X



ULTRASONEのヘッドホン part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/15(土) 14:29:08.31ID:Tn0RX1m90
ULE(超低放射)で電磁波を現行他社モデルとの最大比較98%の低減を実現!
S-Logicナチュラル・サラウンドサウンド・システムで自然な音の響きと定位感を実現!
ULTRASONEのヘッドホンスレです。
君もULTRASONEに興味がある人にterch!

ULTRASONE(本国サイト・ドイツ) http://www.ultrasone.com/
TIMELORD(代理店サイト・日本) http://www.timelord.co.jp/
TIMELORDブログ http://blog.timelord.shop-pro.jp/
日本でのショップリスト http://www.timelord.co.jp/brand/consumer/ultrasone/store/

■前スレ
ULTRASONE Edition67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1462169972/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
2019/03/08(金) 13:03:32.48ID:WnOvocdB0
一発目がiqだったし、コンデンサー型だし、まあそんなもんかな、と
2019/03/08(金) 14:04:42.35ID:e+S8/iTu0
E9から買い替えたいと思う機種がない不具合
2019/03/08(金) 15:53:19.39ID:TnilBA8Y0
>>440
両方とも限定品じゃないんだな…珍しい
2019/03/08(金) 16:23:59.67ID:0Xk+l5Bw0
E5Uを開放型にしてパッド交換し易くしてコネクタ変えたのがE15だと思ってたら違ったのかw
イヤホンもIQは今じゃ中華で1万台の金属筐体ハイブリッドより劣るレベルから
新たにコンデンサとか使ってそれを売りにして40万とか流石というかw
2019/03/08(金) 19:28:55.97ID:bWCXUO1W0
静電気型で多ドラだから値段はこんなもんじゃないかと思う
IQはなんだかんだでゾネらしい音だと思うが
発売直後は同じ価格帯の他のモデルと比べて音質は遥かに劣ると評判だったし
2019/03/09(土) 14:07:11.00ID:NwLoDOJ80
サフィレクッソ高いな
2019/03/09(土) 14:56:11.03ID:P39BXSJ+0
おそらくはEdition8以下の音質だろうに
そんなのに40万円とは
2019/03/09(土) 15:00:52.18ID:3lTewjxJ0
ゾネって今売れてんの?
Editionシリーズはもうお腹一杯
40出すならカスタムIEM作るし…
2019/03/09(土) 16:55:59.25ID:SLPsGqKO0
売れてないけど代理店変えて売り出していきまっせってことじゃね。
2019/03/09(土) 17:39:48.69ID:AxAYmbEK0
競合メーカー同価格帯や似たシステム構成の製品のリサーチとかしないんか…
せめてその半値なら選択肢に入れる人間も増えそうなものだが
451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:46.39ID:xw6L1A6M0
Edition 15 Veritas
期待していた密閉型の登場とは違っていた。
ハウジングのプレートがアルミになってるね。見た目が軽い。重量感あるデザインが欲しかったわ。
フィボナッチパターンやめて放射状のレーザーエッジングも正直微妙。
まぁヘッドホンだし、出てくる音が重要なんだろうけど。
それよりもEdition8EXもイヤーパッド着脱式なんだから、マイクロベロアとか穿孔タイプのイヤーパッドとか出して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
2019/03/09(土) 18:35:20.05ID:c+4n6Cas0
他社のハイエンドイヤホンと比較して魅力が無さすぎる
2019/03/09(土) 19:17:50.13ID:80zWkg/M0
