X



【CORE-A55】KENWOOD Prodino Part11【KAF-A55】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/02/26(火) 06:56:50.81ID:OIHixdQS0
身近に置いて使う至近距離再生(ニアフィールドリスニング)を想定しながらも、
拡張性や接続性、音質にこだわった新製品ブランド「Prodino」(プロディノ) 総合スレッドです。

第1弾モデルとしてデビューしたCORE-A55、スピーカーレスのKAF-A55。
大きな欠点がなくて、でも細部はスキだらけで、それもまたかわいい。
そして、将来的に出るであろうProdinoシリーズを期待しながら、まったり語りましょう。

▼前スレ
【CORE-A55】KENWOOD Prodino総合 Part10【KAF-A55】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326972808/
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:tK3ftS+s0
>>72
箇条書きの各行は別々のユーザー層だよね?

それを「すべての人の使い方に即応できるように最初から全部入り」にしたのがK531で、
「本体機能は最小限だけど工夫次第でどうとでも使えるよ」と削ったのがA55なんじゃない?

でも、実際に売れるのはそのどちらでもなく、ひとつの使い方しか出来ない一点突破型という…。
使い道がいろいろあるとコンセプトがわかりにくくなっちゃうんだよな。
A55の場合、消費者はおろか販売店さえ悩んでたんじゃないかという節がある。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:K2nXhEMz0
>>73
ジャニ。

>>74
普段スマホでイヤホンまたは車で聴いて、家ではある程度ちゃんとしたコンポで聴きたい、PCをいちいち立ち上げるの面倒くさいという層。
CDは家族でトーチャンカーチャンはスマホとか無理という場合や、取り込むのは後にして、とりあえず聴きたいという場合に重宝する。

CORE-A55はアクティブスピーカーを多機能にした(削るどころか盛りに盛った)結果、アンプとスピーカーが分かれることになった製品であり、
PCオーディオ+αとして作られた製品(結果コンポ売り場に置かれて場違い感を出しちゃったわけだが)。
ライト層がみんなPCからスマホに流れた結果、ライト向けPCオーディオ自体が難しくなっている。
(ヘビー層は思い思いのサウンドカードやUSBオーディオI/F使って思い思いのアンプに入力している)
後継機出すとしたらアナログ入力やSD入力バッサリ切ってUSBDDC+青歯のみにしちゃってスピーカー別売りで出したほうが良い。

K-531はミニコンポに時代にあった装備をした(MDを外しつつiPhone、スマホ連携をした)結果出来た製品。
コンセプトも使い勝手も良いが、イヤホンやヘッドホン、壁の薄さといった、据え置きオーディオの宿命と戦わなければならない。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:zGCLA8FL0
超ピンポイントすぎて層というだけの厚みさえないような…
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:pcBacrNk0
アナログ入力は残して!

あと、ヘッドフォンアンプの出力はもっと上げてくんないかな。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Dapgyyrq0
ジャニって何?ジャニーズ?
CDからの直接再生にこだわる文化みたいなものがあるのか?
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gnUSo2yu0
ジャニーズファンはシリコンオーディオへの取り込みさえしない超ライト層っていいたいんだろうけど、
そういうレベルだったらCD直接再生のまえにスピーカー一体型じゃないとダメなんじゃないのか?
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gnUSo2yu0
追記
ひょっとして、超ライトっていうより年齢的にまだパソコンもスマホも持ってなかったりするのか?
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:yfaFYJBO0
>>78
ジャニは配信NGだからリッピングするしないはともかくCDの購入は必須。

>>80
スマホで全部済ませたり、光学ドライブ無しのノートPC使ってる場合は当然ながら取り込み不可。
2chやってる人間には分かりづらいけど、スマホで初めてネット環境手に入れた人や、
ネットブックやMacBook買ったら光学ドライブ付いてなかったという家庭は一定数存在する。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:Kh1EuUUO0
そういうあまり物を調べずに買うご家庭相手の商売なら

>・小型〜ある程度大型のスピーカーをニーズに合わせて使えるようにしたい

これいらなくね?


というか、>>72って
・オーディオにいくらかの薀蓄のあるお父さんと、
・ジャニーズファンの奥さんor娘さんが、
・たった1つのコンポを共有して使う。
・光学ドライブ付きPCは家庭内にない。(少なくともジャニーズファンは触れない)
みたいなものすごく特殊な事例を「総合」してない?

