X



低価格でナイスな中華イヤホン Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/01/03(水) 15:58:56.67ID:BL5H6ru50
ワッチョイ導入は先頭の行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を挿入してください

コスパ最強の中華イヤホンの情報を交換するスレッドです。
こちらのスレッドでは荒らし防止のためにワッチョイを導入してます。中華イヤホンについて有益な情報提供をし合える環境を作りましょう。
中華イヤホンにはDIY品など品質が一定しない物や、正規品と見せかけた偽物も存在します。
購入の判断はあくまで自己責任でお願いします。

次スレは>>970が宣言してから立てるようにしてください。無理であれば代行を頼むようにお願いします。

※前スレ
低価格でナイスな中華イヤホン Part53
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513599449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/06(土) 07:25:06.40ID:NB/LXBPe0
>>133
ZS5、6と同じBA配列でそれなら一応気になってる
2018/01/06(土) 08:31:02.04ID:HzwAXh2Yr
>>144>>92
ちょっと過去ログぐらい見れば良いのに
この黒っぽいケーブル使ってるけど音質は銀メッキと変わらん
2018/01/06(土) 08:43:21.40ID:WBDIUs7VM
早く買わないと売り切れちゃうぞ!!
2018/01/06(土) 09:10:47.75ID:zZuQTP0p0
>>135
両方持ってるけど正反対
UEsはよく言うとすれば「聴き疲れない」
ハイブリッド低価格の中では何の特徴もない時代遅れ
Broは「目一杯頑張ってる」感じ(悪く言えばゴテゴテ厚化粧)
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ef59-QW1F)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:59:35.47ID:Pj9NV1lM0
zs6って最初7000円くらいしたよな
それ考えるとZSRは期待出来んな
2018/01/06(土) 11:07:52.09ID:JxhqFQt10
予備にZS5用のHCKの銀ケーブル買ったけど、年末年始挟んでも10日位で届くんだな。
800円くらいだったし、これなら尼で買うよりいいわ。
2018/01/06(土) 12:48:07.43ID:hASy65HiH
褒めたら叩かれそうだけど、V10オーケストラと言うか木管、金管楽器辺りははZS6、5より良い鳴り方してると思うんだが
イヤピ、リケーブルは前提だけどZS6、5も同条件って事で
まあ個人の好みで終わりな気もするけど
2018/01/06(土) 12:54:27.64ID:7QsNwPRv0
ツイッターで似たような意見は見たよ
2018/01/06(土) 12:55:04.16ID:Q7tvd1xiM
V10はAMラジオみたいな音がしてなぁ…
それか入院の時に使うイヤホンに似てる
2018/01/06(土) 13:02:12.05ID:hASy65HiH
個人的には銀メッキ7N単結晶銅線にした時が1番変わったけど、ケーブル込だと微妙に高いんだよなあ
込み込み5k以下なら言う事なしなんだけど
2018/01/06(土) 13:03:23.48ID:Lw/lxOCD0
尖ってたりバランスが悪くて人の声はダメでも器楽曲は結構聞けるよな
2018/01/06(土) 13:20:41.11ID:7QsNwPRv0
ある程度のイヤホンでも曲によって得手不得手ってのは少しはあるからね
感想見る限りV10はちょっと極端すぎる気がする
楽器オンリーのジャンルは聞かないから評価も出来ないし現状スルーだな
2018/01/06(土) 14:28:00.35ID:/GB3Y8FT0
>>151
帯域バランスが悪くても高音や低音の質感が良ければボーカルの無い曲ならそれなりに聞こえるもんなぁ。
それでもやっぱり、フィーチャーされるパートがおかしいケースが多々あるから微妙なことには変わりないと思うけど。
2018/01/06(土) 14:53:29.90ID:wrg8LM/j0
>>111
V10にそっくりだな
ちょっと様子みるか・・・
2018/01/06(土) 15:11:51.51ID:FLD3hyE+0
少しスレ違いだけど中華オーディオって人柱必要だと思うけど
最近ある中華オーディオ製品買ったけど感想書けるスレないかな?
思ったより使える製品だったから
2018/01/06(土) 15:14:07.56ID:8ECu9VHx0
>>159
ブログや記事探すの大変だからなー
2chでいいじゃないの
2018/01/06(土) 15:56:50.61ID:pjIIeiQKa
>>159
こことかは?

