X



ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/07/03(火) 15:44:13.59ID:9T90vBwZ0
前スレ
ナイスなサブウーファー13【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496579134/
過去スレ
ナイスなサブウーファー12【サブウーハー】 [無断転載禁止]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1468338684/
ナイスなサブウーファー11【サブウーハー】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1448870850/
ナイスなサブウーファー10【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1411993419/
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/
ナイスなサブウーファー8 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1340930537/
ナイスなサブウーファー7 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326367470/
ナイスなサブウーファー6 【サブウーハー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1312838458/
ナイスなサブウーファー5 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1297179931/
ナイスなサブウーファー4 【サブウーハー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1269158322/
ナイスなサブウーファー3 【サブウーハー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232826212/
ナイスなサブウーファー Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1162398385/
ナイスなサブウーファー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1126855442/
2019/09/24(火) 21:06:01.20ID:3NiZnRql0
>>866
バスレスにバスレフで濁らないはずがないと思う
2019/09/24(火) 22:47:11.71ID:eXP9OTGv0
>>866
密封型が良かったかもしれないですね
2019/09/24(火) 23:11:02.02ID:MJKTYMm40
映画の迫力重視でバスレフ選んだけど、やはり密閉が良いかね
2019/09/24(火) 23:25:23.74ID:3NiZnRql0
濁りが分かる感性の持ち主なら
まず試しにSPのバスレフを塞いで繋がりをよくしてみてお茶を濁しつつ

行きつくところは低域の再現性を重視して密閉型2発では
でも映画ではバスレフサブウーファーのズゥワァァァと広がる重低音も捨てがたいんだよね
2019/09/24(火) 23:35:04.89ID:eXP9OTGv0
2発にするとやっぱり全然違うの?
2019/09/24(火) 23:46:04.64ID:3NiZnRql0
私は1発ではうまく設置できずに重低音が偏って音像・音場の違和感を消せなかった
翌日には2発目を注文してしまったので、うまく設置できる人なら問題ないかもしれません
2発では重低音の偏りが無くなって音がしっかり広がり音楽の土台を支えてくれてます
2019/09/25(水) 00:00:07.44ID:kG2rGm1W0
コスパ重視ならヤマハ 音質重視なら他のメーカーだろうかね
2019/09/25(水) 00:03:49.71ID:asj/FCDV0
>>873
例えばどこ?
古い機種だけどヤマハSW700が一般的な家庭には必要十分だと聞いたけど
2019/09/25(水) 00:23:40.79ID:spOQNz5i0
そのSW700だけど低音の遅れが気になる
解像度もイマイチ
876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:12.14ID:dY7kovmt0
>>874
SW700大分古いし今の音源に合わせて設計されてないと思う。
何て言うかバスレフバスレフしすぎ感がある。
最近の海外メーカーは迫力と音質をうまく両立してる気がする。
2019/09/25(水) 07:17:49.66ID:Cz3WfUGt0
>>872
どの機種2発にしてるの?
一機いいの買うよりも予算半分にして二機体制にしたほうがいいのかなあ
878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 07:36:22.56ID:dY7kovmt0
つーか部屋何畳なの?
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/25(水) 09:25:53.83ID:S8qmREEE0
>>873
ONKYO なんかはどうなんだろうかね?
2019/09/26(木) 00:58:31.11ID:5VN/EDsg0
>>879
ONKYOのサブウーファーはユニット大きいわりにアンプの出力がなあ
安いっちゃー安いけどその分音楽用としては良いかもな
2019/09/26(木) 01:14:50.56ID:5VN/EDsg0
>>876
海外メーカーは国内メーカーより音質良いだろうけど購入に難があるからなあ
代行でアマゾンに売ってるやつなら買えないことも無さそうだけど

SW700よりもYST-SW800は随分前のモデルだけど今でも高評価はされてるな
サブウーファーにあまり時代は関係ないんじゃないかな(古すぎは流石にあれだろうが) 一応製造は続いてるようだし
700の低音の遅れやバスレフバスレフしすぎ感があるのはどちらかというと映画やアクションゲーム向けだからじゃないか
HPじゃどっちも行けるみたいな謳い文句あるけど 後オーディオなんてもんは自己満足の世界だし
882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 08:29:40.79ID:K5n/o+LY0
>>881
価格.COMって知ってる?
883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 15:04:53.06ID:Nony0DTI0
>>871

