ゲームやるならレグザ一択
もしくは今度出るハイセンスの新しいやつ
ほかはゴミ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 126枚目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
35名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/22(木) 00:15:35.26ID:gTlzMpVU036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6fc3-4G/A)
2018/11/22(木) 00:54:33.97ID:i7SXkV/W0 まだ発売されていない物を評価する奴の気が知れない
37名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cfeb-6jyi)
2018/11/22(木) 09:54:18.45ID:aSlzeLT90 >>35
気持ち悪い
気持ち悪い
38名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OxdG)
2018/11/22(木) 12:39:51.29ID:MfxMo+ojd >>31
地デジとPS4PROだよ。FPSが主だね。
地デジとPS4PROだよ。FPSが主だね。
39名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/22(木) 17:06:30.88ID:e7OUZlA40 >>38
その場合ならZ810Xの方がいいよ
その場合ならZ810Xの方がいいよ
40名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/22(木) 21:39:06.09ID:gTlzMpVU0 >>36
非倍速のレグザと同等の数値(0.83msec)が公表されてるんで
非倍速のレグザと同等の数値(0.83msec)が公表されてるんで
41名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/22(木) 22:18:28.39ID:DiDALrDr0 ハイセンスって東芝REGZAの研究開発部門買った所だっけ?
42名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/23(金) 13:44:20.75ID:huIteghR0 >>40
REGZAは長年にわたって遅延(映像処理遅延のみ)の数値を公表してて
実績もあるだけに今回のA6800のその映像処理遅延の数値自体はまぁ間違いないとは思う
ただ問題はそこに足されるパネル遅延がどうなるかが不明なんでそこを踏まえた
実測検証が出てこない事には良し悪しは計れないかと
REGZAは長年にわたって遅延(映像処理遅延のみ)の数値を公表してて
実績もあるだけに今回のA6800のその映像処理遅延の数値自体はまぁ間違いないとは思う
ただ問題はそこに足されるパネル遅延がどうなるかが不明なんでそこを踏まえた
実測検証が出てこない事には良し悪しは計れないかと
43名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3a9-8POh)
2018/11/23(金) 14:31:50.98ID:7kZVHYVq0 有機elの
ゲーム的には
SONY Panasonic 東芝 LG
どれがいいんだろ
ゲーム的には
SONY Panasonic 東芝 LG
どれがいいんだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7feb-sZxO)
2018/11/23(金) 15:21:40.69ID:+e8OqmTh0 >>41
TV部門ごと買ったのでブランドも付いてきた
TV部門ごと買ったのでブランドも付いてきた
45名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6f1e-GEkx)
2018/11/23(金) 16:15:37.39ID:2Frqs1ju046名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/23(金) 20:23:13.13ID:huIteghR047名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3e9-3Y7/)
2018/11/24(土) 03:44:46.08ID:m0/r1IbX0 個人的にゲームモード切って高画質で倍速ONでゲームしたいから遅延も3〜4フレぐらいなら全然大丈夫な場合はregzaよりBRABIAでOK?
サイズ的にも候補は43インチの8500fなんやけど誰か8500fでゲームモード切で倍速ONの場合の遅延がどれくらいか知ってたら教えてください。
8300dは3フレらしいけど。
あとregzaはゲームモード切って倍速ONにしたら遅延が12フレでRPGすらできないってのは本当ですか?
サイズ的にも候補は43インチの8500fなんやけど誰か8500fでゲームモード切で倍速ONの場合の遅延がどれくらいか知ってたら教えてください。
8300dは3フレらしいけど。
あとregzaはゲームモード切って倍速ONにしたら遅延が12フレでRPGすらできないってのは本当ですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7fc5-A5e6)
2018/11/24(土) 10:21:49.89ID:ENkCUyou049名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3e9-3Y7/)
2018/11/24(土) 11:36:18.73ID:m0/r1IbX0 質問なんだがHDテレビとかフルHDテレビでPS2したらが画質が荒くなるというかにじむ感じになってブラウン管より画質が汚くなるやん。
BRABIAとかregzaの4Kテレビの場合、4K非対応のPS4のソフトとか基本720p対応のPS3のソフトで上記の同じような現象は起きないの?
起きるんならちょっとまだ買いたくないんだが。
BRABIAとかregzaの4Kテレビの場合、4K非対応のPS4のソフトとか基本720p対応のPS3のソフトで上記の同じような現象は起きないの?
起きるんならちょっとまだ買いたくないんだが。
50名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-EZ1D)
2018/11/24(土) 12:10:29.38ID:TJNQDuded >>49
PS2まではSD解像度だったのと、ブラウン管を想定した絵作りだったから液晶に表示すると露骨なボヤけがあったね。
でもPS3以降のHD前提で作られたものであれば、最近の4Kテレビでも綺麗にうつるから大丈夫。
PS2まではSD解像度だったのと、ブラウン管を想定した絵作りだったから液晶に表示すると露骨なボヤけがあったね。
でもPS3以降のHD前提で作られたものであれば、最近の4Kテレビでも綺麗にうつるから大丈夫。
51名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83b3-iA5q)
2018/11/24(土) 15:23:15.52ID:TLGSAUCJ0 >>49
理屈の上では、720pの非整数倍の2Kテレビより整数倍の4Kテレビのほうが720pの映像には適してるでしょ
PS2時代の劣化はインターレース解除というややこしい問題が絡んでくるから、PS3世代以降とは事情が異なると思われ
理屈の上では、720pの非整数倍の2Kテレビより整数倍の4Kテレビのほうが720pの映像には適してるでしょ
PS2時代の劣化はインターレース解除というややこしい問題が絡んでくるから、PS3世代以降とは事情が異なると思われ
52名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f3e-mYF5)
2018/11/24(土) 15:23:25.47ID:VKRe/IY50 >>50
アップコンないとキツイよ
アップコンないとキツイよ
53名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/24(土) 17:17:25.22ID:M7BS/JrZ0 >>47
海外検証サイトによると現行のBRAVIA倍速機種はX8500Fを含め倍速オン時の
遅延が実測5.5〜6.0フレなんで倍速オン=非ゲームモードでは
とてもじゃないけどゲームにならないかと
ちなみにX8300Dの情報も少々眉唾モノになってきたから余り先走ると危険かも?
元々その情報の根拠が「海外検証サイトでのデータ(日本のX8300Dに相当すると言われてた)X800Dの情報」に
よる物だったんだけどその海外BRAVIAのX800Dは非倍速機種なんで倍速機種であるX8300Dと符号しない為に信憑性が薄まった
そして同年モデルの海外倍速機種X850Dと照らし合わせた場合は倍速オンで遅延5フレ程になるので
もし今後X8300Dに手を出す場合は情報が違う場合も視野に入れておいた方が安全
個人的には3フレ辺りの遅延からもうRPGをプレイするのもキツイかな
以前それくらいの遅延のテレビでRPGやったけど例えばダンジョン内や街中を移動中に
単に角を曲がるって動作をするにしても遅延の為に1テンポズレるせいでキャラが
角に引っかかって移動を阻害されたりするからその体験を思うと12フレなんて
とてもじゃないがゲームプレイをする気にならない
とりあえず今自分が使ってるテレビの機種からある程度遅延の情報が出てくるなら
それを使って自分がどのくらいの遅延までなら許容出来るのか試してみては?
ソコが分かればテレビ購入の選択肢を決める目安にもなるだろうし
海外検証サイトによると現行のBRAVIA倍速機種はX8500Fを含め倍速オン時の
遅延が実測5.5〜6.0フレなんで倍速オン=非ゲームモードでは
とてもじゃないけどゲームにならないかと
ちなみにX8300Dの情報も少々眉唾モノになってきたから余り先走ると危険かも?
元々その情報の根拠が「海外検証サイトでのデータ(日本のX8300Dに相当すると言われてた)X800Dの情報」に
よる物だったんだけどその海外BRAVIAのX800Dは非倍速機種なんで倍速機種であるX8300Dと符号しない為に信憑性が薄まった
そして同年モデルの海外倍速機種X850Dと照らし合わせた場合は倍速オンで遅延5フレ程になるので
もし今後X8300Dに手を出す場合は情報が違う場合も視野に入れておいた方が安全
個人的には3フレ辺りの遅延からもうRPGをプレイするのもキツイかな
以前それくらいの遅延のテレビでRPGやったけど例えばダンジョン内や街中を移動中に
単に角を曲がるって動作をするにしても遅延の為に1テンポズレるせいでキャラが
角に引っかかって移動を阻害されたりするからその体験を思うと12フレなんて
とてもじゃないがゲームプレイをする気にならない
とりあえず今自分が使ってるテレビの機種からある程度遅延の情報が出てくるなら
それを使って自分がどのくらいの遅延までなら許容出来るのか試してみては?
ソコが分かればテレビ購入の選択肢を決める目安にもなるだろうし
54名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/24(土) 18:03:30.67ID:GaVdtgca0 倍速オンで遅延5フレまで読んだ
55名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b3e9-3Y7/)
2018/11/24(土) 19:20:11.95ID:m0/r1IbX0 >>53
47です。
今は友人からタダでもらったBRABIAの32インチのW500A使ってるけどこの機種2Kですらないし、倍速もついてない下位機種やけどゲームモードの遅延に関しては結構優秀みたい。
調べたら0.1フレらしい。
でも>>47でも言ったように俺は多少は遅延していいからできるだけ高画質でゲームできるようにゲームモードは切ってやってる。
もちろんゲームモード時と比べたら多少は遅延は感じるけど全然ゲームするのに支障はないわ。
ちなみに非ゲームモードの時の遅延は調べてもわからなかった。
まあ、もしかしたらハーフHDで倍速すらついてない低画質の下位機種やからこそゲームモード時は0.1フレで非ゲームモード時の遅延もそこそこ優秀やっただけかもしれんけど。
47です。
今は友人からタダでもらったBRABIAの32インチのW500A使ってるけどこの機種2Kですらないし、倍速もついてない下位機種やけどゲームモードの遅延に関しては結構優秀みたい。
調べたら0.1フレらしい。
でも>>47でも言ったように俺は多少は遅延していいからできるだけ高画質でゲームできるようにゲームモードは切ってやってる。
もちろんゲームモード時と比べたら多少は遅延は感じるけど全然ゲームするのに支障はないわ。
ちなみに非ゲームモードの時の遅延は調べてもわからなかった。
まあ、もしかしたらハーフHDで倍速すらついてない低画質の下位機種やからこそゲームモード時は0.1フレで非ゲームモード時の遅延もそこそこ優秀やっただけかもしれんけど。
56名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/24(土) 19:52:38.35ID:igvA0RFT0 z810なんて来年で2年前の機種だしx9000fはまだ新しいしz810より5万位安いから候補だったけどゲームならregza一択なのか…z810xはゲームダイレクトとゲームスムーズと4Kゲームターボプラスとか3つもモードがあるんだな…違いが分からん
57名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/24(土) 20:24:40.90ID:igvA0RFT0 ん?東芝は回路だけの遅延量?
公表値に、パネルの反応速度をプラスしたのが正解なのか?まーその反応速度が分かんないんだけどw
因みにソニーx9000fはゲームモード時24.2msec(何フレームか分からん)らしいけど、これは反応速度が加味された値なのかね?12月にPRO用に4Kテレビ買う予定なんでお勉強がてら教えて詳しい人。
公表値に、パネルの反応速度をプラスしたのが正解なのか?まーその反応速度が分かんないんだけどw
因みにソニーx9000fはゲームモード時24.2msec(何フレームか分からん)らしいけど、これは反応速度が加味された値なのかね?12月にPRO用に4Kテレビ買う予定なんでお勉強がてら教えて詳しい人。
58名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f9f-nNS8)
2018/11/24(土) 20:43:58.63ID:AbXGrgal0 内部処理時間(メーカー公称遅延値)+測定地点までのデータ転送時間(ラグテスタトップならほぼ無し、ミドルなら8ms)+パネル応答速度(テレビの場合、非公開が多いが数ミリ秒が主体)≒実測値
59名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/24(土) 22:13:22.57ID:M7BS/JrZ0 >>56
4KゲームターボプラスはZ810Xに搭載されてる映像メニュー「ゲーム」時におけるゲームモードの機能名
ゲームダイレクトとゲームスムーズはゲームモード中の倍速モードの設定の違い
ゲームダイレクト・・・倍速オフで最も低遅延
ゲームスムーズ・・・ゲーム用の倍速補間・滑らかになる分遅延は増える
なので3つ別々では無く「4Kゲームターボプラス」の中でゲームダイレクト・ゲームスムーズの違いがあるので2つのモード
(厳密にはさらにゲームインパルスもあるので3つの違いがあるって意味では正解)
4KゲームターボプラスはZ810Xに搭載されてる映像メニュー「ゲーム」時におけるゲームモードの機能名
ゲームダイレクトとゲームスムーズはゲームモード中の倍速モードの設定の違い
ゲームダイレクト・・・倍速オフで最も低遅延
ゲームスムーズ・・・ゲーム用の倍速補間・滑らかになる分遅延は増える
なので3つ別々では無く「4Kゲームターボプラス」の中でゲームダイレクト・ゲームスムーズの違いがあるので2つのモード
(厳密にはさらにゲームインパルスもあるので3つの違いがあるって意味では正解)
60名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/24(土) 22:36:31.39ID:igvA0RFT061名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/25(日) 01:40:54.22ID:NxAMflVZ0 >>60
ゲームインパルスはスムーズと同じ様に残像感を無くす為のモードだけど
補間フレーム生成によるアプローチと異なり黒挿入をする事によって残像感を無くすモード
ブラウン管での見え方に近くて合う人にはこのモードが一番しっくり来るけどインパルスの
仕様上画面が暗くなりがち&チラツキが人によっては非常に気になってしまうかも
REGZAは海外展開が無い為に実測遅延は個人による検証頼みになるけど以前のスレで
実測検証した人がデータを出してたので参考までに
50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
1920*1080 プログレッシブ 60Hz
色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームダイレクト 上部:16.5ms / 中間:19.2ms / 下部:24.1ms
ゲームスムーズ 上部:18.7ms / 中間:22.2ms / 下部:25.6ms
ゲームインパルス 上部:24.8ms / 中間:26.1ms / 下部:31.1ms
ゲームインパルスはスムーズと同じ様に残像感を無くす為のモードだけど
補間フレーム生成によるアプローチと異なり黒挿入をする事によって残像感を無くすモード
ブラウン管での見え方に近くて合う人にはこのモードが一番しっくり来るけどインパルスの
仕様上画面が暗くなりがち&チラツキが人によっては非常に気になってしまうかも
REGZAは海外展開が無い為に実測遅延は個人による検証頼みになるけど以前のスレで
実測検証した人がデータを出してたので参考までに
50Z810Xの実測
Video Signal Input Lag Testerの入力情報
1920*1080 プログレッシブ 60Hz
色深度:24bit / 色空間:sRGB / RGBY色差:RGB(リミテッド)
ゲームダイレクト 上部:16.5ms / 中間:19.2ms / 下部:24.1ms
ゲームスムーズ 上部:18.7ms / 中間:22.2ms / 下部:25.6ms
ゲームインパルス 上部:24.8ms / 中間:26.1ms / 下部:31.1ms
62名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf7e-mXVz)
2018/11/25(日) 01:44:06.05ID:19TBUDC+0 もうわかんねぇ
みんな凄いわ
みんな凄いわ
63名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-A3/R)
2018/11/25(日) 03:02:05.44ID:9xqEG4qo064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/25(日) 03:29:14.33ID:dSd5CFhA0 結論:C8P最強
65名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3c3-YCeU)
2018/11/25(日) 04:03:16.26ID:8d8SWkt80 z810x を探して買おうかと悩んでるけど、そろそろ2年前の機種になるしデータの数値が本当なら、ソニーとも差がないように見えるなあ。
ただいくら待ってみてもフラッグシップは有機elにバトンタッチしたみたいな展開もなくはないだろうから悩むなあ。
ただいくら待ってみてもフラッグシップは有機elにバトンタッチしたみたいな展開もなくはないだろうから悩むなあ。
66名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83b3-iA5q)
2018/11/25(日) 05:03:03.49ID:fTb96fBG0 LGのディスプレイの真ん中で10msとかのと比べるとどうしても落ちるね
67名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/25(日) 09:00:38.66ID:k3Ybp3Yc0 >>61
部分的に遅延が違うのか…数値はx9000fとあんま変わらないんだね。
部分的に遅延が違うのか…数値はx9000fとあんま変わらないんだね。
68名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/25(日) 19:45:34.21ID:NxAMflVZ0 >>55
倍速テレビの場合は仕様上倍速オフのゲームモードでも
遅延0.5フレは避けられないのでそれ以下の映像処理遅延を謳ってる機種は
必然的に非倍速機種となる(非倍速機種の0.1フレ遅延はほぼ限界値なんでかなり優秀な部類)
なので通常モードとゲームモードでの遅延差は倍速テレビほど大きくはならない
試しに海外サイトでBRAVIA非倍速機種(X750F)を見ると通常モードとゲームモードの
遅延差は追加1.2フレ未満ほど
倍速テレビの場合は仕様上倍速オフのゲームモードでも
遅延0.5フレは避けられないのでそれ以下の映像処理遅延を謳ってる機種は
必然的に非倍速機種となる(非倍速機種の0.1フレ遅延はほぼ限界値なんでかなり優秀な部類)
なので通常モードとゲームモードでの遅延差は倍速テレビほど大きくはならない
試しに海外サイトでBRAVIA非倍速機種(X750F)を見ると通常モードとゲームモードの
遅延差は追加1.2フレ未満ほど
69名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/25(日) 19:57:41.94ID:NxAMflVZ0 >>67
レグザに限らずどこのテレビも仕様上画面の表示は上から始まる為
そして基本的に検証による遅延値は中間のミドル値を指すのが通例らしい
ちなみに61のデータはラグテスターの仕様上1080p/60Hzでしか計測出来ないので
それを踏まえてZ810XとX9000Fを比較した場合Z810Xゲームダイレクトが19.2ms(約1.2フレ)
X9000Fの1080p/60Hz時は40.9ms(約2.4フレ)
BRAVIAの4Kテレビのゲームモードはどうもターゲットを4Kに絞ったらしく4K入力時なら
遅延約1.4フレと中々優秀だけど2K以下の解像度だと遅延が増す(といってもまだ実用レベルではあるけど)
レグザに限らずどこのテレビも仕様上画面の表示は上から始まる為
そして基本的に検証による遅延値は中間のミドル値を指すのが通例らしい
ちなみに61のデータはラグテスターの仕様上1080p/60Hzでしか計測出来ないので
それを踏まえてZ810XとX9000Fを比較した場合Z810Xゲームダイレクトが19.2ms(約1.2フレ)
X9000Fの1080p/60Hz時は40.9ms(約2.4フレ)
BRAVIAの4Kテレビのゲームモードはどうもターゲットを4Kに絞ったらしく4K入力時なら
遅延約1.4フレと中々優秀だけど2K以下の解像度だと遅延が増す(といってもまだ実用レベルではあるけど)
70名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/25(日) 20:36:29.54ID:dSd5CFhA0 ビエラの実測値はないの?
71名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OxdG)
2018/11/25(日) 23:41:29.20ID:FscI9/EGd 最近のゲームはソフト側で4kや2k、FPSは選択出来るの?全部が全部4Kゲームじゃないよね?だったらレグザがいいのね。
2年近くゲームやってなかったけど、来年バイオ2REも発売するしPS4PRO値下げされたみたいだから購入しようか迷い中。ついでに4Kテレビも。
遅延は少ないほうがいいけどBDレコーダーがソニーだからブラビア候補だったけど4kゲームのみ特化か…
ゲームモードの選択肢が広いレグザと
4Kのみのブラビアか…迷うわ
2年近くゲームやってなかったけど、来年バイオ2REも発売するしPS4PRO値下げされたみたいだから購入しようか迷い中。ついでに4Kテレビも。
遅延は少ないほうがいいけどBDレコーダーがソニーだからブラビア候補だったけど4kゲームのみ特化か…
ゲームモードの選択肢が広いレグザと
4Kのみのブラビアか…迷うわ
72名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/26(月) 01:31:05.33ID:GMBRcZcr0 >>70
VIERAはBRAVIAほど海外展開してないらしくググってもほとんど情報が出てこなかった
でもREGZAみたく完全撤退ではない様で数少ない情報としてEX750の海外記事があった
そこの中で「ゲームモード時で14.1ms(約0.9フレ)・非ゲームモード時で102.4ms(約6フレ)の遅延」と記載されてる
倍速機種の場合映像処理遅延の理論値0.5+パネル遅延=1フレ辺りが実測遅延の打ち止めと見られてるから
この数値は恐らく実測値としてはほぼほぼ限界まで削られてると思われる
>>71
PCゲーはスペック次第でどんどん高画質・高フレームレートが選択可能
家庭用の場合はPS4 Pro/XBox One Xの「一部のソフト」で可能になってる
でも現状では「4K高画質」か「1080p 60fps」の2択(あとHDRの有無)って感じ
今はまだ4Kなどが主流になる過渡期だからBRAVIAの方針は中途半端に感じるけど
いずれ出るであろうPS5などの次世代機を考えるとBRAVIA方式も分からなくもないかな
あとラグテスターの関係でZ810Xのデータが1080p/60Hzでの形になってるけど
4K入力時との違いが無いので個人的にはゲーム目的全般ならREGZAがいいと思う
他の周辺機器との絡み・画面の絵作りの好みなどを重視するなら他のテレビもいいし
例えば倍速処理の精度はREGZAよりもVIERA・BRAVIAの方が良いと思う
VIERAはBRAVIAほど海外展開してないらしくググってもほとんど情報が出てこなかった
でもREGZAみたく完全撤退ではない様で数少ない情報としてEX750の海外記事があった
そこの中で「ゲームモード時で14.1ms(約0.9フレ)・非ゲームモード時で102.4ms(約6フレ)の遅延」と記載されてる
倍速機種の場合映像処理遅延の理論値0.5+パネル遅延=1フレ辺りが実測遅延の打ち止めと見られてるから
この数値は恐らく実測値としてはほぼほぼ限界まで削られてると思われる
>>71
PCゲーはスペック次第でどんどん高画質・高フレームレートが選択可能
家庭用の場合はPS4 Pro/XBox One Xの「一部のソフト」で可能になってる
でも現状では「4K高画質」か「1080p 60fps」の2択(あとHDRの有無)って感じ
今はまだ4Kなどが主流になる過渡期だからBRAVIAの方針は中途半端に感じるけど
いずれ出るであろうPS5などの次世代機を考えるとBRAVIA方式も分からなくもないかな
あとラグテスターの関係でZ810Xのデータが1080p/60Hzでの形になってるけど
4K入力時との違いが無いので個人的にはゲーム目的全般ならREGZAがいいと思う
他の周辺機器との絡み・画面の絵作りの好みなどを重視するなら他のテレビもいいし
例えば倍速処理の精度はREGZAよりもVIERA・BRAVIAの方が良いと思う
73名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
2018/11/26(月) 01:55:16.87ID:sdW/OiG50 フレームレートとリフレッシュレートの違いは意識しておいた方が良いと思うよ
74名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/26(月) 02:27:22.26ID:o50jENLQ0 >>72
なるほどね。パッケージの裏に『PS4 Pro ENHANCED』と書かれてればX9000Fの恩恵(24.2msecだったかな?)はあるんだね!でも4Kのように高画質選べばFPS捨てる事でもあるという意味だよね?4K30FPSまたは可変30〜60とかかな?
なるほどね。パッケージの裏に『PS4 Pro ENHANCED』と書かれてればX9000Fの恩恵(24.2msecだったかな?)はあるんだね!でも4Kのように高画質選べばFPS捨てる事でもあるという意味だよね?4K30FPSまたは可変30〜60とかかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83b3-iA5q)
2018/11/26(月) 05:02:52.11ID:rEkvF40B0 30fpsゲーの時点で60fps換算で遅延2フレは確定なんだよな?
N64時代のゼルダとか20fpsだったから遅延3フレ
N64時代のゼルダとか20fpsだったから遅延3フレ
76名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/26(月) 06:33:22.83ID:m6M1Rr9d0 いや、その理屈はおかしい
77名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6f1e-GEkx)
2018/11/26(月) 07:36:38.12ID:EX8GDsW20 >>74
PS4はネイティブ4Kじゃないから気を付けて
PS4はネイティブ4Kじゃないから気を付けて
78名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OxdG)
2018/11/26(月) 10:10:07.61ID:SGuUXO0yd ほぼ二年前のテレビに18万かぁ…
予算15万なんだけどどーしよーか迷う。
でもテレビ買い換えなんて滅多にないし妥協はしたくないしね。疑似4K30オンリーでx9000kか、疑似4k30でも1080p60安定の優秀なx810zか…
予算15万なんだけどどーしよーか迷う。
でもテレビ買い換えなんて滅多にないし妥協はしたくないしね。疑似4K30オンリーでx9000kか、疑似4k30でも1080p60安定の優秀なx810zか…
79名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b381-Kv/S)
2018/11/26(月) 10:43:47.57ID:U16488bR0 ただ遅延さえ低ければ画質悪くても機能性低くても何でもいいのに
近年の機種は余計な機能ばかり付いてて値段吊り上げてるやつばかりで買い換えづらい
近年の機種は余計な機能ばかり付いてて値段吊り上げてるやつばかりで買い換えづらい
80名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-A3/R)
2018/11/26(月) 11:21:57.99ID:XFtotO1d0 倍速とか画質補正要らないなら、PC用モニターのほうが低遅延で安いよ
81名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-OxdG)
2018/11/26(月) 12:08:52.50ID:SGuUXO0yd テレビ1台で済ましたい。
82名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMff-4G/A)
2018/11/26(月) 12:17:33.01ID:vkPFoG3TM 最近はデカイPCのモニターがあるからゲームメインならそっちがよいかも
チューナーを接続してTV的に使うことも出来るし
まあスレ違いではあるけど
チューナーを接続してTV的に使うことも出来るし
まあスレ違いではあるけど
83名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3c3-YCeU)
2018/11/26(月) 12:40:22.37ID:CwmSV4AQ0 z810x悩むのわかる…。
在庫なくなったら買えないになるか、型落ちを気にせず買ったら同等かそれ以上の新作が出てしまうかになるかわからないもの。
m520xが直下型、z720xがvaだったらその世代買ってただろうし悩むなあ。
z810xは1月発表2月販売だったらしいから時期としては近いんだけど、年末年始の休みにモニターとテレビ欲しいんだよね。av機器板は買い換えまくってる小金持ちさん多いけど、長く使いたいのよね。難しい。
在庫なくなったら買えないになるか、型落ちを気にせず買ったら同等かそれ以上の新作が出てしまうかになるかわからないもの。
m520xが直下型、z720xがvaだったらその世代買ってただろうし悩むなあ。
z810xは1月発表2月販売だったらしいから時期としては近いんだけど、年末年始の休みにモニターとテレビ欲しいんだよね。av機器板は買い換えまくってる小金持ちさん多いけど、長く使いたいのよね。難しい。
84名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMff-SDiC)
2018/11/26(月) 12:40:49.62ID:KfH14hI4M >>81
PCモニタは応答速度や表示遅延やリフレッシュレート優秀なもの多いけど、HDRも欲しい場合は情報集めないと後悔する可能性あるので注意
色がおかしいのがある
その点においてはTVのほうが安心できる
PCモニタは応答速度や表示遅延やリフレッシュレート優秀なもの多いけど、HDRも欲しい場合は情報集めないと後悔する可能性あるので注意
色がおかしいのがある
その点においてはTVのほうが安心できる
85名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-zmzW)
2018/11/26(月) 12:43:13.50ID:lNAbOdIhd 安い買い物じゃないからダメだったら違うやつ買うってのも難しいしね
悩んでる間が一番楽しいから在庫なくなるまで悩むがいいさ
悩んでる間が一番楽しいから在庫なくなるまで悩むがいいさ
86名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-H0m2)
2018/11/26(月) 12:45:02.44ID:U/dzNq57d87名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-A3/R)
2018/11/26(月) 12:56:49.98ID:XFtotO1d088名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/26(月) 15:19:05.04ID:GMBRcZcr0 >>74
PS4 Pro ENHANCEDの内容はソフトメーカー毎にゆだねられてるからソコの情報の確認だけは忘れずに
ソフトによっては「4K高画質」が選択肢に端から無い場合もあるので
あと77がいってる様にPS4 Pro ENHANCEDで4K対応していても実際にはネイティブ4Kではない
ただPS4 Proからの出力自体は4K出力になってるのでテレビ側で入力として受け取るのは4Kとなるから
X9000Fのゲームモードは遅延24.2msとなる
ところでえらくX9000FとZ810Xで悩んでるけど「自分で許容出来る遅延」がどんな感じかは把握してる?
X9000Fの1080p/60Hz時は40.9ms(約2.4フレ)ってのも格ゲー・音ゲー・STGなどをストイックにプレイする
ガチゲーマーでも無い限りはカジュアルプレイ・シングルプレイの人なら充分プレイ出来る範囲の遅延だと思うよ
とりあえずそういう部分や所有ゲームハード・自分のプレイするゲームやスタイルと相談してみれば
どちらが自分に合うのか見えてくると思うけど
PS4 Pro ENHANCEDの内容はソフトメーカー毎にゆだねられてるからソコの情報の確認だけは忘れずに
ソフトによっては「4K高画質」が選択肢に端から無い場合もあるので
あと77がいってる様にPS4 Pro ENHANCEDで4K対応していても実際にはネイティブ4Kではない
ただPS4 Proからの出力自体は4K出力になってるのでテレビ側で入力として受け取るのは4Kとなるから
X9000Fのゲームモードは遅延24.2msとなる
ところでえらくX9000FとZ810Xで悩んでるけど「自分で許容出来る遅延」がどんな感じかは把握してる?
X9000Fの1080p/60Hz時は40.9ms(約2.4フレ)ってのも格ゲー・音ゲー・STGなどをストイックにプレイする
ガチゲーマーでも無い限りはカジュアルプレイ・シングルプレイの人なら充分プレイ出来る範囲の遅延だと思うよ
とりあえずそういう部分や所有ゲームハード・自分のプレイするゲームやスタイルと相談してみれば
どちらが自分に合うのか見えてくると思うけど
89名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/26(月) 15:28:32.84ID:GMBRcZcr090名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/26(月) 19:19:50.25ID:o50jENLQ0 >>88
言ってなかったけどここまで固執するのは、テレビ買い換えようと思った時いの一番に今使ってるテレビみたらレグザZP3だったんだよ…そんで調べたら、かなり優秀な低遅延テレビだった。
でもこれ何の考えもなしに7万位で買った奴なんだよね。どうせ買うなら時代は4Kだし、高い買い物だから遅延量は現在のZP3とあわよくば同等か、それか多少遅延は発生しようとも低遅延を謳ってる4Kテレビに行き着いた訳。
で、「ZP3並の4K低遅延は無理じゃね?よし色々5ちゃんで聞こう!」←今ココ
言ってなかったけどここまで固執するのは、テレビ買い換えようと思った時いの一番に今使ってるテレビみたらレグザZP3だったんだよ…そんで調べたら、かなり優秀な低遅延テレビだった。
でもこれ何の考えもなしに7万位で買った奴なんだよね。どうせ買うなら時代は4Kだし、高い買い物だから遅延量は現在のZP3とあわよくば同等か、それか多少遅延は発生しようとも低遅延を謳ってる4Kテレビに行き着いた訳。
で、「ZP3並の4K低遅延は無理じゃね?よし色々5ちゃんで聞こう!」←今ココ
91名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
2018/11/26(月) 19:37:54.73ID:sdW/OiG50 >>90
ならREGZAでいいでしょ
このスレにはやたらSONY推す奴いるけど、遅延の観点じゃ選ぶ理由はないよ
SONYの絵作りが好きとかそういう個人的な趣味趣向があるならともかく、ハード的なスペックとして何かが優れてる訳でもないし
ならREGZAでいいでしょ
このスレにはやたらSONY推す奴いるけど、遅延の観点じゃ選ぶ理由はないよ
SONYの絵作りが好きとかそういう個人的な趣味趣向があるならともかく、ハード的なスペックとして何かが優れてる訳でもないし
92名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa27-G0UR)
2018/11/26(月) 19:49:14.25ID:Aq3VfMWTa zp3時代のレグザ使いなら、とりあえず量販店行って各社のメニュー周り体験してから決めたほうがいい
番組表にしろ録画管理にしろゲームのラグよりストレス溜まるぞ
番組表にしろ録画管理にしろゲームのラグよりストレス溜まるぞ
93名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83b3-iA5q)
2018/11/26(月) 20:08:02.67ID:rEkvF40B0 >>90
そのテレビの東芝公式サイトより引用すると
>映像処理の遅延時間を、37ZP3は1080p入力時に約0.7フレーム(約11.9msec*)まで短縮。
映像処理の段階でここまで時間かけてるってことは、割と遅延は今の水準から見て平凡な予感がするぞ
そのテレビの東芝公式サイトより引用すると
>映像処理の遅延時間を、37ZP3は1080p入力時に約0.7フレーム(約11.9msec*)まで短縮。
映像処理の段階でここまで時間かけてるってことは、割と遅延は今の水準から見て平凡な予感がするぞ
94名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/26(月) 20:44:48.27ID:GMBRcZcr0 >>90
>>93
倍速機種での映像処理遅延はその仕様上0.5フレは遅延確定なので
それを踏まえての0.7フレ遅延は当時最高レベル(Z810Xや現行のZ720Xで0.55フレ)
そこにさらにパネル遅延をざっくり0.5フレ足すと実測遅延約1.2フレとなるので
あくまで参考程度に捉えてもらったらいいけどZ810Xのプレイ感覚も
コレと同じくらいと思っていたらいいかと
ZP3使ってたのならゲームスムーズの感じも分かってるだろうしZ810Xには
さらにゲームインパルスもあるからゲームモードでの自由度の高さは群を抜いてるから
ここまで条件が固まってるのなら91の言うようにZ810Xでいいのでは?
