直接録画できないとか何なの?
いちいち変換しないといけない、とか不便すぎ
TVやらHDDやらには「SeeQVault対応でテレビが変わっても見れます」とか大げさに書いて
あるので、すげーと思ったけど、調べると不便すぎなんだが、この規格
録画HDDのSeeQVaultってくそややこしいな [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 16:23:23.21ID:uXqfilOT02018/02/09(金) 13:03:20.36ID:vkqXYreh0
>>102
容量を明記しない理由がわからんな
一応地デジのDRモードで30時間分、BSデジタルをDRモードで21時間分とあるから
保存空間として約220GBは確保されているだろうから、ストレージとしては250GBのSSDと考えればよいのだろうけど
PC TV plus使えばPCでも視聴できるのならば購入を検討しなくもない
容量を明記しない理由がわからんな
一応地デジのDRモードで30時間分、BSデジタルをDRモードで21時間分とあるから
保存空間として約220GBは確保されているだろうから、ストレージとしては250GBのSSDと考えればよいのだろうけど
PC TV plus使えばPCでも視聴できるのならば購入を検討しなくもない
104名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 22:12:10.68ID:Vg0rX7F+0 ネットワークで共用ハードディスクを使う方式のNAS(例えばDTCP-IP対応)じゃ
なくて、SeeQVaultの方がいい、という点ってあるのでしょうか?
なくて、SeeQVaultの方がいい、という点ってあるのでしょうか?
2018/02/11(日) 22:27:03.83ID:fO6y4Jot0
NASの場合大抵はWEBブラウザから操作するからPCなりスマホが必要になる
SeeQVaultは対応テレビやレコーダーに直結してそのまま使えるのがメリットだけど
PCスマホで使う分には大して変わらんと言うかフォーマットとアプリ次第ではかえって不便な場合もある(特に速度面で)
SeeQVaultは対応テレビやレコーダーに直結してそのまま使えるのがメリットだけど
PCスマホで使う分には大して変わらんと言うかフォーマットとアプリ次第ではかえって不便な場合もある(特に速度面で)
2018/02/12(月) 07:40:23.31ID:ZmxDvLsm0
>>104
NASは自分の部屋のなかでやるのに適している。
家族とか映像共有するのは一般テレビやBlu-rayレコーダーも使えるSeeQVaultが便利。家族にスマホアプリを教えて自分専用pc接続のSeeQVaultハードディスクのコンテンツ中身を覗かれるのはあまり気分がよくない…
NASは自分の部屋のなかでやるのに適している。
家族とか映像共有するのは一般テレビやBlu-rayレコーダーも使えるSeeQVaultが便利。家族にスマホアプリを教えて自分専用pc接続のSeeQVaultハードディスクのコンテンツ中身を覗かれるのはあまり気分がよくない…
2018/02/12(月) 08:06:26.21ID:LUMxaxh3O
現在国産REで運用してるけど
容量にして124倍ある3TのUSB-HDDが15000円代になると
BDの価格のアドバンテージ殆どない
DRノー編集なんで詰め込めない分HDD運用の方が場所も金も取らない状態で
>>99さんと同じく悩んでる
容量にして124倍ある3TのUSB-HDDが15000円代になると
BDの価格のアドバンテージ殆どない
DRノー編集なんで詰め込めない分HDD運用の方が場所も金も取らない状態で
>>99さんと同じく悩んでる
108名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/12(月) 08:43:42.13ID:9unFDi5I0 NASのメリットはあまりなさそうですね。ありがとうございました。
BDが溜まって部屋が狭くなる上、検索性も厳しくなってきたので、
やはりSeeQVaultで行こうかと。
SeeQVaultはコピーワンスだけどBDだってそうだし。
BDにダビングする手間がなくなるだけでもいい。時間の方が重要だ。
SeeQVaultはフォルダ編集ができるかどうか不明だが、BDだって
数が多いと検索しづらいし。とりあえず、同じ番組同士固めるか
時期別に分けるかした方がいいのかも。
BDが溜まって部屋が狭くなる上、検索性も厳しくなってきたので、
やはりSeeQVaultで行こうかと。
SeeQVaultはコピーワンスだけどBDだってそうだし。
BDにダビングする手間がなくなるだけでもいい。時間の方が重要だ。
SeeQVaultはフォルダ編集ができるかどうか不明だが、BDだって
数が多いと検索しづらいし。とりあえず、同じ番組同士固めるか
時期別に分けるかした方がいいのかも。
109名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/12(月) 08:59:04.89ID:9unFDi5I0 たまに昔の録画を見たいと思っても、押し入れの中からBDを探す手間や、
それをレコーダーに持ってきて入れてセットする手間や、それから探す
手間を考えると、SeeQVaultでさっと見ることができるメリットも。
ただ、将来、SeeQVaultハードディスクが押し入れの中に溜まってきて、
今BDでやっているのと同じような手間をかけてたりして。
それまでには取捨選択しないと。無理だろうけど。
それをレコーダーに持ってきて入れてセットする手間や、それから探す
手間を考えると、SeeQVaultでさっと見ることができるメリットも。
ただ、将来、SeeQVaultハードディスクが押し入れの中に溜まってきて、
今BDでやっているのと同じような手間をかけてたりして。
それまでには取捨選択しないと。無理だろうけど。
2018/02/14(水) 11:41:05.24ID:HCCMPH5k0
今年の秋モデルあたりから4K放送録画対応レコーダーが出るから、おそらくその世代からレコーダー本体にもHEVCエンコーダーを搭載することになると思われるので、
そうなれば保存場所の節約にはなるかと思われ
ついでにi-VDRだけで認められているPCに接続してTMPEGシリーズでの編集ができるようになれば、i-VDRユーザーの乗換先にもなるかも
そうなれば保存場所の節約にはなるかと思われ
ついでにi-VDRだけで認められているPCに接続してTMPEGシリーズでの編集ができるようになれば、i-VDRユーザーの乗換先にもなるかも
2018/02/14(水) 13:02:41.17ID:mABazhc80
テレビ録画に使ってるHDDが一杯なんで次はSeeQVault買おうと機種調べてる間にHDDが動かなくなった
けどわざわざ残しとかなきゃと思うような番組も無かったよなって思ったので普通に普通のHDDを購入した
今ってテレビ番組見たいだけならネットにいくらでも上がってるんだよな
けどわざわざ残しとかなきゃと思うような番組も無かったよなって思ったので普通に普通のHDDを購入した
今ってテレビ番組見たいだけならネットにいくらでも上がってるんだよな
2018/02/14(水) 15:52:06.75ID:gzgfupRl0
外付HDDなら、USBコントローラーが不良の場合もあるから、分解して usb-sata変換アダプタを使ってみたら?
