前スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
過去スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/03(火) 15:44:13.59ID:9T90vBwZ0
2018/07/26(木) 14:00:17.28ID:j45b/f+v0
49名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/03(金) 14:51:39.67ID:Bm5zuZiu0 804D3に使おうと
KEF KUBE10 を検索していたら めちゃ安いところを
見つけました。結構な価格です
でも大丈夫なのかお聞きします。
https://www.vierstore.top/products-96281.html
KEF KUBE10 を検索していたら めちゃ安いところを
見つけました。結構な価格です
でも大丈夫なのかお聞きします。
https://www.vierstore.top/products-96281.html
2018/08/03(金) 16:37:12.12ID:8PXjNnod0
51名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/04(土) 02:07:34.76ID:KNDK9sq20 >>50 ありがとう 質問してみても 返事が来ないので どうやら怪しい感じです。
2018/08/04(土) 11:27:35.32ID:ej+NCxyQ0
つか804D3にKUBE10で大丈夫なのか?
2018/08/04(土) 12:07:07.57ID:UK3wJWnD0
54名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/04(土) 15:03:35.15ID:pRVDcs2n0 >>53
口座だけ本物で、「入金だけ」はしっかり受け付けるんでしょw
口座だけ本物で、「入金だけ」はしっかり受け付けるんでしょw
2018/08/04(土) 17:16:07.22ID:rkdRLY1c0
B&W ASW610S2って生産終了みたいだけど後継機はでるのかなぁ
2018/08/05(日) 21:13:20.54ID:EW+q3m6x0
金曜ロードショウのコンタクトは低音入っていてよかった
57訂正
2018/08/06(月) 13:51:22.00ID:Z567fXiq0 ABBOX→AVBOX だった 静岡
58名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/10(金) 16:44:03.35ID:5pOS3UJZ0 KUBE10b コスパ良い 2017冬 ベストバイ サブウーハー部門 ☆3点 ◎2点 〇1点
1 イクリプス TD725SWMK2 ¥480,000 19 ○ ◎ ☆ ◎ ◎ ☆ ☆ ☆
2 エラック SUB2090 ¥500,000 15 ☆ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
3 KEF Reference 8b ¥750,000 14 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎
4 モニターオーディオ PLW215 II ¥700,000 12 ◎ ☆ ◎ ○ ◎ ◎
5 KEF Kube10b ¥89,800 7 ◎ ☆ ◎
5 ヤマハ NS-SW1000 ¥200,000 7 ○ ○ ○ ◎ ○ ○
5 イクリプス TD520SW ¥250,000 7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
1 イクリプス TD725SWMK2 ¥480,000 19 ○ ◎ ☆ ◎ ◎ ☆ ☆ ☆
2 エラック SUB2090 ¥500,000 15 ☆ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎
3 KEF Reference 8b ¥750,000 14 ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ◎ ◎
4 モニターオーディオ PLW215 II ¥700,000 12 ◎ ☆ ◎ ○ ◎ ◎
5 KEF Kube10b ¥89,800 7 ◎ ☆ ◎
5 ヤマハ NS-SW1000 ¥200,000 7 ○ ○ ○ ◎ ○ ○
5 イクリプス TD520SW ¥250,000 7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
2018/08/10(金) 18:03:11.13ID:58TQms530
この中でコスパが優れているのはヤマハ NS-SW1000
60名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/11(土) 13:22:51.21ID:glnQ12RM0 週明けに注文していたsub2070がやっと届く!
今から楽しみ
今から楽しみ
2018/08/11(土) 16:40:48.71ID:qZbxSWx60
あまり話題にならないモニオのBronze W10が安かったので買ってみた。元がSL-A251なので低レベルな比較になるけど、スピーカーが旧Silver6のせいか繋がりが良く、これなら音楽でも常用できると思った。あと12Vトリガーが何気に便利。
62名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/11(土) 19:59:16.22ID:4u3dXyFX0 ヤフオクにTD316SWMK2が16万円で売られてるの謎。
11万くらいのはずなのに
11万くらいのはずなのに
63名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/12(日) 14:04:31.87ID:KaHbcJll0 私が出品した奴は お買い得だった。 そんなに高いのがあるのか見てみたい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h327872131
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h327872131
64名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/12(日) 14:07:26.72ID:KaHbcJll0 >>60 ひぇー32kgもするの 耐火金庫並みですね。私は抱えきれません。
kube10 23日届きます 17kgぐらい
kube10 23日届きます 17kgぐらい
65名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/12(日) 14:21:38.36ID:Zi5Ou+Fi0 23だの32だの重いなあ
18のCW250でも重いのにw
18のCW250でも重いのにw
66名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/15(水) 06:47:51.02ID:Tnis5y270 sub2070届きましたよ
箱は2重になっていて異様に大きいのでちょっと苦労しましたが
本体自体は持ちやすいのでセッティング用の移動は楽でした
さすが密閉対抗2発だけあり迫力と切れは凄いです
調整もスマホアプリでびっくりするほど楽です
何故か中高音が綺麗になったのは嬉しい誤算です
箱は2重になっていて異様に大きいのでちょっと苦労しましたが
本体自体は持ちやすいのでセッティング用の移動は楽でした
さすが密閉対抗2発だけあり迫力と切れは凄いです
調整もスマホアプリでびっくりするほど楽です
何故か中高音が綺麗になったのは嬉しい誤算です
67名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/15(水) 10:14:19.93ID:k8ZTe37g0 TD520SWのような対向型はどうやって置くんですか?