予算と旧機種で引っかかってるのならそれこそZ720Xも有る訳だし
>>93
倍速機種での映像処理遅延はその仕様上0.5フレは遅延確定なので
それを踏まえての0.7フレ遅延は当時最高レベル(Z810Xや現行のZ720Xで0.55フレ)
そこにさらにパネル遅延をざっくり0.5フレ足すと実測遅延約1.2フレとなるので
あくまで参考程度に捉えてもらったらいいけどZ810Xのプレイ感覚も
コレと同じくらいと思っていたらいいかと
ZP3使ってたのならゲームスムーズの感じも分かってるだろうしZ810Xには
さらにゲームインパルスもあるからゲームモードでの自由度の高さは群を抜いてるから
ここまで条件が固まってるのなら91の言うようにZ810Xでいいのでは?
予算と旧機種で引っかかってるのならそれこそZ720Xも有る訳だし
95名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/26(月) 21:33:36.12ID:o50jENLQ0 流石にもう810は店頭になかった気が。リモコンもっさりは嫌だな。反応はどうなの810?x720はランク下がるんだっけ?
画質の好みとか全く分からん。もう一度見て回ってリモコンとか画質確認してみるよ。因みにレグザ1.2フレ、ブラビアが1.4フレみたいだけど、0.2フレの差って体感出来る?
画質の好みとか全く分からん。もう一度見て回ってリモコンとか画質確認してみるよ。因みにレグザ1.2フレ、ブラビアが1.4フレみたいだけど、0.2フレの差って体感出来る?
96名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
2018/11/26(月) 21:45:49.79ID:sdW/OiG50 >>94
ZP3の11.9msecは0.5フレの倍速遅延は含まれてないんじゃないかな?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo
それが含まれてるなら瞬速ゲームダイレクトの0.83msecが矛盾してしまう
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_02.html
>>95
リモコンもっさりはBRAVIAの話
810と720の主な違いはパネル
前者がVAでコントラストに優れるが視野角に劣る
後者がIPSでコントラストに劣るが視野角に優れる
一応OLEDという選択肢もある
電気屋みたいな極度に明るい環境で見比べてもあんま参考にならんし、そこまで気にしてもしゃーない
色とかは設定でなんとでもなるし
1.2と1.4差はぶっちゃけ体感できない、隣に並べて同じ映像表示させたら分かるかもしれんてレベル
ZP3の11.9msecは0.5フレの倍速遅延は含まれてないんじゃないかな?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo
それが含まれてるなら瞬速ゲームダイレクトの0.83msecが矛盾してしまう
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_02.html
>>95
リモコンもっさりはBRAVIAの話
810と720の主な違いはパネル
前者がVAでコントラストに優れるが視野角に劣る
後者がIPSでコントラストに劣るが視野角に優れる
一応OLEDという選択肢もある
電気屋みたいな極度に明るい環境で見比べてもあんま参考にならんし、そこまで気にしてもしゃーない
色とかは設定でなんとでもなるし
1.2と1.4差はぶっちゃけ体感できない、隣に並べて同じ映像表示させたら分かるかもしれんてレベル
97名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f9f-nNS8)
2018/11/26(月) 21:53:10.69ID:d4V1Mn990 >>96
* HDMIR 1080p 120Hz入力時。1080p/1440p/4k(60Hz)入力時の映像遅延時間は約9.2msec映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)
倍速パネルに120Hzを入力する時は0.5フレ待たなくて済むからね
等速パネルに60Hz入力機種と同様になる
* HDMIR 1080p 120Hz入力時。1080p/1440p/4k(60Hz)入力時の映像遅延時間は約9.2msec映像処理による信号遅延です。(パネルによる遅延を除く)
倍速パネルに120Hzを入力する時は0.5フレ待たなくて済むからね
等速パネルに60Hz入力機種と同様になる
98名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f2d-nNS8)
2018/11/26(月) 22:10:49.35ID:sdW/OiG50 >>97
* HDMIR 1080p 120Hz入力時。
こいつはひでぇな
倍速無い620は以下記載なので倍速遅延は含まれてると思われる、申し訳ない
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bm620x/comfortable_02.html#function0401
* HDMIR1080p/60Hz入力で、画面サイズ「フル」選択時、HDMIR4K60p入力時。
* HDMIR 1080p 120Hz入力時。
こいつはひでぇな
倍速無い620は以下記載なので倍速遅延は含まれてると思われる、申し訳ない
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bm620x/comfortable_02.html#function0401
* HDMIR1080p/60Hz入力で、画面サイズ「フル」選択時、HDMIR4K60p入力時。
99名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa27-G0UR)
2018/11/26(月) 22:16:14.73ID:Aq3VfMWTa >>95
regzaには大抵ついてる録画番組の連続再生とか他社は意外とついてなかったりするからそこ確認したほういいよ
regzaには大抵ついてる録画番組の連続再生とか他社は意外とついてなかったりするからそこ確認したほういいよ
100名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-H0m2)
2018/11/26(月) 23:00:51.07ID:tRBL/r1Kd101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/26(月) 23:37:21.78ID:o50jENLQ0 タイムシフトね!一番気になってる昨日だわ。とりあえず土曜日に見に行く。
で、1.4フレはないものと思え?
proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
で、1.4フレはないものと思え?
proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
102名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 83b3-OxdG)
2018/11/26(月) 23:38:27.37ID:o50jENLQ0 誤字訂正
昨日→機能
昨日→機能
103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/27(火) 00:38:13.22ID:CHownWo+0 >>96
97が説明してくれた通りZ810Xに置ける遅延0.83msecは
HDMI 1080p 120Hz入力時のみ
ちなみに「瞬速ゲームダイレクト(4K瞬速ゲームダイレクト)」は
REGZAの非倍速機種でのゲームモード名なんで倍速機種のZ810Xには該当しない
倍速機種のゲームモードは「4Kゲーム・ターボ/4Kゲーム・ターボプラス」なんで
もしREGZAのテレビが倍速か非倍速か分からない時はゲームモード名で判断する事も可能
97が説明してくれた通りZ810Xに置ける遅延0.83msecは
HDMI 1080p 120Hz入力時のみ
ちなみに「瞬速ゲームダイレクト(4K瞬速ゲームダイレクト)」は
REGZAの非倍速機種でのゲームモード名なんで倍速機種のZ810Xには該当しない
倍速機種のゲームモードは「4Kゲーム・ターボ/4Kゲーム・ターボプラス」なんで
もしREGZAのテレビが倍速か非倍速か分からない時はゲームモード名で判断する事も可能
104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/27(火) 01:24:53.61ID:CHownWo+0 >>95
Z810XもZ720XもREGZAの液晶テレビラインナップの
ハイエンドモデルでゲームモードに関しても同等
この辺りはHPにも載ってるんで確認してみればいい
両者の違いで分かりやすい所だと「バズーカの有無」
「4KBS/CSチューナーの有無」「VAパネル/IPSパネルの違い」辺りかな
ZP3はIPSパネルなんでどのテレビを買うにせよVAパネルの見え方は店頭で要確認
>>101
>proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
2K以下のコンテンツもPS4 Proは4Kにアプコン出力してくれるから仮にX9000Fを使う場合でも4K入力時での遅延と思ってればいいよ
もしSwitchやPS3以前のゲームも使う予定ならREGZAを検討した方がいいけど
Z810XもZ720XもREGZAの液晶テレビラインナップの
ハイエンドモデルでゲームモードに関しても同等
この辺りはHPにも載ってるんで確認してみればいい
両者の違いで分かりやすい所だと「バズーカの有無」
「4KBS/CSチューナーの有無」「VAパネル/IPSパネルの違い」辺りかな
ZP3はIPSパネルなんでどのテレビを買うにせよVAパネルの見え方は店頭で要確認
>>101
>proの出力が4kだから受けとるテレビも4kになるからゲームモードの遅延は1.4になるんじゃないの?
2K以下のコンテンツもPS4 Proは4Kにアプコン出力してくれるから仮にX9000Fを使う場合でも4K入力時での遅延と思ってればいいよ
もしSwitchやPS3以前のゲームも使う予定ならREGZAを検討した方がいいけど
105名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-YCeU)
2018/11/27(火) 01:56:28.23ID:Fr+6ToJrM ゲーム最優先だとm520xしかなさそうだね。
1080p 120Hz なんて条件限られすぎ。
1080p 120Hz なんて条件限られすぎ。
106名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-/bpp)
2018/11/27(火) 04:34:48.05ID:OielOcoAa もう殆どマルチになってるから、XBOX ONE Xにすれば4kも綺麗だし
なんでも1080p 120Hzでも出せてテレビ側低遅延モードも使えるし、
UHDBDも見られるしで良くないか?
なんでも1080p 120Hzでも出せてテレビ側低遅延モードも使えるし、
UHDBDも見られるしで良くないか?
107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bfeb-rBFN)
2018/11/27(火) 08:37:24.82ID:LNmO/ieZ0 >>106
Xbox One X使ってるけど結局CEC非対応だからテレビ着けてからアンプの入力切り替えやテレビの入力切り替え全て手動で、面倒でXbox Oneはあまり使わなくなるんだよ。
Xbox One X使ってるけど結局CEC非対応だからテレビ着けてからアンプの入力切り替えやテレビの入力切り替え全て手動で、面倒でXbox Oneはあまり使わなくなるんだよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-Dc53)
2018/11/27(火) 08:54:25.17ID:bFYTu5YDa >>106
本体は120hz対応したけど、まだ120出せるゲーム存在しなくないか?
本体は120hz対応したけど、まだ120出せるゲーム存在しなくないか?
109名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-zmzW)
2018/11/27(火) 09:30:44.67ID:dkVyO8pEd マルチはxboxで買うけどPS独占があるから手放せない
110名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c3ab-zhOP)
2018/11/27(火) 09:42:38.44ID:1T5tmHp70 箱買うならPCで良いし
結局PCとPSとSwitchなんだよな…
結局PCとPSとSwitchなんだよな…
111名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM1f-YCeU)
2018/11/27(火) 09:58:23.96ID:Fr+6ToJrM やりたいゲームがあったから360は買ったし、後方互換でスコルピオ気になるけど箱は後回しだなあ。
beatmaniaメインだから最低解像度がps1レベル、最高でもアーケード版かpc版のハーフhdあればあとは4kのpcゲーだし、やっぱ高フレームレートが必要な用途がない。
beatmaniaメインだから最低解像度がps1レベル、最高でもアーケード版かpc版のハーフhdあればあとは4kのpcゲーだし、やっぱ高フレームレートが必要な用途がない。
112名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-/bpp)
2018/11/27(火) 12:17:08.06ID:K7R0FGDIa >>108
内部が何であれ、120Hzで出すだけでテレビ側の遅延は減る
内部が何であれ、120Hzで出すだけでテレビ側の遅延は減る
113名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 53f7-jfa+)
2018/11/27(火) 19:17:47.95ID:fFDZ1XN30 lgの4kテレビはどれがラグ少ないんだ?
114名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3a9-8POh)
2018/11/27(火) 19:50:34.89ID:cgXq9SKe0 ここで促されてVIERA買ってきたんだが
VIERAのゲームモード時って倍速補正が切れる以外になんらかの画質処理切れてたりする?
切り替えてもあまり変化を感じなかったのだが
それと、ゲームモードはオプション扱いで他の画質モード切り替えても維持されちゃうんだが、どのモードはゲーム様のプリセットみたくできる?
VIERAのゲームモード時って倍速補正が切れる以外になんらかの画質処理切れてたりする?
切り替えてもあまり変化を感じなかったのだが
それと、ゲームモードはオプション扱いで他の画質モード切り替えても維持されちゃうんだが、どのモードはゲーム様のプリセットみたくできる?
115名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/27(火) 20:47:29.07ID:CHownWo+0 >>113
rtings見た感じ倍速・非倍速どちらの機種も低遅延に関しては概ね優秀
ただ倍速テレビに関してはツメが甘い様で何かしら1つ弱い部分がある感じ
例えば2K・4Kは約0.9フレと低遅延だけど4K+HDRだけ遅延が増したり(約1.4フレ)
1080p 120Hz入力に対応してるけど遅延が60Hz入力時と変わらなかったり
あとは単純にテレビとしての絵作りの好みが合うかどうかだと思う
rtings見た感じ倍速・非倍速どちらの機種も低遅延に関しては概ね優秀
ただ倍速テレビに関してはツメが甘い様で何かしら1つ弱い部分がある感じ
例えば2K・4Kは約0.9フレと低遅延だけど4K+HDRだけ遅延が増したり(約1.4フレ)
1080p 120Hz入力に対応してるけど遅延が60Hz入力時と変わらなかったり
あとは単純にテレビとしての絵作りの好みが合うかどうかだと思う
116名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/27(火) 20:52:37.80ID:CHownWo+0 >>114
映像メニュー・映像モードとして「ゲームモード」が入ってない辺り
単純に倍速オン/オフだけの話なんじゃない?画質モードを切り替え可能なら
試しにゲームモードのオン/オフ時で画質モードの詳細設定の数値みたいなのに
変化があるのかどうかを確認してみては?そこの違いが無いのなら
倍速だけの話で間違いないと見ていいかと
映像メニュー・映像モードとして「ゲームモード」が入ってない辺り
単純に倍速オン/オフだけの話なんじゃない?画質モードを切り替え可能なら
試しにゲームモードのオン/オフ時で画質モードの詳細設定の数値みたいなのに
変化があるのかどうかを確認してみては?そこの違いが無いのなら
倍速だけの話で間違いないと見ていいかと
117名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6f6f-/oMi)
2018/11/27(火) 21:50:23.23ID:gT+zHrOD0 REGZAはゲームダイレクトモードよりPCダイレクトモードの方が
遅延が少ないと言う真実 z810X
遅延が少ないと言う真実 z810X
118名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/27(火) 21:50:52.82ID:V8fuJbAO0 >>114
機種は何?
機種は何?
119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c3a9-8POh)
2018/11/27(火) 23:00:05.39ID:cgXq9SKe0 >>118
FZ950です
FZ950です
120名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c396-eT6R)
2018/11/28(水) 00:03:35.42ID:bPvWJebC0 xbox one xを買ったので4k+HDR対応のテレビも買おうと考えています。
近々発売されるハイセンスの43A6800の公式ページのゲームモード説明に
「低遅延ゲームモード」の〜〜〜(省略)〜〜〜また、HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し、高精細な映像をなめらかに楽しめます。
とありますがこれってゲームモード時は4k表示にはならないということですよね?
ゲームモード時は非4kというのはどのメーカーでもあることなのでしょうか?
近々発売されるハイセンスの43A6800の公式ページのゲームモード説明に
「低遅延ゲームモード」の〜〜〜(省略)〜〜〜また、HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し、高精細な映像をなめらかに楽しめます。
とありますがこれってゲームモード時は4k表示にはならないということですよね?
ゲームモード時は非4kというのはどのメーカーでもあることなのでしょうか?
121名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6fe7-nfAC)
2018/11/28(水) 01:21:50.57ID:jJwJgrdw0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/28(水) 01:43:49.74ID:B0ISsTVC0123名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-J8rx)
2018/11/28(水) 07:37:00.19ID:Y1JKNVZX0 ハイセンスのゲームモードは、レグザの仕様そのままコピペしただけ
しかもレクザの方は説明書の対応フォーマットにも、ちゃんと2560x1440が書いてあるのに
ハイセンスの方はHDMI入力の対応解像度に2560x1440が未記載
しかもレクザの方は説明書の対応フォーマットにも、ちゃんと2560x1440が書いてあるのに
ハイセンスの方はHDMI入力の対応解像度に2560x1440が未記載
124名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-UCDH)
2018/11/28(水) 07:41:15.58ID:j+2F6/bvd まあヤマダとケーズ辺りで720と9000fみてこよ。画質とリモコンの反応とか
125名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd1f-A5e6)
2018/11/28(水) 09:54:59.50ID:2t8ahFC0d >>114
パナは映像モードとは独立してゲームモード切り替えできるのがメリット。
入力切り替えて単位でゲームモード設定を記憶できる。
また映像モードプリセットは放送波や入力切り替えて単位で設定できるから、
ゲーム機接続してるHDMIで映像モードをユーザーモードでカスタマイズ設定して、ゲームモードオンにすればいい。
ゲームモードをオンにするとフレーム補間やデジタルシネマリアリティなどがオンにてきなくなる。
パナは映像モードとは独立してゲームモード切り替えできるのがメリット。
入力切り替えて単位でゲームモード設定を記憶できる。
また映像モードプリセットは放送波や入力切り替えて単位で設定できるから、
ゲーム機接続してるHDMIで映像モードをユーザーモードでカスタマイズ設定して、ゲームモードオンにすればいい。
ゲームモードをオンにするとフレーム補間やデジタルシネマリアリティなどがオンにてきなくなる。
126名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa87-8POh)
2018/11/28(水) 12:27:10.61ID:i/SYnGIZa >>125
ありがとう
フレーム補完関係だけ切れるって認識でいいのかな?
それにしても奮発だったがいい買い物になったよ
綺麗だしゲームモードでフレーム補完切っても、液晶だと見てられない動きだったのが許容範囲レベルになった
ありがとう
フレーム補完関係だけ切れるって認識でいいのかな?
それにしても奮発だったがいい買い物になったよ
綺麗だしゲームモードでフレーム補完切っても、液晶だと見てられない動きだったのが許容範囲レベルになった
127名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/28(水) 15:40:56.26ID:kxhHRwe+0 >>120
4Kテレビだから普通に4K表示になる
「HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し」の記載を
「2560×1440の解像度までしか対応してない」と曲解したのかもだけど
2560×1440に対応してるのが珍しいからわざわざ記載してるってDAKE
4Kテレビだから普通に4K表示になる
「HDMI 2560×1440 60p出力のPCゲームに対応し」の記載を
「2560×1440の解像度までしか対応してない」と曲解したのかもだけど
2560×1440に対応してるのが珍しいからわざわざ記載してるってDAKE
128名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp47-CauL)
2018/11/28(水) 16:00:10.00ID:RJUwJA5np 液晶と有機の遅延の違いで公式が公表してるのは回路部分の遅延なんだが、その後の液晶の応答の遅延含めた時に有機の方が遅延が少ないってことはないんかね?
液晶の応答自体に10msぐらいかかるんだが有機って1msもかからんよね
液晶の応答自体に10msぐらいかかるんだが有機って1msもかからんよね
129名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f9f-nNS8)
2018/11/28(水) 16:09:56.89ID:BNIoE1VV0 テレビ用倍速パネルは4msくらいだよ
130名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp47-CauL)
2018/11/28(水) 16:17:30.94ID:RJUwJA5np 4msか
っちゅうことはCS機でのゲームだと、
810は9.2+4=13.2ms
920は17.5+1未満=18ms
ぐらいか
っちゅうことはCS機でのゲームだと、
810は9.2+4=13.2ms
920は17.5+1未満=18ms
ぐらいか
131名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8f9f-nNS8)
2018/11/28(水) 16:28:31.70ID:BNIoE1VV0 ラグテスタのミドル値に換算するなら中間地点までのデータ転送時間の約8msをさらに足さないと駄目
132名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-J8rx)
2018/11/28(水) 16:57:56.29ID:Y1JKNVZX0 有機ELは焼き付き防止制御が必要で、実はそんなに早くないらしい
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
133名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/28(水) 17:11:14.52ID:kxhHRwe+0 >>130
REGZAの有機ELの実測情報はなかなか無いので
あくまで参考程度にLGの同時期モデルで液晶と有機ELを
比べてみたら下の様な感じ(共に倍速機種・ゲームモード時で)
SK9500(液晶)・・・1080p/60Hz…14.5ms・4K/60Hz…14.4ms
B8(有機EL)・・・1080p/60Hz…21.3ms・4K/60Hz…21.3ms
諸々を含めたトータルの実測ではまだ液晶に軍配が上がると見て間違いないんじゃないかな
逆に言えば焼き付き防止に何か画期的な手法が用いられてソコの処置遅延が大幅に解消される様な
進化があれば有機ELが逆転出来るかと
REGZAの有機ELの実測情報はなかなか無いので
あくまで参考程度にLGの同時期モデルで液晶と有機ELを
比べてみたら下の様な感じ(共に倍速機種・ゲームモード時で)
SK9500(液晶)・・・1080p/60Hz…14.5ms・4K/60Hz…14.4ms
B8(有機EL)・・・1080p/60Hz…21.3ms・4K/60Hz…21.3ms
諸々を含めたトータルの実測ではまだ液晶に軍配が上がると見て間違いないんじゃないかな
逆に言えば焼き付き防止に何か画期的な手法が用いられてソコの処置遅延が大幅に解消される様な
進化があれば有機ELが逆転出来るかと
134名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-A3/R)
2018/11/28(水) 18:00:56.98ID:B0ISsTVC0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6f1c-Th1j)
2018/11/28(水) 18:09:58.20ID:P6Sl4neD0 東芝必死過ぎて
136名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd1f-zmzW)
2018/11/28(水) 18:45:43.86ID:CHRmGd4sd ドンキとかの安いやつなんかどうなんだろうね
映像処理に凝ってなくて処理速度速かったりして
映像処理に凝ってなくて処理速度速かったりして
137名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43c3-J8rx)
2018/11/28(水) 19:12:29.25ID:Y1JKNVZX0 ドンキのはここのサイトが中身分解しててかなり詳しい
http://the360.life/U1201.doit?ca2=21&word=
旧型は劣化レグザだねえ・・・
最新型のもそのうち情報出てくるんじゃないかな
http://the360.life/U1201.doit?ca2=21&word=
旧型は劣化レグザだねえ・・・
最新型のもそのうち情報出てくるんじゃないかな
138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffb3-J8rx)
2018/11/28(水) 19:54:33.93ID:B0ISsTVC0139名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/28(水) 20:32:52.99ID:kxhHRwe+0 >>134
rtingsにデータが記載されてるよ
C8・・・1080p/60Hz…21.1ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.1ms(HDRオンで29.4ms)
B8・・・1080p/60Hz…21.3ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.3ms(HDRオンで29.5ms)
データを見る限りは特に差は無く同等レベルと言えるかと
しいて違いを言うと1080pでの非ゲームモード時はC8の方が遅延が大きい
(C8は50.0ms・B8は41.9ms・4K非ゲームモード時は両者同等)
rtingsにデータが記載されてるよ
C8・・・1080p/60Hz…21.1ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.1ms(HDRオンで29.4ms)
B8・・・1080p/60Hz…21.3ms(HDRオンも同等)・4K/60Hz…21.3ms(HDRオンで29.5ms)
データを見る限りは特に差は無く同等レベルと言えるかと
しいて違いを言うと1080pでの非ゲームモード時はC8の方が遅延が大きい
(C8は50.0ms・B8は41.9ms・4K非ゲームモード時は両者同等)
140名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b39e-ylOc)
2018/11/28(水) 20:41:08.23ID:kxhHRwe+0 >>136
>>138
ドンキとゲオの格安テレビに関しては以前有志の人が
ゲームモード時の比較検証をしていたよ
後ろの大画面がドンキのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560535.jpg
こちらはゲオのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560536.jpg
どちらもノートPCの画面から32〜33msec遅延してるので
ノートPCの画面を遅延ゼロと仮定しても約2フレ遅延
実際はノートPC画面の遅延分に+2フレ遅延と思っておけばいいかと
>>138
ドンキとゲオの格安テレビに関しては以前有志の人が
ゲームモード時の比較検証をしていたよ
後ろの大画面がドンキのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560535.jpg
こちらはゲオのゲームモード時
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org560536.jpg
どちらもノートPCの画面から32〜33msec遅延してるので
ノートPCの画面を遅延ゼロと仮定しても約2フレ遅延
実際はノートPC画面の遅延分に+2フレ遅延と思っておけばいいかと
141名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエW ff7f-KCwT)
2018/11/29(木) 22:16:35.99ID:wONRTrRS0NIKU ストイックに音ゲーするのにテレビの買い替えを考えててここに辿り着きました。暫くROMってます
142名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 237e-o5Pc)
2018/11/30(金) 03:20:19.29ID:l74/yT7y0 ノートなんかは大抵クソやっすいTNパネルでしょ
大幅な遅延は無さそうだけど、それでも+2Fくらいはありそう
大幅な遅延は無さそうだけど、それでも+2Fくらいはありそう
143名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bc3-hzet)
2018/11/30(金) 11:26:37.73ID:fLIu7O3+0144名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa43-Dvb2)
2018/11/30(金) 13:08:08.12ID:apJ0OyTqa ゲームスムーズは一見してすごく魅力的に見えるけど
30fpsのゲームには殆ど効果がないから過度な期待は禁物
30fpsのゲームには殆ど効果がないから過度な期待は禁物
145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/11/30(金) 17:46:33.83ID:nmngkcLh0 >>143
日本国内で販売してるメーカーでは無いね
あと144も書いてるけどあまり効果を発揮出来ない
ゲームもあるのでそこは要注意
日本での販売が無いけどサムスンの2018年モデルの倍速テレビには
ゲームスムーズ的な機能「Game Motion Plus」があるので思い切って
ソレにチャレンジしてみるのも有りかも?(12を参考)
日本国内で販売してるメーカーでは無いね
あと144も書いてるけどあまり効果を発揮出来ない
ゲームもあるのでそこは要注意
日本での販売が無いけどサムスンの2018年モデルの倍速テレビには
ゲームスムーズ的な機能「Game Motion Plus」があるので思い切って
ソレにチャレンジしてみるのも有りかも?(12を参考)
146名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/11/30(金) 17:52:27.94ID:nmngkcLh0 >>141
ガチの音ゲーマーなら非倍速テレビの一択
もしプレイする音ゲーが最近のものばかりで
判定調整機能が有るゲームなら倍速REGZAか
他社の倍速テレビを敢えて買って倍速オン+判定調整で
滑らかな映像でプレイするってのも一つの手
(倍速オン時に判定調整で補えない程の大きい遅延がある可能性に要注意)
ガチの音ゲーマーなら非倍速テレビの一択
もしプレイする音ゲーが最近のものばかりで
判定調整機能が有るゲームなら倍速REGZAか
他社の倍速テレビを敢えて買って倍速オン+判定調整で
滑らかな映像でプレイするってのも一つの手
(倍速オン時に判定調整で補えない程の大きい遅延がある可能性に要注意)
147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 361c-dWpr)
2018/11/30(金) 18:08:42.93ID:fDfl9qbR0 東芝は国産の中で遅延大きいって結論出てる
148名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bc3-hzet)
2018/11/30(金) 19:38:58.18ID:fLIu7O3+0 >>145
サムスンで43インチのある倍速って多分これかな
https://www.rtings.com/tv/reviews/samsung/the-frame-2018
確かに倍速とは思えないくらいに優秀な遅延の少なさだけど
個人輸入敷居高そうだなあ・・・
サムスンで43インチのある倍速って多分これかな
https://www.rtings.com/tv/reviews/samsung/the-frame-2018
確かに倍速とは思えないくらいに優秀な遅延の少なさだけど
個人輸入敷居高そうだなあ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/11/30(金) 21:19:41.41ID:nmngkcLh0 >>148
その機種はGame Motion Plusの記載が無いからその機能は無さそうだね
「43インチ・倍速オンでも低遅延」が条件だと市場から完全に消える前に
43Z700Xを入手するしか無いんじゃないかな
その機種はGame Motion Plusの記載が無いからその機能は無さそうだね
「43インチ・倍速オンでも低遅延」が条件だと市場から完全に消える前に
43Z700Xを入手するしか無いんじゃないかな
150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 767e-APAK)
2018/11/30(金) 22:20:51.77ID:89pqx/AR0 は?
151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5f81-TF/x)
2018/11/30(金) 23:34:54.22ID:K+G+Mo680 Z720Xは4Kゲーム・ターボプラスで映像処理遅延は約9.2msecっぽいけど、
倍速機だからパネル遅延も大きくなってるだろし実際はどんなもんなんだろ
倍速機だからパネル遅延も大きくなってるだろし実際はどんなもんなんだろ
152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3e9f-65IO)
2018/12/01(土) 00:00:07.40ID:kpRnVXVR0 >>151
その分は映像処理遅延に含まれてる
947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2018/11/23(金) 17:47:53.82 ID:8TZJDfFq0 1回目
今だにパネル遅延とラグテスタミドル値の画面中間地点までのデータ転送時間をごっちゃにして表現するのは問題があるな
パネル応答速度はテレビならば数ミリ秒足せばいい
内部処理時間(メーカー公称遅延値)+測定地点までのデータ転送時間(ラグテスタトップならほぼ無し、ミドルなら8ms)+パネル応答速度(テレビの場合、非公開が多いが数ミリ秒が主体)≒実測値
その分は映像処理遅延に含まれてる
947 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2018/11/23(金) 17:47:53.82 ID:8TZJDfFq0 1回目
今だにパネル遅延とラグテスタミドル値の画面中間地点までのデータ転送時間をごっちゃにして表現するのは問題があるな
パネル応答速度はテレビならば数ミリ秒足せばいい
内部処理時間(メーカー公称遅延値)+測定地点までのデータ転送時間(ラグテスタトップならほぼ無し、ミドルなら8ms)+パネル応答速度(テレビの場合、非公開が多いが数ミリ秒が主体)≒実測値
153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/12/01(土) 01:17:08.81ID:nSqQ2CpR0 >>150
「倍速オンでも低遅延」って部分に引っかかってるのなら
通常モードの倍速じゃなくてあくまでゲームスムーズの話ね
だから43Z700Xがいいのでは?って事
148=143の条件が「43インチ・倍速オンでも低遅延」との事なんで
「倍速オンでも低遅延」って部分に引っかかってるのなら
通常モードの倍速じゃなくてあくまでゲームスムーズの話ね
だから43Z700Xがいいのでは?って事
148=143の条件が「43インチ・倍速オンでも低遅延」との事なんで
154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bb3-NpJ6)
2018/12/01(土) 20:46:35.19ID:EKcQf6Wr0 日本で売ってるLGのSK8500PJAってRTINGSのだとどれなんだろうな?
155名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/12/02(日) 23:43:39.00ID:iT2kqyi90 >>154
時期的にSK9000じゃない?
時期的にSK9000じゃない?
156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bb3-NpJ6)
2018/12/03(月) 00:34:36.43ID:8xZHzKmZ0 そうだとしたらもうレグザ投げ捨てられるかなw
ただレグザでPS3すると割とガチで綺麗に映るから取っておくとは思うが
ただレグザでPS3すると割とガチで綺麗に映るから取っておくとは思うが
157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36e7-GnKV)
2018/12/03(月) 23:58:05.11ID:Ilvizmws0 PS3ならXBOX360の方が圧倒的に画質が上でしょ
158名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-v5cn)
2018/12/04(火) 08:26:36.81ID:AsolmIyca ps3のソフトがxboxでできんのか?
159名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dbab-C0zt)
2018/12/04(火) 09:11:59.19ID:JvFJdeqV0 もう触んな
160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0bb3-NpJ6)
2018/12/04(火) 19:17:54.91ID:LrSGeSk30 >>155
LGに問い合わせたら、欧米の機種との型番の対応関係は把握してない、黒挿入の機能は無いって返事来た
カスタマーサービスが間違ってる可能性もあるが、世代的に古いのなのかな(でもその割には4k120fpsの動画再生とかできるんだよな)
田舎だからか、近所の電気屋行ってもLGの液晶はなんたら7500とかいう機種しか無くて試せないし
LGに問い合わせたら、欧米の機種との型番の対応関係は把握してない、黒挿入の機能は無いって返事来た
カスタマーサービスが間違ってる可能性もあるが、世代的に古いのなのかな(でもその割には4k120fpsの動画再生とかできるんだよな)
田舎だからか、近所の電気屋行ってもLGの液晶はなんたら7500とかいう機種しか無くて試せないし
161名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp3b-APfs)
2018/12/05(水) 04:45:22.43ID:kZZozoP+p 勉強になるなこのスレ
映画見るときのためにとりあえず倍速は必須で、ゲームのときは切ればいいや程度に考えてたんだけど、そういうわけじゃないのね
映画見るときのためにとりあえず倍速は必須で、ゲームのときは切ればいいや程度に考えてたんだけど、そういうわけじゃないのね
162名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM26-2XON)
2018/12/05(水) 09:11:54.50ID:SBG/6VIuM 映画ってあえてfps落として作ってるんじゃないの?
163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9a9f-OXZv)
2018/12/05(水) 15:58:22.63ID:J9jDPyux0 何で?
何で24なの?
何で24なの?
164名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa47-v5cn)
2018/12/05(水) 16:03:17.71ID:1WsYIOaEa コマ数増やすと作業量とデータ容量が爆増して編集作業で死ねるからじゃない
165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ad2-GnKV)
2018/12/05(水) 16:12:27.14ID:zP5hzGvy0 古い映写機との互換性じゃね?
