X



バブルコンポについて語ろう! [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/03/20(日) 08:48:59.30ID:GJKqRAOz0
1980年代後半から1990年代前半いわゆるバブル期に生産されたミニコンポその名もバブルコンポミニコンポという部類に入っていながら2016年現在では考えられないようなサイズのコンポが家電量販店に沢山並んでいました。
初期はレコードの針が電動で動くものに始まり中期にはフルリモコン、高性能スペアナを搭載し、最後には完成度の高いDPSが各社の売りになりました。
老若男女問いません!ネットでしか見たことない人でも!当時家電量販店で指を加えて見てた人も!実際に買って当時楽しんだ人も!バブルという異常な好景気がもたらした高性能コンポ皆さんで語り合いましょう!
2022/07/03(日) 01:43:11.53ID:D8GCrm2O0
いいなあ。
注文している車がディスプレイオーディオ標準装備だけど音質が悪いらしい。
769名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/03(日) 06:29:52.75ID:ufgywb9O0
運転できないから自動運転技術は福音
町外れのハードオフにも行ける
ソニーホンダのEVを買いたい
2022/07/03(日) 07:12:45.93ID:jT2KrDRy0
オーディオレス選べるのかえばいーじゃーん
2022/07/03(日) 17:20:24.53ID:UNnsxbzq0
バブルコンポもカーステも懐かしいな
バブルコンポはデザインに惹かれて買ったONKYOのリバプール200が俺の初コンポだった
カーステはナカミチやマッキンに憧れながらも初めて買ったのはソニーだったがリモートコマンダーが便利すぎてかなり長く使ったな
2022/07/03(日) 22:51:49.96ID:MmWx5LL10
カーステも本当のナカミチとオートバックスで売ってたナカミチは全く別物だったんだろうな。
2022/07/03(日) 23:40:06.71ID:cJRBjtyN0
ひらがななかみち…
10年位前にオートバックスブランドのブリヂストンOEM夏タイヤに交換したけど
1〜2世代型遅れなだけのお買い得品だった
生産は1年以内の単なる旧型モデルだった
街乗りならもったいないくらいまともなモノ
774名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 01:00:49.03ID:FNmztEkc0
バブコンを作っていたのは9割が日本企業だろう
市場は海外、日本製
イタリアのバブコンとか聞いた事がない
775名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/04(月) 15:36:49.22ID:FNmztEkc0
将来の暮らしをイメージする

TV…キャノン
冷蔵庫…ソニー
エアコン…ヤマハ
776名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/07(木) 08:07:11.69ID:6q6xrrs50
アイスクリームはよ
2022/07/13(水) 21:15:52.09ID:oFgoKKgK0
CMでやってた、胡散臭いミライスピーカーってやつ
JVCケンウッド出身者が開発に関わってるらしいので
ちょっと聴いてみたい
778名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/19(火) 13:23:21.68ID:hGhV7lGD0
ウホッ
77952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/21(木) 22:52:59.09ID:+HiQRXuJ0
バブルコンポってLDP付いてるのが最上級機だよな?
2022/07/22(金) 13:14:39.22ID:H37LzUGW0
そうだな
781名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/22(金) 13:23:00.60ID:xsz4H84N0
>>779
キモピザ氏、遊びに来んしゃい


カセットデッキをしみじみ語る会 72台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1657619372/
78252歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/22(金) 13:59:25.90ID:KqEbMzDU0
カセットデッキはマジで興味がないし TC-K333ESLとTD-V931、T-1000Sしか持ってなかったんで
偉そうな事言えないんだよなぁ 他の機器は何回か聞いてるが
2022/07/22(金) 23:17:41.77ID:lU9EXcAS0
俺はKENWOODタワーにしてるけどな。

下からLVD-930R、その上にDMF-7020、DM-7080、FORVISM FV7がのって、一番上がKX-9050S。
本当は良いCDPが欲しいな。DP-7060辺り。DAC7搭載の。
78452歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/22(金) 23:48:12.42ID:FpXscDWO0
自分は山水のBAR7 900だったかな?
その前に使ってったSONY LIBERTY LBT-V725より音は断然良かった

一番下がLDPで多分ソニーのOEM 魔女の宅急便 何十回も観たわ
水平解像度400本の画質なんて観たことなかったんで当時は感動してたな
78552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/22(金) 23:58:25.89ID:FpXscDWO0
https://www.youtube.com/watch?v=92K6oaZXVIc