ProdinoにしてもK-531にしても、大半の購買者が当てはまらないユーザー像だと思うよ。
わざわざ奇妙なユーザー像を立ち上げなくてもいいんじゃないかね。。
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:gnUSo2yu0
>>81
ジャニーズってネット配信がないのか
それはそうとして、ネットブックにしてもMBAにしてもCD取込みたいなら外付けのCD-ROMドライブつなげるだけの話
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:nrNWBnPc0
まぁ結局のところ現代のオーディオはヘッドホン、イヤホンが主流で据え置き自体がニッチ。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:5iTjjxL50
KAF-55にONKYOのD-108Mを繋いだらONKYOのコンポみたいな音になった。
アンプが音を決めてるとも一概には言えないな。スピーカーでも結構音が
変わるもんだ。CORE-55の付属のスピーカーも価格なりの性能はあると思うが。
2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:YgkIB0NjP
音を変える要因として一番大きい物はスピーカー、ってのは常識じゃない?
アンプはだいぶ遅れて二の次だよ
2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:18XXm0Uv0
A55の音は無色透明だから「スピーカーを聴く」のに最適
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:Xl99Sen90
このマシンはステレオミニプラグでmp3プレイヤーと繋いで
ヘッドホンアンプみたいな使い方できますか?
その点でのデメリットみたいなものもあるでしょうか?
赤白とステレオミニプラグで接続するアンプより音が悪いとか
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:+Nbm+Sh90
ちゃんと専用のヘッドホンアンプ買っとけ
その方が幸せ
2013/09/01(日) 02:43:39.00ID:6sZKg7O50
ううむ
2013/09/01(日) 20:37:00.94ID:MS4jg8qD0
ところで>>88って、ヘッドホン出力からライン入力につなぎたいわけ?
2013/09/01(日) 22:14:04.88ID:D3JtQWDI0
そういえばA55のヘッドホン出力から別のアンプにつなぎたがる人が過去にはたくさんいたな…
2013/09/02(月) 00:51:46.76ID:4UZWDR4B0
オマケにしてはヘッドホンアンプまともだと思うけどな。HP-A3買ったけどヘッドホンHD598、HD25くらいのインピなら値段ほどの差は感じなかった
2013/09/03(火) 01:39:52.78ID:MwatRvUL0
>>88
そういう使い方はできるけど、音質悪いのでメリットはないと思う。
大体iPod touch直挿しの方がずっと音質良いし。
KAF-A55のヘッドホン出力は出力も足りないし音質も悪いし音量上げると
歪むしで良いところが1つもない。
>>93
本当に持ってるの?さすがにネタだよね?w
2013/09/03(火) 17:02:09.88ID:7g1XvbPu0
おまけというか専用ヘッドホンアンプと謳ってますやん
2013/09/05(木) 20:12:35.79ID:RudBRzVa0
うむ
2013/09/05(木) 20:22:18.78ID:WUL55U5P0
>>94は本当にA55を持ってるのかという疑問が
2013/09/05(木) 20:31:54.52ID:lC/DBJUS0
どんなヘッドホンやイヤホンつかってるんでしょうね 
具体的に歪む機種があるなら避けたいところ、、
2013/09/05(木) 21:11:07.46ID:RudBRzVa0
うむ
2013/09/06(金) 01:35:22.14ID:+rLZmepq0
いろんな機材使った有名なヘッドホンレビューのサイトでこの機種のレビューもあったけど音量20超えるくらいから歪むって書いてたな。HD598で20も上げたら爆音で耳が飛んでしまうわ
2013/09/06(金) 11:44:52.04ID:aANTSlfx0
どこ?
2013/09/08(日) 23:38:43.14ID:CLNYNPZ40
これwav.ファイル再生できないのか残念
2013/09/15(日) 12:32:19.12ID:vDKeOlld0
D-212EX繋げたった
2013/09/15(日) 16:27:30.72ID:w5dKniL+0
どう?
2013/09/15(日) 20:54:52.96ID:vDKeOlld0
>>104
ヘッドフォン派が初めて買ったスピーカーだから話半分で聞いてくれ
○細かな音までクリアに聞こえる。女性ボーカル、コーラス、バイオリンがキレイ。
×重低音が弱い。でもBass-2にしたら酷くこもる