166名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bb3-0gpL)
2018/12/05(水) 18:40:51.33ID:WXgn73t80 マニアにはあのチラツキが良いらしい。
フリッカーフリーは映画じゃないらしい。
ホールド表示機器で何言ってんだとは思う。
あと、粒状ノイズも映画には必要らしい。
フリッカーフリーは映画じゃないらしい。
ホールド表示機器で何言ってんだとは思う。
あと、粒状ノイズも映画には必要らしい。
167名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
2018/12/05(水) 19:17:41.15ID:u4bGFs3md ぺいぺいに乗っかってテレビ買いたいんだけどレグザ55z720xとブラビア55x9000fと悩んでるんだ
用途はゲーム(モンハン、RPG、音ゲーのライトユーザー)とテレビで若干映画ぐらい
今40v30使ってるがアドバイスくだしあ
用途はゲーム(モンハン、RPG、音ゲーのライトユーザー)とテレビで若干映画ぐらい
今40v30使ってるがアドバイスくだしあ
168名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
2018/12/05(水) 19:19:10.96ID:u4bGFs3md >>167
後出しでごめん外部スピーカーあるから音質はこだわりないです
後出しでごめん外部スピーカーあるから音質はこだわりないです
169名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a11-0gpL)
2018/12/05(水) 19:30:39.19ID:w/w/xV8O0 >>167
9000F
9000F
170名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
2018/12/05(水) 19:33:08.55ID:u4bGFs3md >>169
そのこころは?についても解説してほしいです
そのこころは?についても解説してほしいです
171名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a11-0gpL)
2018/12/05(水) 19:41:57.52ID:w/w/xV8O0 若干見る映画がドルビービジョンだったらREGZAだと対応出来ない
多少の遅延と引き換えにフレームレートを上げてゲームが出来る
おそらく最後であろう貴重なAndroidもっさりモデル
多少の遅延と引き換えにフレームレートを上げてゲームが出来る
おそらく最後であろう貴重なAndroidもっさりモデル
172名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd5a-2d2s)
2018/12/05(水) 19:46:18.14ID:u4bGFs3md >>171
最後www
音ゲーはfuturetoneを少しRPGメインですがこの用途なら応答速度はめちゃくちゃシビアじゃなくても大丈夫な認識でいいですか?
ps4はproじゃないとフレームレート上がらないとかあるかな、、、最近の電子機器難しすぎる
最後www
音ゲーはfuturetoneを少しRPGメインですがこの用途なら応答速度はめちゃくちゃシビアじゃなくても大丈夫な認識でいいですか?
ps4はproじゃないとフレームレート上がらないとかあるかな、、、最近の電子機器難しすぎる
173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dba5-GnKV)
2018/12/05(水) 19:56:09.41ID:r/NwvByj0174名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9ab3-hzet)
2018/12/05(水) 20:23:35.64ID:ftL/B5VZ0 >>167
C8P最強
C8P最強
175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 579e-DrDc)
2018/12/05(水) 21:17:52.06ID:OLRYlbpF0 >>167
ゲーム用途で考えると使用するゲームハードがPS4 ProやXBox OneXや
PCなど4K出力する物ならX9000Fを・ノーマルPS4やそれ以前の旧機種を
使うのならZ720Xがいい
テレビ/映画用途で考えるとテレビ=地デジメインならZ720X・映画や4K映像メインならお好みで
あと今までV30を使ってたという事でどちらに買い替えたとしても
遅延が増えて慣れるまではゲームプレイで違和感が消えない可能性大なんでそのつもりで
ゲーム用途で考えると使用するゲームハードがPS4 ProやXBox OneXや
PCなど4K出力する物ならX9000Fを・ノーマルPS4やそれ以前の旧機種を
使うのならZ720Xがいい
テレビ/映画用途で考えるとテレビ=地デジメインならZ720X・映画や4K映像メインならお好みで
あと今までV30を使ってたという事でどちらに買い替えたとしても
遅延が増えて慣れるまではゲームプレイで違和感が消えない可能性大なんでそのつもりで
176名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW db80-2d2s)
2018/12/05(水) 21:43:24.58ID:8WE2XYM+0177名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 36e7-GnKV)
2018/12/05(水) 22:55:16.94ID:FLlAFRsC0 XBOX ONE Xはガチで高性能だけど
ps4 proは4K再生できないからゴミ
ps4 proは4K再生できないからゴミ
178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b37e-GSp1)
2018/12/06(木) 01:21:27.83ID:jScXpPtC0 箱買うならPC買う
特に日本の環境では
ps4proはお試し4kみたいなもんかな
特に日本の環境では
ps4proはお試し4kみたいなもんかな
179名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 931e-onpq)
2018/12/06(木) 14:33:35.90ID:LsscCImw0 >>178
ネイティブ4Kじゃないのにお試しとはw
ネイティブ4Kじゃないのにお試しとはw
180名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-3M3s)
2018/12/06(木) 15:40:19.03ID:makskJDm0181名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/06(木) 18:03:44.84ID:4D9XapJn0 >>176
薄型テレビの仕様上低遅延を突き詰めると最終的に非倍速テレビに行き着く
倍速テレビの場合はゲームモード時の倍速オフ状態でも最低0.5フレ遅延が掛かる為
ちなみにV30(その他REGZAの瞬速/4K瞬速ゲームダイレクト搭載の非倍速テレビ)は業界トップクラスの低遅延機種よ
あと175で書き忘れてたけど4K出力出来るゲームハードに対してもZ720X(REGZAの機種)は優秀なんで
その場合はどっちかお好みで問題無い(まぁノーマルPS4との事なんで関係無いが)
薄型テレビの仕様上低遅延を突き詰めると最終的に非倍速テレビに行き着く
倍速テレビの場合はゲームモード時の倍速オフ状態でも最低0.5フレ遅延が掛かる為
ちなみにV30(その他REGZAの瞬速/4K瞬速ゲームダイレクト搭載の非倍速テレビ)は業界トップクラスの低遅延機種よ
あと175で書き忘れてたけど4K出力出来るゲームハードに対してもZ720X(REGZAの機種)は優秀なんで
その場合はどっちかお好みで問題無い(まぁノーマルPS4との事なんで関係無いが)
182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-aoeu)
2018/12/06(木) 20:08:42.38ID:9XfhIel90 /  ̄`Y  ̄ ヽ
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/. ⌒ ⌒ | |
(S|| | (・ ) ( ・) | 紅白落選?辞退だお!
| || | .ノ )| ⌒ヽ /⌒\
(''ヽヽ、_ 〜'_/| | 〉 〉 ,、 )_____
/ / (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
/〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√ <○;√. <○;√..;‖ ;くく //√
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく ..//√‖
くく くく くく くく //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√ <●;√. <●;√..;‖ ;くく
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく
くく くく くく くく
/ / ヽ
,i / // / i i l ヽ
| // / l | | | | ト、 |
| || i/. ⌒ ⌒ | |
(S|| | (・ ) ( ・) | 紅白落選?辞退だお!
| || | .ノ )| ⌒ヽ /⌒\
(''ヽヽ、_ 〜'_/| | 〉 〉 ,、 )_____
/ / (__ノ └‐ー< 壱 /.万 / |
/〈_/\_________ノ.../.万 /.|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万 /.|彡|彡|
/ 壱//万 / 壱//万 / 壱//万./.|彡|彡|/i
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|彡|//√;
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|彡|//√‖
|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|≡≡|__|≡≡.|//√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<</i
<○;√. <○;√ <○;√. <○;√..;‖ ;くく //√
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく ..//√‖
くく くく くく くく //√‖;<<
二二二二二二二二二二二二二二二二二;√;‖;<<
<●;√. <●;√ <●;√. <●;√..;‖ ;くく
.; ‖ . ; ‖ . ; ‖ .; ‖ くく
くく くく くく くく
183名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcd-1nYz)
2018/12/07(金) 12:41:35.32ID:kUaaBC/Kp 今更V31を買おうかと思ったがこのスレ読んでると選択肢増えて迷ってくるな
4K放送も始まったみたいだし
4K放送も始まったみたいだし
184名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-OEli)
2018/12/07(金) 13:48:40.93ID:9l2QJkQ5d185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-nOOm)
2018/12/07(金) 15:03:00.37ID:bWykzp5c0 C8P最強
186名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/07(金) 15:20:35.37ID:EnHXnYDV0 >>184
ゲーム以外での機能面の充実を図りたい場合は機能全部乗せ状態のZ720X一択
ゲームモード自体はどっちも倍速テレビとしては優秀だからあとはZ720Xの
ゲームモードの幅広さ・自由度の高さに対してFX750との差額に納得出来るかどうか
Z720Xは「ゲームダイレクト(倍速オフ)」の他に「ゲームスムーズ(ゲーム用の倍速オン)」や
「ゲームインパルス(黒挿入)」など多彩なモードが選べたりVitaTVを始めとした低解像度向けの
画質モードや超解像処理などがあったりするので
ゲーム以外での機能面の充実を図りたい場合は機能全部乗せ状態のZ720X一択
ゲームモード自体はどっちも倍速テレビとしては優秀だからあとはZ720Xの
ゲームモードの幅広さ・自由度の高さに対してFX750との差額に納得出来るかどうか
Z720Xは「ゲームダイレクト(倍速オフ)」の他に「ゲームスムーズ(ゲーム用の倍速オン)」や
「ゲームインパルス(黒挿入)」など多彩なモードが選べたりVitaTVを始めとした低解像度向けの
画質モードや超解像処理などがあったりするので
187名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 31b3-yUOw)
2018/12/07(金) 20:12:40.41ID:rprNYw4U0 FX750のクリアモーションってのは黒挿入なのかな?
それとももっと簡易的なものなのか
これ次第ではパナも選択肢に入る
東芝がとっとと色割れ出るバックライト止めてくれれば文句ないのだがな(その分、色純度は良いのかもしれんがな)
それとももっと簡易的なものなのか
これ次第ではパナも選択肢に入る
東芝がとっとと色割れ出るバックライト止めてくれれば文句ないのだがな(その分、色純度は良いのかもしれんがな)
188名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb3-OEli)
2018/12/07(金) 23:35:29.09ID:bNu98Wl7d189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/08(土) 02:06:55.07ID:RB7tgyq90 >>187
前機種EX750のHPには倍速表示の説明で「さらに、映像にあわせてバックライトを
消灯して黒をはさむことで・・・」との一文が明記してあるのに対してFX750のページには
「バックライトの制御を高速に行う・・・」としか書かれてないのであくまでバックライトの
明減止まりの可能性もあるかと
まぁメーカーサービスに問い合わせてみるのが手っ取り早いと思うよ
前機種EX750のHPには倍速表示の説明で「さらに、映像にあわせてバックライトを
消灯して黒をはさむことで・・・」との一文が明記してあるのに対してFX750のページには
「バックライトの制御を高速に行う・・・」としか書かれてないのであくまでバックライトの
明減止まりの可能性もあるかと
まぁメーカーサービスに問い合わせてみるのが手っ取り早いと思うよ
190名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3c5-RVed)
2018/12/08(土) 09:42:35.73ID:CGY5o25B0 >>187
パナの倍速補間は、
カメラソース、フィルムソースごとに強さ調整できて、
設定最大でメチャスムースで破綻ノイズや画面引きつりが起きないのがいい。
さらに黒挿入On Off選択できて、
黒挿入はチラツキ気になりにくい。
パナの倍速補間は、
カメラソース、フィルムソースごとに強さ調整できて、
設定最大でメチャスムースで破綻ノイズや画面引きつりが起きないのがいい。
さらに黒挿入On Off選択できて、
黒挿入はチラツキ気になりにくい。
191名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdf3-o+3q)
2018/12/08(土) 18:02:09.36ID:pfiUH25/d FX600って4K・HDR対応のVIERAの中で唯一の等速機なのかな?
クリアモーションがゲームモードでも有効なら、ゲーム用TVとしてかなり優秀な気がするけど実際はどーなんやろ
クリアモーションがゲームモードでも有効なら、ゲーム用TVとしてかなり優秀な気がするけど実際はどーなんやろ
192名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdb3-OEli)
2018/12/08(土) 21:32:06.67ID:MyDWvIlSd 専用スレで回答貰えないみたいなのでこっちで質問
VIERAのゲームモードは倍速オフのみで超解像とかの高画質化処理はそのままな認識だったんだけどこれは間違いですか?
VIERAのゲームモードは倍速オフのみで超解像とかの高画質化処理はそのままな認識だったんだけどこれは間違いですか?
193名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 998a-n9Ol)
2018/12/08(土) 21:36:37.95ID:wD+cCnQ60 有機ELと液晶はどっちが遅延遅延するんなんでしょうか?
194名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/08(土) 23:12:05.44ID:RB7tgyq90 >>193
現状の有機ELは焼き付き防止処理(0.5フレ)が必ず入るので
「低遅延の一点のみ」で比べたら液晶テレビの方が優秀
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
133も参考になる
そこに書かれてる液晶テレビは倍速機種なんでこれが非倍速機種の場合は
もう少し低遅延になるので有機ELとの差がさらに広がるって事になる
ただ有機ELも一般的なレベルでは充分な実用レベルの低遅延なのと
液晶を上回る映像美・動画のキレがあるので「自分が求める条件や予算」に
合わせてどちらを選ぶか考えればいいかと
現状の有機ELは焼き付き防止処理(0.5フレ)が必ず入るので
「低遅延の一点のみ」で比べたら液晶テレビの方が優秀
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
133も参考になる
そこに書かれてる液晶テレビは倍速機種なんでこれが非倍速機種の場合は
もう少し低遅延になるので有機ELとの差がさらに広がるって事になる
ただ有機ELも一般的なレベルでは充分な実用レベルの低遅延なのと
液晶を上回る映像美・動画のキレがあるので「自分が求める条件や予算」に
合わせてどちらを選ぶか考えればいいかと
195名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/08(土) 23:29:22.53ID:RB7tgyq90 >>192
125を見る限り併用出来る機能と出来ない機能があるみたい
ゲームで使った事は無いけど両親に買ってあげたEX750の取説を見たら
ゲームモードオンの時に使えなくなる機能は「画面モード(サイズ)の変更」
「Wスピード(倍速)設定」「オーバースキャン」だけみたいね
あと125に「ゲームモードオンでデジタルシネマリアリティがオンに出来ない」と
書いてるけどそれは間違いで取説によるとデジタルシネマリアリティの設定が出来る条件が
「1画面表示で480iか1080i信号の時」なのでゲームモードのオン/オフは関係無い
125を見る限り併用出来る機能と出来ない機能があるみたい
ゲームで使った事は無いけど両親に買ってあげたEX750の取説を見たら
ゲームモードオンの時に使えなくなる機能は「画面モード(サイズ)の変更」
「Wスピード(倍速)設定」「オーバースキャン」だけみたいね
あと125に「ゲームモードオンでデジタルシネマリアリティがオンに出来ない」と
書いてるけどそれは間違いで取説によるとデジタルシネマリアリティの設定が出来る条件が
「1画面表示で480iか1080i信号の時」なのでゲームモードのオン/オフは関係無い
196名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb3-GSp1)
2018/12/09(日) 03:10:28.00ID:xccuR3fcM 有機ELは残像には強いんだっけ?
いいトコ取りなんか難しいんだな
いいトコ取りなんか難しいんだな
197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-nOOm)
2018/12/09(日) 06:21:29.33ID:EmVZz2CZ0 C8P最強
198名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1c3-nOOm)
2018/12/09(日) 06:30:40.48ID:V4DfwV240 >>191
非倍速でIPSだから遅延のみの観点なら優秀
実際RTINGS.comでも同仕様のLG下位機種が最速
ただしRGBWパネルの物が多かったり(FX600は49インチと55インチが該当)、
画質補正機能も最小限に絞ってあったりするから
画質に納得できるか店で実物見てから判断した方がいいと思う
非倍速でIPSだから遅延のみの観点なら優秀
実際RTINGS.comでも同仕様のLG下位機種が最速
ただしRGBWパネルの物が多かったり(FX600は49インチと55インチが該当)、
画質補正機能も最小限に絞ってあったりするから
画質に納得できるか店で実物見てから判断した方がいいと思う
199名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9180-OEli)
2018/12/09(日) 08:22:10.25ID:GpKKHJ/80 >>195
ありがと
VIERAガイド見てみるとWスピード(倍速)とゲームモードが別々にあるからゲームモードは高画質化も含めてオフ、Wスピードオフは高画質化オン(れぐざのゲームスムーズぽい?)の認識でいいのかな
ありがと
VIERAガイド見てみるとWスピード(倍速)とゲームモードが別々にあるからゲームモードは高画質化も含めてオフ、Wスピードオフは高画質化オン(れぐざのゲームスムーズぽい?)の認識でいいのかな
200名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91a5-+wPc)
2018/12/09(日) 09:48:00.91ID:8iABcBGL0201名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdf3-o+3q)
2018/12/09(日) 11:19:26.74ID:FPL6MnSHd なんで残像の話に対して黒潰れがどうとか返してんの
202名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/09(日) 13:11:24.29ID:a69eeZUM0 >>199
取説見る限りゲームモードオン時に弄れない(強制オフ)のが
195の3つだから高画質処理そのものに関与してないと思われる
あとゲームスムーズは「ゲーム用倍速補間」なんで
「Wスピードをオフ=倍速オフ」とは違うよ
Wスピードオフと同義なのはゲームダイレクトの方
取説見る限りゲームモードオン時に弄れない(強制オフ)のが
195の3つだから高画質処理そのものに関与してないと思われる
あとゲームスムーズは「ゲーム用倍速補間」なんで
「Wスピードをオフ=倍速オフ」とは違うよ
Wスピードオフと同義なのはゲームダイレクトの方
203名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 93b3-nOOm)
2018/12/09(日) 14:44:42.76ID:EmVZz2CZ0 >>201
嫌韓なんだろ
嫌韓なんだろ
204名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 931e-3M3s)
2018/12/10(月) 16:41:54.52ID:QdERckol0 CS機の4k30fpsを60fpsに出来るテレビってパナだとどれがいいんでしょうか?
遅延が気になるゲームはPCモニタやPC版でプレイするのでプレイできる範囲であれば気にしません。
現状倍速ではない化石のような液晶テレビを使っているので遅延自体は気になりません。
レコーダーの関係でパナ一択という縛りが家族内であります…。
この機種は見た方がいいというものが有れば教えて頂きたいのですが…
遅延が気になるゲームはPCモニタやPC版でプレイするのでプレイできる範囲であれば気にしません。
現状倍速ではない化石のような液晶テレビを使っているので遅延自体は気になりません。
レコーダーの関係でパナ一択という縛りが家族内であります…。
この機種は見た方がいいというものが有れば教えて頂きたいのですが…
205名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3c5-RVed)
2018/12/10(月) 20:11:11.83ID:vHMCEBmZ0 >>204
パナの倍速機種なら30fpsゲームを120fpsに変換してくれる、他社より補間の動きが滑らかなのが特徴。
コスパ優先ならFX750で決まり。
とにかく最高画質でいくなら有機ELのFZ950やFZ1000
遅延優先ならゲームモードなら低遅延だし、滑らか優先なら倍速補間強で使い分けるといいよ。
パナの倍速機種なら30fpsゲームを120fpsに変換してくれる、他社より補間の動きが滑らかなのが特徴。
コスパ優先ならFX750で決まり。
とにかく最高画質でいくなら有機ELのFZ950やFZ1000
遅延優先ならゲームモードなら低遅延だし、滑らか優先なら倍速補間強で使い分けるといいよ。
206名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/10(月) 20:40:40.36ID:FTz1KXp50 >>204
>CS機の4k30fpsを60fpsに出来るテレビ
60じゃなくて120fpsって話じゃないの?とりあえずテレビ自体が
60hz表示だから非倍速でも何でも60コマ表示まではしてくれる
倍速テレビだとそこから補間フレーム生成で120コマにしてくれるし
とりあえず倍速補間に関しては205も言ってる様にパナは中々優秀
ただ倍速有りでゲームする(非ゲームモード時)時は遅延6フレほどなんで
「自分がどれくらいまで遅延を許容出来るか」を調べておいた方がいいよ
>現状倍速ではない化石のような液晶テレビを使っているので遅延自体は気になりません。
今使ってるテレビの機種が不明なんで場合に寄りけりだけど基本的に「低遅延なテレビ=非倍速」
なので「現状倍速ではない=遅延は気にならない」のは当然だから買い替えでむしろ遅延が増す可能性も
充分考慮しておいた方がいいよ
>CS機の4k30fpsを60fpsに出来るテレビ
60じゃなくて120fpsって話じゃないの?とりあえずテレビ自体が
60hz表示だから非倍速でも何でも60コマ表示まではしてくれる
倍速テレビだとそこから補間フレーム生成で120コマにしてくれるし
とりあえず倍速補間に関しては205も言ってる様にパナは中々優秀
ただ倍速有りでゲームする(非ゲームモード時)時は遅延6フレほどなんで
「自分がどれくらいまで遅延を許容出来るか」を調べておいた方がいいよ
>現状倍速ではない化石のような液晶テレビを使っているので遅延自体は気になりません。
今使ってるテレビの機種が不明なんで場合に寄りけりだけど基本的に「低遅延なテレビ=非倍速」
なので「現状倍速ではない=遅延は気にならない」のは当然だから買い替えでむしろ遅延が増す可能性も
充分考慮しておいた方がいいよ
207名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13b3-OBpN)
2018/12/11(火) 01:51:51.31ID:yilpkNyc0 うちの近くの量販店だとexもfxも750が全然無い
fx600、fx780、ex850と有機elはあるんだけど
この三機種は750と比べて遜色ない感じだろうか?
fx600、fx780、ex850と有機elはあるんだけど
この三機種は750と比べて遜色ない感じだろうか?
208名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1c3-nOOm)
2018/12/11(火) 05:50:58.74ID:77eAmq320 FX600は非倍速だし、49と55がRGBWだから上位機種とは全然違う
FX780はFX750のスタンドが変わってるだけで、仕様的には一番750に近い
FX780はFX750のスタンドが変わってるだけで、仕様的には一番750に近い
209名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 931e-3M3s)
2018/12/11(火) 09:38:52.53ID:G8JHshTr0210名無しさん┃】【┃Dolby (ガラプー KKb5-7XKL)
2018/12/12(水) 01:42:18.57ID:V745I32tK 質問なんですがREGZAの42Z8から同じくREGZAのZ720Xへの買い換えを考えています。
この場合ゲームをするときに気になるほどの変化はあるでしょうか?
この場合ゲームをするときに気になるほどの変化はあるでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/12(水) 02:41:14.54ID:Jl+Ben6h0 >>210
低遅延の点ではほぼプレイ感覚は同じ(性能アップしてるけど知覚出来る差ではない)
1080p入力時の比較でゲームダイレクトはZ8が0.7フレ→Z720Xで0.55フレ
ゲームスムーズはZ8が1.3フレ→Z720Xで1.1フレに向上する
さらにZ8には無いゲームインパルス(黒挿入)・1080p 120Hz/2560×1440 60Hz入力に対応など
ゲームプレイ時の自由度が高くなってるのでゲーム環境的には買い替えて問題無し
低遅延の点ではほぼプレイ感覚は同じ(性能アップしてるけど知覚出来る差ではない)
1080p入力時の比較でゲームダイレクトはZ8が0.7フレ→Z720Xで0.55フレ
ゲームスムーズはZ8が1.3フレ→Z720Xで1.1フレに向上する
さらにZ8には無いゲームインパルス(黒挿入)・1080p 120Hz/2560×1440 60Hz入力に対応など
ゲームプレイ時の自由度が高くなってるのでゲーム環境的には買い替えて問題無し
212名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 999e-aoeu)
2018/12/12(水) 02:45:47.06ID:Jl+Ben6h0 >>210
あと書き忘れてたけど1点だけ退化した機能がある
3Dグラスによる立体映像の機能が無くなったのでZ8にあった
3Dゲームプレイは出来なくなったのでココだけ注意
正直誰も使って無かった機能な気もするが念の為に
あと書き忘れてたけど1点だけ退化した機能がある
3Dグラスによる立体映像の機能が無くなったのでZ8にあった
3Dゲームプレイは出来なくなったのでココだけ注意
正直誰も使って無かった機能な気もするが念の為に
213名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sdb3-VdVZ)
2018/12/12(水) 12:35:41.51ID:+JzDA7W/d1212 ヤマダでx9000f触れてきた。
リモコンの反応そんなにもっさりしてるか?そりゃラグはあるけどさ。ブラビア全般反応が悪いって書かれてたから肩透かしなんだけど…
リモコンの反応そんなにもっさりしてるか?そりゃラグはあるけどさ。ブラビア全般反応が悪いって書かれてたから肩透かしなんだけど…
214名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ Sdb3-FJHh)
2018/12/12(水) 12:49:31.61ID:fGG5axRed1212 そりゃラグはあるけどさ?
215名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッWW d3c5-RVed)
2018/12/12(水) 15:52:17.56ID:JzLufuIw01212 >>213
F系はリモコンが変わったからボタンも押しやすく受信範囲も広くなり多少許容範囲になった。
アプリ画面とかはそれなり快適だが
テレビ操作系がクソ。
チャンネル変更は2.8秒もかかる
(パナは1.8秒)
番組表もその日初めての場合10秒待たされる。2回目以降は1秒くらい。
(パナは0.5秒で表示)
番組表の時間をスクロール移動させると番組情報が全部消えて、止めると徐々に読みんで表示に待たされる。
(パナはスクロールさせても情報が消えずに滑らか移動する)
F系はリモコンが変わったからボタンも押しやすく受信範囲も広くなり多少許容範囲になった。
アプリ画面とかはそれなり快適だが
テレビ操作系がクソ。
チャンネル変更は2.8秒もかかる
(パナは1.8秒)
番組表もその日初めての場合10秒待たされる。2回目以降は1秒くらい。
(パナは0.5秒で表示)
番組表の時間をスクロール移動させると番組情報が全部消えて、止めると徐々に読みんで表示に待たされる。
(パナはスクロールさせても情報が消えずに滑らか移動する)
216名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 93b3-nOOm)
2018/12/12(水) 16:02:30.24ID:UZOGujgD01212 ブラビアはandroidに変わってからもっさり度が増したから不評なのでは
217名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッWW d3c5-RVed)
2018/12/12(水) 16:22:51.24ID:JzLufuIw01212 >>216
ソニーがAndroid採用したのがすべて。
Androidの上でテレビが動いてるから、すべてがモッサリ。
モッサリ以外にも使用中いきなり再起動するとか、普通にテレビとして使ってる人からすれば、は?ってなる。
ソニーがAndroid採用したのがすべて。
Androidの上でテレビが動いてるから、すべてがモッサリ。
モッサリ以外にも使用中いきなり再起動するとか、普通にテレビとして使ってる人からすれば、は?ってなる。
218名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ MM6b-j3jL)
2018/12/12(水) 16:45:04.92ID:4UofbQmBM1212219名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 938a-n9Ol)
2018/12/12(水) 18:28:52.30ID:MKFZGhAA01212 A9FとZ9Fは既存のBRAVIAよりずっと高速なSoCを積んでるからサクサク動く
来年このチップを採用したもっと安いモデルが出てくれば、どれかはゲーム向けといえる仕様になってるかもしれない
来年このチップを採用したもっと安いモデルが出てくれば、どれかはゲーム向けといえる仕様になってるかもしれない
220名無しさん┃】【┃Dolby (デーンチッ 93b3-nOOm)
2018/12/12(水) 19:43:08.66ID:UZOGujgD01212 トイレに紙があたかもしれない
221名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 31b3-VdVZ)
2018/12/12(水) 22:48:22.63ID:YsFhFmbK0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/13(木) 08:47:42.24ID:2V74Skxa0 RTINGSのレビュー見ても、BRAVIAって結構遅延大きめなんだよな・・・
ゲーム用ならREGZAやVIERAのほうが良さげ
ゲーム用ならREGZAやVIERAのほうが良さげ
223名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaa-6Day)
2018/12/13(木) 12:22:06.85ID:vI8Lz4iQd ブラビアは遅延24.2msらしいよ。ps4proだったら恩恵あるでしょ。
224名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-Z14q)
2018/12/13(木) 14:00:48.80ID:kKDfagJj0 ソニーおたなら次のブラビア出るまで待ちでしょ
待ったところでいいのが来る保証はないけどな
C8P最強
待ったところでいいのが来る保証はないけどな
C8P最強
225名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/13(木) 19:48:43.15ID:2V74Skxa0226名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-L3Bz)
2018/12/13(木) 21:51:57.90ID:pHqOtCaad >>223
BRAVIAの遅延が24.2msでイマイチな事と、それがPS4proだとどう恩恵があるのか分からん…どゆこと?
BRAVIAの遅延が24.2msでイマイチな事と、それがPS4proだとどう恩恵があるのか分からん…どゆこと?
227名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/13(木) 22:37:40.15ID:Tn21U0J80 >>226
横からだけど223が言いたいのは
「BRAVIAの遅延が24.2ms」←この数値はx9000fのゲームモード4K入力時の実測遅延で
約1.4フレといったところなのでまぁ一般的に実用レベル(格ゲー・音ゲー・FPSのガチゲーマーには向かないが)
「ps4proだったら恩恵ある」←Proはエンハンスド対応ソフトはそのまま4K出力・非対応のソフトは
1080pを4Kアプコンで出力するのでx9000f側は4K入力時の低遅延で使える
これがノーマルPS4の場合は4K出力しない為x9000fは1080p入力時の遅延(約2.5フレ)になって
4K入力時より遅延が増してしまう為に「ps4proだったら恩恵ある」という事になる
こういう事を言いたいんだと思うよ
横からだけど223が言いたいのは
「BRAVIAの遅延が24.2ms」←この数値はx9000fのゲームモード4K入力時の実測遅延で
約1.4フレといったところなのでまぁ一般的に実用レベル(格ゲー・音ゲー・FPSのガチゲーマーには向かないが)
「ps4proだったら恩恵ある」←Proはエンハンスド対応ソフトはそのまま4K出力・非対応のソフトは
1080pを4Kアプコンで出力するのでx9000f側は4K入力時の低遅延で使える
これがノーマルPS4の場合は4K出力しない為x9000fは1080p入力時の遅延(約2.5フレ)になって
4K入力時より遅延が増してしまう為に「ps4proだったら恩恵ある」という事になる
こういう事を言いたいんだと思うよ
228名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdaa-58yO)
2018/12/13(木) 22:47:09.34ID:pkpnqIhBd >>227
proで低遅延になること誰か実際試した?
proで低遅延になること誰か実際試した?
229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/13(木) 23:25:42.76ID:Tn21U0J80 >>228
自分はBRAVIAスレとかは見てないんで「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」か
「ゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビ」を見てる限りでは実機検証を具体的にして
報告してくれた人ってのは見た事無いね
現状では海外検証サイトでの情報が基本って感じ
逆に海外情報が無いREGZAの情報はたま〜に実機検証して報告してくれる人がいる
ただREGZAも今のところ2018年モデルでは出てきてないね
自分はBRAVIAスレとかは見てないんで「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」か
「ゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビ」を見てる限りでは実機検証を具体的にして
報告してくれた人ってのは見た事無いね
現状では海外検証サイトでの情報が基本って感じ
逆に海外情報が無いREGZAの情報はたま〜に実機検証して報告してくれる人がいる
ただREGZAも今のところ2018年モデルでは出てきてないね
230名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3b3-6Day)
2018/12/14(金) 01:10:31.70ID:D5QS8/pn0 一体FPSとかのガチ勢ってどれぐらいの遅延量なら許容できんのw
231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3b3-6Day)
2018/12/14(金) 01:12:22.23ID:D5QS8/pn0 ゲーマーはそもそも1.2フレと1.4フレは体感で違いわかんの?
232名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0aaf-L3Bz)
2018/12/14(金) 01:20:39.26ID:vomEsRbQ0 遅延1フレ未満のテレビやモニターはそれなりに有るし、
それらと1.4フレが精々のBRAVIAとを比較したら、流石にねぇ
それらと1.4フレが精々のBRAVIAとを比較したら、流石にねぇ
233名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3b3-5grR)
2018/12/14(金) 01:40:38.38ID:veSe3v170 FPSは1フレでも0.5フレでも先にトリガー引ける方が有利だから、全員が満足できるのは全域遅延無ししかない。
1フレが体感できなくても1フレ分状況が先に見えれば対処がそれだけ早くできる。
1フレが体感できなくても1フレ分状況が先に見えれば対処がそれだけ早くできる。
234名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/14(金) 01:48:40.53ID:bV+cPYb60 >>231
自分はカジュアルに音ゲーやってるライトゲーマーで倍速/非倍速テレビをそれぞれ持ってて
両テレビのゲームモード時の遅延差が0.5フレなんだけどライトゲーマー目線で言うと
「体感としての違いは認識出来ないがスコア(結果)に露骨に違いが出る」といったところ
自分自身で例えば「音がズレてる」とかを具体的に知覚出来たりはしないけどプレイ結果は
如実に倍速テレビ(遅延大)の方が悪くなる感じ
カジュアル人間ですらこんな状態だから勝敗やスコアを突き詰めるガチゲーマーなら
もっと敏感に違いを感じ取れるかと
自分はカジュアルに音ゲーやってるライトゲーマーで倍速/非倍速テレビをそれぞれ持ってて
両テレビのゲームモード時の遅延差が0.5フレなんだけどライトゲーマー目線で言うと
「体感としての違いは認識出来ないがスコア(結果)に露骨に違いが出る」といったところ
自分自身で例えば「音がズレてる」とかを具体的に知覚出来たりはしないけどプレイ結果は
如実に倍速テレビ(遅延大)の方が悪くなる感じ
カジュアル人間ですらこんな状態だから勝敗やスコアを突き詰めるガチゲーマーなら
もっと敏感に違いを感じ取れるかと
235名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/14(金) 06:32:29.18ID:AuXfYkaB0236名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e9f-U1IU)
2018/12/14(金) 07:04:53.67ID:ictNbS870 このスレでの実測値はラグテスタミドル値だから世界最速モニタでも8〜9msだぞ
237名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/14(金) 08:00:18.40ID:AuXfYkaB0 >>236
240Hzのでもそんなにかかったっけ?