レコではやったことないけど、PC-TV兼用のHDDなら、可能かも。
レコではやったことないけど、PC-TV兼用のHDDなら、可能かも。
2018/02/14(水) 22:11:11.72ID:zEoNkbzJO
アーカイバルディスクだっけ?
メディアの容量アップをお願いしたい
メディアの容量アップをお願いしたい
2018/02/15(木) 08:27:02.79ID:RvS2UYIa0
>>108
SeeQVaultは録画の時系列が基本だが、再生ソフトによって変わる。
PCのサーバーをBlu-rayレコーダー(DIGA)から見てもフォルダー分けできないが、他のPCのpowerDVDから見たらジャンル別フォルダー分けできてる。
http://imgur.com/u083axP.jpg
http://imgur.com/6dTxqzZ.jpg
ちなみにジャンルは録画時のWOWOWの番組データから自動取得だろうね。
SeeQVaultは録画の時系列が基本だが、再生ソフトによって変わる。
PCのサーバーをBlu-rayレコーダー(DIGA)から見てもフォルダー分けできないが、他のPCのpowerDVDから見たらジャンル別フォルダー分けできてる。
http://imgur.com/u083axP.jpg
http://imgur.com/6dTxqzZ.jpg
ちなみにジャンルは録画時のWOWOWの番組データから自動取得だろうね。
115名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/15(木) 19:21:11.16ID:o/YM1QMo0 つーかさあ、SeeQVaultだなんだって言わなくても
パナでも東芝でもほかのどの会社のでも
昔撮った外付けHDDをせめて再生、できれば編集&コピーする機能ぐらいレコーダーに普通に搭載しろよなニッポンの大家電メーカー様よー
パナでも東芝でもほかのどの会社のでも
昔撮った外付けHDDをせめて再生、できれば編集&コピーする機能ぐらいレコーダーに普通に搭載しろよなニッポンの大家電メーカー様よー
2018/02/15(木) 20:43:09.72ID:gFhpd9QL0
メーカーはこんなことしたくないだろ
カスラックな
カスラックな
117名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/17(土) 04:25:26.08ID:YQIKNWxU0 テレビ局「4Kなったらら録画できないようにすっから」
もうイリーガル中華に頑張ってもらうしかないね
もうイリーガル中華に頑張ってもらうしかないね
2018/02/24(土) 11:53:10.19ID:jMTCYRiG0
機種も何も問わなくフリー再生・ダビングできるようになったら、
1シーズンのドラマやアニメとか、映画とか、スカパー・CSチャンネルの
番組を収めたハードディスクの転売が大流行するかもね?
1シーズンのドラマやアニメとか、映画とか、スカパー・CSチャンネルの
番組を収めたハードディスクの転売が大流行するかもね?
