ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです
前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 17音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422578307/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 18音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437212751/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 20音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486419796/
オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm
価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/
探検
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 22音響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
2018/02/13(火) 13:06:52.03ID:ikBRJKFc02019/01/10(木) 14:25:39.54ID:w/3BZORj0
そりゃ俺らだって2chから5chに変わったからってなんの変化もなく書き込みしてるんだからアンプだってそんなもんだろ
2019/01/10(木) 19:04:44.63ID:YQ04QiSh0
>>775
俺のNR656は記憶してくれてるよ
俺のNR656は記憶してくれてるよ
2019/01/10(木) 22:57:51.01ID:lG9e+crd0
TX-L50は記憶しない
2019/01/11(金) 08:46:16.68ID:EgTNn83t0
>>778
マジか
地デジ見てて2chソース番組ならステレオ、モノラル番組ならAAC、5.1ch番組ならAACに自動で相互にカチッ!って切り替わるかどうかって話だよな?
NR656からL50のコストカットで記憶装置撤去されたのかね
マジか
地デジ見てて2chソース番組ならステレオ、モノラル番組ならAAC、5.1ch番組ならAACに自動で相互にカチッ!って切り替わるかどうかって話だよな?
NR656からL50のコストカットで記憶装置撤去されたのかね
2019/01/11(金) 12:12:24.64ID:/lcjCcms0
4年ぶりに日本でも最新機種を販売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/11/46260.html
TX-SR343(2015年、自動音場補正無し)
TX-SR353(2016年、AccuEQ搭載、アンプ出力強化)
TX-SR373(2017年、5.2ch、アンプ出力強化)
TX-SR383(2018年、7.2chに昇格)
TX-SR393(2019年、5.2chに降格だがAtmos/DTS:X、Dolby Atmos Height Virtualizer/DTS Virtual:X対応)
https://www.phileweb.com/news/d-av/201901/11/46260.html
TX-SR343(2015年、自動音場補正無し)
TX-SR353(2016年、AccuEQ搭載、アンプ出力強化)
TX-SR373(2017年、5.2ch、アンプ出力強化)
TX-SR383(2018年、7.2chに昇格)
TX-SR393(2019年、5.2chに降格だがAtmos/DTS:X、Dolby Atmos Height Virtualizer/DTS Virtual:X対応)
781名無しさん┃】【┃Dolby
2019/01/11(金) 12:35:39.42ID:x5F2gKZ90 >>776
うまいこと書いたと思ってたら、そうはいかんざき!
うまいこと書いたと思ってたら、そうはいかんざき!
2019/01/14(月) 23:46:57.05ID:X0Wgui7L0
D309XEって最終的にもうちょい値下がりするかな?
2019/01/15(火) 10:51:16.25ID:eIR4Tvfc0
2019/01/15(火) 12:39:14.17ID:6Gdzh7+I0
2019/01/15(火) 14:00:04.55ID:twJy6h8G0
>>783
2.1chになるのはStereoかと
2.1chになるのはStereoかと
2019/01/15(火) 14:18:59.19ID:xS0s6JgB0
>>784
音源のch数及び音をそのまま使う「ストレートデコード」か
DSPプログラムでアルゴリズムによるch振り分けや音の装飾を行う「アップミックス」の違いと
サブウーファーへHPF/LPFを使いルーティングさせるか、させないかはちょっと意味合いが異なる
2Wayシステムを3Wayに、3Wayを4WayにするためにBass management回路を通すかスルーさせるかなので