240Hzのでもそんなにかかったっけ?
238名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e9f-U1IU)
2018/12/14(金) 08:32:23.21ID:ictNbS870 ラグテスタミドル値は60Hzで出力して画面中間地点に表示されるまでの時間を計測するわけだから測定条件を合わせる前提ならそうなるね(中間地点までのデータがくるのに0.5フレかかる)
240Hzつっこむなら中間地点までの転送時間も1/4になるのでもっと速くなるけど
その場合はこのスレにある60Hzでの計測値と比較するのはあまり意味がなく
240Hz入力同士の測定結果(現状は存在しない)で比べる必要がある
240Hzつっこむなら中間地点までの転送時間も1/4になるのでもっと速くなるけど
その場合はこのスレにある60Hzでの計測値と比較するのはあまり意味がなく
240Hz入力同士の測定結果(現状は存在しない)で比べる必要がある
239名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b3-TixW)
2018/12/14(金) 09:16:26.08ID:ESldCcXx0240名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-oZJA)
2018/12/14(金) 09:36:43.72ID:Tk4s02NFM beatmaniaのボタンを叩くときの最高評価である光るGREAT(JUST GRAETやPERFECT GRAETなどと呼ばれる)は2フレーム。
ボタン7つのbeatmaniaIIDXの方にGAMBOLって曲があってそれのPS2版にしかないANOTHERって難易度の譜面だと1フレーム以外はBADかPOORっていう文字通り良くない評価を受ける。
簡単な曲なら中級者程度でも9割以上光らせることは出来るから、音ゲーの種類にもよるけど、フレーム合わせは上手いと思う。
ボタン7つのbeatmaniaIIDXの方にGAMBOLって曲があってそれのPS2版にしかないANOTHERって難易度の譜面だと1フレーム以外はBADかPOORっていう文字通り良くない評価を受ける。
簡単な曲なら中級者程度でも9割以上光らせることは出来るから、音ゲーの種類にもよるけど、フレーム合わせは上手いと思う。
241名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
2018/12/14(金) 10:10:11.75ID:OwDP1fIed x810が最速1.2フレだっけ?
たった0.2フレの差だよね。x9000とさ。
たった0.2フレの差だよね。x9000とさ。
242名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdaa-58yO)
2018/12/14(金) 12:48:16.05ID:hpBLuspsd >>241
ちゃんと前提条件かこうな
ちゃんと前提条件かこうな
243名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
2018/12/14(金) 13:49:37.65ID:xNyTsFRN0 ゲーマーでブラビア買う人って聞いたことないわ
32インチのあれは別として
32インチのあれは別として
244名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
2018/12/14(金) 15:10:03.16ID:OwDP1fIed 60fpsの1フレームは0.015秒っていう認識で合ってる?
245名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b3-TixW)
2018/12/14(金) 16:17:33.24ID:ESldCcXx0 1を60で割ればいいだけだから1フレームあたり16.666・・・・ms(1/60=0.016666)
246名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffeb-L3Bz)
2018/12/14(金) 20:37:00.57ID:bz1f25tX0 サポートに聞いたら日本向けのBRAVIAは120Hzの入力に対応してないってさ
だから海外サイトにある120Hz限定の抵遅延も無し
現状で買うならREGZAかLGかSAMSUNGだね
だから海外サイトにある120Hz限定の抵遅延も無し
現状で買うならREGZAかLGかSAMSUNGだね
247名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c6e7-5Jpq)
2018/12/14(金) 21:12:01.76ID:b1Uv9axX0248名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23ab-UKyl)
2018/12/14(金) 21:12:10.97ID:EbGAEJGU0 そうなんだ
249名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdaa-58yO)
2018/12/14(金) 23:36:21.58ID:hpBLuspsd >>247
やりたいゲームがあるハード買うだけだよ?
やりたいゲームがあるハード買うだけだよ?
250名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebb3-3flP)
2018/12/14(金) 23:53:26.51ID:k3bhCTKT0 >>246
現行機は駄目か、8300Dは1080P120Hz入力できるんだがな。
現行機は駄目か、8300Dは1080P120Hz入力できるんだがな。
251名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/15(土) 01:02:43.84ID:eN2xoPjc0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
2018/12/15(土) 01:58:30.80ID:eovmYX6f0 C8P最強
253名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-L3Bz)
2018/12/15(土) 03:49:09.41ID:tJq2iPqEd >>198
亀レスなんだけど、そのFX600と同仕様のLG下位機種ってやつの型番は何ていうの?
亀レスなんだけど、そのFX600と同仕様のLG下位機種ってやつの型番は何ていうの?
254名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea91-ldIl)
2018/12/15(土) 07:03:24.61ID:EMUly8IC0 >>253
Amazon限定で売ってるUK6500EJDは、
UK6300のRGBWパネルをRGBパネルに変更しただけだから
遅延に関してもPC用モニタ並みに優秀
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/uk6300
ただしバックライトが目に負担が大きいと言われる120HzPWMなので、そこを妥協できる次第
Amazon限定で売ってるUK6500EJDは、
UK6300のRGBWパネルをRGBパネルに変更しただけだから
遅延に関してもPC用モニタ並みに優秀
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/uk6300
ただしバックライトが目に負担が大きいと言われる120HzPWMなので、そこを妥協できる次第
255名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffeb-L3Bz)
2018/12/15(土) 16:32:56.18ID:B6F6Q2si0 >>254
120Hzってリフレッシュレートの事?今PCモニタやゲーム用で55型の6500か8000か8500のどれか買おうと思ってたから詳しく教えてくれたら助かる
120Hzってリフレッシュレートの事?今PCモニタやゲーム用で55型の6500か8000か8500のどれか買おうと思ってたから詳しく教えてくれたら助かる
256名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffeb-L3Bz)
2018/12/15(土) 17:09:34.54ID:B6F6Q2si0 >>250
BRAVIAスレだと8300Dも120Hzで接続出来なかったって書いてあったけどどうなんだろね
PCと箱でダメだったらしい
これもう日本だとハッキリうたってるのREGZAだけだから他は買うまでわかんねーな
BRAVIAスレだと8300Dも120Hzで接続出来なかったって書いてあったけどどうなんだろね
PCと箱でダメだったらしい
これもう日本だとハッキリうたってるのREGZAだけだから他は買うまでわかんねーな
257名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-Xq6B)
2018/12/15(土) 19:17:11.09ID:LKWIpdzt0 >>181
久しぶりにAV機器板にきました。
z720xは価格COMで全然といっていいほど
レビューが少なくて購入したいけど出来ない状態
だったので参考になります。
将来PS5が発売されても対応できる性能と断言してもよろしいでしょうか?
久しぶりにAV機器板にきました。
z720xは価格COMで全然といっていいほど
レビューが少なくて購入したいけど出来ない状態
だったので参考になります。
将来PS5が発売されても対応できる性能と断言してもよろしいでしょうか?
258名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/15(土) 19:22:31.06ID:8CpezVXc0 PS5はHDMI2.1に対応しているか次第
対応してたら現行のテレビは全滅
対応してたら現行のテレビは全滅
259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 8aea-3Kg9)
2018/12/15(土) 19:39:52.52ID:ve0FCaOg0 次世代機を最高画質で堪能することを視野に入れるのなら HDMI 2.1 対応は無視できないだろうね
Z720X は 120Hz 入力にも対応しているしマシな方だとは思うけど、規格上の帯域不足はどうしようもない
Z720X は 120Hz 入力にも対応しているしマシな方だとは思うけど、規格上の帯域不足はどうしようもない
260名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM16-QHpE)
2018/12/15(土) 20:01:56.56ID:YNJM0y8FM 東芝前提で値段優先なら520、機能なら720になる?
261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/15(土) 20:19:54.38ID:8CpezVXc0 M520Xって電気屋で他と比べてみればすぐ気が付くだろうけど
VAパネルなのに正面から見ても画面全体が白っぽい感じだから
どうしても予算の都合で無理な場合除いて、Z720Xのほう買ったほうが後悔しないでいいと思う
VAパネルなのに正面から見ても画面全体が白っぽい感じだから
どうしても予算の都合で無理な場合除いて、Z720Xのほう買ったほうが後悔しないでいいと思う
262名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-Xq6B)
2018/12/15(土) 20:40:50.66ID:LKWIpdzt0263名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0a11-5grR)
2018/12/15(土) 21:20:50.70ID:Nce+3Rqk0 HDMI2.1を活かした機器やコンテンツが揃うまで時間がかかるだろうから、来年に対応機器が出てもすぐには本領発揮は出来なさそう
264名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/15(土) 21:40:33.17ID:8CpezVXc0 てか現段階でもBS8K対応してるようなフラッグシップは、
HDMI2.0じゃ足りないんだよね既に・・・
PCなんて240Hzのモニターとか4K・60Hz・10Bitで、
もう結構前からDP使わないと帯域不足だし
HDMI2.0じゃ足りないんだよね既に・・・
PCなんて240Hzのモニターとか4K・60Hz・10Bitで、
もう結構前からDP使わないと帯域不足だし
265名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e3f7-UKyl)
2018/12/15(土) 22:47:27.11ID:aBaddzl60 今ゲームモード存在しない時代の古いREAL使ってて
低遅延の21-24とか小さめのテレビ探してるんだけど
遅延対策が目的なら中古でも問題ないかな?
予算2万くらいでおすすめあったら教えて欲しいです
低遅延の21-24とか小さめのテレビ探してるんだけど
遅延対策が目的なら中古でも問題ないかな?
予算2万くらいでおすすめあったら教えて欲しいです
266名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffeb-L3Bz)
2018/12/15(土) 23:20:34.44ID:B6F6Q2si0 そんな大きさなら低遅延のモニター買った方が良いと思うが
267名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
2018/12/15(土) 23:34:28.33ID:eovmYX6f0 >>265
レグザ
レグザ
268名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebb3-3flP)
2018/12/15(土) 23:41:06.14ID:pEIz/6El0 >>256
ウチのはPCからGTX1070Ti使ってるけどカスタム解像度で作成してあげれば映るんだけどな。
入力ソース表示でも120Hz表記出てたから無理矢理表示してる訳でもなさそう。
ただFPSだとやはり43インチでは視点移動が大きい感じがして結局PCモニタでプレイしてるw
ウチのはPCからGTX1070Ti使ってるけどカスタム解像度で作成してあげれば映るんだけどな。
入力ソース表示でも120Hz表記出てたから無理矢理表示してる訳でもなさそう。
ただFPSだとやはり43インチでは視点移動が大きい感じがして結局PCモニタでプレイしてるw
269名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM16-QHpE)
2018/12/15(土) 23:47:14.02ID:YNJM0y8FM270名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-Xq6B)
2018/12/16(日) 15:27:13.58ID:aAiAdvpI0 Z720Xは810Xにはやはり勝てないの?遅延以外の要素で
271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/16(日) 19:24:39.83ID:bWZc4QKX0 >>270
そもそも遅延性能は同じゲームモードを搭載してるので
Z720XとZ810Xは同じよ
両機種の違いはVAとIPSによる視野角・バズーカの有無
画面の傾斜などのデザイン面・ダブルウィンドウの有無
BS/CS4Kチューナーの有無・外付けHDDの対応容量
(Z720Xは8TBまで・Z810Xは6TBまで)など
あとは本人の使用環境や好みの問題
そもそも遅延性能は同じゲームモードを搭載してるので
Z720XとZ810Xは同じよ
両機種の違いはVAとIPSによる視野角・バズーカの有無
画面の傾斜などのデザイン面・ダブルウィンドウの有無
BS/CS4Kチューナーの有無・外付けHDDの対応容量
(Z720Xは8TBまで・Z810Xは6TBまで)など
あとは本人の使用環境や好みの問題
272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ de8a-Xq6B)
2018/12/16(日) 19:38:33.47ID:aAiAdvpI0 >>271
詳細な解説ありがとう。
使用環境が一番のネックかな。
現在はレグザ37ZP3を使用しているのだけど、
本当はインチサイズアップはしたくない。
だが高画質タイプは最低でも49インチにしないと
市場に存在しない。
有機ELTVにも興味あるけれど55インチが最小サイズという現状を
なんとか改善してほしい。
詳細な解説ありがとう。
使用環境が一番のネックかな。
現在はレグザ37ZP3を使用しているのだけど、
本当はインチサイズアップはしたくない。
だが高画質タイプは最低でも49インチにしないと
市場に存在しない。
有機ELTVにも興味あるけれど55インチが最小サイズという現状を
なんとか改善してほしい。
273名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f8a-UKyl)
2018/12/16(日) 20:50:07.35ID:+B1qvefP0 プロゲーマーは何使ってるんだろうな。
コントローラーに拘ってるのは知ってるけど、
液晶テレビは何使ってます的な情報ってないよな。
コントローラーに拘ってるのは知ってるけど、
液晶テレビは何使ってます的な情報ってないよな。
274名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0ab7-QHpE)
2018/12/16(日) 21:41:21.21ID:/Ku2i9Vl0 PCモニターじゃないの?
275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
2018/12/16(日) 22:38:06.37ID:hrzzH2Bf0 C8P最強
276名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/16(日) 22:43:32.24ID:bWZc4QKX0 >>273
現状は低遅延の行き着く先はゲーミングモニター(遅延9〜10ms)
その為プロゲーマーはテレビとモニターで分けてる人が多い
逆に敢えてテレビで探してる人は「テレビ視聴とゲームプレイを一纏めにしたい」って需要
テレビで最も低遅延なのは液晶非倍速テレビ(遅延10〜12ms)なので
トップレベルの低遅延性能のテレビならモニターとの差はごく僅かと言える
現状は低遅延の行き着く先はゲーミングモニター(遅延9〜10ms)
その為プロゲーマーはテレビとモニターで分けてる人が多い
逆に敢えてテレビで探してる人は「テレビ視聴とゲームプレイを一纏めにしたい」って需要
テレビで最も低遅延なのは液晶非倍速テレビ(遅延10〜12ms)なので
トップレベルの低遅延性能のテレビならモニターとの差はごく僅かと言える
277名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd4a-9ZjW)
2018/12/17(月) 02:49:55.02ID:KnrZvIL3d 1080iか720pで妥協できるなら業務用CRTのHDSDIをHDMIに変換して繋ぐのが最強
残像無し遅延無し発色良し
残像無し遅延無し発色良し
278名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0ab7-QHpE)
2018/12/17(月) 05:16:29.17ID:AF3EOUvj0 あとは大会とかの機材に合わせてるんじゃね
279名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
2018/12/17(月) 12:12:49.81ID:EoD865PJd >>276
それどこのテレビ?
それどこのテレビ?
280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b3-TixW)
2018/12/17(月) 13:07:01.36ID:Ags+XUfR0 テレビ
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
モニタ
https://www.rtings.com/monitor/tests/inputs/input-lag
1080p60Hzとか書いてあるところを押すと昇順と降順でソートできる
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
モニタ
https://www.rtings.com/monitor/tests/inputs/input-lag
1080p60Hzとか書いてあるところを押すと昇順と降順でソートできる
281名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
2018/12/17(月) 15:06:46.18ID:EoD865PJd >>280
1080かい…
1080かい…
282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/17(月) 15:20:28.90ID:dvDaXwqv0 >>279
LGやREGZAの非倍速液晶テレビ
もちろん機種毎に性能差はあるのでそのメーカー品の
全てがいいという訳ではないけどね
LGに関しては280が挙げてる海外検証サイトで詳細データが分かるよ
REGZAは海外展開してないので国内で実機検証した有志の人の報告頼みになる
過去スレで報告があったところだと「G20X・・・実測 11.3ms(メーカー公表0.83ms/映像処理遅延のみ)」
G20Xは4K瞬速ゲームダイレクト搭載機種なんで現行の非倍速機種も同等程度の性能であると思われる
ただ現行機種での実機検証の報告は出てないのでもう少し検討の余地ありかも
LGやREGZAの非倍速液晶テレビ
もちろん機種毎に性能差はあるのでそのメーカー品の
全てがいいという訳ではないけどね
LGに関しては280が挙げてる海外検証サイトで詳細データが分かるよ
REGZAは海外展開してないので国内で実機検証した有志の人の報告頼みになる
過去スレで報告があったところだと「G20X・・・実測 11.3ms(メーカー公表0.83ms/映像処理遅延のみ)」
G20Xは4K瞬速ゲームダイレクト搭載機種なんで現行の非倍速機種も同等程度の性能であると思われる
ただ現行機種での実機検証の報告は出てないのでもう少し検討の余地ありかも
283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/17(月) 15:25:55.62ID:dvDaXwqv0284名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/17(月) 15:36:22.31ID:dvDaXwqv0 >>272
個人的には現行機種のZ720Xがいいと思うけど
もし極端なサイズアップがどうしても厳しい様なら
43Z700Xならまだネット市場で新品を見かけるからそれを買う
もしくはゲームスムーズの様な低遅延&倍速な機能は無いけど
ゲームモード自体の低遅延性能が優秀なVIERA 43EX750がいいかと
REGZAの40インチのテレビも一つの手だとは思うけど
それらは非倍速テレビなんで低遅延性能はZP3や上記の倍速テレビより上な反面
普段使いのテレビとしての性能面で劣るから一長一短
個人的には現行機種のZ720Xがいいと思うけど
もし極端なサイズアップがどうしても厳しい様なら
43Z700Xならまだネット市場で新品を見かけるからそれを買う
もしくはゲームスムーズの様な低遅延&倍速な機能は無いけど
ゲームモード自体の低遅延性能が優秀なVIERA 43EX750がいいかと
REGZAの40インチのテレビも一つの手だとは思うけど
それらは非倍速テレビなんで低遅延性能はZP3や上記の倍速テレビより上な反面
普段使いのテレビとしての性能面で劣るから一長一短
285名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd4a-6Day)
2018/12/17(月) 17:37:12.76ID:EoD865PJd レグザの4kの遅延は1.2フレじゃなかったっけ?
286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3f9e-6TvB)
2018/12/17(月) 20:33:16.17ID:dvDaXwqv0 >>285
それは倍速テレビのZ810Xの話かな
倍速テレビは仕様上必ず0.5フレ分非倍速テレビより遅延が多くなる為
なのでREGZAに限らずどこのメーカーのテレビでも低遅延を
突き詰めるなら行き着く先はテレビの仕様的に非倍速テレビとなる
ちなみに282に挙げた「4K瞬速ゲームダイレクト」はREGZA非倍速テレビのゲームモード
対してZ810X等のREGZA倍速テレビ&1080p 120Hz入力対応のゲームモードは
「4Kゲーム・ターボプラス」と名称が違うのでテレビが倍速/非倍速か分からない時は
ゲームモードの名称を確認してみるのも一つの手
もちろん機種毎に性能差があるから極端な話「全くゲームへの対応を考えてない
低品質な非倍速テレビ」と「ゲーム向けを謳って機能を練り上げた高品質な倍速テレビ」
みたいな場合は後者の倍速テレビの方が結果的に低遅延になる事もあるだろうから
あくまでも「両方ゲーム向けに作られた場合」って前提はあるけどね
それは倍速テレビのZ810Xの話かな
倍速テレビは仕様上必ず0.5フレ分非倍速テレビより遅延が多くなる為
なのでREGZAに限らずどこのメーカーのテレビでも低遅延を
突き詰めるなら行き着く先はテレビの仕様的に非倍速テレビとなる
ちなみに282に挙げた「4K瞬速ゲームダイレクト」はREGZA非倍速テレビのゲームモード
対してZ810X等のREGZA倍速テレビ&1080p 120Hz入力対応のゲームモードは
「4Kゲーム・ターボプラス」と名称が違うのでテレビが倍速/非倍速か分からない時は
ゲームモードの名称を確認してみるのも一つの手
もちろん機種毎に性能差があるから極端な話「全くゲームへの対応を考えてない
低品質な非倍速テレビ」と「ゲーム向けを謳って機能を練り上げた高品質な倍速テレビ」
みたいな場合は後者の倍速テレビの方が結果的に低遅延になる事もあるだろうから
あくまでも「両方ゲーム向けに作られた場合」って前提はあるけどね
287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c61c-7VYY)
2018/12/18(火) 08:30:43.72ID:eBQ0htmB0 なにこのスレ
ぶっちゃけレグザは遅延結構あるから
ぶっちゃけレグザは遅延結構あるから
288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0aaf-L3Bz)
2018/12/18(火) 09:18:14.83ID:sdA5XIPH0 >>287
じゃあ本当の低遅延テレビって何なん?
じゃあ本当の低遅延テレビって何なん?
289名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b3-TixW)
2018/12/18(火) 09:52:00.12ID:oNolJZ550 >>246
rtingsでもなんかいろいろあるみたいで
公式サポートはしてねぇよっていうことじゃね
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900fでも
XBOXで120Hz行けねぇっていった翌日に、記事更新で、いや行けたわみたいなことになってるし
PCではカスタムレゾリューションみたいなのつくる必要あるっぽい?
>1080p @ 120Hz : Yes (forced resolution required)
rtingsでもなんかいろいろあるみたいで
公式サポートはしてねぇよっていうことじゃね
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900fでも
XBOXで120Hz行けねぇっていった翌日に、記事更新で、いや行けたわみたいなことになってるし
PCではカスタムレゾリューションみたいなのつくる必要あるっぽい?
>1080p @ 120Hz : Yes (forced resolution required)
290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8ab3-3Pua)
2018/12/18(火) 14:29:53.23ID:DE0mNgag0 >>287 はネトウヨ
291名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6b-nv80)
2018/12/19(水) 07:58:54.92ID:wdqwkBnFa 金銭的な都合もあり、比較的安価な43m520xを買い換えようと思っています。
あるレビューの中に「520xのゲームモードには音量の不具合があって、メーカー側も認めてるけど改善予定はないらしい」とあったので購入を躊躇っている状況です。
実際に使用している方がいましたらその不具合の気になり具合などを教えて頂きたいのですが…。
あるレビューの中に「520xのゲームモードには音量の不具合があって、メーカー側も認めてるけど改善予定はないらしい」とあったので購入を躊躇っている状況です。
実際に使用している方がいましたらその不具合の気になり具合などを教えて頂きたいのですが…。
292名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 83c3-3Pua)
2018/12/19(水) 08:26:19.04ID:+ijrLdd/0 >>291
その不具合はアップデートで既に対応済み
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_m520x.html
実施日時 2018年11月28日
実施内容 ゲームモードで音声が不自然になることがありましたが改善しました。
その不具合はアップデートで既に対応済み
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_m520x.html
実施日時 2018年11月28日
実施内容 ゲームモードで音声が不自然になることがありましたが改善しました。
293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d3b3-nv80)
2018/12/19(水) 20:07:13.31ID:c08MhuMm0 >>292
アップデートで改善済みだったのですね。公式サイトに更新のお知らせがあるのには気が付きませんでした。教えて頂きありがとうございました。購入したいと思います。
アップデートで改善済みだったのですね。公式サイトに更新のお知らせがあるのには気が付きませんでした。教えて頂きありがとうございました。購入したいと思います。
294名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-/ia4)
2018/12/20(木) 01:45:29.32ID:16008HuJd 9500Eってゲームの遅延どれくらい?
使用用途はゲームと映画
PS4でFPSとかスイッチやる
9000Fと迷ってるんだけど9500Eでも許容範囲なら9500Eにしたい
使用用途はゲームと映画
PS4でFPSとかスイッチやる
9000Fと迷ってるんだけど9500Eでも許容範囲なら9500Eにしたい
295名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
2018/12/20(木) 06:33:31.13ID:bbiDAkx2d >>294
知らんけどいつもの感じだと倍速機能付きはどれも同じ様なもんでしょ
倍速やアプコン使うとゲームやってられんくらいの遅延で倍速切れば60Hzまでは非倍速機+0.5フレで120Hzで倍速切れば非倍速機と同じ
あとマルチすんな
知らんけどいつもの感じだと倍速機能付きはどれも同じ様なもんでしょ
倍速やアプコン使うとゲームやってられんくらいの遅延で倍速切れば60Hzまでは非倍速機+0.5フレで120Hzで倍速切れば非倍速機と同じ
あとマルチすんな
296名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/20(木) 16:03:13.20ID:3F+hlc+S0 >>294
X9500Eの実機検証の情報が無いので「あくまで参考情報」として
同時期発売の海外機種X940Eのデータを見ると
1080p 60Hz・・・約2.4フレ(HDRオン/オフ共に)・4K 60Hz・・・約1.4フレ(HDRオン/オフ共に)
1080p 120Hz・・・約0.9フレ・非ゲームモード時・・・1080pで約6フレ・4Kで約5フレ
2017年以降のBRAVIA 4Kモデルの例に漏れず「1080p時の遅延は4K時より増える」仕様なので
ノーマルPS4やSwitchでましてFPSやるとなると厳しいのでは?
X9500Eの実機検証の情報が無いので「あくまで参考情報」として
同時期発売の海外機種X940Eのデータを見ると
1080p 60Hz・・・約2.4フレ(HDRオン/オフ共に)・4K 60Hz・・・約1.4フレ(HDRオン/オフ共に)
1080p 120Hz・・・約0.9フレ・非ゲームモード時・・・1080pで約6フレ・4Kで約5フレ
2017年以降のBRAVIA 4Kモデルの例に漏れず「1080p時の遅延は4K時より増える」仕様なので
ノーマルPS4やSwitchでましてFPSやるとなると厳しいのでは?
297名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7d9e-MoNS)
2018/12/21(金) 02:16:52.98ID:YaEoXo3H0 ゲームやるなら倍速無しが良いみたいだけどBRAVIAの7500Fはどうなのだろ?
地上波は見ない、ゲームと動画配信専用ならありかな?
地上波は見ない、ゲームと動画配信専用ならありかな?
298名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac9-hcFk)
2018/12/21(金) 02:51:47.55ID:Oenpkd/1a そこまでテレビとしての機能いらないならモニター探したほうがいいんじゃないか
299名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
2018/12/21(金) 07:29:04.91ID:+kP0MS/md >>297
すぐ上にも書いてあるけどモニター買えば良いと思うが50型以上が欲しいなら液晶テレビになるね
BRAVIAでもREGZAでも下位機種は遅延結構あるし上位機種はゲームモードにしても1080p120Hzとか一部以外は遅延そこそこあるよ
7500の場合は前者の下位機種になる
PCと箱のみを1080p120Hzだけで使うか 40msまでの遅延なら気にならないゲームやるかならそこらの買っても良いけど素直にLGのUK6500あたり買う方が安いし良いと思うよ
多少の遅延は我慢出来てアニメも良く観るならSONYの8500以上の機種も良い よ
すぐ上にも書いてあるけどモニター買えば良いと思うが50型以上が欲しいなら液晶テレビになるね
BRAVIAでもREGZAでも下位機種は遅延結構あるし上位機種はゲームモードにしても1080p120Hzとか一部以外は遅延そこそこあるよ
7500の場合は前者の下位機種になる
PCと箱のみを1080p120Hzだけで使うか 40msまでの遅延なら気にならないゲームやるかならそこらの買っても良いけど素直にLGのUK6500あたり買う方が安いし良いと思うよ
多少の遅延は我慢出来てアニメも良く観るならSONYの8500以上の機種も良い よ
300名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa13-8LfQ)
2018/12/21(金) 15:45:52.35ID:x1Pg5Xota 低遅延なら倍速なしになるけど、ゲームやるなら倍速なしってのはどうかと思う
倍速ある方がいいゲームもあるし、どっちも選べて出来るだけ低遅延なのがいいよ
倍速ありでもよく出てるネイティブ120Hz入れたら低遅延にもなるしね
倍速ある方がいいゲームもあるし、どっちも選べて出来るだけ低遅延なのがいいよ
倍速ありでもよく出てるネイティブ120Hz入れたら低遅延にもなるしね
301名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-8D+g)
2018/12/21(金) 16:01:05.21ID:UYtmKlRnd ゲームスムーズがちゃんと有効なゲームは相当限られてくるし、ネイティブ120Hz対応なんて更に少数でない?
普通の倍速だと最速の機種でも2〜3フレぐらい遅延あるから、それこそゲーム向きじゃないような…
基本、ゲーム重視なら倍速無い機種の方が良いとおもわれ
普通の倍速だと最速の機種でも2〜3フレぐらい遅延あるから、それこそゲーム向きじゃないような…
基本、ゲーム重視なら倍速無い機種の方が良いとおもわれ
302名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-6UAB)
2018/12/21(金) 16:07:39.05ID:dOd/fBiH0 C8P最強
303名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/21(金) 16:16:57.61ID:5AelG5Vi0 >>297
これも実機検証情報が無いので「あくまで参考情報」の
同時期発売の海外機種X750F(X7500Fと同じ非倍速機種)のデータ
ゲームモード時・・・約2.0フレ(1080p/4K/HDRオンオフ共通)
非ゲームモード時・・・約3フレ(4K時は約3.3フレ)
同じBRAVIA内では「倍速機種より非倍速機種の方が優秀」という従来の形になってるけど
他社含め液晶テレビ全般として見たら選択肢には入らないかな
個人的には2015年モデルを最後にBRAVIAから「ゲーム向け液晶テレビ」は無くなったって印象
これも実機検証情報が無いので「あくまで参考情報」の
同時期発売の海外機種X750F(X7500Fと同じ非倍速機種)のデータ
ゲームモード時・・・約2.0フレ(1080p/4K/HDRオンオフ共通)
非ゲームモード時・・・約3フレ(4K時は約3.3フレ)
同じBRAVIA内では「倍速機種より非倍速機種の方が優秀」という従来の形になってるけど
他社含め液晶テレビ全般として見たら選択肢には入らないかな
個人的には2015年モデルを最後にBRAVIAから「ゲーム向け液晶テレビ」は無くなったって印象
304名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp61-RUEu)
2018/12/21(金) 16:47:56.79ID:xj/JD3yWp 中国TOSHIBA必死わろ
305名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 95b3-6b+T)
2018/12/21(金) 19:00:31.77ID:gUxTs2Xm0 現在のブラビアならx9000fの1.4フレが最強か?
306名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/21(金) 19:56:36.41ID:9UW4/73D0 BRAVIAなら8500以上で1080p120Hzが遅延少なくてREGZAと殆ど変わらないから普段はPCか箱の1080pでゲームしてアニメや地デジも良く見るって人なら選択肢に入る
307名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/21(金) 20:56:16.72ID:5AelG5Vi0 >>304
REGZAは勿論LGやVIERAの機種の中にも低遅延性能が
優秀な物があるのは知ってるよ
というかBRAVIAの質問に対してBRAVIAのデータを参考に挙げただけ
むしろゲーム向けの低遅延なテレビの情報は有益なんで他の機種の
データとか何かを知ってるのならドンドン書き込んでもらいたいくらい
自分は勿論他の人の参考にもなるだろうし
REGZAは勿論LGやVIERAの機種の中にも低遅延性能が
優秀な物があるのは知ってるよ
というかBRAVIAの質問に対してBRAVIAのデータを参考に挙げただけ
むしろゲーム向けの低遅延なテレビの情報は有益なんで他の機種の
データとか何かを知ってるのならドンドン書き込んでもらいたいくらい
自分は勿論他の人の参考にもなるだろうし
308名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM11-XPyc)
2018/12/22(土) 00:33:37.87ID:OSha+FDGM309名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/22(土) 01:59:10.05ID:wLiYA9rQ0 ってもアプコンはPS3時代からSONYがブッチギリで良いからアニメと地上波メインならBRAVIAしか選択肢が無いしBRAVIAで低遅延でゲームもしたいなら1080p120Hzしか無い
4K目当てでゲームメインの使用でアニメもPC繋げてPCのアプコン使うならLGが良い
俺はSONY信者でも無いしオススメの液晶はLGのUK6500だけどアニメや地上波好きならBRAVIAの8500以上の機種は条件付きで選択肢に入る
4K目当てでゲームメインの使用でアニメもPC繋げてPCのアプコン使うならLGが良い
俺はSONY信者でも無いしオススメの液晶はLGのUK6500だけどアニメや地上波好きならBRAVIAの8500以上の機種は条件付きで選択肢に入る
310名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac9-hcFk)
2018/12/22(土) 02:49:23.38ID:plBCLilIa ブラビアは撮りためた番組の再生周りなんかはどうなの?
