昔映画館で何回も観た映画も家でBDで観ると
それまで気づかなかったところが一杯見えてきてびっくりだぜ
ああ、俺も10年前はそう考えてたなぁ
今はもうプラズマあるしBDだから家のが10倍くらい快適だわ
昔映画館で何回も観た映画も家でBDで観ると
それまで気づかなかったところが一杯見えてきてびっくりだぜ
330名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/19(日) 22:57:47.05ID:h1iV6fTj0331名無しさん┃】【┃Dolby
2014/01/21(火) 17:13:01.25ID:w2veXJLc02014/01/21(火) 17:17:00.47ID:MROosLtX0
2014/01/26(日) 08:52:01.46ID:qGFeVBit0
2014/01/26(日) 10:01:47.24ID:fQd2FD1e0
ボディーソニックってw
2014/01/30(木) 00:54:16.72ID:WqNP/iYY0
>>334
ええで
ええで
2014/01/31(金) 15:39:41.84ID:Rjg1HbA20
せやな
でも日本だとあんまり入手できないんだよね
でも日本だとあんまり入手できないんだよね
337名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/02(日) 12:51:08.19ID:bCDYjpc10 何が痛いかってあれだけ大々的に宣伝しておいて大コケした事だな。
LD見たいに最初からマニア狙いで行けばよかったんだよ。
「欲しいやつは買ってね、でも金はかかるよ」って感じでさ。
LD見たいに最初からマニア狙いで行けばよかったんだよ。
「欲しいやつは買ってね、でも金はかかるよ」って感じでさ。
2014/02/02(日) 22:06:06.16ID:3b4fKCtd0
金かかんないよ?
339名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/09(日) 12:26:36.30ID:gLojOIcd0 DVDと比較したら雲泥の差じゃん。
DVDは再生だけなら5000円切ってるんだぜ?レンタルだって今や100円の世界。
昔の名作からすべて揃ってるしな。レンタルじゃブルーレイは最近のだけだろ?
庶民の娯楽でそこまでの高性能が求められるわけがない。
勝負にならんよ。
DVDは再生だけなら5000円切ってるんだぜ?レンタルだって今や100円の世界。
昔の名作からすべて揃ってるしな。レンタルじゃブルーレイは最近のだけだろ?
庶民の娯楽でそこまでの高性能が求められるわけがない。
勝負にならんよ。
2014/02/10(月) 06:05:44.85ID:vQgmXsH00
>>339
http://s.kakaku.com/item/K0000488137/
価格.comでのBDプレーヤーの最安値は七千円台前半だな。
そんなに差があるってほどでもないと思う。
ソフトの方は割高の物が多いが、古い映画なんかは実売で1500円くらいに
落ちて来てるから、DVDの初期の頃に比べれば、大分こなれて来た感はある。
なにより画質音質がDVDより良いので、高品位に鑑賞したい人には悪い選択肢ではない。
まあ、クオリティに興味なくて話が分かれば良いというような人間なら
DVDでも充分だろうけど、そういう人はそもそもAV趣味とは無縁だよね。、
http://s.kakaku.com/item/K0000488137/
価格.comでのBDプレーヤーの最安値は七千円台前半だな。
そんなに差があるってほどでもないと思う。
ソフトの方は割高の物が多いが、古い映画なんかは実売で1500円くらいに
落ちて来てるから、DVDの初期の頃に比べれば、大分こなれて来た感はある。
なにより画質音質がDVDより良いので、高品位に鑑賞したい人には悪い選択肢ではない。
まあ、クオリティに興味なくて話が分かれば良いというような人間なら
DVDでも充分だろうけど、そういう人はそもそもAV趣味とは無縁だよね。、
2014/02/21(金) 00:32:07.84ID:EXoJKvX70
ポータブルBDとかBDナビとか一瞬で消えたな
342名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/23(日) 22:32:37.46ID:LLOJSaT00 なんつーか
そもそもテレビの大きさや画質に拘りある人間なんて少数派でしょう。
それに30インチ未満のテレビにBDとか意味がない。DVDで十分だろう。
まずは最低でも40半ば以上で秒が性能が高いテレビを買いましょう。
そしてBDの画質の良さを映画などで知りましょう。
まちがいなくBDのほうがいいです。
HDD一杯になったらデジタルの綺麗なままダビングできますから。
そもそもテレビの大きさや画質に拘りある人間なんて少数派でしょう。
それに30インチ未満のテレビにBDとか意味がない。DVDで十分だろう。
まずは最低でも40半ば以上で秒が性能が高いテレビを買いましょう。
そしてBDの画質の良さを映画などで知りましょう。
まちがいなくBDのほうがいいです。
HDD一杯になったらデジタルの綺麗なままダビングできますから。
343名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/23(日) 22:33:30.29ID:LLOJSaT00 秒が→描画
344名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/24(月) 07:20:20.47ID:SwdFQrrc0 スマホですらフルHD化してんのにSDで十分とか言っちゃうメクラwwwwwwwwwwwwwww
345名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/24(月) 07:37:29.40ID:A/HbWtYD0 誤解 画質の良さを映画などで知りましょう
高画質への最大抵抗勢力である映画監督も俳優もHDでさえ解像度が高すぎると不満を漏らしわざとボカしてる
それゆえ世界中の映画館ではデジタル映写機を使わないところが多い
高画質を求めるならドキュメンタリー物くらいだろうな
高画質への最大抵抗勢力である映画監督も俳優もHDでさえ解像度が高すぎると不満を漏らしわざとボカしてる
それゆえ世界中の映画館ではデジタル映写機を使わないところが多い
高画質を求めるならドキュメンタリー物くらいだろうな
346名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/24(月) 07:55:20.77ID:SwdFQrrc0 4Kカメラが出てきて撮影もデジタルになってきてんのに何を言ってんだかw
2014/02/24(月) 09:27:09.13ID:5Bu1sRXf0
2014/02/24(月) 13:55:30.54ID:RTmwNud90
>>344
ハーフhdで十分
ハーフhdで十分
349名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/24(月) 16:07:29.66ID:xydSSHsn0 ・マック最上位のデスクトップ機が光ドライブ非搭載
・MSブランドでCore i5とOffice搭載のSurface Pro 2が
光ドライブもHDDも非搭載
10年前なら「そんなバカな事あるわけない」と思われる商品が現実なんだよね
・MSブランドでCore i5とOffice搭載のSurface Pro 2が
光ドライブもHDDも非搭載
10年前なら「そんなバカな事あるわけない」と思われる商品が現実なんだよね
350名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/24(月) 20:18:56.33ID:NahPCJLX0 >>344
あほう。おれがわからんとはいってないだろ。
AV機器に興味がない奴は小さいテレビしか買わない。
そういう環境だとなおさらブルーレイのありがたさはわからん。
確実にハイビジョンじゃないと嫌って思うのが40程度だと思うけど。
最近の液晶はグレアで高級感出したいからスマホでもハイビジョンにするだろうな。
>>345
ドキュメンタリーのくだりは納得。てか確実。
映画に関してはうそくさい。雰囲気の問題だろう。
映画のスクリーンがでかすぎてハイビジョンでも足りないからごまかすだけじゃ?
しょぼい映像の映画はくずれるだろうしな。
BDで映画みてみろ。くっきりすっきりなんだけど。思いっきりハイビジョンですけど。
あほう。おれがわからんとはいってないだろ。
AV機器に興味がない奴は小さいテレビしか買わない。
そういう環境だとなおさらブルーレイのありがたさはわからん。
確実にハイビジョンじゃないと嫌って思うのが40程度だと思うけど。
最近の液晶はグレアで高級感出したいからスマホでもハイビジョンにするだろうな。
>>345
ドキュメンタリーのくだりは納得。てか確実。
映画に関してはうそくさい。雰囲気の問題だろう。
映画のスクリーンがでかすぎてハイビジョンでも足りないからごまかすだけじゃ?
しょぼい映像の映画はくずれるだろうしな。
BDで映画みてみろ。くっきりすっきりなんだけど。思いっきりハイビジョンですけど。
2014/02/24(月) 23:11:17.41ID:3u0FqKdS0
HD DVDの残党いつまでやってんの?
352名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 09:28:00.22ID:26hk3m5t0 スマホですらフルHD化してんのにSDで十分とか言っちゃうメクラwwwwwwwwwwwwwww
2014/02/25(火) 11:58:23.37ID:jdZXPVqX0
・50インチ以上で見ないと真価が発揮できない。
・本編再生されるまで待たされすぎ
バックトゥザフューチャートリロジーで
レジューム効かずいちいち再生はじまるまで
2分ぐらい待たされた時はほんまにぶっ壊したろうかと思ったw
・本編再生されるまで待たされすぎ
バックトゥザフューチャートリロジーで
レジューム効かずいちいち再生はじまるまで
2分ぐらい待たされた時はほんまにぶっ壊したろうかと思ったw
2014/02/25(火) 14:19:15.27ID:0Gv5oYy+0
>>353
25万円以上するフルHDテレビなら地デジもそこそこな画質だけど
10万円以下のテレビで40インチ超えたら地デジでも糞画質すぎない?
480p(30万画素程度)のDVDなんてアプコンがなければ32インチでもキツくない?
youtubeの最小画面で480pなら問題無いなっていう感覚なんだけどなぁ
ちなみに最近のパナのBDレコーダーなら待ち時間はDVDと変わらないと思うよ
(うちのBDレコーダーがパナのだからパナのしか分からないけど)
2分ぐらい待たされたって2年以上前のプレイヤーかテレビ内蔵プレイヤーで再生した場合の感想?
25万円以上するフルHDテレビなら地デジもそこそこな画質だけど
10万円以下のテレビで40インチ超えたら地デジでも糞画質すぎない?
480p(30万画素程度)のDVDなんてアプコンがなければ32インチでもキツくない?
youtubeの最小画面で480pなら問題無いなっていう感覚なんだけどなぁ
ちなみに最近のパナのBDレコーダーなら待ち時間はDVDと変わらないと思うよ
(うちのBDレコーダーがパナのだからパナのしか分からないけど)
2分ぐらい待たされたって2年以上前のプレイヤーかテレビ内蔵プレイヤーで再生した場合の感想?
355名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 20:18:44.36ID:rz5xboxm0 >>354
画質に興味ある拘りある人間が実際に綺麗な画質を堪能するとそうなる。
32型のノングレア液晶ならDVD画質でも数時間見てればなれる。
>>352
判断が高スペック主義だけのつまらない人間になっていませんか?
光沢液晶が最近はやりだから小さくてもハイビジョン化するだろうな。
やっぱり高級感が違う。解像度が高さに越したことはない。
技術競争、宣伝文句などの理由もあるか。
画質に興味ある拘りある人間が実際に綺麗な画質を堪能するとそうなる。
32型のノングレア液晶ならDVD画質でも数時間見てればなれる。
>>352
判断が高スペック主義だけのつまらない人間になっていませんか?