音量/遅延/EQを調整するDSP回路を通すかスルーさせるかと同じ
2chステレオをBass managementで2.1/2.2chにして使ってもステレオ
なおメーカーによってDirect、Pure Directなどの呼び名や挙動は異なる
音源のch数及び音をそのまま使う「ストレートデコード」か
DSPプログラムでアルゴリズムによるch振り分けや音の装飾を行う「アップミックス」の違いと
サブウーファーへHPF/LPFを使いルーティングさせるか、させないかはちょっと意味合いが異なる
2Wayシステムを3Wayに、3Wayを4WayにするためにBass management回路を通すかスルーさせるかなので
音量/遅延/EQを調整するDSP回路を通すかスルーさせるかと同じ
2chステレオをBass managementで2.1/2.2chにして使ってもステレオ
なおメーカーによってDirect、Pure Directなどの呼び名や挙動は異なる
2019/01/16(水) 17:30:35.59ID:cfl50hHr0
>>783
設定でサブウーファーOnにできるよ。
設定でサブウーファーOnにできるよ。
2019/01/22(火) 10:36:59.94ID:nCNIeXkF0
先月2013年モデル以降のAVアンプに一斉ファームアップあった様だけど何が変わったのかは分からない
2019/01/22(火) 15:34:19.33ID:qbh6zg+s0
>>788
俺の636はHDMI入力の音が出なくなる(ARCは出る)症状がパッタリ無くなったよ
俺の636はHDMI入力の音が出なくなる(ARCは出る)症状がパッタリ無くなったよ
2019/01/22(火) 19:44:34.98ID:qHov3tAC0
自分のNR616は、今週に入って音が出なくなりここにたどり着きました。
もう少し早く発症してくれればよかったのに。
電源オフオンを50回くらい繰り返すとリレーの引く音がして音が出るので、いまは毎日これでしのいでいます。
修理出すのもめんどくさいので、安くなっていたYAMAHAのRX-A770ポチってしまいました。
おれのNR-616、今までありがとう
もう少し早く発症してくれればよかったのに。
電源オフオンを50回くらい繰り返すとリレーの引く音がして音が出るので、いまは毎日これでしのいでいます。
修理出すのもめんどくさいので、安くなっていたYAMAHAのRX-A770ポチってしまいました。
おれのNR-616、今までありがとう
2019/01/24(木) 14:49:20.57ID:2rotzWU/0
長いこと使ってきたBASE-V30HDXだけど、最近右側のスピーカーから音が出ないことが多くて寿命っぽい
音的にはこれで満足してたのでステップアップはしなくてもいい
だけど今より悪くなるのだけは嫌だなと思ってるんだが
このスレを軽く流し読みした感じだとTX-L50を買っとけばほぼ現状維持な音が聴けるってことでいいのかな
音的にはこれで満足してたのでステップアップはしなくてもいい
だけど今より悪くなるのだけは嫌だなと思ってるんだが
このスレを軽く流し読みした感じだとTX-L50を買っとけばほぼ現状維持な音が聴けるってことでいいのかな
2019/01/24(木) 15:17:44.61ID:pHUnnXlU0
その辺りの機種リレーの故障が多いんだよな
2019/01/24(木) 15:18:08.20ID:pHUnnXlU0
そのあたりってV30とかのことね
2019/01/24(木) 15:26:35.40ID:oCBLs8IE0
2019/01/24(木) 17:20:40.65ID:2rotzWU/0
>>794
NR365でググってみたけど2012年発売か
ここまで昔だとTX-L50でいいかなって感じがする
あとgoogle homeでspotifyを流すことが多いんで、地味にchromecastの機能が嬉しいかもしれない
NR365でググってみたけど2012年発売か
ここまで昔だとTX-L50でいいかなって感じがする
あとgoogle homeでspotifyを流すことが多いんで、地味にchromecastの機能が嬉しいかもしれない
2019/01/24(木) 18:02:22.21ID:EfSKiQfM0
配信音楽も聴くなら迷わずゴーっしょ。
2019/01/26(土) 14:49:19.66ID:nb3u1V/a0
686とマランツ1609かで迷い中だ
どっちでもそう変わらんなら安いほうがいいか
どっちでもそう変わらんなら安いほうがいいか
2019/01/30(水) 20:23:26.09ID:PX4FPH620
Neural:Xって低音消えすぎじゃね?設定ミスレベルで出てなくね?
2019/02/01(金) 13:07:48.22ID:Qr9jXV4C0
安くなってたからD-309XC買った、明日届く
BASE-V60とあわせるけど3.1chだとあんまり変化ないかな…ゲームや映画観るのが楽しみだが
BASE-V60とあわせるけど3.1chだとあんまり変化ないかな…ゲームや映画観るのが楽しみだが
2019/02/01(金) 13:16:41.17ID:l/998Edg0
購入おめ。
2019/02/01(金) 14:13:47.39ID:Qr9jXV4C0
>>800
ありがとう!
