従来映像機器で使用されていたSDR(LDR)の輝度範囲(0〜100nit)を大幅に拡大し、
圧倒的な光の表現力(0〜10000nit)を持つHDR[ハイダイナミックレンジ]映像。
対応テレビや映像コンテンツも揃い始め、
今後普及が進むと見られるこの技術。
HDR10、DolbyVision、HybridLogGammaなど規格の話題、
バックライト制御、高出力光源、輝き復元などHDR関連技術の話題、
Log撮影、疑似HDR撮影(HDR合成)など制作の話題、
そのほか自由に話そう。
探検
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2016/11/09(水) 20:16:52.63ID:9U58O3790
2019/04/01(月) 13:45:58.74ID:cLcFS+6f0
>>876
MPC-BE 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1537581236/509-521
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549114500/239-253
MPC-BE 14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1537581236/509-521
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549114500/239-253
2019/04/01(月) 21:07:42.07ID:ec6zwtML0
2019/04/01(月) 22:23:48.42ID:cLcFS+6f0
2019/04/01(月) 22:41:44.05ID:ec6zwtML0
2019/04/01(月) 22:50:46.31ID:ec6zwtML0
>>875を見ていて今更なのかもしれないけれど、GTX1050TiとGTX1050は、GP106とGP107の二種類あるのね
VP9の10bit以上対応はGP107のみ対応というのは紛らわしいな
VP9の10bit以上対応はGP107のみ対応というのは紛らわしいな
2019/04/01(月) 22:57:00.67ID:cLcFS+6f0
まあでもこういう一覧とかドキュメントとかSDKを割としっかり用意してくれてるのがNVIDIAの良いところかな。
AMDの方はそういうところ全然整備してないもんね・・・。VP9もまともに対応してるのはRavenRidgeのAPUだけらしいし。
AMDの方はそういうところ全然整備してないもんね・・・。VP9もまともに対応してるのはRavenRidgeのAPUだけらしいし。
2019/04/01(月) 22:59:49.62ID:ec6zwtML0
GP106のGTX1050番台は、モバイル用のみみたい
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/nvidia-gp106.g797
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/nvidia-gp106.g797
2019/05/25(土) 13:04:12.58ID:VQclRnf/0
>>872
RTXか1080Tiか1050Tiなら対応してる
RTXか1080Tiか1050Tiなら対応してる
2019/05/27(月) 16:03:10.04ID:eHf3Dc6D0
HDRを実感できるオススメの動画や画像を教えてください
2019/05/27(月) 16:09:35.68ID:7w7V+d+D0
>>875
1070tiがハブられてるのは何故だろう
1070tiがハブられてるのは何故だろう
2019/05/27(月) 18:12:50.83ID:1cbOg96z0
>>885
Netflixのリラックマ
Netflixのリラックマ
2019/05/27(月) 18:43:27.63ID:1+7EyfTI0
なんでスズメの動画なんだと思ってしまった
2019/05/27(月) 19:31:02.92ID:uO9Kv+tF0
2019/05/27(月) 22:41:08.14ID:227+UnN30
2019/05/27(月) 23:55:15.38ID:0YyYTEfV0
2019/05/28(火) 01:02:07.41ID:DB7Gmivn0
2019/05/28(火) 01:33:38.71ID:/lhwu9Qo0
>>891
P0DRAYの事を言ってるの?これはHDRだよ
The HDR Channelの映像で偽HDRだった物は見たことが無い
他のチャンネルは嘘ばかりだけど
youtubeのHDRは非常に綺麗な映像が多いからお勧めだけどHDR再生するのに結構ハードルが高いのが難点
P0DRAYの事を言ってるの?これはHDRだよ
The HDR Channelの映像で偽HDRだった物は見たことが無い
他のチャンネルは嘘ばかりだけど
youtubeのHDRは非常に綺麗な映像が多いからお勧めだけどHDR再生するのに結構ハードルが高いのが難点
2019/05/28(火) 01:36:24.96ID:FWESLo7z0
2019/05/28(火) 01:47:15.48ID:TX/NEKzN0
LGのはHDRを強調し過ぎでちょっと不自然
2019/05/28(火) 01:50:39.98ID:CqBgUYVK0
Chromecast ULTRAでYouTube 4k HDRで見て信号情報見れば確実
