低価格ホームシアターオーディオのスレです (目安はシステム計15万位まで)
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491094366/
◆予算が15万以上のシステムならこちらへ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予 算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?76【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1480522879/
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/14(土) 01:01:59.13ID:FBoQDfde0
2018/05/26(土) 01:10:45.38ID:INoA29Bv0
マランツ、「NR1609」を6月中旬に発売
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
DENONがAVR-X550BTより安いAVR-X250BTを発表
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/05/denon-lanceert-betaalbare-avr-x250bt-en-avr-x550bt-av-receivers/
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/25/44110.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1123331.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/25/67902.html
NR1609
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVamplifer&ProductId=NR1609
DENONがAVR-X550BTより安いAVR-X250BTを発表
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/05/denon-lanceert-betaalbare-avr-x250bt-en-avr-x550bt-av-receivers/
2018/05/26(土) 10:13:22.45ID:VashUZ/K0
【予 算】 15万円
【予定ch数】 2.1〜5.1ch
【使用用途】 TV30 音楽40 ラジオ20 映画 10
【部屋環境】約8畳、視聴距離2m、一戸建て
【接続器機】パナのBDレコーダー、スカパーHD(予定)
【現在のシステム】TVのみ(TV内臓の2.1ch)
【相談内容】
スカパーHD加入し、ライブ映像やBDを楽しんでみたいと思っています。
4Kテレビに買い替えて、音に不満が出そうなのでAVアンプならラジオや配信音楽も楽しめると知り、とりあえずは2.1chでどうかと思っています。
ONKYOのBASE-V60で不満が出たらフロント買い替えが良いですかね?
アンプはマランツの1608も気になってます。
【予定ch数】 2.1〜5.1ch
【使用用途】 TV30 音楽40 ラジオ20 映画 10
【部屋環境】約8畳、視聴距離2m、一戸建て
【接続器機】パナのBDレコーダー、スカパーHD(予定)
【現在のシステム】TVのみ(TV内臓の2.1ch)
【相談内容】
スカパーHD加入し、ライブ映像やBDを楽しんでみたいと思っています。
4Kテレビに買い替えて、音に不満が出そうなのでAVアンプならラジオや配信音楽も楽しめると知り、とりあえずは2.1chでどうかと思っています。
ONKYOのBASE-V60で不満が出たらフロント買い替えが良いですかね?
アンプはマランツの1608も気になってます。
2018/05/26(土) 11:02:37.63ID:oDh+YNIs0
V60ならフロントよりまずウーファーをA251に買えた方がいいと思う。
2018/05/26(土) 11:22:13.31ID:uSTFPNDi0
2018/05/26(土) 12:29:53.03ID:binVk+YK0
>>146
BASE-V60でいくのなら
フロントスピーカーをグレードアップして
D-309のやつかD-509Mあたりを買う
フロント用についてきたやつはリアスピーカー用にまわして4.1chにする
映画見ないのならセンターは無くてもOK
センター買うのならフロントと同等か上のグレードのやつを買うように
ただウーハーが性能良くないので
アンプはスピーカーの付いてないTX-L50にして
ウーハーはSL-A251あたりを買って
2.1chか4.1chにする
マランツはこれもスピーカーは付いてこないので何か買う
別にONKYOにする必要もないので
例えばフロントをDALIのZENSOR3にしてリアをZENSOR1とか
センターはいらないと思うけどウーハーはあったほうがいいので何か買う
BASE-V60でいくのなら
フロントスピーカーをグレードアップして
D-309のやつかD-509Mあたりを買う
フロント用についてきたやつはリアスピーカー用にまわして4.1chにする
映画見ないのならセンターは無くてもOK
センター買うのならフロントと同等か上のグレードのやつを買うように
ただウーハーが性能良くないので
アンプはスピーカーの付いてないTX-L50にして
ウーハーはSL-A251あたりを買って
2.1chか4.1chにする
マランツはこれもスピーカーは付いてこないので何か買う
別にONKYOにする必要もないので
例えばフロントをDALIのZENSOR3にしてリアをZENSOR1とか
センターはいらないと思うけどウーハーはあったほうがいいので何か買う
2018/05/26(土) 15:47:36.46ID:INoA29Bv0
>>146
映画の比率が少ない、音楽重視ならその予算でまず2.0chにする
それで使って低音がもっと欲しいならSWを買う
5.1chソースも楽しみたいならサラウンドやセンターを追加する
AVアンプ:AVR-X2400H、RX-A770、NR1608
フロント:Studio 230、Bronze 2、Zensor 3、Diamond 225、QX-2、Q350、Debut B6
SW:SL-D501、Debut S10、NS-SW500、SUB E9-F
SW(音楽の質重視):Bronze W10、SUB 2030、Kube10b、ASW610S2
映画の比率が少ない、音楽重視ならその予算でまず2.0chにする
それで使って低音がもっと欲しいならSWを買う
5.1chソースも楽しみたいならサラウンドやセンターを追加する
AVアンプ:AVR-X2400H、RX-A770、NR1608
フロント:Studio 230、Bronze 2、Zensor 3、Diamond 225、QX-2、Q350、Debut B6
SW:SL-D501、Debut S10、NS-SW500、SUB E9-F
SW(音楽の質重視):Bronze W10、SUB 2030、Kube10b、ASW610S2
2018/05/28(月) 14:01:04.31ID:sqZzOfBZ0
SWの配置について聞きたいのですが
フロントのすぐ横の床に視聴位置に対して平行に置くのと、
フロントから1mの場所に40cmほどの台に乗せて、視聴位置に向けて
斜めに配置するのではどちらがいいのでしょうか?
個々の環境によって変わるとは思いますが、やってはいけないNGな
配置などありますか?
フロントのすぐ横の床に視聴位置に対して平行に置くのと、
フロントから1mの場所に40cmほどの台に乗せて、視聴位置に向けて
斜めに配置するのではどちらがいいのでしょうか?
個々の環境によって変わるとは思いますが、やってはいけないNGな
配置などありますか?
2018/05/28(月) 15:48:45.14ID:NYwB+hNj0
>>151
実際にやってみなければ分からない、位置や角度で結構変わる
注意点としてSWがダウンファイアリングなら床に向けて音を出しているので
下に強固な材質が必要、下手な台に乗せれば台が響いて最悪な音になる
また、バスレフならポート周辺にスペースを確保しないとブーミーになる
SWのベストな位置を探すにはSubwoofer Crawlというのを行う
https://www.audioholics.com/home-theater-connection/crawling-for-bass-subwoofer-placement
視聴位置にSWをセットして、部屋を動き回り低音の状態を確認
最も良い音が聞こえる所にSWをセットする
実際にやってみなければ分からない、位置や角度で結構変わる
注意点としてSWがダウンファイアリングなら床に向けて音を出しているので
下に強固な材質が必要、下手な台に乗せれば台が響いて最悪な音になる
また、バスレフならポート周辺にスペースを確保しないとブーミーになる
SWのベストな位置を探すにはSubwoofer Crawlというのを行う
https://www.audioholics.com/home-theater-connection/crawling-for-bass-subwoofer-placement
視聴位置にSWをセットして、部屋を動き回り低音の状態を確認
最も良い音が聞こえる所にSWをセットする
2018/05/28(月) 17:20:31.17ID:sqZzOfBZ0
わかりました
色々試してみて確かめたいと思います
色々試してみて確かめたいと思います
2018/05/28(月) 18:43:13.87ID:oKtevfeh0
2018/05/29(火) 01:00:20.38ID:RYrQCmZL0
TEST : Monitor Audio Monitor 100
https://www.hi-files.com/monitor-audio-monitor-100/
TEST : Wharfedale Diamond 11.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
https://www.hi-files.com/monitor-audio-monitor-100/
TEST : Wharfedale Diamond 11.3
https://audio.com.pl/testy/stereo/zespoly-glosnikowe/2946-wharfedale-diamond-11-3
2018/05/31(木) 01:20:52.94ID:S2hZhieF0
Q Acoustics 3020i review
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
https://www.whathifi.com/q-acoustics/3020i/review
TEST : Wharfedale SW-10
https://www.lite-magazin.de/2018/05/test-wharfedale-sw-10-kraftvoller-subwoofer-mit-dem-gespuer-fuer-feine-details/
TEST : Denon AVR-X2400H
https://www.hfc.com.pl/test/3210,denon-avr-x2400h.html
2018/06/01(金) 01:45:23.16ID:QO9w0Et50
KEF Q Series Q350 Speaker System Review
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
(Q350 / Q650c / Q350 / Kube 12b / Q50a×4 の5.1.4をAVR-X7200Wで評価)
https://www.soundandvision.com/content/kef-q-series-q350-speaker-system-review
TEST : Onkyo TX-NR676E
https://www.hfc.com.pl/test/3211,onkyo-tx-nr676e.html
2018/06/01(金) 13:05:58.29ID:gOcwzrY20
【予 算】 10万円程度
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 30%
・(5.1ch音源) 映画 60%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)
よく分からない
【部屋環境】I型LDK約20畳(20畳の内、約10畳のリビングスペース)、視聴距離約3m、一戸建て1階
【接続器機】確定のものは無し
予定ns-210シリーズ、ns-p301、rx-v483、rx-v583で検討中。
【現在のシステム】ps4
【相談内容】
初級・中級ホームシアターaudioからこちらに誘導されてきました。
現在、上記の構成で検討しております。
長年の夢であったホームシアターを新築を期に導入したいと考えております。導入に対して旦那もある程度は了承してくれてはいます。
しかし、新築と言う大きな金額が動くタイミングを逃して、後々スピーカー構成を増やしていくとなると旦那がいい顔をしないというのが現状です。。。
そこで質問なのですが、
@予定として挙げているns-210シリーズで構成した場合、素人の満足行く臨場感はあるでしょうか?(飛行機が飛び回る音など)
※ns-210はレビューでは充分との声もありますが、専門店の方やその道に詳しい方からは不充分だとの話もあり素人の耳で聞いてどうなのかが知りたかったと言うのもあります。
Ans-210シリーズのセンターとサラウンドにns-p301を導入した場合、臨場感や効果は現れますか??