ありがとう!
2019/02/01(金) 17:42:48.93ID:aTyqAn2S0
BASE-V60のフロントにD-309XCだとフロントがパワー負けしちゃわないか?
D-309XEも買ってフロントをリアに回してしまおう(提案)
D-309XEも買ってフロントをリアに回してしまおう(提案)
2019/02/01(金) 18:26:07.36ID:d60ok7tp0
キリがないからセンターだけでいいよ
2019/02/01(金) 18:39:06.65ID:+1MCL0tY0
Surround Enhancerてのは3.1.2構成以外では選ぶ意味ないの?
805名無しさん┃】【┃Dolby
2019/02/03(日) 12:00:09.50ID:xyYk2klw0 >>799
いい色買ったなっ
いい色買ったなっ
2019/02/03(日) 18:30:03.05ID:zzgE90MQ0
ずっとD309XE欲しかったが、やっと買えた
都内の最大手家電量販店で、びっみょーに安く買えた
これで何年か使ったD112EXTとD309Cはお役御免、オクかブックオフでバイバイできる
ついに念願のバイアンプも試せるし、配送がマジ楽しみ
都内の最大手家電量販店で、びっみょーに安く買えた
これで何年か使ったD112EXTとD309Cはお役御免、オクかブックオフでバイバイできる
ついに念願のバイアンプも試せるし、配送がマジ楽しみ
2019/02/03(日) 18:34:19.33ID:ZSXcZLXo0
8000円ぐらいで買い取り
2019/02/07(木) 16:10:29.65ID:JThu54rJ0
●2019/2/5
アップデート対象システム
・TX-L50、TX-L50WL
アップデート内容
・動作安定性向上
アップデート対象システム
・TX-L50、TX-L50WL
アップデート内容
・動作安定性向上
2019/02/07(木) 18:17:07.37ID:FaFzAJFh0
オンキヨー、Atmos/DTS:X対応で5万円を切る5.2ch AVアンプ
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168673.html
もはややる気無し
TX-SA607とかTX-SA608辺りはデザイン含めて好きだったがもうだめか
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1168673.html
もはややる気無し
TX-SA607とかTX-SA608辺りはデザイン含めて好きだったがもうだめか
2019/02/08(金) 00:16:52.28ID:XJz2BhVW0
300番台としは無難な感じじゃない
むしろこのクラスでサブウーハー2chはよくやったと思う
でも、いい加減パイオニアとオンキョーの部署統合して
ラインナップ整理しないで大丈夫なの?体力あるの?
と無駄な心配してしまう
むしろこのクラスでサブウーハー2chはよくやったと思う
でも、いい加減パイオニアとオンキョーの部署統合して
ラインナップ整理しないで大丈夫なの?体力あるの?
と無駄な心配してしまう
2019/02/08(金) 05:41:11.57ID:u1PCSE4M0
統合してオッパイオニアだな
2019/02/08(金) 06:12:44.78ID:cTjKwP6S0
え!パイオニアってまだONKYOとつながってたの?
2019/02/08(金) 07:35:21.44ID:HJLCmQQp0
分離するような話あったっけ?
2019/02/08(金) 10:25:32.05ID:8Z0L/dQM0
2019/02/08(金) 10:26:33.89ID:8Z0L/dQM0
2019/02/08(金) 12:41:33.52ID:ffkj3Rsp0
どうなんだろうな
両方のブランドで出した方がメリットがあると判断してるのかも知れない
両方のブランドで出した方がメリットがあると判断してるのかも知れない
2019/02/09(土) 17:26:33.41ID:grb55ym70
686の値下りが止まらんな
まだ下がるぞ
まだ下がるぞ
2019/02/10(日) 00:02:01.42ID:E/wh1nzV0
2019/02/10(日) 14:28:19.42ID:pGfs9Tgp0
676Eの底値見ちゃってるからねえ
2019/02/10(日) 16:34:33.40ID:65oRkQLh0
>>819
底値いくらだったの?