光沢液晶が最近はやりだから小さくてもハイビジョン化するだろうな。
やっぱり高級感が違う。解像度が高さに越したことはない。
技術競争、宣伝文句などの理由もあるか。
356名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 20:19:38.17ID:chXC6jvH0 スマホですらフルHD化してんのにSDで十分とか言っちゃうメクラwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 20:24:42.80ID:rz5xboxm0 おうはやいな
358名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 21:04:06.60ID:3SeQeNAF0 スマホですらフルHD化してんのにSDで十分とか言っちゃうメクラwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん┃】【┃Dolby
2014/02/25(火) 21:10:28.18ID:RK5SEVvD0 スマホタブレット時代になってまだ円盤ディスクなんか使ってるの?
俺は2008年に先代ノートのリカバリ焼いたのが人生最後に触った円盤だわ
ゲームはPS1で卒業
俺は2008年に先代ノートのリカバリ焼いたのが人生最後に触った円盤だわ
ゲームはPS1で卒業
2014/02/25(火) 21:56:46.30ID:DQA0kVmn0
「円盤ディスク」……w
2014/02/26(水) 10:20:28.50ID:b7QZicis0
2014/02/26(水) 13:26:43.61ID:34islk+y0
テレビ受像機はフルHDになってるんだからレンタルビデオもフルHD対応のBDが今ごろ主流になっていいはずなのに交代が進まない
VoDの配信だとHD版と通常版で100円差くらいなのに
メディアの生産コストはDVDとそんなに変わらなくなってるんじゃないの?
VoDの配信だとHD版と通常版で100円差くらいなのに
メディアの生産コストはDVDとそんなに変わらなくなってるんじゃないの?
2014/03/03(月) 00:35:46.17ID:r+VFhrsG0
HD DVDの残党いつまでやってんの?
2014/03/03(月) 08:59:23.45ID:V+RzP50l0
結局ソニー信者がしがみついてるだけか
2014/03/12(水) 00:35:45.85ID:Y8OZ/G5C0
>>341
ポータブルBDプレーヤはぼちぼち増えてきたぞ
ナビは容量そんなにいらないがアクセススピードがモノを言うので
光学メディア自体が廃れたしHDDすら嫌われてフラッシュメモリ全盛
つか、BDドライブ付ナビなんてそもそもあったっけ?
ポータブルBDプレーヤはぼちぼち増えてきたぞ
ナビは容量そんなにいらないがアクセススピードがモノを言うので
光学メディア自体が廃れたしHDDすら嫌われてフラッシュメモリ全盛
つか、BDドライブ付ナビなんてそもそもあったっけ?
366名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/23(日) 11:40:36.22ID:XETR5bbJ0 スマートテレビに戦場が移れば
ブルーレイとかすっかり忘れ去られそう
ブルーレイとかすっかり忘れ去られそう
367名無しさん┃】【┃Dolby
2014/03/29(土) 21:03:48.06ID:vkMUDEui0 HD−DVDに企画統一していればこんなことにはならなかった。
もう遅いけど・・・・
消費者の利益のために決まっているとは限らない
メーカーの都合と力関係
もう遅いけど・・・・
消費者の利益のために決まっているとは限らない
メーカーの都合と力関係
2014/03/30(日) 00:12:19.29ID:mSJFMBIBO
HD-DVDなんて全く出ない方が良かった
(´・ω・`)
(´・ω・`)
2014/03/30(日) 01:40:52.60ID:OHW/mjRU0
流行る流行らないじゃなくてみんなDVDで満足してるんだよ
VHS→DVDの場合はカセットから円盤に省サイズ化したからすぐに受け入れられたけど
映像に余程の雑音が無い限り一般人は画質云々言わないよ
まぁ徐々に移行中ってとこだね
VHS→DVDの場合はカセットから円盤に省サイズ化したからすぐに受け入れられたけど
映像に余程の雑音が無い限り一般人は画質云々言わないよ
まぁ徐々に移行中ってとこだね
2014/04/03(木) 07:58:55.22ID:1WgZhUiY0
PCでの再生の敷居を上げ過ぎたせいだな。
メジャーなソフトはBDプレーヤー買える位の値段だし。まあ安い物もあるけど、
DVD時代を考えると馬鹿らしい事この上ない。標準で対応しなきゃね。
メジャーなソフトはBDプレーヤー買える位の値段だし。まあ安い物もあるけど、
DVD時代を考えると馬鹿らしい事この上ない。標準で対応しなきゃね。
371名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/06(日) 22:12:26.63ID:4Zxz4Knj0 レンタルで普及しない原因に限って言えば、やはり保護層が0.1ミリしかなくて傷に弱く
レンタルの客層は雑多でディスクの扱いも手荒かったりして、店側も再生できないとかのクレームが
面倒だったから積極的じゃなかったのではないか?
スタートダッシュに躓いて、そうこうしてるうち円盤メディア自体が
過去のものになってゆく時代になってきてしまった
レンタルの客層は雑多でディスクの扱いも手荒かったりして、店側も再生できないとかのクレームが
面倒だったから積極的じゃなかったのではないか?
スタートダッシュに躓いて、そうこうしてるうち円盤メディア自体が
過去のものになってゆく時代になってきてしまった
2014/04/13(日) 12:54:29.98ID:yPz8RO540
>>371みたいのは本質的な理由ではないんだけど
そういう細かい要因が多すぎるってのもあるな
そもそも、BDとDVDに明確な差が無いってのが一番の原因だろ
BD版でDVDとどこが違うの?と思うような差が無い物も混在するし
DVD自体の画質も上がってる
TwentyFourのシーズン1とシーズン7をDVDどうしで画質比較すると
一般的に言うDVDとBDくらいの差があるよ
そういう細かい要因が多すぎるってのもあるな
そもそも、BDとDVDに明確な差が無いってのが一番の原因だろ
BD版でDVDとどこが違うの?と思うような差が無い物も混在するし
DVD自体の画質も上がってる
TwentyFourのシーズン1とシーズン7をDVDどうしで画質比較すると
一般的に言うDVDとBDくらいの差があるよ
2014/04/13(日) 21:24:20.17ID:4z3ViG7L0
まあ、アニメとかもBDレコのDR録画を画質を意識して良く見ると、確かにきれいだなとは思ったが
極一部の人間にとっては、だから何?状態だもんな。
極一部の人間にとっては、だから何?状態だもんな。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/15(火) 05:11:45.31ID:u7VCJNj80 極一部だったらブルーレイが圧倒しなくちゃw
大半では
大半では
2014/04/17(木) 00:04:43.87ID:aKcAhszU0
うん
376名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/21(月) 00:54:26.82ID:oXT4WNwU0 噂だけどA助だか、タコ助だかが推進する規格はこけるらしい。
2014/04/21(月) 05:29:41.23ID:BbXl2EUt0
密入国ペクチョンたちへ同胞からありがたいお言葉!
950 :韓国人:2012/06/09(土) 22:03:24.01 ID:Md2rMX4P
同じ韓国人として恥ずかしい。
どこまでも卑怯卑劣な在日韓国人のことが恥ずかしい。
朝鮮戦争で同胞を裏切って、祖国を見捨てて逃亡した人間のクズどもが
日本に密入国して汚い手段で寄生を続けてる。
さらに生活保護や子ども手当を不正受給して、参政権まで要求している。
奴らは韓国人の汚点である。
1人残らず死ぬべきである。
950 :韓国人:2012/06/09(土) 22:03:24.01 ID:Md2rMX4P
同じ韓国人として恥ずかしい。
どこまでも卑怯卑劣な在日韓国人のことが恥ずかしい。
朝鮮戦争で同胞を裏切って、祖国を見捨てて逃亡した人間のクズどもが
日本に密入国して汚い手段で寄生を続けてる。
さらに生活保護や子ども手当を不正受給して、参政権まで要求している。
奴らは韓国人の汚点である。
1人残らず死ぬべきである。
378名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/22(火) 21:55:59.07ID:Sxyofa/Q0 海外ではBD−Rの需要ってどうなの?
記録メディア工業会が解散してから数字が見えない
記録メディア工業会が解散してから数字が見えない
2014/04/22(火) 22:11:17.83ID:6uZ8ZZp60
380名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/26(土) 17:47:01.37ID:9zE6oA6t0 ツタヤとか全部潰れて、早くネット配信主流の時代になってほしい。
店まで出向くのはエネルギーの無駄遣い。
観たい時に指先ひとつ、ワンクリックで即時支払い再生こそあるべき姿。
円盤はさっさとこの世から消えてくれ
店まで出向くのはエネルギーの無駄遣い。
観たい時に指先ひとつ、ワンクリックで即時支払い再生こそあるべき姿。
円盤はさっさとこの世から消えてくれ
381名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/26(土) 21:22:47.10ID:+o1BMY940 ネット配信が始まってもうかなりの年数が経ったが、いかんせんレンタルと比較して高すぎる
レンタルする側の理屈としては傷つきやすいブルーレイは出来るだけ普及してほしくない
よってDVD>ブルーレイ>ネット配信の構図は変わらない
レンタルする側の理屈としては傷つきやすいブルーレイは出来るだけ普及してほしくない
よってDVD>ブルーレイ>ネット配信の構図は変わらない
382名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/27(日) 00:03:41.70ID:XWkfHcQ60 PCでブルーレイを使っていたが、コピーガードなどが酷くて、これ程使いにくいメディアは過去にも無い。
セルソフトはともかく記録メディアとしては、もう終了した方がいい。
セルソフトはともかく記録メディアとしては、もう終了した方がいい。
383名無しさん┃】【┃Dolby
2014/04/27(日) 00:16:04.93ID:fDQnFOdS0 心配しなくても終了してるよw
-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
-Rメディア出荷枚数ピーク
CD-R
2005年 71億4400万枚
http://web.archive.org/web/20051230181255/http://www.jria.org/member/20051125.html
DVD-R
2008年 58億3700万枚
http://web.archive.org/web/20090105224409/http://www.jria.org/member/20081114.html
BD-R
2012年 2億3100万枚 ←20億ちゃうで2億やで
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130314_591820.html
384名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/01(木) 16:35:01.89ID:k8qt3nTN0 ソニー<6758.T>が1日引け後、14年3月期連結利益予想の下方修正を発表した。
海外のディスク製造事業について、ディスクメディアの需要が想定以上に縮小。
将来の収益性を見直し、約250億円の減損損失を計上する
海外のディスク製造事業について、ディスクメディアの需要が想定以上に縮小。
将来の収益性を見直し、約250億円の減損損失を計上する
385fujicanon
2014/05/04(日) 00:24:16.79ID:wEM/J/IA0 スピンドル品まであるのに流行ってないとはこれ如何に
2014/05/14(水) 11:52:00.87ID:d/ky6rb00
>>382 これに尽きるな。コピーガードが厳しすぎる。
2014/05/14(水) 11:54:22.20ID:jZzi+xGk0
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPL3N0NN15C20140501
パッケージメディアの市場縮小を受けて、DVDやCDなどディスク事業で250億円の減損処理費用を計上する。
同社のディスクメディア製造は世界11カ国で展開しているが、この中で、欧州地域の需要が想定以上に悪化した。
BDとは書いてないな
パッケージメディアの市場縮小を受けて、DVDやCDなどディスク事業で250億円の減損処理費用を計上する。
同社のディスクメディア製造は世界11カ国で展開しているが、この中で、欧州地域の需要が想定以上に悪化した。
BDとは書いてないな
2014/05/14(水) 12:12:24.91ID:d/ky6rb00
大体映画1回見て大人1,800円なのに、なぜDVDに4,000円とか払わなあかん。
それがBlu-rayになると6,000円!とかありえない。そんなに何度も見るかよ…
それがBlu-rayになると6,000円!とかありえない。そんなに何度も見るかよ…
2014/05/14(水) 12:13:41.21ID:d/ky6rb00
記録メディアとしても25-50GBは中途半端すぎる。それなら外付けHDD買うわい!