番組ごとにフォルダ作って録画日順で並び替え、複数の録画番組を連続再生とかキーワードで番組検索が意外と無くてレグザに捕まってるんだけど
レコーダー買えやって話なんだろうけど出来れば機器を増やしたくない
番組ごとにフォルダ作って録画日順で並び替え、複数の録画番組を連続再生とかキーワードで番組検索が意外と無くてレグザに捕まってるんだけど
レコーダー買えやって話なんだろうけど出来れば機器を増やしたくない
311名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/22(土) 05:51:36.74ID:wLiYA9rQ0 >>310
録画は詳しく無いから間違ってるかも知れないけどBRAVIAの液晶でそこに書いてある様なことは出来ないと思う
録画のカテゴリー分け○
タイムシフト録画×
2番組同時録画×
CMスキップ×
外出先から録画予約○
って感じで普段から録画しまくる様な人にはあんまり向いてないはず
ここは遅延スレだし詳しくはBRAVIAスレでもいって聞いてくれ
録画は詳しく無いから間違ってるかも知れないけどBRAVIAの液晶でそこに書いてある様なことは出来ないと思う
録画のカテゴリー分け○
タイムシフト録画×
2番組同時録画×
CMスキップ×
外出先から録画予約○
って感じで普段から録画しまくる様な人にはあんまり向いてないはず
ここは遅延スレだし詳しくはBRAVIAスレでもいって聞いてくれ
312名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/22(土) 08:47:17.49ID:wLiYA9rQ0 >>310
BRAVIAスレ見たらみんなデバイスキャスト使ってるみたい
BRAVIAスレ見たらみんなデバイスキャスト使ってるみたい
313名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3c5-Q83V)
2018/12/22(土) 09:08:27.21ID:xNNp1/PP0 >>309
10年前から時代止まってるよ。
今はアップコンバート性能はパナや東芝方が品質は上。
地デジ画質はソニーは国産大手最下位の画質だし。
アニメもフレーム補間はパナやシャープに劣りガクガク、ブルブルして弱めないと使えない。
ゲームの入力遅延も他社より劣るし、モッサリUIだし。
10年前から時代止まってるよ。
今はアップコンバート性能はパナや東芝方が品質は上。
地デジ画質はソニーは国産大手最下位の画質だし。
アニメもフレーム補間はパナやシャープに劣りガクガク、ブルブルして弱めないと使えない。
ゲームの入力遅延も他社より劣るし、モッサリUIだし。
314名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac9-hcFk)
2018/12/22(土) 10:21:46.85ID:plBCLilIa315名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-WCtl)
2018/12/22(土) 11:16:56.14ID:taDybXDq0 レグザだけ使ってた頃はレグザのアプコンすげぇと思ってたけどな
316名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp61-RUEu)
2018/12/22(土) 11:17:31.47ID:oMK4qhBdp 液晶の色味、デザイン、表示力、定遅延、
どれもソニーが一番いいよ。もしくはサムソン。
色んな外国行ってもその2社は特別扱いで置いてあるな。
どれもソニーが一番いいよ。もしくはサムソン。
色んな外国行ってもその2社は特別扱いで置いてあるな。
317名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5c3-6UAB)
2018/12/22(土) 13:50:16.31ID:BOLDjVkl0 シャープ:遅延が大きすぎてゲームには向かない
ソニー:現行機種は遅延が大きめ、AndroidTVの処理が重く動作もっさり
LG:液晶機種はRGBWばかりで、しかもバックライトは目に負担がかかる周波数のPWM
サムスン:日本仕様の機種が無いから、B-CAS未対応・現物店頭確認不可・入手性に難あり
「ゲーム用テレビ」なら東芝かパナの二択
倍速補完込み低遅延なゲームスムーズ、120Hz入力公式対応の東芝
43インチでも倍速機種があったり、IPSパネルを採用しているパナ
両社それぞれ特徴がある
ソニー:現行機種は遅延が大きめ、AndroidTVの処理が重く動作もっさり
LG:液晶機種はRGBWばかりで、しかもバックライトは目に負担がかかる周波数のPWM
サムスン:日本仕様の機種が無いから、B-CAS未対応・現物店頭確認不可・入手性に難あり
「ゲーム用テレビ」なら東芝かパナの二択
倍速補完込み低遅延なゲームスムーズ、120Hz入力公式対応の東芝
43インチでも倍速機種があったり、IPSパネルを採用しているパナ
両社それぞれ特徴がある
318名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr61-wGRy)
2018/12/22(土) 13:52:19.02ID:xSsQcE7dr ンニーは業務用にネームバリューと実績があるから
宣伝しなくても売れる
サムチョンはステマ要員を雇って売ってるだけだから
何の指標にならない
宣伝しなくても売れる
サムチョンはステマ要員を雇って売ってるだけだから
何の指標にならない
319名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp61-RUEu)
2018/12/22(土) 14:17:01.95ID:oMK4qhBdp 東芝がいいとかばかじゃないのw
ならべて遊んでみろすぐわかる。
ならべて遊んでみろすぐわかる。
320名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-tK2i)
2018/12/22(土) 14:48:06.60ID:NoGlUterd まじでBRAVIAすすめるやつ犯罪者かよ
高い金損させようとして
それか自分が失敗したから道連れにしようとしてんのかね
高い金損させようとして
それか自分が失敗したから道連れにしようとしてんのかね
321名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/22(土) 15:42:39.55ID:lzL5Xis20 >>319
大抵の人は1台買い替えの予定で質問なり何なりを書き込んでるから
「2台買って並べて遊ぶ」のは非現実的なんで意味無いよ
それよりもむしろBRAVIA(とりわけ日本国内の機種)のデータが乏しいから
それらの実測データを挙げてくれた方がより有益な情報なんでもし調べてるなら公開してほしい
そのデータ如何で「REGZAよりBRAVIAがいい」というそちらの主張も説得力が出るよ
大抵の人は1台買い替えの予定で質問なり何なりを書き込んでるから
「2台買って並べて遊ぶ」のは非現実的なんで意味無いよ
それよりもむしろBRAVIA(とりわけ日本国内の機種)のデータが乏しいから
それらの実測データを挙げてくれた方がより有益な情報なんでもし調べてるなら公開してほしい
そのデータ如何で「REGZAよりBRAVIAがいい」というそちらの主張も説得力が出るよ
322名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 231e-Cn1a)
2018/12/22(土) 15:51:56.09ID:A1OsrgIN0 オンボロイドを積んでるソニーは有り得ない
勧めてる奴は工作員だよ
勧めてる奴は工作員だよ
323名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd43-w1tn)
2018/12/22(土) 16:32:29.81ID:O4Zdwk5Pd >>304で自己紹介してるじゃん
324名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-WCtl)
2018/12/22(土) 18:28:10.91ID:taDybXDq0325名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/22(土) 19:35:05.51ID:wLiYA9rQ0 パナ芝は画質じゃSONYに負けるし低遅延では一部解像度とリフレッシュレートの組合せ以外はLGに負けるしで中途半端なんだよな
LGがRGBWで120HzのPWMなのって芝やSONYの半額くらいの下位機種だけで同じ価格で比べるなら最上位どころか有機ELすら選択肢に入るしどの解像度でも安定して低遅延なLGがこのスレでは最強
LGがRGBWで120HzのPWMなのって芝やSONYの半額くらいの下位機種だけで同じ価格で比べるなら最上位どころか有機ELすら選択肢に入るしどの解像度でも安定して低遅延なLGがこのスレでは最強
326名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF43-T8xA)
2018/12/22(土) 20:14:55.97ID:8NzxW7eDF パナ芝が致命的なのはDolbyVisionが無いこと
これだけでSONYLGの画質には追い付けないし最近の機種で低遅延じゃLGに勝てる会社は無い
過去にゲーム用として実績がある芝ならまだしもパナなんて番組表は広告付きだし画質も微妙だし情弱以外に買う理由がわからんわ
これだけでSONYLGの画質には追い付けないし最近の機種で低遅延じゃLGに勝てる会社は無い
過去にゲーム用として実績がある芝ならまだしもパナなんて番組表は広告付きだし画質も微妙だし情弱以外に買う理由がわからんわ
327名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 35a9-ep/V)
2018/12/22(土) 20:21:57.02ID:IqzzSvJr0 ゲームにDolby vision関係ないじゃん
今後どうなるかしらんが
今後どうなるかしらんが
328名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネWW FF43-T8xA)
2018/12/22(土) 20:35:39.58ID:8NzxW7eDF329名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e51b-N+uN)
2018/12/22(土) 21:05:29.90ID:OQFgEXW40 輸入したSamsung Q7Fのパネルが死んだ
突然黒い横線ガビガビで画面下半分大変色
30万が1年でゴミになったけど楽しかったから良し
突然黒い横線ガビガビで画面下半分大変色
30万が1年でゴミになったけど楽しかったから良し
330名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-tK2i)
2018/12/22(土) 21:08:38.24ID:Hkqenz0Ed これはもう病気だね
331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e51b-N+uN)
2018/12/22(土) 21:18:57.66ID:OQFgEXW40332名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd43-tK2i)
2018/12/22(土) 21:23:19.14ID:Hkqenz0Ed いや君のことじゃない
333名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-WCtl)
2018/12/22(土) 22:02:38.99ID:taDybXDq0334名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/22(土) 23:02:36.21ID:lzL5Xis20335名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 23b3-6UAB)
2018/12/22(土) 23:04:19.25ID:JWa0nNtd0 結論
C8P最強
C8P最強
336名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2391-mxbj)
2018/12/23(日) 07:19:20.16ID:XzQo2BG00 >>328
パナが遅延で負けてるっていう情報ソースは?
後画質に関しても詳しく解説している考察サイトの情報が欲しい
個人の感想なんて当てにならないから
現状だとパナ関連で出てる遅延の情報はこれだけ
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 17:05:11.30ID:5pPam77j0
VIERA EX750の倍速なのに実測14.1msってすごくね?
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750
If you want to game on the EX750, it makes sense to engage the aforementioned setting.
Outside of Game mode, input lag is poor at 102.4ms.
However, switching it on sees a dramatic improvement. We measured it at 14.1ms
, and this increases only marginally if you switch Clear Motion on.
482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 20:48:06.34ID:5pPam77j0>>483
そう倍速パネルで14.1msってどうなってんのって話
・倍速パネル採用による8msのウエイト
・ラグテスタミドル(画面中間)地点までの描画が倍速なので4ms
・パネル応答速度2ms
ってことならほぼ理論値ギリギリのチューンだ
パナが遅延で負けてるっていう情報ソースは?
後画質に関しても詳しく解説している考察サイトの情報が欲しい
個人の感想なんて当てにならないから
現状だとパナ関連で出てる遅延の情報はこれだけ
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 17:05:11.30ID:5pPam77j0
VIERA EX750の倍速なのに実測14.1msってすごくね?
https://www.techradar.com/reviews/panasonic-tx-50ex750
If you want to game on the EX750, it makes sense to engage the aforementioned setting.
Outside of Game mode, input lag is poor at 102.4ms.
However, switching it on sees a dramatic improvement. We measured it at 14.1ms
, and this increases only marginally if you switch Clear Motion on.
482名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9e9f-5rD0)2018/09/07(金) 20:48:06.34ID:5pPam77j0>>483
そう倍速パネルで14.1msってどうなってんのって話
・倍速パネル採用による8msのウエイト
・ラグテスタミドル(画面中間)地点までの描画が倍速なので4ms
・パネル応答速度2ms
ってことならほぼ理論値ギリギリのチューンだ
337名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/23(日) 09:00:01.87ID:ixM84dY50 >>336
英文は
ゲームモード以外では遅延102.4msでゲームモードにした場合は14.1msになりそこからclear motionにしたら更に少しだけ増加します
ざっくりこんな感じで書いてあるから倍速モードで14.1msって訳じゃないよ
勿論遅くないけど解像度やフレームレート毎にどうなるのか気になる
BRAVIAとREGZAの倍速パネルの120Hz入力やLGの倍速パネルはゲームモードで遅延13ms〜15msくらいだから同じ様なもんだけどパナが120Hz以外でも14ms前後なんだったらBRAVIAREGZAより良いかもね
ゲームモード以外にした場合はLGが30〜40msだから一番少ない
ドルビービジョン対HDR10+はHDRスレでさんざん議論されてるから見てきたら良い
英文は
ゲームモード以外では遅延102.4msでゲームモードにした場合は14.1msになりそこからclear motionにしたら更に少しだけ増加します
ざっくりこんな感じで書いてあるから倍速モードで14.1msって訳じゃないよ
勿論遅くないけど解像度やフレームレート毎にどうなるのか気になる
BRAVIAとREGZAの倍速パネルの120Hz入力やLGの倍速パネルはゲームモードで遅延13ms〜15msくらいだから同じ様なもんだけどパナが120Hz以外でも14ms前後なんだったらBRAVIAREGZAより良いかもね
ゲームモード以外にした場合はLGが30〜40msだから一番少ない
ドルビービジョン対HDR10+はHDRスレでさんざん議論されてるから見てきたら良い
338名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5c3-6UAB)
2018/12/23(日) 09:11:42.69ID:VBQAejfR0 てかHDR時の画質まで気にするなら
HDMI2.1対応機種が出るまで待つべきかと
非HDR時については人それぞれ好みがあるから、自分で見て判断するしかない
HDMI2.1対応機種が出るまで待つべきかと
非HDR時については人それぞれ好みがあるから、自分で見て判断するしかない
339名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
2018/12/23(日) 09:54:15.63ID:KPBYwbOn0 http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=89&products_id=212
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=89&products_id=317
存在するラグテスターがこの2種類でどちらも60Hzまでだから現状120Hz入力した場合の正確な測定は存在しない
よって60Hzでの測定値と想定されるがもし60Hzで14.1msならば倍速パネル搭載モデルとしては驚異的
但し他モデルも見たがそのサイトがゼンジーのようないい加減な測定方法じゃないという確証も得られなかった
>>1にある検証サイトのように測定方法の明記が求められる
http://www.leobodnar.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=89&products_id=317
存在するラグテスターがこの2種類でどちらも60Hzまでだから現状120Hz入力した場合の正確な測定は存在しない
よって60Hzでの測定値と想定されるがもし60Hzで14.1msならば倍速パネル搭載モデルとしては驚異的
但し他モデルも見たがそのサイトがゼンジーのようないい加減な測定方法じゃないという確証も得られなかった
>>1にある検証サイトのように測定方法の明記が求められる
340名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f5c3-6UAB)
2018/12/23(日) 10:08:09.07ID:VBQAejfR0 小数点以下の精度まで求めると不適当というだけで
LCD Delay Checkerを使った方式でも、ゲーム用として使えるか否か程度の判定はできる
ただし比較対象には専門サイトで測定されたデータのある、
素性の知れたモニターもしくはテレビを使う必要があるけど
これでも不満言うような人は、自分で機材買って測定すればいい
LCD Delay Checkerを使った方式でも、ゲーム用として使えるか否か程度の判定はできる
ただし比較対象には専門サイトで測定されたデータのある、
素性の知れたモニターもしくはテレビを使う必要があるけど
これでも不満言うような人は、自分で機材買って測定すればいい
341名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/23(日) 11:24:50.34ID:ixM84dY50342名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
2018/12/23(日) 11:29:09.39ID:KPBYwbOn0343名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
2018/12/23(日) 11:33:03.63ID:KPBYwbOn0344名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/23(日) 11:52:27.19ID:ixM84dY50 LGとSAMSUNGだけじゃなくてVIZIOもTCLもそんなもんだよ
東芝パナシャープは信頼出来る測定が全然無いからなぁ
ある程度の情報から自分なりに推測して良いと思ったら買って自分で測るしかないし思ってた数字じゃなくてもメーカーの公式で書かれてる訳じゃないから返品も出来ない
変な話途中で仕様を変えられてもクレームすら言えない
東芝パナシャープは信頼出来る測定が全然無いからなぁ
ある程度の情報から自分なりに推測して良いと思ったら買って自分で測るしかないし思ってた数字じゃなくてもメーカーの公式で書かれてる訳じゃないから返品も出来ない
変な話途中で仕様を変えられてもクレームすら言えない
345名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
2018/12/23(日) 12:31:55.50ID:KPBYwbOn0 なんか論点が逸らして来てるな
・現状60Hz以外で機械的に計測する方法が無い
・倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ(内訳は>>336)
それを前提に日本メーカーに焦点を当てると最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので驚異的と言った
14msは今まで大して取り上げられなかったパナにとっては突然変異でもしたような値だが測定基準が曖昧なので疑念も残るというのがこちらの主張
・現状60Hz以外で機械的に計測する方法が無い
・倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ(内訳は>>336)
それを前提に日本メーカーに焦点を当てると最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので驚異的と言った
14msは今まで大して取り上げられなかったパナにとっては突然変異でもしたような値だが測定基準が曖昧なので疑念も残るというのがこちらの主張
346名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-tK2i)
2018/12/23(日) 13:01:01.88ID:IvXlsduBd 普通にswitchやps4スリムでゲームする人がゲーム用として遅延が少ないテレビ買うならREGZAがド安定
遅延については詳しく書かないがググればすぐでてくる
テレビとしての機能も充実(タイムシフトやUIのサクサク感等)こういうのはテレビ買うならかなり大事
画質については他の機種と並べて比較すれば違いがわかるだろうがそれは並べて初めてわかるもの、好みもあるし、そもそも1台買ってリビングに設置して糞画質でいやになるとか今時のテレビでないから安心しなさい
「遅延」にフォーカス当ててるけどモニタじゃなくテレビがほしいって層なら迷わずREGZAにしとけってこと
遅延については詳しく書かないがググればすぐでてくる
テレビとしての機能も充実(タイムシフトやUIのサクサク感等)こういうのはテレビ買うならかなり大事
画質については他の機種と並べて比較すれば違いがわかるだろうがそれは並べて初めてわかるもの、好みもあるし、そもそも1台買ってリビングに設置して糞画質でいやになるとか今時のテレビでないから安心しなさい
「遅延」にフォーカス当ててるけどモニタじゃなくテレビがほしいって層なら迷わずREGZAにしとけってこと
347名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b1c-RUEu)
2018/12/23(日) 14:10:18.79ID:y/gPF5Wv0 かわいそうな奴等w
迷ってる人がここにモシいるなら、、秋葉原行くといい好きなの繋いで比べることできるから
ちょい高いけどSONYの全シリーズはきっと納得できるよ
迷ってる人がここにモシいるなら、、秋葉原行くといい好きなの繋いで比べることできるから
ちょい高いけどSONYの全シリーズはきっと納得できるよ
348名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW adf7-+pcw)
2018/12/23(日) 16:02:09.45ID:vSILpPrq0 >>347
秋葉に行く金くれよw
秋葉に行く金くれよw
349名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/23(日) 16:24:46.31ID:Gj5njP+y0 >>345
>最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので
横から補足するけどREGZAでミドル値が20ms辺りってのはゲームスムーズや
ゲームインパルスの処理が多いモードの時よ
ゲームダイレクト時(倍速オフ)は過去にZ700XやZ810Xをラグテスターで
検証してくれた人の報告で17〜18ms辺りと出てる
まぁそれを踏まえてもVIERA EX750のゲームモード時の遅延の少なさは
倍速機種としての理論値ギリギリでトップクラスだね
>倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ
↑に関しては「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
低遅延を実現する為に「ゲームモード=倍速オフ」が基本なのでだからこそREGZAの
「ゲームスムーズ」や詳細はまだ不明だけどSamsungの「Game Motion Plus」といった
「ゲーム向け低遅延の倍速処理」に価値が出てくる
>最速と言われるレグザでもラグテスタミドル値2Xmsなので
横から補足するけどREGZAでミドル値が20ms辺りってのはゲームスムーズや
ゲームインパルスの処理が多いモードの時よ
ゲームダイレクト時(倍速オフ)は過去にZ700XやZ810Xをラグテスターで
検証してくれた人の報告で17〜18ms辺りと出てる
まぁそれを踏まえてもVIERA EX750のゲームモード時の遅延の少なさは
倍速機種としての理論値ギリギリでトップクラスだね
>倍速補完をしなくても60Hz14ms台は理論値ギリギリ
↑に関しては「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
低遅延を実現する為に「ゲームモード=倍速オフ」が基本なのでだからこそREGZAの
「ゲームスムーズ」や詳細はまだ不明だけどSamsungの「Game Motion Plus」といった
「ゲーム向け低遅延の倍速処理」に価値が出てくる
350名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa13-zJ/2)
2018/12/23(日) 16:28:02.30ID:bNeoSvgta 58m510xとTH-55FX750のどっちかでXBOXONEXメインに使います
58だとサイズがかなりギリギリなんで悩んでます
やっぱ遅延とか考えたら58m510xですかね
58だとサイズがかなりギリギリなんで悩んでます
やっぱ遅延とか考えたら58m510xですかね
351名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab9f-4M5M)
2018/12/23(日) 16:41:39.65ID:KPBYwbOn0 >>349
ゲームダイレクトでの17〜18msのデータは確認した
補足ありがとう
>「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
それは同じことを言おうとしている
(たとえ)倍速補完をしなくても60Hz14ms台(を叩き出すの)は理論値ギリギリ
と読んで欲しかった
ゲームダイレクトでの17〜18msのデータは確認した
補足ありがとう
>「倍速補完をしなくても」ではなく「しないからこそ」この低遅延になってるだね
それは同じことを言おうとしている
(たとえ)倍速補完をしなくても60Hz14ms台(を叩き出すの)は理論値ギリギリ
と読んで欲しかった
352名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd43-T8xA)
2018/12/23(日) 17:46:01.98ID:dp1v3o7Gd >>350
箱ならLGの方が良いよ
遅延最速なのもあるけど現状ドルビービジョンとテレビからのBluetooth音声出力があるのがLGとSONYだけ
55UK7500とか今9万弱と破格で買えるよ倍速欲しいなら8500になるけど
箱ならLGの方が良いよ
遅延最速なのもあるけど現状ドルビービジョンとテレビからのBluetooth音声出力があるのがLGとSONYだけ
55UK7500とか今9万弱と破格で買えるよ倍速欲しいなら8500になるけど
353名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed9e-Kal0)
2018/12/23(日) 18:18:09.07ID:Gj5njP+y0 >>350
低遅延優先ならM510X・テレビ自体の機能も重視ならFX750だね
ちなみにいうとM510Xは旧機種G20Xや最新M520Xのような
4K瞬速ゲームダイレクトでは無い4Kゲーム・ターボなんで非倍速機種ながら
若干遅延が多めよ(それでも大抵の倍速機種よりは低遅延だけど)
メーカー公表値で約5.8ms遅延(約0.35フレ)でラグテスターで実測検証した人の
報告では実測16.27msとの事なんで仮にFX750と前機種EX750が同性能だとしたら
いくら非倍速機種とはいえM510Xのメリットが無くなるので個人的にはFX750の
対抗馬には例えばM520Xや352が挙げた様な第3の選択肢も入れた方がいいかも?
>>352
他のオススメがあるのも分かるけどせめて質問者の質問に答えた上でのオマケの方がいいのでは?
せっかく良品を薦めても「無理やりゴリ推ししてるだけ」と捉えられては有益な情報も意味が無いし
まずは質問者の二択に対する答えも挙げた方がいいと思うよ
低遅延優先ならM510X・テレビ自体の機能も重視ならFX750だね
ちなみにいうとM510Xは旧機種G20Xや最新M520Xのような
4K瞬速ゲームダイレクトでは無い4Kゲーム・ターボなんで非倍速機種ながら
若干遅延が多めよ(それでも大抵の倍速機種よりは低遅延だけど)
メーカー公表値で約5.8ms遅延(約0.35フレ)でラグテスターで実測検証した人の
報告では実測16.27msとの事なんで仮にFX750と前機種EX750が同性能だとしたら
いくら非倍速機種とはいえM510Xのメリットが無くなるので個人的にはFX750の
対抗馬には例えばM520Xや352が挙げた様な第3の選択肢も入れた方がいいかも?
>>352
他のオススメがあるのも分かるけどせめて質問者の質問に答えた上でのオマケの方がいいのでは?
せっかく良品を薦めても「無理やりゴリ推ししてるだけ」と捉えられては有益な情報も意味が無いし
まずは質問者の二択に対する答えも挙げた方がいいと思うよ
354名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa13-zJ/2)
2018/12/23(日) 18:24:47.22ID:bNeoSvgta ありがとうございます
ドルビービジョンは分かるのですが、テレビからのBt音声出力って室内でどういう
シチュエーションで使用するんですかね
音はすでに7.2.2のアトモスで組んでます
ドルビービジョンは分かるのですが、テレビからのBt音声出力って室内でどういう
シチュエーションで使用するんですかね
音はすでに7.2.2のアトモスで組んでます
355名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa13-zJ/2)
2018/12/23(日) 18:31:16.43ID:bNeoSvgta356名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sp61-RUEu)
2018/12/24(月) 14:17:13.28ID:DpCTEjrCpEVE TOSHIBAはやめた方がいい。
以下、ちょい長文
例えばマリオのようなカラフルなゲームを遊ぶと色味の気持ち悪さがよく見えて驚いた。
それはどのモードにしても不自然な緑に不自然な赤。
遅延もあるし結局SONYに買い換えたら大満足。
その遅延はゲームのメニュー画面なんかでよく分かる。
SONYはiPhoneXSに似たような色味で遅延もTOSHIBAより感じなくて最初から選んでいればよかったよ。
まあすぐ打ったから高めで捌けたからラッキーだった。
以下、ちょい長文
例えばマリオのようなカラフルなゲームを遊ぶと色味の気持ち悪さがよく見えて驚いた。
それはどのモードにしても不自然な緑に不自然な赤。
遅延もあるし結局SONYに買い換えたら大満足。
その遅延はゲームのメニュー画面なんかでよく分かる。
SONYはiPhoneXSに似たような色味で遅延もTOSHIBAより感じなくて最初から選んでいればよかったよ。
まあすぐ打ったから高めで捌けたからラッキーだった。
357名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 7d81-T8xA)
2018/12/24(月) 14:38:13.41ID:jYV4lUcV0EVE REGZAより低遅延なBRAVIAとかあったっけ?
358名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 8d9f-+WYq)
2018/12/24(月) 14:57:46.27ID:2M2sbxw30EVE 女性上位での揺れる胸、乳首に適した4Kテレビ教えて
359名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd03-sXR5)
2018/12/24(月) 15:28:10.23ID:JYLRI3FsdEVE XperiaじゃなくてiPhoneを引き合いに出してる時点でこいつは偽物だ
360名無しさん┃】【┃Dolby (中止 ed9e-Kal0)
2018/12/24(月) 16:26:57.72ID:S+zBIQco0EVE >>357
どこかのブログで32S20と32W730CをLCD Delay Checkerで
比較して「32W730Cの方が低遅延だった」という記事を見たくらいかな?
ttps://ch.nicovideo.jp/myu_zero/blomaga/ar1316799
それ以外では具体的な比較検証は見た事無いね
もしかしたら「REGZAよりBRAVIAの方が低遅延」と主張してる人は
「非ゲームモード時のヌルヌル映像によるゲームプレイ」を想定してるんだろうか?
もしそうならREGZAの高画質処理による遅延が大きいのは実証済みなんで
そちらについては納得出来るけど
どこかのブログで32S20と32W730CをLCD Delay Checkerで
比較して「32W730Cの方が低遅延だった」という記事を見たくらいかな?
ttps://ch.nicovideo.jp/myu_zero/blomaga/ar1316799
それ以外では具体的な比較検証は見た事無いね
もしかしたら「REGZAよりBRAVIAの方が低遅延」と主張してる人は
「非ゲームモード時のヌルヌル映像によるゲームプレイ」を想定してるんだろうか?
もしそうならREGZAの高画質処理による遅延が大きいのは実証済みなんで
そちらについては納得出来るけど
361名無しさん┃】【┃Dolby (中止 Sd43-T8xA)
2018/12/24(月) 19:09:59.28ID:QxEk26XCdEVE REGZAとBRAVIAの比較と言うかREGZAの検証が少なくてわからないんだよな
REGZAとパナは信頼出来る実数値が全然わからんから予測や体感レビューに頼るしかない
REGZAとパナは信頼出来る実数値が全然わからんから予測や体感レビューに頼るしかない
362名無しさん┃】【┃Dolby (中止 1be7-kcn7)
2018/12/24(月) 19:28:29.25ID:X8QcxXb70EVE このスレでps4含めてソニー製品進める奴は工作員でしょ
UHD-BD観れるのはXBOX ONE Xな訳だし
UHD-BD観れるのはXBOX ONE Xな訳だし
363名無しさん┃】【┃Dolby (中止 c5dc-gbB5)
2018/12/24(月) 20:39:45.75ID:7NTFUlPS0EVE REGZAを叩いてBRAVIA勧めるヤツは出処同じだろうな
364名無しさん┃】【┃Dolby (中止WW 6deb-T8xA)
2018/12/24(月) 22:12:46.99ID:w4I2KPzV0EVE REGZAは実数値が無さすぎて語りようも比べようもないから叩きようもない
叩かれてもいないのに擁護してる方がおかしいわ
叩かれてもいないのに擁護してる方がおかしいわ
365名無しさん┃】【┃Dolby (中止W 1b1c-RUEu)
2018/12/24(月) 23:51:22.17ID:dDTlFAgc0EVE ってゆうか、
遅延少なくて良いのが欲しかったら安い東芝買うなよw
遅延少なくて良いのが欲しかったら安い東芝買うなよw
366名無しさん┃】【┃Dolby (中止W a323-giVT)
2018/12/25(火) 00:59:54.36ID:JFBZPLqP0XMAS オプトスタイルのQLEDが気になってるんだけどどうなんだろうか
価格コムやあっちのスレでも全然情報が無いから年明けに人柱になるしかないのかな
価格コムやあっちのスレでも全然情報が無いから年明けに人柱になるしかないのかな
367名無しさん┃】【┃Dolby (中止 ed9e-Kal0)
2018/12/25(火) 01:42:40.86ID:TgFLO4PU0XMAS >>366
「日本製メインボード搭載」を謳ってる格安テレビというと
ドンキやゲオのテレビと似たような感じなのかな?
まぁ「自分で直接検証する!」くらいの気合いでいくしかないんじゃない?
参考までにドンキとゲオの場合はゲームモードでノートPCの画面との比較で
最速でも約2フレ遅延(ノートPCの遅延がゼロと仮定して)
「日本製メインボード搭載」を謳ってる格安テレビというと
ドンキやゲオのテレビと似たような感じなのかな?
まぁ「自分で直接検証する!」くらいの気合いでいくしかないんじゃない?
参考までにドンキとゲオの場合はゲームモードでノートPCの画面との比較で
最速でも約2フレ遅延(ノートPCの遅延がゼロと仮定して)
368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1b1c-RUEu)
2018/12/26(水) 09:52:47.58ID:/ZVEDwti0369名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 23af-T8xA)
2018/12/26(水) 10:06:46.29ID:kJEZiDX+0 安いモデルの方が倍速なくて遅延は小さい気が
370名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/26(水) 17:55:39.58ID:Yj89qu6L0 倍速無い安い方が遅延少ないね
テンプレのサイト見たら分かるがLGの安いのが一番遅延少ない
テンプレのサイト見たら分かるがLGの安いのが一番遅延少ない
371名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 231b-+BS1)
2018/12/26(水) 20:01:02.29ID:LtJWqI/K0 遅延少ないそこそこの画質40インチ台なら49uk7500pjaかパナのEX、FX750買っておけばいい?