底値いくらだったの?
2019/02/11(月) 21:12:53.93ID:0i4ka+iy0
3.5万円ぐらいだったかな?底値
ポイント込みだったら実質2万円台っていうのもあったけど
ポイント込みだったら実質2万円台っていうのもあったけど
2019/02/11(月) 23:06:41.75ID:aKPNfOs40
>>821
買えなかったけど、ポイント込みで26000円位だったと思うよ。
買えなかったけど、ポイント込みで26000円位だったと思うよ。
2019/02/16(土) 16:47:29.62ID:6PyKn1El0
上級機の底値を考えると廉価機のSR343とか釣られて買っちゃうのは微妙なんだよなぁ
まぁ個人の選択肢としては排除しないけれど
まぁ個人の選択肢としては排除しないけれど
2019/02/16(土) 17:12:27.40ID:/Agz38wg0
評価最悪だったけど実売2万円台まで落ち込んだNR626を思い出す
2019/02/16(土) 17:54:13.48ID:3gVhm2ai0
2万台で出してくれたら買いたいけどね。
ないなら603継続で使うわ。
ないなら603継続で使うわ。
2019/02/28(木) 22:48:30.48ID:BhU7AKM60
TX-L50で5.1cn使ってるけど
結局allcnのモードが一番使ってるな
ネット配信だとサラウンドとか
あんまり対応してるものが少ないし
結局allcnのモードが一番使ってるな
ネット配信だとサラウンドとか
あんまり対応してるものが少ないし
2019/02/28(木) 23:30:28.47ID:g6hT7FK90
ソースそのものをそのまま再生するdirectが基本だわ
2019/03/04(月) 12:56:07.48ID:0/bqCQeC0
TX-NR676Eが3万8千円ってお買い得ですかね?
2019/03/04(月) 18:18:01.31ID:qZU924cl0
ダイレクトするならAVアンプの意味なくない?
俺は必ず、ステレオか、マルチならソース名のリスニングモードで聞く主義
俺は必ず、ステレオか、マルチならソース名のリスニングモードで聞く主義
2019/03/04(月) 19:20:21.29ID:H7fDgmr/0
ソース以外の要素を付加する方が遊び以外に意味ないのでは?
ソースがマルチならマルチで、2チャンネルステレオなら2チャンネルで
ソースそのままで再生するのが基本だと思うけど
ソースがマルチならマルチで、2チャンネルステレオなら2チャンネルで
ソースそのままで再生するのが基本だと思うけど
2019/03/04(月) 19:22:23.51ID:H7fDgmr/0
まあAVアンプがそういうオモチャとしての物という考え方なら
色々付加してソースをいじるのもありなのかな
色々付加してソースをいじるのもありなのかな
2019/03/04(月) 19:29:06.05ID:H7fDgmr/0
特に音楽ソースとかは
マルチミックスとか作り手が各チャンネルを適切に
バランス取ってミックスしてる
そのまま再生する事を前提に作業されてる
そこに、なせ聴き手が勝手に他の要素を付加するのか
意味が分からない
マルチミックスとか作り手が各チャンネルを適切に
バランス取ってミックスしてる
そのまま再生する事を前提に作業されてる
そこに、なせ聴き手が勝手に他の要素を付加するのか
意味が分からない
2019/03/04(月) 19:47:37.96ID:6oXbSnDn0
ウォークマンとか繋いで聴いちゃうんだけどやっぱ2.0のdirectで聴くのがいいのかな
サラウンド込みでミックスしてないだろうし
サラウンド込みでミックスしてないだろうし
2019/03/04(月) 19:55:10.18ID:nuQUwOOc0
好きなように再生すればいい
この手の人間はヤマハのシネマDSPとか大っ嫌いな人
この手の人間はヤマハのシネマDSPとか大っ嫌いな人
2019/03/04(月) 20:00:16.00ID:XfA805Mc0
TX-L50で2ch拡張しようとするとDolby Surroundしか事実上選択肢ないのな
買ってアプデしないままならPLIIとかも選べたんだっけか
買ってアプデしないままならPLIIとかも選べたんだっけか
2019/03/04(月) 22:59:55.95ID:tcuk6OQM0
2019/03/04(月) 23:38:07.92ID:Kjfv9eWw0
ソース以外の要素は不要だということだろう
リスナー側で不要な要素を付加するのは
おもちゃとしての理由以外に何があるのかなって言ってるのでは?