正面と壁側?その場合壁側は最低どのくらい開ける必要ありますか?
正面と壁側?その場合壁側は最低どのくらい開ける必要ありますか?
68名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/15(水) 11:14:53.54ID:Tnis5y270 部屋の環境(大きさやリスニングポイント)でかなり変わるので
色々置いて聞き比べした方が良いですよ
色々置いて聞き比べした方が良いですよ
2018/08/15(水) 11:30:00.85ID:HYk9st3l0
>>67
スピーカーの付いてる面を下にしない方が良い あとはご自由に 個人的には後ろがおすすめ
スピーカーの付いてる面を下にしない方が良い あとはご自由に 個人的には後ろがおすすめ
2018/08/16(木) 20:49:27.04ID:2aFVmT5V0
71名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/17(金) 05:50:27.59ID:zowyz5tB0 >>70
今まではNS-SW500でしたが特に中高音に不満を感じていませんでした
別に中高音の変化を期待して買い換えたわけでは無かっただけに驚いています
ただ映画(ミュージカル系は除く)メインの人はバスレフ型の方が体感しやすいと思います
今まではNS-SW500でしたが特に中高音に不満を感じていませんでした
別に中高音の変化を期待して買い換えたわけでは無かっただけに驚いています
ただ映画(ミュージカル系は除く)メインの人はバスレフ型の方が体感しやすいと思います
2018/08/17(金) 08:13:06.87ID:XtamZMo90
低音が伸びると高音がきれいに聞こえる
2018/08/17(金) 11:45:38.97ID:rcBQoS+M0
>低音が伸びると
静寂感も漂います。
静寂感も漂います。
2018/08/17(金) 17:19:53.49ID:XCr3HIsK0
>>71
バスレフ25cm SW500から密閉25cm*2 Sub2070だと映画でのLFEの迫力落ちなかったですか?
私もバスレフ25cm SW800から密閉25cm*2 NA9ESに買い換えましたが映画ではSW800より迫力減りました。
音楽再生はいいんだけど迫撃砲の着弾音は恐らくNA9ES 2台でもSW800以下ですね。
バスレフ25cm SW500から密閉25cm*2 Sub2070だと映画でのLFEの迫力落ちなかったですか?
私もバスレフ25cm SW800から密閉25cm*2 NA9ESに買い換えましたが映画ではSW800より迫力減りました。
音楽再生はいいんだけど迫撃砲の着弾音は恐らくNA9ES 2台でもSW800以下ですね。
75名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/18(土) 18:16:12.52ID:qcxMgHN7076名無しさん┃】【┃Dolby
2018/08/22(水) 07:10:11.04ID:HNfL+T/J0 >>74
とはいえNS-SW500も残す予定です
RX-A3060はスピーカー設定を2パターン登録できるので問題無いのですが
スピーカーの位置(セッティング)に苦慮中
映画はNS-SW500+sub2070で音楽はsub2070のみにする予定
とはいえNS-SW500も残す予定です
RX-A3060はスピーカー設定を2パターン登録できるので問題無いのですが
スピーカーの位置(セッティング)に苦慮中
映画はNS-SW500+sub2070で音楽はsub2070のみにする予定
2018/08/22(水) 08:39:21.27ID:dNWIO4Ly0
2018/08/22(水) 10:59:39.93ID:NKtU+m/50
突然だけど、未だにヴェロダインのHGS-12使ってる私ってどうなんだろう。
2018/08/22(水) 15:20:03.03ID:RLk1mvLT0
SWは壊れるまで変えないよ
2018/08/31(金) 05:17:45.33ID:uNbKp4d80
FOSTEX CW200Dがやっと予告された
https://www.fostex.jp/20180830/12146/
https://www.fostex.jp/20180830/12146/
2018/08/31(金) 11:41:02.75ID:6NBHfhU00
なかなか良さそうやね
2018/08/31(金) 13:14:58.52ID:E38nQWMp0
それもう出てるじゃん、と思ったら200の方か。なんか消えてたもんな
2018/08/31(金) 19:22:32.34ID:+KI/i02W0
fostexのサイト全然つながらない
2018/08/31(金) 20:33:52.24ID:AasO8zJs0
2018/09/07(金) 08:27:56.56ID:yXxAk3N90
初サブウーハーで、FOSTEX PM-SUBmini2をかったけれども、
電源さして、スイッチONでボリュームあげても、LED点灯せん
アンド音もならな、これって初期不良ってこと?