390名無しさん┃】【┃Dolby
2014/05/31(土) 22:34:50.82ID:HQ75xHsL02014/06/01(日) 01:30:59.21ID:hhSZmS3m0
367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2014/03/29(土) 21:03:48.06 ID:vkMUDEui0
HD−DVDに企画統一していればこんなことにはならなかった。
もう遅いけど・・・・
消費者の利益のために決まっているとは限らない
メーカーの都合と力関係
まだいたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
HD−DVDに企画統一していればこんなことにはならなかった。
もう遅いけど・・・・
消費者の利益のために決まっているとは限らない
メーカーの都合と力関係
まだいたのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
392名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/01(日) 14:12:19.48ID:WQcp+tjU0 >>390
アメリカではDVD,BDのパッケージメディアの売上が落ちて、
それを補うようにネット配信販売の売上が上がってきてるんだけど(↓にソース有り)
今のところパッケージメディアの売上が横ばい状態の日本でも
アメリカと同じような流れになるんだろうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130604/1049783/
http://blogos.com/article/77544/
アメリカではDVD,BDのパッケージメディアの売上が落ちて、
それを補うようにネット配信販売の売上が上がってきてるんだけど(↓にソース有り)
今のところパッケージメディアの売上が横ばい状態の日本でも
アメリカと同じような流れになるんだろうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130604/1049783/
http://blogos.com/article/77544/
393名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/03(火) 09:17:44.46ID:DJN3fzQq0 日本の糞高いパッケージメディアをわざわざ買っていたようなヲタクが
ネット配信のデータ購入で満足するわけねぇだろw
Huluみたいな見放題サービスは別として、作品・番組決め打ちの場合は
日本の場合、高くなりすぎ
回線だけでなく、サーバーの問題もあるんだろうな
ネット配信のデータ購入で満足するわけねぇだろw
Huluみたいな見放題サービスは別として、作品・番組決め打ちの場合は
日本の場合、高くなりすぎ
回線だけでなく、サーバーの問題もあるんだろうな
2014/06/03(火) 10:02:51.88ID:oZgGkkwe0
しらん
2014/06/03(火) 14:18:55.67ID:CXecyTz90
DVDがあまりに衝撃的だったからしょうがないけど
映像ソフトを買う時はBlu-rayが出てるならそっちしか選ばないし、まー役にはたってるよ
映像ソフトを買う時はBlu-rayが出てるならそっちしか選ばないし、まー役にはたってるよ
2014/06/03(火) 16:15:08.48ID:kuhQuZXU0
無理に綺麗な画質で観たいコンテンツ無い
レコーダーもHDD録画再生が便利すぎてBDいらね
レコーダーもHDD録画再生が便利すぎてBDいらね
2014/06/07(土) 15:11:39.60ID:9EJC0pYE0
>>370
マジでPCでの再生を何とかして欲しいわ>BD
コピーガードの為無限アップデート地獄
verアップで買い換えてね商法だし
アニメや映画のソフトもアプコンだらけで言うほど高画質じゃないしね
再生機器もHDMIのみとか敷居も高いし
VHSやLDみたく消費者から選ばれて普及した商品じゃないから衰退は目に見えてるよなあ
マジでPCでの再生を何とかして欲しいわ>BD
コピーガードの為無限アップデート地獄
verアップで買い換えてね商法だし
アニメや映画のソフトもアプコンだらけで言うほど高画質じゃないしね
再生機器もHDMIのみとか敷居も高いし
VHSやLDみたく消費者から選ばれて普及した商品じゃないから衰退は目に見えてるよなあ
2014/06/19(木) 23:48:55.61ID:B+3cRiOp0
いや、普及したかどうかはともかく、選ばれた商品ではあるだろ
VHS vs β
LD vs VHD
BD vs HD DVD
いずれも誰の目にも最初っから結果が見えていた対決
・・・LDはお世辞にも普及したとは言いがたいが
VHS vs β
LD vs VHD
BD vs HD DVD
いずれも誰の目にも最初っから結果が見えていた対決
・・・LDはお世辞にも普及したとは言いがたいが
2014/06/20(金) 00:04:35.65ID:S1YLt8Sa0
一番下は別にユーザーが選んだ訳じゃないしな
全て売る側の都合
そしてユーザーにはそっぽを向かれて消えるのみ
全て売る側の都合
そしてユーザーにはそっぽを向かれて消えるのみ
2014/06/24(火) 22:39:18.71ID:RaaXQILX0
ハァ?
何アホなことホザいてんの?
一番下つまりBDもユーザーがHD DVDを淘汰させて残った結果じゃないか
売る側の都合と言うなら巨大企業のIntelとMSがHD DVD側に付いてたじゃん
それでもHD DVDは負けた
消えた例としてはDVD-AudioとかSACDとかのほうがよほど顕著
BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある
ネット VS BD はまた別の次元の話
ごっちゃにすんじゃないよ
何アホなことホザいてんの?
一番下つまりBDもユーザーがHD DVDを淘汰させて残った結果じゃないか
売る側の都合と言うなら巨大企業のIntelとMSがHD DVD側に付いてたじゃん
それでもHD DVDは負けた
消えた例としてはDVD-AudioとかSACDとかのほうがよほど顕著
BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある
ネット VS BD はまた別の次元の話
ごっちゃにすんじゃないよ
2014/06/24(火) 22:44:58.67ID:LSYqkChU0
ユーザーはどっちも選ばなかったから今の状況なんだろ
BDも普及せずに消えるのみ
BDも普及せずに消えるのみ
402名無しさん┃】【┃Dolby
2014/06/24(火) 23:18:07.28ID:tCSyLLn40 DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚
「BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある(震え声」
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚
「BDは動画パッケージメディアとして確実にDVDを置き換えつつある(震え声」
2014/06/26(木) 05:12:40.59ID:jm89JeFH0
BD 買ってみたけど使い勝手が悪い。
次、買うときは HD DVD にしよう。
と、思う頃には無くなってた。
もう一周、引っ張っても良かったのに。
次、買うときは HD DVD にしよう。
と、思う頃には無くなってた。
もう一周、引っ張っても良かったのに。
2014/08/17(日) 03:05:50.86ID:/6IOpMWH0
2020年の東京五輪の頃までにBDレコーダーが普及しなかったら
その時はもうBDは普及しないだろうな
果たして2020年の五輪特需の時にどうなっているか?
その時はもうBDは普及しないだろうな
果たして2020年の五輪特需の時にどうなっているか?
405名無しさん┃】【┃Dolby
2014/08/28(木) 19:01:52.62ID:VN1NjpaT0 最初の起動読み込み遅い
ディスクケース無くなったから雑な扱いできなくて面倒
ディスクケース無くなったから雑な扱いできなくて面倒
2014/09/02(火) 06:03:37.62ID:Y5CfmPvG0
ハァ?
何アホなことホザいてんの?
映画会社を取り込んだ数の多いほうが勝つに決まってる
それと記録時間の長いほうが必ず勝ってきた。
何アホなことホザいてんの?
映画会社を取り込んだ数の多いほうが勝つに決まってる
それと記録時間の長いほうが必ず勝ってきた。
407名無しさん┃】【┃Dolby
2014/09/02(火) 17:45:43.41ID:bbMXLkO00 BDは勝ってなんかないな
普通に負け規格Aと負け規格Bの目糞鼻糞
DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚
普通に負け規格Aと負け規格Bの目糞鼻糞
DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚
2014/09/06(土) 07:31:34.40ID:RFiVMLWI0
「アナ雪効果」でBD全体売上が初めてDVDを上回る BDは過去最高の162億円に。JVA 7月調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664773.html
なお、「アナと雪の女王」のMovieNEX版(BD+DVD)はBDとしてカウントされている。
なんかずるくさいなあw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140902_664773.html
なお、「アナと雪の女王」のMovieNEX版(BD+DVD)はBDとしてカウントされている。
なんかずるくさいなあw
2014/09/12(金) 21:08:14.56ID:wb7yvAc+0
結局、最初に画質の良さを打ち出せなかったのが響いたな
今でも買って見たら初期のBDで、DVDと変わらねえってのが普通に売ってる
それに比べてDVDは地道に画質UPしてBD要らずの所まで来てる
今でも買って見たら初期のBDで、DVDと変わらねえってのが普通に売ってる
それに比べてDVDは地道に画質UPしてBD要らずの所まで来てる
2014/09/25(木) 12:59:40.15ID:px71/r9p0
でも、金出して買ったDVDよりもWOWOWを録画したやつの方がきれいだったりするから。
2014/10/30(木) 15:14:54.12ID:knkvZbp/0
エロいBDがあまりないから流行してないのでは?
2014/11/22(土) 09:47:24.18ID:21/2w1QG0
女体は綺麗だけどね
2014/12/04(木) 19:32:17.04ID:PkN57/we0
でも連続ドラマとか20話が一枚に収まるから、やっぱ便利だわ
もう少しメディアが安くなると良いんだが、DVDの倍ぐらいまで落ちればなぁ
もう少しメディアが安くなると良いんだが、DVDの倍ぐらいまで落ちればなぁ
414名無しさん┃】【┃Dolby
2015/01/03(土) 04:45:05.29ID:Fu8O/Pcx0 連ドラ見直すの?
2015/01/05(月) 22:21:16.77ID:8g+9LQDB0
lostとか見直すよ
2015/02/03(火) 18:58:45.85ID:Dx1CZnA7O
>>411
マジあると思うなォ
今までにずっとブルーレイ購入控えてきたけど、プロジェクター買い替えに合わせて初のブルーレイ体験。
初上映はカッコーの巣の上だ…
びっくりしたぞ!
まあプロジェクター変えて、DVDがブルーレイになったから当たり前か?
マジあると思うなォ
今までにずっとブルーレイ購入控えてきたけど、プロジェクター買い替えに合わせて初のブルーレイ体験。
初上映はカッコーの巣の上だ…
びっくりしたぞ!
まあプロジェクター変えて、DVDがブルーレイになったから当たり前か?
417名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/26(木) 20:32:04.00ID:QiYsz7xG0 DVDをHD画質に引き上げるアップスケーリング機能だけでも買いじゃね?