372名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/26(水) 20:26:16.92ID:Yj89qu6L0 >>371
それで良いよ
7500PJAは55と49で価格差が無いから49買うと勿体ない感はあるけど物自体はとても良い
パネルもtruenanoのアクティブエッジ型バックライトだし2倍速相当って書いてあるけど普通に倍速補完だから超解像オンと合わせたらネトフリでアニメとか観たらめちゃくちゃ綺麗でぬるぬるだよ
入力は1080p120Hzも4K60Hzもいけるしゲームモードならどちらも低遅延
Bluetooth音声出力は凄い便利なんだけどゲームモードでは使えないって弱点があるから注意
それで良いよ
7500PJAは55と49で価格差が無いから49買うと勿体ない感はあるけど物自体はとても良い
パネルもtruenanoのアクティブエッジ型バックライトだし2倍速相当って書いてあるけど普通に倍速補完だから超解像オンと合わせたらネトフリでアニメとか観たらめちゃくちゃ綺麗でぬるぬるだよ
入力は1080p120Hzも4K60Hzもいけるしゲームモードならどちらも低遅延
Bluetooth音声出力は凄い便利なんだけどゲームモードでは使えないって弱点があるから注意
373名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9b2d-4M5M)
2018/12/26(水) 20:55:01.97ID:1aKVsHJE0374名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd03-tK2i)
2018/12/26(水) 20:55:58.03ID:OxTeM+eld どちらも低遅延て具体的に何msなんだよ
高い買い物なのにふわふわしたこといってんなよ
まあこの説明で納得すんならそれはそれでなんでもいいんだろうけど
高い買い物なのにふわふわしたこといってんなよ
まあこの説明で納得すんならそれはそれでなんでもいいんだろうけど
375名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 95b3-WCtl)
2018/12/26(水) 21:01:30.02ID:RSUhJ5AF0 >>372
まじかよ9万くらいしかしねぇし黒挿入備わってたら最強だわ
まじかよ9万くらいしかしねぇし黒挿入備わってたら最強だわ
376名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/26(水) 21:08:01.83ID:Yj89qu6L0 >>374
13〜14msだよ
LGとSONYはテンプレのサイト見たらハッキリ実測数値載ってるんだから自分で見ろよ
フワッとしてんのはパナ東芝だから
未だに機種毎入力解像度毎の正確な遅延の実測数値見たこと無いわ
13〜14msだよ
LGとSONYはテンプレのサイト見たらハッキリ実測数値載ってるんだから自分で見ろよ
フワッとしてんのはパナ東芝だから
未だに機種毎入力解像度毎の正確な遅延の実測数値見たこと無いわ
377名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6deb-T8xA)
2018/12/26(水) 21:20:27.26ID:Yj89qu6L0 >>375
バックライト制御でLocal Dimmingってのが付いてるから黒もかなりハッキリしてて綺麗だよ
下位機種の6500でも55型以上なら付いてるけど液晶がtruenanoじゃないRGBのIPSでマジックリモコンが付いてないし値段も大して変わらない
俺は55uk7500pjaを楽天のイーベストで買ったけどその時は89,000くらいにポイント5%ついてたよ
バックライト制御でLocal Dimmingってのが付いてるから黒もかなりハッキリしてて綺麗だよ
下位機種の6500でも55型以上なら付いてるけど液晶がtruenanoじゃないRGBのIPSでマジックリモコンが付いてないし値段も大して変わらない
俺は55uk7500pjaを楽天のイーベストで買ったけどその時は89,000くらいにポイント5%ついてたよ
378名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 719e-v93B)
2018/12/27(木) 00:08:17.39ID:EZeteT690 >>376
過去にスレで有志の人からの実測報告があった機種のデータを控えてたんで参考までに
全てInput Lag Testerで1080p 60Hz入力時・ゲームダイレクトのミドル値
Z810X・・・18.2ms
Z700X・・・17.5ms
G20X・・・11.3ms
M510X・・・16.27ms
そろそろ2018年モデルの検証報告が出てきて欲しいところ
過去にスレで有志の人からの実測報告があった機種のデータを控えてたんで参考までに
全てInput Lag Testerで1080p 60Hz入力時・ゲームダイレクトのミドル値
Z810X・・・18.2ms
Z700X・・・17.5ms
G20X・・・11.3ms
M510X・・・16.27ms
そろそろ2018年モデルの検証報告が出てきて欲しいところ
379名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-YFKt)
2018/12/27(木) 00:11:40.83ID:5KpK2SaV0380名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-IPhy)
2018/12/27(木) 00:29:22.19ID:9uQ4aV2Yd 普通にps4スリムやスイッチつないで13〜14なら素直にすごいと思うけどね
あとはテレビ機能やら値段やらがどうかだね
それによって自室用には候補になるかもしれん
あとはテレビ機能やら値段やらがどうかだね
それによって自室用には候補になるかもしれん
381名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 01:19:32.59ID:qkIQnuo40 >>379
https://www.rtings.com/tv/reviews/
テンプレにあるここのLG見ただけだよ
微妙に型番違うのは足が違うからだと思う
俺が買ったのは7500だけど12msのゲーミングモニター隣に並べて見ても遅延がわからんから合ってると思うけど
https://www.rtings.com/tv/reviews/
テンプレにあるここのLG見ただけだよ
微妙に型番違うのは足が違うからだと思う
俺が買ったのは7500だけど12msのゲーミングモニター隣に並べて見ても遅延がわからんから合ってると思うけど
382名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdda-IPhy)
2018/12/27(木) 01:30:56.16ID:9uQ4aV2Yd いやいや例えば10ms違いがあっても見た目じゃわからんよ
383名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-YFKt)
2018/12/27(木) 02:05:54.64ID:5KpK2SaV0 >>381
そこでいうところのUK7700が日本でいうUK7500PJAにあたるのかな
そこでいうところのUK7700が日本でいうUK7500PJAにあたるのかな
384名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 05:09:24.38ID:qkIQnuo40 >>383
性能的にはそうだとは思うんだけど7500はPCから1080p120Hzで入力可能なんだよね
そこだけ7700と違うけどもう一個上のクラスの8000見ても14msだったから一応13〜14msって書き方しといた
性能的にはそうだとは思うんだけど7500はPCから1080p120Hzで入力可能なんだよね
そこだけ7700と違うけどもう一個上のクラスの8000見ても14msだったから一応13〜14msって書き方しといた
385名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdfa-IPhy)
2018/12/27(木) 08:00:24.55ID:P4fp7rgQd これでふわっとしてないっていわれても・・・
386名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0db3-1Cpj)
2018/12/27(木) 08:53:15.27ID:+L8WOEqD0 ゲーム用にソニーのX8500f検討してるんだけどREGZAの競合は何になる?
遅延はそんなに気にしてなくてどちらかというとヌルヌル動くかどうかを重視してる。
そりゃ遅延がなければないほうがいいけど
ソニーかREGZA以外でオススメあればそれも候補に入れたい
遅延はそんなに気にしてなくてどちらかというとヌルヌル動くかどうかを重視してる。
そりゃ遅延がなければないほうがいいけど
ソニーかREGZA以外でオススメあればそれも候補に入れたい
387名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 09:03:11.55ID:qkIQnuo40 信頼性の高いサイトで同じ年代の同スペックの数値で13msだしLG液晶はどれも遅延11〜14msだったから信用して買ったんだけどな
有機ELだと20msくらいだけど
実際買ったら思ってた以上に良かったから知ってる限りの情報でオススメしてるだけなんだが
結局はメーカー発表の実測数値とか無いし信用出来ない言われたらどーにもならんがUK7500散々調べてから買って今も色々試しながら使ってるから参考にしたい人に対しては何か質問あれば答えはするよ
有機ELだと20msくらいだけど
実際買ったら思ってた以上に良かったから知ってる限りの情報でオススメしてるだけなんだが
結局はメーカー発表の実測数値とか無いし信用出来ない言われたらどーにもならんがUK7500散々調べてから買って今も色々試しながら使ってるから参考にしたい人に対しては何か質問あれば答えはするよ
388名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-YFKt)
2018/12/27(木) 12:37:54.08ID:5KpK2SaV0389名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5aaf-YFKt)
2018/12/27(木) 12:40:39.90ID:5KpK2SaV0 > UK7500散々調べてから買って今も色々試しながら使ってるから参考にしたい人に対しては何か質問あれば答えはするよ
お、じゃあ残像感はどんなもんです?
黒挿入はあるんだよね?
お、じゃあ残像感はどんなもんです?
黒挿入はあるんだよね?
390名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW da1b-dugO)
2018/12/27(木) 13:54:26.94ID:Hs233pYl0 7500よさそう!と思ったらあと少しの手出しで8500買えちゃうんだね
ゲームならバックライト制御は関係ないのかな
ゲームならバックライト制御は関係ないのかな
391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 719e-v93B)
2018/12/27(木) 15:46:54.87ID:EZeteT690 >>386
ゲームでヌルヌル動かすとなると「倍速オンでゲームする」って事になるけど
現状では「REGZAのゲームスムーズを使う」か「他社テレビの非ゲームモードで倍速オン」の2択
REGZAの場合は低遅延&滑らかな映像でゲームが可能だけど元のゲーム映像が60fpsじゃないと
倍速補間の効果が薄いのが弱点
他社テレビの非ゲームモード倍速オンだと元のゲームが30fpsでも効果的に倍速補間してくれる(メーカー毎の性能差はあるが)ので
ヌルヌル具合はかなり期待出来る反面ゲームモードでは無いので遅延が大きい(BRAVIAやVIERA EX750で6フレほど)
海外サイトに載ってるLGの倍速テレビ(例えばSK9500の場合)だと非ゲームモード時も3フレほどみたいなんで自分がどれほどの
遅延まで許容出来るのかで機種を検討してみては?
ちなみに国内販売が無いので輸入せざるを得ないけどSamsungの2018年モデルだと「Game Motion Plus」というREGZAのゲームスムーズ的な
倍速補間機能があるので参考までに
ゲームでヌルヌル動かすとなると「倍速オンでゲームする」って事になるけど
現状では「REGZAのゲームスムーズを使う」か「他社テレビの非ゲームモードで倍速オン」の2択
REGZAの場合は低遅延&滑らかな映像でゲームが可能だけど元のゲーム映像が60fpsじゃないと
倍速補間の効果が薄いのが弱点
他社テレビの非ゲームモード倍速オンだと元のゲームが30fpsでも効果的に倍速補間してくれる(メーカー毎の性能差はあるが)ので
ヌルヌル具合はかなり期待出来る反面ゲームモードでは無いので遅延が大きい(BRAVIAやVIERA EX750で6フレほど)
海外サイトに載ってるLGの倍速テレビ(例えばSK9500の場合)だと非ゲームモード時も3フレほどみたいなんで自分がどれほどの
遅延まで許容出来るのかで機種を検討してみては?
ちなみに国内販売が無いので輸入せざるを得ないけどSamsungの2018年モデルだと「Game Motion Plus」というREGZAのゲームスムーズ的な
倍速補間機能があるので参考までに
392名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 719e-v93B)
2018/12/27(木) 15:59:11.69ID:EZeteT690 >>384
UK7700の「Supported Resolutions」の項目を翻訳してみたら
「最も一般的な解像度はLG UK7700でサポートされています。ただし、1440pはサポートされていません。
1080p 120Hzはテレビでは受け入れられますが、これは60Hzパネルであるため正しく表示されず、
2フレームごとにドロップされます。」との事なんでUK7500PJAと同じく1080p 120Hzの入力自体は可能みたいよ
そう考えると同時期発売のUK7700とUK7500PJAは同じ機種の可能性は高いかと
UK7700の「Supported Resolutions」の項目を翻訳してみたら
「最も一般的な解像度はLG UK7700でサポートされています。ただし、1440pはサポートされていません。
1080p 120Hzはテレビでは受け入れられますが、これは60Hzパネルであるため正しく表示されず、
2フレームごとにドロップされます。」との事なんでUK7500PJAと同じく1080p 120Hzの入力自体は可能みたいよ
そう考えると同時期発売のUK7700とUK7500PJAは同じ機種の可能性は高いかと
393名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 469f-Xe+l)
2018/12/27(木) 17:32:05.12ID:h/OazcUR0 等速パネルだったから低遅延だったのね
394名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 18:55:36.60ID:qkIQnuo40 >>389
truemotionって倍速相当機能が付いてるんだけどそれを強にしたらアプリにもよるけど残像感はかなり無くなるよ
ぬるぬる感も増して見えるから黒挿入なのか倍速補完なのかわかりにくいけど個人的感想だと頑張って見比べた感じ倍速補完なんじゃないかなと思ってる
アニメ観るならとりあえず強にしといて良いと思う
ネトフリ→元々ぬるぬるで残像感無し
プライム→多少あるのが緩和される
つべ→かなりあるのが多少あるくらいに
PCは長くなったから別記参照で
truemotionって倍速相当機能が付いてるんだけどそれを強にしたらアプリにもよるけど残像感はかなり無くなるよ
ぬるぬる感も増して見えるから黒挿入なのか倍速補完なのかわかりにくいけど個人的感想だと頑張って見比べた感じ倍速補完なんじゃないかなと思ってる
アニメ観るならとりあえず強にしといて良いと思う
ネトフリ→元々ぬるぬるで残像感無し
プライム→多少あるのが緩和される
つべ→かなりあるのが多少あるくらいに
PCは長くなったから別記参照で
395名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 19:09:21.23ID:qkIQnuo40 >>392
そうだったんだ
PCでSVP切って動画再生して色々試したんだけど
4K60Hz(ネイティブ)と1080p120Hzだとめちゃくちゃぬるぬるになるけど1080p60Hzだと以前のテレビと同様にカクカクだった
上記の入力だとWindowsメディアプレイヤーですら以前のテレビで観てたSVPONよりもぬるぬるでtruemotion強にするとネトフリ並になる
理由が良くわからないけどゲームしてても個人的には1080p60Hzだと400msを見てからガードできないけど120Hzにしたら出来るからPCの問題かも知れないけど120Hz入力にする意味はあると思う
そうだったんだ
PCでSVP切って動画再生して色々試したんだけど
4K60Hz(ネイティブ)と1080p120Hzだとめちゃくちゃぬるぬるになるけど1080p60Hzだと以前のテレビと同様にカクカクだった
上記の入力だとWindowsメディアプレイヤーですら以前のテレビで観てたSVPONよりもぬるぬるでtruemotion強にするとネトフリ並になる
理由が良くわからないけどゲームしてても個人的には1080p60Hzだと400msを見てからガードできないけど120Hzにしたら出来るからPCの問題かも知れないけど120Hz入力にする意味はあると思う
396名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b1eb-YFKt)
2018/12/27(木) 19:30:59.70ID:qkIQnuo40 >>390
55型だと8500と7500の価格差大きいんだけど49型なら少ないから8500も有りだと思う
主な違いが(→以降は電気屋で見比べた個人的感想)
ドルビービジョンとアトモスの有る無し→対応してる映画を観るかどうか
バックライト制御のブロックの細かさ→スタッフロールくらいでしか気にならない違い
truemotionの2倍と4倍→ネトフリ以外の視聴で残像をとことん減らしたいなら
ゲームばっかりするならウーファーくらいしか違い無いと思うから外部スピーカー使うかどうか次第だと思う
7500はテレビからの音声はしょぼくて特に低音は酷いから有りかも知れないけどその差額でオーディオ買えばいい気もする
55型だと8500と7500の価格差大きいんだけど49型なら少ないから8500も有りだと思う
主な違いが(→以降は電気屋で見比べた個人的感想)
ドルビービジョンとアトモスの有る無し→対応してる映画を観るかどうか
バックライト制御のブロックの細かさ→スタッフロールくらいでしか気にならない違い
truemotionの2倍と4倍→ネトフリ以外の視聴で残像をとことん減らしたいなら
ゲームばっかりするならウーファーくらいしか違い無いと思うから外部スピーカー使うかどうか次第だと思う
7500はテレビからの音声はしょぼくて特に低音は酷いから有りかも知れないけどその差額でオーディオ買えばいい気もする
397名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0db3-1Cpj)
2018/12/28(金) 08:00:13.09ID:XfAlNFdM0 >>391
ゲームやるならREGZAがいいってことか
ちなみにヌルヌルってのはYouTubeでよくみる1080p60fpsのゲーム動画っていう自分の中の認識なんだけどREGZAならそれが再現できるってことでOK?
ソニーのBRAVIAじゃ再現できないってこと?
ゲームやるならREGZAがいいってことか
ちなみにヌルヌルってのはYouTubeでよくみる1080p60fpsのゲーム動画っていう自分の中の認識なんだけどREGZAならそれが再現できるってことでOK?
ソニーのBRAVIAじゃ再現できないってこと?
398名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0db3-NHNr)
2018/12/28(金) 14:25:37.04ID:z5ZtJnSn0 >>397
ここで言うヌルヌルは120fpsかな
ブラビアならちょっと遅延覚悟すれば30fps→120fpsにできる
レグザは、ゲーム機やPC側で最初から60fpsの映像のみ低遅延で120fpsにできる(30fps→120fpsもできるけど、遅延覚悟とかいうレベルじゃない遅延が発生)
ここで言うヌルヌルは120fpsかな
ブラビアならちょっと遅延覚悟すれば30fps→120fpsにできる
レグザは、ゲーム機やPC側で最初から60fpsの映像のみ低遅延で120fpsにできる(30fps→120fpsもできるけど、遅延覚悟とかいうレベルじゃない遅延が発生)
399名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 719e-v93B)
2018/12/28(金) 14:39:53.86ID:25oCq/t50 >>397
その前に確認だけど普段「1080p60fpsのゲーム動画」を見るのに
お主が使ってるテレビかモニターの機種は何?それによって
「1080p60fpsのゲーム動画」の見え方も変わってくるので
あと「1080p60fps」自体はゲーム自体の出力によるところなんで
REGZAだBRAVIAだとテレビ側に関わる部分は398が言ってる様に
そこからさらに倍速補間する事による「120fps相当に表示する時の性能差」による部分よ
それを踏まえて「ヌルヌル具合を再現出来るかどうか」の答えは「どこのメーカーでも
倍速テレビを使えばヌルヌル動かせる」「ただしメーカー毎の性能差・遅延の大きさが変わるので
自分が遅延に対してどこまで許容出来るかによってテレビを選ぶ必要がある」という事
その前に確認だけど普段「1080p60fpsのゲーム動画」を見るのに
お主が使ってるテレビかモニターの機種は何?それによって
「1080p60fpsのゲーム動画」の見え方も変わってくるので
あと「1080p60fps」自体はゲーム自体の出力によるところなんで
REGZAだBRAVIAだとテレビ側に関わる部分は398が言ってる様に
そこからさらに倍速補間する事による「120fps相当に表示する時の性能差」による部分よ
それを踏まえて「ヌルヌル具合を再現出来るかどうか」の答えは「どこのメーカーでも
倍速テレビを使えばヌルヌル動かせる」「ただしメーカー毎の性能差・遅延の大きさが変わるので
自分が遅延に対してどこまで許容出来るかによってテレビを選ぶ必要がある」という事
400名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp75-1Cpj)
2018/12/28(金) 17:00:07.31ID:Ranem/4Xp401名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 719e-v93B)
2018/12/28(金) 17:32:12.14ID:25oCq/t50 >>400
BRAVIAのW730Eは2017年モデルなんで2〜3年前に買ったとなると
2年前のW730Cか3年前のW700Cかな(W700Eって型番は無い&W730Eはゲームモードそのものが無い)
W730CもW700CもちょうどBRAVIAが低遅延に力を入れてた時期の機種で
メーカー公表0.1フレ遅延(実測遅延が0.7フレ辺り)で当時トップクラスの低遅延テレビだけど
非倍速テレビなので動画としてカクつくのは当然(低遅延と映像の滑らかさは相反する為)
なので何度も言うけど「自分がどれくらいの遅延を許容出来るか」を確認した方がいいよ
391で書いたそれぞれの倍速処理での遅延は少ない順に「REGZA倍速テレビのゲームスムーズ・・・約1.7フレ」
「LG倍速テレビの非ゲームモード時・・・約3フレ」「BRAVIA・VIERA EX750の非ゲームモード時・・・約6フレ」
そして398が書いてるREGZA倍速テレビの非ゲームモード時は約12フレ
参考までにREGZAの非ゲームモード時の遅延12フレの記事
12フレ差はプロゲーマーが格ゲー好き一般人に負けるほどのハンデになる
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
BRAVIAのW730Eは2017年モデルなんで2〜3年前に買ったとなると
2年前のW730Cか3年前のW700Cかな(W700Eって型番は無い&W730Eはゲームモードそのものが無い)
W730CもW700CもちょうどBRAVIAが低遅延に力を入れてた時期の機種で
メーカー公表0.1フレ遅延(実測遅延が0.7フレ辺り)で当時トップクラスの低遅延テレビだけど
非倍速テレビなので動画としてカクつくのは当然(低遅延と映像の滑らかさは相反する為)
なので何度も言うけど「自分がどれくらいの遅延を許容出来るか」を確認した方がいいよ
391で書いたそれぞれの倍速処理での遅延は少ない順に「REGZA倍速テレビのゲームスムーズ・・・約1.7フレ」
「LG倍速テレビの非ゲームモード時・・・約3フレ」「BRAVIA・VIERA EX750の非ゲームモード時・・・約6フレ」
そして398が書いてるREGZA倍速テレビの非ゲームモード時は約12フレ
参考までにREGZAの非ゲームモード時の遅延12フレの記事
12フレ差はプロゲーマーが格ゲー好き一般人に負けるほどのハンデになる
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
402名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMad-+c0C)
2018/12/28(金) 18:19:13.26ID:MO3r7LYoM 的確で丁寧なレス
403名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7da9-hXvk)
2018/12/28(金) 19:17:51.46ID:wGKL/SMk0 ゲームで倍速補正かける場合、遅延よりノイズに注意ね
激しいカメラのゲームだとどんなテレビでも破綻してモヤモヤしたノイズが残る
激しいカメラのゲームだとどんなテレビでも破綻してモヤモヤしたノイズが残る
404名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Sp75-1Cpj)
2018/12/28(金) 22:35:38.56ID:Ranem/4Xp >>401
ほんとに的確で丁寧なレスありがとう
てことはレグザの1.7フレなら今より遅延がほんの少し増えるってことか
ほんの少しかどうかは自分次第だけど。
まあ格ゲーやるわけじゃないからそんなに問題ないと思われる
とりあえず1フレームがどのくらいかとか全く知らないから調べてみるよ
ほんとに色々教えてくれてありがとうございます。
ほんとに的確で丁寧なレスありがとう
てことはレグザの1.7フレなら今より遅延がほんの少し増えるってことか
ほんの少しかどうかは自分次第だけど。
まあ格ゲーやるわけじゃないからそんなに問題ないと思われる
とりあえず1フレームがどのくらいかとか全く知らないから調べてみるよ
ほんとに色々教えてくれてありがとうございます。
405名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6102-5rlI)
2018/12/30(日) 23:39:32.40ID:dH4of/EU0 倍速無い方がみんゴルでインパクト合うよ
406名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6102-5rlI)
2018/12/30(日) 23:41:04.92ID:dH4of/EU0 10年前に買ったTN液晶ならマリテニエースでブロック決まるよ
407名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da01-AIgs)
2018/12/31(月) 03:10:43.95ID:Ra6Z2yij0 C8Pならハイパーオリンピックで角度合うよ
408名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a7c-nqzs)
2018/12/31(月) 07:13:56.23ID:xSuXDkzu0 何買っていいか分からんからTCLの55インチ買うわ
409名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b146-clVd)
2018/12/31(月) 08:56:36.66ID:z9noLeBU0 >>408
遅延スレなんだしhttps://www.rtings.com/tv/reviews/
ここ見なよ
機種名選んでからInputsって所みたら遅延がわかる
個人的には55UK7500PJAってのがコスパ最強だからゲームやPCやネトフリメインだとオススメ
遅延スレなんだしhttps://www.rtings.com/tv/reviews/
ここ見なよ
機種名選んでからInputsって所みたら遅延がわかる
個人的には55UK7500PJAってのがコスパ最強だからゲームやPCやネトフリメインだとオススメ
410名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-v93B)
2018/12/31(月) 17:48:38.23ID:uBQlKzJs0411名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa4d-5rlI)
2018/12/31(月) 20:15:53.44ID:NEnznJqEa みんゴルのスコア縮むか
CODで突スナ無双出来るか
CODで突スナ無双出来るか
412名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d95-SF4R)
2018/12/31(月) 21:37:24.29ID:GzX3/8Ci0 みんゴルのスコア縮むとかやべぇな!!
半端ねぇよ!!!
半端ねぇよ!!!
413名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6102-5rlI)
2018/12/31(月) 22:42:29.58ID:sFrPMZhz0 ゲームに適しただからなー
色んなゲームあるもんな
色んなゲームあるもんな
414名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0502-nqzs)
2019/01/01(火) 01:28:46.71ID:LR2x9+dN0 以前使ってたregza 37z3(格ゲー用)がそろそろ限界ぽくて、買い替え検討してます。
レグザも少し飽きてきてVIERAってどうなの?て感じで悩んでます。友人から買うつもりですが、値段はほぼ同じ感じです。格ゲーするならレグザ1択とは言われるのですが、見飽きた感があり悩んでます。
VIERAもゲームモードは一応あるみたいなので、今まで使ってたregzaに引けを取らないならありかなぁと。みなさんの意見が聞きたいです。
VODとしてはVIERAにamazonビデオがあるので、PS4をつける手間がないのはいいのかなと。
REGZA 43G20X 2015年6月30日発売
VIERA TH-43EX600 2017年4月28日発売
レグザも少し飽きてきてVIERAってどうなの?て感じで悩んでます。友人から買うつもりですが、値段はほぼ同じ感じです。格ゲーするならレグザ1択とは言われるのですが、見飽きた感があり悩んでます。
VIERAもゲームモードは一応あるみたいなので、今まで使ってたregzaに引けを取らないならありかなぁと。みなさんの意見が聞きたいです。
VODとしてはVIERAにamazonビデオがあるので、PS4をつける手間がないのはいいのかなと。
REGZA 43G20X 2015年6月30日発売
VIERA TH-43EX600 2017年4月28日発売
415名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp75-Lw/h)
2019/01/01(火) 11:19:27.28ID:UZBRjLLip わざわざランク下げる必要はないと思うけど
416名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6dd0-SF4R)
2019/01/01(火) 11:39:24.21ID:r1rTBFQL0417414 (ワッチョイW 0502-nqzs)
2019/01/01(火) 14:08:31.89ID:LR2x9+dN0418名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-v93B)
2019/01/01(火) 15:14:42.61ID:0Y+PC7Jn0419名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b146-clVd)
2019/01/01(火) 17:31:27.61ID:5XwZzIg20420名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp75-Lw/h)
2019/01/01(火) 18:25:57.59ID:Bfe8M8l1p 今よりいいのが欲しかったらBRAVIAでOk
421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ da01-AIgs)
2019/01/01(火) 19:31:18.10ID:+4KhhaaH0 C8P最強
422名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b163-5EXd)
2019/01/01(火) 19:53:31.29ID:HUF2rDzT0 どのメーカーも32型以上の大きいのしか出さなくなったのほんとクソだわ
一人で使う用としては20台でちょうど良い
一人で使う用としては20台でちょうど良い
423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1a7c-nqzs)
2019/01/01(火) 20:34:05.21ID:FTPI4lFG0 20インチ台ならゲーミングモニタで良くね?
424名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 71ba-v93B)
2019/01/01(火) 20:36:48.58ID:0Y+PC7Jn0425名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9d5f-AIgs)
2019/01/02(水) 08:33:06.83ID:fYFI/b+J0 24とか27はPC用モニターに低遅延で安いのいくらでもあるから
ゲームのレスポンス重視するならそっちのほうがいい
ただモニターはPC繋ぐことが前提だから、画質補完機能は期待できないけど
ゲームのレスポンス重視するならそっちのほうがいい
ただモニターはPC繋ぐことが前提だから、画質補完機能は期待できないけど
426テレビ探しさん (スッップ Sd33-NQLb)
2019/01/03(木) 09:40:46.32ID:aRhWVQZsd PS4にてFPSのゲームをしてるのですが43インチのテレビで予算10万以下で最も遅延が少なくコスパが優れてるものは何かオススメありますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1392-vF3b)
2019/01/03(木) 10:12:30.91ID:jNxEt8IE0 コスパで言ったらハイセンスの a6800 じゃない?
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07K7D8SFV
中身はほぼ REGZA
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B07K7D8SFV
中身はほぼ REGZA
428名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b3bd-RM76)
2019/01/03(木) 10:30:03.03ID:6d/QdEkj0 それ電源ボタンがだっさいからなあ
なんでそんなとこにくっつけたんだよ
なんでそんなとこにくっつけたんだよ
429名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-Bk9+)
2019/01/03(木) 11:34:49.36ID:37ij0VPD0 レグザって言ったってプロセッサ処理能力とか画像処理能力で3〜4等級位あるでしょ
ローエンドとハイエンドで同じ処理するわけねぇしな
ローエンドとハイエンドで同じ処理するわけねぇしな
430名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c151-eC+c)
2019/01/03(木) 12:36:40.58ID:6YIc9WHL0 >>427
rtingsにあるハイセンスの別モデルだと遅延が30ms以上あるみたいだからそのモデルの遅延も心配だな
rtingsにあるハイセンスの別モデルだと遅延が30ms以上あるみたいだからそのモデルの遅延も心配だな
431名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9146-4n+i)
2019/01/03(木) 12:53:51.35ID:h8N6a/kc0 コスパと遅延だけならLGのUK6500か6300が間違いないんじゃね
432名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11ba-04QD)
2019/01/03(木) 14:06:51.17ID:HWDxO65q0 >>429
>>430
過去のドンキテレビなどの「東芝製ボード使ってを自社で作った映像エンジン」とは違って
「東芝とハイセンスで共同開発してハイセンスのテレビに合わせた映像エンジン」なんで
少なくとも内部処理の面では問題無いと思われる
メーカー公表遅延もREGZAの非倍速機種に搭載されてる4K瞬速ゲームダイレクトと同じ
0.83msを公式HP上でも謳ってるくらいだし不安があるとすればパネルの品質だと思う
あと話がズレるけどハイセンスのA6800は当たり前だけど「ハイセンスのテレビ」であって
REGZAでは無いのでREGZAのネットサービスTimeOnが入ってないから「REGZAのM520X辺りを
狙ってるけどみるコレ内のCMがうっとおしくて嫌」って人には選択肢になり得るかもしれない
>>430
過去のドンキテレビなどの「東芝製ボード使ってを自社で作った映像エンジン」とは違って
「東芝とハイセンスで共同開発してハイセンスのテレビに合わせた映像エンジン」なんで
少なくとも内部処理の面では問題無いと思われる
メーカー公表遅延もREGZAの非倍速機種に搭載されてる4K瞬速ゲームダイレクトと同じ
0.83msを公式HP上でも謳ってるくらいだし不安があるとすればパネルの品質だと思う
あと話がズレるけどハイセンスのA6800は当たり前だけど「ハイセンスのテレビ」であって
REGZAでは無いのでREGZAのネットサービスTimeOnが入ってないから「REGZAのM520X辺りを
狙ってるけどみるコレ内のCMがうっとおしくて嫌」って人には選択肢になり得るかもしれない
433名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-Bk9+)
2019/01/03(木) 16:04:43.85ID:37ij0VPD0 まぁどこからでも良いけどIPSパネルで黒挿入があって100分割以上のローカルディミングで低遅延なテレビが早急に現れてくれることを望むよ
434名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-4n+i)
2019/01/03(木) 16:19:20.97ID:FR7UBjp4d >>433
でもローカルディミングと低遅延って両立させられるのかな?
出力する映像に合わせたバックライトの明暗をTV側が作らなきゃならない訳でしょ?
そこでどうしても遅延が発生しちゃうような…
あとローカルディミングをマトモにやろうと思ったら、Z9DとかPA32UXぐらいの分割数は欲しい気がす
でもローカルディミングと低遅延って両立させられるのかな?
出力する映像に合わせたバックライトの明暗をTV側が作らなきゃならない訳でしょ?
そこでどうしても遅延が発生しちゃうような…
あとローカルディミングをマトモにやろうと思ったら、Z9DとかPA32UXぐらいの分割数は欲しい気がす
435名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-Bk9+)
2019/01/03(木) 16:37:04.03ID:37ij0VPD0 1000分割とかだとメリットしか感じないだろうなぁ
うちのテレビは60分割だが、それでもメリットのほうデメリットより遥かにデカイと感じてるくらい
もう一つ持ってる10分割のレグザでは、ほぼ効力ない感じではあるけど・・・
遅延は全く気にならん
明暗なんて輝度信号のモザイク化処理で簡単に作り出せそうじゃね?とド素人の俺は思ってしまうがどうなんだろうね
うちのテレビは60分割だが、それでもメリットのほうデメリットより遥かにデカイと感じてるくらい
もう一つ持ってる10分割のレグザでは、ほぼ効力ない感じではあるけど・・・
遅延は全く気にならん
明暗なんて輝度信号のモザイク化処理で簡単に作り出せそうじゃね?とド素人の俺は思ってしまうがどうなんだろうね
436名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-Bk9+)
2019/01/03(木) 19:30:30.73ID:37ij0VPD0 あと意外に差が出て、しかも気になり易いのが階調性能かな
うちのPCモニタだとオーバードライブ掛けすぎると階調がダメになったりするので
このあたりは応答速度とある程度トレードオフの関係にあるかもしれない
うちのPCモニタだとオーバードライブ掛けすぎると階調がダメになったりするので
このあたりは応答速度とある程度トレードオフの関係にあるかもしれない
437名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9146-4n+i)
2019/01/03(木) 21:27:41.31ID:h8N6a/kc0 LGのSK8500でいいんじゃね
438名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-ikDe)
2019/01/03(木) 21:42:01.52ID:IKuae1ae0 LGならC8P最強
439テレビ探しさん (スッップ Sd33-NQLb)
2019/01/03(木) 21:47:28.25ID:aRhWVQZsd ありがとうございますー!
REGZAエンジンが入ってるa6800にする事にしました!
REGZAエンジンが入ってるa6800にする事にしました!
440名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81a3-RM76)
2019/01/04(金) 10:25:35.26ID:WNvONiOZ0 LGは2019年モデルの情報が出てきて、HDMI2.1対応みたいだから他のメーカーも含めて
HDMI2.1対応テレビがいよいよ今年出てくるね。
XBOXONEXがHDMI2.1の機能もってるけど、対応ソフトがどうなるか…
HDMI2.1対応テレビがいよいよ今年出てくるね。
XBOXONEXがHDMI2.1の機能もってるけど、対応ソフトがどうなるか…
441名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-NfSE)
2019/01/04(金) 14:17:04.69ID:YwDn8mlEa 55uk7500pjaが5年保ついて79800+税
これは飛び込むべきか悩むなぁ、ここまで大きなの買う予定なかったんだけどな
これは飛び込むべきか悩むなぁ、ここまで大きなの買う予定なかったんだけどな
442名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-4n+i)
2019/01/04(金) 15:12:37.51ID:Yv+BePe1d >>441
何故か49型と値段変わらないからな
俺も似たような流れで55UK7500買ったけどベゼルも殆ど無いから思っていたよりはサイズ感無かったよ
遅延も全く感じないし画質も良いしコスパ最高だと思うわ
とりあえず明確な弱点は4kチューナーが無い事とHDMI2.1がまだ無い事かな
何故か49型と値段変わらないからな
俺も似たような流れで55UK7500買ったけどベゼルも殆ど無いから思っていたよりはサイズ感無かったよ
遅延も全く感じないし画質も良いしコスパ最高だと思うわ
とりあえず明確な弱点は4kチューナーが無い事とHDMI2.1がまだ無い事かな
443名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-1sQZ)
2019/01/04(金) 15:21:46.99ID:Yvx1+yfDd 遅延をまったく感じないって何で何のゲームをやってるか書いて
444名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9146-4n+i)
2019/01/04(金) 16:01:32.17ID:q2IJQlBm0 >>443
PCでフォーオナーって言う敵の攻撃見てから200〜300ms以内に右スティックで方向合わせて強攻撃ボタン押してパリィするクソゲーだよ
PCでフォーオナーって言う敵の攻撃見てから200〜300ms以内に右スティックで方向合わせて強攻撃ボタン押してパリィするクソゲーだよ
445名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-ikDe)
2019/01/04(金) 16:05:27.90ID:qDCmz5270 >>443
PCエンジンのカトちゃんケンちゃんっていうゲーム
PCエンジンのカトちゃんケンちゃんっていうゲーム
446名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-pohB)
2019/01/04(金) 20:50:22.38ID:X4dzMyQ4a ときめきメモリアル
447名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-NfSE)
2019/01/04(金) 22:40:49.27ID:J+TlW6Q50 あー自分も43A6800で十分な気がしてきた
個室だから大きいのは圧迫感ありそう、用途は5割Switchのスプラやゼルダ、たまにPS4、4割がつべやNetflix、残りがテレビ視聴
LGが候補だったけど49や55は大きいかもって気がしてきたなぁ
個室だから大きいのは圧迫感ありそう、用途は5割Switchのスプラやゼルダ、たまにPS4、4割がつべやNetflix、残りがテレビ視聴
LGが候補だったけど49や55は大きいかもって気がしてきたなぁ
448名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0b00-tTQB)
2019/01/04(金) 23:06:49.89ID:rRBzWMjf0 デカイと視線移動が多いゲームは疲れるぞ
449名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 53bb-sUhc)
2019/01/05(土) 00:08:29.73ID:EHIdHhws0 距離の問題やろ
450名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-Gu8r)
2019/01/05(土) 08:20:55.55ID:yGB5YUvSa バンゲリングベイ
451名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f102-pohB)
2019/01/05(土) 12:17:51.56ID:zoo1jRRt0 43あれば十分
452名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9146-4n+i)
2019/01/05(土) 15:26:44.94ID:4fSJHCWr0453名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8159-RgkE)
2019/01/06(日) 01:09:37.30ID:vtznX79f0 エコポイントの頃に買ったレグザが最近調子悪いんですが(勝手に消えたりついたりする)
レグザにしとけば安泰でしょうか?グレードダウンしてるってことはないですよね!?