【海外通販】中華製イヤホン・AV関連製品スレ Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511435670/
162名無しさん┃】【┃Dolby (ガックシ 067f-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:42.56ID:+krzEXGw6
zs5のイヤピって何がおすすめなの?
sonyのやつがいまいち合わないんだが
2018/01/06(土) 19:21:44.37ID:c5bErbCL0
俺はspiral dot使ってる
2018/01/06(土) 19:23:54.39ID:aFBk9em4d
クリスタルチップのL
165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f8a-g00H)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:40:24.41ID:/GB3Y8FT0
>>162
音的に合わないのか早着感的に合わないのか
2018/01/06(土) 19:45:41.22ID:scZGeMWY0
>>162
スパイラルドットのML
2018/01/06(土) 20:08:14.60ID:KJs3ktSR0
ZS5って異様にイヤピース抜けやすくない?
168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7bd2-JPh3)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:15:58.69ID:CF2Zp9QX0
俺はスパイラルドットでも抜けてくるわ
2018/01/06(土) 20:24:44.88ID:NB/LXBPe0
ねーからな突起が
2018/01/06(土) 20:38:20.21ID:v/UmIbGX0
https://i.imgur.com/Hzg90h8.jpg
1200円だから注文してみた。
2018/01/06(土) 20:39:34.15ID:HzwAXh2Yr
ZS5,6のノズルにエポキシ接着剤かパテを盛って突起作ってる人はいた
イヤピの軸部分を針金で縛るとか使わないサイズのイヤピのカサを切って軸だけにして縛るとかいっそノズルに接着するとかやり方は色々ある
2018/01/06(土) 20:48:44.70ID:krOhk+5Jx
セメダインスーパーXのようなゴム系接着剤をぐるりと一周薄塗りすればイヤピが抜けにくいステムが出来上がるよ
2018/01/06(土) 20:51:55.32ID:pEZ7pq90H
ばいそのツイート見てV10をきしめんケーブルとメッシュ外したら改善したわ
ばいそにかスゲーわw
2018/01/06(土) 20:53:10.58ID:krOhk+5Jx
ノズルとイヤピを接着するために塗るんじゃなくてノズルの表面に薄いゴムの層をつくるってことね
2018/01/06(土) 20:58:32.56ID:70DYFyxz0
>>172
本物にはそんな真似できねーわなw
2018/01/06(土) 21:24:56.93ID:scZGeMWY0
>>173
やってみたけどいまいちだね
フィルターはつけた方が良かったよ

King買ったのでV10はお蔵入り確定
177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fd3-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:38:30.18ID:1oIW9Uo10
v10 なんか悲しくなるわ
みんなそこまでして
そもそもTRNって初出だろ
2018/01/06(土) 22:40:44.36ID:6BEUE3Ui0
まあKZも数々やらかしてきたんだしTRNはこれから頑張ってくれればって感じだね
2018/01/06(土) 22:43:55.43ID:c5bErbCL0
apt-xこそ対応してなかったけどBTケーブルはなかなか当たりやったで
2018/01/06(土) 22:45:53.02ID:/GB3Y8FT0
>>179
転送速度速くて低遅延のコーデックに対応してないなら意味なくね?
2018/01/06(土) 22:49:21.15ID:c5bErbCL0
>>180
フィット感はいいし音は悪くないよ音ゲーならともかくYouTube位なら神経質にならなければ遅延もほぼ感じない
2018/01/06(土) 22:53:20.22ID:/GB3Y8FT0
>>181
うーん、そういうカジュアルな使い方ならボックスレスの一体型or完全分離型の方が……
2018/01/06(土) 23:09:24.26ID:c5bErbCL0
>>182
あくまでも目的は手持ちの2pinイヤホンを使う為のBTケーブルやしな一体型やら完全分離とか買って音が気に入るかわからんやん?
2018/01/06(土) 23:14:19.99ID:/GB3Y8FT0
>>183
ケーブルの方がボトルネックになるからイヤホンは適当でもあんま変わらんと思うけど……
2018/01/06(土) 23:17:45.74ID:2TMYyKwu0
AMラジオの音ってむしろ中域あげすぎのカマボコ型じゃない?
2018/01/07(日) 00:25:24.22ID:rgwrqnYd0
>>176
King? それともking pro?
MassdropでKing pro買ったから届くの楽しみ

