前スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
過去スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
探検
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/03(火) 15:44:13.59ID:9T90vBwZ0
2019/08/16(金) 12:17:13.12ID:5opgksRI0
SW追加するならメインは密閉型にするな
というかした
というかした
2019/08/16(金) 12:50:49.81ID:2xOIX7Ab0
>>794
ヲイヲイ、40Hzくらいまでフラットに出ないSPなんてw
ヲイヲイ、40Hzくらいまでフラットに出ないSPなんてw
2019/08/16(金) 14:59:46.60ID:ZbDK5VRA0
俺のスピーカーは20Hzまでフラットだからサブウーファーいらない
2019/08/16(金) 18:04:17.10ID:i8kUFKTA0
800でも無理だ
2019/08/16(金) 22:03:13.69ID:MEmIh9/80
サブウーファーの選び方を教えて貰えませんか?
今実家だけど、来年にはアパート住みになる予定です
実家ではns-sw500が欲しいけど、アパートは出力をかなり出力絞る使い方になるなら最初からコンパクトなサイズのsw050のがいいのかな?
絞ったsw500でも音はsw050と結構違いでますか?
聞くのはEDM、アニソン、jpopです
今実家だけど、来年にはアパート住みになる予定です
実家ではns-sw500が欲しいけど、アパートは出力をかなり出力絞る使い方になるなら最初からコンパクトなサイズのsw050のがいいのかな?
絞ったsw500でも音はsw050と結構違いでますか?
聞くのはEDM、アニソン、jpopです
2019/08/16(金) 22:11:24.11ID:2xOIX7Ab0
アパートでSWなどお止めなさい
2019/08/16(金) 22:41:17.78ID:5opgksRI0
ミニコンポですらボリューム次第で低音は響きますよ
音楽家用の防音アパートに住むことからがスタートです
音楽家用の防音アパートに住むことからがスタートです
2019/08/16(金) 23:58:17.55ID:MEmIh9/80
そんなに響いちゃうのかー。。
ヘッドホンに回すしかなさそうだね
有難うです
ヘッドホンに回すしかなさそうだね
有難うです
2019/08/17(土) 01:11:52.39ID:2MBOsN4n0
>>802
環境によってはスピーカーシステムに金を掛けても金の無駄になったりするからその辺が難しい趣味でもある
環境によってはスピーカーシステムに金を掛けても金の無駄になったりするからその辺が難しい趣味でもある
2019/08/17(土) 06:22:37.42ID:lVENFxaa0
>>799
どのくらい絞るのかわからないけど
少音量でも超低域の違いは判りますよ
オレの場合は
YST-SW325(20cm)から
NS-SW500(25cm)に交換したけど
一聴で違いがわかります
見た目の大きさとかあまり変わらんけど重さは1.6倍くらい違いますね
どのくらい絞るのかわからないけど
少音量でも超低域の違いは判りますよ
オレの場合は
YST-SW325(20cm)から
NS-SW500(25cm)に交換したけど
一聴で違いがわかります
見た目の大きさとかあまり変わらんけど重さは1.6倍くらい違いますね
805名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/17(土) 06:36:00.71ID:rBo5rKSi0 SWに関しては、まず環境(近所への配慮)が整っていないと
購入以前の問題になるからなぁ
購入以前の問題になるからなぁ
2019/08/18(日) 09:01:47.40ID:3TMIosDO0
自分は賃貸の防音マンションに住んでる
音楽やる人が集まるから多少の音漏れは
お互い様で済んでる
音楽やる人が集まるから多少の音漏れは
お互い様で済んでる
807名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/18(日) 12:26:35.68ID:L+G1OjIo0 初心者で申し訳ありません。
アドオン接続が可能で小型のSWを探しているのですが、お勧めなものありますでしょうか?
アンプは鎌ベイアンプ2000です。
アドオン接続が可能で小型のSWを探しているのですが、お勧めなものありますでしょうか?
アンプは鎌ベイアンプ2000です。
2019/08/18(日) 22:20:51.94ID:206ywX5d0
fostex でいいべ
2019/08/19(月) 12:45:10.39ID:/ApjOvog0
メインSPは?