構成がちょっと違うがこいつね
786783
垢版 |
2022/07/23(土) 00:19:51.18ID:J+W4M0Gq0
横幅は揃ってるけど、我ながらどうなんかなと思うな。

KENちゃんはオーディオメーカーの筈なのにLDPでパイに張り合おうとしてたんだからな。
単品BSチューナーまでも出してたのは春日からの無線とか高周波には強い会社のイメージ。
サンスイはトランスが良くてアンプのイメージしかない。
あの頃、なんでアンプはAU-αシリーズばっかりがマンセーされてたんだろ?って思うけどまぁ、物量投入してるもんな。
78752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/23(土) 05:25:43.94ID:0JkWlaA60
KENWOODは、後発ながら一時期LDPに力入れてた だからLVD-Z1という良作が出来た
こいつは同価格帯のCLD-959に買っており、アニメだけならX1にも勝てる
ただ実写、映画ではX1には遠く及ばない Z1がX1より良いとか言ってる奴はアニメしか観てない

KENWOOD L-02T L-02TPROという化け物チューナー出したんでチューナー言うイメージが
長く続いたんだと思う

AU-αはまともと言うか聞けるレベルは907クラスかもっと上の奴で他のは玩具

ROTELとかの方がよっぽど音が良くて.コスパが高い
788名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/23(土) 10:33:11.55ID:cZDA7L3a0
>>787
ケンウッドは個人的に好きなメーカーのひとつではあるけど
近所の唐揚げ弁当のご飯の量が、若干減ったような気がする
先々月値上げしたばかりなのに、量まで減るとマジで痛い
(´・ω・`)
78952歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/23(土) 11:02:00.46ID:0JkWlaA60
(´・ω・`) 地元の唐揚げ屋は250円で頑張ってる
2022/07/23(土) 23:41:48.15ID:J+W4M0Gq0
当時じゃAU-α607でもよー買わんかったな。
高くて。10万クラスだった。
でも、AU-α607 MOS Limitedなんかすごく見栄えが良かったな。
まぁ、6シリーズのくせに18万だったけど。
デノンがPMA-2000を出して殴り込みかけてきたのだろう。

その頃何で聴いてたかというとアンプはTU-894かコンポではビクターのFS-1だったな。
どっちも俺的に銘機だ。今でもデスクトップではTU-894で聴いている。
おもちゃ豆トランスだけど、スペックじゃないな。これは。
長岡御大も一目おいてたやつ。改造はしていないからノーマルだけど。
79152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/24(日) 10:46:39.46ID:w4C6MspQ0
PMA-2000はⅢくらいまでコスパ良かったのにそのあとどんどん値上げして
今は後継機みたいな奴が25万まで上がったな

昔は798 898のアンプが飛ぶように売れたが、平成以降は金持ちか買えない
趣味に変わった。

話変わるがPMA-780Dっていうのがオクで売れてるから買ってみたら以外に
音良くて驚いた なんだあのアンプ????
792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/25(月) 01:20:28.69ID:bJBguZbO0
ルーバータイプ
2022/07/25(月) 06:19:56.73ID:tAmfX4fa0
LDの698戦争とかスピーカーの77戦争とか懐かしいな

俺が初めてミニコンポに興味を持ったのはパネルやイルミが緑に光るヤマハのEDGEシリーズだった
そこからケンウッドのグライコやDSPがカッコいいと思うようになり
徐々にセパレートタイプのアカイのカセットデッキや10キー付きリモコン&光る三色のモードボタンを持つソニーのCDも気になり出した