B個人差や好みもあると思いますが、上記の構成以外で予算的にオススメの構成があればご紹介頂けないでしょうか??
Cプロジェクターは今のところ4Kのものも候補に入っています。そのことも踏まえてアンプは上記の予定のもので充分でしょうか?
近くに専門店がなく、実際に視聴できないこともありお教えして頂きたいです。
長くなりましたがアドバイスお願い致します。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) TV 30%
・(5.1ch音源) 映画 60%、ゲーム 10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)
よく分からない
【部屋環境】I型LDK約20畳(20畳の内、約10畳のリビングスペース)、視聴距離約3m、一戸建て1階
【接続器機】確定のものは無し
予定ns-210シリーズ、ns-p301、rx-v483、rx-v583で検討中。
【現在のシステム】ps4
【相談内容】
初級・中級ホームシアターaudioからこちらに誘導されてきました。
現在、上記の構成で検討しております。
長年の夢であったホームシアターを新築を期に導入したいと考えております。導入に対して旦那もある程度は了承してくれてはいます。
しかし、新築と言う大きな金額が動くタイミングを逃して、後々スピーカー構成を増やしていくとなると旦那がいい顔をしないというのが現状です。。。
そこで質問なのですが、
@予定として挙げているns-210シリーズで構成した場合、素人の満足行く臨場感はあるでしょうか?(飛行機が飛び回る音など)
※ns-210はレビューでは充分との声もありますが、専門店の方やその道に詳しい方からは不充分だとの話もあり素人の耳で聞いてどうなのかが知りたかったと言うのもあります。
Ans-210シリーズのセンターとサラウンドにns-p301を導入した場合、臨場感や効果は現れますか??
B個人差や好みもあると思いますが、上記の構成以外で予算的にオススメの構成があればご紹介頂けないでしょうか??
Cプロジェクターは今のところ4Kのものも候補に入っています。そのことも踏まえてアンプは上記の予定のもので充分でしょうか?
近くに専門店がなく、実際に視聴できないこともありお教えして頂きたいです。
長くなりましたがアドバイスお願い致します。
2018/06/01(金) 13:40:28.94ID:zaHjf8le0
2018/06/01(金) 14:24:45.32ID:aBrFAKF40
>>159
配管、電源、補強は工務店にお願いしており、そこまでは建築予算に組み込んでおります。
ただ機器の設置やレイアウトに関しては、工務店に相談して自分達で行うか、専門店に入ってもらうかはまだ検討中です。
配管、電源、補強は工務店にお願いしており、そこまでは建築予算に組み込んでおります。
ただ機器の設置やレイアウトに関しては、工務店に相談して自分達で行うか、専門店に入ってもらうかはまだ検討中です。
2018/06/01(金) 15:21:52.63ID:FRWDRkKB0
>>158
10畳のリビングにRX-V781で5.1.2組んでる
最初は初シアター&地方在住なので実機チェックせずに
レビューを頼りにNS-F210、NS-SW210、NS-C210でフロント組んだけど
半年くらいで物足りなくなって
ヨドバシに遠征して実機を見た上で
DALIのZENSORに買い替えた(SW210は継続)
やっぱ一度実物を見て(視聴して)から決めたがいいと思う
10畳のリビングにRX-V781で5.1.2組んでる
最初は初シアター&地方在住なので実機チェックせずに
レビューを頼りにNS-F210、NS-SW210、NS-C210でフロント組んだけど
半年くらいで物足りなくなって
ヨドバシに遠征して実機を見た上で
DALIのZENSORに買い替えた(SW210は継続)
やっぱ一度実物を見て(視聴して)から決めたがいいと思う
2018/06/01(金) 17:21:24.12ID:vCbWS9e60
NS-P350がコスパ高いのでおススメ
2018/06/01(金) 17:22:24.70ID:vCbWS9e60
C210の様にウーハー径が小さいのはおススメしない、ゴミになる
2018/06/01(金) 17:30:35.00ID:iG1D0G7v0
>>158
1、スピーカーのイメージとしてはこんな感じかな >>29-31
自転車「TV内蔵スピーカー」、原付「サウンドバー」
小型バイク「ローエンド」:道路や天候などの影響が有り、両手も塞がって自由が利かない
D-309X、37 SERIES、D-109X、17 SERIES、NS-210、S-LM2
軽自動車「ロワーエントリー」:高速や山道だといっぱいいっぱいになる、乗り心地に限界がある
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
コンパクトカー「エントリー」:高速も山道も安心して走れる、長距離でも疲れない
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
小型セダン「アッパーエントリー」:乗り心地も良く余裕がある
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit、Uni-Fi Slim、SERIES 7
欲張らないなら多くはコンパクトカーで満足するだろう、軽自動車だと条件によってはきついし余裕がない
小型バイクだといろいろ犠牲が出てしまい、そのうち自動車に変えたくなるだろうというイメージ
2、サラウンドについて理解する >>7-25
まず、センターがちゃんと置けるかを判断 >>15-17 置けないならセンター無しで4.1chにする
ちゃんと置けるならフロントとセンターは揃える、また映画の音はセンターがメインとなるので
ショボいセンターを使えば全体がショボくなる、よって映画のスピーカー選びはセンターが重要
サラウンドSPをフロント3chとシリーズで揃えれば、サラウンドSPの存在感がなくなり
シームレスで臨場感のあるリアルな空間が得られる
もしフロント3chと違うスピーカーを使った場合、別に問題はないけど音が異なるため
サラウンドSPの存在感が出てきてリアル感は減る、これにより態とらしさや違和感も感じる
4、HDMI出力が2系統欲しいなら、出力端子が2個の機種が必要
4K/60p 4:4:4、HDR10、Dolby Visionは2017年以降のAVアンプなら対応している
1、スピーカーのイメージとしてはこんな感じかな >>29-31
自転車「TV内蔵スピーカー」、原付「サウンドバー」
小型バイク「ローエンド」:道路や天候などの影響が有り、両手も塞がって自由が利かない
D-309X、37 SERIES、D-109X、17 SERIES、NS-210、S-LM2
軽自動車「ロワーエントリー」:高速や山道だといっぱいいっぱいになる、乗り心地に限界がある
Mission LX、Spekter、JBL ARENA、NS-350(NS-F350/P350)、SS-CS
コンパクトカー「エントリー」:高速も山道も安心して走れる、長距離でも疲れない
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000
小型セダン「アッパーエントリー」:乗り心地も良く余裕がある
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit、Uni-Fi Slim、SERIES 7
欲張らないなら多くはコンパクトカーで満足するだろう、軽自動車だと条件によってはきついし余裕がない
小型バイクだといろいろ犠牲が出てしまい、そのうち自動車に変えたくなるだろうというイメージ
2、サラウンドについて理解する >>7-25
まず、センターがちゃんと置けるかを判断 >>15-17 置けないならセンター無しで4.1chにする
ちゃんと置けるならフロントとセンターは揃える、また映画の音はセンターがメインとなるので
ショボいセンターを使えば全体がショボくなる、よって映画のスピーカー選びはセンターが重要
サラウンドSPをフロント3chとシリーズで揃えれば、サラウンドSPの存在感がなくなり
シームレスで臨場感のあるリアルな空間が得られる
もしフロント3chと違うスピーカーを使った場合、別に問題はないけど音が異なるため
サラウンドSPの存在感が出てきてリアル感は減る、これにより態とらしさや違和感も感じる
4、HDMI出力が2系統欲しいなら、出力端子が2個の機種が必要
4K/60p 4:4:4、HDR10、Dolby Visionは2017年以降のAVアンプなら対応している
2018/06/01(金) 17:32:50.88ID:iG1D0G7v0
>>158
3、こんな感じがおすすめ、センター無しなら10万ぐらいで収まる(スタンドやケーブルは別)
AVアンプ >>27-30
3.4 AVR-X1400H(今底値、在庫限り)
https://www.phileweb.com/review/article/201706/14/2560.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1102130.html
音は妥協で5chを揃える+SW >>64
7.6 SS-CS3 + SS-CS8 + SS-CS3 + SA-CS9、センターは10cmリアバスレフ、サラウンドはSS-CS5でもよい
9.2 NS-F350 + NS-P350 + SA-CS9、センターは13cm密閉
フロントとセンターをエントリーシリーズ、サラウンドとSWはNS-BP200 + SA-CS9で妥協
(NS-BP200は一例、センター無しなら同額でサラウンドを各シリーズで揃えるのも可能)
10.8 NS-F500 + NS-C500 + 上記、センターは12cm密閉
8.9 Studio 230 + Studio 225C + 上記、センターは10cmリアバスレフ
9.0 Zensor 3 + Zensor Vokal + 上記、センターは13cmフロントバスレフ
9.4 Bronze 2 + Bronze Centre + 上記、センターは14cm密閉
スピーカースタンド
http://kakaku.com/kaden/speaker-stand/itemlist.aspx?pdf_se=2
(ツイーターが耳の高さ付近になる高さ、天板はスピーカーサイズに近いものを選ぶ)
・NS-F350
http://lydogbillede.dk/test/hojttalere/8-gulvhoejttalere/yamaha-ns-f350/
・NS-500シリーズの5.1ch
http://audiovision.de/test-yamaha-ns-500-serie/
・JBL Studio 2シリーズの5.1ch
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system
http://www.homecinemachoice.com/news/article/jbl-studio-2-51-speaker-system-review/19389
・Dali Zensorシリーズの5.1ch
https://www.avforums.com/review/dali-zensor-5-1-package-review.10284
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews
http://www.trustedreviews.com/reviews/dali-zensor-1-5-1