119114
2018/02/24(土) 12:23:42.27ID:Ju5pE82n0 最近のパナのテレビはseeQvault対応でない。(パナ対応テレビで見られない苦情があり変更になったらしい)
2018/02/24(土) 18:48:39.35ID:jMTCYRiG0
最近のパナはseeQvault対応のテレビを作れない。
2018/02/26(月) 02:05:16.51ID:kz8yEtQo0
>>118
普通に考えればHDDではなく、インターネットでダウンロード販売されるか、SDカードかUSBメモリーで販売されると思う。
ただ、コピーが完全フリーなら、再販売が繰り返されて価値が下がるから、早晩ビジネスとして成立しなくなるだろうね。
普通に考えればHDDではなく、インターネットでダウンロード販売されるか、SDカードかUSBメモリーで販売されると思う。
ただ、コピーが完全フリーなら、再販売が繰り返されて価値が下がるから、早晩ビジネスとして成立しなくなるだろうね。
2018/03/04(日) 08:05:02.88ID:PQOwseG20
テレビなしでスマホやパソコンから見られるのが欲しい
123114
2018/03/04(日) 09:42:21.23ID:slYRiVq60124114
2018/03/04(日) 09:49:09.81ID:slYRiVq60 ちなみにPCのpowerDVDからはDIGAのseeQvaultハードディスクもPCのseeQvaultハードディスクも閲覧可能。
2018/03/04(日) 15:46:50.94ID:7j9NcKY90
調べてなかったとは言え、番組まとめられないのは不便
というより、使えない
3TBもあるのにダビングした順番に並ぶだけって
久しぶりに買い物失敗したと思った
非常に困ってます
なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
というより、使えない
3TBもあるのにダビングした順番に並ぶだけって
久しぶりに買い物失敗したと思った
非常に困ってます
なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
2018/03/04(日) 16:03:00.18ID:7j9NcKY90
AVHD-URSQをDIGAに繋いでます
2018/03/04(日) 16:27:51.52ID:s3qqh0V80
2018/03/04(日) 18:16:41.64ID:4gCFJcem0
まとめなんか出来なくても再生側で抽出、ソートすればいいだけの事だと思うが
DIGAならPCやスマホからリモート操作する事も出来るし、まとめ云々を抜きにしても
DIGAのリモコンで操作なんてまどろっこしくてやってられない
DIGAならPCやスマホからリモート操作する事も出来るし、まとめ云々を抜きにしても
DIGAのリモコンで操作なんてまどろっこしくてやってられない
2018/03/04(日) 18:38:32.83ID:Zp3xa6YZ0
>>125
SeeQVault のいいところは 次世代、別機器まで持っていける保存性。通常フォーマットにすると、その機器が壊れたら終わり。
東芝機とPana機を併用しているが、東芝機で閲覧すれば、ソートされている。
Pana機で録画した 10台30Tの録画を、東芝機に移動している最中。
私は、ワンピース約600番組を一つのHDDにまとめてたよ
SeeQVault のいいところは 次世代、別機器まで持っていける保存性。通常フォーマットにすると、その機器が壊れたら終わり。
東芝機とPana機を併用しているが、東芝機で閲覧すれば、ソートされている。
Pana機で録画した 10台30Tの録画を、東芝機に移動している最中。
私は、ワンピース約600番組を一つのHDDにまとめてたよ
130名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/10(土) 22:09:10.10ID:k/4nuh7/0 >>125
>なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
3TBのSeeQVault対応HDDを、普通の(SQV非対応の)HDDのように使いたいってこと?
無保証でよければ、普通のUSB-HDDケースを買ってきてSQV対応HDDを分解して
中身のHDDを普通のUSB-HDDケースに載せかえればいけると思うけどそういう話じゃない?
余ったSeeQVault対応HDDのガワは探せば欲しい人がいると思う(6〜8000円くらいかな)。
>なんとか、通常フォーマットで使えないでしょうか
3TBのSeeQVault対応HDDを、普通の(SQV非対応の)HDDのように使いたいってこと?
無保証でよければ、普通のUSB-HDDケースを買ってきてSQV対応HDDを分解して
中身のHDDを普通のUSB-HDDケースに載せかえればいけると思うけどそういう話じゃない?
余ったSeeQVault対応HDDのガワは探せば欲しい人がいると思う(6〜8000円くらいかな)。
131名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/10(土) 22:13:56.31ID:k/4nuh7/0 っていうかSQV対応HDDを欲しい人がみつかるならいちいち分解しなくても
「俺のSQV対応HDDとあなたの通常HDDを交換しておくれ」で済むか。
もちろん価値(市場価格)は前者が高いので差額相当をどうするかは相談で。
「俺のSQV対応HDDとあなたの通常HDDを交換しておくれ」で済むか。
もちろん価値(市場価格)は前者が高いので差額相当をどうするかは相談で。
2018/03/10(土) 22:30:05.47ID:TgOv+9840
てか普通にUSBHDDとしてフォーマットすればいいだけの話じゃね
フォーマット出来るか否かは機器メーカーのSeeQvaultに対する主義主張に依って違うんだろうが
DIGAあたりは出来た気がするしPCならば確実に出来る
フォーマット出来るか否かは機器メーカーのSeeQvaultに対する主義主張に依って違うんだろうが
DIGAあたりは出来た気がするしPCならば確実に出来る
133名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/11(日) 03:48:46.14ID:A0MxSayB0 3TBのSeeQVault対応HDDの使い道・・・大事な番組録画用にする・・・
通常のUSB-HDDの使い道・・・消えても良いレベルの番組(元機器の故障で使えなくなる)
通常のUSB-HDDの使い道・・・消えても良いレベルの番組(元機器の故障で使えなくなる)
2018/03/11(日) 12:54:29.38ID:HVCdxR8m0
135123
2018/03/11(日) 13:59:06.54ID:iDty30L00 >>132
DIGAからはseeQvaultハードディスクでも最初にseeQvaultフォーマットしないと普通のハードディスクと同じだよ。
買ってきたseeQvaultハードディスクをフォーマットしてなくて再度seeQvaultフォーマットしてコンテンツを再移動しました。
DIGAからはseeQvaultハードディスクでも最初にseeQvaultフォーマットしないと普通のハードディスクと同じだよ。
買ってきたseeQvaultハードディスクをフォーマットしてなくて再度seeQvaultフォーマットしてコンテンツを再移動しました。
136123
2018/03/11(日) 14:07:35.41ID:iDty30L00 パナのDIGAで録画したseeQvaultハードディスクをPCに接続してSeeQVault Serverでサーバー化したら、DIGAからはPCに接続してるseeQvaultハードディスクと普通のハードディスク両方のコンテンツが視聴できる。
(普通のハードディスクにはFire TV Stickからキャプチャーした動画コンテンツを貯めてる)
(普通のハードディスクにはFire TV Stickからキャプチャーした動画コンテンツを貯めてる)
137名無しさん┃】【┃Dolby
2018/03/20(火) 22:51:22.95ID:rT83XIZI0 DIGAで使っているけど使い勝手の悪さはなんとか工夫できるけど
互換性の無さが腹ただしい
互換性の無さが腹ただしい
2018/03/21(水) 20:04:30.54ID:xN+6Q1sM0
とりあえず 東芝機への移動は確認できたので、Panaから東芝に移行するつもり。
ただ、E社のHDDすべてにおいて、移動不能の番組を確認したので、すべての番組を東芝機に移動させて、
東芝機でフォーマットしたうえで、移動させるつもり。
日常の使い勝手は、Panaはいいんだけど、3番組録画3T 機が高い、東芝機との併用を考えるが、それなら東芝機2台併用の方がまし、
PanaのTVで録画した番組が、レコにダビングできない、TVからレコ機に予約指示だせないなど不便はあるが、Panaレコから卒業します
ただ、E社のHDDすべてにおいて、移動不能の番組を確認したので、すべての番組を東芝機に移動させて、
東芝機でフォーマットしたうえで、移動させるつもり。
日常の使い勝手は、Panaはいいんだけど、3番組録画3T 機が高い、東芝機との併用を考えるが、それなら東芝機2台併用の方がまし、
PanaのTVで録画した番組が、レコにダビングできない、TVからレコ機に予約指示だせないなど不便はあるが、Panaレコから卒業します
139名無しさん┃】【┃Dolby
2018/05/20(日) 01:40:02.05ID:TNko3FdF0 長く使ってきてそろそろガタ来るかもなってSeeQvault HDDを
新しいSeeQvault HDDに移し替えたい時
バックアップというかまるごとムーブというか
可能?