TRN V10 メッシュ外したら確かにシャリは減って笑ったw
2018/01/07(日) 00:34:56.06ID:Ovhrxr5SM
>>185
AMの電波的な問題からローパスフィルターとハイパスフィルターを噛まさないといけないからカマボコになるのは仕方ない
DSPラジオならそこらへんいじれるから強電界域在住ならFM並の音質で聴けるよ。これ以上はスレチだけど
2018/01/07(日) 00:41:35.98ID:8MJkOGow0
OSTRYの前社員が中心となり
造り上げた、やたらと品名の長い 1DDイヤホン

Hypersense eclipse HEX02

https://i.imgur.com/w3KjEuF.jpg


蟻以外では、日尼のWATSUN audioにて販売中
2018/01/07(日) 01:21:57.88ID:jVLNgzgx0
yinyoo ZO6255買ったけど俺好みのドンシャリで満足
2018/01/07(日) 01:27:54.44ID:GQ/aXlCe0
>>188
直列2DD出来そうな長さだな
2018/01/07(日) 01:50:59.84ID:f3Suta7P0
ZS6のコネクタがグラグラだったから接着剤で固定してやった
トルクスT5で開く
2018/01/07(日) 02:23:12.93ID:h5E0qVCC0
前スレでTRN V10をみんなが届き始めた頃に長文でレビューしたものです。

ウォークマンA30でイコライザー使ってV10の音を刺さりとか変な感じがあんまりしないように鳴らせる調整値がわかったのでなんとなく書き込んでおきます。

ウォークマンA30か40使ってる人は試してみてくれると嬉しいです。
ウォークマンAシリーズ使ってない人はこの先読むだけ無駄なのでスルーしてください。

環境はV10のケーブルは純正のまま直挿しで、イヤーピースだけ穴の大きいものに変更します。

推奨はローソン100に売ってるat.QのAT-EPSI01
ドン・キホーテとかに売ってるALPEXのAEC-202

それらが手に入らなければJVCのスパイラルドットやZERO AUDIOのEP3とかでもまあいいですが、多少ノズルが飛び出たり抜けやすかったりします。

ウォークマンA30のイコライザー調整値は
60Hz → +3
400Hz → -1
1kHz → +5
2.5kHz → +9
6.3kHz → -5
16kHz → -1
です。
ほかの「各種音質設定」は全て「オフ」
また「設定」のヘッドホンは「その他のヘッド」を選択。

以上となります。
長文失礼しました。
193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bb8f-kcKK)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:24:47.72ID:QltEnipa0
yinyoo IN8 話題にならないけど もう他のは要らないわ
ZS6買わずにすんだ。耳に掛けるコードが面倒で
イコライザー要らない重低音
これより低音が出るイヤホンってなに??
2018/01/07(日) 02:36:10.43ID:Xp2kKyRk0
イコライザ無しでまず良い音が鳴らないならいらね
2018/01/07(日) 02:43:18.67ID:5VQrdXdU0
V10、なんか必死だなw
さっさと捨てたら?
2018/01/07(日) 02:55:02.81ID:NTm7NH3t0
本当、ゴミほどレスが多いよなぁ
ゴミだからアレコレ言い訳・改善策を並べないとマトモに使えないからだろうけど
2018/01/07(日) 02:57:11.58ID:3YUnGNZN0
反イコライザー派は何が理由でそこまで拒むのか
昔ならともかく今のソフトウェアEQはほぼ劣化しないと思うんだけど
素性はいいけどバランスだけ悪いイヤホンならEQ使うとかなり評価上がるけどなぁ、逆にバランス良くても素性大したことなければいらんし
2018/01/07(日) 03:02:39.79ID:NTm7NH3t0
>>197
PD辺りなら分からんでもないけど、A30は自分の糞耳で分かるレベルで音が劣化するぞ
それを勧めてる辺りでお察し