2019/08/23(金) 08:17:27.64ID:/qHxdR1G0
鎌ベイの人に聞いてはいけない
2019/08/23(金) 16:45:06.84ID:1ZxoMv8M0
Monitor Audio「PLW215-2」、B&W「DB1D」
ECLIPSE「TD725SWMK2」、ELAC「SUB3070」の比較試聴会
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/23/48222.html
ECLIPSE「TD725SWMK2」、ELAC「SUB3070」の比較試聴会
https://www.phileweb.com/news/d-av/201908/23/48222.html
812名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/25(日) 15:17:35.92ID:url77rOh0 映画目的でkefのpsw2000ってどうですか?
10畳ほど部屋で現在フロント2本しかありません。
見た目がよくて中古で安くあるのですが
10畳ほど部屋で現在フロント2本しかありません。
見た目がよくて中古で安くあるのですが
2019/08/25(日) 16:06:22.45ID:KABaXbj+0
>>812
psw3000を持っていた。
2000とは大きさも重さもアンプも違うけど、3000はあまり美味しい音ではなかったなー40hz〜30hzあたりに凸凹があるような気がして。
ヤフオクで売っている2万弱のやつだよね。20,000円の価値は無いと思うよ。その6割くらいが妥当に思える。
もう18年前の製品なのでアンプやリレースイッチが心配。
3000はアンプが壊れた。
psw3000を持っていた。
2000とは大きさも重さもアンプも違うけど、3000はあまり美味しい音ではなかったなー40hz〜30hzあたりに凸凹があるような気がして。
ヤフオクで売っている2万弱のやつだよね。20,000円の価値は無いと思うよ。その6割くらいが妥当に思える。
もう18年前の製品なのでアンプやリレースイッチが心配。
3000はアンプが壊れた。
2019/08/25(日) 16:12:58.55ID:y5E18DJu0
そりゃお前さんの部屋起因の定在波によるj凹凸じゃないのか
2019/08/25(日) 16:48:49.79ID:2eTRzMgy0
そうかも知れんが持ってない奴のチャチャより持ってた人の話の方が1億倍意味があるわな
2019/08/25(日) 17:03:51.76ID:y5E18DJu0
AV機器板にはレヴェルの高すぎるツッコミだった すまん
2019/08/25(日) 17:11:02.67ID:UUf5WmpK0
常識だから安心しろw
2019/08/25(日) 19:05:58.73ID:nP73QCT90
2019/08/26(月) 00:26:27.58ID:MjTiGa/g0
2019/08/26(月) 06:55:10.60ID:zofNUwNy0
測定もしない奴の感想など参考どころか邪魔
2019/08/26(月) 07:05:27.70ID:9V/rNUVL0
>>819
ABとD級で多少の違いがあるかなとは思うけど、よくわからんね。
PSW5000、4000、2000はD級アンプで、
3000だけAB級なんですよ。
出力ワット数の体裁でそうなったと思うけど。
だから3000のアンプがいちばん金がかかっていて、いちばんハム音が出やすい。
いまヤフオクに出てるPSW3500は密閉なので聴いてみたいんだけどね。
ABとD級で多少の違いがあるかなとは思うけど、よくわからんね。
PSW5000、4000、2000はD級アンプで、
3000だけAB級なんですよ。
出力ワット数の体裁でそうなったと思うけど。
だから3000のアンプがいちばん金がかかっていて、いちばんハム音が出やすい。
いまヤフオクに出てるPSW3500は密閉なので聴いてみたいんだけどね。
2019/08/26(月) 07:45:37.09ID:rQo13zAn0