レグザにしとけば安泰でしょうか?グレードダウンしてるってことはないですよね!?
454名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11ba-04QD)
2019/01/06(日) 01:16:01.45ID:F+lNXUJL0455名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8159-RgkE)
2019/01/06(日) 01:25:18.32ID:vtznX79f0 今使ってるのはZG1っていうのです、42ZG1
456名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 11ba-04QD)
2019/01/06(日) 02:30:42.08ID:F+lNXUJL0 >>455
ZG1は4倍速機種なんで「ゲームモードの低遅延性能」に関しては
REGZA現行モデルのどの機種を買っても性能がアップするのでその点は問題無い
他社テレビでもゲームモードが優秀な機種を選べばZG1より劣化する心配はまず無い
ただ「テレビとしての機能面」で見た場合特に倍速処理に関しては今は4倍速が消滅してるので
「動きの滑らかさ」に関しては現行の倍速テレビでも不足を感じる可能性はあるから店頭で
自分の目で見て要確認した方がいい(当然非倍速テレビを選ぶ場合も)
これらを踏まえて後は予算・サイズ・機能など条件に合うテレビを選べばいい
ZG1は4倍速機種なんで「ゲームモードの低遅延性能」に関しては
REGZA現行モデルのどの機種を買っても性能がアップするのでその点は問題無い
他社テレビでもゲームモードが優秀な機種を選べばZG1より劣化する心配はまず無い
ただ「テレビとしての機能面」で見た場合特に倍速処理に関しては今は4倍速が消滅してるので
「動きの滑らかさ」に関しては現行の倍速テレビでも不足を感じる可能性はあるから店頭で
自分の目で見て要確認した方がいい(当然非倍速テレビを選ぶ場合も)
これらを踏まえて後は予算・サイズ・機能など条件に合うテレビを選べばいい
457名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-ikDe)
2019/01/06(日) 16:02:57.11ID:CWO8uz8j0 今年もC8P最強
458名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8159-RgkE)
2019/01/06(日) 20:00:32.48ID:vtznX79f0 >>456
ご丁寧にありがとうございます!
ご丁寧にありがとうございます!
459名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa55-3gSw)
2019/01/07(月) 15:10:36.29ID:jsf61MNNa ケーズで43A6800見てきたけど
4Kチューナー内蔵で入門用には一番いいね。
4Kチューナー内蔵で入門用には一番いいね。
460名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 89b3-Bk9+)
2019/01/07(月) 19:28:14.15ID:CFD8Hyva0 nvidiaも意外に早く折れてくれたな
これでPCでもHDMI2.1のVRR対応は問題なさそうかな
これでPCでもHDMI2.1のVRR対応は問題なさそうかな
461名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spc5-v0V6)
2019/01/09(水) 13:59:22.02ID:HEz+NzZYp 43インチ4k120fpsモニターきたー!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161/060/amp.index.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1161/060/amp.index.html
462名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM95-vF3b)
2019/01/09(水) 16:52:26.10ID:/LfzhaUSM463名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-ikDe)
2019/01/09(水) 18:42:06.55ID:z+4QlHXc0 今年はB9P最強
464名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8901-ybRz)
2019/01/09(水) 23:30:40.25ID:4RHL1rwh0 同じ機種のテレビでもインチが違うと遅延量って違ったりすんの?
例えば49と55とかさ。
例えば49と55とかさ。
465名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd33-1sQZ)
2019/01/09(水) 23:32:58.20ID:J7+ImU0id 違うことがあるからちゃんとしたデータがないかぎりは信用してはいけない
466名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fa90-48x3)
2019/01/10(木) 00:01:59.48ID:UUouXBcf0 >>464
液晶はあるでしょ
液晶はあるでしょ
467名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-fUBE)
2019/01/10(木) 00:15:46.30ID:GUswBiwAa >>466
解像度同じならインチによる差は無いように思うけどそうでもないの?
解像度同じならインチによる差は無いように思うけどそうでもないの?
468名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dd01-WQGY)
2019/01/10(木) 00:35:30.96ID:Q2JscU160 大画面ほど遅延が増すってどっかで聞いたから気になった。どこもプレミアム系は大画面になっちまうな…個人的に40くらいでも満足だけど55とかでかすぎだわ
469名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a602-8zRV)
2019/01/10(木) 00:41:16.82ID:i+hKNvsX0 >>468
それは詳しくない奴らが吹聴したデマだから気にすんな
当時は小画面はハーフHDで等速パネル、大画面はフルHDで倍速パネルのラインナップが多かったから結果的に大画面は遅延が多くなっていた※
同じ倍速パネル同士ならパネル固有の応答速度で数msの差は発生するが小画面でも大画面でも基本的にほとんど差は出ない
※倍速パネルは60ヘルツ動作の時は等速パネルに比べて0.5フレ遅延が上乗せされる
それは詳しくない奴らが吹聴したデマだから気にすんな
当時は小画面はハーフHDで等速パネル、大画面はフルHDで倍速パネルのラインナップが多かったから結果的に大画面は遅延が多くなっていた※
同じ倍速パネル同士ならパネル固有の応答速度で数msの差は発生するが小画面でも大画面でも基本的にほとんど差は出ない
※倍速パネルは60ヘルツ動作の時は等速パネルに比べて0.5フレ遅延が上乗せされる
470名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM6d-F0gU)
2019/01/10(木) 08:31:21.15ID:JDwXr4lbM まあここには東芝好きな貧乏人ばかりで大画面買えるような人はいないからなw
471名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fa90-48x3)
2019/01/10(木) 13:52:06.43ID:UUouXBcf0 >>467
液晶は画面の上中下で遅延が違うから
液晶は画面の上中下で遅延が違うから
472名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM3d-Ozk/)
2019/01/10(木) 14:11:28.33ID:uL7FNlxKM473名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-fUBE)
2019/01/10(木) 14:18:53.88ID:Dz+I7twYa474名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM3d-Ozk/)
2019/01/10(木) 14:23:45.07ID:uL7FNlxKM サイズで異なる仕様の異なるパネルを採用しているとかでなければ基本変わらんよ
60Hzなら1/60秒かけて1枚分の映像を送るから、画面上部は遅延が少なくて、画面下部は遅延が大きくなる
この信号は画面のサイズとは無関係で、画面が大きくなったから遅延が増えるなんてアホなことは起きない
>>473
スルーしとけ
60Hzなら1/60秒かけて1枚分の映像を送るから、画面上部は遅延が少なくて、画面下部は遅延が大きくなる
この信号は画面のサイズとは無関係で、画面が大きくなったから遅延が増えるなんてアホなことは起きない
>>473
スルーしとけ
475名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMb5-QJn6)
2019/01/10(木) 14:52:37.32ID:d8rm1oVgM >>471
何なら上中下で一緒なの?
何なら上中下で一緒なの?
476名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fa90-48x3)
2019/01/10(木) 14:56:28.34ID:UUouXBcf0 >>475
OLED
OLED
477名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 3d3d-ltcT)
2019/01/10(木) 21:53:55.04ID:AuePcijX0 65インチのB8買っちまったよ
HDMI2.1まで待とうとは思ってたのに
24万で売ってたから飛びついちゃった
HDMI2.1まで待とうとは思ってたのに
24万で売ってたから飛びついちゃった
478名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d95-VK1S)
2019/01/10(木) 22:31:25.61ID:Y9KKv3110 IYH
479名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d5f-efG4)
2019/01/11(金) 19:49:00.39ID:XWWDKBLE0 32インチでベストはどれですか??
480名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/11(金) 20:02:49.05ID:VgkcIo/E0 >>479
どこのメーカーのテレビも現行モデルでベストと言えるのはもう無い
低遅延では優秀だけどREGZA 32V31/32S21も含めてほぼ全ての
32型テレビが1K解像度だし唯一フルHDのBRAVIA 32W730Eは
ゲームモードを省略するくらい徹底した安価モデル状態
なので「40以上のテレビで探す」か「32のモニターで探す」かの二択
どこのメーカーのテレビも現行モデルでベストと言えるのはもう無い
低遅延では優秀だけどREGZA 32V31/32S21も含めてほぼ全ての
32型テレビが1K解像度だし唯一フルHDのBRAVIA 32W730Eは
ゲームモードを省略するくらい徹底した安価モデル状態
なので「40以上のテレビで探す」か「32のモニターで探す」かの二択
481名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fada-Fjw0)
2019/01/11(金) 20:19:43.28ID:NZRGyqc60482名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-5npd)
2019/01/12(土) 01:06:51.28ID:NljFPSHEa FX750とFX800ってパネルとかは同じで
後はデザインとか画質の好みって感じでしょうか?
後はデザインとか画質の好みって感じでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/12(土) 03:10:48.04ID:fWhKXYXq0 >>482
それはココよりもVIERAスレで聞いた方が詳しい人が多いでしょ
それはココよりもVIERAスレで聞いた方が詳しい人が多いでしょ
484名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6d5f-efG4)
2019/01/12(土) 08:49:41.73ID:7YYPxhXl0485名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9a-yiss)
2019/01/12(土) 08:58:12.88ID:K09bvCJwd >>484
その辺は自分で調べてくれ
その辺は自分で調べてくれ
486名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8eed-kZrb)
2019/01/12(土) 09:10:41.79ID:zsQ4EDuj0487名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa22-5npd)
2019/01/12(土) 13:13:02.72ID:NljFPSHEa488名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/12(土) 14:31:50.77ID:fWhKXYXq0489名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW dd01-CzED)
2019/01/12(土) 19:34:19.46ID:/47dlfFs0 以前z810と9000で悩んで相談させてもらったzp3使ってた者だけど結局9000にした。以前のzp3と遅延意識してゲームしてみたけど全然違いが分からんwあざす
490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ce02-B/A+)
2019/01/13(日) 19:25:27.17ID:W0v0ZU7y0 TH-55EZ950は遅延優秀?
ノジマオンラインで20万切りで売ってるな
ノジマオンラインで20万切りで売ってるな
491名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/13(日) 20:22:02.42ID:QBNmBNzH0 >>490
VIERAの実測遅延の検証例が液晶/有機EL共に少ないので
あくまで参考情報として他社有機ELでの情報を参考にまとめると
単純に「低遅延を優先する」場合は有機ELは非倍速液晶テレビより悪い
焼き付き防止処理が入る事で遅延が増す為なので現状の有機ELパネルは
この遅延差を埋められないのが現実
ただ比較対象が倍速テレビとなると実測遅延の面ではほぼ差が無い形になるので
その場合は予算・機能・自分の好みなどによってどちらを選んでもいい選択といえる
それぞれ最速クラスでの実測遅延(ゲームモード時)をざっくり比較すると非倍速液晶テレビ0.6〜0.9フレ辺り
倍速テレビ0.9〜1.3フレ辺り・有機ELテレビ1.2〜1.6辺りとなる(もちろん機種に寄りけりだけど)
ただ例えば有機EL1.6フレ遅延でも格ゲー・音ゲー・FPSなど少しの遅延で影響が大きいジャンルとか
対人戦やスコア狙いをガチで突き詰める様なプレイスタイルでも無い限りはユーザー側で適応出来る程度なんで
プレイそのものにそこまで支障は出ないから「ゲーム使用も含めて有機ELを買う」場合は今一度自分の
ゲーム環境・プレイスタイルやジャンルなどを整理し直して考えてみたらいいかと
VIERAの実測遅延の検証例が液晶/有機EL共に少ないので
あくまで参考情報として他社有機ELでの情報を参考にまとめると
単純に「低遅延を優先する」場合は有機ELは非倍速液晶テレビより悪い
焼き付き防止処理が入る事で遅延が増す為なので現状の有機ELパネルは
この遅延差を埋められないのが現実
ただ比較対象が倍速テレビとなると実測遅延の面ではほぼ差が無い形になるので
その場合は予算・機能・自分の好みなどによってどちらを選んでもいい選択といえる
それぞれ最速クラスでの実測遅延(ゲームモード時)をざっくり比較すると非倍速液晶テレビ0.6〜0.9フレ辺り
倍速テレビ0.9〜1.3フレ辺り・有機ELテレビ1.2〜1.6辺りとなる(もちろん機種に寄りけりだけど)
ただ例えば有機EL1.6フレ遅延でも格ゲー・音ゲー・FPSなど少しの遅延で影響が大きいジャンルとか
対人戦やスコア狙いをガチで突き詰める様なプレイスタイルでも無い限りはユーザー側で適応出来る程度なんで
プレイそのものにそこまで支障は出ないから「ゲーム使用も含めて有機ELを買う」場合は今一度自分の
ゲーム環境・プレイスタイルやジャンルなどを整理し直して考えてみたらいいかと
492名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-f42k)
2019/01/13(日) 21:01:46.73ID:iymWAneZd >>490
海外のレビューでは26ms(約1.6フレーム)だから遅延が少ない方だと思うよ
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1499666281
海外のレビューでは26ms(約1.6フレーム)だから遅延が少ない方だと思うよ
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&id=1499666281
493名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd7a-ktod)
2019/01/13(日) 22:16:17.49ID:pItOs53rd >>490
ゲームモードで0.9フレ
あとパナはフレーム補間が他社より優秀だから、遅延重視しないゲームは、ヌルヌル滑らかにしてくれるのがいいな。
まぁより高画質なFZ950もポイント込で実質20万切ってるし、そっちのほうがいいけどね。
あとは大幅性能アップするらしい今年のGZがオススメだけどね。
ゲームモードで0.9フレ
あとパナはフレーム補間が他社より優秀だから、遅延重視しないゲームは、ヌルヌル滑らかにしてくれるのがいいな。
まぁより高画質なFZ950もポイント込で実質20万切ってるし、そっちのほうがいいけどね。
あとは大幅性能アップするらしい今年のGZがオススメだけどね。
494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/13(日) 23:32:48.92ID:QBNmBNzH0 >>493
VIERAで遅延0.9フレはEX750など液晶テレビの話では?
492も挙げてるけど有機ELの実測遅延で1.0未満ってのはまだ出てない
というか現状の有機ELパネルって倍速駆動に対応してる為の0.5フレ
焼き付き防止処理の0.5フレでこの時点で1.0フレ以上が避けられない状態
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
EZ950は有機ELテレビなんで0.9フレではなく492のデータベースにある様に約1.6フレ辺り
VIERAで遅延0.9フレはEX750など液晶テレビの話では?
492も挙げてるけど有機ELの実測遅延で1.0未満ってのはまだ出てない
というか現状の有機ELパネルって倍速駆動に対応してる為の0.5フレ
焼き付き防止処理の0.5フレでこの時点で1.0フレ以上が避けられない状態
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
EZ950は有機ELテレビなんで0.9フレではなく492のデータベースにある様に約1.6フレ辺り
495名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7a31-EJuS)
2019/01/14(月) 08:45:01.93ID:7RWLqxKm0 Z720見てきたら圧倒的に綺麗で惚れ惚れしてしまった
テレビっていつ安くなるんだろ…
テレビっていつ安くなるんだろ…
496名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9a-rqqM)
2019/01/14(月) 14:56:31.85ID:3sn3ADokM >>495
自分は3月の決算セールで安くなると信じてる
自分は3月の決算セールで安くなると信じてる
497名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW fad2-++8j)
2019/01/14(月) 21:55:08.59ID:WF2uAaER0 ド素人です教えて下さい
今使ってるKDL-40XH80R これは遅延でいうとどのレベルなのでしょうか
8000fより酷いですか?
今使ってるKDL-40XH80R これは遅延でいうとどのレベルなのでしょうか
8000fより酷いですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/14(月) 23:19:36.22ID:w4rbzg3d0 >>497
具体的な実測データが出てこないので推測するしか出来ないけど
「4倍速液晶は倍速液晶よりさらに遅延が大きい」「BRAVIAがゲーム向けに
一番力を入れていたのは2014〜2015年モデル」という事を踏まえると遅延が大きいモデルだと思われる
ちなみに2014年の4倍速モデルW920Aでゲームモード時0.9フレ・実測で1.5フレ辺りと
推測されるのでそれより古い機種だろうXH80Rはもっと遅延大きいかと
ところで8000FってのはBRAVIAでいいのかな?日本の型番では見当たらないけど
もしかしてX8000E(非倍速モデル)の事なのかそれともX8500F(倍速モデル)の事なのか?
とりあえずこの2機種のどちらかと仮定して双方の同列モデルと思われる海外機種X800E(非倍速)と
X850F(倍速)のゲームモード時の遅延データを出すとX800Eは実測約2.0フレ・X850Fは実測約1.8フレ
となるので恐らくXH80Rの実測遅延と同等〜より低遅延になると思われる
具体的な実測データが出てこないので推測するしか出来ないけど
「4倍速液晶は倍速液晶よりさらに遅延が大きい」「BRAVIAがゲーム向けに
一番力を入れていたのは2014〜2015年モデル」という事を踏まえると遅延が大きいモデルだと思われる
ちなみに2014年の4倍速モデルW920Aでゲームモード時0.9フレ・実測で1.5フレ辺りと
推測されるのでそれより古い機種だろうXH80Rはもっと遅延大きいかと
ところで8000FってのはBRAVIAでいいのかな?日本の型番では見当たらないけど
もしかしてX8000E(非倍速モデル)の事なのかそれともX8500F(倍速モデル)の事なのか?
とりあえずこの2機種のどちらかと仮定して双方の同列モデルと思われる海外機種X800E(非倍速)と
X850F(倍速)のゲームモード時の遅延データを出すとX800Eは実測約2.0フレ・X850Fは実測約1.8フレ
となるので恐らくXH80Rの実測遅延と同等〜より低遅延になると思われる
499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c52d-kZrb)
2019/01/15(火) 11:09:39.36ID:3pJ71GEz0 頻繁に買い換えるわけじゃないから4kチューナー内蔵でHDMI2.1対応のが出てきたら買い換えるかな
500名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-r5hX)
2019/01/15(火) 12:08:37.34ID:zXa2Es7fa 我慢できなくてz720を購入。届くのは2週間後だけど、来たら遅延具合を確認してみる。
501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddb3-kh3a)
2019/01/15(火) 13:01:34.94ID:mttMPKls0 ハイクリアモードもどんな感じかレポお願いします
502名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd9a-++8j)
2019/01/15(火) 18:06:11.55ID:E7dQJ0hCd >>498
倍速の8500Fでした
今のが遅延が大きい という言葉でかなり元気がでました
他のテレビでゲームしたことないので違いが全然わからなくて
買うのが楽しみになってきました
ありがとうございます
倍速の8500Fでした
今のが遅延が大きい という言葉でかなり元気がでました
他のテレビでゲームしたことないので違いが全然わからなくて
買うのが楽しみになってきました
ありがとうございます
503名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ba14-Yqwa)
2019/01/15(火) 18:14:40.78ID:mf8M3n440 久しぶりに見たけど32型以上は遅延が、という概念はもう古いのか…
504名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/15(火) 20:33:29.51ID:uKRCpZTb0 >>502
ちなみにゲームに直接関係ない事だけど現在は4倍速テレビが
消滅してる(X8500Fも含め市場にある倍速テレビ=2倍速)ので
通常のテレビとして運用する際に「動きの滑らかさ・残像感」の面で
KDL-40XH80Rと比べて違和感を大きく感じる可能性もあるから
X8500Fの実機を見れる店が近所にある様なら実機確認はしておいた方がいいよ
ちなみにゲームに直接関係ない事だけど現在は4倍速テレビが
消滅してる(X8500Fも含め市場にある倍速テレビ=2倍速)ので
通常のテレビとして運用する際に「動きの滑らかさ・残像感」の面で
KDL-40XH80Rと比べて違和感を大きく感じる可能性もあるから
X8500Fの実機を見れる店が近所にある様なら実機確認はしておいた方がいいよ
505名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f959-rrx9)
2019/01/15(火) 23:16:49.78ID:STebYGow0 遅延少ないけど、残像気になるのと
残像少ないけど、遅延は上記より多いだとどちらがいいもんですかねえ
ミドル級のしか買えそうに無いから天秤にかけないといけなくなりました・・・
残像少ないけど、遅延は上記より多いだとどちらがいいもんですかねえ
ミドル級のしか買えそうに無いから天秤にかけないといけなくなりました・・・
506名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM71-PDpL)
2019/01/15(火) 23:48:23.08ID:sV4r6J/sM >>505
まずは今使ってるTVの機種を伝えないと答えが変わってくるぞ。
今使ってるのがそれなりに遅延してる機種なら倍速機種でも満足できるだろうし、低遅延な機種ならやはり遅延を優先した方がプレイ感への影響を抑えられる。
まずは今使ってるTVの機種を伝えないと答えが変わってくるぞ。
今使ってるのがそれなりに遅延してる機種なら倍速機種でも満足できるだろうし、低遅延な機種ならやはり遅延を優先した方がプレイ感への影響を抑えられる。
507名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ddb3-kh3a)
2019/01/16(水) 11:40:56.26ID:nIcKT0cM0508名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 16da-9pEX)
2019/01/16(水) 13:16:31.28ID:RFqZA65W0 レトロゲームやるなら32v31がコスパ最強で正しい?
509名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/16(水) 14:02:10.65ID:eumQvdo30 >>505
「残像が気になる」の部分が「通常のテレビ視聴時の残像」なのか
「ゲームプレイ時の残像」なのかでも答えがガラっと変わるので
506が言う様に今使ってるテレビの機種と↑の意味も明確にした方がいいよ
残像の意味が前者ならゲームモードがある程度優秀なテレビなのは前提の上で
「自分の好みのテレビを選べばいい」だけで済む話だけど後者の意味となると
現状では「REGZAのゲームスムーズ有りの機種を買うかSamsungのゲームモーションプラス有りの
機種を海外から購入する」の二択になってしまう
どこのメーカーのテレビだろうがゲームモードは低遅延を実現する為に
「ゲームモード=倍速オフ」が基本で倍速オン=余分な処理が増える分
遅延が増す為に「低遅延と残像感の無さは相反する要素」となる
その2つを可能な限り両立させてるのがゲームスムーズやゲームモーションプラスで
倍速補間しつつ実測遅延で1.5〜1.8フレ辺りに抑えてある
但し通常の倍速よりも簡易的な処理で収めてる為か30fpsの映像に対しては
倍速効果がかなり弱い(ゲームモーションプラスは30fpsにも対応出来る様な情報が
出てるがなんせ日本国内での展開が無い為に不確定情報&購入へのハードルが高いのが難点)
これらを踏まえて後は自分の予算や条件をもう一度整理して取捨選択すればいいかと
ちなみに「ゲームモードじゃない通常倍速モードでゲームプレイすればいいのでは?」と
思うかもしれないけど現行モデルではどこのメーカーでも通常倍速は最低でも6フレは遅延する
(REGZAは超解像処理が他社より優秀な分遅延は12フレも発生する)ので個人的には
全くオススメ出来ない(自分の体感では3フレ遅延からRPGなどのゲームでも違和感が大きい)
「残像が気になる」の部分が「通常のテレビ視聴時の残像」なのか
「ゲームプレイ時の残像」なのかでも答えがガラっと変わるので
506が言う様に今使ってるテレビの機種と↑の意味も明確にした方がいいよ
残像の意味が前者ならゲームモードがある程度優秀なテレビなのは前提の上で
「自分の好みのテレビを選べばいい」だけで済む話だけど後者の意味となると
現状では「REGZAのゲームスムーズ有りの機種を買うかSamsungのゲームモーションプラス有りの
機種を海外から購入する」の二択になってしまう
どこのメーカーのテレビだろうがゲームモードは低遅延を実現する為に
「ゲームモード=倍速オフ」が基本で倍速オン=余分な処理が増える分
遅延が増す為に「低遅延と残像感の無さは相反する要素」となる
その2つを可能な限り両立させてるのがゲームスムーズやゲームモーションプラスで
倍速補間しつつ実測遅延で1.5〜1.8フレ辺りに抑えてある
但し通常の倍速よりも簡易的な処理で収めてる為か30fpsの映像に対しては
倍速効果がかなり弱い(ゲームモーションプラスは30fpsにも対応出来る様な情報が
出てるがなんせ日本国内での展開が無い為に不確定情報&購入へのハードルが高いのが難点)
これらを踏まえて後は自分の予算や条件をもう一度整理して取捨選択すればいいかと
ちなみに「ゲームモードじゃない通常倍速モードでゲームプレイすればいいのでは?」と
思うかもしれないけど現行モデルではどこのメーカーでも通常倍速は最低でも6フレは遅延する
(REGZAは超解像処理が他社より優秀な分遅延は12フレも発生する)ので個人的には
全くオススメ出来ない(自分の体感では3フレ遅延からRPGなどのゲームでも違和感が大きい)
510名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81ba-4MHR)
2019/01/16(水) 14:04:01.39ID:eumQvdo30 >>508
D端子が無い事を除けば有りかと
D端子が無い事を除けば有りかと
511名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW eb69-mzIp)
2019/01/17(木) 12:59:36.83ID:DKWTFWZe0 モニタだけどオーバードライブとかいうのオフにしたら
急に酔わなくなって良かった
急に酔わなくなって良かった
512名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MMa3-YbSN)
2019/01/18(金) 16:59:47.20ID:M64yXG2hM x9000fでのswitchの遅延というのはプレイに支障出るレベルでしょうか?
生活に余裕が出てきたので久々にゲームでもと思い色々調べているのですが
私だけならps4proとx9000fで決まりなんですが子供がswitchやりたいんですよね・・
無印にしてz720x行くかですかね
生活に余裕が出てきたので久々にゲームでもと思い色々調べているのですが
私だけならps4proとx9000fで決まりなんですが子供がswitchやりたいんですよね・・
無印にしてz720x行くかですかね
513名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-OAln)
2019/01/18(金) 17:49:05.98ID:IUNiLddzd 正直なところプレイする人間、プレイするゲームによるとしかいえない
ただ、プレイする人間が問題ないと思ってても、鈍感なだけでもっと低遅延な機種でゲームすると体感変わらなくてもスコア等に結果がでるかもしれない
まあテレビで格ゲー等するならREGZAが無難
ただ、プレイする人間が問題ないと思ってても、鈍感なだけでもっと低遅延な機種でゲームすると体感変わらなくてもスコア等に結果がでるかもしれない
まあテレビで格ゲー等するならREGZAが無難
514名無しさん┃】【┃Dolby (JPW 0H45-m3ei)
2019/01/18(金) 19:16:35.57ID:gBqTG/r9H switchが単なる引き伸ばしでも4Kで出せればいいのにね
515名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-zeat)
2019/01/18(金) 20:53:14.74ID:zmNxzy1m0 ゲームのメインがSwitchだけどNetflixの4KもUHDも見たいとなるとどれにしていいのか分からなくなってしまうのよね
あとあんまり大きなのは気分悪くなるから置きたくないというのもある
あとあんまり大きなのは気分悪くなるから置きたくないというのもある
516名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-OAln)
2019/01/18(金) 21:59:42.99ID:IUNiLddzd 遅延気にするならREGZAにしとくのが無難よ
テレビとしても機能は優秀だしサクサク動くし
並べて比べない限り画質が気になるなんてこともないと思うよ
テレビとしても機能は優秀だしサクサク動くし
並べて比べない限り画質が気になるなんてこともないと思うよ
517名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f1ef-N251)
2019/01/18(金) 23:57:32.89ID:pl3pGhSL0 画像処理が良いのでテレビとしての画質もまあ良いほう
パネルが同クラスならソニーとツートップ
パネルが同クラスならソニーとツートップ
518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-zeat)
2019/01/19(土) 01:12:58.75ID:cZY3nsOl0 東芝、今の43インチがかなり残念だから2015年あたりの43G20X買おうと思ってる
スペック見ると全然問題ない気がしてくるんだ…
スペック見ると全然問題ない気がしてくるんだ…
519名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-OAln)
2019/01/19(土) 02:47:31.90ID:EIxJ32S5d 新品なら何も問題ない
520512 (ワッチョイWW 337c-YbSN)
2019/01/19(土) 07:40:32.93ID:+egVwDVd0 みなさんありがとうございます
レグザ買ったほうがみんなが幸せになりそうなんでそうしたいと思います
レグザ買ったほうがみんなが幸せになりそうなんでそうしたいと思います
521名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c101-rVBU)
2019/01/19(土) 07:52:16.35ID:qmfTlo/X0 テレビをゲームメインで使うなら遅延の少ないREGZAを考えているのですが
M520XとZ720Xで前者の方が遅延は少ないのでしょうか?
>>286さんが言っている通り東芝HPにも
4K瞬速ゲームダイレクトと4Kゲーム・ターボプラスという違いがありますが
4K出力のゲームなら同じだけどスイッチなどのゲームならz720xが遅くなるということであってますか?
スプラトゥーンを結構ガチめにやりこんでいて、倍速機能をオフ?にしたら520xと同じ速度にはできないのでしょうか?
全然わかってないので教えて下さい
M520XとZ720Xで前者の方が遅延は少ないのでしょうか?
>>286さんが言っている通り東芝HPにも
4K瞬速ゲームダイレクトと4Kゲーム・ターボプラスという違いがありますが
4K出力のゲームなら同じだけどスイッチなどのゲームならz720xが遅くなるということであってますか?
スプラトゥーンを結構ガチめにやりこんでいて、倍速機能をオフ?にしたら520xと同じ速度にはできないのでしょうか?
全然わかってないので教えて下さい
522名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMad-7XZ4)
2019/01/19(土) 09:44:32.89ID:RrziIZrGM 違う
基本的には M520X の方が低遅延
違いが出るのは XboxOne X や PC から の120 Hz の信号が送られてくる時だけ Z720X の方が低遅延
スプラやる分にはとっちでも十分だとは思うけど、ガチでやってるのなら画面全体を把握しやすい小型モニタでプレイした方が良いと思う
基本的には M520X の方が低遅延
違いが出るのは XboxOne X や PC から の120 Hz の信号が送られてくる時だけ Z720X の方が低遅延
スプラやる分にはとっちでも十分だとは思うけど、ガチでやってるのなら画面全体を把握しやすい小型モニタでプレイした方が良いと思う
523名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa15-XPui)
2019/01/19(土) 10:04:06.95ID:b5ht8yGGa なるほど
とりあえず適当にREGZA買います
とりあえず適当にREGZA買います
524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c101-rVBU)
2019/01/19(土) 10:32:33.39ID:qmfTlo/X0 >>522 詳しくありがとうございます!0.83msecと9.2msecの差はどうしても出てしまうんですね。
モニターに関しては今43インチ使っててランキング100位くらいは維持できてるので多少サイズは大きくても大丈夫だと思います
昔鉄拳やってて1フレーム16.7msは大事だったんでイカも影響大きいと思ってましたが今使用している遅延からすれば誤差なのかもしれないです
ちなみに画質優先にするとREGZAは遅延が大きいと見ましたが対人戦以外のゲームをするときにゲームモードOFFにする場合ソニー系と変わらなくなりますか?
店頭で見た感じ画質的には9000Fにも惹かれているのですが此方の画質優先時とゲームモードONのときどれくらい遅延するか知りたいです
モニターに関しては今43インチ使っててランキング100位くらいは維持できてるので多少サイズは大きくても大丈夫だと思います
昔鉄拳やってて1フレーム16.7msは大事だったんでイカも影響大きいと思ってましたが今使用している遅延からすれば誤差なのかもしれないです
ちなみに画質優先にするとREGZAは遅延が大きいと見ましたが対人戦以外のゲームをするときにゲームモードOFFにする場合ソニー系と変わらなくなりますか?