YouTubeは既にH264は廃止 VP9のみしか対応してない
LGとサムチョンデモ映像は基準値から逸脱して派手に演出してるから
指標にならない
YouTubeは既にH264は廃止 VP9のみしか対応してない
LGとサムチョンデモ映像は基準値から逸脱して派手に演出してるから
指標にならない
2019/05/28(火) 07:38:00.71ID:Y1F3zOA60
>>893
Real 4K 60fps: LG Jazz HDR(Chromecast Ultra)
って動画だね
Tha HDR Channel のホームの一番上に表示されるよ
動画の設定(歯車アイコン)にHDって表示されます
色もbt709になってますね
Real 4K 60fps: LG Jazz HDR(Chromecast Ultra)
って動画だね
Tha HDR Channel のホームの一番上に表示されるよ
動画の設定(歯車アイコン)にHDって表示されます
色もbt709になってますね
2019/05/28(火) 07:50:02.36ID:FWESLo7z0
ヤケクソモリモリHDR(つべLG JAZZ)、洋画(レブナント)、風景(ヴィコム宮古島)もみんな仲良く信号としてはHDR信号だろう
これがHDRか!というヤケクソな色使いだろうが、単体で見てもなかなかわからないけどBDと比較していいなぁというものも、見た瞬間からハッとする奇麗なのもみんな仲良くHDR
HDRの機能が有効になっていることを確認するのであればヤケクソな演出でも参考にはなる
それぞれの画像の評価は見た人にそれぞれお任せ
これがHDRか!というヤケクソな色使いだろうが、単体で見てもなかなかわからないけどBDと比較していいなぁというものも、見た瞬間からハッとする奇麗なのもみんな仲良くHDR
HDRの機能が有効になっていることを確認するのであればヤケクソな演出でも参考にはなる
それぞれの画像の評価は見た人にそれぞれお任せ
2019/05/28(火) 07:52:28.87ID:Y1F3zOA60
>>894
WMPで再生したら色褪せてたけどVLCて再生したら鮮明に映りましたね
VLCはHDR再生に対応してるからHDR動画なんじゃないかな
なんちゃってかどうかはわからないけど(動画の詳細情報は見れなかった)
WMPで再生したら色褪せてたけどVLCて再生したら鮮明に映りましたね
VLCはHDR再生に対応してるからHDR動画なんじゃないかな
なんちゃってかどうかはわからないけど(動画の詳細情報は見れなかった)
2019/05/28(火) 07:57:02.88ID:Y1F3zOA60
2019/05/28(火) 08:15:11.39ID:/lhwu9Qo0
>>897
どれが最初に表示されるかは人によって違うようだ
でもThe HDR Channelは全部HDR信号が乗っていて再生されるのは確認済み
再生環境が対応していないと正確に再生できないので環境の問題だと思う
どれが最初に表示されるかは人によって違うようだ
でもThe HDR Channelは全部HDR信号が乗っていて再生されるのは確認済み
再生環境が対応していないと正確に再生できないので環境の問題だと思う
2019/05/28(火) 08:19:43.76ID:P5DZYZ/P0
2019/05/28(火) 08:58:56.52ID:/lhwu9Qo0
2019/05/28(火) 09:27:49.28ID:oC+ivgTd0
特にLGのデモは極端にコントラストが出る様にしてるのバレバレだからな
2019/05/28(火) 10:01:12.89ID:e8iXpztL0
2019/05/28(火) 14:43:38.27ID:NYLvQfzI0
>>896
> YouTubeは既にH264は廃止 VP9のみしか対応してない
VP9で再生される環境が増えただけであって、H.264の廃止はしてないよ。
>>897
> Real 4K 60fps: LG Jazz HDR(Chromecast Ultra)
以下の動画をyoutube-dlで調べて落としてみたけど、VP9.2/BT.2020/PQのHDRフォーマットもちゃんとあるよ。
Real 4K HDR 60fps: LG Jazz HDR UHD (Chromecast Ultra) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk
> YouTubeは既にH264は廃止 VP9のみしか対応してない
VP9で再生される環境が増えただけであって、H.264の廃止はしてないよ。
>>897
> Real 4K 60fps: LG Jazz HDR(Chromecast Ultra)
以下の動画をyoutube-dlで調べて落としてみたけど、VP9.2/BT.2020/PQのHDRフォーマットもちゃんとあるよ。
Real 4K HDR 60fps: LG Jazz HDR UHD (Chromecast Ultra) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mkggXE5e2yk
2019/05/28(火) 15:04:19.95ID:B61zmB7B0
何かの記事で読んだがGoogleがH264は全てVP9に変更すると書いて
今はVP9変更待ちの動画が残ってるだけ
今はVP9変更待ちの動画が残ってるだけ
2019/05/28(火) 15:14:19.60ID:LN+xwBfd0
画像をアプコンでHDR化してHDRモニタで表示できるならビューアアプリって無いかな?