823名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 08:45:30.39ID:IeNCZhLv0 人の感性等で左右されるとは言え
所有していない人がどんな理屈を並べても
実際に所有した人の意見の方が参考になる
所有していない人がどんな理屈を並べても
実際に所有した人の意見の方が参考になる
824名無しさん┃】【┃Dolby
2019/08/26(月) 21:31:52.57ID:trk8sTw10 >>812
PSW2000を発売当初から所有しています。
プレートアンプは速攻で壊れました。
今はAVプリのサブウーファー端子2からデジアンに出力してパッシブとして使用。
メインのサブウーファーと併用で何とか使えている状態ですが、PSW2000の単独使いでは質の高いハイスピードな低音は期待できないのでお勧めしません。
箱としては見栄えは良いから、今後はdaytonかJLのユニットに交換してみようと思っています。
PSW2000を発売当初から所有しています。
プレートアンプは速攻で壊れました。
今はAVプリのサブウーファー端子2からデジアンに出力してパッシブとして使用。
メインのサブウーファーと併用で何とか使えている状態ですが、PSW2000の単独使いでは質の高いハイスピードな低音は期待できないのでお勧めしません。
箱としては見栄えは良いから、今後はdaytonかJLのユニットに交換してみようと思っています。
2019/08/26(月) 22:20:31.00ID:e/vywJpi0
レベル高いと思ってる人がぶち切れてて笑うw
826807
2019/09/05(木) 21:20:30.40ID:q3T0FEDc0 遅くなりました。808、809様
ご返信ありがとうございます。メインSPは「onkyo d-108m」になります。
swはPM-SUBmini2にしました。いい感じになりました。(*´ω`*)
ご返信ありがとうございます。メインSPは「onkyo d-108m」になります。
swはPM-SUBmini2にしました。いい感じになりました。(*´ω`*)
2019/09/06(金) 21:21:25.47ID:34M8BTMe0
PCで使ってた1万程度の2.1スピーカーセットが天寿を全うしたので
CPが程よいAudioengineのS2+ワイヤレスを導入したのですが
低音が残念なのでサブウーファ導入しようと思いました
同じメーカーのS8が候補なのですが、新しいのとメーカーがマイナーなせいで
価格コムですらレビューがありません。
使用用途としては動画視聴とアマゾンプライムの音楽をランダムで流すくらいの使い方なのですが
これの実力は4〜5万くらいの価格帯の他の製品と比べてどんな感じでしょうか?
CPが程よいAudioengineのS2+ワイヤレスを導入したのですが
低音が残念なのでサブウーファ導入しようと思いました
同じメーカーのS8が候補なのですが、新しいのとメーカーがマイナーなせいで
価格コムですらレビューがありません。
使用用途としては動画視聴とアマゾンプライムの音楽をランダムで流すくらいの使い方なのですが
これの実力は4〜5万くらいの価格帯の他の製品と比べてどんな感じでしょうか?
2019/09/06(金) 21:32:39.14ID:s5BYJKSi0
2019/09/06(金) 22:52:40.24ID:34M8BTMe0
やはり人柱案件ですか…。
じゃあ買ってきます。
自分の糞耳で1万円の2.1chセットとの違いがどこまでわかるか疑問だけど
じゃあ買ってきます。
自分の糞耳で1万円の2.1chセットとの違いがどこまでわかるか疑問だけど
2019/09/06(金) 23:41:54.93ID:Ufo9ribr0
>>829
2行目で惚れた
2行目で惚れた
2019/09/07(土) 12:49:51.28ID:UhX3/WXS0
>>827
米アマのレビューでも翻訳に突っ込んでみれば?
米アマのレビューでも翻訳に突っ込んでみれば?