電源いれる方法、普通のスピーカーと同じやんな
電源さして、スイッチONでボリュームあげても、LED点灯せん
アンド音もならな、これって初期不良ってこと?
電源いれる方法、普通のスピーカーと同じやんな
2018/09/07(金) 08:33:23.64ID:ZCUa7h8x0
>>85
RCA両方に入力する
RCA両方に入力する
2018/09/07(金) 11:16:15.00ID:yXxAk3N90
>>86
スルーにも入力するってこと?
スルーにも入力するってこと?
2018/09/07(金) 11:34:15.98ID:ZCUa7h8x0
>>87
RCA INPUTのLR両方に入力、出力側のRCAが1個なら分岐ケーブルを使う、これで入力レベルが上がる
あとAVアンプならSW本体の音量を絞って、AVアンプのSW出力レベルを上げて入力レベルを上げる
RCA INPUTのLR両方に入力、出力側のRCAが1個なら分岐ケーブルを使う、これで入力レベルが上がる
あとAVアンプならSW本体の音量を絞って、AVアンプのSW出力レベルを上げて入力レベルを上げる
2018/09/07(金) 12:46:37.76ID:yXxAk3N90
>>88
レスサンクスです。
>RCA INPUTのLR両方に入力、出力側のRCA
>が1個なら分岐ケーブルを使う、これで入力
>レベルが上がる
これを試してみましたが無音です
やっぱり電源が入っていないっぽい
レスサンクスです。
>RCA INPUTのLR両方に入力、出力側のRCA
>が1個なら分岐ケーブルを使う、これで入力
>レベルが上がる
これを試してみましたが無音です
やっぱり電源が入っていないっぽい
2018/09/07(金) 13:11:33.79ID:1s+Wjjxi0
2018/09/07(金) 14:43:40.05ID:P9qd31KI0
どう刺してもLED点灯せんなら初期不良だろw
2018/09/09(日) 04:05:22.00ID:OvKmcOMr0
89や
交換してきた、やっぱ初期不良やった
LEDついたら、ついたで糞眩しい
とりあえず、ケーブル引っこ抜いて消したわw
交換してきた、やっぱ初期不良やった
LEDついたら、ついたで糞眩しい
とりあえず、ケーブル引っこ抜いて消したわw
2018/09/11(火) 14:12:11.77ID:nEfaT4V80
SONYのサウンドバーHT-ST5000付属のSWと同程度かそれ以上の音質の単体SWを探しています。
バスレフ型のDALI E9Fか、密閉型のKEF Kube8b、B&W ASW608S2あたりで十分満足できそうな気がしますが、
B&W ASW610S2、ELAC SUB2030辺りも視野に入れています。
オススメ機種があれば、ご意見お聞かせください。
用途はリビングで映画:音楽=6:4くらいのカジュアルユースで、どちらかというとタイトめの重低音が好み。
賃貸住まいなのであまり音量は上げられません。床や壁が震えるほどの重低音は求めていません。
また、設置場所の制約で横幅32センチ以下のものが希望です。
バスレフ型のDALI E9Fか、密閉型のKEF Kube8b、B&W ASW608S2あたりで十分満足できそうな気がしますが、
B&W ASW610S2、ELAC SUB2030辺りも視野に入れています。
オススメ機種があれば、ご意見お聞かせください。
用途はリビングで映画:音楽=6:4くらいのカジュアルユースで、どちらかというとタイトめの重低音が好み。
賃貸住まいなのであまり音量は上げられません。床や壁が震えるほどの重低音は求めていません。
また、設置場所の制約で横幅32センチ以下のものが希望です。
2018/09/11(火) 16:55:40.04ID:QcTitNnm0
>>93
HT-ST5000の使用を止めて、完全に別で2.1ch以上のシステムを組むということだよね。
HT-ST5000には出力端子が一切ないから付属のワイアレスSWしか使えないよ。
ということでフロントのスピーカーと同じメーカーの機種でいいと思うけど。
HT-ST5000の使用を止めて、完全に別で2.1ch以上のシステムを組むということだよね。
HT-ST5000には出力端子が一切ないから付属のワイアレスSWしか使えないよ。
ということでフロントのスピーカーと同じメーカーの機種でいいと思うけど。
2018/09/11(火) 17:43:19.41ID:/12qpmG+0
>>93
メインスピーカーと同等クラスで合わせればいいんじゃない
但し音質を求めるなら5万以下は使わない
迫力よりタイトで明確な低音を求めるなら密閉、中間ならパッシブラジエーター
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533546213/53-54
HT-ST5000(40Hzから30Hzで一気に落ちている)
https://www.soundandvision.com/content/sony-ht-st5000-soundbar-system-test-bench
KEF Kube 8b(20cm)/10b(25cm)/12b(30cm)の例
