前スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
過去スレ
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/04(日) 21:25:34.15ID:jcL5gUlI0
2017/11/18(土) 10:26:53.85ID:j7m4bhhB0
>>386
このスレ追っていけばいい
List of budget subwoofers ($300 and less)
http://www.avsforum.com/forum/113-subwoofers-bass-transducers/1364182-list-budget-subwoofers-300-less.html
このスレ追っていけばいい
List of budget subwoofers ($300 and less)
http://www.avsforum.com/forum/113-subwoofers-bass-transducers/1364182-list-budget-subwoofers-300-less.html
2017/11/18(土) 13:00:47.63ID:NesOTmIM0
2017/11/18(土) 13:30:34.17ID:8RLVmZL50
PartsExpressでSUB-1500が198USDで送料155USDの合計353USD。
2017/11/19(日) 08:06:43.09ID:25QRccrI0
2017/11/20(月) 18:28:03.34ID:FDKYqmxo0
>>390
SUB-1500買ったら感想よろしく!
SUB-1500買ったら感想よろしく!
2017/12/03(日) 12:02:49.96ID:Hbg4RVon0
JBLのPEBBLESっていうPCスピーカー使っているんですが、ちょっと重低音がしょぼいのでウーハー買い足そうと思ってます
ただどれもお高め…ぶっちゃけ予算5000で考えてた…
僕みたいな入門者でもひとまずウーハーの実力を確かめられるナイスなウーハーはありませんか?
ただどれもお高め…ぶっちゃけ予算5000で考えてた…
僕みたいな入門者でもひとまずウーハーの実力を確かめられるナイスなウーハーはありませんか?
2017/12/03(日) 14:41:46.03ID:m1PPop3t0
submini
394名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/05(火) 20:15:45.36ID:HC+R4tno0 メインklipschのRF-82Uにsx-dw7追加
avアンプ使用でとりあえずクロス60hzだけど音量調整ムズい
古い音源に合わせると新しい音源で音量過多にw
でも低音の解像度が上がって満足
avアンプ使用でとりあえずクロス60hzだけど音量調整ムズい
古い音源に合わせると新しい音源で音量過多にw
でも低音の解像度が上がって満足
2017/12/09(土) 15:42:28.97ID:c8JGRYSo0
KEF KUBE-12b、10b、8bが日本のサイトに掲載されてる
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/speaker-types/subwoofers
http://jp.kef.com/hi-fi-speakers/speaker-types/subwoofers
2017/12/12(火) 02:35:19.10ID:dutLqs6S0
>>392
ペブだと60〜100Hz辺りですら怪しいからなあ
SWの前に50か最低でも60までちゃんと鳴らせるSPに換えた方が良いと思う
聴きたい重低音が30とか40なら更にSWを追加することになるけど
それはもうしゃーない
ペブだと60〜100Hz辺りですら怪しいからなあ
SWの前に50か最低でも60までちゃんと鳴らせるSPに換えた方が良いと思う
聴きたい重低音が30とか40なら更にSWを追加することになるけど
それはもうしゃーない
2017/12/14(木) 14:51:02.64ID:4SuyPomC0
>>396
なるほど
確かにペブはメーカーのカタログスペックだと70Hz〜20,000Hzなんですよね
Submini2(40~150Hz)やNS-SW210(30~160Hz)だと上手いこと噛み合ってくれる気がしてたんですが…
なるほど
確かにペブはメーカーのカタログスペックだと70Hz〜20,000Hzなんですよね
Submini2(40~150Hz)やNS-SW210(30~160Hz)だと上手いこと噛み合ってくれる気がしてたんですが…
2017/12/14(木) 16:00:59.19ID:HU/4KBRA0
50mmのフルレンジドライバで70Hzでるわけない(-10dBでも)
SW210はLPFが可変じゃないからオススメしない
SW210はLPFが可変じゃないからオススメしない
2017/12/14(木) 17:22:56.28ID:KW5EMaSU0
>>397
Pebbles
70Hz〜20kHz(たぶん-10dB)、50mm(フルレンジ)×2、W78×H132×D150mm、1kg、USB 2.5W
PM0.3
110Hz〜20kHz(±3dB)、75mm(2Way)、W100×H185×D130mm、1.4kg、15W
CONTROL X WIRELESS
62Hz〜20kHz(-6dB)、133mm(2Way)、W165×H235×D159mm、2.9kg、30W