2019/05/28(火) 15:23:55.49ID:NYLvQfzI0
>>907
いつのどんな記事を読んだのか知らんが、勘違いしてるな。
SafariのようにVP9に対応してない環境もあるからH.264もVP9と一緒に用意しとく必要があるんだよ。
VP9だけにするなんてことは現状では無理。
まあHDRについては元からVP9.2でしか提供されてないけど。
いつのどんな記事を読んだのか知らんが、勘違いしてるな。
SafariのようにVP9に対応してない環境もあるからH.264もVP9と一緒に用意しとく必要があるんだよ。
VP9だけにするなんてことは現状では無理。
まあHDRについては元からVP9.2でしか提供されてないけど。
2019/05/28(火) 20:25:12.61ID:DB7Gmivn0
HDRモニタすら持ってないやつもいるのか?
つべのHDR再生環境なんてHDR対応ディスプレイあればあとはクロムかエッジ使うだけだから余裕で満たせるぞ
UHD BDプレーヤーでもいいけど。
ただ4K HDRがマトモに映せるかはPCのスペック次第。
つべのHDR再生環境なんてHDR対応ディスプレイあればあとはクロムかエッジ使うだけだから余裕で満たせるぞ
UHD BDプレーヤーでもいいけど。
ただ4K HDRがマトモに映せるかはPCのスペック次第。
2019/05/28(火) 20:45:46.59ID:9MJ0oA120
買ってしまってから思ったがHDRモニタは別に買わなくてもいいと思った
どうせテレビにも繋がるし
どうせテレビにも繋がるし
2019/05/28(火) 20:51:11.26ID:DB7Gmivn0
>>911
PCでHDR使うならDP1.4の有無は大きい
PCでHDR使うならDP1.4の有無は大きい
2019/05/28(火) 20:59:39.33ID:WDBJp+Br0
TVはなんちゃって4Kもあるから怖いな
2019/05/28(火) 21:11:18.55ID:/lhwu9Qo0
>>905
同じ動画がここでDLできるけどHDRで再生される
https://4kmedia.org/lg-cymatic-jazz-hdr10-uhd-4k-demo/
以前はyoutubeでも同じようには再生できていた
同じ動画がここでDLできるけどHDRで再生される
https://4kmedia.org/lg-cymatic-jazz-hdr10-uhd-4k-demo/
以前はyoutubeでも同じようには再生できていた
2019/05/28(火) 21:22:28.00ID:DB7Gmivn0
>>906
ChromeはダメだけどエッジだとHDRになる、それ
ChromeはダメだけどエッジだとHDRになる、それ
2019/05/28(火) 21:23:12.16ID:9MJ0oA120
まぁ普通に考えれば色域と輝度レンジは別に扱うべきだとは思うけどな
BSなんかは色域は共通でHDRの有無だけの違いだから単純明快ではある
BSなんかは色域は共通でHDRの有無だけの違いだから単純明快ではある
2019/05/28(火) 22:36:51.25ID:DB7Gmivn0
色域だけ広げたところで全然効果は限られるってのがよく分かる
2019/05/29(水) 05:59:45.82ID:gDqRmXvv0
4Kテレビ買うつもりなんだけどHDRの有無は大きいかな?