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
メインスピーカーと同等クラスで合わせればいいんじゃない
但し音質を求めるなら5万以下は使わない
迫力よりタイトで明確な低音を求めるなら密閉、中間ならパッシブラジエーター
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1533546213/53-54
HT-ST5000(40Hzから30Hzで一気に落ちている)
https://www.soundandvision.com/content/sony-ht-st5000-soundbar-system-test-bench
KEF Kube 8b(20cm)/10b(25cm)/12b(30cm)の例
https://www.lowbeats.de/test-subwoofer-kef-kube-8b-kube-10b-und-kube-12b/
2018/09/11(火) 18:24:16.99ID:nEfaT4V80
>>94
既にHT-ST5000から7.1.2chシステムに移行済み。
とりあえず間に合わせで買った中古のSW(16cmバスレフ型)の音質がいまいちだったので、
HT-ST5000付属のSWと同程度かそれ以上の音質のSWに買い替えたい。
フロントには米Definitive Technology社のパッシブサウンドバーを個人輸入して使ってて、
そのメーカーのSW(20cmパッシブラジエター型)は電源が120V仕様のため日本での使用は無理そうで、
>>93に挙げたような国内に正規輸入されているものを候補に考えている次第です。
SWも個人輸入するなら、SVS社のSB-1000(30cm密閉型)あたりがコスパもよく惹かれましたが、
電源的にはOKなものの、サイズ的にぎりぎりアウトそうなので断念しました。
既にHT-ST5000から7.1.2chシステムに移行済み。
とりあえず間に合わせで買った中古のSW(16cmバスレフ型)の音質がいまいちだったので、
HT-ST5000付属のSWと同程度かそれ以上の音質のSWに買い替えたい。
フロントには米Definitive Technology社のパッシブサウンドバーを個人輸入して使ってて、
そのメーカーのSW(20cmパッシブラジエター型)は電源が120V仕様のため日本での使用は無理そうで、
>>93に挙げたような国内に正規輸入されているものを候補に考えている次第です。
SWも個人輸入するなら、SVS社のSB-1000(30cm密閉型)あたりがコスパもよく惹かれましたが、
電源的にはOKなものの、サイズ的にぎりぎりアウトそうなので断念しました。
2018/09/11(火) 23:13:23.92ID:nEfaT4V80
>>95 リンクありがとうございました。
KEF Kubeシリーズなら10b以上にするのが賢明そうですね。(でも横幅サイズ的に不適なので残念ながら候補外)
ユニットサイズ25cmの密閉型またはパッシブラジエター型、横幅32cm以内を条件に、予算5~10万円で探すと、
B&W ASW610S2(実売7.8万円、一番、無難そうな選択? 唯一、試聴したことがあるが設置環境が悪く判断に困った)
ELAC SUB2030(実売7.8万円、これがAutoEQ機能付きならよかったのに)
あと、MAのBronze W10も条件は満たしますね。(実売8.2万円、タイトさよりも量感重視のようなので好みの音質傾向ではない?)
もし上記のSWをお使いの方がいれば、購入時の決め手や感想など、お聞かせいただけないでしょうか?
SVSのSB-1000(SB-2000)も横幅サイズさえ許容できれば、スペック的には申し分なさそうなんですが。
https://www.svsound.com/products/sb-1000 (個人輸入コミコミ約7.2万円、30cm密閉型、横幅33cm)
https://www.svsound.com/products/sb-2000 (個人輸入コミコミ約9.9万円、30cm密閉型、横幅36.1cm)
※壁とTVラックの隙間約34cmのところに、横幅33cmのSWを入れるのは厳しいですよね・・・
(以前、横幅32cmのSWを設置して使っていたことはあるのですが)
KEF Kubeシリーズなら10b以上にするのが賢明そうですね。(でも横幅サイズ的に不適なので残念ながら候補外)
ユニットサイズ25cmの密閉型またはパッシブラジエター型、横幅32cm以内を条件に、予算5~10万円で探すと、
B&W ASW610S2(実売7.8万円、一番、無難そうな選択? 唯一、試聴したことがあるが設置環境が悪く判断に困った)
ELAC SUB2030(実売7.8万円、これがAutoEQ機能付きならよかったのに)
あと、MAのBronze W10も条件は満たしますね。(実売8.2万円、タイトさよりも量感重視のようなので好みの音質傾向ではない?)
もし上記のSWをお使いの方がいれば、購入時の決め手や感想など、お聞かせいただけないでしょうか?