それとも一々全部レコーダの内蔵HDDに戻してシコシコ移動するしかないの?
新しいSeeQvault HDDに移し替えたい時
バックアップというかまるごとムーブというか
可能?
それとも一々全部レコーダの内蔵HDDに戻してシコシコ移動するしかないの?
2018/05/20(日) 08:04:06.10ID:662jft1v0
そんなの使うアプリに依るだろう
一挙に移動出来るアプリもあるだろうがテラバイト超の番組を移すのは膨大な時間を要するので
俺だったら新旧のHDDを常設しといて番組単位とかで徐々に移す
一挙に移動出来るアプリもあるだろうがテラバイト超の番組を移すのは膨大な時間を要するので
俺だったら新旧のHDDを常設しといて番組単位とかで徐々に移す
2018/05/20(日) 08:47:26.11ID:foEc4sTZ0
PC接続のSeeQVault Serverのハードディスクを他のPCから視聴してステレオ音声なのは知ってたけど、パナのDIGAからアクセスするとサラウンド再生できるのを今さら気がついた。もちろんDIGA接続のSeeQVaultハードディスクはサラウンド再生できてたけど…
2018/05/20(日) 17:47:20.36ID:ADqKw19P0
143139
2018/05/20(日) 19:57:04.19ID:TNko3FdF02018/05/20(日) 20:06:14.45ID:662jft1v0
DTCP-IPに対応してる機器に接続してるなら普通に対応アプリから扱えるよ
まぁSeeQVaultに対応していてDTCP-IPに対応してない機器というのもなかなか無いと思うが
まぁSeeQVaultに対応していてDTCP-IPに対応してない機器というのもなかなか無いと思うが
2018/05/20(日) 20:07:04.87ID:WXoYxeY00
試しに使ってみて。
DiXiM SeeQVault Server
私は、USB-HDDを一台しかつなげないPanaは見放した。
レグザでもUSB to USB でダビングしてたけど、動作が不安定なので停止しました、って、頻繁にでたから、(新調したノーマル 4T-HDDが低速だったみたい)
USB >内蔵HDD >USB とコピーしてることが多い。それでも Panaみたいに HDDのつなぎ直しは不要だから、満足している。
DiXiM SeeQVault Server
私は、USB-HDDを一台しかつなげないPanaは見放した。
レグザでもUSB to USB でダビングしてたけど、動作が不安定なので停止しました、って、頻繁にでたから、(新調したノーマル 4T-HDDが低速だったみたい)
USB >内蔵HDD >USB とコピーしてることが多い。それでも Panaみたいに HDDのつなぎ直しは不要だから、満足している。
146141
2018/05/21(月) 16:51:36.23ID:2+fWIGws0 >>145
確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
>>141みたいにパナDIGAにSeeQVault HDDをusb接続して、SeeQVault ServerのHDDを家じゅうでアクセスするなら両方アクセスできるでは?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/home_rec.html
確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
>>141みたいにパナDIGAにSeeQVault HDDをusb接続して、SeeQVault ServerのHDDを家じゅうでアクセスするなら両方アクセスできるでは?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/hdd/network/setup_t2/home_rec.html
2018/07/19(木) 00:16:18.93ID:7IDvBjr40
ドンピシャのスレタイを見つけたので飛んできました
今までVIERA(SQV非対応)にHDDをつないでタイトルを録り貯めていましたが
一杯になったのでSQV対応のレコーダーとHDDを買って
LAN経由でタイトルをダビングして保存しようとしたが
どうも出来るかどうか怪しくなってきたのでとりあえず注文をキャンセルしました
その後ネットで調べても店員に聞いてもさっぱりわかりません
特にSQV公式は知りたいことが何もわからず最悪です
まず上記のようなことは
1.できる
SQVは保存のためのフォーマットなので
対応機器から対応HDDに移動するときに
SQV方式に変換される
2.できない
SQVは録画フォーマットなので
非対応機器で録画したタイトルはSQVで保存できない
逆にSQVで録画したタイトルは普通のフォーマットに変換できない
3.SQVと通常フォーマットは混在できる
1台のSQV対応HDDに両者を保存できるが
機器をつなぎ換えて再生できるのはSQVタイトルだけ
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
両者をHDDに保存する場合はSQV用とそれ以外用の2台のHDDが必要
この中で正しいのはどれとどれでしょうか?