1発と2発では全然違う
映画のLFEで大音量時のいかにもSWが鳴ってます感が減少
1台あたりの負担が減るからユニットの低歪領域での動作になるので音質も向上
前2台も良いけど環境によっては前後2台も有りだと思う
884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 19:10:27.92ID:K5n/o+LY0
むかし部屋狭いのにウーファー2発にしてホームシアター楽しんでるバカな友達いたっけな
もうただの騒音だった。
凄いでしょって自慢してきたから、「そうだね」ってぎこちない笑顔作るのが精一杯だった。
2019/09/29(日) 23:55:51.97ID:pld404Bf0
>>882
流石にそこは知ってる でも海外でしか知られてないニッチなオーディオは価格.COMには無さそう
検索掛けても出てこない機種あるし
886827
垢版 |
2019/09/30(月) 01:58:40.77ID:R0f61m/y0
>>827でAudioEngineS8の事を聞いて購入したものです。
日本ではまだ誰もレビューしてないみたいですし、土曜日にようやく物が到着したので、
簡単に試したインプレしてみます。
まず音楽知識がなく、サブウーファ単体買い童貞である人間の体感なので参考程度に見てください

まずデカい。100円寿司やジョーシンのオモチャコーナーのチャイルドスペースにおいてある
おかあさんがよく座ってる四角い椅子くらいというか、小堺一機がお昼によく投げてたサイコロ位というかそんなサイズ感。
大体のサイズはデータで見て知ってましたが、実際に来るとビビりました。前から見たら本当に椅子です。

出力の作りはどっちかというと、非電源の弦楽器の反響の表現を広げるというか
特にグランドピアノの音とか、あの本体を反響して出てきたような音を感じられるというか、ちょっと鳥肌が立つレベルでした。
主張控えめで出てる低音〜中音未満を補強してるような感じで、目立たないけど、電源切ると明らかに違ったことに驚くというか。
住宅街に住んでるので大音量には限界があるのですが、大音量で低音で腹に響く感じは控えめかと…。

デカくて、出力範囲が大きいので色々試行錯誤中なのでこれのポテンシャルを全然引き出せてませんが
最終的に景色を変えるほどのポテンシャルを秘めてる可能性を感じました。


ただサイズ感があまりにもアメリカンなので日本の家屋ではこれを導入するのは多分敷居が高いです。
2019/09/30(月) 02:54:03.71ID:BQVrgHGV0
>>886
どんなサイズかと思ったら、W286×H286×D286mmって小さいじゃん
アメリカンなサイズだとこんな感じだぞ
https://www.svsound.com/products/pb-1000
W381×H480×D493mm
2019/09/30(月) 07:36:12.27ID:C2HGQhP30
うちも6畳でサブウーファー2発だなぁ
あくまでウーファーの下をフラットに持っていきたいってだけで音量自体は控えめだけど
2019/09/30(月) 13:22:38.24ID:nfSfv5wh0
>>883
高調波減るよね
対向連結して振動減らすこともできる
2019/09/30(月) 13:30:39.06ID:ZsJmjFPz0
>>883
>>889
予算が同じなら一台いいやつよりも二台のほうがいい感じですか?
2019/09/30(月) 15:01:37.18ID:rbwG6gtM0
2台にしてもどうせ良い奴欲しくなるから、良い奴買ってあとで増設
892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 15:02:57.83ID:0FdsArJm0
つーか狭い部屋なら1台で十分
2019/09/30(月) 15:40:30.93ID:iY89hQa30
20畳位までなら1台で十分
2019/09/30(月) 16:03:16.93ID:gJCzf12U0
ルームアコースティックと機材と感性によるからな
言い切るやつはニワカちゃん
895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 20:32:17.50ID:+cLSLNm90
>>890