主に映画とゲーム用途なんだけど
5年前のフルHDテレビからの買い替えだから進化が楽しみで
主に映画とゲーム用途なんだけど
5年前のフルHDテレビからの買い替えだから進化が楽しみで
2019/05/29(水) 08:10:12.26ID:30z7YUcv0
>>918
違いは大きいけどソースはそれ程多くない
Netflixには結構あるがアマプラは極一部の吹替版だけ
無料で見られるのはBS4KだがNHKの一部だけ
youtubeにはかなりあるけど再生環境を選ぶ
違いは大きいけどソースはそれ程多くない
Netflixには結構あるがアマプラは極一部の吹替版だけ
無料で見られるのはBS4KだがNHKの一部だけ
youtubeにはかなりあるけど再生環境を選ぶ
2019/05/29(水) 08:26:37.76ID:n756YyrC0
>>919
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019/05/29(水) 09:23:04.04ID:s+jLKM280
>>919
NHKを無料というとNHK警察がやってくるよ
NHKを無料というとNHK警察がやってくるよ
2019/05/29(水) 09:36:21.36ID:s+jLKM280
2019/05/29(水) 13:23:39.31ID:CJ3kDIx/0
2019/05/29(水) 20:38:02.09ID:N3E+Ud4Q0
DaVinciとかPremireとかVEGASとか、少しばかり金はかかるがプロ用ソフト使って自分でHDR化してしまうって手もある。
SDRはそもそも色も光も制限あるし。
XQにちゃんと変えればそれなりの階調保ってるし、SDRからでもちゃんとHDRを活かした画は出せるからね。
あとはやる気と時間とセンスだけの問題。
SDRはそもそも色も光も制限あるし。
XQにちゃんと変えればそれなりの階調保ってるし、SDRからでもちゃんとHDRを活かした画は出せるからね。
あとはやる気と時間とセンスだけの問題。
2019/05/30(木) 00:43:21.74ID:WOfbKtdy0
リラックマとカオリさん、HDRのコントラストエグいな。
超高画質。
超高画質。
2019/05/30(木) 08:06:12.76ID:R4eJ0Rgd0
HDRを体感したいならyoutubeのHDRチャンネルに登録されてるこの動画がオススメ
肌の色や自転車の質感などHDRならではの躍動感で衝撃を受けます
https://www.youtube.com/watch?v=QOPt_nPDD7w
肌の色や自転車の質感などHDRならではの躍動感で衝撃を受けます
https://www.youtube.com/watch?v=QOPt_nPDD7w
2019/05/30(木) 15:20:39.72ID:VnnhYcNu0
はいはいグログロ
2019/05/30(木) 15:25:15.34ID:wxBTAgwX0
The HDR Channel 公式動画です
2019/05/31(金) 02:53:26.30ID:pCtCgNvO0
年齢確認のためログイン必須
2019/05/31(金) 09:30:40.92ID:Z/4d7zqb0
みんなおっさんだから大丈夫でしょ
2019/06/01(土) 23:37:49.39ID:mWYo9JOq0
2019/06/01(土) 23:44:27.87ID:35ESMfk00
基地外がわいてるだけじゃねーかw
2019/06/02(日) 02:25:54.36ID:ZYq5eyXI0
キチガイ隔離スレだからな
2019/06/02(日) 02:59:48.91ID:Kg8sgHCQ0
実際HDRを触って弄ってまでやってるのなんてこのスレでも俺くらいだろ
その時点で触ってないイジってないやつが何騙ってもゴミでしか無い。
短期で良いからPremire契約して使ってみりゃいいのに。
やれば何が違うかも実感できるしな。
金出す気があるならDaVinciもあるしVEGASならもうちょっと安い。
TVMWもHDR使えるけどあれはただ使えるってだけなのでお勧めはしない。
その時点で触ってないイジってないやつが何騙ってもゴミでしか無い。
短期で良いからPremire契約して使ってみりゃいいのに。
やれば何が違うかも実感できるしな。
金出す気があるならDaVinciもあるしVEGASならもうちょっと安い。
TVMWもHDR使えるけどあれはただ使えるってだけなのでお勧めはしない。
2019/06/02(日) 10:49:58.38ID:BnFUqb0W0
アプコンでHDR映像作って悦に入るのは自由だが元々DolbyVisionで撮影編集された作品を見るほうが良いな
白黒写真に着色して喜んでいるように見える
白黒写真に着色して喜んでいるように見える
936名無しさん┃】【┃Dolby
2019/06/02(日) 12:19:54.65ID:q3HcG/rK0 昔あった疑似ステレオみたいなもんだなw
2019/06/02(日) 13:30:05.12ID:Kg8sgHCQ0
>>935
2100と709、とくに709の問題点を理解していれば分かるがSDRのHDR化は想像以上に効果がある
まぁでも理論より、実際にDaVinciでもPremireでもいいのでやってみるほうがわかりやすいな
2100と709、とくに709の問題点を理解していれば分かるがSDRのHDR化は想像以上に効果がある
まぁでも理論より、実際にDaVinciでもPremireでもいいのでやってみるほうがわかりやすいな
2019/06/02(日) 13:42:16.93ID:n5c9Igoz0
テレビ画質のダイナミックモードとか好きそう
2019/06/02(日) 14:46:56.58ID:AZxsXJpQ0
制作者環境での表示を基準として評価するなら、自ら破綻させてるということだな
2019/06/02(日) 15:42:38.14ID:Kg8sgHCQ0
2019/06/02(日) 15:43:26.77ID:Kg8sgHCQ0
2019/06/02(日) 15:48:28.47ID:q3HcG/rK0
残念な脳みそなんだなぁ
2019/06/02(日) 16:25:57.06ID:Kg8sgHCQ0
>>942
残念だが俺はSDRマスターからHDR化も出来ちゃうからなぁ
残念だが俺はSDRマスターからHDR化も出来ちゃうからなぁ
2019/06/02(日) 16:30:32.89ID:q3HcG/rK0
それになんの意味あんの?