2019/09/07(土) 21:53:12.86ID:0FHjAtGw0
>>831
なんかこのサブウーファーに吸血鬼があるとか言ってる人がいるんですが…。
オーケストラの演奏でチェロ、オルガン、弦楽器ベースの音がナチュラルに聞こえるようになったとかも言ってるけど
サブウーファってそういう音を補完する機器じゃないような…。
あといきなり煙が出た人がいるみたいなので手に入ったらベランダに走る準備はしておこうと思います。
とにかくヨドバシカメラに取り寄せ発注したので、手に入ったらまた来ます。
なんかこのサブウーファーに吸血鬼があるとか言ってる人がいるんですが…。
オーケストラの演奏でチェロ、オルガン、弦楽器ベースの音がナチュラルに聞こえるようになったとかも言ってるけど
サブウーファってそういう音を補完する機器じゃないような…。
あといきなり煙が出た人がいるみたいなので手に入ったらベランダに走る準備はしておこうと思います。
とにかくヨドバシカメラに取り寄せ発注したので、手に入ったらまた来ます。
2019/09/16(月) 15:59:10.79ID:aQvbxGj40
サブウーファー(SL-D500)による床(フローリング)の振動を抑えたい、また良くなるなら良い音にしたいと思います。
・ゴムのインシュレーターを使うことで床への振動を抑えられる
・重いオーディオボードを使うことでスピーカーの重量が仮想的に増し、スピーカー自体の振動が減り落ち着いた低音になる
と素人なりに調べて考えました。
オーディオボードには安い御影石等を使い、
サブウーファー/ボード間はコルク、ボード/床間は厚めのゴムのインシュレータを使うのがよいと考えましたが、いかがでしょうか。
・ゴムのインシュレーターを使うことで床への振動を抑えられる
・重いオーディオボードを使うことでスピーカーの重量が仮想的に増し、スピーカー自体の振動が減り落ち着いた低音になる
と素人なりに調べて考えました。
オーディオボードには安い御影石等を使い、
サブウーファー/ボード間はコルク、ボード/床間は厚めのゴムのインシュレータを使うのがよいと考えましたが、いかがでしょうか。
2019/09/16(月) 18:33:19.99ID:beFMWLNp0
サブウーハーでフローリングの床が本当に振動するのか?
インシュレータ―にゴムは入れたくない
御影石はサブウーハーの上に乗せた方が効果があると思う
インシュレータ―にゴムは入れたくない
御影石はサブウーハーの上に乗せた方が効果があると思う
2019/09/16(月) 19:22:18.98ID:aQvbxGj40
>>834
確かにフローリングへの振動がどの程度なのかはまだ分かっていませんが、
フローリングの振動だとして、ゴム以外ではどのような材質が有力でしょうか。
今のところ「ハネナイトシート C-360」を考えています。
サブウーファーの上に重い物を載せたらいいのでは?というのは確かに気になっていました。
あんまり事例を見ないのですが、耐荷重などの問題ですかね。
確かにフローリングへの振動がどの程度なのかはまだ分かっていませんが、
フローリングの振動だとして、ゴム以外ではどのような材質が有力でしょうか。
今のところ「ハネナイトシート C-360」を考えています。
サブウーファーの上に重い物を載せたらいいのでは?というのは確かに気になっていました。
あんまり事例を見ないのですが、耐荷重などの問題ですかね。
2019/09/16(月) 19:34:38.64ID:k1RV09a80
SWからの音波が床を揺らすなら諦めろ、ボリュームを下げろ。
SWが箱を鳴らすなら、箱の仮想質量を増やせ、上に積め。
箱鳴りを床に伝えたくないなら吸収しろ、ハネナイトとか。
で分けて考えるのはどうだろう
SWが箱を鳴らすなら、箱の仮想質量を増やせ、上に積め。
箱鳴りを床に伝えたくないなら吸収しろ、ハネナイトとか。
で分けて考えるのはどうだろう
2019/09/16(月) 19:38:48.81ID:k1RV09a80
箱鳴りを床に伝えたくないなら床の仮想質量を増やせ、重いボードを下に敷け
もあるか。
コルク越しに下に敷いたボードがSWの仮想質量を増やすことはないと思うよ
もあるか。
コルク越しに下に敷いたボードがSWの仮想質量を増やすことはないと思うよ
2019/09/16(月) 19:54:06.61ID:aQvbxGj40
>>837
下に重い板を敷くのは、SWの仮想重量というよりも床の仮想重量を増やす意味なんですね。
とりあえず手を出しやすいハネナイト+上に重い物 で考えてみたいと思います。
実際、スペックにはないものの耐荷重はどのぐらい行けるものなんでしょう。
下に重い板を敷くのは、SWの仮想重量というよりも床の仮想重量を増やす意味なんですね。
とりあえず手を出しやすいハネナイト+上に重い物 で考えてみたいと思います。
実際、スペックにはないものの耐荷重はどのぐらい行けるものなんでしょう。
2019/09/16(月) 20:00:52.23ID:bA1Kv+WF0
こう言う話が出る度に、その場で違いを確認できるショップとかあるとなぁって思うわ
2019/09/17(火) 09:29:59.14ID:2+gWkWOl0
よく初心者がスピーカーの下にゴム系の物を入れたがるが どこから得た知識なんだ?