883です
予算によらず1台から設置することをお勧めします
経験値を積んで物足りないと感じた時点で増設した方がより楽しめると思いますよ
2019/09/30(月) 20:51:09.91ID:3IELG3he0
散々がいしゅつだが、2台必要かどうかはメインSPによる
2019/09/30(月) 21:34:22.82ID:BQVrgHGV0
>>890
どのSWを使うかによるだろう、安い予算で2台はやめた方が良い
20万で1台と2台なら狙う方向性による

$1500の15インチ×1台と$750の12インチ×2台どちらがいいか
https://www.soundandvision.com/content/whats-better-one-subwoofer-or-two

$1000の15インチ×1台と$500の10インチ×2台どちらがいいか
http://www.subwoofer101.com/1-big-sub-vs-2-smaller-subs/
2019/09/30(月) 21:43:10.87ID:yyJUp0Dg0
TD520SWとTD316SWを2台、どっちがいい定期
2019/09/30(月) 22:44:37.29ID:c6sTGmt70
SA-CS9を2台とPC-SUB8を1台ではどっち?
2019/09/30(月) 22:45:18.28ID:1SM2OpDC0
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-80m.html
901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/30(月) 23:08:59.33ID:+cLSLNm90
>>897

楽しく読ませていただきました

マニアの苦労は東西を問わないようで
Better Wife Acceptance Factor 嫁許容度?
でかい1台より小さい2台の方が目立たないから嫁の許しを得やすい

機器の発する威圧感に敏感に反応する嫁特性を熟知した先人の名言ですね
2019/09/30(月) 23:12:52.42ID:gJCzf12U0
>>897
確かにでっかい1台は邪魔すぎる
布かけて上に物置かれそう
2019/09/30(月) 23:46:36.18ID:U4Tgyv+S0
SW2台なら、SWの上にメインSP置けばいいような
2019/10/01(火) 10:21:17.26ID:lLM76h0Q0
>>903
うちはそれだな
キャビが震えるほど音量上げんし
1台にすると他の場所に置かなきゃならんからかえってスペースが要るのよね
2019/10/01(火) 18:17:15.54ID:coGI3OUk0
>>904
思い切りが良いなー
うちはサブウーハーの後ろにスタンドでSPだから場所とって邪魔
間に挟むインシュレーターはどんなもの使ってます?
906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/01(火) 19:20:50.29ID:bp8jZDDk0
部屋狭いのにウーファー二発ってなんか滑稽だな。
2019/10/01(火) 19:36:28.34ID:coGI3OUk0
>>906
使いこなしで語れない者は巣へ帰れ
2019/10/01(火) 23:17:46.11ID:dw4lcahn0
>>906
てか狭い方が恩恵ある気が
SWの指向性も緩和されるし、距離が近いと歪みや少しの箱鳴りでも関知しやすいが、それも減る
狭い部屋は定在波の影響受けやすいが、それも有利
 
注)ただし2発とも前方に設置して同じ信号を受けてる場合
909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/01(火) 23:43:05.44ID:bp8jZDDk0
>>907
セリフがカッコイイ
2019/10/02(水) 05:49:10.75ID:mTyhWzmE0
>>905
スピーカーにスパイクが付属してたから板挟んでそれ使ってる
2019/10/02(水) 11:50:45.46ID:kQYDvJd10
>>898
一台が良いに決まってるだろ
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 22:47:01.45ID:cvjYuko30
ここの人たちの部屋ってなんかセンス無さそう
ゴチャゴチャしてそう
2019/10/02(水) 22:52:02.21ID:8dOlk6760
912の部屋は綺麗なの?
914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/02(水) 23:11:54.18ID:cvjYuko30
配線まる見えだったり。
センタースピーカー置くためにテレビが異常に高い位置にあったり。
あと、障子や畳のある部屋でサラウンドやってる人、何だろう切なくなる。見栄え的に。

無理してる感が半端ない。
2019/10/03(木) 00:35:44.43ID:eQVPr76C0
自己紹介したかっただけか
916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/03(木) 06:56:21.82ID:DJcmsQUT0
インテリアにおけるセンスのない人の特徴例をあげてみました!!どうですか?^^