アニメいじって自己マンとか超絶キモいぞ?
アニメいじって自己マンとか超絶キモいぞ?
2019/06/02(日) 16:32:54.88ID:Kg8sgHCQ0
2019/06/02(日) 16:48:12.48ID:q3HcG/rK0
それがキモいんだよ
2019/06/02(日) 16:48:28.94ID:KMLPOn3w0
こんな出来損ないのキャプチャーしかできないのに、その出来損ないをHDR化してご満悦とか笑い話にもならない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778
2019/06/02(日) 17:45:06.11ID:ry4cC6+g0
>>947
実際のSDR画像のリンクも含めた方が、バカだということがより明確にわかってよいと思う。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778-780
キャプチャーが出来損ないというより、比較画像の作り方がバカの極みだよね。
実際のSDR画像のリンクも含めた方が、バカだということがより明確にわかってよいと思う。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778-780
キャプチャーが出来損ないというより、比較画像の作り方がバカの極みだよね。
2019/06/02(日) 17:46:01.58ID:AJaav+I80
>>ID:Kg8sgHCQ0
HDR化したエロアニメ、たくさん持ってそう
怖え〜
HDR化したエロアニメ、たくさん持ってそう
怖え〜
2019/06/02(日) 18:41:46.59ID:KMLPOn3w0
>>948
手加減してやったんだよ
やさしいだろ
別件で
・【技研公開2019リポート】将来は地デジでも8K映像が伝送できる? 次世代映像符号化方式VVCの研究も進んでいた
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17276435
「ちなみにSDRからHDRへのアップコンバートについては、技術的には可能だが、
オリジナルの映像を変えてしまう可能性があるため、慎重に考えていきたいとのことだった。」
手加減してやったんだよ
やさしいだろ
別件で
・【技研公開2019リポート】将来は地デジでも8K映像が伝送できる? 次世代映像符号化方式VVCの研究も進んでいた
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17276435
「ちなみにSDRからHDRへのアップコンバートについては、技術的には可能だが、
オリジナルの映像を変えてしまう可能性があるため、慎重に考えていきたいとのことだった。」
2019/06/02(日) 19:50:13.78ID:AZxsXJpQ0
2019/06/03(月) 19:06:04.68ID:0FwLwIsj0
2019/06/03(月) 20:03:53.78ID:uZ8ExHzK0
2019/06/03(月) 20:34:23.63ID:0FwLwIsj0
>>950
ちゃんとカラコレすれば問題が出ることはない
むしろここだね
>>当初は、HLGのガンマカーブはSDRとの互換性を考慮していたので、SDRテレビで受信しても問題ないという話だったのだが、
>>実際には色再現がおかしくなるなどの現象があり、最近ではHDR用とSDR用で放送マスターも作り替えているそうだ。
俺はHLGはゴミだと指摘し続けてきたが言わんこっちゃないwwwww
ちゃんとカラコレすれば問題が出ることはない
むしろここだね
>>当初は、HLGのガンマカーブはSDRとの互換性を考慮していたので、SDRテレビで受信しても問題ないという話だったのだが、
>>実際には色再現がおかしくなるなどの現象があり、最近ではHDR用とSDR用で放送マスターも作り替えているそうだ。
俺はHLGはゴミだと指摘し続けてきたが言わんこっちゃないwwwww
2019/06/03(月) 20:36:07.43ID:0FwLwIsj0
ついでにこれだな
>>その変換で問題になるのは、やはり色の変化だという。
>>具体的にはHDR信号のピークの高い信号があった場合に、RGBの割合をそのまま均等に下げてSDRの領域に収めるようとすると、色のバランスがオリジナルとは違ってくるそうだ。