SロジもEXだし有り合わせで新製品出した感じ
数年したら価格暴落する
2019/03/10(日) 01:26:58.02ID:gkHlC/BM0
Edition15自体は凄く良いヘッドホンだと思うし
密閉型になったらどんな音になるか興味を惹かれるが
開放型→密閉型だと確実に音場の面でグレードダウンするだろうから
ワクワク感が薄いのは否めない。
2019/03/10(日) 01:36:07.33ID:AFcRHpHu0
個人的にはヘッドホンに音場を求めること自体ナンセンスだと思う
突き詰めてもスピーカーの足元にも及ばないから
なら密閉型でヘッドホンなりの音質を追求した方が合理的
2019/03/10(日) 01:57:46.30ID:VGXc5OJp0
>>454
開放と密閉2台持ちして聞く音楽にあわせて変えるのが一番
2019/03/10(日) 02:57:27.22ID:PeJfS8xH0
>>454
E15の密閉版
もしかして・・・E5
2019/03/10(日) 07:50:09.96ID:Ax3iowaf0
ドライバーが違いますがな
2019/03/10(日) 14:18:31.30ID:r3tDPWoz0
静電ハイブリッドイヤホンて他にも3,4社だしてくるんだな
安いところは10万切ってるというのに…
実績の無いゾネがどれだけイヤホン民から養分吸い上げられるか見ものだな
460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/10(日) 22:43:43.18ID:q86idLNv0
今tribute7でsigur rosの( )ってアルバム聴いてみたら凄く良かった。
tribute7って電子音系との相性が最も良いと決めつけてたから驚いた。
まぁ俺が鳴って欲しい音が出てきただけの話なのだが、決めつけは良くないんだなーと。
2019/03/11(月) 19:37:25.85ID:ZnUhjSHU0
pycoが片側断線っぽくて修理出したら有償交換言われたわ
現行の販売元では修理は行っていない言ってたけどE9がもし壊れたら怖すぎんだが・・
2019/03/11(月) 19:44:14.54ID:skSa9jaV0
Tribute7とE9って音の違いどれくらいある?
E9のロゴの酸化進んでメッキもあちこち剥がれてるし乗り換えようかちょっと悩んでるんだが
2019/03/11(月) 21:34:48.23ID:IX92q5sd0
E15Vどんな仕上がりかなぁ
もの次第では買っちゃいそう
464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/11(月) 21:47:48.86ID:1EK4PSx80
tribute7買って1年位経ってからedition9の中古買ってみたけど、視聴レベルだとああ似てるかな
位だったけど、買って自宅でじっくり聴いたら結構違く感じた。
tribute7は中低域厚めで高音域が少しキラキラするイメージ。signature proの中低域をゴージャスにした様な感じ。
対してedition9はボーカルを主体とした高音域がカッ飛んでくるイメージ。音近いけど窮屈さを感じない不思議なヘッドホンだった。
因みに低音はtribute7の方が自分は好み。ノリはedition9には及ばない。ハマる音源だとedition9は中毒になるような鳴り方だった。
劣化激しい個体だったのとある時からやかましく感じるようになり聴かなくなってサヨナラしました。
参考までに
2019/03/11(月) 23:04:13.85ID:djRuHmnM0
E15持ってるから無理してE15V買う必要は無いという気持ちと
E15が良すぎてE15Vも欲しいと思ってしまうジレンマ。
2019/03/12(火) 02:27:00.28ID:Chs0Pk3t0
E5UとE15あって聴く音楽で使い分けてるからなぁ
E15Vも興味あるけど単純にE15の密閉な音ならいらないかな
2019/03/12(火) 03:43:17.69ID:bcl7Lkll0
今のゾネって魅力ないよね
2019/03/12(火) 11:10:06.71ID:cBkJOKA10
>>464
遅くなったけど情報ありがとう
E9とT7は結構違いそうね
ウチE9は二桁番台で初期ドライバーだし余計かも