SVSのSB-1000(SB-2000)も横幅サイズさえ許容できれば、スペック的には申し分なさそうなんですが。
https://www.svsound.com/products/sb-1000 (個人輸入コミコミ約7.2万円、30cm密閉型、横幅33cm)
https://www.svsound.com/products/sb-2000 (個人輸入コミコミ約9.9万円、30cm密閉型、横幅36.1cm)
※壁とTVラックの隙間約34cmのところに、横幅33cmのSWを入れるのは厳しいですよね・・・
(以前、横幅32cmのSWを設置して使っていたことはあるのですが)
2018/09/16(日) 04:48:21.88ID:uAHcXRL/0
家庭用サブウーファー選びはホントに難しいね
最初に買ったのがヤマハのSW700で、これは全く好みに合わなかった
音の広がりと周波数特性は良いのだろうけど、自分の好みである鋭く重くタイトな音とはかけ離れてた
そもそも周波数特性なんてどうでもいいのに
その後ダリのE9F買った
理由は昔あったイクリプスのアルミコーンSWがわりと好みでE9Fのアルミコーンという響きに釣られたから
しかしこれもイマイチだった
重低音は出る・・・でもそれだけで、バスドラのキックが腹にガツンと来るような音ではなかったしツーバス連打が気持ち良いようなキレもなかった
どうにも納得いかないので車で使ってるイメダイIDQ12(28L密閉21mmMDF+12mmシナ積層)とアルパインM1005をリビングに持ち込んだら理想的な音が出たわ
SWは音楽メインなら自作の方がよいのかもしれない
金はかかるけどもね
メタラーの俺的意見
最初に買ったのがヤマハのSW700で、これは全く好みに合わなかった
音の広がりと周波数特性は良いのだろうけど、自分の好みである鋭く重くタイトな音とはかけ離れてた
そもそも周波数特性なんてどうでもいいのに
その後ダリのE9F買った
理由は昔あったイクリプスのアルミコーンSWがわりと好みでE9Fのアルミコーンという響きに釣られたから
しかしこれもイマイチだった
重低音は出る・・・でもそれだけで、バスドラのキックが腹にガツンと来るような音ではなかったしツーバス連打が気持ち良いようなキレもなかった
どうにも納得いかないので車で使ってるイメダイIDQ12(28L密閉21mmMDF+12mmシナ積層)とアルパインM1005をリビングに持ち込んだら理想的な音が出たわ
SWは音楽メインなら自作の方がよいのかもしれない
金はかかるけどもね
メタラーの俺的意見
99名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/16(日) 09:04:47.41ID:io1i6MEK02018/09/16(日) 10:40:10.47ID:uAHcXRL/0
101名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/16(日) 10:44:38.38ID:hT+vipAh02018/09/16(日) 10:45:27.36ID:uAHcXRL/0
てかオーディオは自分と同じ嗜好性を持った人のレビュー以外は何の参考にもならんと思うわ
何を良しとするかは好みが大きすぎるし、同じ音を聞いても受ける印象が人によって違い過ぎる・・・
何を良しとするかは好みが大きすぎるし、同じ音を聞いても受ける印象が人によって違い過ぎる・・・
2018/09/16(日) 11:17:22.45ID:N/vtAtHb0
重低音だの高音・中音だのって言っても、人によってどの周波数を示しているのかバラバラだしな
言葉に規格があるわけでもないからメーカーですらテキトー
言葉に規格があるわけでもないからメーカーですらテキトー
2018/09/16(日) 12:00:46.12ID:C2sWxLP80
重低音は40Hz以下
2018/09/16(日) 12:49:14.67ID:gk8SD3et0
て言うか設置位置と部屋の造りで別物になるし
2018/09/16(日) 16:07:45.82ID:M9eCPpZL0
>>102
バスレフ型は迫力あるけどブーミーで緩く付帯音が多くて反響する
密閉型は鋭く重くタイトな音だけど余韻が無いので映画の迫力が物足りない
この程度ならレビューだけで予想できるし、ちょっと調べればそういう傾向だってわかるやんw
傾向さえわかれば後はもう買ってみての博打になるけどな
家庭用というかニアフィールドで小音量環境にサブウーファー追加しようとすると確かに難しい
バスレフ型は迫力あるけどブーミーで緩く付帯音が多くて反響する
密閉型は鋭く重くタイトな音だけど余韻が無いので映画の迫力が物足りない
この程度ならレビューだけで予想できるし、ちょっと調べればそういう傾向だってわかるやんw
傾向さえわかれば後はもう買ってみての博打になるけどな
家庭用というかニアフィールドで小音量環境にサブウーファー追加しようとすると確かに難しい
2018/09/17(月) 00:33:25.22ID:TUb/ogOj0
>>98
自慢を書きたくて恥さらしてる例
自慢を書きたくて恥さらしてる例
2018/09/17(月) 00:46:16.02ID:Kgpu3FYn0
メタラーってこんなんばっかじゃないよな
そうじゃないと思いたい
そうじゃないと思いたい
2018/09/17(月) 07:43:49.32ID:/VojmrGl0
そんなひどい書き込みだったか?