リスナー側で不要な要素を付加するのは
おもちゃとしての理由以外に何があるのかなって言ってるのでは?
2019/03/04(月) 23:41:14.65ID:pczKoaTq0
お前が不要
2019/03/04(月) 23:44:56.12ID:Kjfv9eWw0
例えば2チャンネルのソースをリア、フロント
オールチャンネルステレオで聴いてる時点で
なんでだよって
ソースがDTS5.1チャンネルならそのままダイレクトで
各チャンネルに送ればいいだろ
どうして聴く時に勝手に他のモードにするんだよ
そんなことを言ってるんでしょう
オールチャンネルステレオで聴いてる時点で
なんでだよって
ソースがDTS5.1チャンネルならそのままダイレクトで
各チャンネルに送ればいいだろ
どうして聴く時に勝手に他のモードにするんだよ
そんなことを言ってるんでしょう
2019/03/04(月) 23:47:00.72ID:Kjfv9eWw0
他の人は普段どうなんだろ
俺も大抵ソースそのままダイレクトなんだよね
俺も大抵ソースそのままダイレクトなんだよね
2019/03/05(火) 00:11:01.42ID:eQz9KGoG0
多チャンネル再生をピュア的な捉え方してる人と
エンタメ的なお気軽モードで楽しむ人の違いでしよ
せっかく色んなモードついてるんだから
とりあえずやってみたい遊びなんだよ
送り手の意図と違った再生だったとしても
再生側に用意されてるデコレーションはつけてみたいとかさ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000094902/SortID=11190357/
エンタメ的なお気軽モードで楽しむ人の違いでしよ
せっかく色んなモードついてるんだから
とりあえずやってみたい遊びなんだよ
送り手の意図と違った再生だったとしても
再生側に用意されてるデコレーションはつけてみたいとかさ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000094902/SortID=11190357/
2019/03/05(火) 07:51:08.15ID:IUazUtgd0
ダイレクト信者さんは映画の音声をダイレクト再生するためだけにスピーカーを追加したりすんの?
2019/03/05(火) 08:33:37.96ID:dWVK9FdZ0
ダイレクトは自動調整効かないし、ステレオ音源ならサブウーファー動かないし、
普通は2chならステレオ、ドルビーデジタルならドルビーデジタル、DTSならDTS、AACならAACみたいな使い方だよな
普通は2chならステレオ、ドルビーデジタルならドルビーデジタル、DTSならDTS、AACならAACみたいな使い方だよな
2019/03/05(火) 09:06:59.21ID:Lu/IOEz50
ピュア環境と兼用で音楽ソース再生メインなら
ダイレクの方がいいんだろうねピュアよりの人は
2チャンネルソースなら尚更サラウンド化するのは邪道だみたいな感じなんでしょう映画とかエンタメ用途ならサラウンドモードで楽しめばいいじゃん
それぞれ哲学で楽しめばいいよ
ダイレクの方がいいんだろうねピュアよりの人は
2チャンネルソースなら尚更サラウンド化するのは邪道だみたいな感じなんでしょう映画とかエンタメ用途ならサラウンドモードで楽しめばいいじゃん
それぞれ哲学で楽しめばいいよ
2019/03/05(火) 10:00:08.84ID:Lu/IOEz50
TX-L50のリスニングモード
https://www.onkyo.com/manual/txnr636/adv/ja/019.html
調べてみたらDTSとかマルチチャンネルのモードは
サラウンド処理はされないんだね
事実上ダレクトで聴いてるのと同じなのではないだろうか
https://www.onkyo.com/manual/txnr636/adv/ja/019.html
調べてみたらDTSとかマルチチャンネルのモードは
サラウンド処理はされないんだね
事実上ダレクトで聴いてるのと同じなのではないだろうか
2019/03/05(火) 10:32:15.15ID:jfzEfc4p0
2019/03/05(火) 11:03:23.25ID:Lu/IOEz50
なるほど、
補正が必要な環境かどうかというのもあるんですね
ピュア環境だとそもそもDSPでの補正ということは考えないだろうから、