でも当時中学生程度で買ってもらえるはずもなくバイトも禁止されてたので友人達のコンポを羨ましく思ってた
そこから隠れてバイトして初めて買ったコンポがオンキヨーの200系リバプールだった
今思えば当時は音質を重視していたつもりだが実は光るギミックやデザイン性といった見た目の方が重要だったのかもしれない
2022/07/25(月) 06:29:00.47ID:tAmfX4fa0
80年代からバブルが弾けるまでのオーディオはどのメーカーの製品も本当にキラキラしてて楽しかったな
79552歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/25(月) 06:57:43.01ID:iMXbjcZq0
>>793
リバプールは良いコンポなんで大事に スピーカーが逸品
2022/07/25(月) 12:35:08.47ID:tAmfX4fa0
>>795
残念なことにCDもカセットも壊れてしまって今は使ってないんだよね・・・
スピーカーは良かったね
D-200IIでオンキヨー好きになってその後D-500II、Monitor900、Scepter2002と購入したよ
79752歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/07/25(月) 14:50:24.79ID:iMXbjcZq0
D-500IIこいつがマジで音がいい 旧モデルのD-500とは雲泥の差
2022/07/25(月) 18:01:56.20ID:tAmfX4fa0
>>797
完全に同意
2022/07/30(土) 00:25:02.83ID:Q8nA3HHf0
KENちゃんのXE5のヘッドホン端子にオーテクのATH-AD500を突っ込んで
スペアナを見ながら大音量で聴いてよし、明日からも頑張るぞ。
2022/07/30(土) 20:14:42.11ID:8tZ+vpQU0
すみません、
以前テレビ番組で見たのですが、
大手チェーンじゃなくて個人経営でけっこう大きな倉庫に、
いわゆるここのバブル中古コンポをたくさん陳列していた会社を見たのですが、
ここの皆さんはご存知でしょうか?
(ちなみに、ラジカセを修理販売している、あの有名なおじさんとは違います)

自分でもなんとか行ける!と思ったので、関東だとは思うのですが…。
ちなみに狙っているのは、金色のパイオニアプライベートです

よろしくお願いいたします
801名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/07/31(日) 22:04:30.99ID:pPZp7RFG0
毎年この時期になると思い出す。
中学校の頃から友達が持ってるロキシーに憧れて、いつか俺もロキシーをと思い続けて高校に入ったら必死にバイト頑張った。
確か高2の夏、念願のロキシー L-5が家に届いた時の事を今でも昨日の事の様にはっきり覚えてる。その日の夜は部屋の電気消してチカチカ動く電飾みて感動したよ。
でももう30も年経っちまった。あの日に帰りたいなぁ
2022/08/09(火) 18:12:18.34ID:jRjBbLtV0
ええ話や
2022/08/09(火) 21:07:57.92ID:YvIIYv3N0
>>801
今も持ってんの?
2022/08/15(月) 23:39:41.29ID:8lQTm9Ce0
ROXY L5いいよね。
Jより少しだけ安くなったとはいえ当時給料全部ぶっこむか、ローンか。
ちょっとオプション足したら平気で20万以上だ。
まぁ、うちでは予備扱いでメインはALLORA XE5とFORVISM FV7だけど。
他のその時代前後の単品もからめてKENWOODのタワーにしてる。
ハードオフとヤフオク様様だ。

エスパスも凄いらしいけど、やはり当時のフラッグシップのLシリーズが欲しい。
L-A1とL-D1。憧れだな。あと、お化けな超弩級スーパーウーファーSW-CX1。
805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/16(火) 08:26:13.69ID:7rOJW7930
>>803
最初はフルセットで使ってたけど、徐々にカセットデッキ、CDプレーヤーと単品コンポに入れ替えて行って、最終的には15年程前に売却してしまった。
その時は何の未練も無かったけど、今になって無性に勿体ないことしたと後悔してます
80652歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
垢版 |
2022/08/16(火) 11:14:11.99ID:j2vwr1Aq0
御三家 ソニー、π、ケンウッド

不人気 LO-D AIWA パナ? ワカラン
807804
垢版 |
2022/08/19(金) 21:02:44.03ID:i6uQcJNe0
大昔に一度だけドフジャンクでSW-CX1の実物を見た事があるんだ。
オリジナルじゃなくてなんかあちこち改造してそうだったからやめたんだが、
割とコンパクトな感じなのに、到底レジにチーンと持っていけるような重さじゃなかった。
120キロ近くあるんだからな。
あんなん使ったら部屋が軽く震度2くらいなるだろうけど。
2022/08/19(金) 23:28:53.74ID:s6pB9cCV0
>>805
まあでも単品に入れ替えて別れるならいい事じゃない、大抵のバブルコンポ買った組は2000年くらいにちっさいミニコンポ買った代わりに捨てられて『やっぱりこっちのほうがコンパクトで良いわね』なんて言われてたりするんだぜwww