あと、その調整必須な上で、価格帯の中でV10のメリットってなんかあんの?
2018/01/07(日) 03:12:12.60ID:3YUnGNZN0
まぁV10はEQ調整したところでそもそも大した音じゃなさそうだからいらんけど
低価格だとZS6が1番解像度高いことになってるのかな

TIMMKOO 3ウェイ・ハイブリッドイヤホン (型番C631)
https://www.amazon.co.jp/dp/B074FZG27M/
3Wayハイブリッドイヤホン(914777)
https://www.donya.jp/item/74580.html
上海問屋のこれと同じなんだっけ

価格的にちょい足が出るけど気になってるが中価格スレでも名前上がらないしアマレビューも増えないしで躊躇してるわ
誰か買った人いないのか
2018/01/07(日) 03:19:05.68ID:3YUnGNZN0
>>198
A30は音悪いのね了解した、今時分かりやすく劣化するのは手抜いてるな
V10押しは不自然すぎるよね、音良くて勧めてるなら分かるがそうじゃないし
2018/01/07(日) 03:44:46.00ID:h5E0qVCC0
べつにV10は買うメリットなにもないよ。
買っただけ無駄。
イコライザー使って良くなるとか無しだと思ってるけどV10買った人で同じ環境の人がいるかもしれないからあえて書き込んでみただけ。
お勧めなんて最初からしてないから買ってない人はそれが正解だと思う。
2018/01/07(日) 03:51:03.83ID:3h053lzjM
>>199
去年中華でない方の5K〜スレで結構出てたんだから今更だろう
ちなみに、上海問屋で売ってるのがファーストロット
Amazonでメーカー直販?やってるのがセカンドロットと思われる
俺は問屋で買ったけど、それの紙ペラ説明書にC631と書いてあったから間違いない筈
何か聞きたいのか?
2018/01/07(日) 03:53:25.49ID:5pup22c80
数万とか高いものじゃないんだから買って試聴すればいいのに
そういうのが楽しいんだろうよ
204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cf7f-4qk7)
垢版 |
2018/01/07(日) 04:05:54.45ID:7ejw9Z0w0
ZST+銀ケーブルなかなかいいですねー 初めて買ったにしては外れとかなくてよかった...
次おすすめのイヤホンって何かありますか?
2018/01/07(日) 04:24:30.50ID:NTm7NH3t0
>>203
考え方は人それぞれだし、少額だとしても可能ならゴミは避けたいのが普通でしょ
2018/01/07(日) 04:43:16.83ID:5pup22c80
>>205
糞耳なら何で聴いてもゴミだろ
中華を楽しめない貧乏人が増えたねぇ
クォリティが上がったってのも一つの要因だけどさ
これに関しては良い事だけど
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ eb81-rMH8)
垢版 |
2018/01/07(日) 04:53:43.48ID:8+ANDWcs0
中華は高確率というか100%破綻した音
高音難聴しか楽しめない
安いからといって買わない方がいい
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1f5f-5CQM)
垢版 |
2018/01/07(日) 05:17:10.64ID:9u2fffBx0
>>207
このスレ全否定だけどなんでここに来ちゃったの
2018/01/07(日) 05:18:33.49ID:3YUnGNZN0
>>202
中華でない方のスレチェックしてないわ、TIMMKOOは中華なのかと思ってたけど上海問屋だとそっちか、過去スレ検索してみるC631でいけるかな

LZ-A4とまでは望まないが1万5千以下のよく名前の挙がる中華ハイブリ並みの音質(解像度や音場の広さ)があるのかが気になる、あと壊れやすくなければうれしいが
レビューの感じだとZS5やPMVより良さそうだし中価格中華とほんとにいい勝負するのかなと
2018/01/07(日) 06:25:11.41ID:NTm7NH3t0
>>206
ゴメンナサイ、イヤホンを取っ替え引っ替えすることが趣味なわけでは無いので
2018/01/07(日) 07:02:44.86ID:3YUnGNZN0
>>209
914777じゃないとヒットしないな
中華じゃない方の中価格の過去スレ漁ったが、それほど言及されてないし買ってる人も少なそうで詳細な比較レビュー書いてる人はいなかった
他機種との比較が1番参考になるんだが
そもそも上海問屋は主に中華扱ってるからスレチって人もいたがこっちでも扱われてないというw
解像度高め音場広めでクラシックには向かず背面に小さい穴があって遮音性低めって感じらしい