https://www.whathifi.com/dali/zensor-1-51/review
・Monitor Audio Bronzeシリーズの5.1ch
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
http://www.trustedreviews.com/reviews/monitor-audio-bronze-5-1
https://www.whathifi.com/monitor-audio/bronze-b5-av/review
参考(ヘッドフォンで聴けばSS-CS、Studio 2、Zensor、Bronzeの雰囲気は分かる)
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
3、こんな感じがおすすめ、センター無しなら10万ぐらいで収まる(スタンドやケーブルは別)
AVアンプ >>27-30
3.4 AVR-X1400H(今底値、在庫限り)
https://www.phileweb.com/review/article/201706/14/2560.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1102130.html
音は妥協で5chを揃える+SW >>64
7.6 SS-CS3 + SS-CS8 + SS-CS3 + SA-CS9、センターは10cmリアバスレフ、サラウンドはSS-CS5でもよい
9.2 NS-F350 + NS-P350 + SA-CS9、センターは13cm密閉
フロントとセンターをエントリーシリーズ、サラウンドとSWはNS-BP200 + SA-CS9で妥協
(NS-BP200は一例、センター無しなら同額でサラウンドを各シリーズで揃えるのも可能)
10.8 NS-F500 + NS-C500 + 上記、センターは12cm密閉
8.9 Studio 230 + Studio 225C + 上記、センターは10cmリアバスレフ
9.0 Zensor 3 + Zensor Vokal + 上記、センターは13cmフロントバスレフ
9.4 Bronze 2 + Bronze Centre + 上記、センターは14cm密閉
スピーカースタンド
http://kakaku.com/kaden/speaker-stand/itemlist.aspx?pdf_se=2
(ツイーターが耳の高さ付近になる高さ、天板はスピーカーサイズに近いものを選ぶ)
・NS-F350
http://lydogbillede.dk/test/hojttalere/8-gulvhoejttalere/yamaha-ns-f350/
・NS-500シリーズの5.1ch
http://audiovision.de/test-yamaha-ns-500-serie/
・JBL Studio 2シリーズの5.1ch
https://www.soundandvision.com/content/jbl-studio-2-speaker-system
http://www.homecinemachoice.com/news/article/jbl-studio-2-51-speaker-system-review/19389
・Dali Zensorシリーズの5.1ch
https://www.avforums.com/review/dali-zensor-5-1-package-review.10284
https://www.soundandvision.com/content/dali-zensor-5-speaker-system-and-hsu-research-vtf-1-mk2-subwoofer-reviews
http://www.trustedreviews.com/reviews/dali-zensor-1-5-1
https://www.whathifi.com/dali/zensor-1-51/review
・Monitor Audio Bronzeシリーズの5.1ch
https://www.avforums.com/review/monitor-audio-bronze-5-1-speaker-package-review.11966
http://www.trustedreviews.com/reviews/monitor-audio-bronze-5-1
https://www.whathifi.com/monitor-audio/bronze-b5-av/review
参考(ヘッドフォンで聴けばSS-CS、Studio 2、Zensor、Bronzeの雰囲気は分かる)
https://www.youtube.com/user/Tharbamar/videos
2018/06/01(金) 17:55:17.54ID:yD9oTJdx0
2018/06/01(金) 23:21:13.31ID:fRn4RbuR0
2018/06/02(土) 01:20:23.66ID:tL2R1xfa0
TEST : Wharfedale Diamond 11.5 - 5.1 System
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
(Diamond 11.5 / Diamond 11.CS / Diamond 11.1 / SW-15 の5.1chで評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/wharfedale-diamond_115_-_51_system_15642
2018/06/02(土) 01:36:05.57ID:tL2R1xfa0
>>167
> ワンランク下のシリーズで問題ない構成を提案して頂いているのでしょうか
スピーカーはメーカー毎に音のキャラクター(個性)がある
スピーカーはランクが上がるほど音質が良くなり解像度や質感が上がる
サラウンドスピーカーに別の物を選んでるのは、予算に収めるための最妥協案
シリーズで揃えるなら2.5〜3.7万掛かるが、NS-BP200なら0.8万で12cm、55Hz〜(-10dB)と
それなりに低域も得られるのでスケール感優先、音のキャラクターや音質は考慮してない
> サラウンドにフロントより1ランク下のシリーズのスピーカーを使っても
> AVアンプの音場補正機能を使えば、あまり違和感を感じない音に補正出来る
これはJBLならStudio 5にStudio 2、DALIならZensorにSpekter
Monitor AudioならSilverにBronzeといった同メーカーでランク違いの話
この場合音のキャラクターは同系統なので、音質の問題はあるがあまり違和感は感じない
メーカーが異なれば音のキャラクターが違うので、同系統の音ならあまり問題無いが
その差が大きければサラウンドSPの存在感が出てきて、リアル感は減り違和感も出る
またランクが違う場合、その差が大きければ同様にマイナスポイントとなる
結局オーディオは予算がない場合、どこをどれだけ妥協するかの勝負
妥協したくないならお金を出すのが正解、フロント・センターを妥協して5ch揃えるより
サラウンドSPを妥協してでも、メインとなるフロント・センターの音を良くした方が効果的
> ウーファーについてですが、有ると無いのとでは映画の臨場感は全く違って来ますか
> フロントスピーカーである程度低音の再現は出来るのでしょうか
ウーファーじゃなくてサブウーファー(SW)ね、両者は意味が異なる
これについては >>18-23 に書いてある、有り無しでは全く違う
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
http://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
NS-F500 40Hz〜(-10dB)、16cm×1、SW無しならLFEはこれにダウンミックス
NS-F350 35Hz〜(-10dB)、16cm×2、SW無しならLFEはこれにダウンミックス
SA-CS9 28Hz〜(-10dB)、25cm、SW有りならLFEと低音専用に使用される
SW有りなら低音の再現性が無しとは全然違う、さらに負荷の掛かる重低音を
別スピーカー・別アンプにできるのでフロントスピーカーに余裕が出て
フロントchの再現性も良くなる、SA-CS9は安くて音もまずまずの製品
> ワンランク下のシリーズで問題ない構成を提案して頂いているのでしょうか
スピーカーはメーカー毎に音のキャラクター(個性)がある
スピーカーはランクが上がるほど音質が良くなり解像度や質感が上がる
サラウンドスピーカーに別の物を選んでるのは、予算に収めるための最妥協案
シリーズで揃えるなら2.5〜3.7万掛かるが、NS-BP200なら0.8万で12cm、55Hz〜(-10dB)と
それなりに低域も得られるのでスケール感優先、音のキャラクターや音質は考慮してない
> サラウンドにフロントより1ランク下のシリーズのスピーカーを使っても
> AVアンプの音場補正機能を使えば、あまり違和感を感じない音に補正出来る
これはJBLならStudio 5にStudio 2、DALIならZensorにSpekter
Monitor AudioならSilverにBronzeといった同メーカーでランク違いの話
この場合音のキャラクターは同系統なので、音質の問題はあるがあまり違和感は感じない
メーカーが異なれば音のキャラクターが違うので、同系統の音ならあまり問題無いが
その差が大きければサラウンドSPの存在感が出てきて、リアル感は減り違和感も出る
またランクが違う場合、その差が大きければ同様にマイナスポイントとなる
結局オーディオは予算がない場合、どこをどれだけ妥協するかの勝負
妥協したくないならお金を出すのが正解、フロント・センターを妥協して5ch揃えるより
サラウンドSPを妥協してでも、メインとなるフロント・センターの音を良くした方が効果的
> ウーファーについてですが、有ると無いのとでは映画の臨場感は全く違って来ますか
> フロントスピーカーである程度低音の再現は出来るのでしょうか
ウーファーじゃなくてサブウーファー(SW)ね、両者は意味が異なる
これについては >>18-23 に書いてある、有り無しでは全く違う
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
http://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg
NS-F500 40Hz〜(-10dB)、16cm×1、SW無しならLFEはこれにダウンミックス
NS-F350 35Hz〜(-10dB)、16cm×2、SW無しならLFEはこれにダウンミックス
SA-CS9 28Hz〜(-10dB)、25cm、SW有りならLFEと低音専用に使用される
SW有りなら低音の再現性が無しとは全然違う、さらに負荷の掛かる重低音を
別スピーカー・別アンプにできるのでフロントスピーカーに余裕が出て
フロントchの再現性も良くなる、SA-CS9は安くて音もまずまずの製品
2018/06/02(土) 09:20:26.89ID:t667gqdb0
>>158
そこまで本格的にやるのなら210は却下
自分はリビングは小さなスピーカー
自室はでかいスピーカーでやってますが
小さなスピーカーはテレビの音質が良くなったくらいですが
でかいスピーカーは映画館かと思うくらいの音が出ます
まったく桁違いの差があります
そこまで大音量は出さないのなら210でもいいかもしれません
サラウンド感は210でも十分楽しめます