ピュア派の人にはそういう要素も不要ということなのかな
TX-L50に関してはダイレクトでも3バンドだったかのEQは動作するようですね
補正が必要な環境かどうかというのもあるんですね
ピュア環境だとそもそもDSPでの補正ということは考えないだろうから、
ピュア派の人にはそういう要素も不要ということなのかな
TX-L50に関してはダイレクトでも3バンドだったかのEQは動作するようですね
2019/03/05(火) 11:04:05.50ID:Lu/IOEz50
ああ、EQはもっとバンドあるみたいですね
2019/03/05(火) 11:35:45.41ID:cX9hlKiT0
>>828
今ならヤフーショッピングでTX-NR686の最安値が26,950円ですよ。ポイント換算込みだけど。
今ならヤフーショッピングでTX-NR686の最安値が26,950円ですよ。ポイント換算込みだけど。
2019/03/05(火) 12:10:11.07ID:3Xt5hSsa0
>>845
そのマニュアルページはTX-NR636用ではないですか?
ひかりTVショッピングで買った
ONKYO BASE-V60Bが届いた
¥35,800 (税込) ポイント 3,580PT(ポイント10倍) + 6,000PT(キャンペーン)
予想以上に箱がでかい 取っ手が無くて持ちにくい
まずは箱開ける前に部屋のお掃除♪お掃除♪
そのマニュアルページはTX-NR636用ではないですか?
ひかりTVショッピングで買った
ONKYO BASE-V60Bが届いた
¥35,800 (税込) ポイント 3,580PT(ポイント10倍) + 6,000PT(キャンペーン)
予想以上に箱がでかい 取っ手が無くて持ちにくい
まずは箱開ける前に部屋のお掃除♪お掃除♪
2019/03/05(火) 12:41:56.13ID:PESow1ZZ0
2019/03/05(火) 12:42:20.40ID:PESow1ZZ0
>>850
おめでとう!
おめでとう!
2019/03/05(火) 16:35:39.80ID:DfWu/ZJI0
TXL50なのですが、ハイレゾ対応の曲や映像を聴く、見るときって、特にリスニングモードが何で設定されていてもハイレゾ音源が聴けるという認識でいいでしょうか
2019/03/05(火) 17:03:35.04ID:r2Zn+gv00
そうやで
2019/03/05(火) 18:02:54.72ID:DfWu/ZJI0
>>854
どうもありがとうございます!
どうもありがとうございます!
2019/03/05(火) 18:47:06.10ID:z/2GbFx80
俺は気分次第で全モード使ってる
スマホから切り替えられるから頻繁に変えてるよ
それぞれのリスニングモードにそれぞれの良さがある
スマホから切り替えられるから頻繁に変えてるよ
それぞれのリスニングモードにそれぞれの良さがある
2019/03/05(火) 21:01:31.78ID:sav3QtWl0
>>849
ん?ないよね。
ん?ないよね。
2019/03/05(火) 23:34:05.79ID:CfTJUPF60
>>857
ひかりテレビショッピングで5%オフクーポンを使って46550円からの19600円ポイントバック。
ひかりテレビショッピングで5%オフクーポンを使って46550円からの19600円ポイントバック。
2019/03/06(水) 00:52:06.89ID:6GvW9hfd0
2019/03/06(水) 06:24:43.51ID:REc5NKKC0
>>859
説明不足でしたね。
ショップの設定価格が税込49000円で、そこからさらに5%オフクーポンを利用してからのポイントバックです。昨日限りのポイントバックキャンペーンでしたが、定期的に開催されているのでまたその機会はあるでしょう。
これ以上はスレチにつき。
説明不足でしたね。
ショップの設定価格が税込49000円で、そこからさらに5%オフクーポンを利用してからのポイントバックです。昨日限りのポイントバックキャンペーンでしたが、定期的に開催されているのでまたその機会はあるでしょう。
これ以上はスレチにつき。
2019/03/08(金) 09:52:27.84ID:cgkglzvp0
>>847
イコライジングが完全に不要になる程完璧にルームチューニングしてるのなんてピュア畑でもそういないんじゃない?