https://szestron.m.en.alibaba.com/productgrouplist-804059958/C631.html
これ過去スレに貼ってあったURLだが、アリババc631検索で出てくるし30ドル以下で買えるってことでこのスレの対象だな
上海問屋ボリすぎだわw
2018/01/07(日) 07:43:44.25ID:3h053lzjM
>>211
勘違いかもしれんけどMOQということは、その価格は1個当たりの卸値じゃないの
サプライヤーと書いてあるじゃないか
それと、c631は実は低音の方が出るんだよ、イコライザーを使うとよく分かる
上がBAだから、クラシックに弱いというのはそれ故だろう
ケーブルは細いが丈夫で傷みはないかな、8月から使ってるが問題なし
ZS5は殻割画像を見て
俺は音質以前に、まともな音が出るかどうかが既に博打と判断した
ZS6もAmazonで似たような事を言い出してるしなぁ
2018/01/07(日) 08:01:47.55ID:Y7uPcxG+M
中華低価格は本体にちょっと手を加えたら使い勝手良くなったり音が少し改善したりするのを楽しめるのが醍醐味だと思ってた
kzガチャも楽しいけど
2018/01/07(日) 08:15:39.77ID:hqwfwSy5r
イコライザ嫌う人もいるけど、スピーカーの場合もルームアコースティック調整しきれない場合はプリのトンコンやイコライザで最終的な調整を行う時もある
ヘッドホンやイヤホンはルームアコースティックが使えないので俺は気持ちよく聴くためにイコライザは弄るな
2018/01/07(日) 08:38:14.17ID:6HbgBjrFH
中華って10万超えのイヤホンとか持ってて、余裕ある人が新しい遊びを求める人が手を出すイメージだった
最初からコスパ重視して中華に手を出して音の判断なんて出来んの?クオリティ上がってきたせいもあるけどそう言う人が増えた印象
V10批判も目立ち過ぎ、もっと余裕もったら?
2018/01/07(日) 08:52:17.02ID:lgqBWx/n0
ナイスなイヤホンを探すスレなんだからダメ発言も良いんじゃないの?
金があって音のクオリティを知り尽くした人が他人を批判する方が余裕ないと俺は思うし感じ悪いワ
俺はイコライザ無いと聞けない様なイヤホンがナイスとは思わんし
2018/01/07(日) 08:59:32.17ID:UmvdnYGP0
自分もユニバやCIEMに手を出しすぎて頭打ち感は感じてたので
評判を元に集めだしたクチ
今までが下手に高い買い物してきたせいで、中華のハズレ機種も
低価格だからこそ、寛容に思えるようにはなったかな
むしろ無個性だと面白みないし
2018/01/07(日) 09:29:53.22ID:Y7uPcxG+M
V10は一度聴いたらわかるクソ音質
あと10$安かったらここまで批判もなかったと思うけど、安くても批判される音質
良くも悪くも話題になるからいいじゃない
2018/01/07(日) 09:32:26.08ID:6HbgBjrFH
俺はイコライザ否定派だけどな
ただ自分で試してもないのに、ゴミゴミ言ってるのが目につくから鬱陶しいって思ってるだけだ
V10は色々試してみて、ある程度使えるまでのコスト考えると低価格での選択肢には入らないは無いと思ってるよ
初期ロットなのもあるんだろうけど、自分のは左右の製造クオリティから全然違ったしな
2018/01/07(日) 09:55:16.83ID:Y7uPcxG+M
左右のクオリティが違うのはkzでもよくあることだし低価格の宿命ですよ(´・ω・`)
V10はTwitterで網外すのが話題みたいだし、さてどうなるのやら…
2018/01/07(日) 09:58:16.77ID:hvDO+heg0
>>197
素子の多いEQ使えば、しょぼいイヤホンでもそそこそこ好みの音に出来る
しかしDAPのEQは素子数少ないし、プリセットのみでユーザー設定出来ない物もある