たぶん物足りなくなるのではじめからしっかりしたスピーカーを買った方がいいです
おすすめは先に提案されてるのが定番ですかね>>165
もし可能なら天井にもつけて5.1.2chにしたほうがいいです
これがこれからの標準になります
上から音が聞こえてすごいですよ
テレビとプロジェクター2台置く場合ですが
テレビはテレビ、映画はプロジェクターなら
テレビの光出力からアンプに繋ぐので十分かと
HDMI出力が2つあるアンプは贅沢かと思います
そこまで本格的にやるのなら210は却下
自分はリビングは小さなスピーカー
自室はでかいスピーカーでやってますが
小さなスピーカーはテレビの音質が良くなったくらいですが
でかいスピーカーは映画館かと思うくらいの音が出ます
まったく桁違いの差があります
そこまで大音量は出さないのなら210でもいいかもしれません
サラウンド感は210でも十分楽しめます
たぶん物足りなくなるのではじめからしっかりしたスピーカーを買った方がいいです
おすすめは先に提案されてるのが定番ですかね>>165
もし可能なら天井にもつけて5.1.2chにしたほうがいいです
これがこれからの標準になります
上から音が聞こえてすごいですよ
テレビとプロジェクター2台置く場合ですが
テレビはテレビ、映画はプロジェクターなら
テレビの光出力からアンプに繋ぐので十分かと
HDMI出力が2つあるアンプは贅沢かと思います
2018/06/02(土) 09:33:25.74ID:LVLG/tVS0
>>167
今はアンプとフロント3chだけで今の予算使い切って
サラウンド2chとサブウーファー0.1chは将来のスピーカー置き場所と
ケーブル配管決めておくとかで良いんじゃないかな
特にサラウンドは壁にかけるか、何か棚やスタンド使うかで
ケーブルの引き出し位置が変わってくると思うので
サラウンドはペア2万位の使えばその予算に対して必要十分だし
今はアンプとフロント3chだけで今の予算使い切って
サラウンド2chとサブウーファー0.1chは将来のスピーカー置き場所と
ケーブル配管決めておくとかで良いんじゃないかな
特にサラウンドは壁にかけるか、何か棚やスタンド使うかで
ケーブルの引き出し位置が変わってくると思うので
サラウンドはペア2万位の使えばその予算に対して必要十分だし
2018/06/02(土) 10:40:38.82ID:YVnOORO/0
2.1.2chで組まれてる方いらっしゃいますか?2.1.2にするなら4.1chの方が良いのでしょうか。試すのが一番か…
2018/06/02(土) 10:50:38.86ID:wshbHffj0
>>170
アドバイスありがとうございます(^^)
以前専門店に行った際にもこれからは5.1.2chが主流になると言われました(^-^;
しかし予算の兼ね合いもありますし、私自身初心者ですので5.1chでも充分かと判断しております。
>>165さんが提案してくれた構成を参考に考えてみたいと思っているのですが、数年後に5.1.2にしたいと思うことが出てくるかもしれません(^-^;
>>171
ありがとうございます(^^)
質問本文にも書きましたが、ホームシアターの導入は私の希望であり、大きな金額が動く新築のタイミングを逃して後で追加購入になると旦那が・・・(´・ω・`)
その為、予算の面からもなかなか難しい相談をしていることも承知の上で皆様にお聞きさせて頂いてます…
またサラウンドスピーカーですが、工務店との打ち合わせの中ではリアの天井に補強+配管で考えております(^-^;
>>165さんが提案くれた案の中で予算的にss-csシリーズで揃える案が予算的にも現実的です。その他のシリーズは中古を念頭に調べて見たいと思います!
また紹介して頂いたss-csシリーズは私が当初候補として挙げていたns-210シリーズもしくは、ns-210+ns-p350よりも性能的にオススメですか??
アドバイスありがとうございます(^^)
以前専門店に行った際にもこれからは5.1.2chが主流になると言われました(^-^;
しかし予算の兼ね合いもありますし、私自身初心者ですので5.1chでも充分かと判断しております。
>>165さんが提案してくれた構成を参考に考えてみたいと思っているのですが、数年後に5.1.2にしたいと思うことが出てくるかもしれません(^-^;
>>171
ありがとうございます(^^)
質問本文にも書きましたが、ホームシアターの導入は私の希望であり、大きな金額が動く新築のタイミングを逃して後で追加購入になると旦那が・・・(´・ω・`)
その為、予算の面からもなかなか難しい相談をしていることも承知の上で皆様にお聞きさせて頂いてます…
またサラウンドスピーカーですが、工務店との打ち合わせの中ではリアの天井に補強+配管で考えております(^-^;
>>165さんが提案くれた案の中で予算的にss-csシリーズで揃える案が予算的にも現実的です。その他のシリーズは中古を念頭に調べて見たいと思います!
また紹介して頂いたss-csシリーズは私が当初候補として挙げていたns-210シリーズもしくは、ns-210+ns-p350よりも性能的にオススメですか??
2018/06/02(土) 11:49:01.29ID:cZh/xovO0
>>172
4.1chは全ての5.1ch以上のソースで前後のあるサラウンドになる
2.1.2chはAtmos/DTS:Xソースのみでフロント2ch+高さ2chとなるが
前後のサラウンドにはならないし、通常の5.1chソースでは2.1chとなる
4.1chは全ての5.1ch以上のソースで前後のあるサラウンドになる
2.1.2chはAtmos/DTS:Xソースのみでフロント2ch+高さ2chとなるが
前後のサラウンドにはならないし、通常の5.1chソースでは2.1chとなる
2018/06/02(土) 12:08:52.05ID:X3+3bACY0
2018/06/02(土) 12:18:05.65ID:Sa3YfHaQ0
>>172
個人的には2.1.2はありえない
自分の回りにスピーカーを置くことで
360度サラウンドになるわけ
リアを耳より高く、天井付近にすれば十分立体的なサラウンドになる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
個人的には2.1.2はありえない
自分の回りにスピーカーを置くことで
360度サラウンドになるわけ
リアを耳より高く、天井付近にすれば十分立体的なサラウンドになる
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
2018/06/02(土) 12:21:33.61ID:5/JODPZz0
>>175
天井配線・補強等は工務店に依頼しており、建築予算に組み込んでおります(^^)
天井配線・補強等は工務店に依頼しており、建築予算に組み込んでおります(^^)
2018/06/02(土) 13:15:52.14ID:LVLG/tVS0
>>173
ごめん、最初のレスあまり良く読んでなかった
SS-CSシリーズはNS-210よりは確実に上と言える
ちょっとでもオーディオにこだわって音楽聞く人であれば、不満は出るかもしれないが
サウンドバーと比べたら映画やテレビが段違いの臨場感になると思う
15万への予算増額や今後の買い足しが難しければ新品ではこれが最良かと
ごめん、最初のレスあまり良く読んでなかった
SS-CSシリーズはNS-210よりは確実に上と言える
ちょっとでもオーディオにこだわって音楽聞く人であれば、不満は出るかもしれないが
サウンドバーと比べたら映画やテレビが段違いの臨場感になると思う
15万への予算増額や今後の買い足しが難しければ新品ではこれが最良かと
2018/06/02(土) 14:13:57.94ID:cZh/xovO0
>>177
> サラウンドスピーカーですが、工務店との打ち合わせの中ではリアの天井に補強+配管
その天井の話はサラウンド(リア)を天吊りする話なのか
5.1.2のトップをそこに増設可能にする話なのかどっちだ?
5.1chのサラウンドスピーカー >>24 >>5 は、耳の高さ〜1.25倍の高さが基本
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/5-1-setup.html
妥協で壁掛けや天吊りも可能だけど、高くなるほど音場に弊害も出る
なお壁掛けや天吊りならブラケットが使えるスピーカーが必要で
(使えないスピーカーでも自分で穴を空けて加工するなら使える)
スピーカー正面が視聴位置に向くように調整すること
https://www.audiovisualonline.co.uk/media/monitor-audio/misc/bracket/bracket_small_7-large.jpg
http://in-the-mirror.net/wp-content/uploads/2013/05/2dbfb59040eadebf4d2966725325c45c.jpg
5.1.2chのトップスピーカー >>32-37 >>5 は、5chが耳の高さにあることを前提として
トップ2chならトップミドルで視聴位置真上の80度(65〜100度)が基本
なお、サラウンドやサラウンドバックとは物理的に高低差が必要となる
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
> サラウンドスピーカーですが、工務店との打ち合わせの中ではリアの天井に補強+配管
その天井の話はサラウンド(リア)を天吊りする話なのか
5.1.2のトップをそこに増設可能にする話なのかどっちだ?
5.1chのサラウンドスピーカー >>24 >>5 は、耳の高さ〜1.25倍の高さが基本
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/surround-sound-speaker-setup/5-1-setup.html
妥協で壁掛けや天吊りも可能だけど、高くなるほど音場に弊害も出る
なお壁掛けや天吊りならブラケットが使えるスピーカーが必要で
(使えないスピーカーでも自分で穴を空けて加工するなら使える)
スピーカー正面が視聴位置に向くように調整すること
https://www.audiovisualonline.co.uk/media/monitor-audio/misc/bracket/bracket_small_7-large.jpg
http://in-the-mirror.net/wp-content/uploads/2013/05/2dbfb59040eadebf4d2966725325c45c.jpg
5.1.2chのトップスピーカー >>32-37 >>5 は、5chが耳の高さにあることを前提として
トップ2chならトップミドルで視聴位置真上の80度(65〜100度)が基本
なお、サラウンドやサラウンドバックとは物理的に高低差が必要となる
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
2018/06/02(土) 14:28:39.02ID:5/JODPZz0
>>178
ありがとうございます(^^)
皆様に背中を押していただいたおかげでSS-CSシリーズでの構成にしたいと思います!
ただ1つ気になる点として、サラウンドスピーカーのSS-CS5を調べていると天井付けや壁付けが出来ないとのことでした。
本文にも記載してある通り、計画では天井付けを考えております。
スタンドでの設置も不可能ではないと思いますが、子供がまだ小さく倒されたりする危険性考えられます。
天井付けをする場合、他にオススメのサラウンドスピーカーはありますか???