PM-SUBmini
40Hz〜150Hz(-10dB)、130mm(密閉SW)、W200×H185×D233mm、3.5kg、50W
Pebblesは80Hz(-6dB)、72Hz(-10dB)ぐらい
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-pc/jbl-pebbles-p19658/test.html
https://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/test/88/8806/JBL_Pebbles_Freq.jpg
PM0.3は90Hz(-6dB)、65Hz(-10dB)ぐらい、PM0.3+PM-SUBmini
https://prtimes.jp/i/6631/1/orijinal/d6631-1-977548-8.jpg
スピーカーシステムの低音再生能力について
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
Pebbles
70Hz〜20kHz(たぶん-10dB)、50mm(フルレンジ)×2、W78×H132×D150mm、1kg、USB 2.5W
PM0.3
110Hz〜20kHz(±3dB)、75mm(2Way)、W100×H185×D130mm、1.4kg、15W
CONTROL X WIRELESS
62Hz〜20kHz(-6dB)、133mm(2Way)、W165×H235×D159mm、2.9kg、30W
PM-SUBmini
40Hz〜150Hz(-10dB)、130mm(密閉SW)、W200×H185×D233mm、3.5kg、50W
Pebblesは80Hz(-6dB)、72Hz(-10dB)ぐらい
https://www.lesnumeriques.com/enceintes-pc/jbl-pebbles-p19658/test.html
https://dyw7ncnq1en5l.cloudfront.net/optim/test/88/8806/JBL_Pebbles_Freq.jpg
PM0.3は90Hz(-6dB)、65Hz(-10dB)ぐらい、PM0.3+PM-SUBmini
https://prtimes.jp/i/6631/1/orijinal/d6631-1-977548-8.jpg
スピーカーシステムの低音再生能力について
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
2017/12/14(木) 23:55:23.45ID:ffdQ8n0d0
0.3みたいに素直に減衰していく方が併せやすいね
まあイコで補正する手もあるのだけど
まあイコで補正する手もあるのだけど
2017/12/15(金) 04:27:03.04ID:VJfJTVfG0
2017/12/15(金) 04:42:48.23ID:VJfJTVfG0
いろいろ調べてたらSubmini2買っておけば間違いないっぽいってのが分かったので予算だいぶオーバーしてますが自分へのクリスマス買おうとして買おうと思います。ペブ+Submini2で試してみて、PM0.3は後々必要に応じて買い足ししようかな…
って調べてたら最初からお得なセット?になったHQ-3↓を見つけました。こっち買っても大丈夫ですか?なんか質問ばかりでごめんなさい
https://i.imgur.com/rTbcCkn.png
って調べてたら最初からお得なセット?になったHQ-3↓を見つけました。こっち買っても大丈夫ですか?なんか質問ばかりでごめんなさい
https://i.imgur.com/rTbcCkn.png
2017/12/15(金) 05:59:20.01ID:cpCXkHQb0
>>402
いいんじゃない
いいんじゃない
2017/12/15(金) 09:19:25.31ID:OhNBj1870
>>401
スピーカーはその機種に適している周波数帯域なら
低域から高域までほぼ同じ音圧で鳴らせるが、
適している周波数帯域より低い(高い)帯域になるほど音圧は下がっていく。
その機種の周波数特性のグラフを見れば
低域側や高域側の端に行くほど音圧が下がっているのが一目で判るはず。
-6dBと記載されている時は、上記の適した周波数で鳴らしている時に
出せている音圧から-6dB下がった部分の周波数を意味するのさ。
スピーカーはその機種に適している周波数帯域なら
低域から高域までほぼ同じ音圧で鳴らせるが、
適している周波数帯域より低い(高い)帯域になるほど音圧は下がっていく。
その機種の周波数特性のグラフを見れば
低域側や高域側の端に行くほど音圧が下がっているのが一目で判るはず。
-6dBと記載されている時は、上記の適した周波数で鳴らしている時に
出せている音圧から-6dB下がった部分の周波数を意味するのさ。
2017/12/15(金) 14:42:29.59ID:VJfJTVfG0
2017/12/15(金) 15:36:39.58ID:npf/qp6Q0
>>405
Pebblesの場合1Wを入力し1mで測定したら89dBになるので >>399 のグラフは
その1kHzを基準(0dB)としている
Understanding Speaker Frequency Response
http://www.ecoustics.com/articles/understanding-speaker-frequency-response/
+/-3 dB or -6 dB: What’s the Difference?
