>>730
Chromecastは仕様や設定に出てないがDolby Digital Plusをサポートしている
https://developers.google.com/cast/docs/media
但しEDIDで接続機器に合わせて使用できるフォーマットを自動設定するため
差し込む機器によって使える音声フォーマットが決まってしまう

なのでDolby Digital Plus(最近はドルビーオーディオとも表記)対応のサービスを使うなら
AVアンプに繋ぐ事を推奨、Dolby Digital Plusパススルー対応TVならTVに繋いでARCでもOK

SONYのTV対応例(2016年以降のモデルからDolby Digital Plus対応?)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1605250080020/

Dolby Digital Plus非対応TVなら、Dolby Digital PlusではなくDolby Digitalとなるので
TVに繋いでARCでも光デジタルでもどちらでも同じ

なおDolby Digital Plusを使わないサービスやアプリを使うならどの接続でも違いはない
音楽再生、Youtube、Hulu、dTV、AbemaTVなど