ありがとうございます(^^)
皆様に背中を押していただいたおかげでSS-CSシリーズでの構成にしたいと思います!
ただ1つ気になる点として、サラウンドスピーカーのSS-CS5を調べていると天井付けや壁付けが出来ないとのことでした。
本文にも記載してある通り、計画では天井付けを考えております。
スタンドでの設置も不可能ではないと思いますが、子供がまだ小さく倒されたりする危険性考えられます。
天井付けをする場合、他にオススメのサラウンドスピーカーはありますか???
2018/06/02(土) 14:42:11.90ID:QYHI+b6i0
2018/06/02(土) 14:43:43.39ID:wshbHffj0
>>179
アドバイスありがとうございます。
天井の話ですが、5.1chを計画していてリアを天井付けすることで考えていました。
リアの高さはアドバイス頂いた場所に持ってくるのがベストだと思うのですが、LDKがI型の20畳でそのリビングスペース(約10畳)に設置予定です。短辺にスクリーンを設置し、視聴距離が約3mになります。
視聴場所の裏が壁ならばスタンドでの設置も可能だと思いますが、上記の懸念から天井付けを考えていました。
アドバイスありがとうございます。
天井の話ですが、5.1chを計画していてリアを天井付けすることで考えていました。
リアの高さはアドバイス頂いた場所に持ってくるのがベストだと思うのですが、LDKがI型の20畳でそのリビングスペース(約10畳)に設置予定です。短辺にスクリーンを設置し、視聴距離が約3mになります。
視聴場所の裏が壁ならばスタンドでの設置も可能だと思いますが、上記の懸念から天井付けを考えていました。
2018/06/02(土) 15:21:16.45ID:H//ffaUZ0
2018/06/02(土) 17:32:09.75ID:5/JODPZz0
>>183
ありがとうございます(^^)
質問なのですが、ブラケットはサラウンドスピーカーの天井付け用のブラケットを購入してお渡しするってことですか?
また、スピーカーにナットを埋め込んでもらうとの事ですが、スピーカーにその様な加工を施したり穴を開けるのは性能的に問題ないのでしょうか??
ありがとうございます(^^)
質問なのですが、ブラケットはサラウンドスピーカーの天井付け用のブラケットを購入してお渡しするってことですか?
また、スピーカーにナットを埋め込んでもらうとの事ですが、スピーカーにその様な加工を施したり穴を開けるのは性能的に問題ないのでしょうか??
2018/06/02(土) 17:38:21.31ID:cZh/xovO0
>>182
S-CN301-LR(10cm、2.9kg)、底面に60mmピッチ、M5で9mmのネジ穴がある
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/s-cn301-lr/
ONKYO TK-L70などが使える
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/index.htm
状況が分からないがレイアウトはこんな感じになるかな
http://i.imgur.com/mNGFJh8.jpg
サラウンドの角度は5.1chの場合110°±10°が基本なので100°に設置
壁掛けが可能なら天吊りより少しでも低く設置出来る壁掛けにして高さを調整
S-CN301-LR(10cm、2.9kg)、底面に60mmピッチ、M5で9mmのネジ穴がある
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/sp_sys/s-cn301-lr/
ONKYO TK-L70などが使える
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/option/index.htm
状況が分からないがレイアウトはこんな感じになるかな
http://i.imgur.com/mNGFJh8.jpg
サラウンドの角度は5.1chの場合110°±10°が基本なので100°に設置
壁掛けが可能なら天吊りより少しでも低く設置出来る壁掛けにして高さを調整
2018/06/02(土) 18:38:05.05ID:5/JODPZz0
2018/06/02(土) 18:48:07.80ID:LsqM8xa/0
2018/06/02(土) 18:53:12.35ID:Pkk02eUn0
専門店の設置料ってすごく高そう
自分で出来る事はなんとかやればスピーカーの予算増やせる
自分で出来る事はなんとかやればスピーカーの予算増やせる
2018/06/02(土) 19:27:52.32ID:5/JODPZz0
2018/06/02(土) 20:55:32.51ID:R76dq7+o0
>>189
ちょっとスレチだけど無駄になってもいいから至る所にコンセントつけとくと後々助かる事があるよ
ちょっとスレチだけど無駄になってもいいから至る所にコンセントつけとくと後々助かる事があるよ
2018/06/02(土) 21:10:47.93ID:RIVa0Rut0
>>189
そのスピーカーがいいかは分かりませんが
アンプにマイクで自動調整する機能があるのである程度は大丈夫です
フロントとセンターは同じシリーズにしたほうがいいです
SS-CSシリーズはコスパいいと思います
それよりも少し無理してでも5.1.2chを検討して見てください
そのS-CN301-LRを2セットでいいと思いますが
ブラケットが高いんですよね
落ちてこないよう気をつけてください
http://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg
http://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
専門業者のインストールはいりません
かなり高いです、スピーカーに予算をふったほうがいいです
このスレで聞いてもらえば専門的な知識は教えます
そのスピーカーがいいかは分かりませんが
アンプにマイクで自動調整する機能があるのである程度は大丈夫です
フロントとセンターは同じシリーズにしたほうがいいです
SS-CSシリーズはコスパいいと思います
それよりも少し無理してでも5.1.2chを検討して見てください
そのS-CN301-LRを2セットでいいと思いますが
ブラケットが高いんですよね
落ちてこないよう気をつけてください
http://i.imgur.com/xTwLnTv.jpg
http://i.imgur.com/OkekkaN.jpg
専門業者のインストールはいりません
かなり高いです、スピーカーに予算をふったほうがいいです
このスレで聞いてもらえば専門的な知識は教えます
2018/06/02(土) 22:03:07.04ID:QYHI+b6i0
>>191
ウチはミドルトップに BEHRINGERの
『MONITOR 1C BK』を自分で取り付けした(梁付け)
輸入の関係で値段が変わりがちだけど
今見たらペアで10,454〜13,800円みたい
去年までは税込み9千円ほどだった
ブラケット付きだから素人でも取り付けしやすいし音も素直
4ΩなんでヤマハAVアンプじゃマズいかなとも思ったけど
リビングで爆音状態の−10?で鳴らしても無問題
サラウンドに使ってるDALIのSENSOR1よりも
良く鳴ってる
ウチはミドルトップに BEHRINGERの
『MONITOR 1C BK』を自分で取り付けした(梁付け)
輸入の関係で値段が変わりがちだけど
今見たらペアで10,454〜13,800円みたい
去年までは税込み9千円ほどだった
ブラケット付きだから素人でも取り付けしやすいし音も素直
4ΩなんでヤマハAVアンプじゃマズいかなとも思ったけど
リビングで爆音状態の−10?で鳴らしても無問題
サラウンドに使ってるDALIのSENSOR1よりも
良く鳴ってる
2018/06/02(土) 22:05:28.44ID:QYHI+b6i0
レス間違えた
>>189 宛てだった
>>189 宛てだった
2018/06/03(日) 16:15:33.34ID:ynzczr4v0
>>191
アドバイスありがとうございます(^^)
SS-CSシリーズとS-CN301-LRの組み合わせに問題なければ第1候補として検討していきたいと思います(^^)
>専門業者のインストールはいりません
かなり高いです、スピーカーに予算をふったほうがいいです
ありがとうございます(^^)周りに詳しい人もおらず専門店にもインストール前提でないとなかなか相談できそうになかったので1人で悩んでました(^-^;
勇気もらえましたし希望が出てきました!
インストールについては自分でも本やネットで調べて行きたいと思います!またこちらでもお世話になる事があるかと思いますがよろしくお願いします(^^)
>>191>>192
5.1.2chは調べていくうちに私も興味が出てきています。。。
しかし初回の導入は予算的にも難しいと思います…
また、サラウンドスピーカーを天井付けにしてミドルトップも天井付けにするとリビングがゴチャゴチャしてこないか心配でもあります。
その為、まずは5.1chで導入して設置後の状況や雰囲気を確認してから本格的に悩みたいと思います。>>192さんが紹介してくれた価格帯であれば導入するにしても現実的だとも感じました。
もし新築時に下準備をするとすると天井補強と配線はしておいた方がいいですか??
アドバイスありがとうございます(^^)
SS-CSシリーズとS-CN301-LRの組み合わせに問題なければ第1候補として検討していきたいと思います(^^)
>専門業者のインストールはいりません
かなり高いです、スピーカーに予算をふったほうがいいです
ありがとうございます(^^)周りに詳しい人もおらず専門店にもインストール前提でないとなかなか相談できそうになかったので1人で悩んでました(^-^;
勇気もらえましたし希望が出てきました!
インストールについては自分でも本やネットで調べて行きたいと思います!またこちらでもお世話になる事があるかと思いますがよろしくお願いします(^^)
>>191>>192
5.1.2chは調べていくうちに私も興味が出てきています。。。
しかし初回の導入は予算的にも難しいと思います…
また、サラウンドスピーカーを天井付けにしてミドルトップも天井付けにするとリビングがゴチャゴチャしてこないか心配でもあります。
その為、まずは5.1chで導入して設置後の状況や雰囲気を確認してから本格的に悩みたいと思います。>>192さんが紹介してくれた価格帯であれば導入するにしても現実的だとも感じました。
もし新築時に下準備をするとすると天井補強と配線はしておいた方がいいですか??