イコライジングが完全に不要になる程完璧にルームチューニングしてるのなんてピュア畑でもそういないんじゃない?
2019/03/08(金) 10:51:57.54ID:WKEqEdt30
>>861
確かにそうだけど、そもそもピュアだと積極的に補正する方向では考えないしね
音楽ソースだと例えばオリジナルが2チャンネルの音源のリマスター、マルチチャンネルリミックスなんかだと
ダイレクトならTDされたそのものを聴くことができるのが利点になるんでしょう
補正入ってソース以外の要素が付加されると
聞き慣れたオリジナルとかけ離れたバランスで違和感あって聴いてられないとかあるし
逆にBGMとかそこまでシビアに聴かないとか映画やドラマは補正によって楽しめると思うし
どっちが正解とかじゃなくてケースバイケースなんじゃないですかね
確かにそうだけど、そもそもピュアだと積極的に補正する方向では考えないしね
音楽ソースだと例えばオリジナルが2チャンネルの音源のリマスター、マルチチャンネルリミックスなんかだと
ダイレクトならTDされたそのものを聴くことができるのが利点になるんでしょう
補正入ってソース以外の要素が付加されると
聞き慣れたオリジナルとかけ離れたバランスで違和感あって聴いてられないとかあるし
逆にBGMとかそこまでシビアに聴かないとか映画やドラマは補正によって楽しめると思うし
どっちが正解とかじゃなくてケースバイケースなんじゃないですかね
2019/03/08(金) 12:57:32.71ID:CW6PNcrh0
フラットで聴くってのが当たり前で、環境に合わせてフラットにイコライジングしてくれる自動調整を適用して聴くのがベストだろ
864名無しさん┃】【┃Dolby
2019/03/10(日) 00:26:16.14ID:XsKreI4O0 >>860
説明不足の説明が、ぜんぜん説明不足。
説明不足の説明が、ぜんぜん説明不足。
2019/03/10(日) 09:09:17.28ID:evysN8MP0
>>864
スレチ
スレチ
2019/03/20(水) 15:54:52.98ID:aC5b7QBy0
先輩方にお伺いします。
AVレシーバーTX-NR676E、テレビREGZA50Z810X(4Kチューナー非搭載)の環境です。
先日外付け4Kチューナーを購入し設置しました。4K5.1ch番組を視聴した所5.1chサウンド再生になりません。(DTS Neural:Xは選択可)テレビ内蔵の通常BS5.1ch番組は5.1chサラウンド再生可能です。
このAVレシーバーは4K5.1ch放送に対応していない(5.1ch再生できない)という認識でよろしいでしょうか。
AVレシーバーTX-NR676E、テレビREGZA50Z810X(4Kチューナー非搭載)の環境です。
先日外付け4Kチューナーを購入し設置しました。4K5.1ch番組を視聴した所5.1chサウンド再生になりません。(DTS Neural:Xは選択可)テレビ内蔵の通常BS5.1ch番組は5.1chサラウンド再生可能です。
このAVレシーバーは4K5.1ch放送に対応していない(5.1ch再生できない)という認識でよろしいでしょうか。
2019/03/20(水) 16:27:38.02ID:zdJ7nxj30
2019/03/20(水) 16:34:39.62ID:XTmjxS8b0
2019/03/20(水) 16:35:30.62ID:hH+bmVzi0
テレビ側にhdmiのモード選択ない?