https://www.prosoundweb.com/channels/av/3_db_or_-6_db_whats_the_difference/
Pebblesの場合1Wを入力し1mで測定したら89dBになるので >>399 のグラフは
その1kHzを基準(0dB)としている
Understanding Speaker Frequency Response
http://www.ecoustics.com/articles/understanding-speaker-frequency-response/
+/-3 dB or -6 dB: What’s the Difference?
https://www.prosoundweb.com/channels/av/3_db_or_-6_db_whats_the_difference/
2017/12/15(金) 16:06:53.93ID:WO89jlhd0
>>405
大切なのは無響室のデータは聴感と一致するものでないって事。
大切なのは無響室のデータは聴感と一致するものでないって事。
2017/12/15(金) 16:39:52.48ID:u89/SE630
現在NS-SW700を使っています。
ソニーSA-NA9ESpeとヤマハNS-SW901、どちらが良いでしょうか?
ソニーSA-NA9ESpeとヤマハNS-SW901、どちらが良いでしょうか?
2017/12/15(金) 18:22:17.18ID:xjwLqWpa0
2017/12/15(金) 19:17:34.38ID:u89/SE630
ピュアオーディオです。
ある音量まではSW700は素晴らしい表現をしてくれるのですが、過度な低域が入った音源や
音量を上げると空振りを起こします。
それで上位機種への交換を考えており、悩んだ末に2機種に絞りました、SA-NA9ESの
限界付近の感想を聞かせてもらえれば幸いです。
ある音量まではSW700は素晴らしい表現をしてくれるのですが、過度な低域が入った音源や
音量を上げると空振りを起こします。
それで上位機種への交換を考えており、悩んだ末に2機種に絞りました、SA-NA9ESの
限界付近の感想を聞かせてもらえれば幸いです。
2017/12/15(金) 21:14:57.90ID:xjwLqWpa0
>>410
自分もオーディオメインで使ってるけどSW音量は絞ってるので限界の挙動は判らないなあ。
自分もオーディオメインで使ってるけどSW音量は絞ってるので限界の挙動は判らないなあ。
2017/12/15(金) 21:21:32.76ID:u89/SE630
ありがとうございます。
最後に、SW-800からSA-NA9ESへの変更は正解でしたか?
最後に、SW-800からSA-NA9ESへの変更は正解でしたか?
2017/12/15(金) 21:32:37.92ID:TkSTlhMm0
オーディオでバスレフSWなどありえん
2017/12/15(金) 21:43:05.36ID:/WqiErxU0
そうでもない
2017/12/15(金) 22:06:01.45ID:xjwLqWpa0
2017/12/15(金) 22:41:12.04ID:TOC0pW870
2017/12/15(金) 23:18:19.35ID:u89/SE630
>>415
参考になります、ありがとうございました。
参考になります、ありがとうございました。
418名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 12:15:00.59ID:3aDa8zbo0 ASW-121がアメリカで$2500、30センチ×2の1200wですがこの価格帯で30センチの背面対向って他にあるんですかね?