2018/06/04(月) 12:29:06.54ID:ZY+o5Rfr0
>>194
リビングで見た目をこだわるとプロのインストーラーだと埋め込みスピーカーを提案してくると思います
見た目はすっきりしますが素人がまねすると天井が共振したり音質的には良くありません
新築だとここにこんなものを付けると言えば補強してくれます、後からは大変です
配線はCD管というホースみたいなものをつけるのが一般的です、またはPF管。
配線は後から入れます
これも新築なら頼めばつけてくれます
リビングで見た目をこだわるとプロのインストーラーだと埋め込みスピーカーを提案してくると思います
見た目はすっきりしますが素人がまねすると天井が共振したり音質的には良くありません
新築だとここにこんなものを付けると言えば補強してくれます、後からは大変です
配線はCD管というホースみたいなものをつけるのが一般的です、またはPF管。
配線は後から入れます
これも新築なら頼めばつけてくれます
2018/06/04(月) 20:30:55.74ID:WKFd5Mdh0
2018/06/04(月) 20:35:13.59ID:WKFd5Mdh0
いただいたレス読むと2.1.2ch+バーチャルするより、せっかくAVアンプあることですしリア組むのが良いか。サウンドバーみたいな使い方するのも勿体無い気もしてきました。
2018/06/06(水) 00:11:50.37ID:jB8bV+5C0
ソニーの試聴室訪問
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/05/67870.html
フロアの7chはB&W Matrix 801 S3、フロントハイトはMatrix 805
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom03.jpg
トップスピーカーはMatrix 805でトップフロント、トップミドル、トップリアに設置
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom09.jpg
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/24/review_180524_sonyroom10.jpg
TEST : Dali Alteco C1
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/06/gebruikersreview-dali-alteco-compacte-luidspreker-voor-dolby-atmos/
TEST : Denon AVR-X1400H
https://www.hfc.com.pl/test/3214,denon-avr-x1400h.html
2018/06/06(水) 12:33:58.11ID:hbmyw0Q90
>>195
ご回答ありがとうございます(^^)
将来的にスピーカーを設置する予定の場所に補強と配管をしてもらった場合、その場所の天井はCD管が垂れ下がった状態になるのですか??
また天井に穴が空いた状態になるのでしょうか??
私の家のリビングは天井板張りにする予定なのですが、一般的に施工後はどんな状態なのでしょうか??
ご回答ありがとうございます(^^)
将来的にスピーカーを設置する予定の場所に補強と配管をしてもらった場合、その場所の天井はCD管が垂れ下がった状態になるのですか??
また天井に穴が空いた状態になるのでしょうか??
私の家のリビングは天井板張りにする予定なのですが、一般的に施工後はどんな状態なのでしょうか??
2018/06/06(水) 12:49:48.96ID:NPzxsmXG0
2018/06/06(水) 20:35:38.08ID:uHp4PE+J0
>>199
スピーカーコンセントでもいいし
コンセントみたいなのに穴空いてるやつでもいいし
穴のほうがアンプからスピーカーまで直結できるので音質面では有利
http://blog-imgs-53.fc2.com/h/e/i/heimweg/20120611100841a6f.jpg
スピーカーコンセントでもいいし
コンセントみたいなのに穴空いてるやつでもいいし
穴のほうがアンプからスピーカーまで直結できるので音質面では有利
http://blog-imgs-53.fc2.com/h/e/i/heimweg/20120611100841a6f.jpg
2018/06/07(木) 00:26:52.65ID:xTXv7mo80
Sony STR-DH790 AV receiver REVIEW
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/sony-str-dh790-av-receiver-review-492853
http://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/sony-str-dh790-av-receiver-review-492853
2018/06/09(土) 00:59:27.94ID:EBAYJK3l0
2018/06/12(火) 01:56:56.20ID:b4mJyWWp0
約1.6万円の高コスパデジタルアンプ、Soundfort「AS-100+」
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
売れ筋スピーカー4モデルと組み合わせテスト
https://www.phileweb.com/review/article/201806/11/3058.html
DALI ZENSOR1、KEF Q350、B&W 686S2、JBL 4312M II、Monitor Audio Silver 200
2018/06/13(水) 00:42:13.01ID:gF1IGYkR0
Q Acoustics「3000iシリーズ」の3モデルを7月20日から発売
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
(センターやSWの取り扱いは無し)
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/12/19851.html
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/06/12/68335.html
http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
https://www.qacoustics.co.uk/q3000i-range#range
ソニーのAVアンプ試聴室でサウンドをチェック
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/12/67871.html
TEST : KEF Q750
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4395-kef-q750.html
2018/06/13(水) 12:29:15.41ID:fhOJ4R+Y0
>>194です。
前回ご相談させて頂いた時は皆様ありがとうございました(^^)
その後、専門店の方にも再度伺い、プロジェクター・スクリーン以外を可能な限り中古で見積もって貰いました(^-^;私の予算は伝えてあります。
以下、見積もり機種と金額なのですが、皆様にご紹介頂いたss-csシリーズとの比較や金額等はどうでしょうか??
予算が約2倍になっているので恐らく依頼はかけないと思いますが、参考までにお教えして頂けると幸いです。
プロジェクター オプトマ HD-27 ¥105000
スクリーン手動 OSプラス SMP-100HM ¥98000
天井スピーカー スピーカークラフト Profile AIM5 Three ¥24000一個あたり
フロントスピーカー中古 機種不明 ¥50000
センタースピーカー オンキョー D509c ¥21000
sw 中古 機種不明 ¥30000
AVアンプ中古 機種不明 ¥50000
ケーブル類 ¥35000
PJ金具 ¥15000
取り付け調整 ¥65000
以上となります。
1番気になったのがスクリーンですが、これぐらいの価格帯のスクリーンは必要ですか??
前回ご相談させて頂いた時は皆様ありがとうございました(^^)
その後、専門店の方にも再度伺い、プロジェクター・スクリーン以外を可能な限り中古で見積もって貰いました(^-^;私の予算は伝えてあります。
以下、見積もり機種と金額なのですが、皆様にご紹介頂いたss-csシリーズとの比較や金額等はどうでしょうか??
予算が約2倍になっているので恐らく依頼はかけないと思いますが、参考までにお教えして頂けると幸いです。
プロジェクター オプトマ HD-27 ¥105000
スクリーン手動 OSプラス SMP-100HM ¥98000
天井スピーカー スピーカークラフト Profile AIM5 Three ¥24000一個あたり
フロントスピーカー中古 機種不明 ¥50000
センタースピーカー オンキョー D509c ¥21000
sw 中古 機種不明 ¥30000
AVアンプ中古 機種不明 ¥50000
ケーブル類 ¥35000
PJ金具 ¥15000
取り付け調整 ¥65000
以上となります。
1番気になったのがスクリーンですが、これぐらいの価格帯のスクリーンは必要ですか??
2018/06/13(水) 12:45:53.88ID:5HpT99hP0
2018/06/13(水) 13:35:18.93ID:NnElL/BJ0
機種不明、機種不明、機種不明・・・って、
高級腕時計、高級革財布、有名ブランドネクタイ、有名ブランド紳士ソックス
どうでしょうか?みたいで笑えるw
高級腕時計、高級革財布、有名ブランドネクタイ、有名ブランド紳士ソックス
どうでしょうか?みたいで笑えるw
2018/06/13(水) 14:12:40.70ID:nHnwB0Kf0
>>206
プロジェクターは悪くはないけど
BenQのHT2550をおすすめする
HD27は型落だし新型のHD27eですらもっと安く買える
スクリーンは安物はすぐしわになり画面がゆがみます
電動でサイドテンションがあればベストですが20万30万は必要
映りさえすればいいのなら安いのはあります
その型番のやつは中途半端
天井スピーカーは見た目すっきりさせたいのならありかと
センターは悪くないけどネットで買った方が安い
フロントもセンターと同じシリーズにしたい
ONKYOならヤフオクなんかにもたくさん出てるので509でもいいし508ならもっと安く手に入る
サブウーファーは中古で3万は高い
アンプは型番見ないとなんとも
自分ならONKYOが好きなのでヤフオクでD-308シリーズで5.1chそろえる
サブウーファーはSL-A250
合わせて3万もかからんでしょう
アンプは新品で3万4万くらいでいいでしょう
これで十分楽しめます上を見たらきりがありません
SONYとどっちがいいかは分かりません
ケーブルも高い、新築なら電気屋に頼んで配管入れてもらいましょう
スピーカーやプロジェクターを天井から吊るすなら補強してもらい
友達にでも協力頼んで自分で取り付けられます
プロジェクターは悪くはないけど
BenQのHT2550をおすすめする
HD27は型落だし新型のHD27eですらもっと安く買える
スクリーンは安物はすぐしわになり画面がゆがみます
電動でサイドテンションがあればベストですが20万30万は必要
映りさえすればいいのなら安いのはあります
その型番のやつは中途半端
天井スピーカーは見た目すっきりさせたいのならありかと
センターは悪くないけどネットで買った方が安い
フロントもセンターと同じシリーズにしたい
ONKYOならヤフオクなんかにもたくさん出てるので509でもいいし508ならもっと安く手に入る
サブウーファーは中古で3万は高い
アンプは型番見ないとなんとも
自分ならONKYOが好きなのでヤフオクでD-308シリーズで5.1chそろえる
サブウーファーはSL-A250
合わせて3万もかからんでしょう
アンプは新品で3万4万くらいでいいでしょう
これで十分楽しめます上を見たらきりがありません
SONYとどっちがいいかは分かりません
ケーブルも高い、新築なら電気屋に頼んで配管入れてもらいましょう
スピーカーやプロジェクターを天井から吊るすなら補強してもらい
友達にでも協力頼んで自分で取り付けられます
2018/06/13(水) 14:25:58.23ID:uDzrLOvf0
中古のswが30000は高いなー
メルカリやヤフオクでデノンのdsw-300sgもいいと思う。8000円くらいで買えるんじゃ無いかな
メルカリやヤフオクでデノンのdsw-300sgもいいと思う。8000円くらいで買えるんじゃ無いかな
2018/06/13(水) 15:01:51.90ID:fhOJ4R+Y0
>>207
>>208
専門店からの見積もりが機種不明だったため、そのまま金額のみ書き込みました。。。
確かに比較対象となる機種を書かないと評価も出来ませんよね…申し訳ありません。。。
>>209
BenQのHT2550は当初候補に挙げていましたが、レンズシフト機能がないこともあり、EPSONのEH-TW5650かEH-TW6700で考えていました。
レンズシフト機能を希望する理由としては、天井付けした時になるべく天井ギリギリの高さで設置し、投影調整したい為です。
(あまり下に下がるとリビングの日の圧迫感などが気になるため)
また、台形補正では画質が落ちるが、レンズシフトであれば画質が落ちないと言うのを目にしたことが理由です。
専門店提示のプロジェクターと比べてEPSONのプロジェクターは映画を見る目的ではどちらが適していますか?