4Kのテレビは2モードあって互換モードに切り替えたら音出ると思うよ
4Kのテレビは2モードあって互換モードに切り替えたら音出ると思うよ
2019/03/20(水) 16:36:46.42ID:hH+bmVzi0
ああ、テレビかチューナーかですね
2019/03/20(水) 16:53:40.20ID:XTmjxS8b0
東芝チューナーとエスパーすると
設定のHDMI接続のとこの音声をビットストリーム→Dolby Digital変換にすると
5.1chで通るんじゃね avアンプ直結という前提で
設定のHDMI接続のとこの音声をビットストリーム→Dolby Digital変換にすると
5.1chで通るんじゃね avアンプ直結という前提で
2019/03/20(水) 16:54:59.71ID:aC5b7QBy0
>>867、868、869.870
皆さん早速のレスありがとうございます。チューナーはマスプロです。ハイスピード対応HDMIケーブルで、テレビのHDMI端子、アンプのHDMI端子直接共に昨晩試してみての結果でした。互換モードは帰宅してから試してみて再度レポートします。
皆さん早速のレスありがとうございます。チューナーはマスプロです。ハイスピード対応HDMIケーブルで、テレビのHDMI端子、アンプのHDMI端子直接共に昨晩試してみての結果でした。互換モードは帰宅してから試してみて再度レポートします。
2019/03/20(水) 16:57:22.48ID:aC5b7QBy0
>>871
レスありがとうございます。チューナー側の設定も再度確認してレポートさせていただきます。
レスありがとうございます。チューナー側の設定も再度確認してレポートさせていただきます。
2019/03/20(水) 17:06:13.93ID:XTmjxS8b0
>>873
上で書いたのは東芝の例だけど、マスプロでも音声出力の選択とかあると思うから確認してみて
上で書いたのは東芝の例だけど、マスプロでも音声出力の選択とかあると思うから確認してみて
2019/03/20(水) 20:28:47.89ID:aC5b7QBy0
866です。チューナーはマスプロDT814です。
1.互換モード切り替え
2.ビットストリーム→ドルビーデジタル変換
3.チューナー側音声出力(オート)
4.同(PCM)
をテレビHDMIへ接続、アンプ接続でそれぞれ試してみました。結果変わらずでDTS Neural:X(擬似5.1ch)でした。
ネット少し調べてみた所4K5.1ch対応のアンプは少ないとの情報もありましたので、やはりTX-NR676Eは4K放送5.1chには対応していないのではと推察いたします。
もし外付け4KチューナーとTX-NR676Eをお使いの先輩がいらしたらご意見よろしくお願いしいたします。
上記アドバイスの方法は自分では思いつかなかったので、実験的に試す事ができて楽しかったです。レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
1.互換モード切り替え
2.ビットストリーム→ドルビーデジタル変換
3.チューナー側音声出力(オート)
4.同(PCM)
をテレビHDMIへ接続、アンプ接続でそれぞれ試してみました。結果変わらずでDTS Neural:X(擬似5.1ch)でした。
ネット少し調べてみた所4K5.1ch対応のアンプは少ないとの情報もありましたので、やはりTX-NR676Eは4K放送5.1chには対応していないのではと推察いたします。
もし外付け4KチューナーとTX-NR676Eをお使いの先輩がいらしたらご意見よろしくお願いしいたします。
上記アドバイスの方法は自分では思いつかなかったので、実験的に試す事ができて楽しかったです。レスいただいた皆さん、ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★3 [蚤の市★]
- 連合・芳野氏 国民・玉木氏の「徹夜してもいい」発言に苦言 [蚤の市★]
- 【テレビ】『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 [湛然★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ホリエモン、消費税に持論 「なんでたった10%の税金をそんなに嫌がる?」 [冬月記者★]
- 北海道の気温、限界突破でネトウヨ大発狂wwwxwwwwxww [535650357]
- 大阪万博スレ名物の擁護マン、『4526984低身長**でガチオタのみくちゃんのぱいぱんま○こに生挿入からの大量ぶっかけ』が好みだと判明 [257926174]
- ChatGPT、永久買い切りプランが登場するらしい、いくらまでなら出す? [159091185]
- ゲームってやりこんで何の役に立つの?
- 大阪万博、ミニ四駆レース大会開催決定!!! [535650357]
- 明日の大阪万博、警報級の大雨が直撃🌧 [931948549]