低音出ないのはしょうがないけどエフェクターで誤魔化せないのは難。
とにかく音がクリアなのは良い点だから、低音曲はヘッドフォンで聞くを割り切ることにした
2013/09/15(日) 21:04:11.73ID:sUmoMFIE0
確かにな。
低音はな。
もうちょいアンプ側がフォローしてくれたらって思うこともあるよな。
2013/09/15(日) 21:09:23.24ID:fl80g1gX0
スピーカー選びでかわるといいですね
2013/09/16(月) 00:55:21.16ID:KCOp78VV0
否定的に書いたけど結構気に入ってるよ。A55もD-212exも中音高音が良くて低音は微妙という評価みたいだけど
その特徴が強調された感じ。メタルとかムンベは超微妙だったけど、それ以外なら聴ける。
ヘッドホンアンプとして使ってる時は低音の弱さを感じなくて万能選手だと思ってたけど
別の一面を見た感じで愛着わいた。
2013/09/16(月) 07:47:18.40ID:mHqHJ1bx0
スポーカ設定はSpeaker2?
110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/20(金) 03:44:29.50ID:8MSdtVCa0
>>105 やっぱ割り切り必要ですかね?
中高音がきれいというより音の立ち上がりと音の消え方がきれいと感じた。
ピアノは相性よくて、アコギが苦手な感じ。倍音が少ないのかな?
低音も音消えがはやいからこもって聞こえるんではないかと推測。
じぶんは逆にこれからヘッドホン探し。オープンエアーが好みだから、
やっぱ低音が不安だなー。
2013/09/20(金) 17:45:10.51ID:OGZVIeoj0
これ買うかTOPPINGやS.M.S.Lの中華DACアンプ買うか悩んでるんだけど。
満足度ではどっちがいいかな?
2013/09/20(金) 20:22:30.60ID:cPBOvRBc0
漠然としすぎていて質問の体をなしていないな

A55はやたらに機能が豊富なんだよ
アナログ入力あり、SDファイル再生あり、ヘッドホンアンプあり、多彩な音質調整あり…
同等の機能は中華アンプには求められないだろ

どの機能を比較するのかね?
2013/09/20(金) 20:32:58.95ID:qqQMRxvN0
>>112
★必要な機能
デジタルアンプ
DAC-USB
ヘッドフォンアンプ

↓これらを検討してるんですけどね。中華アンプのスレ荒れていて・・・・・
ttp://www.sirobako.com/shopdetail/025005000024/order
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n127947208
2013/09/20(金) 22:29:21.88ID:cPBOvRBc0
なら、結論は「A55を選ぶと後悔する」となるとおもう。
理由は、このスレの >>8 を見てくれ。

USBから入力されたデジタル信号は一度アナログ変換されてから
またデジタル変換される仕様になっている。
同じ音源を、A55の光入力とUSB入力に入れて比較すると、
USB入力は明らかに劣る。

それから、オレの個人的意見だが(このスレにも同意見の者は多い)、
A55はヘッドホンアンプの出力がやや弱い。数値として発表はされていないようだが。
「必要充分な出力はあるだろ」という意見もあるんだが、オレは、ちょっと物足りないと思う。

検討対象としている中華アンプのヘッドフォン出力が極端に弱くないなら、中華のほうが
いいと思う。
2013/09/20(金) 22:40:51.82ID:n3wCP2iX0
具体的に何が欲しいか自分でも判っていない典型的なパターンじゃないか。
こういう子に中途半端な材料を与えると、真っ当に育たないよ。

まず、見た目で選べ。そして買え。
実際に使って不満を感じるような事があれば、その不満を解消してくれる製品を探せ。
そういうのを繰り返して自分が欲しいものが解かって来るんだよ。
2013/09/20(金) 22:48:13.62ID:cPBOvRBc0
「育てる」ってのをこのスレで読んだのは初めてだなw
2013/09/20(金) 22:51:45.03ID:F3iEzL050
>>113
> DAC-USB
あー、A55が真価を発揮するのは光入力のときだけだからやめとけ
光出力の付いたDDコンバータが欲しくなるぞ
2013/09/20(金) 23:08:35.35ID:qqQMRxvN0
皆様ありがとうございます。
中華に突貫したいと思いますorz

>>114
なるほど>>8に全てが書いてありました。
(´・ω:;.:...