遠いけど視聴してくるかぁ
2019/03/12(火) 11:25:43.98ID:l66RmZs50
T7は良いヘッドホンすよ
2019/03/12(火) 16:31:50.31ID:1qC61eTT0
初期のユーザはどんどん離れていってるだろうね。

新規プラス残ったユーザからいかに単価高く効率良く利益得られるかの値付けを確かめてたのがここ数年の動きで
結果が今回の超高価格帯ということなのかな。

GRADOもそうだけどここ数年で目新しさに欠けたものしか出せてないし、
40万はブランド価値だけではヒットさせるのはキツイ価格だと思うけど。
2019/03/12(火) 17:37:18.12ID:Chs0Pk3t0
S-Logic EXに慣れると他のヘッドホンに戻れないのも事実
E15までは出音にゾネ特有の癖があったからそれを受け付けない人は多かったと思うけど
E15、E11は今までのゾネっぽさは残しつつ万人受けするような出音になってるから
もっと評価されても良いと思うけどE15って高すぎなんだよな
同等価格帯ならD8000って言う圧倒的存在がいるからなぁ
S-Logic EXに魅力を感じなければD8000とか買った方が満足度は高いだろうしな
2019/03/12(火) 18:54:16.62ID:ufhos6vp0
D8000音はあの価格帯随一に良いと思うけど重いからなぁ
E15の軽さに魅力感じる事あるよ試聴したときつけ心地良かったし
それでも高すぎるとは思う
2019/03/12(火) 19:03:54.75ID:l66RmZs50
音だけならD8000最高なんだけど重さと装着感がちょっと
なにげにULTRASONEの軽さはありがたい
2019/03/13(水) 07:18:28.73ID:ht//DkaD0
今さらながらE9が欲しい
今から中古買うなら新しい別の機種がいいのかな?
最近のゾネを試聴していないから悩む
もちろん金額的な意味で…
E8とE5は好きだし満足してるんだけどたまに欲しくなる
2019/03/13(水) 14:42:33.95ID:Hujg84He0
E9のあの音が好きなら代わりが無いしいんじゃね
いまラクマに底値で出てるぞ
2019/03/13(水) 21:14:22.00ID:eZxmpj4T0
D8000、抑揚感がないんだけど
あれでどうやってテンション上げるんだろう
生々しいのは分かるけど、やっぱり着色ないと楽しくないや
2019/03/14(木) 14:37:16.72ID:5O9ucgYv0
他社の高いヘッドホン重いから結局Edition8ばかり使ってしまう
2019/03/14(木) 17:30:25.76ID:LNWnPw0K0
>>477
それはマジである
複数持ってると特にだけど重いヘッドホン使った時外した時の疲れた・・って気持ち思い出して次に手が伸びなくなるんだよな
音が良いとそれでも使うけどやっぱり使用頻度は落ちる
2019/03/15(金) 02:02:50.61ID:26owj19D0
最近ヘッドホンの用途がゲームや動画視聴がメインになったからHFI-450で充分になった
オールプラスチックで軽いし
2019/03/16(土) 04:54:27.34ID:N6UebKBV0
深夜のテレビやゲームではHFI‐15G使ってる。
軽くていい。案外音も悪くない。
481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 19:52:40.92ID:bOWxJv+70
ねえGRADO SR325使いなんだけど
聞き疲れがしやすいからなんかゆったり系ないかな と思って科学オタのゾネスレにきたんだけど
良いヘッドフォンある?
キンキンじゃなくてマターリ系で、あんまり高すぎるのはダメだ。
482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 19:52:56.57ID:bOWxJv+70
ねえGRADO SR325使いなんだけど
聞き疲れがしやすいからなんかゆったり系ないかな と思って科学オタのゾネスレにきたんだけど
良いヘッドフォンある?
キンキンじゃなくてマターリ系で、あんまり高すぎるのはダメだ。
483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/16(土) 19:53:30.92ID:bOWxJv+70
連投すまない
2019/03/17(日) 05:38:37.68ID:Tyts5z1o0
キンキンしかないぞ
2019/03/17(日) 08:14:52.74ID:jE2r4pKr0
なぜここに…
2019/03/17(日) 09:03:17.43ID:0b6GP5240
あえて言うならEdition11だが高い
2019/03/17(日) 09:51:52.18ID:ymlhRF+q0
>>484
まあ、、、でも聞き疲れしないでしょ?
>>485
なんかウルトラゾーンっていろいろな技術使ってて良いらしいから今の5chで質問した。
>>486
クルミの木かこれ?
というか40万なんてアホすぎる
Edition以外は高くないんだけど全然クオリティ違いますかね?
あと昨日外でEdition使ってる人いたよ
2019/03/17(日) 09:57:59.36ID:o0bCrmoo0
Edition11はE15やE5Uに比べたら随分安いじゃん
2019/03/17(日) 10:16:20.53ID:pxnMiShC0
新品価格改定された?
アユートやフジヤのオンラインショップで
全体的に少し安くなっているような。
2019/03/17(日) 11:36:52.06ID:o5jzvph+0
>>487
edition11は15万くらいよ
2019/03/17(日) 13:07:58.64ID:jqlYD/zL0
オレが持ってる中じゃない!
耳が、脳が揺さぶられるのが気持ちええんじゃ
まったしてる暇などない
E5とE8持ってるけど、つけごこちなら最高にゆったりしてる
よくE5つけたまま寝てる
E8だと更に軽いからポータブルで使ってる

質問に質問で返して悪いがGRADO興味あるんだけど強烈な音出すのだとどんな感じのがいいの?
何かコカインキメてレイブで躍り狂うみたいなのや、ハッパキメてフェスでヘドバン、モッシュ!みたいな曲を気持ち良く聴きたい
PS1000は試聴したことあるけど非常に惜しかった
迷って結局E8買った経緯がある
その後E5にたどり着いて今に至る
2019/03/17(日) 13:46:29.52ID:ymlhRF+q0
皆様返信ありがとうございます。
薄々気づいたのですがultrasoneさんは限定商法がお好きなの?
edition11は15万ぐらいだったすいません。
>>491
よくGRADOはメタルとかハードロックだって言う人が多いけど本当は金管とかクラシック用だよ、まあその人の勝手なんだけど
究極の高音を求めるならSR-325初期型
まろやかでとろけたいならRS-1初期型
GS~ PS~シリーズはGRADOの音とは言えないよ。
e-seriesのgradoは全てゴミに等しいから買わないように(なるべくeBayとかで状態の良い初期型を買った方が良い)
2019/03/17(日) 13:53:15.31ID:SPeVu0u30
>>492
昔の話だけど50万近くのedition7の後に音が同じのedition9を20万くらいで出したから限定商法大好きなんじゃないの?
まあそれだけ儲けてるからやってると思うんだけど
494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 13:54:55.96ID:ymlhRF+q0
>>493
うーんなんか安くていい音の奴無いのか?
2019/03/17(日) 13:55:20.78ID:MwnO+jhq0
>>482
ゼンハイザーが向いてる
HD650、今はHD660?なら目的に合うような
もうちょい下位機種でも良いかと
ultrasoneは向かない
いつの325か知らないけど大事にね
>>491
E9の出番
T7は性能が上がった分お上品になったので荒々しさやダークな雰囲気が欲しいなら一択
E5よりもダイレクトにガツンときますわ
2019/03/17(日) 13:56:59.46ID:SPeVu0u30
>>494
無いねぇ、所詮はヘッドホンだから
安くて音いいのなら大手メーカーのコンポーネントシステムがいいと思う
497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 13:58:29.26ID:ymlhRF+q0
>>495
ゼンハイザー聴いたら拒否反応がでた。
もう何年も激しい高音に晒されたからタダブヨブヨのまとまりのない百均ヘッドフォンにしか聴こえなくなった(泣)
昔買ったプリンはあるんだけどなぁ
498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 14:04:39.04ID:ymlhRF+q0
価格コムでチラッと見たんだけどEdition Mはどう?
軽くて密閉型で良さそうだ。
2019/03/17(日) 14:07:17.04ID:o5jzvph+0
>>497
予算はどのくらいで考えてますか?
2019/03/17(日) 14:09:47.30ID:MwnO+jhq0
>>497
sageてくれ
アフィ目的と思われるぞい
纏めると高音も出て音に締まりもあり、かといって刺激的ではなくバランスも良い
そんなヘッドホンはSTAXしか知らん
しかもSR-009か、古い507とか407より前の機種
そこから先の機種は低域増やしてわりと柔らかめの低域だった
フォーカルのelearとclearでも良いかもね
低域多いがスピーカーっぽく上手く表現してとてもバランスの良い機種
501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/17(日) 14:10:10.04ID:ymlhRF+q0
>>499
出来れば10万以下です。
あと席外します。
2019/03/17(日) 14:21:43.50ID:o5jzvph+0
>>501
FOSTEXのTH610とかDENONのD5200・7200あたりが良いかもしれません
解像度は高いけど音色はスムーズ
2019/03/17(日) 16:55:29.72ID:jqlYD/zL0
FOCULのELEARは持ってる
まったりだね
つけごこちも普通
そしてE9探すわ
絶対買う
2019/03/17(日) 19:24:24.36ID:a+gTy1NQ0
E8E5Uときて俺もE9買った
低音の剛体感がハンパないから曲によってはハマるハマる
2019/03/17(日) 23:51:07.45ID:jE2r4pKr0
低音好きなら中華のTAKSTAR PRO82をバランス駆動で試してくれ
ヘッドホン側が片だし2.5mm4極でたぶんピンアサインはhd598と同じ
まあ付属ケーブルがゴミなだけでアンバランスでも音はいいけど

これ3段階バスポート調整機構が付いてて低音の量を調整できる
最大にすると低音が支配的になってしまうが音源良ければぜんぜんこもらない
edition8の低音バージョンみたいな鳴りで面白いぞ
2019/03/17(日) 23:55:48.70ID:jE2r4pKr0
ちなみにaliexpressなら6000円くらいだが2週間くらいで届いたw
2019/03/18(月) 09:59:21.23ID:kn8GFIvf0
>>505
めんどいんで尼で注文してみた
届いたら感想書くわ
2019/03/18(月) 14:40:50.41ID:FM253Bs10
>>507
https://www.head-fi.org/showcase/takstar-pro-82.22388/
aliやheadfiで付属ケーブルアンバランスでもこの高評価なんでわりと万人向けだと思う
高音の癖は付属ケーブル由来で上流や環境にかなり敏感
509GRADOの人
垢版 |
2019/03/18(月) 20:13:55.28ID:mEaken/Z0
すっかり忘れてレスしていなかった。
で物は聴くべしなんで一応EDITION M,M PLUS,SIGNETURE DJ,EDITION 8,EDITION 11などなど聴いてみたんだけど





無理でした\(^o^)/

てか音が細すぎて頼りないっていうか女々しいんだよぅ
510GRADOの人
垢版 |
2019/03/18(月) 20:18:16.00ID:mEaken/Z0
>>505
何これウンコじゃない?
どうせBeats路線じゃないの?
2019/03/18(月) 22:52:52.48ID:2rk4VKOa0
>>510
ビーツはただのiphoneファッションだろヘッドホンではないぞw
aliで売れてる中華ホンは基本的に有名ブランドのパクりハイコスパ商品だが
pro82は解像度たかくて装着感もいいそして独自のバスレフポート

汎用できるヘッドホンのキャリングケースも付いてて7000円前後まちがいなくコスパは世界一のヘッドホンだ
あと付属ケーブルの高音の癖はここの人なら大丈夫かもしれない
2019/03/18(月) 23:10:55.03ID:mEaken/Z0
>>511
ビーツってヘッドフォンあるでないか
リンク貼るのにも躊躇する程のクソ音質のBeats
あれ中身開けたら全部プラスチックじゃ軽いから鉄の重りあるんだって、ウンコじゃないか
でもKZイヤホンで蟻にはお世話になったなぁ
2019/03/19(火) 05:51:13.97ID:bcm+H9IW0
世の中で解像度高いと評価されてるヘッドホンって大体が高音出過ぎなんだよな
CD一枚聴く程度ならともかく映画一本、アニメ半クール程度で聴き疲れて耳鳴りが酷くなる