アナログプレーヤーのインシュレータ―をイメージしてるのか?
スピーカーは前後に振動して音を出す物、だからその中心点は動いてはいけない
ゴルフでも野球でも陸上でもスパイク履くだろ、なぜスパイク履くのだろうか?
アナログプレーヤーのインシュレータ―をイメージしてるのか?
スピーカーは前後に振動して音を出す物、だからその中心点は動いてはいけない
ゴルフでも野球でも陸上でもスパイク履くだろ、なぜスパイク履くのだろうか?
2019/09/17(火) 12:00:43.40ID:8K0ixojA0
ゴルフでも野球でも陸上でも、筋力を最大限効率的に地面に伝えるためにスパイクを履く、かな。
地面と体の結合力を高めるため?
と同時に、足離れもよくなければいけないのが難しいところかと。
地面と体を点接点にするためじゃないように思うけど、どうなんだろう。
同じ「スパイク」といってもスピーカーの場合とは目的が違う気がする。
ここ、素直に教えて欲しいです。
地面と体の結合力を高めるため?
と同時に、足離れもよくなければいけないのが難しいところかと。
地面と体を点接点にするためじゃないように思うけど、どうなんだろう。
同じ「スパイク」といってもスピーカーの場合とは目的が違う気がする。
ここ、素直に教えて欲しいです。
2019/09/17(火) 13:22:27.84ID:NBpBpb9p0
>>841
スパイクは地面に突き刺して踏ん張るため
スパイクは地面に突き刺して踏ん張るため
2019/09/17(火) 15:52:17.54ID:pjSjGKtT0
野球もゴルフも足を固定してボールを思いっきり飛ばすんだけど おかげでみんな膝が壊れてしまう
2019/09/17(火) 19:34:41.63ID:NPOT7DpV0
体育館でやるスポーツはゴム系だけどな
2019/09/19(木) 21:43:55.03ID:ppC+J2nf0
B&WのASW610使ってて別に不満とかは無かったんだけどCMシリーズ使ってることもありDB4S買っちゃった
けっこう変わるかなあ?誰か使ってる人いる?
けっこう変わるかなあ?誰か使ってる人いる?
2019/09/19(木) 21:55:07.38ID:+V9I/4a50
全 然 値 段 が 違 う だ ろ
2019/09/20(金) 22:47:23.22ID:PuhePvu10
自分、15年ぐらい前に買った釣り糸を固めてシート状にしたみたいなやつをスピーカーの下に敷いてるんだけど、名前なんて言うか知ってる人います?
また欲しいんだけど、名前がわからん、、、
また欲しいんだけど、名前がわからん、、、
2019/09/21(土) 03:18:39.50ID:qEdG1r8l0
せめて写真くらい挙げてくれんと丸で想像つかん
2019/09/21(土) 10:17:10.59ID:pS00eLja0
>>847
錦織と浅田に聞いてみろ
錦織と浅田に聞いてみろ
2019/09/21(土) 12:50:46.10ID:4T6iHOtT0
そう エアウィーブを薄くスライスしたようなやつです。
2019/09/21(土) 13:33:29.53ID:FGsIJCcb0
濾材か?
金魚の水槽のフィルターの、最初に大きなごみを取るのに使う粗目のやつがナイロン糸くずを絡めたようなやつだった気が
金魚の水槽のフィルターの、最初に大きなごみを取るのに使う粗目のやつがナイロン糸くずを絡めたようなやつだった気が
852名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 15:08:21.24ID:2sT5wG5U02019/09/21(土) 16:51:58.27ID:4T6iHOtT0
すいません 思い出しました
スパイダーシートだったわ
まだあって良かった〜
スパイダーシートだったわ
まだあって良かった〜
854名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/21(土) 18:02:14.10ID:2sT5wG5U02019/09/23(月) 20:15:01.64ID:jJmSKt0A0
ウェアラブルウーハー・・・・ウェアラブル!?
ttps://www.gizmodo.jp/2019/09/woojer-edge.html
ttps://www.gizmodo.jp/2019/09/woojer-edge.html
2019/09/23(月) 20:48:26.36ID:noK3NMif0
2019/09/23(月) 21:30:11.77ID:bDxr3t/a0
>>855
ワロタw
ワロタw
2019/09/23(月) 23:13:34.24ID:IIp7r6qy0
2019/09/24(火) 00:11:42.96ID:5WoPL0zL0
2019/09/24(火) 10:46:03.16ID:CCBkCaY40
>>859
今なに使ってるんですか?