>>そのため技研では色相を変化させずに、ピークだけを抑えるといったパラメーターを工夫している。
当たり前の常識レベルのことなんだが、これw
>>その変換で問題になるのは、やはり色の変化だという。
>>具体的にはHDR信号のピークの高い信号があった場合に、RGBの割合をそのまま均等に下げてSDRの領域に収めるようとすると、色のバランスがオリジナルとは違ってくるそうだ。
>>そのため技研では色相を変化させずに、ピークだけを抑えるといったパラメーターを工夫している。
当たり前の常識レベルのことなんだが、これw
2019/06/03(月) 20:43:02.24ID:bx/wH03+0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778
のクソキャプチャー画像をなんちゃってHDR化した画像も赤や青の色相が回転してしまっているのに、
こんな程度でカラコレとか片腹痛いわ
のクソキャプチャー画像をなんちゃってHDR化した画像も赤や青の色相が回転してしまっているのに、
こんな程度でカラコレとか片腹痛いわ
2019/06/03(月) 20:52:37.76ID:/N2fppkY0
Color CorrectionじゃなくてColor Corruption、カラグレじゃなくてカラブレって感じだな。
2019/06/03(月) 21:18:21.68ID:0FwLwIsj0
>>956
残念だがSDRとHDRじゃ違うからねぇ
残念だがSDRとHDRじゃ違うからねぇ
2019/06/03(月) 21:25:09.80ID:8AxoVm2k0
絵じゃん
2019/06/03(月) 21:36:55.08ID:bx/wH03+0
2019/06/03(月) 21:41:59.75ID:0FwLwIsj0
>>960
カラコレ弄るならもっといじれるぜ?w出すのも色相も出さないのも出来る。
ただしこの程度は簡単に出るしHDRにすることで明らかに別物になる。
逆にカラコレ語れるならSDRの写真でHDRの画を語るなんて俺ならしないね。あくまで相対比として高画質になる指標にはなるがw
まぁ放送ソースの時点で俺はそこまでやる気ないけどな
カラコレ弄るならもっといじれるぜ?w出すのも色相も出さないのも出来る。
ただしこの程度は簡単に出るしHDRにすることで明らかに別物になる。
逆にカラコレ語れるならSDRの写真でHDRの画を語るなんて俺ならしないね。あくまで相対比として高画質になる指標にはなるがw
まぁ放送ソースの時点で俺はそこまでやる気ないけどな
2019/06/03(月) 21:44:05.10ID:bx/wH03+0
ならやってみせろよ
見せてもらおうか、キチガイの本気とやらを
見せてもらおうか、キチガイの本気とやらを
2019/06/03(月) 21:44:56.82ID:+ErNJl870
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1549949028/778
>これはプロ用ソフト使ってHDR化したものとSDR版(放送ソースのまま)
> https://i.imgur.com/8gwA8ua.jpg
これ同ポジ来てないよね
顔の下、透明プロテクターの位置が違いますけど
編集ソフト上でカラコレ作業したら同ポジのスチル見比べるはずでしょ?
というか誰でも無意識にそうする
編集ソフト、本当に、手元で動かして作った、のなら、な
>これはプロ用ソフト使ってHDR化したものとSDR版(放送ソースのまま)
> https://i.imgur.com/8gwA8ua.jpg
これ同ポジ来てないよね
顔の下、透明プロテクターの位置が違いますけど
編集ソフト上でカラコレ作業したら同ポジのスチル見比べるはずでしょ?
というか誰でも無意識にそうする
編集ソフト、本当に、手元で動かして作った、のなら、な
2019/06/03(月) 21:46:29.47ID:8AxoVm2k0
HDRとの比較画像をJPGで貼ってるのがアホそのものだな
JPGに落としてる時点でSDRだろっていう
JPGに落としてる時点でSDRだろっていう
2019/06/03(月) 22:10:20.18ID:0FwLwIsj0
>>964
そりゃそうだよ?
だけどお前らOpenEXRとかJPEG-HDRで出して見れるわけ?