お前らなんでも叩けばいいってもんじゃねえよ
俺はメタルあんまり好きじゃないインディロック好きだけど擁護してみた
お前らなんでも叩けばいいってもんじゃねえよ
俺はメタルあんまり好きじゃないインディロック好きだけど擁護してみた
2018/09/17(月) 13:46:20.59ID:h3JlgLxu0
はいはい、カーステ最高、カーステ最高
2018/09/18(火) 02:26:43.69ID:hDG8gW+q0
なんだこいつ
2018/09/18(火) 10:17:01.94ID:kp7rysP30
kube10、kubu12、TD316SWMK2の3機種で悩んでる。
予算は10万前後、マルチチャンネルへの追加用途だけど、
映画よりライブBD鑑賞のほうが多い。
この辺の機種を使い比べたという奇特な人はいませんか?
予算は10万前後、マルチチャンネルへの追加用途だけど、
映画よりライブBD鑑賞のほうが多い。
この辺の機種を使い比べたという奇特な人はいませんか?
2018/09/18(火) 10:30:12.16ID:u23Dv8LF0
そんな奇特な奴いないと思うぞ
質問の仕方を考え直したほうがいい
現状の環境(システム機種名、視聴環境等)を書いた上でどれがいいですかねぇ?とかさ
質問の仕方を考え直したほうがいい
現状の環境(システム機種名、視聴環境等)を書いた上でどれがいいですかねぇ?とかさ
2018/09/18(火) 10:52:38.26ID:WJE2RO0i0
PA用のデカイサブウーファーとかは選択肢に入らんの?
その価格帯でも18インチが手に入るぞ
その価格帯でも18インチが手に入るぞ
2018/09/18(火) 11:07:11.94ID:CLk0zHXf0
TD725なら使っているけど、良い意味でサブウーファーらしくないハイスピードな低音が出るので面白いよ
ただ、ブーミーな低音期待しているなら、ちょっとイメージはずれるかもね
ただ、ブーミーな低音期待しているなら、ちょっとイメージはずれるかもね
2018/09/18(火) 11:22:16.38ID:8YfY5smn0
>>113
ライブBDの音質ならTD316SWMK2、しかし映画の迫力は絶望的
映画のLFEを表現するならKube 12b、音質的にはエントリークラスなのでメイン次第
メインがミドルクラスなら20万ぐらいまで予算を上げた方がよい
なおB&Wの600シリーズ用で今まで日本では販売してなかったASW610XPも販売予定らしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142982.html
ライブBDの音質ならTD316SWMK2、しかし映画の迫力は絶望的
映画のLFEを表現するならKube 12b、音質的にはエントリークラスなのでメイン次第
メインがミドルクラスなら20万ぐらいまで予算を上げた方がよい
なおB&Wの600シリーズ用で今まで日本では販売してなかったASW610XPも販売予定らしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142982.html
2018/09/18(火) 11:32:01.14ID:kp7rysP30
昔に組んだシステムを順次更新掛けてて、現在はこんな感じです。
アンプ:RX-A2070、フロント:Gold100、
センター:Gold350C、サラウンド:Bronze BX2
サブウーハー:ONKYO SL-A251
見ての通りサブウーハーがかなり格落ちで
正直何に変えても満足できそうではありますが。
映画は最近はサスペンスとかしかみないので、
あまり迫力は重視してないです。
>115
全く頭になかったのでサウンドハウスでいくつか見てみましたが、
確かに性能比で安いですね。
でもサイズがちょっときつそうですわ。
アンプ:RX-A2070、フロント:Gold100、
センター:Gold350C、サラウンド:Bronze BX2
サブウーハー:ONKYO SL-A251
見ての通りサブウーハーがかなり格落ちで
正直何に変えても満足できそうではありますが。
映画は最近はサスペンスとかしかみないので、
あまり迫力は重視してないです。
>115
全く頭になかったのでサウンドハウスでいくつか見てみましたが、
確かに性能比で安いですね。
でもサイズがちょっときつそうですわ。
2018/09/18(火) 11:38:43.34ID:kp7rysP30
>116,117
TD316SWMK2が自分には合ってそうな気がする。
ASW610XPは実売12万弱くらいになるのかな。
それなら選択肢に入ってくるけど、
発売時期未定だし見なかったことにしよう。
TD316SWMK2が自分には合ってそうな気がする。
ASW610XPは実売12万弱くらいになるのかな。
それなら選択肢に入ってくるけど、
発売時期未定だし見なかったことにしよう。
2018/09/18(火) 12:00:36.45ID:fc2rDgzQ0
>>118
フロントGold 100にGold GXW-15とSilver RXW-12で使ってる
その前はSilver RX2にRXW-12で音のマッチングは素晴らしいが
迫力が足りないのでGXW-15を追加した