2017/12/17(日) 12:23:54.07ID:qFNLDORQ0
背面対向型て考えたらサブウーハーを2台買って背面対向に密着させて置けばさほど変わりはないな
2017/12/17(日) 15:08:02.74ID:lcm62rdQ0
なるほど。
たがコストが倍になるから、素直に倍の価格の背面対向を買うのがいい。
秋ヨドで展示現品NA9esが79800で売ってたぞ。
たがコストが倍になるから、素直に倍の価格の背面対向を買うのがいい。
秋ヨドで展示現品NA9esが79800で売ってたぞ。
2017/12/17(日) 16:05:52.49ID:J+9gpGi40
>>419
両方試しての発言かな?
両方試しての発言かな?
2017/12/18(月) 21:52:35.04ID:hT7eJ9PL0
>>408です
アドバイスを参考にして、NS-SW1000を購入しました。
ソニーSA-NA9ESpeとヤマハNS-SW901、どちらかを購入する予定だったのですが、
>>415の「映画の効果音や迫力」「映画の量感は減ったけど」の記載が気になりました。
NS-SW700の低域は気に入っていたので、SA-NA9ESpeのハイスピードの低域はたぶん
物足りなくなるのではないかと思いました、そしてNS-SW901には上位機種のNS-SW1000が
ある事を知り、最終的にウーファーサイズ30cmが決め手になりました。
今日届き、セッティングを行い音出しをしましたが大正解でした。
音の傾向はSW700を更に分厚くし、十分なハイスピードの低域でした。
値段もSA-NA9ESpeとほぼ変わりません、アドバイスがなかったら
間違いなくSA-NA9ESpeを購入していたと思います。
>>409さんには大感謝です、ありがとうございました。
アドバイスを参考にして、NS-SW1000を購入しました。
ソニーSA-NA9ESpeとヤマハNS-SW901、どちらかを購入する予定だったのですが、
>>415の「映画の効果音や迫力」「映画の量感は減ったけど」の記載が気になりました。
NS-SW700の低域は気に入っていたので、SA-NA9ESpeのハイスピードの低域はたぶん
物足りなくなるのではないかと思いました、そしてNS-SW901には上位機種のNS-SW1000が
ある事を知り、最終的にウーファーサイズ30cmが決め手になりました。
今日届き、セッティングを行い音出しをしましたが大正解でした。
音の傾向はSW700を更に分厚くし、十分なハイスピードの低域でした。
値段もSA-NA9ESpeとほぼ変わりません、アドバイスがなかったら
間違いなくSA-NA9ESpeを購入していたと思います。
>>409さんには大感謝です、ありがとうございました。
2017/12/19(火) 06:19:44.62ID:YDNQicvG0
ライブBDの視聴が主体の為、密閉型で反応の良いCW250Aを今まで使って来たが、深く沈み込むような低音には程遠い為、今回故障を機にプロケ推奨のEV社TX1181を導入した。
接続ケーブルが特殊な為、まだセッティング中だが、リスニングルームに佇む18インチは迫力満点。週末に音出ししてみる予定。
接続ケーブルが特殊な為、まだセッティング中だが、リスニングルームに佇む18インチは迫力満点。週末に音出ししてみる予定。
2017/12/19(火) 07:42:35.55ID:X/PIAYDA0
何でパワードの方にしなかったの?
2017/12/19(火) 07:56:20.82ID:YDNQicvG0
パワードは大阪の視聴室に置いてなかったから未確認。Tx1152+TX1181の組み合わせで視聴して即決。
2017/12/19(火) 10:41:05.78ID:HIN34Dfi0
50Hz -3dBはしょぼくない?
ライブハウスとかで使うものでシアターには適していないような
PA系はCARVIN TRX 2121とかは使えるスペックだけどね
ライブハウスとかで使うものでシアターには適していないような
PA系はCARVIN TRX 2121とかは使えるスペックだけどね
2017/12/19(火) 12:35:38.21ID:YDNQicvG0
うちの場合は、シアターというより、ライブ空間再現装置として捉えているから、映画で求められる地響きのような重低音は最初から求めていない。ライブの音を目指すなら同じ装置を使うのが最短という結論。
2017/12/19(火) 13:38:54.81ID:eay4uIuM0
メインのSPはTX1152を使ってんの?