>>117
DDコンバータまで・・・・コンパクトさを求めたサブシステムに・・・・
それじゃあ1台に集約したい意味が・・・・
(´・ω:;.:...
2013/09/20(金) 23:14:41.30ID:/f1BjZvH0
macだと当たり前のように光入力があるけど、windowsはついてないねん
2013/09/20(金) 23:20:15.62ID:cPBOvRBc0
macの光入力がA55にいったい何の関係があるねん?
2013/09/21(土) 00:43:08.02ID:S96CQNZO0
>>109
2ですよー

>>110
>立ち上がりと消え方がきれい
確かにそんな音ですね。スネアのアタックがスッと入る感じがします。
自分も楽器ごとの得手不得手は感じます。オケ物だとあれ?ってパートが必ずあるので
案外普通の構成のJ-popが相性いいかなぁ。あとピアノジャズとか素敵。
ヘッドホンは…開放型1個しか持ってないんで語れないんですけど
PX100-IIは全体に薄く霞がかった音ですが低音部は独特な鳴り方しますよ。
ド定番のエントリーですが値段以上に面白い品なので視聴があればぜひ。
2013/09/21(土) 03:28:51.22ID:qGPw41ld0
>>115
俺がそのパターンにはまりつつある。
まず見た目で鎌ベイアンプ買い、そして今はこいつを使用しつつ次を考えてる。
アンプもスピーカーもヘッドホンも上を見たらキリがないですね。
2013/09/21(土) 05:44:21.75ID:IskxQFaJ0
ふむ
2013/09/22(日) 02:40:51.16ID:w33Q2N3N0
>>122
俺はその後USBDAC買ってハードオフで数千円で拾ってきたアナログアンプに繋いでとろけるような音に魅了された。そして暑い夏になり、僕の机の上にはKAFA55ちゃんが
2013/09/22(日) 07:22:02.12ID:7h35BHE40
笑った
2013/09/22(日) 17:09:50.31ID:PQ/Vq7Lo0
>>105
MODEボタンからのSpeaker Setting変更は試してみた?

>>7に詳細が書いてあるけど、低音再生領域が50Hz〜なブックシェルフでも
随分と低音の量感が変わるよ
実際にトーンジェネレータで聞いてみるとこのあたりの帯域でかなりフィルターかけてるみたい
2013/09/22(日) 18:53:56.40ID:nBO81Uqw0
>>124
確かにエアコンの効きがぜんぜん違うなぁ
128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/09/22(日) 20:39:33.81ID:IuBDQPFe0
>>121 なにー! PCX100なら家にあるよ!!(Uではないが)
アイフォン用に同系色なので だいぶ前に買ってはみたが相性最悪で放置してた。
、、ともかく 視聴。。

>>全体に薄く霞がかった音ですが、、、、
これだけ大雑把な音で 聴かせるツボをおさえているのはすごいと思うが、、
さらさらでキラキラの高音が聴きたいんです。、、というのは、、、

あれから手持ちの機器 とっかえひっかえ聴いてみた。
うちにある鳴らしにくいはずの2WAYのバスレフに変えたら、いきなり化けた。
((>>110の感想は N-1 (2WAyの密閉)のもの。))

鳴らしやすさは絶対 バスレフが有利 。
自分はあまりBOSEとか好きではないが
HiFiを求めるよりも ながらで聴く用な音作りのほうが幸せになれそう。
録音状態に差がある曲をながらで連続で垂れ流していても、
ついその差や鳴り方が気になってしまう人こそ
割り切ったセッティングお勧めします。