Jpegの時点で正確性は無い。だけど相対的な比較程度なら出来る。
逆にその程度で良いんだよ、見る側は。
自分でHDR触れるやつなら別だけどね
そりゃそうだよ?
だけどお前らOpenEXRとかJPEG-HDRで出して見れるわけ?
Jpegの時点で正確性は無い。だけど相対的な比較程度なら出来る。
逆にその程度で良いんだよ、見る側は。
自分でHDR触れるやつなら別だけどね
2019/06/03(月) 22:13:13.87ID:+znAk3pA0
2019/06/03(月) 22:25:10.75ID:+znAk3pA0
色や輝度がSDRの規格内に収まらない光景を撮影したSDR映像は、SDRのままでは鮮やかさが足りないことになる
しかし、それを視聴者がHDR化して鮮やかにしても、どの程度の鮮やかさが制作者の意図どおりなのかは視聴者には分からない
結局、SDRならSDRのままで見たものしか、制作者の意図のお墨付きはない
しかし、それを視聴者がHDR化して鮮やかにしても、どの程度の鮮やかさが制作者の意図どおりなのかは視聴者には分からない
結局、SDRならSDRのままで見たものしか、制作者の意図のお墨付きはない
2019/06/03(月) 23:12:29.99ID:eSLWZqgv0
SDRソースをHDRに拡張加工して視聴するのは白黒をカラー化してるのと同じ
2019/06/03(月) 23:31:27.49ID:+ErNJl870
2019/06/03(月) 23:44:54.14ID:0FwLwIsj0
>>966
たしかに必ずではないが基本的には709より鮮やかというのが基本。
この場合709が狭すぎるというべきだが
>>967
そりゃ作監の思うと事の誤差はあるだろうね
ただし一般的にこうなるわな、という程度の調整してりゃ違和感なくHDR10の画は作れる
>>968
それはちょっと違うね
709じゃ狭すぎて範囲しきれず沈んでる領域を引き出してやってるだけ。
もっと不自然にコントラストと色と光を出せばそれも言えるし、どちらかといえばテレビの鮮やかモードがそれに近い。
あれは階調を破綻させる
>>969
RAWで今度撮ってみるわ
HDR見れる環境があるならHEVC Main10で出したのを直接見るのが良いかも知れんけどね
HDR化の効果検証としてつべに出すのも考えてるからそれでも良いし
たしかに必ずではないが基本的には709より鮮やかというのが基本。
この場合709が狭すぎるというべきだが
>>967
そりゃ作監の思うと事の誤差はあるだろうね
ただし一般的にこうなるわな、という程度の調整してりゃ違和感なくHDR10の画は作れる
>>968
それはちょっと違うね
709じゃ狭すぎて範囲しきれず沈んでる領域を引き出してやってるだけ。
もっと不自然にコントラストと色と光を出せばそれも言えるし、どちらかといえばテレビの鮮やかモードがそれに近い。
あれは階調を破綻させる
>>969
RAWで今度撮ってみるわ
HDR見れる環境があるならHEVC Main10で出したのを直接見るのが良いかも知れんけどね
HDR化の効果検証としてつべに出すのも考えてるからそれでも良いし
2019/06/03(月) 23:48:49.68ID:+ErNJl870
2019/06/04(火) 00:17:33.87ID:jQI60xuZ0
>>971
それなら処理済みのフレームをXQで出してやるほうが余程速いし的確だと思うけど?割とマジで。
家で使ってるのはDaVinciとVEGASにMCとTVMW。他にフリーのも用途によっては使う。
まぁメインは前者2つだしTVMWはMain10出力くらいしか使わんが。
それなら処理済みのフレームをXQで出してやるほうが余程速いし的確だと思うけど?割とマジで。
家で使ってるのはDaVinciとVEGASにMCとTVMW。他にフリーのも用途によっては使う。
まぁメインは前者2つだしTVMWはMain10出力くらいしか使わんが。
2019/06/04(火) 03:50:31.35ID:LUsRnU450
他人のふりから本人モードになってて草
2019/06/04(火) 11:22:56.37ID:2dLZY9M80
>>970
REC.709の色域は、静止画のsRGBと同等
で、適当に身の周りの光景をRAWやAdobe RGBで撮り、PhotoshopやLightroomで表示し、sRGBの色域外がどの程度あるのか確認する
sRGBの色域に収まらないほどの鮮やかな色は、画面内に全くないか、画面内のごく一部であることがほとんど
画面全体がREC.709の色域に収まらないなんてことは、まずない
画面内の一部がREC.709の色域に収まらない場合、画面全体を鮮やかにしてしまってはまずい