イヤホン1本しかないなら、EQかけてでも使うのが正解だけど
お気に入りが数本あり、曲や気分でローテさせている場合、EQの切り替えは面倒になる
結局EQ前提のイヤホンは糞認定、出番が無くなる
2018/01/07(日) 10:15:33.90ID:3MqdAjnzd
コスパ最強のイヤホンではないね
高音刺さって低音ボワボワで旧zs5の目詰り掴んだみたいな感じ
ドンシャリというより凹サウンド
初期ロッドの人柱と割り切ってるから人にはオススメできない。
気分でイヤホン替えてる身としてはeq弄るの面倒でお蔵入り
223名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fc6-PlI9)
垢版 |
2018/01/07(日) 10:39:48.66ID:AHJc7Vvc0
V10ディスってるレス多いなか悪いけど、ここの人達みたいにオーケストラとか聴かないし高級DAPなんて持ってないしPCで自宅オンリー
音楽はUSポップのみ、メインはPCゲーム今はPUBG
音楽用にちょっと足りない低音域をサウンドカードSBZで盛るプロファイル、ゲーム用に低〜中音域下げて高音上げのプロファイル
この二つを使い分けてるだけの俺からしたら定位もバッチリだしZSTよりフィット感もいいしZSTの方がラジオみたいなスカスカ音
カチカチキンキンドンシャリが好みだから満足してるよ
俺みたいな糞耳だとちょうどいいイヤホンだと思うわ
ただこんな糞耳でも好みの音は聞き分けられるから格安中華イヤホンだからこそもう少し好みの音を出すイヤホンあるかなって思いながらここ見てる
2018/01/07(日) 11:02:49.02ID:GQ/aXlCe0
Westone様型イヤホンが一つ壊れたらyinyooのかtennmak pro買い足すつもり
でもイヤホン壊れるのなんて、リケ対応機がコネクタ接触不良起こすくらいだよなぁ……
2018/01/07(日) 11:04:24.57ID:zs6s6C/+M
音の好みや聴く音は千差万別だろうが、他人のレビューをdisりと感じるようであれば、こういうところは見ない方が心にも耳にもいいと思うんだ。
2018/01/07(日) 11:05:53.11ID:BWwdMddNx
僕が買ったイヤホンのことを悪く言うやつは許さん!!!
2018/01/07(日) 11:09:19.10ID:8MJkOGow0
>>207
中華ホン界には 低価格にも関わらず 一切の破綻がない GEVO-GV6
という隠れ名機も存在するのですが…

もとより 音の好みなんて十人十色なんだから、製品や音質についての極端な批評は控えたほうが賢明かと。
2018/01/07(日) 11:35:24.55ID:ajVzR11P0
V10の金属フィルタが高周波共振起こして刺さるってか
なかなかの珍説で白目
229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fc6-PlI9)
垢版 |
2018/01/07(日) 11:35:35.61ID:F8l9mIJm0
>>225
心にも耳にもなにがいいのか意味不明
かっこいいこと書いてる気でいるかもしれないけど何言っちゃってんの君
2018/01/07(日) 11:36:19.90ID:+FH5+y+/0
V10は買っちゃった人がなんとかして使えるようにしてるだけ
なんとか出来るから買えって言ってるわけではないので持ってない人は買うなって事
2018/01/07(日) 11:46:01.87ID:9IMJo7xlp
すごい人がいたもんだ