418名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/27(金) 07:06:01.78ID:pG78EUsx0419名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/27(金) 08:52:08.18ID:JpD7i/+Y0 BDは通過点でしかないだろうけど、いまだにDVDにしがみついてる理由がわからん。
420名無しさん┃】【┃Dolby
2015/02/27(金) 17:32:12.65ID:pG78EUsx0 バイオレットレイディスクが出るのを待ってるんでは?
2015/03/03(火) 12:19:26.07ID:negAML9n0
録画をまとめるのに重宝してるしBlu-rayは役にたってるわ
とてもじゃないけどDVDに録画しようなんて思えない
とてもじゃないけどDVDに録画しようなんて思えない
422名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/09(月) 18:18:27.20ID:n14jwzrU0 液晶自体ぼやけてて違いが見出せないからだろ
ネット動画で普通きれいHDとかあるけど普通でもきれいなんだよ
ネット動画で普通きれいHDとかあるけど普通でもきれいなんだよ
423名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/13(金) 10:42:44.45ID:6NeOSgtj0 録画した番組を残すという感覚が無いから光学メディアじり貧なんだろうな。
テレビのHDDに録画した番組は残したことにならないと気付くのは、テレビ買い替える時。
テレビのHDDに録画した番組は残したことにならないと気付くのは、テレビ買い替える時。
424名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/13(金) 10:45:53.68ID:itDp8RkR0 殻付き無くしたから扱い面倒
425名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/13(金) 11:34:51.55ID:qi5Ud/xF0 そうか、今のDVDってブルーレイに画質も音質も肉薄してるんだへー、なんで?
426名無しさん┃】【┃Dolby
2015/03/13(金) 16:30:20.29ID:M6ZlrY8j0 アップスケーリング機能
2015/03/13(金) 16:39:45.70ID:ooCnGGUj0
HDDや配信の便利さになれると
いちいちディスク出し入れなんかしてられんわな、実際。
ネット配信のほうが綺麗だったりするしな。
いちいちディスク出し入れなんかしてられんわな、実際。
ネット配信のほうが綺麗だったりするしな。
2015/03/17(火) 07:36:05.55ID:KMxY2aPz0
>>425
んなこたあない
んなこたあない
429名無しさん┃】【┃Dolby
2015/05/31(日) 09:25:16.51ID:5jUx0ZCR0 >>418
>ブルーレイ50GB1枚に入れて
>DVDのは消去予定。
50GBの2層BDは事故が多発しているから、注意!
少なくとも、実績があって信頼できる国内生産メディアを使え。
一番高価な国内生産BDメディアでさえも、
2層BDは、経年変化でエラーがどんどん増えるのだから。
>ブルーレイ50GB1枚に入れて
>DVDのは消去予定。
50GBの2層BDは事故が多発しているから、注意!
少なくとも、実績があって信頼できる国内生産メディアを使え。
一番高価な国内生産BDメディアでさえも、
2層BDは、経年変化でエラーがどんどん増えるのだから。
2015/06/12(金) 10:51:00.73ID:tnEad3Ve0
ネット配信はサービスが終了したら見れなくなるから、見返したい時に見れないという事が起こるけど、メディアで買うとそれはない
2015/06/12(金) 19:02:33.13ID:UvgQo8Qv0
別のサービス使えば良いだけだろ
432名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/13(土) 16:04:54.71ID:WKElbSoj0 2014年の映像ソフトの年間売上を見ても、売上枚数・売上金額共にDVD>BDという状況
しかもアナ雪を始めとするディズニーのBD・DVD同梱商品の売上をBD部門でカウントした上での結果
というか売上枚数がBD>DVDなのはアニメだけであり、BDの総売上枚数の半分がアニメで占められているという状況
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=36292&row=5
しかもアナ雪を始めとするディズニーのBD・DVD同梱商品の売上をBD部門でカウントした上での結果
というか売上枚数がBD>DVDなのはアニメだけであり、BDの総売上枚数の半分がアニメで占められているという状況
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=36292&row=5
433名無しさん┃】【┃Dolby
2015/06/15(月) 18:48:28.36ID:mxYaM6wQ0 >>431
別のサービスは別のサービスに加入したり、また視聴購入したりしないといけないって分かってんのか?
それにその別のサービスというのも同じリスクがあり、必ず続くというわけでもなく、前のサービスで購入したコンテンツがあるという保証もない
バカだろお前
別のサービスは別のサービスに加入したり、また視聴購入したりしないといけないって分かってんのか?
それにその別のサービスというのも同じリスクがあり、必ず続くというわけでもなく、前のサービスで購入したコンテンツがあるという保証もない
バカだろお前
2015/06/15(月) 19:22:23.84ID:6c/QX3B+0
2015/06/17(水) 14:59:28.43ID:9+IOIFqi0
なんやかや言って
ゆっくりと流行ってきている気がするのだが
録画メディアに関しては
マイナーな映画とか、WOWOWやCSとかのライブ番組はBD保存するねえ
配信があまり期待できんし
ゆっくりと流行ってきている気がするのだが
録画メディアに関しては
マイナーな映画とか、WOWOWやCSとかのライブ番組はBD保存するねえ
配信があまり期待できんし
2015/06/21(日) 13:31:22.71ID:nVMurxDM0
現状、カーナビにBDを搭載しているのはパナソニックだけ
録画したBDを車内で見れない、これは大きいダメージ
パナがドライブを他社向けに供給してほしい。
録画したBDを車内で見れない、これは大きいダメージ
パナがドライブを他社向けに供給してほしい。
2015/06/24(水) 11:38:54.52ID:bH6vLr8L0
著作権保護がガチガチで使いにくい。
買ったソフトが、ネットに繋がったパソコンでしか観られないとか
ちょっとした面倒臭さが普及の足枷。
買ったソフトが、ネットに繋がったパソコンでしか観られないとか
ちょっとした面倒臭さが普及の足枷。
2015/06/28(日) 06:04:27.53ID:7roZ2eV50
>>432
わざわざ円盤買う人がDVDの画質に満足してるのが不思議。
わざわざ円盤買う人がDVDの画質に満足してるのが不思議。
2015/06/28(日) 06:08:42.44ID:7roZ2eV50
2015/06/28(日) 15:51:39.80ID:MCpK1lY/0
>>438
寧ろBDがDVDに勝ってる要素って画質(というか容量)とセキュリティぐらいで
他の要素は軒並みDVDと同等かDVDより劣っている
しかもセキュリティも一般購入者・視聴者からすれば邪魔でしかない
「何でも良いからとにかく高画質で見たい」という奴はBD買うし、
「いくら画質が良いからって値段高かったり読み込み遅かったり認証面倒だったり
リジューム機能なかったりするのはアカンやろ」という奴はDVD買う
で、世間の大半は後者の人間だったということ
寧ろBDがDVDに勝ってる要素って画質(というか容量)とセキュリティぐらいで
他の要素は軒並みDVDと同等かDVDより劣っている
しかもセキュリティも一般購入者・視聴者からすれば邪魔でしかない
「何でも良いからとにかく高画質で見たい」という奴はBD買うし、
「いくら画質が良いからって値段高かったり読み込み遅かったり認証面倒だったり
リジューム機能なかったりするのはアカンやろ」という奴はDVD買う
で、世間の大半は後者の人間だったということ
2015/06/28(日) 16:40:07.53ID:tp+Sd3aI0
他の要素ってなんだ?
2015/06/28(日) 17:28:52.79ID:MCpK1lY/0
2015/06/28(日) 17:31:04.49ID:D2zPORRf0
読み込み速度改善の為にCD時代からマルチビーム方式を復活させよう
2015/06/29(月) 07:09:03.16ID:ez7jqKLJ0
BDってメディアがエラーに弱いというか、再生不良に陥る率が高いように感じる。
レンタルとか、BDで借りると再生できなくて返金、ってパターンが多くなる。
レンタルとか、BDで借りると再生できなくて返金、ってパターンが多くなる。
2015/07/01(水) 09:16:47.60ID:SwC+EX/z0
個人的にはBDでエラー出たことないな。
DVDは国産メディアでも時々あったし、セルDVDが読めなくなった事もある。
DVDは国産メディアでも時々あったし、セルDVDが読めなくなった事もある。
446名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/07(火) 05:49:20.82ID:8nN/FdsA0 >>434
恥をかいてるのは明らかにお前www
どんなネット配信のサービスであっても、そのサービス会社が潰れれば全て無駄になる
現に多くのプレーヤやアンプなどに搭載されてる、各種ネット配信サービス対応もどんどんサービス終了している事も知らんのかw
配信サービスで買ったコンテンツは、サービス終了すればプレーヤやアンプ等での対応も終わるから二度と再生出来なくなる
メディアで買った映画は物理的なプレーヤがあればいつままでも再生出来る
VHSのソフトもLDのソフトもDVDのソフトもBDのソフトもプレーヤがあれば半永久的に再生して繰り返し見る事が出来る
映画のコンテンツを買うという事は後で見直したり、繰り返し見るためであって、明らかにメディアの方が有利だしネット配信サービスでのダウンロードはあり得ない
一度しか見ないレンタル的な物であれば別だが
恥をかいてるのは明らかにお前www
どんなネット配信のサービスであっても、そのサービス会社が潰れれば全て無駄になる
現に多くのプレーヤやアンプなどに搭載されてる、各種ネット配信サービス対応もどんどんサービス終了している事も知らんのかw
配信サービスで買ったコンテンツは、サービス終了すればプレーヤやアンプ等での対応も終わるから二度と再生出来なくなる
メディアで買った映画は物理的なプレーヤがあればいつままでも再生出来る
VHSのソフトもLDのソフトもDVDのソフトもBDのソフトもプレーヤがあれば半永久的に再生して繰り返し見る事が出来る
映画のコンテンツを買うという事は後で見直したり、繰り返し見るためであって、明らかにメディアの方が有利だしネット配信サービスでのダウンロードはあり得ない
一度しか見ないレンタル的な物であれば別だが
2015/07/07(火) 06:11:10.43ID:NOER4LNf0
DMMのエロ動画とか深刻だよな
448名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/08(水) 22:23:47.62ID:NvvLgMG40 DRM解除すれば保存できるで
って自分では6年前にやったっきりで、当時の環境(Win2000+WMP9)はもうないから出来ないわw
って自分では6年前にやったっきりで、当時の環境(Win2000+WMP9)はもうないから出来ないわw
449名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/21(火) 14:54:09.55ID:3DqeGEQL0 dd
2015/07/22(水) 20:40:30.15ID:luf5fAFj0
451名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/22(水) 21:03:24.48ID:cZlbfYco0452名無しさん┃】【┃Dolby
2015/07/29(水) 00:14:57.80ID:nAP1Fy5D0 円盤を購入するほど欲しい映像で、BDとDVDが並べてあればそら大半の人がBDを選ぶだろう
だが残念ながらBDは売られずDVDだけということも多い
あと最大15Mbpsの地デジと10Mの市販DVDははっきり言って大差ない