さらに前はSilver RX2に3万のバスレフこれは迫力のみで音は悲惨だった
GoldにGoldのSWはマッチングも素晴らしく迫力もある
SilverのSWを併用してるけど音質的には気にならない
ただしSilverのSW単独だとやはりSWの音質がちょっと劣るのが分かる
フロントGold 100にGold GXW-15とSilver RXW-12で使ってる
その前はSilver RX2にRXW-12で音のマッチングは素晴らしいが
迫力が足りないのでGXW-15を追加した
さらに前はSilver RX2に3万のバスレフこれは迫力のみで音は悲惨だった
GoldにGoldのSWはマッチングも素晴らしく迫力もある
SilverのSWを併用してるけど音質的には気にならない
ただしSilverのSW単独だとやはりSWの音質がちょっと劣るのが分かる
121名無しさん┃】【┃Dolby
2018/09/20(木) 22:03:47.73ID:/dr9HLT40 >>113
どれでもないけど参考までに。
密閉背面対向でいろいろ悩んでKEFのR400bにして音質とか迫力に満足してるけど、オートスタンバイから復帰してくれないってことがあってなかなか使いにくい。
AVアンプでフロントやセンターchの低音部分をサブに回したいって使い方のときに特にだめ。LFE再生はちゃんと復帰してくれるけど。
KEFは全体的にそんな感じなような気がする。
そのせいでTD316SWMK2にしとけばよかったって本気で思ってる。
どれでもないけど参考までに。
密閉背面対向でいろいろ悩んでKEFのR400bにして音質とか迫力に満足してるけど、オートスタンバイから復帰してくれないってことがあってなかなか使いにくい。
AVアンプでフロントやセンターchの低音部分をサブに回したいって使い方のときに特にだめ。LFE再生はちゃんと復帰してくれるけど。
KEFは全体的にそんな感じなような気がする。
そのせいでTD316SWMK2にしとけばよかったって本気で思ってる。
2018/09/20(木) 22:36:19.01ID:VLkRAKzh0
>>121
12Vトリガーないの?
12Vトリガーないの?
123113
2018/09/21(金) 17:37:58.95ID:8gXWirEW0 皆さんの意見やレビューなど読んでTD316SWMK2買ったわ。
新品が9万ちょっとだったし。
モニオで揃えたい気もしたが、モニオはSW高すぎるわ。
新品が9万ちょっとだったし。
モニオで揃えたい気もしたが、モニオはSW高すぎるわ。
2018/09/21(金) 17:43:48.27ID:7pbR3K6e0
購入、おめでとう
2018/09/21(金) 19:01:31.78ID:xv0x7TWr0
自分もKEFのkube10買って音もデザインも気に入ってるけど同じくオートスタンバイからの復帰がしづらい印象
ヤマハのAVアンプでエクストラベースONにして乗り切ってるが、、、正直微量な音量でもONになってほしいね
ヤマハのAVアンプでエクストラベースONにして乗り切ってるが、、、正直微量な音量でもONになってほしいね
2018/09/21(金) 19:47:06.11ID:9gAQdj6u0
YAMAHAの一昔前のSWは自動電源ONの感度の調整スイッチがあったけどね。
自分も海外製のSW使ってるけど自動電源ONの閾値が若干高い気がします。
自分も海外製のSW使ってるけど自動電源ONの閾値が若干高い気がします。
2018/09/21(金) 20:50:25.10ID:FfcPi3Y30
>>125
普通はAVアンプのSWレベルが−*dBになるようにSW本体の音量を設定するけど
SW本体の音量を下げ、AVアンプのSWレベルを+*dBに上げて入力感度を上げる
またSWによってはLR両方に入力すると入力レベルが6dBアップするのでその方法もある
あと12Vトリガーがなくオートスタンバイのみならオートスタンバイを切って
連動タップでON/OFFという手もある
普通はAVアンプのSWレベルが−*dBになるようにSW本体の音量を設定するけど
SW本体の音量を下げ、AVアンプのSWレベルを+*dBに上げて入力感度を上げる
またSWによってはLR両方に入力すると入力レベルが6dBアップするのでその方法もある
あと12Vトリガーがなくオートスタンバイのみならオートスタンバイを切って
連動タップでON/OFFという手もある
2018/09/24(月) 20:59:38.89ID:2/Dc8W3D0
ダイソーのスイッチ付きコンセント
2018/09/27(木) 13:39:43.18ID:n5naw/cS0
IC記憶式パソコン連動タップ
例えば一定時間PCを無操作でPCディスプレイが省エネモードになったらONOFFとか
例えば他のアンプの電源に連動してONOFFとか
例えばスマートスピーカーと連動してる何かの機器と連動とか
色々捗る
例えば一定時間PCを無操作でPCディスプレイが省エネモードになったらONOFFとか
例えば他のアンプの電源に連動してONOFFとか
例えばスマートスピーカーと連動してる何かの機器と連動とか
色々捗る
2018/09/27(木) 16:09:17.96ID:p3k6eu5c0
ヤマハのSW010ってどうなの?