今なに使ってるんですか?
861名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 12:31:20.95ID:q0qMMKCt02019/09/24(火) 14:32:48.85ID:WwKGD/zx0
863名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/24(火) 15:06:56.32ID:q0qMMKCt0 >>862音質は上
2019/09/24(火) 18:31:31.15ID:WwKGD/zx0
2019/09/24(火) 18:33:51.24ID:WwKGD/zx0
ヤマハに比べてレビューないから買うの躊躇する
あとサランネット別売りが(笑)
ヤマハよりはマシだけど表面テカテカも気になる
SPEEDはサランネットで全部隠れるのにな
あとサランネット別売りが(笑)
ヤマハよりはマシだけど表面テカテカも気になる
SPEEDはサランネットで全部隠れるのにな
2019/09/24(火) 21:01:46.82ID:MJKTYMm40
2019/09/24(火) 21:06:01.20ID:3NiZnRql0
>>866
バスレスにバスレフで濁らないはずがないと思う
バスレスにバスレフで濁らないはずがないと思う
2019/09/24(火) 22:47:11.71ID:eXP9OTGv0
>>866
密封型が良かったかもしれないですね
密封型が良かったかもしれないですね
2019/09/24(火) 23:11:02.02ID:MJKTYMm40
映画の迫力重視でバスレフ選んだけど、やはり密閉が良いかね
2019/09/24(火) 23:25:23.74ID:3NiZnRql0
濁りが分かる感性の持ち主なら
まず試しにSPのバスレフを塞いで繋がりをよくしてみてお茶を濁しつつ
行きつくところは低域の再現性を重視して密閉型2発では
でも映画ではバスレフサブウーファーのズゥワァァァと広がる重低音も捨てがたいんだよね
まず試しにSPのバスレフを塞いで繋がりをよくしてみてお茶を濁しつつ
行きつくところは低域の再現性を重視して密閉型2発では
でも映画ではバスレフサブウーファーのズゥワァァァと広がる重低音も捨てがたいんだよね
2019/09/24(火) 23:35:04.89ID:eXP9OTGv0
2発にするとやっぱり全然違うの?
2019/09/24(火) 23:46:04.64ID:3NiZnRql0
私は1発ではうまく設置できずに重低音が偏って音像・音場の違和感を消せなかった
翌日には2発目を注文してしまったので、うまく設置できる人なら問題ないかもしれません
2発では重低音の偏りが無くなって音がしっかり広がり音楽の土台を支えてくれてます
翌日には2発目を注文してしまったので、うまく設置できる人なら問題ないかもしれません
2発では重低音の偏りが無くなって音がしっかり広がり音楽の土台を支えてくれてます
2019/09/25(水) 00:00:07.44ID:kG2rGm1W0
コスパ重視ならヤマハ 音質重視なら他のメーカーだろうかね
2019/09/25(水) 00:03:49.71ID:asj/FCDV0
2019/09/25(水) 00:23:40.79ID:spOQNz5i0
そのSW700だけど低音の遅れが気になる
解像度もイマイチ
解像度もイマイチ
876名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 00:33:12.14ID:dY7kovmt02019/09/25(水) 07:17:49.66ID:Cz3WfUGt0
878名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 07:36:22.56ID:dY7kovmt0 つーか部屋何畳なの?
879名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/25(水) 09:25:53.83ID:S8qmREEE0 >>873
ONKYO なんかはどうなんだろうかね?
ONKYO なんかはどうなんだろうかね?