だが残念ながらBDは売られずDVDだけということも多い
あと最大15Mbpsの地デジと10Mの市販DVDははっきり言って大差ない
453名無しさん┃】【┃Dolby
2015/08/24(月) 12:56:41.39ID:0PrL9cKs0 2015年上半期市場レポート【音楽ソフト・映像ソフト・書籍】
https://biz.oricon.co.jp/info/half_report_2015.pdf
BD:売上金額 567.2億円、売上枚数 716.3万枚(平均単価 約7,918円)
DVD:売上金額 573.8億円、売上枚数 1169.1万枚(平均単価 約4,908円)
今年上半期も消費者はBDよりDVDを選んでいるという事実
https://biz.oricon.co.jp/info/half_report_2015.pdf
BD:売上金額 567.2億円、売上枚数 716.3万枚(平均単価 約7,918円)
DVD:売上金額 573.8億円、売上枚数 1169.1万枚(平均単価 約4,908円)
今年上半期も消費者はBDよりDVDを選んでいるという事実
2015/08/24(月) 18:25:40.09ID:ziMpUG9N0
市販ソフトの話は別にして、録画メディアとしてはもうDVD選ぶ理由はない
容量5倍で単価2.5倍くらいなんだから
容量5倍で単価2.5倍くらいなんだから
455名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/02(水) 03:08:25.72ID:gDfdlEb+0 ふつーはHDD録画でいっぱいになったら消すからw
2015/09/02(水) 06:57:49.16ID:LFDH+1F10
HDD安いけどテレビ買い換えたら全部パーだしなw
457名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/02(水) 18:43:20.28ID:yiqAMNWG0 ビデオソフト売上ピーク
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
BDは2015年でもう前年割れ ttp://jva-net.or.jp/report/monthly_2015.pdf
レーザーディスク以下の失敗規格で終了
ttp://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_3.pdf
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
BDは2015年でもう前年割れ ttp://jva-net.or.jp/report/monthly_2015.pdf
レーザーディスク以下の失敗規格で終了
458名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/16(水) 17:01:55.93ID:sVUMa4QQ0 テレビ自体で録画できるから、DVDレコからBDレコへの買い替えも進まないんだろうな。
東芝降りたんで実質パナとソニーしか選択肢無いし。
東芝降りたんで実質パナとソニーしか選択肢無いし。
459名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/19(土) 15:54:52.41ID:+J0bcRfh0 >>458
事実上、ソニーも降りてしまったよ。
ソニーは、BDレコ用の中核システムLSIの開発を発注していない。
つまり、もはや画期的な新製品を合理的コストで出すことは不可能。
このままだと、時代遅れモデルの化粧直しだけでソニーファンを騙し続けるしかない。
ソニーは、システムLSIの開発費負担を蹴飛ばしてしまった以上、
まともなBDレコーダー新製品を出そうとしたら
不倶戴天の仇敵のシステムLSIを土下座して恵んで貰うしかない。
事実上、ソニーも降りてしまったよ。
ソニーは、BDレコ用の中核システムLSIの開発を発注していない。
つまり、もはや画期的な新製品を合理的コストで出すことは不可能。
このままだと、時代遅れモデルの化粧直しだけでソニーファンを騙し続けるしかない。
ソニーは、システムLSIの開発費負担を蹴飛ばしてしまった以上、
まともなBDレコーダー新製品を出そうとしたら
不倶戴天の仇敵のシステムLSIを土下座して恵んで貰うしかない。
2015/09/25(金) 03:08:25.86ID:k2kkhhwM0
土下座したかどうかは知らんが
ソニレコ次期モデルはユニフィエ採用するみたいよ
ソニレコ次期モデルはユニフィエ採用するみたいよ
461名無しさん┃】【┃Dolby
2015/09/25(金) 23:15:08.41ID:u6CAPDRb0 ,
462名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/20(金) 08:57:14.29ID:v4dgQ1dm0463名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/20(金) 13:00:57.59ID:1xt4fMm5O microSDの容量1GB当たりの単価がもう一桁安くなったらブルーレイは終わるだろうね
2015/11/20(金) 13:12:22.10ID:i49PtwhX0
2015/11/20(金) 13:49:56.73ID:TnqLeLwZ0
ブルーレイ否定派は、AV機器板に来るくせに、映像に興味ない人たちなのかな。
2015/11/24(火) 16:30:31.00ID:9enrqCDY0
ぶっちゃけ18禁アダルトを制したものが天下を取ると思う
画像が綺麗だとかそんなものは些細なことだ。つまり現状でBDに価値はない
画像が綺麗だとかそんなものは些細なことだ。つまり現状でBDに価値はない
2015/11/24(火) 16:37:56.90ID:9enrqCDY0
アダルト映画 ←第一次天下人
アダルトビデオ ←第二次天下人
アダルトDVD ←第三次天下人
アダルトMD ←聞かない
アダルトLD ←聞かない
アダルトBlu-ray ←あまりない
アダルトビデオ ←第二次天下人
アダルトDVD ←第三次天下人
アダルトMD ←聞かない
アダルトLD ←聞かない
アダルトBlu-ray ←あまりない
2015/11/24(火) 17:39:43.62ID:dcBHCJnd0
スマホの画面でええわ
画質はDVDの足元にも及ばんけど手軽さが比較にならん
画質はDVDの足元にも及ばんけど手軽さが比較にならん
2015/11/25(水) 20:48:05.01ID:5eXqMTYX0
最近出た某ミュージシャンのライブ映像の売り上げを調べたら、
BD盤が2万2千枚強、DVD盤が1万2千枚弱で、BD盤の方が倍近く売れてた。
もちろん、まったくの同内容、同価格。
BD盤が2万2千枚強、DVD盤が1万2千枚弱で、BD盤の方が倍近く売れてた。
もちろん、まったくの同内容、同価格。
470名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/28(土) 16:58:49.73ID:V2irLzen02015/11/28(土) 21:03:18.90ID:av4tpUoIO
472名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/28(土) 23:23:18.00ID:0UCrFD3i0 レンタル屋のせい
473名無しさん┃】【┃Dolby
2015/11/28(土) 23:25:12.24ID:0UCrFD3i0 HDDVDとかいう糞邪魔ゲボカスうんち野郎が出しゃばらなかったら未来は違っていた
2015/11/28(土) 23:25:19.93ID:RxsoWNQ30
475名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/09(水) 00:09:32.69ID:mFMyc4qz0 物理的に最大15Mの地デジと10MのDVDでそんなに差があるわけがないのに>>474みたいなことが言う人がいるのを不思議に思っていたが、
古いBDレコが壊れて代わりに買った新しいBDレコでDVDを再生して納得した
今の普及型BDレコではDVDはひどい画質でしか再生できない
DVDの資産がたくさんあるのなら専用のプレーヤーを別途用意することが必須
古いBDレコが壊れて代わりに買った新しいBDレコでDVDを再生して納得した
今の普及型BDレコではDVDはひどい画質でしか再生できない
DVDの資産がたくさんあるのなら専用のプレーヤーを別途用意することが必須
2015/12/09(水) 00:51:07.96ID:bfZ/U4rr0
>>475
そもそもお前はまずビットレート以前に解像度の違いというものを全く知らない超無知という事をみんな知ってる
そもそもお前はまずビットレート以前に解像度の違いというものを全く知らない超無知という事をみんな知ってる
477名無しさん┃】【┃Dolby
2015/12/09(水) 01:44:44.41ID:mFMyc4qz0 >>476
じゃあ超無知の俺に優しく教えてくれw
ただとりあえずアウトプットが一番大事だからテレビも重要だぜ
壊れてしまったソニーの高級ブルレコでレグザのZシリーズに出力していたDVDは本当に美しい映像だった
じゃあ超無知の俺に優しく教えてくれw
ただとりあえずアウトプットが一番大事だからテレビも重要だぜ
壊れてしまったソニーの高級ブルレコでレグザのZシリーズに出力していたDVDは本当に美しい映像だった
478.
2015/12/09(水) 02:04:44.72ID:vVWXH0L80 ┌─┐
│先│
│祖│
│代│ ウェーハッハッハ♪
│々│ . @@@
│売│ / `∀´> 日本人のふりして売春するニダ!!
│春│ | J J
┌┴─┴┐∠__ノ
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
【台湾】 韓国人看護師が台湾で日本人を名乗り売春、18日間で95万円荒稼ぎ―台湾紙
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426604539/
【韓国】 マカオで日本女性のように見せかけ遠征売買した組織を検挙
〜中国人男性の趣向に合わせ、着物を着て売春
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1440319759/
│先│
│祖│
│代│ ウェーハッハッハ♪
│々│ . @@@
│売│ / `∀´> 日本人のふりして売春するニダ!!
│春│ | J J
┌┴─┴┐∠__ノ
│| 三三 |│
 ̄.凸( ̄)凸 ̄
【台湾】 韓国人看護師が台湾で日本人を名乗り売春、18日間で95万円荒稼ぎ―台湾紙
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1426604539/
【韓国】 マカオで日本女性のように見せかけ遠征売買した組織を検挙
〜中国人男性の趣向に合わせ、着物を着て売春
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1440319759/
2015/12/09(水) 03:30:08.55ID:bfZ/U4rr0
2015/12/09(水) 04:18:31.55ID:VNFezS740
>>479
明き盲さん、
どこに目が付いてるんだよってくらいに
解像度を識別できていないくせに、
大言壮語が立派ですね。
まず、地デジ規格は、FullHDTV解像度ではない。
そして、その規格に則って放送されているはずなのに
現実の民放の番組の水平解像度は1000本まで無いものが大部分。
NHKだけが、真面目に地デジを活かした番組を作っている。
しかし、そのNHKもハンディカムの機動性を活用した番組では解像度は落ちる。
民放は、解像度がハンディカムにさえ負けるスタジを撮影番組がゴロゴロある。
こうした番組の解像度の違いに気づいている視聴者って、
どれくらい居るのだろうか?
この解像度の差が気になっている人が多いならば、
民放の放送番組に対してはクレームだらけのはずだし、
スポンサーも黙っていないだろうよ。
現実には、水平解像度が1000本以下のエセ地デジでも
そのことに気づいている人さえ少ないってこと。
なぜ、画質とは解像度のことと決めつける明き盲が多いのだろう?
明き盲さん、
どこに目が付いてるんだよってくらいに
解像度を識別できていないくせに、
大言壮語が立派ですね。
まず、地デジ規格は、FullHDTV解像度ではない。
そして、その規格に則って放送されているはずなのに
現実の民放の番組の水平解像度は1000本まで無いものが大部分。
NHKだけが、真面目に地デジを活かした番組を作っている。
しかし、そのNHKもハンディカムの機動性を活用した番組では解像度は落ちる。
民放は、解像度がハンディカムにさえ負けるスタジを撮影番組がゴロゴロある。
こうした番組の解像度の違いに気づいている視聴者って、
どれくらい居るのだろうか?