今までVIERA(SQV非対応)にHDDをつないでタイトルを録り貯めていましたが
一杯になったのでSQV対応のレコーダーとHDDを買って
LAN経由でタイトルをダビングして保存しようとしたが
どうも出来るかどうか怪しくなってきたのでとりあえず注文をキャンセルしました
その後ネットで調べても店員に聞いてもさっぱりわかりません
特にSQV公式は知りたいことが何もわからず最悪です
まず上記のようなことは
1.できる
SQVは保存のためのフォーマットなので
対応機器から対応HDDに移動するときに
SQV方式に変換される
2.できない
SQVは録画フォーマットなので
非対応機器で録画したタイトルはSQVで保存できない
逆にSQVで録画したタイトルは普通のフォーマットに変換できない
3.SQVと通常フォーマットは混在できる
1台のSQV対応HDDに両者を保存できるが
機器をつなぎ換えて再生できるのはSQVタイトルだけ
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
両者をHDDに保存する場合はSQV用とそれ以外用の2台のHDDが必要
この中で正しいのはどれとどれでしょうか?
2018/07/19(木) 12:40:56.27ID:vd2npOYR0
出来る出来ないで言えば出来るんじゃね
DIGAなんかは大抵の機器からのムーブインに成功するから、DIGAにダビング出来ればSeeQVaultへのムーブはほぼ問題無く行ける
逆にソニーのレコーダーへのダビングは大抵の場合失敗するから、SeeQVaultの母艦としてはほとんど使えない
DIGAなんかは大抵の機器からのムーブインに成功するから、DIGAにダビング出来ればSeeQVaultへのムーブはほぼ問題無く行ける
逆にソニーのレコーダーへのダビングは大抵の場合失敗するから、SeeQVaultの母艦としてはほとんど使えない
2018/07/19(木) 12:58:22.35ID:CLislQAH0
>>148
Fire TVスレでの自分の書き込みを転載
> dixim playを旧棒に入れたけど使いにくいので、削除してスマホで利用してます。
> パナのDIGAからレコーダー接続のSeeQVaultハードディスクとPCのSeeQVault serverのハードディスクを視聴しています。
> サラウンドは無理ですが、PCではpowerDVDで共用ハードディスク(SeeQVaultハードディスクも含めて)を視聴しています。
Fire TVスレでの自分の書き込みを転載
> dixim playを旧棒に入れたけど使いにくいので、削除してスマホで利用してます。
> パナのDIGAからレコーダー接続のSeeQVaultハードディスクとPCのSeeQVault serverのハードディスクを視聴しています。
> サラウンドは無理ですが、PCではpowerDVDで共用ハードディスク(SeeQVaultハードディスクも含めて)を視聴しています。
150149
2018/07/19(木) 13:13:36.35ID:CLislQAH0 >>147
SQV対応HDDを最初にDIGAにUSB接続したときにSeeQVaultハードディスクに登録フォーマットする。
(SeeQVaultハードディスクもSeeQVaultハードディスク登録しないなら普通のハードディスク)
DIGAで録画したコンテンツをSeeQVaultハードディスクに移動すれば対応。もし別の普通のハードディスクに移動するなら、SeeQVaultハードディスクからDIGAのハードディスクに再び移し直して、また普通ハードディスクを交換すればいい。
SQV対応HDDを最初にDIGAにUSB接続したときにSeeQVaultハードディスクに登録フォーマットする。
(SeeQVaultハードディスクもSeeQVaultハードディスク登録しないなら普通のハードディスク)
DIGAで録画したコンテンツをSeeQVaultハードディスクに移動すれば対応。もし別の普通のハードディスクに移動するなら、SeeQVaultハードディスクからDIGAのハードディスクに再び移し直して、また普通ハードディスクを交換すればいい。
151149
2018/07/19(木) 13:45:37.99ID:CLislQAH0 dixim playとSeeQVault serverを両方使ってる方に質問。
スマホのdixim playからSeeQVault serverにアクセス視聴できますか?私はできないですが…
スマホdixim playからDIGAのSeeQVaultハードディスクは視聴はできます。
スマホのdixim playからSeeQVault serverにアクセス視聴できますか?私はできないですが…
スマホdixim playからDIGAのSeeQVaultハードディスクは視聴はできます。
2018/07/19(木) 20:26:18.20ID:xG1ECU1s0
>147
Viera(SQV非対応)>LANダビング>Diga(SQV対応) が可能なら、SQV-HDDにダビングすることは可能。実際やってた。
実際の映像データ構造を変えているわけではなく、HDDのハードウエアで暗号情報を加味しているから。
(暗号化の際、ファイル自体に改変されるわけじゃない)
いわゆるMPEG-2 MPEG-4系列の動画フォーマットを改変しているわけじゃない、
が、暗号化符号が一致しなければ、正常に再編成されてデータが送られることはない。
最低でも2年に一回、SQV-HDDが、インターネット接続されて暗号化符号の更新がされる必要があるが、
2年以降でもインターネット接続されて暗号化符号の更新がされれば、問題なく使える、
3.SQVと通常フォーマットは混合できる?