2019/09/26(木) 00:58:31.11ID:5VN/EDsg0
2019/09/26(木) 01:14:50.56ID:5VN/EDsg0
>>876
海外メーカーは国内メーカーより音質良いだろうけど購入に難があるからなあ
代行でアマゾンに売ってるやつなら買えないことも無さそうだけど
SW700よりもYST-SW800は随分前のモデルだけど今でも高評価はされてるな
サブウーファーにあまり時代は関係ないんじゃないかな(古すぎは流石にあれだろうが) 一応製造は続いてるようだし
700の低音の遅れやバスレフバスレフしすぎ感があるのはどちらかというと映画やアクションゲーム向けだからじゃないか
HPじゃどっちも行けるみたいな謳い文句あるけど 後オーディオなんてもんは自己満足の世界だし
海外メーカーは国内メーカーより音質良いだろうけど購入に難があるからなあ
代行でアマゾンに売ってるやつなら買えないことも無さそうだけど
SW700よりもYST-SW800は随分前のモデルだけど今でも高評価はされてるな
サブウーファーにあまり時代は関係ないんじゃないかな(古すぎは流石にあれだろうが) 一応製造は続いてるようだし
700の低音の遅れやバスレフバスレフしすぎ感があるのはどちらかというと映画やアクションゲーム向けだからじゃないか
HPじゃどっちも行けるみたいな謳い文句あるけど 後オーディオなんてもんは自己満足の世界だし
882名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 08:29:40.79ID:K5n/o+LY0 >>881
価格.COMって知ってる?
価格.COMって知ってる?
883名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 15:04:53.06ID:Nony0DTI0 >>871
1発と2発では全然違う
映画のLFEで大音量時のいかにもSWが鳴ってます感が減少
1台あたりの負担が減るからユニットの低歪領域での動作になるので音質も向上
前2台も良いけど環境によっては前後2台も有りだと思う
1発と2発では全然違う
映画のLFEで大音量時のいかにもSWが鳴ってます感が減少
1台あたりの負担が減るからユニットの低歪領域での動作になるので音質も向上
前2台も良いけど環境によっては前後2台も有りだと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/29(日) 19:10:27.92ID:K5n/o+LY0 むかし部屋狭いのにウーファー2発にしてホームシアター楽しんでるバカな友達いたっけな
もうただの騒音だった。
凄いでしょって自慢してきたから、「そうだね」ってぎこちない笑顔作るのが精一杯だった。
もうただの騒音だった。
凄いでしょって自慢してきたから、「そうだね」ってぎこちない笑顔作るのが精一杯だった。
2019/09/29(日) 23:55:51.97ID:pld404Bf0
886827
2019/09/30(月) 01:58:40.77ID:R0f61m/y0 >>827でAudioEngineS8の事を聞いて購入したものです。
日本ではまだ誰もレビューしてないみたいですし、土曜日にようやく物が到着したので、
簡単に試したインプレしてみます。
まず音楽知識がなく、サブウーファ単体買い童貞である人間の体感なので参考程度に見てください
まずデカい。100円寿司やジョーシンのオモチャコーナーのチャイルドスペースにおいてある
おかあさんがよく座ってる四角い椅子くらいというか、小堺一機がお昼によく投げてたサイコロ位というかそんなサイズ感。
大体のサイズはデータで見て知ってましたが、実際に来るとビビりました。前から見たら本当に椅子です。
出力の作りはどっちかというと、非電源の弦楽器の反響の表現を広げるというか
特にグランドピアノの音とか、あの本体を反響して出てきたような音を感じられるというか、ちょっと鳥肌が立つレベルでした。
主張控えめで出てる低音〜中音未満を補強してるような感じで、目立たないけど、電源切ると明らかに違ったことに驚くというか。
住宅街に住んでるので大音量には限界があるのですが、大音量で低音で腹に響く感じは控えめかと…。
デカくて、出力範囲が大きいので色々試行錯誤中なのでこれのポテンシャルを全然引き出せてませんが
最終的に景色を変えるほどのポテンシャルを秘めてる可能性を感じました。