この解像度の差が気になっている人が多いならば、
民放の放送番組に対してはクレームだらけのはずだし、
スポンサーも黙っていないだろうよ。
現実には、水平解像度が1000本以下のエセ地デジでも
そのことに気づいている人さえ少ないってこと。
なぜ、画質とは解像度のことと決めつける明き盲が多いのだろう?
2015/12/09(水) 04:30:26.86ID:bfZ/U4rr0
2015/12/09(水) 04:32:39.54ID:bfZ/U4rr0
2015/12/09(水) 05:40:16.08ID:VNFezS740
2015/12/09(水) 06:19:11.13ID:hyHrHsjB0
ID:VNFezS740
無知なのに偉そうな奴www
無知なのに偉そうな奴www
2015/12/09(水) 07:20:21.66ID:bfZ/U4rr0
486ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/11(金) 05:12:02.97ID:AvsNGJkN0 何故、一旦書き込み方法の規格を統一しないんだ?
落ち着いて使えないじゃないか!?
動画形式はH.264/MPEG-4 AVC(拡張子は*.MP4)の生データをそのままで再生可能にすること。
ディスクの書き込み方式は、トラックアットワンス(セッションアットワンス)をはじめ、
Windowsライブファイルシステム、OS Xでのパケットライトで書き込んだディスクの読み込みに対応すること。
落ち着いて使えないじゃないか!?
動画形式はH.264/MPEG-4 AVC(拡張子は*.MP4)の生データをそのままで再生可能にすること。
ディスクの書き込み方式は、トラックアットワンス(セッションアットワンス)をはじめ、
Windowsライブファイルシステム、OS Xでのパケットライトで書き込んだディスクの読み込みに対応すること。
2015/12/11(金) 11:06:27.36ID:o615dLhL0
2016/02/14(日) 23:13:06.04ID:9iL0feHj0
2016/02/19(金) 15:29:16.45ID:U5NEXa+K0
ブルーレイも完全に市民権を得たな。
'15年映像ソフト市場はBD金額構成比が50%。BD/DVD全体は1割減、GfK調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160219_744403.html
> BDの金額構成比は50%に拡大('14年は47%)し、下半期では52%と半数超えを記録。
> GfKジャパンは「金額ベースでは通常DVDに代わり、Blu-rayが映像ソフトの
> 主要フォーマットに成長した」としている。
'15年映像ソフト市場はBD金額構成比が50%。BD/DVD全体は1割減、GfK調査
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160219_744403.html
> BDの金額構成比は50%に拡大('14年は47%)し、下半期では52%と半数超えを記録。
> GfKジャパンは「金額ベースでは通常DVDに代わり、Blu-rayが映像ソフトの
> 主要フォーマットに成長した」としている。
2016/02/19(金) 23:26:34.18ID:edu3TLWq0
全体が減った分、BDの比率が増えたのか
ホントにお先真っ暗だな
ホントにお先真っ暗だな
491名無しさん┃】【┃Dolby
2016/02/23(火) 01:14:17.52ID:7KvgvKhF0 しかも前年割れ
2016/02/23(火) 19:07:32.27ID:8ihcWiJL0
前年度はアナ雪が売れすぎたから落ち込みは仕方ない
2016/02/25(木) 03:31:23.70ID:BZtdom6K0
円盤買えない奴が増えて、買える奴は金払うならBD買うという話
494名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/19(土) 00:45:55.47ID:SMtgXReL0 PDF2ページ目
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
495名無しさん┃】【┃Dolby
2016/03/19(土) 00:49:16.31ID:SMtgXReL0 DVDビデオソフト国内第一弾 1996年11月
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚 2107万枚
10年目 1億1005万枚 2031万枚
DVDのたった1/5で終了
BDビデオソフト国内第一弾 2006年11月
******DVD BD
1年目 12万枚 不明
2年目 90万枚 103万枚
3年目 269万枚 230万枚
4年目 871万枚 536万枚
5年目 2993万枚 1269万枚
6年目 4313万枚 1423万枚
7年目 5824万枚 1626万枚
8年目 7717万枚 1931万枚
9年目 1億2万枚 2107万枚
10年目 1億1005万枚 2031万枚
DVDのたった1/5で終了
2016/03/20(日) 02:16:43.91ID:Y5L87SwT0
BD否定派は映像作品は何で見てんだろう。
2016/03/20(日) 03:44:28.94ID:4XHHpLlo0
今更?
これが情弱か
これが情弱か
2016/03/20(日) 16:50:52.49ID:Y5L87SwT0
情弱でごめん。
HD見られるのは他は動画配信サービスと衛星放送くらいしか思いつかないし、
作品数の点でそれらはBDの完全な代替にはならないと思ってたわ。
HD見られるのは他は動画配信サービスと衛星放送くらいしか思いつかないし、
作品数の点でそれらはBDの完全な代替にはならないと思ってたわ。
499ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/21(月) 03:52:55.87ID:/sEA8s8P0 BD-RAMディスクが何故できなかったのは、BD-REディスクは
ライブファイルシステムでフォーマットすれば、DVD-RAMの代替になるから。
実質的には、DVD+RWの書き込み特性に近い。
ライブファイルシステムでフォーマットすれば、DVD-RAMの代替になるから。
実質的には、DVD+RWの書き込み特性に近い。
2016/03/21(月) 10:49:38.95ID:KodDZnCJ0
2016/03/23(水) 13:25:16.41ID:/9hmtN2V0
>>496
自分は好きなアーティストのライブが見たいのでBD買ってるけど
そういうのが無い人ならBDなくても困らないんだろうな。
たとえば映画はHDDに録って、見て消しとか。
録画が溜まるとレンタル借りて見る暇なんて無いし。
自分は好きなアーティストのライブが見たいのでBD買ってるけど
そういうのが無い人ならBDなくても困らないんだろうな。
たとえば映画はHDDに録って、見て消しとか。
録画が溜まるとレンタル借りて見る暇なんて無いし。
502名無しさん┃】【┃Dolby
2016/04/15(金) 07:03:48.63ID:iQ2mxcN/0 素人で申し訳ないんだが
もしかするとオーバースペックだったような気がするんだが
もしかするとオーバースペックだったような気がするんだが
2016/05/18(水) 22:15:17.97ID:vxSwZ2YfO
2016/08/07(日) 21:13:04.81ID:Yr5E707A0
世の大半がいまだにアナログテレビでDVDレコーダー使ってるとも思えない。
たぶんDVDとブルーレイの差を実感できないくらい
モニターが小さい+離れて見てるんじゃないかな?
どの家も狭いからさ。
たぶんDVDとブルーレイの差を実感できないくらい
モニターが小さい+離れて見てるんじゃないかな?
どの家も狭いからさ。
2016/08/08(月) 02:02:46.92ID:AV3iyAdY0
2016/08/15(月) 02:11:05.03ID:6qFC39rc0
画面の大きさじゃなくて視聴距離の問題だろ
映画館みたいな巨大な画面でも何十メートルも離れたら
DVDとBDの差は分からない
逆に言えばスマホみたいな小さい画面でも
画面に目を近づければ分かる
映画館みたいな巨大な画面でも何十メートルも離れたら
DVDとBDの差は分からない
逆に言えばスマホみたいな小さい画面でも
画面に目を近づければ分かる
507名無しさん┃】【┃Dolby
2016/09/03(土) 14:57:45.72ID:FZXPMdbt0 PDF2ページ目
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚 もうピークアウト
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚 もうピークアウト
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
2016/09/09(金) 09:29:31.32ID:gvz7bNqz0
金ないから
2016/09/15(木) 06:46:15.59ID:b0PCp93Q0
アバターのオープニングとかDVDでは宇宙空間の遠くを飛ぶ宇宙船がどこにあるのか全くわからないもんな
510名無しさん┃】【┃Dolby
2016/12/11(日) 12:06:20.70ID:py5ZCr8PO へー
511名無しさん┃】【┃Dolby
2016/12/11(日) 19:20:52.72ID:FTieItSU0 ブルーレイすら買えない人がたくさんいるとは、国も貧困対策大変だ。
かと言ってサラリーマン向けに増税されても困る。もっと裕福な層から税金とってくれ。
かと言ってサラリーマン向けに増税されても困る。もっと裕福な層から税金とってくれ。
512名無しさん┃】【┃Dolby
2016/12/13(火) 15:37:02.76ID:H/kyvuTr0 DVDBDの旧作レンタル2週間で1本80円がデフォの地域だから東京にいた頃と違ってセルBDを全く買わなくなった
ストリーミングサービスの充実でコレクター以外に現物が要らなくなった
PS3並みのDVDアプコンが国内メーカーの廉価なプレイヤーで可能
2K飛び越えて4KTVが普及しつつありFullHDが過渡規格
ストリーミングサービスの充実でコレクター以外に現物が要らなくなった
PS3並みのDVDアプコンが国内メーカーの廉価なプレイヤーで可能
2K飛び越えて4KTVが普及しつつありFullHDが過渡規格
2016/12/13(火) 15:48:25.96ID:FLOJKXuz0
>>512
何2Kをなかった事にしてんだよ
飛び越えた訳ではなく2Kを経て4Kがぼちぼち出てきたって事
2Kが出た時も同じようにDVDが普及してた時にぼちぼち出てきた
飛び越えたと思ってるのは情弱で2Kの普及を知らなかったお前だけの話w
DVDが出た時もVHSが普及仕切ってる時で、DVDなんてニッチなものはマニアしか買わない と言われてた
BDの時もそう
ちなみに今も昔もメディアを買うのは何度も同じのを見返したりする人かコレクター
レンタルしたり今のストリーミングで見るだけの人は今も昔ももともとメディアを買う人間ではない
何2Kをなかった事にしてんだよ
飛び越えた訳ではなく2Kを経て4Kがぼちぼち出てきたって事
2Kが出た時も同じようにDVDが普及してた時にぼちぼち出てきた
飛び越えたと思ってるのは情弱で2Kの普及を知らなかったお前だけの話w
DVDが出た時もVHSが普及仕切ってる時で、DVDなんてニッチなものはマニアしか買わない と言われてた
BDの時もそう
ちなみに今も昔もメディアを買うのは何度も同じのを見返したりする人かコレクター
レンタルしたり今のストリーミングで見るだけの人は今も昔ももともとメディアを買う人間ではない
2016/12/14(水) 22:37:25.95ID:PaTDdljY0
そもそもセルのBDだろうがDVDだろうがどっちも商品として終わってるだろ
特典目当てかコレクション目的のマニアしか買わない
CDと状況変わらん
こんだけレンタル店と宅配レンタルとvodのレンタルが安く整備されてんだし
特典目当てかコレクション目的のマニアしか買わない
CDと状況変わらん
こんだけレンタル店と宅配レンタルとvodのレンタルが安く整備されてんだし
2016/12/14(水) 22:59:02.38ID:qt+dIKpJ0
>>514
まだこんな事言ってるガキがいるのかよw
まだこんな事言ってるガキがいるのかよw
2016/12/15(木) 13:41:51.22ID:VP2UcEjt0
レンタル店は借りに行くのも返しに行くのも面倒くさい。
一度見て終わりならVODでもいいんだろうけど、買って手元に置きたい作品も
たまにはあるだろ。
オンライン上のサービスなんて、いつ無くなっても不思議は無いし。
一度見て終わりならVODでもいいんだろうけど、買って手元に置きたい作品も
たまにはあるだろ。