2017/12/19(火) 15:32:50.80ID:YDNQicvG0
今はinfinityのkappa8.2iを使っているけど、早いうちにTX1152に入れ替える予定。パワーアンプやディバイダは業務用のcrownやthomanやVOSSなど。業務用の中古は安くて高性能だから本当やめられないね。
2017/12/20(水) 09:41:34.00ID:2ZqMx+aP0
安物造作(メラミンばっか)のラック内に、どうしてもサブウーファーを入れたくて共振対策を
ずっとしてるんだけど、下に御影石t30を敷いてインシュレータ噛まして設置+左右と上に厚手
のカーテンを敷き詰めてるんだけど、まだ微かに振動がある
ラック内に入れて振動対策を工夫してる人、他におらん?
ずっとしてるんだけど、下に御影石t30を敷いてインシュレータ噛まして設置+左右と上に厚手
のカーテンを敷き詰めてるんだけど、まだ微かに振動がある
ラック内に入れて振動対策を工夫してる人、他におらん?
2017/12/20(水) 09:58:07.91ID:T+KiJss60
そもそもラックの中にサブウーハーを入れるというのが間違ってる
2017/12/20(水) 10:03:52.19ID:2ZqMx+aP0
>>431
それを言わないで・・・邪魔やねん・・・・
それを言わないで・・・邪魔やねん・・・・
2017/12/20(水) 10:31:18.45ID:1Fcr5u4d0
>>430
IsoAcousticsを使ってみる
IsoAcousticsを使ってみる
2017/12/20(水) 11:44:10.75ID:T+KiJss60
>>432
押入にでも入れとけばいいやん
押入にでも入れとけばいいやん
2017/12/20(水) 15:04:29.67ID:ACxNqBgl0
436430
2017/12/21(木) 10:17:37.65ID:82q1H/pB0 棚板をコーリアンボードで作って設置したら、ほぼ共振がなくなった気がする
敷板に御影石→インシュレータ→サブウーファ
回りのメラミン材質の物をコーリアンボードに変えたらラック内でも共振しなくなった
(かなりマシ)になったわ
最近、音楽鑑賞せずに大工仕事ばっかやな・・
敷板に御影石→インシュレータ→サブウーファ
回りのメラミン材質の物をコーリアンボードに変えたらラック内でも共振しなくなった
(かなりマシ)になったわ
最近、音楽鑑賞せずに大工仕事ばっかやな・・
2017/12/21(木) 11:25:48.37ID:CJ2jG5zZ0
>>436
名前聴いただけで使う気しないわw
名前聴いただけで使う気しないわw
2017/12/21(木) 19:47:17.44ID:Zp9eGkrC0
>>437
アメリカのデュポン社の製品で、人工大理石のトップブランドなんだが
アメリカのデュポン社の製品で、人工大理石のトップブランドなんだが
2017/12/21(木) 19:50:23.13ID:tjoRcXra0
ダメダコーリアン
2017/12/26(火) 11:46:56.39ID:oTdjoKtS0
爆発するだろう絶対
韓国製品にいいのも無し
韓国製品にいいのも無し
2017/12/26(火) 11:57:02.50ID:e6Bzpr2t0
ネタにしてもソウルフードに噛みついてきたお馬鹿さん並みのボケは寒い
2017/12/26(火) 15:10:12.80ID:sXM6vrSA0
トップブランドとかどうでもいいわな、くっそサムい
2017/12/26(火) 16:04:38.06ID:2BLNS78x0
corianというスペルで、韓国全然関係ないだろ
2017/12/26(火) 19:06:18.17ID:YVk6CdDJ0
今SW700使ってて確かに量感はあるけど
ボリュームを上げてもイマイチ輪郭がはっきりしないというかゴゴゴゴっていってるだけのような感じです
芯があって音量を上げるとズンと体に響くような音を求めるならどのクラスでしょうか?