メーカーによってはできるらしい。Digaは不可。
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
Digaの場合、SQV-HDDにフォーマットした場合、そのHDDに保存した番組はすべて、他のSQV-HDD再生可能機種(Diga)で再生できる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)で再生は、できてる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)に移動、再生、SQV-HDDに移動、再生はできてる。
Digaは、SQVフォーマットと通常USB-HDDフォーマットは、同じHDDに同居できない。
VIERAという話なので混乱したが、VIERAのSQV-HDDのフォーマットが DigaのSQV-HDDのフォーマットと違うので、注意されたし。
私の場合、Diga(SQV-HDD対抗機)で,何台も録画をため込んで、東芝機に移行したんだが、
東芝機にダビングした後、映像フォーマットの微細な差異から再編集(cmカットなど)が困難(できないわけじゃないが)なので、
東芝機で再録画できる番組は、再度東芝機で録画している。
まぁBSCSの有料番組ばかり録画しているが。
Viera(SQV非対応)>LANダビング>Diga(SQV対応) が可能なら、SQV-HDDにダビングすることは可能。実際やってた。
実際の映像データ構造を変えているわけではなく、HDDのハードウエアで暗号情報を加味しているから。
(暗号化の際、ファイル自体に改変されるわけじゃない)
いわゆるMPEG-2 MPEG-4系列の動画フォーマットを改変しているわけじゃない、
が、暗号化符号が一致しなければ、正常に再編成されてデータが送られることはない。
最低でも2年に一回、SQV-HDDが、インターネット接続されて暗号化符号の更新がされる必要があるが、
2年以降でもインターネット接続されて暗号化符号の更新がされれば、問題なく使える、
3.SQVと通常フォーマットは混合できる?
メーカーによってはできるらしい。Digaは不可。
4.SQV対応HDDに通常フォーマットは保存できない
Digaの場合、SQV-HDDにフォーマットした場合、そのHDDに保存した番組はすべて、他のSQV-HDD再生可能機種(Diga)で再生できる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)で再生は、できてる。
Digaで録画、SQV-HDDにダビング、東芝機(SQV-HDD対応機種、わりと新しめの機種)に移動、再生、SQV-HDDに移動、再生はできてる。
Digaは、SQVフォーマットと通常USB-HDDフォーマットは、同じHDDに同居できない。
VIERAという話なので混乱したが、VIERAのSQV-HDDのフォーマットが DigaのSQV-HDDのフォーマットと違うので、注意されたし。
私の場合、Diga(SQV-HDD対抗機)で,何台も録画をため込んで、東芝機に移行したんだが、
東芝機にダビングした後、映像フォーマットの微細な差異から再編集(cmカットなど)が困難(できないわけじゃないが)なので、
東芝機で再録画できる番組は、再度東芝機で録画している。
まぁBSCSの有料番組ばかり録画しているが。
2018/07/23(月) 07:45:24.12ID:xKu798je0
seeQVaultはまとめ番組ができないという時点で普段使いには無理だわ
2018/07/23(月) 11:22:47.72ID:CTrkbsfN0
155名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/07(金) 19:02:17.91ID:Qm2duSGh0 > 確かにSeeQVault同士で移動するのにはDiXiM SeeQVault Serverが一番早いだろうね。
デジオンはマジで信用できない糞会社だぞ!
https://support.digion.com/cs/news/news-164
DiXiM BD BurnerバンドルのBDドライブを買って使ってたがWindows10に対応しない上に
使えなくなると言う呪い付の一方的なサポート終了、その上、有償の更新も後継も無し!
デジオンに騙されると泣きを見る。
デジオンはマジで信用できない糞会社だぞ!
https://support.digion.com/cs/news/news-164
DiXiM BD BurnerバンドルのBDドライブを買って使ってたがWindows10に対応しない上に
使えなくなると言う呪い付の一方的なサポート終了、その上、有償の更新も後継も無し!
デジオンに騙されると泣きを見る。
156名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/07(金) 19:31:37.58ID:/m5sxJsm0 それは別にデジオンだけに限らん
Windows10対応を謳っていても
大規模アップデート以降は対応外とか普通にある
Windows10対応を謳っていても
大規模アップデート以降は対応外とか普通にある
157名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17(月) 17:49:03.60ID:d/cok6Ci0 ディーガなんだが、どれ買うか悩む
パソコンでも見られるんだね
パソコンでも見られるんだね
158名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/17(月) 17:51:20.11ID:d/cok6Ci0 >>19
HDDも違うコマンド対応
HDDも違うコマンド対応
159名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/28(金) 15:05:44.85ID:mqYpmAJa0 4K対応
160名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/17(水) 08:20:51.88 これ、どの商品みても
> 本商品のソニーストアでの販売は終了しております
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-BS1/ ←一例
ばっかなんだけど、いわゆる「オワコン」規格?
ベータマックスみたなみたいな?
> 本商品のソニーストアでの販売は終了しております
https://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-BS1/ ←一例
ばっかなんだけど、いわゆる「オワコン」規格?
ベータマックスみたなみたいな?
2018/10/17(水) 17:15:49.36ID:vQHMhAFo0
PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
2018/10/17(水) 18:51:11.01ID:yGZ6+D+x0
SeeQVault対応microSDカードリーダーwww
163名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 12:49:17.83 ?
要するにオワコンか。もはやどこにも売ってない的な?
>>161
> PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
> HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
東芝製PCだけでそ?