・高さの違うPCデスクとTVラックを水平に並べる(4畳以上なら甘え)
・窓際・ベランダを遮るように物を配置する(程度による)
・色の使い方がチグハグあるいは一本調子(色彩感覚の問題)
・テーマや統一感が見えない(物を一つ一つでしか見ていない証拠)

・直線的なレイアウトしか頭にない(日本人の習性)
・あらゆる物を壁に密着させて使うことしか頭にない(日本人の習性)
・オタクフィギュア・ポスター・グッズを前面に出している(オタクの自己肯定)
・インテリア性のない機器的なものがやたら目立っている(オタクの自己肯定)
2019/10/04(金) 00:43:31.07ID:BpyPpv7X0
>>914
テレビの上(乗せるのではない)にセンタースピーカー設置ってダメなの?
>>916
取り敢えずお前の部屋がどうなってるのか気になる
2019/10/04(金) 07:20:26.30ID:CeHvZX850
とりあえずこのスレ的なセンスあるインテリア配置は、音響効果考えたものだろうな
柄とかデザインは別として
2019/10/04(金) 07:53:38.13ID:9+m2xiin0
DENONのDSW37Kってサブウーファーを買ったんだけどオートスタンバイって機能がうまく使えません。1〜10分信号が無いと切れるらしいんですがそのたびにカチカチとうるさいです。これ1時間信号が無いと切れるように設定変えられないですかね?
電源は毎回自分で入切した方が良いのかな?
だとすると結構面倒ですね…
2019/10/04(金) 08:28:40.39ID:CeHvZX850
>>919
オートスタンバイを切ってスマートプラグとかマイコン(PC連動とか電圧検知とか)タップでオンオフ制御
あるいはオートスタンバイをONのままがいいなら無音を出力するフリーソフトで管理

パッと思いつくのはそれくらいかな
2019/10/04(金) 10:05:14.12ID:9+m2xiin0
>920
ありがとうございます。
マイコンタップ買います。
2019/10/04(金) 12:23:38.61ID:LMgSIYgj0
オートスタンバイって用途と噛み合わないと途端に邪魔になるよねー
2019/10/04(金) 19:31:19.88ID:0t98w0+70
>>910
ありがとう
スパイクは良さそうですね
サブウーハーに薄い御影石乗せて、その上にSP設置してみたら音がキンキンして失敗でした
2019/10/05(土) 12:00:40.49ID:ktW0ICZ50
サブウーハーの上にスピーカーとかまじで最悪
925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 16:34:07.98ID:Hly+pOIW0
>>924
ここの方々は色々ズレてますもんで
許してやって下さい
2019/10/05(土) 18:45:21.47ID:PLJvDp1w0
>>924
ぜひその最悪だった体験を聞かせてほしい
何をどうしてどう最悪だったんだい?
927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/05(土) 18:51:34.58ID:Hly+pOIW0
>>861
視聴せず信じて買ったけどこれ凄く良いな
今まで使ってたDENONのウーファーと次元が違って驚いた
なんて言うか音に品がある
2019/10/05(土) 20:27:28.89ID:IU51UAe90
そもそも普通のスピーカーはウーファーとツィーターが同じバッフルにくっついてるんだよなぁ
2019/10/05(土) 20:55:37.22ID:SPvYeyx20
中華アンプからスピーカーケーブルを直でサブウーファーにつなぎたいんですが
やっぱこっちのほうが音量調節とか楽ですよね?
AVアンプとかあるとアンプリファイ前の接続でも音量調節も楽なんでしょうか?
2019/10/06(日) 09:05:49.98ID:rMkEApRa0
>>926
スピーカーの下が最悪の場所だからだ
サブウーハーの利点は動かせる所 いろんな場所に設置して聞いてみると良い
2019/10/06(日) 19:41:43.35ID:w7DQg9pW0
>>926
スピーカーの設置って、いかに余計な振動を取り去るかみたいな所あるのに
わざわざ凄い振動する物の上に置くってのは最悪以外の何物でも無いと思うが
932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/06(日) 20:44:56.19ID:JY4nd65O0
>>931
可哀想だからあんまり強く言うなよ
部屋狭いのにサブウーファー2台も買っちゃって無理してその上にスピーカー置いているんだから
2019/10/06(日) 21:05:09.89ID:LKqfdT1t0
ECLIPSEの対抗配置は振動ゼロなのに何いってんだかw
2019/10/06(日) 21:23:58.21ID:tkG6SK/C0
>>933
振動ゼロは対抗面のユニットのフレームだけだ あとは普通のタイプと同じ
2019/10/06(日) 21:44:13.19ID:LKqfdT1t0
http://www.userlist-eclipse-td.com/sightandsound/vol5.html
2019/10/06(日) 22:11:16.01ID:GyjwpyXc0
スバルの水平対向エンジンが振動ゼロとは聞いたことがない
2019/10/06(日) 22:34:11.74ID:sqr48OBz0
>>930
>>931
説明ありがっとう