ボリュームを上げてもイマイチ輪郭がはっきりしないというかゴゴゴゴっていってるだけのような感じです
芯があって音量を上げるとズンと体に響くような音を求めるならどのクラスでしょうか?
2017/12/26(火) 21:22:35.87ID:+I99TVX20
NS-SW1000辺り行っとけば十分満足出来ると思うよ。
2017/12/26(火) 23:22:54.55ID:r6+Z/uAM0
2017/12/27(水) 09:47:27.35ID:d06yt/zu0
2017/12/27(水) 10:20:32.88ID:5g+MUvZA0
2017/12/27(水) 10:49:20.90ID:EdFsW4lY0
設置の仕方で低域の出方が変わるよね、下にオーディオボードや大理石を置いて
上部に重たいものを乗っけるとか・・・・・ それと音源も重要
上部に重たいものを乗っけるとか・・・・・ それと音源も重要
2017/12/27(水) 14:59:37.58ID:MsDl3IpY0
>>444
輪郭なら密閉、音程なら密閉かパッシブラジエーター、量感ならバスレフかパッシブラジエーター
密閉で量感も欲しい場合は30cm以上が必要
ダウンファイアリングは床を這い部屋全体に広がる低音
フロントファイアリングは通常のスピーカーと同様で直接感じる低音
なおSWは設置条件で音の響き方が変わる、クリアな音を得るには
バスレフならポート側を壁や家具から極力離して設置する(底面なら四方空ける)
バスレフポートの出力に応じた部屋の広さを確保する
ダウンファイアリングの場合しっかりした床が必要、SW周辺のスペースも確保する
なおコーナーに置くと定在波の影響は避けられるが、低音がブーストされ
響きも大きくなるので注意
輪郭なら密閉、音程なら密閉かパッシブラジエーター、量感ならバスレフかパッシブラジエーター
密閉で量感も欲しい場合は30cm以上が必要
ダウンファイアリングは床を這い部屋全体に広がる低音
フロントファイアリングは通常のスピーカーと同様で直接感じる低音
なおSWは設置条件で音の響き方が変わる、クリアな音を得るには
バスレフならポート側を壁や家具から極力離して設置する(底面なら四方空ける)
バスレフポートの出力に応じた部屋の広さを確保する
ダウンファイアリングの場合しっかりした床が必要、SW周辺のスペースも確保する
なおコーナーに置くと定在波の影響は避けられるが、低音がブーストされ
響きも大きくなるので注意
2017/12/27(水) 17:25:37.44ID:H+t+/sB80
2017/12/27(水) 17:41:12.15ID:EdFsW4lY0
>>451
上に重量物を置くと低域別物になりますよ、下記のダンベルが安くてコスパが良いと思います。
SW700は上部にスイッチが有りますがこれなら使えます、プラスチックで覆ってあるので
直置きも大丈夫です。
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/bda0105/
上に重量物を置くと低域別物になりますよ、下記のダンベルが安くてコスパが良いと思います。
SW700は上部にスイッチが有りますがこれなら使えます、プラスチックで覆ってあるので
直置きも大丈夫です。
https://item.rakuten.co.jp/weiwei/bda0105/
2017/12/27(水) 18:46:45.74ID:dgbuW22K0
>>451
背面対向の場合、両面にスペースが必要となる
Down-Firingの場合、四方にスペースが必要となる
Front-Firingの密閉なら前面のみスペースを確保すれば良い
KEF Kube12b(30cm)
http://jp.kef.com/kube12b
Silver W12(30cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-silver/silver-w12/
ELAC SUB2050(30cm、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2050/sub2050.html
ELAC SUB2070(25cm×2、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2070/sub2070.html
Gold W15(38cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-gold/gold-w15/
背面対向の場合、両面にスペースが必要となる
Down-Firingの場合、四方にスペースが必要となる
Front-Firingの密閉なら前面のみスペースを確保すれば良い
KEF Kube12b(30cm)
http://jp.kef.com/kube12b
Silver W12(30cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-silver/silver-w12/
ELAC SUB2050(30cm、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2050/sub2050.html
ELAC SUB2070(25cm×2、Down-Firing)
http://www.yukimu.com/product/elac/subwoofer/sub2070/sub2070.html
Gold W15(38cm)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-gold/gold-w15/
2017/12/27(水) 19:09:02.00ID:H+t+/sB80
455名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/31(日) 15:40:11.73ID:dl3ioF5Y0 >>353
あたりでDB1で云々してたものです。DB1を手に入れられました。
サブウーファーの存在がまさか消えるだとか箱が振動しないってことがあるんですね...