↓
PCの場合も同様に番組を保存したmicroSDカードを装着する
■スマートフォンの場合はカードリーダー経由の■だったが、東芝のSQV対応PCの場合、microSDカード
アダプタを使ってSDカードとして読み込むことも可能だ
■他社PCの場合、スマートフォンと同様カードリーダー経由■で接続することになる
要するにオワコンか。もはやどこにも売ってない的な?
>>161
> PCやスマホで見たければMicroSD使う必要がないからでない
> HDDはどのメーカーも毎年新品商法で販売続けてるし
東芝製PCだけでそ?
↓
PCの場合も同様に番組を保存したmicroSDカードを装着する
■スマートフォンの場合はカードリーダー経由の■だったが、東芝のSQV対応PCの場合、microSDカード
アダプタを使ってSDカードとして読み込むことも可能だ
■他社PCの場合、スマートフォンと同様カードリーダー経由■で接続することになる
164名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/18(木) 21:30:47.42ID:903D7ux80 SDカードとかバカすぎる
2018/10/18(木) 22:31:44.13ID:Y/YkIf1v0
糞規格だぞ
166名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 13:43:02.06ID:2TtrWdVy0 >>163
このスレはアンチが多いので騙されないように(スレタイからして!)
最新の製品カタログ(東芝、ソニー、シャープ、パナ)か操作説明書に当たると良いでしょう
たとえば、東芝の最新4Kフラグシップモデル
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96062&fw=1&pid=19316
のP125〜見てわかるとおり、、、
・SeeQVault対応してます。決して終わコン/終わ規格ではないです
・同ページみるとわかるとおり、@対応HDDに保存するか、A対応SDカードに保存するかの二択です。技術的
には可能なのかもしれませんが、それ以外の製品は出回って無いです(少なくとも東芝については)
・なので、スマホで動画鑑賞するには、SDカード必須です。他に選択肢はありません
このスレはアンチが多いので騙されないように(スレタイからして!)
最新の製品カタログ(東芝、ソニー、シャープ、パナ)か操作説明書に当たると良いでしょう
たとえば、東芝の最新4Kフラグシップモデル
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=96062&fw=1&pid=19316
のP125〜見てわかるとおり、、、
・SeeQVault対応してます。決して終わコン/終わ規格ではないです
・同ページみるとわかるとおり、@対応HDDに保存するか、A対応SDカードに保存するかの二択です。技術的
には可能なのかもしれませんが、それ以外の製品は出回って無いです(少なくとも東芝については)
・なので、スマホで動画鑑賞するには、SDカード必須です。他に選択肢はありません
167名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 19:30:21.70ID:4fBHXmCK0 普通に持ち出し出来るが
168名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/19(金) 20:33:04.22ID:sJjf1+3x0 多くの量販店で明らかに意図的にSeeQVaultメディアを売らないようにしてるもんな
普通のメディアの方が売れるに決まってるんだからまぁ当たり前だが
普通のメディアの方が売れるに決まってるんだからまぁ当たり前だが
169名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 08:43:35.83ID:ZSVAHOTh0 バカ
2018/10/20(土) 17:07:42.34ID:zssGiLFZ0
DiXiM SeeQVault Serverのソフトは毎年更新するのに代金かあるのだね。PCをサーバー化して便利だけど、今はDIGAにSeeQVaultなどのハードディスクを毎回つなぎ直してる。
171名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/20(土) 20:03:26.23ID:dqOBi6W00 買い切りライセンスって無かったかな
2018/11/12(月) 19:50:46.32ID:Jy+iLpSY0
173名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/12(月) 20:56:13.48ID:9fhSzTi30 半年近く前の投稿にマジレスするのが凄いな
174名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 10:42:11.22ID:FrNoEZTd02018/11/13(火) 10:57:40.74ID:NmUQrH5P0
半年どころじゃねえだろ
眼も悪いのか(笑)
眼も悪いのか(笑)
176名無しさん┃】【┃Dolby
2018/11/13(火) 12:31:39.91ID:Bxf3O9Ps0 (^∀^)ゲラゲラ
177170
2018/12/08(土) 11:23:19.54ID:HfkjaKY70 DiXiM SeeQVault Serverのソフトを更新切れから半年ぶりに購入。
178名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/08(土) 13:27:46.74ID:pxnNy8wJ0 いい?それ
2018/12/13(木) 17:24:16.92ID:d3Rcdc+Y0
>>178
パナのDIGA接続のSeeQVaultハードディスクだけでなく、PCのSeeQVault serverと切り替えて両方アクセスできる。
パナのDIGA接続のSeeQVaultハードディスクだけでなく、PCのSeeQVault serverと切り替えて両方アクセスできる。
180名無しさん┃】【┃Dolby
2018/12/15(土) 12:21:07.51ID:UX/Uzh0g0 それは、PC外付けHDDのコンテンツをわざわざDIGA経由でしかもテレビで見るってこと?