オンライン上のサービスなんて、いつ無くなっても不思議は無いし。
2016/12/15(木) 13:55:31.97ID:O6zFGqk10
実際にサービス終了したのもあるし、配信映画も期間が過ぎたら配信終了とか当たり前だし
2016/12/15(木) 18:16:44.57ID:N2fqNQtK0
やっぱりレーザーディスクで残したいよね
519名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/10(金) 12:05:26.15ID:nqmmkIhJ0 車載ブルーレイがパナソニックからしかでない また中華に負けるのか
2017/02/15(水) 16:29:41.17ID:SHodhz/30
車でなに観るのさ
521名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/22(水) 18:56:47.50ID:4AYUK9870 PDF2ページ目
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚 もうピークアウト
2016年 1884万枚 2年連続減、LD以下で終了決定
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
BD売上数量
2014年 2107万枚
2015年 2031万枚 もうピークアウト
2016年 1884万枚 2年連続減、LD以下で終了決定
媒体別の売上ピーク
VHS 5233万本(1998)
LD 2640万本(1990)
DVD 1億1005万本(2005)
BD 2107万本(2014)
522名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/25(土) 19:43:11.38ID:d6o8Wv2PO それでも次の円盤規格ないから余裕
2017/03/27(月) 10:14:37.57ID:4cNVn0tc0
光学メディアの市場を独占出来るね
2017/04/16(日) 02:06:40.53ID:rRJg5B1p0
DVDはPS2発表あたりから一般層にも知られてきて
当時はMD全盛でもあり音楽メディアに続き映像媒体のディスク移行は必然という感じだった
早送りや巻き戻しをせずに頭出し可能なのは劇的な進化だった
S-VHSは普及してないし同時期に出たD-VHSは最初から過渡期のマニア向け商品
普及する見込みの無い規格だったので
一般層にとってVHS→DVDは画質も良くなり省スペース化の恩恵もあった
デジタル記録なので繰り返し再生しても劣化しないと当時は言われていた
MDでは経年劣化問題が起きていないので
DVDは粗悪メディアに焼くと短期間で読めなくなるという問題は予期されていなかった
90年代の終わり頃CD寿命30年説が報じられたことがあったが
粗悪DVD-Rは30年どころか3年も持たなかった
それに比べるとDVD→BDはそれほど大きな変化は無く既に内蔵HDD録画が一般的だった
その後USB-HDD録画が普及やテレビ離れなどの影響か
BDはマニア以外にはあまり重要な規格にはならなかった
PCは未だに普及価格帯はDVDドライブしか載せておらず
15型以上の大型ノートPCでも光ドライブレス化が進んでいる
当時はMD全盛でもあり音楽メディアに続き映像媒体のディスク移行は必然という感じだった
早送りや巻き戻しをせずに頭出し可能なのは劇的な進化だった
S-VHSは普及してないし同時期に出たD-VHSは最初から過渡期のマニア向け商品
普及する見込みの無い規格だったので
一般層にとってVHS→DVDは画質も良くなり省スペース化の恩恵もあった
デジタル記録なので繰り返し再生しても劣化しないと当時は言われていた
MDでは経年劣化問題が起きていないので
DVDは粗悪メディアに焼くと短期間で読めなくなるという問題は予期されていなかった
90年代の終わり頃CD寿命30年説が報じられたことがあったが
粗悪DVD-Rは30年どころか3年も持たなかった
それに比べるとDVD→BDはそれほど大きな変化は無く既に内蔵HDD録画が一般的だった
その後USB-HDD録画が普及やテレビ離れなどの影響か
BDはマニア以外にはあまり重要な規格にはならなかった
PCは未だに普及価格帯はDVDドライブしか載せておらず
15型以上の大型ノートPCでも光ドライブレス化が進んでいる
525名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 02:45:09.40ID:BU3aNEd60 ぶるーれいとか言うゴミ
ライブストリーミング時代によほどの物好きだなすげーわ
所詮過去の映像じゃん
VHS DVD時代はライブストーリミングなんか縁遠いからよく買ったけどなぁ
ライブストリーミング時代によほどの物好きだなすげーわ
所詮過去の映像じゃん
VHS DVD時代はライブストーリミングなんか縁遠いからよく買ったけどなぁ
2017/04/27(木) 16:23:04.94ID:I+Os7IQg0
正味、ディスクの入れ替えすら面倒臭い時代
527名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 19:13:54.22ID:jRNoe2TV0 LDデカイ、BDセキュリティガチガチ、一般層の求めてるのが手軽さが大前提。
528名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 17:28:35.08ID:6e2qDOmV0 セキュリティをかけると売れなくなるよ
レンタルショップの本音は録画してすぐに返してほしい
レンタルショップの本音は録画してすぐに返してほしい
529名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 17:33:33.82ID:ofcK5tpz02017/05/06(土) 07:56:18.89ID:Wao9UX+a0
中古のPS3でブルーレイ見てる
2017/05/09(火) 12:07:18.55ID:1dqVIZNc0
>>528
海賊版が売れるだけだろ。
海賊版が売れるだけだろ。
2017/05/13(土) 23:55:06.25ID:CDJy/usN0
ブルーレイレコーダーやPS3を合わせればそれなりに売れたのに
レンタルショップの陳列は明らかにDVDのほうが5倍以上多い
なぜブルーレイが再生できる環境にありながらDVDをか借りるんだろ???
一度観れば誰でも違いが分かるのにもったいないよね
レンタルショップの陳列は明らかにDVDのほうが5倍以上多い
なぜブルーレイが再生できる環境にありながらDVDをか借りるんだろ???
一度観れば誰でも違いが分かるのにもったいないよね
533名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 21:10:51.39ID:QNGtyRCV0 カーソルの矢印が上下左右に出てきて、目当ての場所がクリックできない。
2017/08/08(火) 01:58:09.23ID:Qx+AN08p0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
2017/08/15(火) 10:23:34.57ID:oIXol2qe0
VGA接続で再生できなくて焦ったぜHDMIじゃんなんだよ見れたわ
536名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 05:18:13.43ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
V4Z0C
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
V4Z0C
2018/03/10(土) 16:46:32.39ID:MgfljCYR0
2018/08/31(金) 11:02:04.32ID:XwnbWnys0
BD普及したいならセルの価格を洋画邦画音楽区別なく低価格にする
おまけを付けて初回限定豪華版とか同じこと繰り返すな
価格は1枚2500円以下にする
輸入盤で十分良いよととなる
DVDではリージョンフリー機で見たほうが安いというような前例をひきずる
おまけを付けて初回限定豪華版とか同じこと繰り返すな
価格は1枚2500円以下にする
輸入盤で十分良いよととなる
DVDではリージョンフリー機で見たほうが安いというような前例をひきずる
2019/11/03(日) 18:04:06.03ID:Zb+L3yUL0
某映画のボックス
海外版2000円 国内版40000円
そんなもん海外版買うわな
海外版2000円 国内版40000円
そんなもん海外版買うわな
2019/11/19(火) 17:10:05.59ID:9bUg1c+00
版権を放棄してもらえばかなり安くなるのでは
541名無しさん┃】【┃Dolby
2019/12/25(水) 20:03:39.48ID:kAQVXC4s0 【米国】DVDの終焉は近い?ストリーミングの影響 10年で売上86%減
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577243289/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577243289/
2020/01/17(金) 13:00:24.31ID:inB+sKv70
BDを低価格で提供となったらどこも作らなくなるだろうね。
2020/01/17(金) 13:12:18.29ID:inB+sKv70
そのうちBD出すのもクラウドファンディング形式になったりして。
2020/05/08(金) 18:20:22.52ID:BekApqE40
洋画のBDビデオは千円以下のものしか買っていないな
2020/05/10(日) 14:04:15.13ID:MKw2NF4H0
HDの有難味は55インチ級以上のディスプレイでなければ出てこない
今、一般家庭のディスプレイはもっと小さいのがほとんど
なので映画やアニメ見る分にはDVDでも十分なんだよ
その上、映像を虫眼鏡で見る映像キモヲタならともかく、映画ファンなら別にHDでなくても気にならない
音声にしたって、一般家庭のオーディオ事情で言えばDOLBY-AC3の5.1サラウンド程度あれば十二分で、
高位規格など全く不要
PLANET EARTHみたいな自然美系ドキュメンタリとかなら映像も音声もBDの有難味は分かるが、
所詮はオタク向けのニッチ商品だからね
ま、今はネット動画でも4k/AC3サラウンドくらいは普通だし、youtubeにも4k8kソースが溢れかえっ
ている位だから、わざわざ光円盤を買う理由もますますない罠
レンタルがDVD中心になっているのも良く解かるな
今、一般家庭のディスプレイはもっと小さいのがほとんど
なので映画やアニメ見る分にはDVDでも十分なんだよ
その上、映像を虫眼鏡で見る映像キモヲタならともかく、映画ファンなら別にHDでなくても気にならない
音声にしたって、一般家庭のオーディオ事情で言えばDOLBY-AC3の5.1サラウンド程度あれば十二分で、
高位規格など全く不要
PLANET EARTHみたいな自然美系ドキュメンタリとかなら映像も音声もBDの有難味は分かるが、
所詮はオタク向けのニッチ商品だからね
ま、今はネット動画でも4k/AC3サラウンドくらいは普通だし、youtubeにも4k8kソースが溢れかえっ
ている位だから、わざわざ光円盤を買う理由もますますない罠
レンタルがDVD中心になっているのも良く解かるな
546名無しさん┃】【┃Dolby
2020/07/18(土) 10:04:48.87ID:gzNA1NvO0 現在でもカーナビはパナ以外はDVD再生のみ
カーナビの画面はHD化が進んでいるのに
これなら中華に多いMP4DVDをレコーダーでも正式採用すべき
解像度は1280×720 2Mbpsなら十分
カーナビの画面はHD化が進んでいるのに
これなら中華に多いMP4DVDをレコーダーでも正式採用すべき
解像度は1280×720 2Mbpsなら十分
2020/07/18(土) 10:51:01.44ID:8rmySNGf0
548名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 05:53:20.81ID:ulY9scP00 ブルーレイ全般に関するスレはここしかないのかな?
流行らなかったかどうかは知らないけど、規格が失敗だったんじゃないかって気はする
というのは、デリケートすぎてちょっとの傷ですぐエラーなっちまうから
流行らなかったかどうかは知らないけど、規格が失敗だったんじゃないかって気はする
というのは、デリケートすぎてちょっとの傷ですぐエラーなっちまうから
549名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 05:54:54.45ID:ulY9scP00 ブルーレイでさえデリケートなんだから4Kなんて大丈夫なのか?