でもそんな基本を13枚も過ぎたスレで聞きたいんじゃないのよ
サブウーハーの上に置いてどう音が濁ったのか
音色がどう変わったのか、音場・音像がどうなったのか
体験した人が居るなら具体的に聞きたいなって
失敗した人でも、何とかしてサブウーハーの上にSP乗せてる人でもね、体験と主観を聞きたいのよ

私は頓挫してサブウーハーの後ろにスタンドさ
対向配置は良さそうだけど、2台置き4ユニットは収拾がつかなくなりそうだなぁ
938名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:14.48ID:JY4nd65O0
もうやめてあげて、可哀想で見てらんない
2019/10/07(月) 00:44:56.52ID:2b+iPQ6O0
>>937
最初は部屋の側面に置いていたけどスピーカーの下に設置してもそんな悪くなったとは思わなかったかな
ユニットの配置もインラインになって距離も揃ったし
当然サブウーファー触って振動する程音出してたら上に影響するだろうね
指先で触れてみてもそんな振動感じた事無いけど
まぁうちはLFEはそのままのレベルじゃ再生しないし、必要な音源聞く時以外は電源切ってただのスタンドになってる
映画ばっか観てる訳でも無いし使用頻度自体低いのよ
2019/10/07(月) 09:46:33.28ID:0z4aD8JM0
超低域は部屋による干渉が酷いから置き場所の違いで10dB位の音量差はすぐ出る
決まった場所にポンと置いただけでは上手くいかない 2台あるならなおさらやっかい
2019/10/07(月) 11:56:48.26ID:S2C+7OdV0
>>940
凸凹が生じるから複数台にしてそれを軽減するんだよ >>787
2019/10/07(月) 12:18:50.23ID:fQiKfVZN0
それはアホな素人に複数個買わせるためのメーカーの策略
2019/10/07(月) 16:27:19.70ID:GDTgkKqp0
振動するウーファーの上にスピーカー置いたらよくないの、
感覚的にはイメージできるのだけど、
実際にどこまで聴き取れるのかは気になる。

ほら、トールボーイなんて、
スピーカーやウーファーが縦に連なっているようなもんですし。
944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 17:47:14.11ID:DvougpJe0
>>943
ウーファーの上に置いたスピーカー
振動で音にビブラートかかって素敵やん
945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 20:10:33.41ID:frdwdJAg0
>>941

実際その通りなんだけど、想像で否定するだけで実践しようとしない人には親切で教えてあげても無駄かもね。
部屋の影響によるディップもピークも減るから、設置場所は1台より2台の方が実はシビアではないんだよね。
2019/10/07(月) 21:36:21.80ID:tIL8bfyv0
>>943
サブウーハーはトールボーイの下 40Hz以下の受持ちだから別物なのよ 
むかしヤマハにそういう構成スピーカーがあったけど いまいちみたいだった
2019/10/07(月) 21:43:10.79ID:6B39VADJ0
>>939
貴重な体験ありがとう