あれ、、これってPCX100の特徴と同じジャンとおもって、、HPはせめてHiFi寄りのがほしくなったわけです。
2013/09/24(火) 02:01:49.88ID:BEM4CB3h0
>>118
白箱じゃなくDT-2050Aにすれば幸せになれる
2013/10/01(火) 07:10:48.32ID:Cg36JcIp0
もう公式に載ってるのはKAFだけなのな
2013/10/10(木) 16:24:21.84ID:tM9hBgd70
手ごろな価格と程よいサイズで付属スピーカーより音の良いスピーカー探してきたが
サイズが毎回ネックになり結局付属スピーカー使い続けてる…
自作スピーカーも考えたけど、その手の知識ないしな
付属スピーカーの改造を価格comで見たけど、なんか難易度高そうだし
2013/10/10(木) 20:31:33.43ID:EOoKzHjo0
>>131
付属スピーカーは一聴して使うのを止めた。2本1万ちょっとのスピーカーでも付属より遥かにいい音だよ。
2013/10/10(木) 22:59:54.02ID:6FC5CglR0
LS-H265なんか試聴したら、もう、一万ちょいでオーオタ以外の人は満足できるのではと思うくらいだった
つないでいるアンプがCR-H700だったので、KAF-A55で鳴らした場合はどうなるかわかりませんけども
2013/10/10(木) 23:53:48.79ID:JsX0T1SW0
A55の駆動力は侮れないよ。
2013/10/11(金) 12:33:14.50ID:cyE/BdRu0
一見小さいスピーカーを探しても、大抵奥行きがでかすぎるんだよね・・・

奥行きの短い机に載せてると、後ろのケーブル含めて20cm未満に収まってほしいのに・・・
2013/10/11(金) 18:57:27.90ID:9Zd4rPWO0
JBLのスピーカーは奥行きがあまりないと思う。
2013/10/11(金) 19:26:07.41ID:oLy4tEt20
まあ、奥行きが小さいのはA55の美点のひとつだからな
アンプもSPも一見小型に見えて大抵は幅<奥行きだから意外と邪魔になる
2013/10/11(金) 21:02:09.66ID:mvB6fkX/0
onkyoのD-109MとかモニターオーディオのRADIUS90HDとかどうだろう?
2013/10/15(火) 11:23:33.23ID:ocIXW7qn0
昔のスピーカーはたいてい奥行きが短い。
ダイアトーンとか

てなわけで、おれもオクで落とした80年代のスピーカーを鳴らしてるの。
13cmウーファーなのに奥行き17cmなの。うふ
2013/10/15(火) 16:41:44.81ID:vnvX3Fcs0
うふふ
2013/10/18(金) 00:57:26.23ID:M1k+ey7R0
これくらいのサイズでいろいろとモードあったりHPA部にもトンコロ
使えるハイレゾ対応のデジタルアンプってありますか?
2013/10/19(土) 15:03:00.36ID:PSkwKp9X0
ない
2013/10/19(土) 18:36:34.72ID:X+fbirJ10
(´・ω・`)
2013/10/23(水) 05:20:23.24ID:MzVpEzvdI
あれ
2013/10/23(水) 15:38:02.25ID:DEMdyEev0
?
2013/10/24(木) 19:02:55.69ID:pcGyFFyX0
発売日から少し立ってから買って
1回も電源オフしてないけどまだまだ元気
すごいねこれw
もうそろそろ壊れるかな??
2013/10/24(木) 21:04:42.21ID:QxVl7s+C0
モデムみたいなもんですな たまげたなあ
2013/10/24(木) 22:30:31.18ID:/Boc6p6A0
むしろ短期的に壊れる要素があんまりないような
2013/10/27(日) 19:31:55.51ID:RrA3MMCw0
入力が多いっていいよね
2013/10/27(日) 22:19:53.03ID:tgEqLBJb0
そうね
2013/10/28(月) 01:01:46.05ID:r9h3aLkH0
モニタ組の初期型だが電源入れっぱなしにしてるとボリュームのLEDが熱の所為か暗くなってくよね
2013/10/28(月) 07:31:48.87ID:9GK0znq20
>>149
でもまともに使えるのは光入力のみ
アナログなしで完全デジタルのUSBと光入力2系統とかだったらよかったのになぁ
2013/10/28(月) 08:18:14.23ID:5CTKaPxM0
USBオーディオはデジタルになってほしいけど、
削るのはアナログよりもSDやUSBストレージ再生のほうがいいなあ…