550名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 05:56:06.10ID:ulY9scP00 ちなみに俺は23インチのPCモニタで映画見てるけど、DVDじゃお話にならない
551名無しさん┃】【┃Dolby
2020/11/10(火) 12:41:07.13ID:oUT5LRcf0 BDレコーダーあるけどだんだん使用頻度が減ってる。
画質以前に配信見る方が多いし妻なんかはFireTV使って
TVerで見逃したのを見てるとかすごく多くなった。
ひかりTVも使ってるけどそれとテレビ本体の録画機能自体も
使用頻度は減ってるね。
壊れたら次は高い安い別にしてBDプレーヤーでいいやと思ってる部分もあるが
それも代替しても意外に出番がない気もする。
画質以前に配信見る方が多いし妻なんかはFireTV使って
TVerで見逃したのを見てるとかすごく多くなった。
ひかりTVも使ってるけどそれとテレビ本体の録画機能自体も
使用頻度は減ってるね。
壊れたら次は高い安い別にしてBDプレーヤーでいいやと思ってる部分もあるが
それも代替しても意外に出番がない気もする。
2021/04/03(土) 06:23:21.54ID:tfksdihy0
今はDVDよりブルーレイの方が売れるんだな
サカナクションの最新ライブ映像作品『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』が、週間DVD:0.3万枚、BD:1.6万枚、合計1.9万枚を売り上げ
https://www.oricon.co.jp/news/2188309/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic
サカナクションの最新ライブ映像作品『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』が、週間DVD:0.3万枚、BD:1.6万枚、合計1.9万枚を売り上げ
https://www.oricon.co.jp/news/2188309/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=tw_pic
553名無しさん┃】【┃Dolby
2021/04/06(火) 20:34:17.49ID:3uzCGoEF0 http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_2.pdf
2020年
DVD 2594万枚
BD(UHD含)1296万枚
媒体別ピーク
VHS 5232万本(1998)
LD 2640万枚(1990)
DVD 1億1005万枚(2005)
BD 2107万枚(2014)
2020年
DVD 2594万枚
BD(UHD含)1296万枚
媒体別ピーク
VHS 5232万本(1998)
LD 2640万枚(1990)
DVD 1億1005万枚(2005)
BD 2107万枚(2014)
2021/04/08(木) 09:26:04.35ID:vl6yuKqJ0
コンテンツの方は「DVDで十分!」と言いつつ
モニタの方は「4kじゃねーのかよ!ゴミ!」と言っちゃう
ネット民はモニタを何に使っておるのか
モニタの方は「4kじゃねーのかよ!ゴミ!」と言っちゃう
ネット民はモニタを何に使っておるのか
2021/04/11(日) 10:30:28.37ID:nGNYsoh40
4k見るだけならyoutubeでも見れるぐらい敷居は低いしな
2021/04/16(金) 22:01:57.86ID:6ydSFYOI0
なんとかLDは追い越せそうだな
2021/04/17(土) 11:20:27.59ID:SSIEUdXo0
>>556
累計枚数ということでならそうだが、ピークではもう2640万枚を超えることはないだろう
累計枚数ということでならそうだが、ピークではもう2640万枚を超えることはないだろう
2021/04/24(土) 17:17:36.51ID:dnWNx5xn0
>>556
ところが、音楽メディアのレコード回帰現象と同じ様な現象が発生して、今更ながらLDが復活したら笑う
ターミネーターやBTTF三部作やエイリアンのLD復刻版やパイオニアが新型マルチ(CD/LD/DVD/BD)光学プレイヤーとかこっそりと出してたりして
ところが、音楽メディアのレコード回帰現象と同じ様な現象が発生して、今更ながらLDが復活したら笑う
ターミネーターやBTTF三部作やエイリアンのLD復刻版やパイオニアが新型マルチ(CD/LD/DVD/BD)光学プレイヤーとかこっそりと出してたりして
559名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/12(水) 06:06:56.45ID:vJafaAOv0 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1323762.html
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1323/762/ch1_o.jpg
有料動画 3973億
セル 1860億
レンタル 1041億
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1323/762/ch1_o.jpg
有料動画 3973億
セル 1860億
レンタル 1041億
560名無しさん┃】【┃Dolby
2021/05/15(土) 08:35:07.93ID:hXq80Bhc0 三洋堂HD、10年内にレンタル撤退 動画配信の普及で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD146XM0U1A510C2000000/
三洋堂書店を展開する三洋堂ホールディングス(HD)は、CDやDVDのレンタル部門を順次縮小し今後10年以内に撤退する。
アマゾンをはじめとする動画配信サービスの普及で苦戦が続き、成長が見込めないため
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD146XM0U1A510C2000000/
三洋堂書店を展開する三洋堂ホールディングス(HD)は、CDやDVDのレンタル部門を順次縮小し今後10年以内に撤退する。
アマゾンをはじめとする動画配信サービスの普及で苦戦が続き、成長が見込めないため
2021/05/15(土) 12:51:28.75ID:Bcmakc1a0
画質にそれほど価値がないからだよ
みんなDVDで充分だった
みんなDVDで充分だった
2021/05/16(日) 19:59:33.55ID:KBHvIBej0
アナログテープ→円盤への移行は利便性という決定的な差があるが
同じ形のメディアで高画質高音質なんて
S-VHSやSACDなんかで毎回毎回同じ失敗してるからな
同じ形のメディアで高画質高音質なんて
S-VHSやSACDなんかで毎回毎回同じ失敗してるからな
2021/05/18(火) 20:52:14.72ID:YEFWsYCo0
fullhd で圧倒的言ってるうちに
tv が大画面化して高画質志向じゃもの足りず
かと言って途中から4k出されても
メディアの対応は鈍い
tv が大画面化して高画質志向じゃもの足りず
かと言って途中から4k出されても
メディアの対応は鈍い
2021/05/20(木) 13:09:37.69ID:KPWCnFQ40
4k始める時に普通のBS放送の解像度を落とした。
画質に価値なんて無いってメディアが認めちゃってんだよ。
画質に価値なんて無いってメディアが認めちゃってんだよ。
2021/06/04(金) 22:10:52.20ID:LnZTrk0Z0
2021/06/04(金) 22:13:57.34ID:LnZTrk0Z0
2021/06/04(金) 22:22:31.17ID:LnZTrk0Z0
>>550
23インチのブラウン管で見れば綺麗に見えるけどな
720×480の映像はそのサイズで見るもの
しかもインターレースだし
720×480の液晶モニターでもいい
ただその時代の液晶モニターの画質は良くない
23インチのブラウン管で見れば綺麗に見えるけどな
720×480の映像はそのサイズで見るもの
しかもインターレースだし
720×480の液晶モニターでもいい
ただその時代の液晶モニターの画質は良くない
2021/11/29(月) 14:11:03.32ID:5zXbv4DT0
2021/11/29(月) 14:12:58.80ID:5zXbv4DT0
2022/01/07(金) 14:16:46.51ID:RSHtaypD0
>>569
画質って解像度だけじゃないんだね
画質って解像度だけじゃないんだね
571名無しさん┃】【┃Dolby
2022/07/24(日) 04:06:41.67ID:VRKaNjRV0 AVCRECでDVDにHD録画がいちばん良かったのでは?
2022/10/28(金) 21:05:33.70ID:P3/84olV0
昔の規格戦争時代の記事久しぶりに読んでみたけど、当時の東芝の見通しは大体当たってるのな。
光ディスクのビジネスはROMのビジネス。
新しい規格が出来てもビジネスとしては精々10年で頭打ち。
(実際DVDは10年程度で次世代規格が出てきた)
圧縮技術の進歩は早く、将来は配信の時代が来る。
(よって従来の製造設備が流用出来る0.6mm規格で充分)
(新しい構造のディスク製造ラインへの投資はナンセンス?)
規格争いは負けたけど、まあ大体言うた通りだよな。
ROMの商売もほぼ終わってるし、サブスク全盛になったし。
録画メディア?HDDでよくね?だしな。
光ディスクのビジネスはROMのビジネス。
新しい規格が出来てもビジネスとしては精々10年で頭打ち。
(実際DVDは10年程度で次世代規格が出てきた)
圧縮技術の進歩は早く、将来は配信の時代が来る。
(よって従来の製造設備が流用出来る0.6mm規格で充分)
(新しい構造のディスク製造ラインへの投資はナンセンス?)
規格争いは負けたけど、まあ大体言うた通りだよな。
ROMの商売もほぼ終わってるし、サブスク全盛になったし。
録画メディア?HDDでよくね?だしな。
573名無しさん┃】【┃Dolby
2023/01/24(火) 16:00:35.90ID:D3kSV+oB0 パナソニックは2023年2月をもって録画用Blu-rayディスクの生産を完了/(^o^)\
2023/01/24(火) 16:51:20.18ID:VtqqVnUP0
スーパーとかと同じで、
ケースか入れ物持参で、1枚単位で、パック品並みの単価で
ばら売りとかできるようにしていれば、もっと売れた・売れるんじゃ?なんて
ケースか入れ物持参で、1枚単位で、パック品並みの単価で
ばら売りとかできるようにしていれば、もっと売れた・売れるんじゃ?なんて
57553歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/01/31(火) 08:40:54.25ID:RaeZRlBb0 パンピーは高画質に興味がない というか一定の画質以上は求めない
DVDレベルで満足
DVDレベルで満足
2023/02/04(土) 16:42:38.96ID:3CjDWZlT0
SACDやDVDオーディオ失敗の時点で分かってたこと
HD DVD撤退の頃そう書いてもBD厨は発狂するだけだったが
HD DVD撤退の頃そう書いてもBD厨は発狂するだけだったが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★2 [少考さん★]
- もはや国が「日産」を救済するしかないのか? 産業空洞化の懸念 “国の決断”が日本の自動車産業を左右する ★2 [煮卵★]
- 江藤拓農水相が改めて続投表明 ★3 [少考さん★]
- 本村弁護士 中居正広氏6時間聞き取りが黙殺≠ウれた理由推察「関係ないことだけしゃべった」「信用性がない」 [ネギうどん★]
- 《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「ユスリカの早期駆除は現実的でない」 [バイト歴50年★]
- 【MLB】「ドジャース弱い…」 まさかの3回7失点、止まらぬ投手陣の炎上「マジで酷すぎる」 [冬月記者★]
- 自民・森山幹事長「減税の財源ない」「この国にはもう赤字国債を出せるほどの余裕がない」 [452836546]
- 2025年の出生数、推計で65万人。去年の69万人から大きく減少の見込み。このままだと2030年には50万人割れ【岸田石破】 [306119931]
- 政府「頼むか子作りしてくれぇ…日本が滅びるぞ…」 [814697831]
- ▶ホロライブスレ
- 【悲報】石破「眠いのにラトビア大統領が来るから対応しないといけない」外交非礼の懸念も [673057929]
- 農水省「コメの高止まりは直接取引のせい、JAは悪くない!」🤔 [481941988]