ただサイズ感があまりにもアメリカンなので日本の家屋ではこれを導入するのは多分敷居が高いです。
日本ではまだ誰もレビューしてないみたいですし、土曜日にようやく物が到着したので、
簡単に試したインプレしてみます。
まず音楽知識がなく、サブウーファ単体買い童貞である人間の体感なので参考程度に見てください
まずデカい。100円寿司やジョーシンのオモチャコーナーのチャイルドスペースにおいてある
おかあさんがよく座ってる四角い椅子くらいというか、小堺一機がお昼によく投げてたサイコロ位というかそんなサイズ感。
大体のサイズはデータで見て知ってましたが、実際に来るとビビりました。前から見たら本当に椅子です。
出力の作りはどっちかというと、非電源の弦楽器の反響の表現を広げるというか
特にグランドピアノの音とか、あの本体を反響して出てきたような音を感じられるというか、ちょっと鳥肌が立つレベルでした。
主張控えめで出てる低音〜中音未満を補強してるような感じで、目立たないけど、電源切ると明らかに違ったことに驚くというか。
住宅街に住んでるので大音量には限界があるのですが、大音量で低音で腹に響く感じは控えめかと…。
デカくて、出力範囲が大きいので色々試行錯誤中なのでこれのポテンシャルを全然引き出せてませんが
最終的に景色を変えるほどのポテンシャルを秘めてる可能性を感じました。
ただサイズ感があまりにもアメリカンなので日本の家屋ではこれを導入するのは多分敷居が高いです。
2019/09/30(月) 02:54:03.71ID:BQVrgHGV0
>>886
どんなサイズかと思ったら、W286×H286×D286mmって小さいじゃん
アメリカンなサイズだとこんな感じだぞ
https://www.svsound.com/products/pb-1000
W381×H480×D493mm
どんなサイズかと思ったら、W286×H286×D286mmって小さいじゃん
アメリカンなサイズだとこんな感じだぞ
https://www.svsound.com/products/pb-1000
W381×H480×D493mm
2019/09/30(月) 07:36:12.27ID:C2HGQhP30
うちも6畳でサブウーファー2発だなぁ
あくまでウーファーの下をフラットに持っていきたいってだけで音量自体は控えめだけど
あくまでウーファーの下をフラットに持っていきたいってだけで音量自体は控えめだけど
2019/09/30(月) 13:22:38.24ID:nfSfv5wh0
2019/09/30(月) 13:30:39.06ID:ZsJmjFPz0
2019/09/30(月) 15:01:37.18ID:rbwG6gtM0
2台にしてもどうせ良い奴欲しくなるから、良い奴買ってあとで増設
892名無しさん┃】【┃Dolby
2019/09/30(月) 15:02:57.83ID:0FdsArJm0 つーか狭い部屋なら1台で十分
2019/09/30(月) 15:40:30.93ID:iY89hQa30
20畳位までなら1台で十分
2019/09/30(月) 16:03:16.93ID:gJCzf12U0
ルームアコースティックと機材と感性によるからな
言い切るやつはニワカちゃん
言い切るやつはニワカちゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★11 [お断り★]
- トランプ政権、日本に軍民両用の造船要請へ 米海軍長官 [蚤の市★]
- トランプ氏、関税で所得税廃止も SNSで主張 [蚤の市★]
- トランプ氏支持率歴代最低39% 29日の就任100日を前に [蚤の市★]
- 脱毛大手ミュゼで給与未払い続く 「家賃払えない」従業員から悲鳴 [蚤の市★]
- そのコーヒーいつまで飲める 豆高騰、世界の栽培適地半減の危機 [蚤の市★]
- 【衝撃】なんGに40歳のおっさんが出現www 【大悲報】
- ドアホしかおらん🏡
- 1月28日に起きた八潮の陥没から今日で3ヶ月 当初は大量の汚水と硫化水素で人が入れる状況ではなかった下水管にいる男性の救出を目指す [597533159]
- イスラエル産だらけのポッカサッポロ、レモン国内生産に本格参入へ [377482965]
- 【緊急悲報】chmateの旧バージョン(0.8.10.196未満)の人書き込めなくなる [487816701]
- 【悲報】俺の息子(小学2年生)、ずっとYoutubeかゲームやってる…勉強もスポーツも苦手。大阪万博とかも興味ない。これもうダメだよなあ [257926174]