フルサイズにステップアップしていくようなのは珍しいからね。
2022/08/20(土) 22:13:16.23ID:wjyYstVk0
徐々にステップアップできたのがROXYなんかの良いところだよね。
全部RCAピン接続だからカセットだけとかCDPとか。
一体型だとできないぜ。

俺なんかバブカセのカセットデッキ部のあまりのチープさに最初に単品カセットデッキ買ったよ。
だって、友人がalloraで録ってくれたカセットが凄く良い音で録れてるんだもん。
何でこんなに違うかねと思ってKX-7060Sを最初に買った。
810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 10:28:10.72ID:fPMLZ5Qq0
パイオニアセルフィーR7使いのアラフォーの俺
本田理沙のアザミ聴いて当時を懐かしんでる

https://i.imgur.com/ZlVbTmU.jpg
2022/08/23(火) 15:39:08.15ID:luUiCm400
>>810
この頃のコンポって縦2段横2段で積む人多いよね
別に縦4段でも大丈夫なのよね?
812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/23(火) 16:47:34.05ID:fPMLZ5Qq0
>>811
縦4段でも全然大丈夫だよ
機種によってはスピーカーが高くなったりするけど自分のR7はスピーカーとユニットの高さが同じになる
2022/08/23(火) 17:49:46.83ID:8IQFCtRh0
>>811
その置き方が一番かっこ良く見えるのは俺がオッサンだからだろうか
2022/08/23(火) 21:50:05.56ID:luUiCm400
なるほどご回答ありがとうです
バブルが弾けた頃くらいですかね
カタログでも店頭展示でも、何で横長に展示するんやろとか思ってましたw

>>813
ステレオは縦に積みたい世代からすると、むしろ若いのかもw

今の中高生はコンポすら知らんのだろうなぁ
スピーカーで音楽を聴く感覚がなかったりするんやろか
2022/08/23(火) 22:14:42.17ID:ur6zJF9v0
セルフィーはべたつきないのかな?
うらやましい。

まぁ、アローラはXA/XE/XFまではもう仕方ないね。
カセットもCDもグライコも大丈夫なのに。
XGはアルミ装飾でXJからはクリアリックフェイスってやつになった。
2022/08/24(水) 01:44:14.95ID:SX88/xq60
バブル期のミニコンポカタログはむしろ縦積みばかりだった記憶だが
2022/08/24(水) 01:47:22.49ID:SX88/xq60
横積み設置が増えたのはミニミニコンポになってからの印象
2022/08/24(水) 07:55:30.92ID:uSIfLlnf0
ナウなヤング : アイポンと高級イヤフォンで十分高音質やん
         オデオに金掛けるとか糞耳、プラシーボの
         オッサン位やろW

俺ら : グヌヌヌ、憤死


親や自分たちが金持ってないから本物のオーディオに触れてこなかったんだよなぁ
失われた30年がこのザマやで
2022/08/24(水) 07:58:56.02ID:8K6biGBh0
フルワイヤレスのノイズキャンセリング付って
上限はコーデックや中の人で決まってるけど
ソコソコの音質は保証されるんだよね…

…だから下手な奴買うよりは良いんだ…

そこは認める

でも(ry
2022/08/24(水) 13:30:44.13ID:i5q8ieCv0
うちにあった aiwa CX-S333。
一見縦積みにみえるけど、実は一体型だった。
2022/08/24(水) 17:23:31.84ID:0ujH/m4l0
そういやバブルコンポ時代リモコンは音に悪影響があると言われてたな
822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/24(水) 17:41:50.33ID:71kAcQWx0
G5は、横住だった
2022/08/25(木) 06:46:11.38ID:EFG+BaJj0
口目口

ステレオラックとか死語ですかね
巨大なラック2つセットだった
空きスペースによく聴くレコード入れてた
2022/08/26(金) 19:39:24.05ID:xDQeqTNk0
>>821
オレが聞いてたのは、表示部が悪影響あるとかどーとか
まあスペアナ優先ですけどねー
2022/08/26(金) 20:44:41.38ID:ixuD70iZ0
まーあ落ち着いた大人のフルサイズのオーディオにスペアナなかったもんな。
2022/08/26(金) 21:12:38.64ID:xDQeqTNk0
SE-88は憧れたよw
2022/08/27(土) 00:02:29.31ID:+Q0WfmBI0
スペアナ万歳だったケンウッドもK’sにしてからパライコGE-1001にしちゃったもんな。
今までのがまるで悪かったみたいに急に方針変えたね。
でも、その頃でも末期ROXYはあったし、ALLORAは全盛期だった。