以前こちらでご相談させて頂いた時も専門店によるインストールは必要ないとの意見を頂きました。工務店も協力的ですので自分で勉強して設置できたらと思っています。
プロジェクターの補強や配線の位置、スクリーンとプロジェクターの設置方法、サラウンドスピーカーの最適な位置の割り出し方など、オススメの本やサイトがあればお教えして頂けませんか?
>>208
専門店からの見積もりが機種不明だったため、そのまま金額のみ書き込みました。。。
確かに比較対象となる機種を書かないと評価も出来ませんよね…申し訳ありません。。。
>>209
BenQのHT2550は当初候補に挙げていましたが、レンズシフト機能がないこともあり、EPSONのEH-TW5650かEH-TW6700で考えていました。
レンズシフト機能を希望する理由としては、天井付けした時になるべく天井ギリギリの高さで設置し、投影調整したい為です。
(あまり下に下がるとリビングの日の圧迫感などが気になるため)
また、台形補正では画質が落ちるが、レンズシフトであれば画質が落ちないと言うのを目にしたことが理由です。
専門店提示のプロジェクターと比べてEPSONのプロジェクターは映画を見る目的ではどちらが適していますか?
以前こちらでご相談させて頂いた時も専門店によるインストールは必要ないとの意見を頂きました。工務店も協力的ですので自分で勉強して設置できたらと思っています。
プロジェクターの補強や配線の位置、スクリーンとプロジェクターの設置方法、サラウンドスピーカーの最適な位置の割り出し方など、オススメの本やサイトがあればお教えして頂けませんか?
2018/06/13(水) 17:41:57.92ID:s2wiH1UH0
>>211
低価格プロジェクターについて語るスレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526808162/
■ プロジェクタースクリーン 18インチ ■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503924722/
低価格プロジェクターについて語るスレ44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1526808162/
■ プロジェクタースクリーン 18インチ ■
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1503924722/
2018/06/13(水) 23:01:41.62ID:WzXr105L0
予 算】 4万円
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 50%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽(LIVE映像)40%、ゲーム10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約 10畳、視聴距離 2m、一戸建て
【接続器機】確定 BDレコ・CATVセットトップボックス・PS4pro
【現在のシステム】 TV・50インチ液晶 アンプ・TX-L50、スピーカー・BASE-V20HDから流用(センターもD-108)
サブウーファー・SA-CS9
【相談内容】 フロント周りの見直し
TX-L50にD-108シリーズで楽しんでいたのですが
先日、SA-CS9を譲ってもらってからフロント周りがどうも貧弱な気がしてきました。
そこでアドバイスいただきたいのですが、設置スペースが問題でフロントは幅150mmまで
に抑えたいのです。
自分なりに考えた結果、ZENSORPICO&ZENSORPICOVOKALかSPEKTOR1&ZENSORPICOVOKALなら設置出来そうですが、いかがでしょうか?
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】
・(2chステレオ音源) 映画 50%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽(LIVE映像)40%、ゲーム10%
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME)使用しない
【部屋環境】約 10畳、視聴距離 2m、一戸建て
【接続器機】確定 BDレコ・CATVセットトップボックス・PS4pro
【現在のシステム】 TV・50インチ液晶 アンプ・TX-L50、スピーカー・BASE-V20HDから流用(センターもD-108)
サブウーファー・SA-CS9
【相談内容】 フロント周りの見直し
TX-L50にD-108シリーズで楽しんでいたのですが
先日、SA-CS9を譲ってもらってからフロント周りがどうも貧弱な気がしてきました。
そこでアドバイスいただきたいのですが、設置スペースが問題でフロントは幅150mmまで
に抑えたいのです。
自分なりに考えた結果、ZENSORPICO&ZENSORPICOVOKALかSPEKTOR1&ZENSORPICOVOKALなら設置出来そうですが、いかがでしょうか?
2018/06/13(水) 23:35:17.82ID:w4PfhfAN0
2018/06/14(木) 02:21:31.14ID:GvfrkOes0
>>213
幅150mm、新品で予算4万じゃそれしかないんじゃない
http://www.homecinemachoice.com/news/article/dali-zensor-pico-51-review/22761
http://www.trustedreviews.com/reviews/dali-zenzor-pico-5-1
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 50%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽(LIVE映像)40%、ゲーム10%
合計200%になっているので使用ソースの比率が分からないけど(本来合計100%にする)
2ch音源が多いなら、フロントとSWしか使わないので予算をフロントに全て使い4.1chにする
5.1ch音源が多いなら、リアをD-108Mのままフロント・センターを新調より
フロント・リアを新調の4.1chにした方がサラウンド音源の満足度は高くなるだろう
とりあえずフロントとリアをZensor Picoにしてセンター無しの4.1chにする
もしセンターがちゃんと置けるなら >>15-17 後でセンターにZensor Vokalを買うといい
もう少しスペースを確保して(170mm)フロントとリアをQ Acoustics 3020もおすすめ
後継機が出たので >>205 在庫処分価格でお買い得
http://store.esfactory.co.jp/q-acoustics-3000/
https://www.qacoustics.co.uk/shop/ranges/3000-series.html
https://www.youtube.com/watch?v=1MOPH8lRqOc
本当はSA-CS9の質があまり良くないので、スピーカーの置くスペースを確保して
フロントは15cmウーファー以上、センターとリアは13cmウーファー以上にして
なるべく低域をそれぞれのスピーカーから出るようにした方が確実に満足度は上がるだろう
幅150mm、新品で予算4万じゃそれしかないんじゃない
http://www.homecinemachoice.com/news/article/dali-zensor-pico-51-review/22761
http://www.trustedreviews.com/reviews/dali-zenzor-pico-5-1
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 映画 50%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 10%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽(LIVE映像)40%、ゲーム10%
合計200%になっているので使用ソースの比率が分からないけど(本来合計100%にする)
2ch音源が多いなら、フロントとSWしか使わないので予算をフロントに全て使い4.1chにする
5.1ch音源が多いなら、リアをD-108Mのままフロント・センターを新調より
フロント・リアを新調の4.1chにした方がサラウンド音源の満足度は高くなるだろう
とりあえずフロントとリアをZensor Picoにしてセンター無しの4.1chにする
もしセンターがちゃんと置けるなら >>15-17 後でセンターにZensor Vokalを買うといい
もう少しスペースを確保して(170mm)フロントとリアをQ Acoustics 3020もおすすめ
後継機が出たので >>205 在庫処分価格でお買い得
http://store.esfactory.co.jp/q-acoustics-3000/
https://www.qacoustics.co.uk/shop/ranges/3000-series.html
https://www.youtube.com/watch?v=1MOPH8lRqOc
本当はSA-CS9の質があまり良くないので、スピーカーの置くスペースを確保して
フロントは15cmウーファー以上、センターとリアは13cmウーファー以上にして
なるべく低域をそれぞれのスピーカーから出るようにした方が確実に満足度は上がるだろう
216213
2018/06/14(木) 06:45:03.07ID:pWbU6mPw02018/06/16(土) 22:37:27.34ID:0Dp3lo+w0
JBLから7月末に新しいマルチchシリーズが出るらしい
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/16/19891.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1127997.html
STAGEシリーズ
「STAGE A190W」(45,000円/1本)20cm×2、2.5Wayのフロアスタンディング
「STAGE A180W」(35,000円/1本)16.5cm×2のフロアスタンディング
「STAGE A130W」(25,000円/ペア)13.3cmのブックシェルフ
「STAGE A120W」(20,000円/ペア)11.4cmのブックシェルフ
「STAGE A125CW」(25,000円/1本)13.3cm×2の2Wayセンター
「STAGE A100PW」(35,000円/1本)25cm、150WのSW
https://www.phileweb.com/news/audio/201806/16/19891.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1127997.html
STAGEシリーズ
「STAGE A190W」(45,000円/1本)20cm×2、2.5Wayのフロアスタンディング
「STAGE A180W」(35,000円/1本)16.5cm×2のフロアスタンディング
「STAGE A130W」(25,000円/ペア)13.3cmのブックシェルフ
「STAGE A120W」(20,000円/ペア)11.4cmのブックシェルフ
「STAGE A125CW」(25,000円/1本)13.3cm×2の2Wayセンター
「STAGE A100PW」(35,000円/1本)25cm、150WのSW
2018/06/17(日) 21:29:06.46ID:kZCVuds+0
すっごい初歩的なことですいません、おしえてください。
AVアンプNR1608にサブウーファーKEF Kube8bを接続しようと思ったのですがケーブルが付属してませんでした。
家電量販店で赤白ケーブルを買ってきたのですがどうにもアンプ側に指す端子が違ったみたいなのです。
プリアウトと書いてある部分に接続する場合は、同軸デジタルケーブルというやつで大丈夫でしょうか。
アマゾンでサブウーファー用ケーブル買えればいいのですが、急ぎ明日に接続したいのでお願いします。
AVアンプNR1608にサブウーファーKEF Kube8bを接続しようと思ったのですがケーブルが付属してませんでした。
家電量販店で赤白ケーブルを買ってきたのですがどうにもアンプ側に指す端子が違ったみたいなのです。
プリアウトと書いてある部分に接続する場合は、同軸デジタルケーブルというやつで大丈夫でしょうか。
アマゾンでサブウーファー用ケーブル買えればいいのですが、急ぎ明日に接続したいのでお願いします。
2018/06/17(日) 22:08:46.68ID:JZbcS2DB0
その赤白ケーブルの白だけ使えばいいと思うよ
赤だけでもいいけど
赤だけでもいいけど
2018/06/17(日) 22:20:20.15ID:kZCVuds+0
>>219
片方がイヤホンとかヘッドホンとかのあれのやつを買ってしまったので…
片方がイヤホンとかヘッドホンとかのあれのやつを買ってしまったので…
2018/06/17(日) 22:23:12.66ID:JZbcS2DB0
説明書見たけど出力が2つで入力も2つあるので
赤白のケーブルで両方とも赤白のやつにすれば大丈夫そう
アンプからはPRE OUTの1と2につなぐ
赤白のケーブルで両方とも赤白のやつにすれば大丈夫そう
アンプからはPRE OUTの1と2につなぐ
2018/06/17(日) 23:17:13.44ID:USWMhZ580
2018/06/19(火) 00:43:22.27ID:F0UtkEPa0
MISSION「QX」シリーズをまとめてレビュー
QX-2、QX-4、QX-C
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/18/68354.html
Review : KEF Q50a Dolby Atmos-Enabled Speakers
https://www.avsforum.com/review-kef-q50a-dolby-atmos-enabled-speaker/
QX-2、QX-4、QX-C
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/18/68354.html
Review : KEF Q50a Dolby Atmos-Enabled Speakers
https://www.avsforum.com/review-kef-q50a-dolby-atmos-enabled-speaker/
2018/06/19(火) 01:17:44.54ID:DifTedZc0
>>218
大丈夫だったかな?
