この業界(JIS)で30年以上飯食ってる専業(技術書編集)で
用語一つ一つがどれだけたくさんの人がどれだけたくさんの議論を重ねて
定められてきたのか身をもって知ってるつもりだけど
ここで語り合われているようなことは最初の最初で議論され尽くしているよ。

問題なのは技術用語の定義などもJISでしっかりなされているのに
そういうのを無視している(知らない)ライターが多いってことだな。
特にWEB記事。

専門家向けの技術書や論文だとしっかり専門の編集者がつくので
そういう問題もあまりないのだけど。

極論すると、誤認しているライターが書いてる記事群に惑わされて
読む人たちもの理解基盤そのものが揺るがされている。
そんな流れだね。