2018/12/15(土) 16:07:16.86ID:W6iyPe1b0
SQVのHDDそろそろ一杯なんだけど移行先が見つからない
2018/12/15(土) 16:25:41.29ID:kAvUSlxY0
一杯になったら新しいのと差し替えるだけの話だろ
だから割高でもポータブルがベスト
据置型は大容量だが電源必須だから交換して使おうという気にはならない
フォルダ機能が無いから大容量での扱いには向かないってのもあるし
だから割高でもポータブルがベスト
据置型は大容量だが電源必須だから交換して使おうという気にはならない
フォルダ機能が無いから大容量での扱いには向かないってのもあるし
2018/12/15(土) 17:27:41.33ID:pVc2YNjP0
>>181
そう。他のPCからpowerDVDでも視聴可能だが、収録のサラウンドでなくステレオになるから、AVアンプ接続のDIGA経由再生が多い。
そう。他のPCからpowerDVDでも視聴可能だが、収録のサラウンドでなくステレオになるから、AVアンプ接続のDIGA経由再生が多い。
2018/12/16(日) 09:29:14.57ID:WZY8uLYc0
番組数の制限忘れて涙目状態
10分番組統合するのも元の母艦に戻さないといけない…
↓
番組消去
テレビ番組離れが進むわー
10分番組統合するのも元の母艦に戻さないといけない…
↓
番組消去
テレビ番組離れが進むわー
185名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/13(日) 17:46:00.07ID:rX2NzZuz0 10分番組て何?
まぁ、本体に戻さないとダメとかは、中国韓国の違法コピー防止だと思うよ
まぁ、本体に戻さないとダメとかは、中国韓国の違法コピー防止だと思うよ
2019/01/14(月) 16:15:45.89ID:pJ0+7gjG0
そのために利便性が著しく犠牲にされて
録画習慣とか視聴習慣がなくなってTV離れになるってのはあると思うけどね
録画習慣とか視聴習慣がなくなってTV離れになるってのはあると思うけどね
2019/01/14(月) 21:19:04.04ID:Bwg/0Qf/0
10分番組は英会話とか
188名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/14(月) 22:18:33.04ID:RN2EFMhM0 各社のフォーマットって
東芝、シャープはXFS
Panasonic DIGAはext4
Panasonic VIERAはUFS2
みたいけど
sonyのレコーダーのフォーマットは何でしょうか?
東芝、シャープはXFS
Panasonic DIGAはext4
Panasonic VIERAはUFS2
みたいけど
sonyのレコーダーのフォーマットは何でしょうか?
2019/01/14(月) 22:41:37.96ID:VeXs8KC70
NHK Eテレなら10分番組なんていくらでも
ムジカ・ピッコリーノとかボキャブライダー on TVとか忍たま乱太郎とか
ムジカ・ピッコリーノとかボキャブライダー on TVとか忍たま乱太郎とか
2019/01/15(火) 06:51:38.77ID:UNat3Y+n0
なにそれ・・・
2019/01/15(火) 11:47:20.95ID:NxhCJibn0
Eテレ23:55に至っては5分番組だからな
2019/01/15(火) 22:25:47.71ID:vy6uiLZ20
10分番組で録り貯めているのは、BSプレミアムで毎朝やってるにっぽんの里山だなあ
193名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/25(金) 08:51:57.71ID:nwdYDtZJ0194名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/17(日) 04:55:45.48ID:Kh9/K8m902019/03/13(水) 19:17:24.72ID:WoUmy1cA0
アイオーの3ギガ買ったけどどれに繋ごう
ソニーかシャープかFUNAIか
既にふなしばと松下で共有して
ソニーかシャープかFUNAIか
既にふなしばと松下で共有して
196名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/16(土) 15:59:59.22ID:5jkNnEEa0 好きにしなされ
2019/03/22(金) 16:59:40.90ID:AE8kHSwh0
シーキューボルトのHDDに録画しておいたのを
別のディーガで見ようとしたらフォーマットされて全部消えたわw
これって、別の機器で見るときは
HDDの「登録」をしないで、ただ単にUSB端子につなげるだけでいいのね
完全に勘違いしてたわ
別のディーガで見ようとしたらフォーマットされて全部消えたわw
これって、別の機器で見るときは
HDDの「登録」をしないで、ただ単にUSB端子につなげるだけでいいのね
完全に勘違いしてたわ
198名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/22(金) 17:25:37.92ID:srTHtGkF0 自分でフォーマットしたんだろボケ
2019/03/22(金) 17:57:27.35ID:AE8kHSwh0
これがア○ペか
2019/03/22(金) 20:35:00.17ID:BYKIs9IO0
以前に別のPCのDixiM SeeQVault ServerをDIGAの家じゅうアクセスで視聴していたのですが、今はアクセスできずに視聴できません。
他のPCのpowerDVDからではアクセス可能で視聴が出来ます。何が悪いのでしょうか??
http://imgur.com/SXxGM9w.jpg
他のPCのpowerDVDからではアクセス可能で視聴が出来ます。何が悪いのでしょうか??
http://imgur.com/SXxGM9w.jpg
2019/03/23(土) 23:41:38.10ID:nOka1OQX0
こんなに制限厳しいのって日本だけ?
pcのチューナーのがよっぽどいいじゃんね
pcのチューナーのがよっぽどいいじゃんね
2019/03/25(月) 22:48:46.93ID:J7+Leml10
番組をバックアップしないでダビングにしてた。バックアップなら一回コピーできるけど移動しかできなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【芸能】上沼恵美子 若い店員の接客態度にぼやき「無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ」「昔はお愛想みたいなのがあった」 [jinjin★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- 米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定 [蚤の市★]
- 2月の人口動態、出生数6.6%減! 1月よりもさらに少子化進む… 岸田ァ、お前何してくれたんだよ… [452836546]
- (´・ω・`)VIPはこんなにすばらしいんだよって子供たちに教えてあげたい。未来の為にね
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- (ヽ´ん`)「毛根を刺激する方法はありませんか」
- 韓国料理屋ってチヂミとかキムチ鍋とかトッポギとかサムギョプサルとか色々あって美味しいけど日本料理屋って寿司しかないよな