スペアナは悪だって言われるけど、中を開けたら凄い数のオペアンプが並列で入ってて
当時なりのハイテクな処理がしてあった形跡はあるね。
2022/08/27(土) 00:49:12.77ID:Ncc3+9P90
ケンウッドは今でもカーナビでスペアナ大好きだわw
2022/08/27(土) 01:07:56.93ID:1LqtVjfU0
ケンウッドやパイオニアのミニコンポは憧れの対象だった
でもカーナビに関しては外部映像出力やバックカメラ等、設定がいちいち深い階層にあってすごく使い難い印象
2022/08/27(土) 09:55:06.15ID:M5xTS/Kn0
カセットデッキスレッドから転載

https://i.imgur.com/mdcoUgy.jpg


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1661066330/
このスレ、結構面白いわ
2022/08/27(土) 11:06:02.00ID:1tGcB2o40
>>830
すげえ豪勢
832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/08/27(土) 19:15:05.23ID:ao2bdzuO0
>>815
自分のR7はベタつき大丈夫だけど翌年からのモデルは酷いみたいですね。
まぁパイオニアもケンウッドもこの時期の機種あるあるですね。                                       
833815
垢版 |
2022/08/27(土) 23:26:57.58ID:+Q0WfmBI0
了解です。

まぁ、仕様なんだから仕方ない。
CDとかカセットデッキとか完動なのにな。
2022/08/28(日) 10:40:33.18ID:/tarB9F/0
>>830
デッキスレッドは懐かしいものテンコ盛だな
2022/09/03(土) 18:43:20.18ID:zQrVPm8g0
マイケルジャクソンはスペアナの動きが映えるなー
他に映える曲とかアーティストあったら教えてー
836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/03(土) 18:49:22.78ID:Vr/7bWS40
>>835
ズンドコズンドコしてる調な曲なら全てそんな感じになるんじゃない?
まあ例えばユーロビートとか
2022/09/05(月) 00:07:49.88ID:Sfcl4fmz0
>>835
宇多田ヒカル
838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/05(月) 07:58:18.13ID:7keyvcYV0
>>835
PPAP
839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/05(月) 11:15:13.14ID:Cy+WS2Rh0
TKミュージック
2022/09/05(月) 14:01:10.49ID:hCB9pNsn0
YMO
841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/13(火) 23:55:58.18ID:Xq2qhJ9U0
ダイナミックレンジってか
録音媒体の録音状態が悪いとスペアナの振り幅も低いよね
2022/09/16(金) 07:58:41.67ID:csfln09D0
最近の曲を聴くと曲の始まりから終わりまで、スペアナが全素子フルに伸びっぱなしで面白くない
2022/09/16(金) 08:03:39.63ID:UUcAPH1+0
それは音圧高いだけだろ
イコライザー全部2個くらい下げたら丁度よく動くだろう。
84453歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/09/16(金) 15:46:23.24ID:7yifIQe10
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1027134333

怖いもの見たさでウオッチ入れてるんか?
2022/09/16(金) 19:45:14.77ID:/24ULuD60
今の曲はコンプレッサ使ってるぱちーん多いからなぁ
2022/09/16(金) 21:37:53.05ID:/Kjuo4Ht0
エスパスが欲しいな。

まぁ、左右分割の荒いグライコよりかは一体でなるべく高精細の蛍光管表示のが好きだけど
あんなのもう今は作れないよな。液晶なんかでやるより相当高い。
当時は液晶よりやりやすかったから蛍光管使ったんだろうけど。
2022/09/16(金) 23:35:15.24ID:5cH46ZQw0
蛍光管ひょうじってどんなの?
2022/09/17(土) 23:16:58.61ID:b6wHSGrn0
えっ知らないかな?