収まらない部分だけを選択し、そこだけ鮮やかにする編集なんて、手間がかかりすぎてやってられないし、どの程度鮮やかにすべきなのか分からない
REC.709の色域は、静止画のsRGBと同等
で、適当に身の周りの光景をRAWやAdobe RGBで撮り、PhotoshopやLightroomで表示し、sRGBの色域外がどの程度あるのか確認する
sRGBの色域に収まらないほどの鮮やかな色は、画面内に全くないか、画面内のごく一部であることがほとんど
画面全体がREC.709の色域に収まらないなんてことは、まずない
画面内の一部がREC.709の色域に収まらない場合、画面全体を鮮やかにしてしまってはまずい
収まらない部分だけを選択し、そこだけ鮮やかにする編集なんて、手間がかかりすぎてやってられないし、どの程度鮮やかにすべきなのか分からない
2019/06/04(火) 20:08:02.11ID:jQI60xuZ0
>>974
ああ、鮮やかさをそういう意味でとったのね
確かにその理解は正しいんだがこの場合はもう一つある
709はそもそもとして明るさと色を出せない、という制限。
基本的に暗いテレビでなんとか表現する、が念頭にあるので鮮やかさとか光の強さなんてものは想定されてない。
規格上出来なくはないがそういう画を出すとテレビの画としてズレたことになるので基本的にやらない。
そこをクリア出来るのが2100でもある。色も光も本来出したい強さが出せるので結果鮮やかで色彩豊かになる。。
ああ、鮮やかさをそういう意味でとったのね
確かにその理解は正しいんだがこの場合はもう一つある
709はそもそもとして明るさと色を出せない、という制限。
基本的に暗いテレビでなんとか表現する、が念頭にあるので鮮やかさとか光の強さなんてものは想定されてない。
規格上出来なくはないがそういう画を出すとテレビの画としてズレたことになるので基本的にやらない。
そこをクリア出来るのが2100でもある。色も光も本来出したい強さが出せるので結果鮮やかで色彩豊かになる。。
2019/06/04(火) 20:24:44.65ID:2dLZY9M80
>>975
その明るさと色域の範囲内で表現できることが多い
極端な例を出すと、銀一 シルクグレーカードを壁一面に貼って、その壁を撮影する
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13819
当然709で十分
シルクグレーカードに限らず一般論として、明るさも色域も範囲内なら709でよい
そして、実際の映像にはそういう場面が多い
HDR化の際、709で十分な部分、足りない部分を分けて、足りない部分だけ鮮やかにする編集なんて、手間がかかりすぎてやってられないし、どの程度鮮やかにすべきなのか分からない
その明るさと色域の範囲内で表現できることが多い
極端な例を出すと、銀一 シルクグレーカードを壁一面に貼って、その壁を撮影する
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13819
当然709で十分
シルクグレーカードに限らず一般論として、明るさも色域も範囲内なら709でよい
そして、実際の映像にはそういう場面が多い
HDR化の際、709で十分な部分、足りない部分を分けて、足りない部分だけ鮮やかにする編集なんて、手間がかかりすぎてやってられないし、どの程度鮮やかにすべきなのか分からない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- 【埼玉】「日本人ではない感じ」「言葉が最初通じないのかと…」小学生4人ひき逃げ、見えた逃走ルート…高級SUV、発生直後に逃走か [樽悶★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 【埼玉】小学生の集団に車突っ込み男児4人重軽傷のひき逃げ事件 車を現場付近のアパートで発見 乗っていた男2人は発見されず 三郷 ★2 [ぐれ★]
- 人口減対策で外国人材活用 東北、新潟が積極受け入れ [首都圏の虎★]
- 【輸出戻し税】トランプ「じゃっぷに関税かけるわ」自公立経団連「消費税増税で対抗するぞ!」👈普通にやばいだろ😬 [757644362]
- このエナドリすげーな、疲労がポンと 抜ける。商品名は⋯⋯
- 中国人「日本人が、アメリカを恨まないのが理解できない」 [425154943]
- 韓国人、気ずく… 「なんかイルボンで嫌韓が激減してるんだけど…」 [452836546]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる★8 [617981698]
- まだ自殺してないの? [134367759]