もっと出来がいいならともかく、あれでは使い道が…
2013/10/28(月) 21:21:07.90ID:pNDXSFKO0
このサイズで
この価格で
これのかわりになる機種が無い件について
155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2013/10/29(火) 12:53:43.97ID:Pp/PEilT0
SOUNDBLASTER OMNIつけたらますます使い勝手がよくなった。
2013/10/29(火) 18:01:47.77ID:oWNxzgDJ0
>>103
>>105
412EXはもっとすげーぞ
重いけど
2013/10/29(火) 22:43:02.38ID:rqryhMTr0
>>154
それ
2013/11/01(金) 01:23:47.47ID:NDgqnL/Y0
結局のところ一人ひとりこの機種に求めてるものが違うんだよな
2013/11/01(金) 08:38:47.16ID:+wXGYFkH0
>>158
みんなが同じもの求めてるのならメーカーは苦労しない
それに使ってるうちに求めてるもの変わることあるし
SDカードからの再生なんて誰得?って思ってたけど、今じゃ一番使ってるかもw
2013/11/01(金) 15:27:58.33ID:ZeGJztyR0
SDでWAV再生できない謎仕様だけは納得いかない
2013/11/01(金) 16:51:21.75ID:+wXGYFkH0
>>160
カーナビのオーディオ機能でもSDからWAVとかAIFFの再生付いてないな
非圧縮だと転送間に合わないとか?
2013/11/01(金) 18:59:56.96ID:qSAnP3xO0
SD再生はなあ…機能が少ないとかはともかく、曲移動のレスポンスが悪すぎるんだよな。
次の曲・次のフォルダを指示してから実際に再生が始まるまでが遅くても、
連打を受け付けてくれたらまだどうにかなるんだけど…

たとえば15個のフォルダにそれぞれ15曲ずつ入ってるとして、
「8番目のフォルダの8曲目(113曲目)」まで飛ぼうとか考えたくないレベル。
BGMとして、再生開始以外操作無しで何時間も流し続ける用途ぐらいにしか使えないような。

こういう部分はFW更新とかで改善して欲しかったけど…
2013/11/01(金) 20:01:46.12ID:BJBZG9KG0
オレはハードウェアのことは良くわかんねぇけど
このようなUSB接続の機器の場合はファームウェアの書き換えも
可能となっていることがある、ということなの?
あるいは、普通は可能なの?
後者なら、Kenwoodのサボリだ! と糾弾したい気分になるなww
2013/11/01(金) 20:09:57.84ID:WWR/wmCh0
ユーザによる書き換えが出来るかどうかはわからないが、
後から書き換えることは可能である事が多い。

でも、汎用性の高いハードではなく、
機能が限定された(その分安い&使いやすい)ソリューションを使ってるだろうから、
ソフトウェアの書き換えで何でもかんでも出来るようになるわけではないと思うよ。
2013/11/02(土) 01:32:18.39ID:5bIaHynZ0
>>8
を読む限り、USB端子の先はDAC直結みたいだから外からFW更新可能な構造じゃないかもしれないね
2013/11/02(土) 03:13:27.59ID:giXDW/HA0
これにmentor/menuet繋げてる人います?
2013/11/02(土) 08:10:43.15ID:o+ivOSMv0
>>165
USB端子は2つあって片方はホストだから、
書き換えるならそっちにFWを入れたUSBメモリを挿すパターンが多いかも。
SDカードから書き換えられるのもあるよ。
2013/11/02(土) 15:45:24.97ID:EGrIzxno0
SDカードなんか一回も使ったこと無くて
埃防止に挿入口をテープで塞いでるわw

とにかくPC用。つなぎっぱなしで2年目
2013/11/03(日) 11:12:34.71ID:stCvXx5C0
>>168
ホコリ防止のためにSDカード入れてたら
意外にSDカードも便利だと気づいた
2013/11/03(日) 13:18:59.43ID:tbs95yOt0
こんなスレあったんだな
2009年頃にCORE-A55買って、自分好みの音を出してくれるんで今でも使ってるけど、
まさかUSB接続に罠があったとは知らなかった
Windowsの起動音に音割れのようなノイズが乗るんで変だなあとは思っていたんだがw
スレ読んだ後、早速SP/DIF接続に変えたよ

SDカードスロット……一度も使ってないなあ
2013/11/03(日) 18:26:26.73ID:JF1My8Sj0
オレもSD再生は使っていないけど、
ふさいでおいた方がいいのかなぁ。
もう3年も開けっ放しだが・・・
2013/11/03(日) 19:02:29.81ID:TovDzjuA0
俺は古くて容量の小さい使い道のない SDカード突っ込んである
2013/11/04(月) 00:07:14.53ID:3Dr/f3dG0
ふむ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。