おすすめしてくれた方々ありがとうございます。
尋常じゃないですねこのクラスのサブウーファーは。
あたりでDB1で云々してたものです。DB1を手に入れられました。
サブウーファーの存在がまさか消えるだとか箱が振動しないってことがあるんですね...
おすすめしてくれた方々ありがとうございます。
尋常じゃないですねこのクラスのサブウーファーは。
2018/01/01(月) 05:46:12.68ID:BRs/LLnI0
NA9esだけど、やっぱリこの機種は密閉モードで使うべきだと思った。
パッシブラジエーターモードは中途半端だ。
パッシブラジエーターモードは中途半端だ。
2018/01/01(月) 15:10:21.12ID:RTgtwe2s0
>>455
裏山
裏山
2018/01/01(月) 15:21:18.21ID:+ZfO2HtX0
サブウーファーの存在がまさか消えるとかすげーなw
2018/01/01(月) 15:30:52.44ID:kgoYjige0
>>458
それが普通だから
それが普通だから
2018/01/01(月) 15:32:30.85ID:/kUbZgHQ0
>>455
おいくら? 全部込みで
おいくら? 全部込みで
461名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 16:40:24.23ID:ehelnyhs0462名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 16:46:37.24ID:ehelnyhs0 ELACのsub2090、asw121個人輸入でも35万はするんですよね。
もっと安い背面対向30cm密閉ってないんでしょうか…
もっと安い背面対向30cm密閉ってないんでしょうか…
2018/01/01(月) 18:00:23.23ID:SfRZGUXc0
>>461
> サブウーファーから音が来てる感じじゃなくフロントから
> 音が出てると錯覚するレベルです。それほどキレがいいですね。
密閉なら殆どの製品がそうなるよ、AVアンプのディレイ(距離)を正しく合わせて
SWの位置を調整して響きを制御すればね
プリメインだとディレイが調整できないとかHPFが使えないので位相ズレがあったり
バスレフだとバスレフの音が次の音に被ったりするけど
> サブウーファーから音が来てる感じじゃなくフロントから
> 音が出てると錯覚するレベルです。それほどキレがいいですね。
密閉なら殆どの製品がそうなるよ、AVアンプのディレイ(距離)を正しく合わせて
SWの位置を調整して響きを制御すればね
プリメインだとディレイが調整できないとかHPFが使えないので位相ズレがあったり
バスレフだとバスレフの音が次の音に被ったりするけど
2018/01/01(月) 18:18:54.53ID:+ZfO2HtX0
やっぱ高いやつは違うんだな。すげーなw
2018/01/01(月) 18:25:50.58ID:KIQR+6M30
だから低音は金だっつーの
466名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 18:34:13.41ID:ehelnyhs0467名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 18:36:56.21ID:ehelnyhs02018/01/01(月) 18:42:56.26ID:/kUbZgHQ0
いいサブウーハーが欲しくなった。
置く場所を作るのが大変だ。
カネはある。
置く場所を作るのが大変だ。
カネはある。
469名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/01(月) 19:24:07.36ID:/VWQGt3f02018/01/01(月) 20:54:58.40ID:asXqu52b0
sw700のポートを塞いだら密閉と同じ様な音になりますか?