2018/09/27(木) 18:12:27.19ID:QVZPab9a0
安い
2018/09/27(木) 18:59:17.49ID:y22aJlSG0
ゴミ
2018/09/27(木) 22:25:54.16ID:XDPrz/q30
TVのUSB端子をトリガーに使って連動タップ使えばいいんでないの
2018/10/04(木) 23:41:44.49ID:v8zBBQPx0
>>97です。
その後、ASW610S2を購入。
結果、他のスピーカーとのつながりも自然で、目安にしていたHT-ST5000付属SWよりも
ずっと深くタイトな重低音で満足。
購入前は、密閉型だと映画鑑賞時の迫力不足を感じないか?と気になってた面もあったけど、
自分には十分すぎる迫力で、フルオートMCACCで調整後、SW音量を1.5dB下げて常用中。
ちなみに設置には付属のスパイク類は使わず、御影石板+ISO-200Subを使用。
ASW610S2、SUB2030、Bronze W10のどれを買っても満足してたと思うけど、これら3つの中では
ASW610S2が一番引き締まった音質のようで、映画/音楽どちらとも相性よさそうだったのが決め手に。
実際いい感じで、小音量時にもしっかり仕事してくれるし、12Vトリガーで確実にAVアンプと電源連動
できるのも便利で、いい買い物だった。
その後、ASW610S2を購入。
結果、他のスピーカーとのつながりも自然で、目安にしていたHT-ST5000付属SWよりも
ずっと深くタイトな重低音で満足。
購入前は、密閉型だと映画鑑賞時の迫力不足を感じないか?と気になってた面もあったけど、
自分には十分すぎる迫力で、フルオートMCACCで調整後、SW音量を1.5dB下げて常用中。
ちなみに設置には付属のスパイク類は使わず、御影石板+ISO-200Subを使用。
ASW610S2、SUB2030、Bronze W10のどれを買っても満足してたと思うけど、これら3つの中では
ASW610S2が一番引き締まった音質のようで、映画/音楽どちらとも相性よさそうだったのが決め手に。
実際いい感じで、小音量時にもしっかり仕事してくれるし、12Vトリガーで確実にAVアンプと電源連動
できるのも便利で、いい買い物だった。
135名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:23:30.50ID:n6TnozvG0 https://japan.cnet.com/article/35125279/
もはやこれがあればサブいらない?
もはやこれがあればサブいらない?
2018/10/16(火) 22:33:49.14ID:tpZwnWo30
>>135
音質は知らんが、悪い言い方をするなら所詮はただのアクティブスピーカーなので、シアター用途のサブウーファーは必要
TADだろうとS-1EXだろうと800Dだろうとシアター用途には、良質なサブウーファーが追加である方が望ましいのと同じ話
音質は知らんが、悪い言い方をするなら所詮はただのアクティブスピーカーなので、シアター用途のサブウーファーは必要
TADだろうとS-1EXだろうと800Dだろうとシアター用途には、良質なサブウーファーが追加である方が望ましいのと同じ話
137名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/16(火) 22:47:45.24ID:8LMYp4ee0 PHANTOMでケーブルで接続するテレビ用が欲しいね・・・
2018/10/18(木) 12:16:43.29ID:Q4vGN3Y20
本当に14Hzも出るのか聴いてみたいぞな
2018/10/18(木) 12:45:17.90ID:4FkbAX8J0
スペック見ると、アホみたいに能率悪いのをデジアンで誤魔化ししているようなので、内部で相当音いじって無理やりだしているんじゃねーかな?
それなら低音も稼げるかと
計算すると、3000wで105dBなら、1Wでの音圧70db台前半だし
それなら低音も稼げるかと
計算すると、3000wで105dBなら、1Wでの音圧70db台前半だし
2018/10/19(金) 14:35:13.86ID:v59cx0Pk0
>>138
14Hzは聴こえません
14Hzは聴こえません
2018/10/20(土) 05:20:32.20ID:SLhXMnZu0
カタログスペック的にはsvs pb 16 ultraと同じくらい下まででるようだけど同じ感じの強烈な重低音だせるのかな
142名無しさん┃】【┃Dolby
2018/10/21(日) 01:08:43.55ID:tV4fbqew0 でびあれ!
2018/10/23(火) 08:06:20.97ID:EZ/gZziR0
2018/10/31(水) 18:46:33.79ID:gf7LJcQS0
\(^o^)/
2018/11/01(木) 13:35:36.86ID:PV1LHxnd0
12/1からPM-SUB8値上げ
36,000円→39,600円
36,000円→39,600円
2018/11/05(月) 01:16:46.55ID:FXdSdiK80
2018/11/12(月) 21:43:24.13ID:9bxa4rvP0
シアターシステム構築で
スリム型バスレスのサブウーハーを2台導入したけど
やっぱりボンボンボワボワだった
ベースとバスドラを描き分けられるサブウーハー教えてください
10万円以内で、できるだけ小型だと嬉しい
スリム型バスレスのサブウーハーを2台導入したけど
やっぱりボンボンボワボワだった
ベースとバスドラを描き分けられるサブウーハー教えてください
10万円以内で、できるだけ小型だと嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています