X



SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 178

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/09/30(日) 23:28:50.68ID:Z8MmaE8p0
ソニー公式サイト
http://www.sony.jp/bd/

前スレ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダー BDZ 177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527253356/
2018/11/03(土) 20:01:58.61ID:CLTLHqVq0
しかし大容量HDDに貯め込むなんて故障したらどうすんの
820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/03(土) 21:28:48.76ID:0f/5ai1X0
だってそこはアニオタだもの
2018/11/03(土) 22:52:25.69ID:UM2aGRF/0
アニ穢多ファンw
2018/11/04(日) 01:37:08.42ID:NZfo/YDl0
>>795
ネットワークどころか、HDDとかディスクもないからね。

>>796
ダビング10が消える?どういった条件で?
2018/11/04(日) 07:28:52.69ID:UTkQwEhi0
ATシリーズだけど
番組表がまた先月初め頃のような状況になっている
ハングアップが再発してしまうかもわからんね
2018/11/04(日) 07:39:39.45ID:4Gc/3Fai0
それだとうちの970まで不良品みたいじゃないか
825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/04(日) 07:56:37.69ID:52C+E3wr0
SeeQVaultへはダビング10ごとは移動できないんでしょ。
2018/11/04(日) 10:34:00.00ID:Y9zdVrO20
>>825
他社機
内蔵HDDに地デジを録画→ダビングカウント10
それをSeeQVaultにダビング→内蔵HDDはカウント9, SeeQVaultは1(コピーワンス)
レコ本体にSeeQVault HDDの登録をしないので、繋ぎ替えするHDDの数に上限が無い

ソニー機
ソニレコAの背面USB端子にSeeQVault対応HDDを繋いで、登録、初期化、地デジを直接録画
→Aからはダビングカウント10として使える
本体に登録をするので、繋ぎ替えするHDDの数に上限がある

SeeQVault対応HDDを外してソニレコBの前面USB(録画不可)に繋ぐ
→Bで使うときはダビングカウント1(コピーワンス)になる。再生、BのHDDにムーブ、削除が可能。
ソニレコBの背面USB(録画可)に繋ぐと、初期化を要求される

…こんな感じだったと思う
2018/11/04(日) 18:46:22.46ID:49GAO2FL0
うちの970は一日一回手動でパワーオンしてやらないと、寝たまま固まって死んでしまう
自動でオンにするいい手は無いかねえ
2018/11/04(日) 18:55:59.03ID:930aYSUV0
>>826
ほんと何をやっても無駄に複雑になるだけのクソシステムだな
2018/11/05(月) 00:49:25.23ID:rUiuBzrp0
>>828
ムーブバックする時に直接SQVHDDに移動出来ない以外は不自由さは無いけどね。
2018/11/05(月) 00:51:02.59ID:rUiuBzrp0
>>827
修理するか買い換えろ。
どの道近い内に死ぬから。
2018/11/05(月) 15:57:41.01ID:qdhWcSaT0
深田恭子4K画質に。
新4K8K放送12月1日開局特番、民放BS4局リレー番組も
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1151624.html
832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/05(月) 19:41:49.71ID:kErIsndE0
東芝とシャープって、なんで4Kレコーダーないねん。
833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/05(月) 19:43:12.26ID:kErIsndE0
間違えた。
東芝とソニー
2018/11/05(月) 19:45:08.70ID:dyXk++mZ0
長年使っていたBDZ−T70
メディア読み込めなくなった
同時にDVDレコーダーRDZ−D800もPLEASE WAIT点滅状態で往ってしまった
なぜ同時に壊れるのか
年末年始に向けて困ったものだ
連動故障システムでも搭載してるのかね
2018/11/05(月) 20:14:51.01ID:vFf8OxOR0
>>829
メーカー問わず使い回せないと自由とはいえない
2018/11/05(月) 20:46:58.69ID:/2ZR3BtY0
>>834
そんな古いの壊れるの当たり前です!
2018/11/05(月) 21:24:40.31ID:Ly53FBx60
先日の番組表更新エラーが出ていたときBD-REを入れっぱなしにしていて
そのディスクだけ「このディスクは操作できません」ってエラー表示が出るようになった
別のディスクを入れたあとに入れ直すと普通に認識される
これってレコの電源がエラーで落ちる→電源入れなおすの過程で
ディスクに何らかのデータが書き込まれてる?
2018/11/06(火) 01:40:49.01ID:YLQVjsZ30
>>837
初期化したら?
多分、エラー落ちとか関係なく、
汚れとか消耗で読めないディスクが
出てきただけだと思うけど。
2018/11/06(火) 01:56:13.69ID:YLQVjsZ30
同じディスクでも何度かやれば読める状態が悪化すると完全に読めなくなる。

よく、レビューに「50枚中半分使えませんでした」みたいな書き込みあるけど、
これ、殆どはドライブの汚れや消耗が原因で、ディスクの不良じゃないんだよね。
2018/11/06(火) 02:14:46.64ID:AvnK6YZH0
>>839
ソニーのレコーダーって
レンズクリーナー使うと余計壊れるよね
なんなんだろ
どうやってクリーニングしたらいいんだろ
2018/11/06(火) 02:56:10.53ID:YLQVjsZ30
>>840
壊れないよ。
昔は分解して直接拭いたけど、
今は手動式のクリーナー使ってる。

とりあえず乾式でやって、
無理なら付属の液垂らしてやる感じ。

値段はアマゾンで4000円くらい。 
842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 04:55:05.59ID:CwtV0mRG0
SeeQVaultのHDD
グループ設定ができない感じ。
変えたいんだが、移動前のグループのまま。

あとSeeQVaultへのムーブ中にtorneから2倍速再生すると処理落ち凄い。
2018/11/06(火) 14:50:03.02ID:AvnK6YZH0
>>841
そう?
DVDレコーダーをクリーナーかけたら
−RだけじゃなーRW も読み込まなくなったわ
放っておけばーRWは使えていたのに
2018/11/06(火) 16:12:48.02ID:gDFIBXDd0
BDZ-FWシリーズ買おうと思ってるんですが、このシリーズってネット動画みれないんでしょうか?
Netflixやアマゾンプライムビデオです

プロジェクターに繋いでみたいのですが、このソニーのブルーレイプレイヤーの方はネット動画機能あったので気になってます
2018/11/06(火) 16:38:54.06ID:C7xLOBBi0
>>844
みれないよ
2018/11/06(火) 16:51:26.09ID:30zivUiL0
そういうのは無くして正解だよな
すぐ時代遅れになるんだし
2018/11/06(火) 18:22:25.56ID:IqU5n2gt0
ありがとうございます  
とてもほしい機能だったので残念です
2018/11/06(火) 19:17:12.87ID:NpLMARos0
買おうか迷ってるんだが内蔵hdd壊れたら終わり?
東芝のz110っての持ってて交換できるのが普通だと思ってたわ
2018/11/06(火) 20:00:02.82ID:lzZwEHDs0
>>848
終わりだよ
交換できるのって東芝とフナイだけじゃないかな
今もできるのかはわからんけど
2018/11/06(火) 21:05:52.81ID:g6eUY6y00
>>846
テレビにはつけてるくせになにいってんだ

>>847
プロジェクターにファイアスティックとかつければ
2018/11/06(火) 21:36:19.18ID:pYxQcxsL0
>>848
簡単にHDD交換できたらメーカーが儲からないだろう!
852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/06(火) 21:48:32.33ID:RuAiJzNh0
>>851
HDD自体消耗品何だから
そこに制限かけるな
と思う。
2018/11/06(火) 22:34:41.96ID:5lYQXCa10
HDD交換…
このスレでは著作権というものを考え無いんだな。
2018/11/06(火) 22:46:20.34ID:CTS5CSlJ0
>>851
三菱のレコーダー内蔵テレビだと、メーカー自身がHDD交換で儲けようとしているね

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a50ra1000/safety.html
内蔵ハードディスクやブルーレイドライブは交換で修理可能!
 三菱録画テレビは、内蔵ハードディスクやブルーレイドライブが万一故障しても、故障部品の交換修理を行いますので、テレビごと修理に出す必要がありません。
 故障中(修理までの期間)もテレビの視聴ができます。また出張修理対応なので、修理のために販売店等にテレビを運ぶ必要もありません。
2018/11/06(火) 23:14:27.48ID:5I/xpGBM0
>>848
メーカー修理でHDD交換は出来るよ
壊れた内蔵HDDの中身は保証されないが

ユーザー修理でHDD交換は無理
本体基盤と内蔵HDDの紐付け手順が特殊だし
本体をメンテナンスモードで起動する方法も特殊だから
2018/11/06(火) 23:16:05.72ID:uWEr9oJf0
>>850
ファイアスティックつければこのシリーズのレコーダーかっても、プロジェクターからNetflixとか楽しめるんですか?
2018/11/06(火) 23:25:57.20ID:pYxQcxsL0
>>855
AT700.900とかまでなら素人でもサービスモードでHDDは交換も2TBまで増量もできる。
2018/11/06(火) 23:50:26.30ID:pYxQcxsL0
Panasonicなら今の型も同じ容量のHDDならHDDをコピーして本体に取り付けてフォーマットすれば使える。
2018/11/07(水) 00:14:00.59ID:IRfRVm3p0
>>856
そもそもレコーダー関係ない
2018/11/07(水) 00:25:04.57ID:3Gm3dpBF0
Video & TV SideViewアプリから、おでかけ転送用ファイルの作成指示が出せると便利なんだが
2018/11/07(水) 01:48:18.97ID:W6OHl3pJ0
>>842
機種は?
FTだと直録も他の機器からムーブバックしたやつもグループ設定出来てるけど。
2018/11/07(水) 02:46:28.77ID:QoNE2EzX0
前述の人じゃないけど
ブルーレイ2台、DVD1台を同時に使ってたんだけど
11月に入ったらほぼ同時に死んだ
買ったときも別々のソニー製
時限爆弾でも仕掛けてあったのかと疑いたくなる
2018/11/07(水) 03:46:18.03ID:lS+jLfJM0
それがソニータイマーというやつだ
2018/11/07(水) 11:05:37.72ID:h+y6fHC/0
事故報告
長文失礼します

EW1000に3TB USB HDDを外付けして数年分のお宝ストックしてた
連れのデータを余ってた別の1TB USB HDDに逃がした
USB延長ケーブルを買ってきて差し換えできるようにした

3TBから内蔵に数タイトルをムーブ、USBケーブル差し換えて内蔵から1TBへ数タイトルをムーブ
3TBに戻してメニューからUSB HDDを観ようとすると「タイトルがありません」・・・ギクッ
不安になり接続を確認したところ、背面のUSB HDD専用の横にある無線LAN専用に挿してる事が判明
HDDの管理領域が壊れた状態になり、残容量は減ったまま

SONYのカスタマーセンターに相談するも、USB端子誤接続での検証例は無いので対処のしようがないと言われ断念
USB HDD登録削除して再登録
ストックしてたデータをロストする事となりました

皆さん、配置替え等の際にはお気をつけください
2018/11/07(水) 12:42:06.89ID:nkspCTfk0
そもそも本体が壊れたら取り出せないデータなんだからいつか読めなくなるんだし遅かれ早かれだよ
2018/11/07(水) 16:57:58.38ID:h+y6fHC/0
誤接続してもフールプルーフが無いのが想定外でした
タイトル見えて、ダビング操作まで受け付け、管理領域が壊れるとは思いもよらず

ネコ歩き、CGTV、映画、etc.
経験から、焼いたら観なくなるので外付けHDDにアーカイブしてたのでショックでしたが・・・バックアップで焼いておくべきでした
867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/07(水) 17:07:46.40ID:7M6CzsgD0
>>866
老眼鏡でも買えよ 爺www
2018/11/07(水) 19:31:54.02ID:TK6b5hPH0
>>862
爆弾だったらお前も死んでるんじゃね

>>866
まったくだな
あきらかにソニーが悪いよそれ
爆弾だったら死んでた
2018/11/07(水) 20:29:16.08ID:9UOkzC8h0
HDDは消耗品なんだから長期保存にはむいてません!
2018/11/07(水) 20:32:19.24ID:QoNE2EzX0
でもソニーのレコーダーが使いやすいから
後継機も買っちゃうんだよねえ
おかげでソニーの壊れたレコーダーが物置に10台以上積んだまま
いつかはデータを取り出そうと思っているものも
結局放置で増えるいっぽう

ほとはパイオニアのレコーダーが一番好きだったけど
撤退しちゃったんでしょうがない
2018/11/07(水) 21:31:19.06ID:h+y6fHC/0
>>867
クソガキが・・・ジジイをナメるな
テメエは直ぐにくそジジイだがなw
2018/11/08(木) 07:45:33.26ID:Sa++0ZbE0
F買ったけど上書き録画がまともにできなくなってて悲しい
ほんと劣化激しいな
2018/11/08(木) 07:46:09.90ID:COksKl3u0
>>864
さすがクソニー
2018/11/08(木) 22:26:36.88ID:di9gMwjN0
>>872
上書きを使った事ないから分からないんだけど、
まともに出来ないっていうのは具体的にはどういう症状なの?
2018/11/08(木) 23:01:06.51ID:OSm139ap0
>>870
ジジイになると新しいこと覚えられなくなるからな
2018/11/09(金) 14:43:34.44ID:pDNrUCIo0
>>874
普通の毎週録画のように溜まっていくよ
だけど全部上書きマークが付くよ
多分タイトルの抽出がアホになったんだと思う
番組追跡情報だったっけを手動で直せばいい
2018/11/09(金) 18:22:37.57ID:pWU+KtzW0
DVDドライブ手に入れて
自分で交換するか
どうせ動かないんだから
でもソニーが搭載してるドライブって
市販品じゃ手に入れにくいようだな
2018/11/09(金) 18:27:11.03ID:HnXk9a3K0
TVサイドビューがレコ作ってる子会社と同じとこになったんだな
いままで別のとこが作ってたのが不思議なくらいだが

テレビとレコも別子会社だったんだな
そりゃ連携とれないわけだわ

それぞれで採算とれるように頑張らせるためにいろいろ子会社にしたんだろうけどますます連携とれなくなったんじゃね
879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/09(金) 19:23:21.46ID:YhjYYvzm0
Appleとかはそういうのは全くないよな。
製品の重複は全くないな。
スティーブたんが整理したからな。
2018/11/09(金) 19:34:01.49ID:RgL4cz7Y0
連携取る家電とか少数しかないから仕方ない
2018/11/09(金) 23:08:19.36ID:sdGJPpSn0
せめてレコはテレビと同じ会社だろ

なんでウォークマンと同じなんだ
2018/11/10(土) 02:17:40.37ID:Y7h4KFe/0
>>876
そういう事で言えば、フォルダわけもアホになってるよ。
Zだと纏まる番組でもFだと纏まらず孤立してるから、
手動でスペースを入れるとか、カッコを付けるとかしなければならない。

あと、2度録り回避も全くと言って良いほど働かない。
2018/11/10(土) 02:27:36.25ID:Y7h4KFe/0
題名の後に副題がある場合、
題名の後にスペースが無いと基本別物扱いだし、
題名→副題→話数みたいなパターンだと題名と副題の間に
スペースが空いていても別物扱いになるから、
前者はスペースを入れる必要があるし、
後者は副題を【】等で囲む必要がある。
2018/11/10(土) 03:18:00.23ID:/INDwpjY0
>>883
それが原因か
2018/11/10(土) 11:12:44.00ID:fr+Ydh4a0
>>882
あの2度録り回避は未だによくわからない
回避してくれてることあるのかな…
2018/11/10(土) 20:15:05.19ID:RDTx5OkU0
番組表作ってるとこもアホすぎる

いちいち変えたりするなや
2018/11/11(日) 01:39:54.94ID:lYgEAUuG0
>>806
独自過ぎたPS3の序盤で色々苦労したしリスク高すぎるから懲りたんでしょ
性能高くてもゲーム会社がついてこられなきゃ意味がない
2018/11/11(日) 11:54:29.50ID:7p7dDXZ40
新参だけどソニーのBlu-rayレコーダーって4kチューナー内臓のやつあります?
2018/11/11(日) 12:30:50.17ID:M1e1hGMI0
>>888
まだ無いよ
2018/11/11(日) 13:19:04.53ID:n9vuAGyw0
ソニーってボッタクリ価格で放送局に4K機材売りつけてるのに
一般向けには4Kチューナー内蔵テレビもレコーダーも出さないって正直一般客なめてるよな
2018/11/11(日) 13:43:34.00ID:lho252Rg0
>>890
一般客ってのはパナやシャープを買う人たちの事だね
ソニーの場合は始めからソニー以外のメーカーなんか眼中にない人達が客だから
それで何も問題ないです
2018/11/11(日) 20:31:22.40ID:TQViTQyw0
>>887
PSはずっと独自でやってきたしそれが売りだったんだよ

PS2でもエモーショナルエンジンとか言って今のPS4でも無理なことをできるみたいに宣伝したりな(久夛良木のハッタリ、略してクッタリと言われた)

PCと同じになったらPSである必要性がなくなってしまうからな

iPhoneもチップを独自設計してるだろ
893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/11(日) 21:23:06.15ID:YLUc9xhM0
久多良木が作る製品って、極度に時代を先取りしている感じ。
日本のスティーブって感じ。
2018/11/11(日) 23:49:57.75ID:/VvwhABb0
> iPhoneもチップを独自設計してるだろ
そう、ほぼゲームの為に進化させてるようなもん…
今はそれで売れてるし、その金で進化してるけど
またあんまりハイスペック化すると、ライト層が置いてけぼりになって新しいソリューションが出てきそう

レコ市場は… 激減してそう… 放送自体が… テレビが…
2018/11/12(月) 01:47:47.91ID:1z1yx6Fm0
>>890
量産出来ない物は高くて当然。
2018/11/12(月) 02:39:23.76ID:2Kxfo6Jz0
もう日本のTVはつまんねーしこのスレ見ててもアニメの録画が録れなかったって話しばっかじゃん
俺もアニメの為にレコーダー買ってるけどレコの先は明るくないなと感じるよ
2018/11/12(月) 05:12:53.64ID:+mwpX8qH0
なんかウチのBDZ-ZT3500が延々とHDDのON OFFを繰り返してるんだが…
ウチのだけなのか?
2018/11/12(月) 05:39:28.71ID:v/NTnI8E0
俺はスカパーの昔の映画とドラマがメインでテレビ漫画は興味がないよ
899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 08:57:36.79ID:DdMCybhU0
>>896
アニメ以外は制作費安すぎて見れたものじゃないからな。
2018/11/12(月) 09:39:50.30ID:FcIyimKS0
有機ELでは消費電力に優れる Googleがダークモードの使用を訴え
http://news.livedoor.com/article/detail/15573039/
レコーダにもダークモードが流行らないかな
2018/11/12(月) 10:01:10.06ID:R/LLqnVL0
>>900
ダークモード搭載してほしいよね
液晶だと省エネかどうかはテレビによるらしいけど
902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 12:09:22.52ID:fg2sXa1/0
DOSみたいな表示でもよいわ。
今の激モッサリと比べれば。
903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/12(月) 13:45:45.92ID:zzWoVZzh0
予約してないのに勝手に録画してた番組が
しかも番組名予約になってるし
2018/11/12(月) 15:03:49.87ID:pe+jICML0
きっと別の番組名予約した番組名と同じ文字列が含まれているのでしょう
2018/11/12(月) 15:20:01.51ID:0YPNEM+b0
>>902
UIはBIOS風になったじゃないか
それをDOSまで持っていくのは大変だよ
2018/11/12(月) 15:35:31.05ID:R/LLqnVL0
>>903
過去にも同様の質問は多いが番組名予約の検索情報文字列に引っかかってるだけだよ
2018/11/12(月) 20:12:30.10ID:5u/is5GY0
SONYレコーダー使用の先駆者の皆さん、教えて下さい。

BDZ-ZW550を使用中で、録画したデータをPCで仕事しながら観るために、
今まではBDに焼いてPCで観ていました。
最近「PC TV Plus」の存在を知り、現在試使用版を利用中です。
ネット経由で視聴はできるのですが、子供がオンラインゲームを始めたりすると
トラフィックが増え、良くエラーになるのでダウンロードして観たいのです。
ところが録画して未編集のままのものはダウンロード可能ですが、CMカット等
の編集をしたものはダウンロードできません。

編集済みタイトルのダウンロードを指示すると「SONYのレコーダーでは編集を
したタイトルはネットワーク経由のダウンロードが制限されている場合があります。
詳しくは機器のマニュアルを見て下さい。」という旨のエラーメッセージが出て
ダウンロードを開始しません。

レコーダーのマニュアルを見てもそんなこと書いていないし、なんとか編集済み
タイトルをダウンロードする方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
2018/11/12(月) 21:53:32.52ID:IP8tdUf30
>>907
関係ないかも知れないが、BDからムーブバックしたタイトルもネットワーク視聴やダウンロードが出来ない。
そのタイトルに対して、お出かけ転送(変換のみ)を行うとネットワーク視聴やダウンロードが可能になる。
909907
垢版 |
2018/11/12(月) 22:38:59.40ID:5u/is5GY0
>>908
成る程。やってみます。有難う。
結構手間がかかりますね。
2018/11/13(火) 08:44:21.96ID:1z3C3f1f0
お出かけ転送用のファイルがあるやつってことだよね
編集したら変わっちゃうから
2018/11/13(火) 12:07:28.12ID:fSxsRX0X0
変換に実時間かかるのがネックよね。
912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 13:26:58.45ID:+WdXCM6d0
>>903
なるほど
913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/13(火) 13:28:25.85ID:+WdXCM6d0
>>904
間違った
なるほど
2018/11/13(火) 14:26:36.45ID:1z3C3f1f0
>>913
結局どうだったのか知りたい
2018/11/14(水) 11:51:54.15ID:Rf4kxr2w0
番組名予約って何なん?
番組表から選択して予約のこと?
2018/11/14(水) 11:53:47.80ID:Rf4kxr2w0
>>914
どうもなってないよ
番組名予約がわかってなかったからw
2018/11/14(水) 11:57:57.37ID:Rf4kxr2w0
番組名予約って
毎回または同じ番組名で予約したい
だったのか
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443588.html
でもホームボタンとか押したことないわ
俺がやってるのはこの方法じゃないな
2018/11/14(水) 12:34:57.69ID:Q+TCKCA/0
たしかアクエリオンを番組名予約してた時エヴァンゲリオンも録画してた事もあるし
異なる番組でも番組の枠名が同じ場合も全部録画される
2018/11/14(水) 12:38:25.00ID:Q+TCKCA/0
BSフジのアニメギルドが厄介
いらない作品が予約情報に上がってくるから削除すると元々録りたかった作品の予約を削除しちゃうから見逃す事も何度かあった
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。