それはそうとカナルでグラフェン結構あるのね(自分が知らんだけか)
マクセルは高いんで中華BW-ES1ちうのを買ってみました
世のグラフェン好き(いるのか?)にw刺さりそうな高音、下に響く低音がイイ!
2018/01/07(日) 12:03:32.66ID:V+6fUHAz0
>>231
ハイブリッドなのでダイナミックだけだけとXiaomi Pro HDもグラフェン使ってるよ。
高音刺さり気味なので、イヤピはostryのOS100使ってる。
2018/01/07(日) 12:03:43.35ID:GQ/aXlCe0
そういや、tennmak TRIO買った奴いたっけ?
やっぱproじゃなくてこっちにしようかな。着せ替え面白そうだし
2018/01/07(日) 12:57:26.54ID:gMzCcy2fd
2ロット目以降のV10の音質調整するならどうすれば良くなるんかな
俺のV10は高音刺さりはZS6と同じ程度に感じたから1番高い所をイコライザーで1つ下げたらほぼ気にならんね
それより中音辺りが死んでる
デフォだと音が全体的にこもってて凄く音が遠い
アレレ…て1発目に聴いてなったもん
で、イコライザーで調整したらZS6の二番煎じまでいった
前スレにA30用でのセッティング書いといたから参考にする人はしてね
2018/01/07(日) 13:00:15.80ID:3YUnGNZN0
>>212
あぁなるほどね
確かに卸っぽい表記されてるわ、30ドルのも2個から買えて1個30ドルですよってことっぽいな海外に発送できるのかもわからないし

自分もKZ持ってないんだわw 品質ゴミっぽいのもあるがそもそもあれこれ買う質じゃないから
ATRとか格安DDは知人が持ってていくつか聞いたことある、ATRは癖がなく良バランスで価格考えたらかなり音がいいが2つ聞いて音は違ったw
逆にZSTはあれだけ褒められてたのに試聴したらまぁ低価格DDより少し解像度高いかな?ほんとにBAか?と思った、手持ちの808のがバランス以外圧倒的に上(ただプラグの根元が弱い)
個体差もあるだろうしZSTも今は格安DDに近い値段になってるからいいんだけど

コレクターでもないし物は良さそうだからC631は第一候補として保留しときますわ
2018/01/07(日) 13:04:00.99ID:zs6s6C/+M
>>229
かっこいい事でなく当たり前の話。
自分の愛用品が低評価されるのは面白くないだろうが、意図的な低評価付以外、あくまでレビューであってdisりじゃないから。
その違いがわからないなら見ない方がいいよというだけの話。
2018/01/07(日) 13:13:09.55ID:9iVwF07B0
ZS6すんごい耳から溢れ落ちるけど
コンプライとかいうイヤーチップ買ったらいいんかな?
どれかオススメはある?
2018/01/07(日) 13:19:14.38ID:dQhOEdFg0
>>236
レビューにすらなってないのが大半だから批判が目につくんじゃないの
せめて鳴らしてる環境くらい書いて貰わないと判断つけようがないよ
箱出しスマホ直なのか、エージングリケバランスなのかくらいは
2018/01/07(日) 13:22:00.91ID:6HbgBjrFH
>>237
耳とサイズあって無いんじゃない?
個人的には、ファイナルEタイプ
外れにくくするならSpinFitダブルフランジとか
イヤピ沼も中々だから気を付けてな
2018/01/07(日) 13:27:22.36ID:9Rivo/xB0
尼レビューにも同じこと書いてる人いるけどV10は使ってる環境で結構印象変わると思う
スマホ直挿しだとスカキンで聴けたもんじゃない
パワーあるDACやDAP通せばちゃんと中域出るし低域も締まるよ
2018/01/07(日) 13:37:26.43ID:0IJVvQkj0
zs6は能率が良いのかノイズ乗るからzs5に戻した
242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fc6-PlI9)
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:01.83ID:gdVyJcJ00
>>236
ああ、押し付け自分様でしたか
俺は自分の使ってるイヤホンが低評価だから面白くないなんて書いてもないし思ってもいない
自分自信の糞耳と特定環境を書いてる
大半の低評価人と使用環境が違うことくらい分かってて書いてる
そういうとこすら分からない盲目なら見ない方がいいよ
disに親でも殺されたかって
悪かったよdisを間違った使い方した俺が悪かった
低評価に言いかえるよだから殺さないで
2018/01/07(日) 13:42:50.79ID:vtBTLyN3x
嫌だねこういう承認欲求の塊みたいな奴
2018/01/07(日) 13:48:54.51ID:9iVwF07B0
>>239
サンクス!
んー付属のイヤピ3つとも合わん…こんなのはじめて
Bluetoothのケーブルに変えたせいかな…
飛び込むか…沼に!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況