サブウーハーだって絶えず震え続けているわけではないよね
音楽・映画の内容と音量に因るから意外と悪影響がでる状況が少ないかもしれないね
専有面積が減るのは確実だから、サブウーハーSP乗せに再チャレンジしてみるよ
前回は石で失敗したから、今度は雑誌で高さを出してみようかな
2019/10/07(月) 22:25:05.35ID:FVaYGC3t0
映画向けには何がいいんでしょうか?
zensor3にあわせる5万前後で考えています
ヤマハの700は古すぎるといわれているので気になります
949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/07(月) 22:33:19.33ID:DvougpJe0
>>948
zensorもってるのに何でdaliのサブウーファー躊躇してんの?
2019/10/07(月) 23:08:32.08ID:FVaYGC3t0
>>949
スペックみるとあまり低域でないみたいだし
daliはサブウーファーに力いれてるわけでもないからあまりよくない、と聞きかじったからです
サブウーファーもメーカーやブランドあわせたほうがしっくりくるとかあるんでしょうか?
2019/10/08(火) 01:43:50.24ID:+rakvZfZ0
>>943
SW内蔵のフロアスタンディングは海外だとあるよ
https://www.definitivetechnology.com/collections/home-audio/bp9000-series

YG Acousticsとかハイエンドだと一番下の大口径ウーファーはSWみたいなもんだね
https://www.yg-acoustics.com/product

まあ一体型と個別のものを載せるのでは違うだろうけど
2019/10/08(火) 03:32:43.51ID:3xVttFzM0
>>943
こんな感じにすればいいよ
ゴールドムンド

https://i.imgur.com/BwLwhfO.jpg
953名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/08(火) 07:37:29.98ID:apYmjt6z0
>>950
まず、部屋何畳?
ほんとそこから始まる話
2019/10/08(火) 09:43:23.40ID:5+NXsoqu0
>>953
8のうち4から5手です
2019/10/08(火) 09:50:42.36ID:swoQsxnk0
サブウーハー2台の置き方はこれを参考にしてください
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
956名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/08(火) 12:19:05.90ID:ola9FP6a0
>>954
2台要らない
2019/10/08(火) 12:45:14.21ID:wOibk7iY0
>>950
映画用ならメーカー統一はさほど気にせずとも大丈夫でしょう
一番の問題は置き場所の面積と設置環境(壁との距離など)
次に使い勝手
3番目に音質
ぐらいで考えた方が導入しやすいですよ

ヤマハならNS-SW300をオススメします
・前面に電源とボリュームスイッチ在り
・音楽用と映画用のモード切替えができる
・ヤマハは量販店で実機を見られることが多い
ということから推薦してます
もちろん音質追及で700もあり。古いからダメということはありません
2019/10/08(火) 14:28:09.21ID:5+NXsoqu0
>>957
>>954
変換ミスです
5畳です

やはり映画なら音自体の傾向などはあまりわからないのでそこまでシビアではないということですね
面積的にはいまSW程度のものをおいているのでおけます
スイッチは入れっぱなしでもいいかなと思います
オートオフってまともに機能しないみたいですしね
2019/10/08(火) 20:58:50.02ID:GR14w5wv0
>>955
パターンAとBが良いなら
結局フロア型のSPでいいやん

ってことで俺は18インチウーファーの3Way使ってる
960名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/08(火) 22:31:55.98ID:9rv2latF0
フロア型はクロスが高過ぎるからダメ
961名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:08.59ID:9rv2latF0
フロア型はクロスが高過ぎるからダメ
2019/10/08(火) 22:39:48.40ID:GR14w5wv0
今のクロスは180Hzかな
AV主体だけど、スレ違いだから消えますかw
963名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/09(水) 07:31:24.70ID:nuIWL8cD0
>>958
普通に機能している
2019/10/09(水) 12:20:30.81ID:+dsVqcv+0
フロアでも40フラットがせいいっぱい その下がサブウーハーの世界
2019/10/09(水) 12:44:32.49ID:WOpmeftt0
>>963
リレー音がカチカチうるさくないですか?
2019/10/09(水) 14:58:57.68ID:geAiF0Rm0
サブウーハーはパワーリレーの故障が割とある それで買い替え
おれは延長ケーブルにスイッチを付けて手の届くところに置いている オートより便利
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況