ゾネホンは高音派手なわりに比較的大丈夫なンだわ
514GRADOの人
垢版 |
2019/03/19(火) 10:06:02.82ID:Pd25XrGg0
>>513
それまるっきりgradoの事やないかい
でも解像度高い=高音がシャープて感じなんじゃないの?
でも本当にultrasoneは聴きやすくて装着感も良かった。
因みにアンプとかって使ってる?
俺使わない派なんだけど
2019/03/20(水) 09:00:19.63ID:oCGSr36L0
ふじやのe12無くなったのか?開放型のわりに空間狭いけど、
ハッとする表現力やゾネホン特有の音の階調、空間表現上手い機種だとおもうんだけどなぁ
もう一台確保しておきたかった。
2019/03/20(水) 15:55:20.20ID:0SzeBt2q0
空間表現w
2019/03/20(水) 22:55:50.19ID:uRDcrXFh0
e12は他のエディションシリーズより薄味だが
メタリックな音を淡々と鳴らすところが好き。
見た目のイメージと音がマッチしている。
2019/03/21(木) 05:29:28.13ID:4/r8EZOm0
E10もE12もそうだけどあの時期のゾネは前方定位強い音で癖あるけどいいね
E5とE15ではより自然になったけど
2019/03/21(木) 06:27:02.51ID:MnYqqj2N0
イヤーパッドの耐久性がなさすぎなe12
2年も経たないでボロボロになった
2019/03/21(木) 06:53:02.23ID:4/r8EZOm0
接着剤強すぎでパッド交換修理扱いなの控えめに言ってクソだよな
E10パッド交換しようと思ったら4万くらいかかるの見て諦めた
2019/03/21(木) 08:39:30.10ID:5AGyzmgD0
イヤーパッドってサードパーティーで何かないのかな?
YAXYってとこの調べたけど使えるかどうか分からなかった
2019/03/21(木) 09:01:10.70ID:uTGGw1m80
>>521
ヤクシーの奴使ってるよ
E9に使えそうなのあったので使ってる
音は当然変わるけど
DJ1PROとかの回してはめるタイプはないね
2019/03/21(木) 10:22:26.91ID:5AGyzmgD0
まさにE9で使いたかったからYAXY買ってみる
情報ありがとう
音…は実際聞いてみればいいか
524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 11:05:44.43ID:FTYIUNTr0
edition5のイヤーパッドをアユートさん販売してクレメンス
中古で買って本体とヘッドバンドは我慢出来るがイヤーパッドがヘニャヘニャだった。
パッド剥がしてクリーナーで綺麗にしてメンテナンスオイル塗って使ってるけどへたってるせいか音が近い
因みにedition15のレザーイヤーパッドをedition5のイヤーカップに被せてみたけどほぼ同じ大きさ。
E15のイヤーパッドのマグネットだけががとれれば行けそうだった。
イヤーパッドとカップの装着面のプレート?は剥がすとヤバそうな感じ。
2019/03/21(木) 14:18:09.11ID:RYoSIM3q0
>>524
E5にE15のイヤーパッド使えそうなんすね

あと両方持ってる人ならお察しだろうけどEditionM plusのイヤーパッドはEdition8に流用できる
俺のE8でやってみたら問題なく使えてる
https://i.imgur.com/DOFOUfm.jpg
https://i.imgur.com/1VYCHd8.jpg
2019/03/21(木) 15:49:05.12ID:QHcJ7b2L0
>>522
DJ1PROのは在庫限りになってたなぁ…eイヤホン。
面白いやつだから長く使いたいんだけど。
2019/03/21(木) 17:18:15.76ID:uTGGw1m80
>>523
音は毒気が薄くなって普通の高性能ヘッドホンに近くなる
かといってE9らしさは残るので安心して欲しい
高音が上手く抜けるようになるのでオススメ
>>526
マジか
今となっては使用頻度の低いヘッドホンだがDJ1PRO使うと相変わらず気持ち良くイケる曲あるんだよなぁ
2019/03/21(木) 18:27:25.23ID:4G9dol5F0
>>523
一応本家の公式通販にE5のイヤーパッド売ってるけどな
日本に発送してくれないので転送屋の利用必須だから
249ユーロ+転送屋からの送料+転送屋手数料で280ユーロ位掛かるけど

