ちょっと質問なんだけど、誰かマジスレしてくれるかな・・・・・。

7.1サラウンド環境を構築していて、その中で映画観たり、CD聴いたりしているんだけど、
CD音楽では、別部屋にあるオーディオで聴いている音質とあまり変わらない。
どちらも僕レベルで満足いく音質。

ところが、映画や録画取りした、例えばNHKスペシャルなどで流れるBGM、
つまり音楽や効果音が、ソースによってはめっちゃいい音する時があるんだけど・・・。
「うちのサラウンドでこんないい音するの?」と思えるほど。
例えば映画「ボーダーライン」の中ほどで、主人公たちがバーに入り
ビール飲むシーンで、そのバーで流れている音楽など、
「うっそ、うちのスピーカーでこんないい音出せるの?」と思った。

前置きが長くなってすみませんでしたが、
CDと映画や地デジの音等はやっぱ情報量の差の関係で、
後者の方がいい音になるものなんでしょうか?