まぁ、最近の機種には採用例ないな。
失われた技術だな。
表示管自体が光るからバックライトなんか要らないんだよ。
まぁ、寿命はあるから少しづつ輝度が落ちてくるが、今でもちゃんと表示はできるよ。
2022/09/17(土) 23:39:20.68ID:Doin9UBw0
ああそれならうちにもあるよ
http://imgur.com/4SPhhog.jpg
2022/09/23(金) 23:15:09.85ID:9ZLaMFAr0
>>849
おっ、良いの持ってるじゃん。
まぁ、俺はKENちゃん派だけど。
2022/09/24(土) 12:11:14.26ID:Mq9QiLEM0
>>849
カセットデッキどこいった
あとなんだそのカプ麺
2022/09/24(土) 22:09:08.15ID:hczVylnj0
>>851
壊れたから捨ててヤフオクで買ってきた750のアンプと単品のCDプレーヤー組み合わせた。
2022/09/24(土) 22:10:02.22ID:hczVylnj0
550は俺が産まれる前から家に元々あった。
2022/09/24(土) 22:55:21.51ID:bWd+GLRo0
うーん。やはりカセットデッキは不動でもあったほうが絵になるね。

コンポの高さもカセットデッキあったらぴったりになる筈。
2022/09/25(日) 11:23:22.99ID:oSjHWM0i0
>>852
やっぱ捨てちゃったかカセットデッキ
寿がきやのカプ麺…
自分もオクで安物の80年代カセットデッキとレコードプレイヤー買ったけど
レコードの音の良さにビビったな
取扱いのデリケートさにも手が震えたけど
856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/09/26(月) 18:57:13.31ID:0JJedIkS0
GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664180943/
2022/10/03(月) 19:24:27.76ID:88ODJyAP0
スペアナって何?坂本?
2022/10/05(水) 22:04:02.77ID:79kr/nDR0
スペアナわかんねえならバブルコンポである意味がねえわw

普通に今のフルサイズを買った方がいい
2022/10/08(土) 07:40:27.49ID:xJVGqEVw0
>>857
それケツアナやろ
2022/10/15(土) 17:28:56.07ID:T++c5Kbl0
サブシステムのBOSE 101MMが昔のスピーカーにありがちな左右非対称なのに今さら気付いて夜しか寝られそうにない
861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/15(土) 20:04:15.61ID:QMgkDkau0
ビクターのCMの音がBUCK-TICKする
862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 02:29:18.91ID:ZfJAVcL+0
バブコンの象徴はやっぱスペアナだと思う
アラフォーだけど30年前は当時は色んなメーカーのカタログ集めたよ
アローラのスペアナとプライベートのLDに迷って結果プライベート買ったけどやっぱスペアナっしょ
863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/10/16(日) 04:51:12.99ID:TqmnaQH00
>>862
同意
俺は友達のロキシーG5に憧れてL5買ったクチだけど、Gシリーズのステレオ左右表示のスペアナより、Lシリーズの横一列のスペアナが圧巻で優越感あった。
でも本体とスピーカーの樹脂パネルは安っぽくてゲンナリした
2022/10/17(月) 23:03:11.69ID:iNfmm9b90
ワイSONY LBT-V810だったから蛍光表示管のスペアナが羨ましかったなあ
フルマトリックスバックライト付LCDスペアナじゃ味気ないよな
冬場、部屋が寒くなるとLCDの残像が酷くてスペアナ表示がバグってたが
2022/10/19(水) 21:56:55.68ID:D4xoN8vE0
ROXYはJシリーズからが横一列のスペアナかな。
L5は若干コストダウン感があったが、それでもまだALLORAより上級格だったね。
定価は20万以上してた。
L5とL3しかなくて、L7とかL9は無かったからね。
で、Mシリーズで終わってしまった。
まぁ、GとかDGの頃が一番旬だったんだろう。
まだ上にESPACEがあった1989年頃。
2022/10/26(水) 12:39:07.30ID:ZpRUnvQJ0
自分はパイオニアのSELFIE使ってました
1992年頃買った
2022/10/27(木) 12:53:46.05ID:Gc6kZVBm0
しっかしどっかしらスペアナってオプションで作らないもんかね。

もしくは音楽再生画面にスペアナ表示するとか。
ケンウッドのカーナビの中で生きてるだけだもんな。
あれをそのままオーディオ部分だけ切り取って家庭用にしてHDMI出力させてくれたらいいのに。
有機ELだと焼き付きが心配だけど
86852歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
垢版 |
2022/10/27(木) 16:29:43.25ID:g1KD3oeI0
https://www.phileweb.com/news/audio/202006/02/21733.html

きたでー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況