ソネは消耗品であるイヤーパッド単品の供給が本国でもイマイチなんだよね
2019/03/21(木) 18:38:24.54ID:0cmbMqcE0
E12は視聴した限りかなり良かったけど
リケーブル出来ないのが致命的だわ
2019/03/21(木) 18:55:26.17ID:LD5A5GBd0
何の意味もないから出来なくしてあるのに
531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 21:15:26.96ID:FTYIUNTr0
>>524
おそらくだけど。ただ近づけたらドライバーの磁石と反応するみたいで若干吸い寄せられる感じで
マグネット外さないとE5のドライバー痛めそうで怖い。まぁE15もE8EXも大丈夫なんだから心配ないんだろうけどね。

>>528
情報ありがとう。最終手段で考えてみる。
532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/21(木) 21:18:13.79ID:FTYIUNTr0
間違えた。
>>524>>525
2019/03/24(日) 20:55:03.67ID:czaz9m0b0
>>505
今日届いて今聴いてる
・・・そうか、これが7500円で買えるのか・・・
メーカーやってられんだろうな
2019/03/24(日) 22:57:18.19ID:hpuOFJqW0
Sロジに慣れてからだと他のヘッドホンが使えないわ
はじめゲテモノメーカーだと思って勝手に敬遠してたゴメンね
2019/03/24(日) 23:19:42.80ID:crHk6etF0
>>533
aliexpressで売れてる中華ホンはどれも値段おかしいからなw
2019/03/25(月) 02:09:34.66ID:XwXSWKIC0
>>534
ゲテモノは言い過ぎかも知れんが物好きには間違いないな
最近の機種は大人しいけど一昔前のはほんと人選ぶ尖ったやつばっかだと思うw
537503
垢版 |
2019/03/26(火) 20:19:27.11ID:dEigY2P20
今さらだけど
ついにE9手に入れました

昔試聴した時なんでスルーしちゃったんだろ
実に悔やまれる
すごいねコレ
すっごおおおおおい頭おかしい音するね!
確かにゾネの音なんだけど
何て言うか…頭悪い?暴力的?やりたい放題?
言葉に出来ない…出来ないけど
コレを求めてました!

あーー気持ちいいいいいいい
沼から卒業出来(た気になり)ました!
教えてくれた人ありがとう!
2019/03/26(火) 22:40:15.15ID:1mWyoI9w0
>>537
おめでとう、大切にしてね
さぁ次はE9に合うアンプとDACを探す果てのない旅に出ようか
2019/03/27(水) 14:07:08.37ID:/6daHJy/0
S-logicのキモは装着位置もそうだけど耳たぶがイヤパッドの中で潰れないようにするのも重要だね
後頭部側のイヤパッドの高さをかさ増しして耳たぶが潰れないようにしたらより効き目を実感できた
2019/03/29(金) 22:13:19.09ID:fFLMbmt80
Edition 5, Edition 8 Romeo/Julia 用のケーブルを発注したら、Edition 8 EX, Jubilee 25 用の
LEMOコネクタのケーブルが届きました
返品するにしても送料がもったないし面倒なので、Edition 8 EX を買いました

Edition 8 EX は、馴染んでくるまで何時間くらいかかりますか?
なんだか買う順番を間違えましたが、皆さんよろしくです
541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/30(土) 10:47:25.02ID:g6K3cv1B0
>>540
今日は仕事休みなので朝からeditionシリーズの聴き比べして遊んでるモノです。
8EXの馴染みとのことですが、自分的に納得いった鳴りっぷりになるまで相当時間かかる気がします。
1日15時間位アンプに繋いでバーンインに約一ヶ月。その間は低音減ってきた、左右のバランス崩れるとかつまらん音だなーってのを経験した。
一ヶ月後聴いたら激変した!なんて事は無く、「高音のギラつき無くなって低音スゲーな」って感じでした。
因みに2台買ってバーンイン2台経験済み。2台とも箱だしから音の篭りが無かったけど現在使用中のが意外と柔らかく鳴ってきているような。
あとイヤーパッドが馴染んでくるのも音への影響無茶苦茶ある。
イヤーパッド新品時はエネルギッシュで弾むような感じだがヘタってくると音場広がって優しい音になる。
今edition5 と8EX 聴き比べてるが8EXは生真面目、edition5はおおらかって感じでどちらも好き。
長文失礼します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況