2018/01/01(月) 21:35:34.88ID:KIQR+6M30
パッシブなスピーカーならアリなチューニングだが
アクティブなSWでは止めておいた方がよかろう
アクティブなSWでは止めておいた方がよかろう
2018/01/01(月) 21:54:46.18ID:ODKk24Os0
センモニでもっと低域の量感が欲しいということで
バスレフに改造したもんだ、密閉型が全てではないぞ
バスレフに改造したもんだ、密閉型が全てではないぞ
2018/01/01(月) 22:06:23.86ID:kgoYjige0
ヤマハの密閉SPはサブウーハーと上手くつながる
2018/01/01(月) 22:39:54.59ID:KIQR+6M30
もっとも上手くつながるのは密閉SP+密閉SW
YAMAHAに限らない
逆にもっともつながり難いのがバスレフSP+バスレフSW
YAMAHAに限らない
逆にもっともつながり難いのがバスレフSP+バスレフSW
2018/01/01(月) 22:48:09.75ID:ODKk24Os0
あのお〜 うまく繋がっているんですけどお〜
買い替えるのは簡単だが、現有機を使いこなすというのも大事
買い替えるのは簡単だが、現有機を使いこなすというのも大事
2018/01/01(月) 23:12:00.32ID:KIQR+6M30
使いこなすという姿勢は大事だが
それは物理を理解し、現有機の限界を知るという事だ
それは物理を理解し、現有機の限界を知るという事だ
2018/01/01(月) 23:13:04.86ID:5gJXh9qK0
2018/01/01(月) 23:20:10.70ID:ODKk24Os0
重要なのは録音の良い音源を使う事、どんなに良い機材を
使っても音源が悪いとアウト
使っても音源が悪いとアウト
2018/01/02(火) 00:16:33.14ID:ooXdMBjz0
バスレフ・密閉にはそれぞれメリット・デメリットがあり
バスレフには音圧を稼げる大きなメリットがある一方
逆相の音波がSPとSWのつながりを悪くするというデメリットがある
自分の好みと合わせて熟知して使わないと泥沼にはまる
バスレフには音圧を稼げる大きなメリットがある一方
逆相の音波がSPとSWのつながりを悪くするというデメリットがある
自分の好みと合わせて熟知して使わないと泥沼にはまる
480名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 02:47:38.57ID:/Ye5tJ6J0 AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
OXJIU
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』
OXJIU
481名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/07(日) 10:38:44.79ID:S4njfE1T0 尼でsub8が専用テーブルとセットでクーポン-4k円適用できるよ
実質スタンド無料の32k円だったからポチった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078GY1GLH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tExuAb0882PDK
需要あればテーブル有無のレビューするよん
実質スタンド無料の32k円だったからポチった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B078GY1GLH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_tExuAb0882PDK
需要あればテーブル有無のレビューするよん
2018/01/08(月) 13:45:54.02ID:DW0wt5Dg0
2018/01/09(火) 19:09:56.87ID:+pI4Dw+d0
>>482
同じく
同じく
2018/01/11(木) 18:24:29.60ID:XECwMoJ50
同じく
2018/01/13(土) 01:34:00.55ID:iX3vAC020
短命だったCW250B(2016年1月発売)
https://www.fostex.jp/discontinued-products/
https://www.fostex.jp/discontinued-products/
2018/01/13(土) 02:09:23.48ID:v3PaSBhU0
へーCW200Bだけになるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 ★2 [ひかり★]
- 漫画が予言「今年7月に大災難が起きる」、外国人客の訪日中止や延期相次ぐ 1999年に2011年3月の大災害を予言、東日本大震災が発生 ★3 [お断り★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★14 [Anonymous★]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」でZのBGMキタ━━━━(゚∀゚)━━━!! エヴァみたいな展開キタ━━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- お腹すいた金が無い
- 【日テレ】機動戦士ガンダムマーチュギャクス反省会
- 【超絶悲報】大阪万博さん、ガチのマジで一線を超える。※動画あり😲 [315952236]
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]
- りりちゃんマニュアルに学ばなかった女性、おぢにGPS付けられ自宅特定、階段から投げられた後に顔面マッハフミフミされ瀕死 [422186189]