大丈夫だったかな?
2018/06/19(火) 17:19:08.13ID:QGMCbzHz0
218です。
アマゾンでケーブル注文して無事に接続が完了しました。
いろいろとありがとうございました。
アマゾンでケーブル注文して無事に接続が完了しました。
いろいろとありがとうございました。
2018/06/20(水) 01:17:02.75ID:8qf16URq0
2018/06/22(金) 01:34:18.45ID:HAcBDf0l0
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
https://avmania.e15.cz/wharfedale-diamond-112-pekne-dostupne-regalove-reprobedny-test
TEST : KEF Q750 Atmos-Set
(Q750 / Q650c / Q550 / Q50a×2 / Kube 12bの5.1.4を評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/kef-q750_atmos-set_15812
https://avmania.e15.cz/wharfedale-diamond-112-pekne-dostupne-regalove-reprobedny-test
TEST : KEF Q750 Atmos-Set
(Q750 / Q650c / Q550 / Q50a×2 / Kube 12bの5.1.4を評価)
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/kef-q750_atmos-set_15812
2018/06/22(金) 06:23:07.28ID:zgfzii+A0
先日、SS-CS3を購入しましたが、ケーブルが付いてなく、どのケーブルにしようか検討中です。
アンプから1.5mくらいに置きますが、このクラスのスピーカー、距離で、どのくらいの太さ(AWG?)が妥当でしょうか?
アンプから1.5mくらいに置きますが、このクラスのスピーカー、距離で、どのくらいの太さ(AWG?)が妥当でしょうか?
2018/06/22(金) 11:28:33.06ID:M0Ente2i0
何でも良いから繋げば良いのさ
気が向いたら違うの使うぐらいの気持ちで良いじゃない
遊びだよ遊び
線そのものより接点や結線の方が大事じゃない?
気が向いたら違うの使うぐらいの気持ちで良いじゃない
遊びだよ遊び
線そのものより接点や結線の方が大事じゃない?
2018/06/22(金) 11:47:26.10ID:8iVv75eQ0
2018/06/22(金) 12:16:24.43ID:3wjWWnpa0
>>230
ありがとうございます。
質問しておいてなんですが、ちょっと急いでいたので、先にBELDENの8460をポチッてしまいました。
0.75スケアでちょっと細いですが、気にする程でもなさそうでしょうか?
ありがとうございます。
質問しておいてなんですが、ちょっと急いでいたので、先にBELDENの8460をポチッてしまいました。
0.75スケアでちょっと細いですが、気にする程でもなさそうでしょうか?
2018/06/22(金) 12:25:32.71ID:8iVv75eQ0
>>231
10m以上引き回すとかでなければ太さもそんなに気にしなくていい
10m以上引き回すとかでなければ太さもそんなに気にしなくていい
2018/06/22(金) 12:31:03.98ID:LkZBKIQL0
2018/06/23(土) 01:02:52.61ID:0DKw6KAp0
マランツ「NR1609」レビュー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1126839.html
『ニンジャバットマン』シネマシティでの岩浪音響監督による音響調整をレポート
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/22/68677.html
Upmixer Face-off: DSU(Dolby Surround) vs. Neural:X vs. Auro-3D
https://www.highdefdigest.com/blog/dolby-dts-auro-surround-sound-upmixer-comparison/
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1126839.html
『ニンジャバットマン』シネマシティでの岩浪音響監督による音響調整をレポート
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/06/22/68677.html
Upmixer Face-off: DSU(Dolby Surround) vs. Neural:X vs. Auro-3D
https://www.highdefdigest.com/blog/dolby-dts-auro-surround-sound-upmixer-comparison/
2018/06/23(土) 12:16:30.84ID:rWpykfYu0
【予 算】 30万円くらい
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽 20%、
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 9畳、視聴距離 3m、一戸建て
【接続器機】予定
アンプ DENON X2400H
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
リア KEF Q50a
【現在のシステム】
サラウンドヘッドホン SONY HW700DS
【相談内容】
家の新築を機にリビングシアターを計画中です。
間取りの関係でリアは吹き抜けリビングの床から2.5mのところに壁掛けにする予定です。
Q350にあう壁掛けリアスピーカーでQ50a以外にあれば教えて下さい。
壁に配線はお願いしてあります。
【予定ch数】 5.1ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
・(2chステレオ音源) 音楽 30%
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、音楽 20%、
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約 9畳、視聴距離 3m、一戸建て
【接続器機】予定
アンプ DENON X2400H
フロント KEF Q350
センター KEF Q650c
リア KEF Q50a
【現在のシステム】
サラウンドヘッドホン SONY HW700DS
【相談内容】
家の新築を機にリビングシアターを計画中です。
間取りの関係でリアは吹き抜けリビングの床から2.5mのところに壁掛けにする予定です。
Q350にあう壁掛けリアスピーカーでQ50a以外にあれば教えて下さい。
壁に配線はお願いしてあります。
2018/06/23(土) 12:27:32.32ID:0DKw6KAp0
2018/06/24(日) 06:21:30.11ID:fRE6AUHC0
ヤマハCSS-20ってスピーカーが小さいから音が小さいってことありますか?
手持ちがFOSTEXのHP-A3+PM0.3なんですが比べてどうでしょうか
CSS-20は主に映画用で考えています。
FOSTEXの方は主に音楽用で使っており映画ではやや迫力にかける感じです。
手持ちがFOSTEXのHP-A3+PM0.3なんですが比べてどうでしょうか
CSS-20は主に映画用で考えています。
FOSTEXの方は主に音楽用で使っており映画ではやや迫力にかける感じです。
2018/06/24(日) 07:17:27.17ID:JgqfrSNP0
2018/06/24(日) 07:18:14.64ID:7qJ7M2w+0
コピペしてググってもよく分からないけど、その型番のものなの?>CSS-20
2018/06/24(日) 07:22:34.35ID:d6CMbPPX0
TSS-20の間違いジャマイカ?
http://s.kakaku.com/item/20457010384/?lid=sp%5Fimages%5Fto%5Fhikaku
http://s.kakaku.com/item/20457010384/?lid=sp%5Fimages%5Fto%5Fhikaku
2018/06/24(日) 07:28:23.18ID:mdBgBV1r0
これはまた古いな
音量というより音質的にだめだろ
音量というより音質的にだめだろ
2018/06/24(日) 11:15:43.82ID:+ZGTGmjR0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★4 [蚤の市★]
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット [阿弥陀ヶ峰★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【SNSと選挙】仮面で第一声「AIメイヤー2号と申します」…ネット通称候補が増殖、経歴分からず有権者に不利益 [ぐれ★]
- 【訃報】大宮エリーさん死去 49歳 映画監督、脚本家、演出家など幅広く活躍… 電通デビュー作は広末涼子のドコモCM [冬月記者★]
- 選挙管理委員会「Xのアカウント名は世界中から見られるので、認知度がないと言い切れない。選挙活動名義に使用OK」安倍晋三 [377482965]
- 銭湯の男湯にパパと来ていた7歳の女子を「奇貨置くべし」とスマホで写したオッサン、人生が終わる [389326466]
- __自民党解体デモと財務省解体デモが日本各地で勃発 もうこれ国民一揆だろ!! [827565401]
- 悲報】中国AIディープシークにキムチ発祥の地を聞いたら韓国ではなく「中国」と驚きの答えが返ってきた。兄🇰🇷また荒れる [986198215]
- 読書したほうがいいというけどどんな本読めばいい?
- 【衝撃】山上徹也、「安倍を撃った理由」と「死にたい人々」へ向けた異例の声明 [856698234]