店頭で見た感じ画質的には9000Fにも惹かれているのですが此方の画質優先時とゲームモードONのときどれくらい遅延するか知りたいです
525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-zeat)
2019/01/19(土) 10:53:32.04ID:cZY3nsOl0 倍速液晶というだけで一般的なコンシューマハードのゲームを表示させると遅延が増えるという認識でいいのかな
そこまてテレビでのゲームにこだわるのかという疑問はあるけど、そういうスレだしいいよね
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170912110/
M510Xも良さそうに見えてきた…もう何がいいのか分からないわ
そこまてテレビでのゲームにこだわるのかという疑問はあるけど、そういうスレだしいいよね
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20170912110/
M510Xも良さそうに見えてきた…もう何がいいのか分からないわ
526名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1905-Wzt6)
2019/01/19(土) 10:57:03.25ID:QHIMv10d0 最初からゲームモードでやれば画質はそれに慣れるし遅延も小さくて良いことだらけじゃん
倍速もゲームにはいらないよ。スレには目が良すぎる人が多いから倍速必要みたいな流れ作られるけどね
倍速もゲームにはいらないよ。スレには目が良すぎる人が多いから倍速必要みたいな流れ作られるけどね
527名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1b3-V0my)
2019/01/19(土) 11:33:03.03ID:XGKMcJJ10 でもさ、黒挿入無しで
画面が動いているときに残像だらけで見辛いってのも、それはそれである種の遅延だろうって気もするけどね
画面が動いているときに残像だらけで見辛いってのも、それはそれである種の遅延だろうって気もするけどね
528名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMad-7XZ4)
2019/01/19(土) 12:39:43.30ID:RrziIZrGM >>524
REGZAで遅延が大きくなるのは倍速補間(クリアスムーズ)を有効にした時で、これは遅延が大きすぎてゲーム向きじゃない(11か12フレぐらい遅延してたはず)
2K(1080p) -> 4K へのスケーリング(超解像込み)はペナルティ無しでできるから、ゲームモードだから低画質になるということは無い
半分は推測となるが Z720X が Z810X と同程度の遅延と考えて、1080p 60Hz入力時で
Z720X 18.2ms
X9000F 40.9ms
といった感じになる
対戦ゲームだとちょっとしたハンデになるね
4K なら X9000F も遅延が1フレーム減るから、XboxOne X や PS4 Pro ならそこそこ低遅延
Z810X の遅延はこれを参考に
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1505269443/570
X9000Fは rtings の X900F の値を参考に
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
計測方法が異なるからあくまで参考程度に
>>525
今はその認識で合ってる
XboxOne X だけ 120Hz出力と HDMI 2.1 のVRRに対応(を表明している)
HDMI 2.1 のVRR が一般化すればリフレッシュレートは高ければ高い方が良くなるだろうけど、今年の CES の内容を見てる感じだともう少し先になりそうやね
REGZAで遅延が大きくなるのは倍速補間(クリアスムーズ)を有効にした時で、これは遅延が大きすぎてゲーム向きじゃない(11か12フレぐらい遅延してたはず)
2K(1080p) -> 4K へのスケーリング(超解像込み)はペナルティ無しでできるから、ゲームモードだから低画質になるということは無い
半分は推測となるが Z720X が Z810X と同程度の遅延と考えて、1080p 60Hz入力時で
Z720X 18.2ms
X9000F 40.9ms
といった感じになる
対戦ゲームだとちょっとしたハンデになるね
4K なら X9000F も遅延が1フレーム減るから、XboxOne X や PS4 Pro ならそこそこ低遅延
Z810X の遅延はこれを参考に
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1505269443/570
X9000Fは rtings の X900F の値を参考に
https://www.rtings.com/tv/tests/inputs/input-lag
計測方法が異なるからあくまで参考程度に
>>525
今はその認識で合ってる
XboxOne X だけ 120Hz出力と HDMI 2.1 のVRRに対応(を表明している)
HDMI 2.1 のVRR が一般化すればリフレッシュレートは高ければ高い方が良くなるだろうけど、今年の CES の内容を見てる感じだともう少し先になりそうやね
529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1959-Icrh)
2019/01/19(土) 13:27:30.52ID:/zUkYiTe0 43インチで、湯治場M520Xと、ソニーのX8500Fと迷ったけど
今回はソニーのにしてみたよ
今はレグザ使ってるんだけどね
今回はソニーのにしてみたよ
今はレグザ使ってるんだけどね
530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c101-m3ei)
2019/01/19(土) 15:11:01.25ID:QDt/1bv00 xbox one xの入力にswitchを繋げたら4Kで出力されないかな?
531名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1be6-ITP6)
2019/01/19(土) 16:50:35.37ID:wOEP/UXg0 xboxonexのhdmi inは遅延大きいよ
532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-qnWR)
2019/01/19(土) 16:50:36.26ID:QAflIu+v0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c101-NhU8)
2019/01/19(土) 17:06:47.08ID:QDt/1bv00 アプデでほぼ無くなったという情報があったから期待したけどダメか
534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9ba-LxSt)
2019/01/19(土) 17:15:27.65ID:gTDm7U750 >>524
528が挙げてくれてるrtingsを見れば分かるけど
LG・ソニー・Samsungのテレビの非ゲームモード時は概ね
非倍速テレビで約3.0フレ・倍速テレビで約6フレ遅延
(VIERA EX750も非ゲームモード時で約6フレ遅延)
REGZAの倍速テレビで非ゲームモード時は約12フレ遅延で
この差は格ゲーのプロに対して一般格ゲー好きが勝てるレベルのハンデ(↓の記事を参考)
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
個人的な意見だが3フレも遅延あるとRPGのフィールド移動ですら違和感あるので
どのテレビを使っても非ゲームモードでのプレイはオススメしないかな
528が挙げてくれてるrtingsを見れば分かるけど
LG・ソニー・Samsungのテレビの非ゲームモード時は概ね
非倍速テレビで約3.0フレ・倍速テレビで約6フレ遅延
(VIERA EX750も非ゲームモード時で約6フレ遅延)
REGZAの倍速テレビで非ゲームモード時は約12フレ遅延で
この差は格ゲーのプロに対して一般格ゲー好きが勝てるレベルのハンデ(↓の記事を参考)
http://game.watch.impress.co.jp/topics/regza1602/
個人的な意見だが3フレも遅延あるとRPGのフィールド移動ですら違和感あるので
どのテレビを使っても非ゲームモードでのプレイはオススメしないかな
535名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd73-YirB)
2019/01/19(土) 21:51:23.79ID:1XDNs3fad スレ読んでたらゲームモードを切る 入れるて出てくるけどスイッチみたいなんが付いてるの?
それとも設定でイチイチ変えるんかな
もし変えれるならゲーム中にサクサク変えれるの?
それとも設定でイチイチ変えるんかな
もし変えれるならゲーム中にサクサク変えれるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c101-F2Ks)
2019/01/20(日) 01:25:50.25ID:sY8PTmA10 >>535
普通は設定メニューで変える。けど大抵の機種はHDMI入力端子毎に記憶してくれる
普通は設定メニューで変える。けど大抵の機種はHDMI入力端子毎に記憶してくれる
537名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-OAln)
2019/01/20(日) 01:29:34.42ID:MIfmdGf+d リモコンの設定ボタン押して普通にメニューからかえるだけ
物理的なスイッチじゃない
物理的なスイッチじゃない
538名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13da-d86K)
2019/01/20(日) 18:34:49.12ID:2KaR610h0 ビエラの43GX850は高画質クラスで43インチの快挙。
今後このスレッドでのレビューを期待する。
今後このスレッドでのレビューを期待する。
539名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13da-d86K)
2019/01/20(日) 19:41:23.33ID:2KaR610h0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c101-m3ei)
2019/01/20(日) 20:34:11.06ID:vnFWZDtF0 PS4proとXboxoxだけならブラビアで良いんだけどなぁ
switchが4Kで出力出来れば悩まないのに
switchが4Kで出力出来れば悩まないのに
541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d3b7-F2Ks)
2019/01/20(日) 20:39:47.52ID:sdkAnz3T0 4Kがそんなに普及してないから仕方ない部分もあるかと
542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1b3-V0my)
2019/01/20(日) 20:41:27.01ID:zR6sQfeR0 ブラビアもZ9Fは1080pも21ms
543名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1301-Uh0A)
2019/01/20(日) 20:42:10.19ID:SrdGCKem0 >>540
? BRAVIAって4K出力できるゲーム機だと何か良いことあるの?
? BRAVIAって4K出力できるゲーム機だと何か良いことあるの?
544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 69ef-EFaO)
2019/01/20(日) 21:01:28.37ID:zdVn+tJ40545名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9ba-T5lT)
2019/01/20(日) 21:13:21.52ID:FooypUC60 >>543
BRAVIAの4K液晶テレビのゲームモードは4K入力時(ゲーム機側が4K出力時)は
まずまずの低遅延(X9000Fで約1.4フレ)だけど1080p入力時(ゲーム機側が1080p出力時)は
恐らくアプコン処理の影響なのか遅延が増える(X9000Fで約2.4フレ)
そんな中久しぶりにゲームモードに力が注がれたと思われるのが上でも書かれてるけど
BRAVIA Z9Fで4K・1080p共に実測遅延が約1.2フレ(1080p 120Hz入力時で約0.7フレ)と
倍速液晶テレビとしてはなかなかの数値に収めてる(ちなみに非ゲームモード時は例のごとく遅延約6フレ)
BRAVIAの他機種(非倍速テレビも含め)と比較してもZ9Fが一番低遅延なのでBRAVIAの中で
ゲーム用途で選ぶなら現状はZ9F一択と思ってよいかと
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9f
BRAVIAの4K液晶テレビのゲームモードは4K入力時(ゲーム機側が4K出力時)は
まずまずの低遅延(X9000Fで約1.4フレ)だけど1080p入力時(ゲーム機側が1080p出力時)は
恐らくアプコン処理の影響なのか遅延が増える(X9000Fで約2.4フレ)
そんな中久しぶりにゲームモードに力が注がれたと思われるのが上でも書かれてるけど
BRAVIA Z9Fで4K・1080p共に実測遅延が約1.2フレ(1080p 120Hz入力時で約0.7フレ)と
倍速液晶テレビとしてはなかなかの数値に収めてる(ちなみに非ゲームモード時は例のごとく遅延約6フレ)
BRAVIAの他機種(非倍速テレビも含め)と比較してもZ9Fが一番低遅延なのでBRAVIAの中で
ゲーム用途で選ぶなら現状はZ9F一択と思ってよいかと
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9f
546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1301-Uh0A)
2019/01/20(日) 21:48:36.21ID:SrdGCKem0 >>545
なるほど
でも「BRAVIAの中でゲーム用途で選ぶなら現状はZ9F一択と思ってよいかと」とあるけど、
そもそもBRAVIA内だけで選ぶ必要あるのか?ってのが俺の疑問ね
他なら4K2K関係なく低遅延なテレビもあるんじゃないのかなと
なるほど
でも「BRAVIAの中でゲーム用途で選ぶなら現状はZ9F一択と思ってよいかと」とあるけど、
そもそもBRAVIA内だけで選ぶ必要あるのか?ってのが俺の疑問ね
他なら4K2K関係なく低遅延なテレビもあるんじゃないのかなと
547名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-zeat)
2019/01/20(日) 22:14:43.66ID:EGV1a48r0 パナならEXやFX750とか?
548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9ba-T5lT)
2019/01/20(日) 22:28:06.55ID:FooypUC60549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1375-fsJT)
2019/01/20(日) 23:46:49.25ID:pKsjEBx40 遅延が大きいほどアナログスティック動かした時に違和感出まくり。
あれは我慢できない。
あれは我慢できない。
550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c1b3-V0my)
2019/01/21(月) 10:11:28.68ID:vAB83T4/0 スティックも、最初ゆっくりであとから加速するタイプの操作特性だと遅延は感じやすかったな
加速切るとだいぶ遅延感は減ったが
加速切るとだいぶ遅延感は減ったが
551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 13d2-YirB)
2019/01/21(月) 10:15:24.12ID:OM2Bg3Ut0 >>536
ありがとうございます 記憶てことは一回設定したらあとは勝手に切り替わるかとにかく毎回設定しなくていいわけですね
ありがとうございます 記憶てことは一回設定したらあとは勝手に切り替わるかとにかく毎回設定しなくていいわけですね
552名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd33-ICkz)
2019/01/21(月) 12:36:36.80ID:ERC2Af7Ud X9000Gは6月くらいかね?
553名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-qnWR)
2019/01/21(月) 18:42:52.29ID:5Rsm2gzg0 B9Pは4月か5月最強
554名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1331-zeat)
2019/01/22(火) 23:39:56.14ID:ypVH6ik20 LGの7500はついに49と55が値段逆転しちゃったね
555名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6d-zeat)
2019/01/23(水) 11:32:59.23ID:hWrJ4P6na TH-49EX750と49UK7500と迷ってます
予算が許せばPanasonicのほうがいいんでしょうか?どっちが画質がいいのか知りたいけど置いてなくて困ってます
予算が許せばPanasonicのほうがいいんでしょうか?どっちが画質がいいのか知りたいけど置いてなくて困ってます
556名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9ba-T5lT)
2019/01/23(水) 15:58:15.94ID:yW39LBH+0 >>555
画質に関しては結局のところ個人の好みによる部分だから
納得するには実機を置いてる場所探して自分の目で確認した方がいいかと
それが難しいなら他の条件・機能面で判断してみては?
それはさておきその2機種って倍速(EX750)と非倍速(UK7500)で二択にしては
不釣り合いな気がするが購入条件・優先事項をもう一度整理した方がいいと思うよ
画質に関しては結局のところ個人の好みによる部分だから
納得するには実機を置いてる場所探して自分の目で確認した方がいいかと
それが難しいなら他の条件・機能面で判断してみては?
それはさておきその2機種って倍速(EX750)と非倍速(UK7500)で二択にしては
不釣り合いな気がするが購入条件・優先事項をもう一度整理した方がいいと思うよ
557名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM55-m3ei)
2019/01/23(水) 16:53:34.59ID:JzucSb5kM 寝室でswitchをプレイするためのテレビを探してます。
シリアスゲーマーではないですが、アクションなどで遅延は気になる方です。
メイン機では無いのでコスパ重視でオススメありますか?
シリアスゲーマーではないですが、アクションなどで遅延は気になる方です。
メイン機では無いのでコスパ重視でオススメありますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-qnWR)
2019/01/23(水) 18:07:21.32ID:FHLQNYbx0 >>557
春にLGの新製品が出るから、そこで型落ちになったC8Pを買うのがコスパ最強
春にLGの新製品が出るから、そこで型落ちになったC8Pを買うのがコスパ最強
559名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13da-d86K)
2019/01/23(水) 19:03:41.26ID:uzmSmMD90 有機ELTVって49 50インチ以下が出る望みはないの?
560名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM55-m3ei)
2019/01/23(水) 20:39:00.20ID:JzucSb5kM >>558
40〜43インチでいいのないですかね
40〜43インチでいいのないですかね
561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e9ba-T5lT)
2019/01/23(水) 21:23:24.35ID:yW39LBH+0 >>557
ちなみに今使ってるテレビの型番やよくやるゲームジャンルは何?
ちなみに今使ってるテレビの型番やよくやるゲームジャンルは何?
562名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c101-m3ei)
2019/01/23(水) 23:01:46.69ID:10nIdwXn0 >>561
メインで使ってるのはA9Fです。
主にプレイするのはXbox one XでFPSのソロキャンペーンやCo-opですが、嫁さんとswitchでスマブラや星のカービィなどもプレイしてます。
今回はswitchのドックを買い足し、自分が画面を占有してる時に嫁さんが寝室で動画を観たりswitchをプレイするためのTVを買おうと思ってます。
メインで使ってるのはA9Fです。
主にプレイするのはXbox one XでFPSのソロキャンペーンやCo-opですが、嫁さんとswitchでスマブラや星のカービィなどもプレイしてます。
今回はswitchのドックを買い足し、自分が画面を占有してる時に嫁さんが寝室で動画を観たりswitchをプレイするためのTVを買おうと思ってます。
563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ adba-DRNm)
2019/01/24(木) 00:07:08.70ID:LNz5CsaN0 >>562
BRAVIA A9Fとなると有機ELという事もあって遅延が約1.7フレ(4K/1080p共に)なんで
倍速・非倍速どちらのテレビでも低遅延性能がしっかりした物ならA9Fより遅延面では
快適になるのでその点では安心していいかと
コスパ重視となるとまず候補になるのは非倍速液晶テレビになると思うけどその場合
遅延面での心配は無いけど安価モデルなだけにテレビそのものの機能が貧相になるので
そこをどう捉えるかによる
※値段は価格コム最安値で10万以内と仮定して
現時点での40〜43インチで選ぶとしてswitchでのプレイ(低遅延)優先なら
LGの43UK6300(約69000円)・ハイセンスの43A6800(約70000円)・REGZAの43M520X(約78000円)かな
switchオンリーという事ならあえてフルHDのREGZA 40V31(約53000円)という手も
動画鑑賞(映像面)を優先するなら倍速テレビがいいのでそうなると
型落ちになるけどVIERA TH-43EX750(約95000円)が倍速テレビとしては
ゲームモード時の低遅延がトップクラス(約0.9フレ)なんで動画鑑賞とゲームプレイの両立が可能かと
BRAVIA A9Fとなると有機ELという事もあって遅延が約1.7フレ(4K/1080p共に)なんで
倍速・非倍速どちらのテレビでも低遅延性能がしっかりした物ならA9Fより遅延面では
快適になるのでその点では安心していいかと
コスパ重視となるとまず候補になるのは非倍速液晶テレビになると思うけどその場合
遅延面での心配は無いけど安価モデルなだけにテレビそのものの機能が貧相になるので
そこをどう捉えるかによる
※値段は価格コム最安値で10万以内と仮定して
現時点での40〜43インチで選ぶとしてswitchでのプレイ(低遅延)優先なら
LGの43UK6300(約69000円)・ハイセンスの43A6800(約70000円)・REGZAの43M520X(約78000円)かな
switchオンリーという事ならあえてフルHDのREGZA 40V31(約53000円)という手も
動画鑑賞(映像面)を優先するなら倍速テレビがいいのでそうなると
型落ちになるけどVIERA TH-43EX750(約95000円)が倍速テレビとしては
ゲームモード時の低遅延がトップクラス(約0.9フレ)なんで動画鑑賞とゲームプレイの両立が可能かと
564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ adba-DRNm)
2019/01/24(木) 00:09:26.10ID:LNz5CsaN0 ちょっと訂正
>※値段は価格コム最安値で10万以内と仮定して
↓
※値段は価格コム最安値で「予算は10万以内」と仮定して
>※値段は価格コム最安値で10万以内と仮定して
↓
※値段は価格コム最安値で「予算は10万以内」と仮定して
565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed63-h/iE)
2019/01/24(木) 20:19:23.16ID:GxzPf3DN0 10年前くらいのビエラからレグザのS21に買い換えたんだけど
さすがに機能とか基本性能は良いし、最近のテレビにしては珍しくスピーカーもちゃんと前面に付いてて良いんだけど
やっぱIPSパネルからVAパネルだと視野角が気になっちゃうなぁ
ちょっと横から見るだけで色薄っぽく見えちゃう
さすがに機能とか基本性能は良いし、最近のテレビにしては珍しくスピーカーもちゃんと前面に付いてて良いんだけど
やっぱIPSパネルからVAパネルだと視野角が気になっちゃうなぁ
ちょっと横から見るだけで色薄っぽく見えちゃう
566名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9901-asGD)
2019/01/24(木) 20:45:03.40ID:lJoAImvi0567名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 99b3-DUbI)
2019/01/24(木) 20:50:26.72ID:+m1QGpDT0 >>565
VAは49とか55インチ以上では割と深刻にオワコンだと思う
VAは49とか55インチ以上では割と深刻にオワコンだと思う
568名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-NBx4)
2019/01/24(木) 20:55:08.02ID:rzmRqkdXa569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4201-L3L3)
2019/01/24(木) 21:56:52.54ID:fWGEbxi50 VAといってもピンきりだからね
コストかけてるやつはIPSにも引けを取らないのもあるし
安物はクソ
コストかけてるやつはIPSにも引けを取らないのもあるし
安物はクソ
570名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 99b3-DUbI)
2019/01/24(木) 23:01:14.03ID:+m1QGpDT0 >>568
rtingsのviewing angleっていう項目の↓がやばい
VA https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x900f/x900f-viewing-angle-black-small.jpg
IPS https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-black-small.jpg
この図から言うと、VAは画面に角度がつくと急激にコントラスト比が下がる
画面デカイと、端の方でコントラスト比が低く、真ん中では高いという不均一な状態が目立つようになる
まぁ上の画像はVAの中でもかなりひどいやつを持ってきたけど
Z9FとかQ7FNとかでは症状はだいぶ和らいでいるようではある
rtingsのviewing angleっていう項目の↓がやばい
VA https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x900f/x900f-viewing-angle-black-small.jpg
IPS https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-black-small.jpg
この図から言うと、VAは画面に角度がつくと急激にコントラスト比が下がる
画面デカイと、端の方でコントラスト比が低く、真ん中では高いという不均一な状態が目立つようになる
まぁ上の画像はVAの中でもかなりひどいやつを持ってきたけど
Z9FとかQ7FNとかでは症状はだいぶ和らいでいるようではある
571名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa5-V64c)
2019/01/25(金) 00:35:32.37ID:B0vnoJEea バックライトが直下かエッジかでも結構変わるからな
572名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e95f-L3L3)
2019/01/25(金) 12:22:08.93ID:v/D7LYlP0 x9000fとsk8500pではどちらがいいでしょうか?
はじめは49インチのx9000fにしようと思っていたのですが
sk8500pだと同じくらいの値段で55インチが買えるので、
迷っています。
使用用途はpc、ps4pro 、switch、映画鑑賞です。
はじめは49インチのx9000fにしようと思っていたのですが
sk8500pだと同じくらいの値段で55インチが買えるので、
迷っています。
使用用途はpc、ps4pro 、switch、映画鑑賞です。
573名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd62-YXC+)
2019/01/25(金) 15:37:23.21ID:gwdrw7eqd574名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb6-asGD)
2019/01/25(金) 16:52:07.27ID:hbdZ/oWuM rtingsだと、2F程度の遅延は影響ないレベルという判断なんだな。
eスポーツのようなシビアなユーザーはゲーミングモニタを使用するべきで、テレビでゲームをするのはカジュアルゲーマーということかな。
eスポーツのようなシビアなユーザーはゲーミングモニタを使用するべきで、テレビでゲームをするのはカジュアルゲーマーということかな。
575名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4231-lbGK)
2019/01/25(金) 18:27:19.45ID:wIDhZIm80 あれこれ考えるのが面倒になって69800に下がってた40m510xにしたよ
今2万のモニターで特に困ってないし、倍速や部分駆動欲しくなったらまた買えばいいかなって…
今2万のモニターで特に困ってないし、倍速や部分駆動欲しくなったらまた買えばいいかなって…
576名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-MiSH)
2019/01/25(金) 19:38:41.11ID:9sBGSsA0d >>572
ソニーはモッサリ操作性が我慢できて、1080p遅延多め理解してるならいいかと。
ソニーはモッサリ操作性が我慢できて、1080p遅延多め理解してるならいいかと。
577名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd62-+y5Y)
2019/01/25(金) 19:54:31.89ID:h9zt/ooNd578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4231-lbGK)
2019/01/25(金) 20:46:36.18ID:wIDhZIm80579名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ Sa69-jUEE)
2019/01/29(火) 13:34:32.93ID:xZ2S9JYwaNIKU z720xが届いたので箱xやps4を繋いでみた。前はパナのプラズマの42vt2。で、gow4とかやってみたけど、遅延とか全然分からん。スレチだけど画面の綺麗さで感動して終わってしまった。
580名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW 8101-nUE/)
2019/01/29(火) 14:03:56.89ID:revePge80NIKU プラズマのVT2って遅延に関してはそこそこ良かった気がする。
woooのプラズマが酷いとか何とか
woooのプラズマが酷いとか何とか
581名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ adba-DRNm)
2019/01/29(火) 22:26:44.43ID:rWkWkBrA0NIKU VIERAの古い機種情報まとめてるとこを見る限りTH-P42VT2は遅延2.5〜3.5との事
http://www.geocities.jp/avchart/tv/tv10pa.html
翌年にでたVT3をゼンジーが19RE1(実測遅延で約0.7フレ)と比較検証してるが
結果が19RE1から遅れて3フレ遅延との事なんで実測約3.7フレ遅延
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/439593.html
当時のVIERAは明確なゲームモードがなかった様でフレーム補間機能(シネマスムース)を
オフにする事で1フレ早くなる(実測約2.7フレ)結果を見た限り↑の表にある
VT2の実測遅延も信憑性が高いと思われる
http://www.geocities.jp/avchart/tv/tv10pa.html
翌年にでたVT3をゼンジーが19RE1(実測遅延で約0.7フレ)と比較検証してるが
結果が19RE1から遅れて3フレ遅延との事なんで実測約3.7フレ遅延
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/439593.html
当時のVIERAは明確なゲームモードがなかった様でフレーム補間機能(シネマスムース)を
オフにする事で1フレ早くなる(実測約2.7フレ)結果を見た限り↑の表にある
VT2の実測遅延も信憑性が高いと思われる
582名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c9e5-R7la)
2019/01/30(水) 19:37:54.82ID:yaDxS9IW0 遅延ほぼ気にしないが美しい映像(残像低)でゲームしたいですが(スレチ…)わざx9000f・z810xじゃ無くて良い?ゲームは幅広く好きなので一般よりちょい上の安価な55型4k(HDR)TVが欲しい現在ブラビア40EX500←からなら4kTVはどれも性能上ですかね?
583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ adba-DRNm)
2019/01/30(水) 20:23:07.17ID:35QShMzd0 >>582
>40EX500←からなら4kTVはどれも性能上ですかね?
40EX500は倍速テレビなんで4K倍速テレビを選べば性能自体は上がる
ただしその性能アップに満足感を得られるかは個人差なんで店頭で実機を要確認
あと倍速テレビを今まで使ってる点から非倍速テレビへの買い替えは個人的にはオススメ出来ない
>遅延ほぼ気にしないが美しい映像(残像低)でゲームしたいですが
「ゲームモード=強制倍速オフ」が基本なんでゲーム用倍速モード「ゲームスムーズ」のあるREGZAか
同様の機能「ゲームモーションプラス」があるSamsung(日本未販売)以外のテレビでは残像感を感じる可能性大
あえて非ゲームモードによる倍速オンでのプレイをする場合は遅延6フレを許容出来るか否かを一度体感してから
判断した方がいい(近年の倍速テレビにおける非ゲームモード&倍速オンがだいたい6フレ遅延なので・REGZAのみ12フレ遅延)
もし6フレ遅延が大丈夫ならあとはメーカー毎の絵作り・機能の違いから好みで選べば問題無い
>40EX500←からなら4kTVはどれも性能上ですかね?
40EX500は倍速テレビなんで4K倍速テレビを選べば性能自体は上がる
ただしその性能アップに満足感を得られるかは個人差なんで店頭で実機を要確認
あと倍速テレビを今まで使ってる点から非倍速テレビへの買い替えは個人的にはオススメ出来ない
>遅延ほぼ気にしないが美しい映像(残像低)でゲームしたいですが
「ゲームモード=強制倍速オフ」が基本なんでゲーム用倍速モード「ゲームスムーズ」のあるREGZAか
同様の機能「ゲームモーションプラス」があるSamsung(日本未販売)以外のテレビでは残像感を感じる可能性大
あえて非ゲームモードによる倍速オンでのプレイをする場合は遅延6フレを許容出来るか否かを一度体感してから
判断した方がいい(近年の倍速テレビにおける非ゲームモード&倍速オンがだいたい6フレ遅延なので・REGZAのみ12フレ遅延)
もし6フレ遅延が大丈夫ならあとはメーカー毎の絵作り・機能の違いから好みで選べば問題無い
585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c9e5-R7la)
2019/01/30(水) 22:39:28.74ID:yaDxS9IW0586名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srb3-bGmF)
2019/01/31(木) 10:11:09.21ID:7hKhIdaJr 店頭で計測する勇者あらわる
http://s.kakaku.com/bbs/K0001060666/SortID=22413068/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001060666/SortID=22413068/
587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/01/31(木) 11:48:12.59ID:pbIaGutD0 行動力は勇者だが
知識はもうちょっと詰め込んでほしかったな
まぁまたチャレンジしてくれるかもしれんのでそれに期待だな
知識はもうちょっと詰め込んでほしかったな
まぁまたチャレンジしてくれるかもしれんのでそれに期待だな
588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f01-bmO5)
2019/01/31(木) 11:55:08.14ID:efVjznuy0 結局AQUOSはゲームには不向きと言わざるを得ない数値っすね…
589名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMd3-wV4M)
2019/01/31(木) 18:21:46.35ID:JQS4mPGAM VIERA の数値が知りたかったな
590名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Spb3-8vdO)
2019/02/01(金) 13:43:36.28ID:Z/8HfIZEp AQUOSって別に悪いところあまりないぜ、普通過ぎてつまらないかも
591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
2019/02/01(金) 14:17:54.66ID:LjiAd0ME0 >>590
「テレビそのものの機能」としてはその通り
絵作り・映像処理などもはっきり言えば「メーカー毎の個性の差」でしかないので
どこのメーカーのテレビを買うにしても最終的に「個人の好み」に行き着く
ただここは「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」スレなんでまず最初に
「低遅延」が注目されるポイントなんでそうなるとAQUOSの出番が無くなるのも
当然と言わざるを得ないのが現状よ
「テレビそのものの機能」としてはその通り
絵作り・映像処理などもはっきり言えば「メーカー毎の個性の差」でしかないので
どこのメーカーのテレビを買うにしても最終的に「個人の好み」に行き着く
ただここは「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」スレなんでまず最初に
「低遅延」が注目されるポイントなんでそうなるとAQUOSの出番が無くなるのも
当然と言わざるを得ないのが現状よ
592名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ff63-bmO5)
2019/02/01(金) 14:50:01.72ID:8rfshok+0 流石に遅延3フレ前後ぐらいあるんじゃ厳し過ぎるわなぁ>AQUOS
593名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 15:42:14.83ID:62C2L4nu0 使用者として売るときの値段に関わりそうだから言いにくいけどさ、VAの時点で駄目でしょ
画面に近付けるIPSの55インチは、VAでは80とか100インチクラスとかみたいなもんだから
ある程度以上の画面の大きさではVAは完全に駄目
40インチがせいぜいだよVAは。それでも正面からの視聴のみという
スピーカー位置と聴く位置をガッチリ決めたピュアオーディオのような息苦しさも伴うしな
画面に近付けるIPSの55インチは、VAでは80とか100インチクラスとかみたいなもんだから
ある程度以上の画面の大きさではVAは完全に駄目
40インチがせいぜいだよVAは。それでも正面からの視聴のみという
スピーカー位置と聴く位置をガッチリ決めたピュアオーディオのような息苦しさも伴うしな
594名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 16:00:33.48ID:i2iWGjBYa 何年前のVAの話ししてんだ
このスレ度々化石みたいなのが紛れ込むよな
このスレ度々化石みたいなのが紛れ込むよな
595名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 16:15:48.63ID:62C2L4nu0 最近のVAはいろいろ改善している・・・と思っていたわ俺も
というよりVAは40インチまでしか使ったことなかったから
大画面でのVAの欠点には思いもよらなかったのだがね
というよりVAは40インチまでしか使ったことなかったから
大画面でのVAの欠点には思いもよらなかったのだがね
596名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 16:23:04.23ID:i2iWGjBYa 真正面以外だめとか今どきTN液晶ですらおこらないだろ
ゼロ距離で真横からでも見てんのか?
ゼロ距離で真横からでも見てんのか?
597名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 16:56:41.30ID:62C2L4nu0 >>570でデータ出しただろ
ま、実際に経験するまでこのデータにどんな意味があるのかなんてわからないものだろうけどさ
ま、実際に経験するまでこのデータにどんな意味があるのかなんてわからないものだろうけどさ
598名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 17:12:41.94ID:i2iWGjBYa 白く浮くって言いたいんだろうがそれエッジバックライトか直下かで大きく変わるから
そこらへんの条件揃えてデータ持ってきなよ
そこらへんの条件揃えてデータ持ってきなよ
599名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9f-yH8o)
2019/02/01(金) 17:15:10.07ID:RIOnT+e2M 頭でっかちだな
人間の目は視野の中心から離れるほど色覚も大幅に落ちてくんだよ
お前の言うような近接した距離で画面凝視してゲームしてる時にはVAでもIPSでも隅の色なんてわからんよ
正常な視聴距離でシビアではないフォトリアルなゲームをプレイしたり映画を視聴するならVAが明らかに良い
人間の目は視野の中心から離れるほど色覚も大幅に落ちてくんだよ
お前の言うような近接した距離で画面凝視してゲームしてる時にはVAでもIPSでも隅の色なんてわからんよ
正常な視聴距離でシビアではないフォトリアルなゲームをプレイしたり映画を視聴するならVAが明らかに良い
600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 17:37:13.55ID:62C2L4nu0601名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 17:39:13.73ID:62C2L4nu0 >>598
エッジと直下で変わるってのはどういう理屈なのかな?
エッジと直下で変わるってのはどういう理屈なのかな?
602名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 17:39:45.28ID:i2iWGjBYa お前がそれの比較写真でもあげてくれ
603名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 17:42:52.23ID:i2iWGjBYa604名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 18:04:44.11ID:62C2L4nu0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
2019/02/01(金) 18:07:50.71ID:TmtA/2150 視野角ならC8P最強
606名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 18:34:30.48ID:i2iWGjBYa >>604
元々コントラスト低くて白浮きしてるのと、コントラスト高くて白浮きしてないの比べてるだけじゃないか
これでva駄目ipsのほうが良いとか普通ならないだろ
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900f
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/sk9000
元々コントラスト低くて白浮きしてるのと、コントラスト高くて白浮きしてないの比べてるだけじゃないか
これでva駄目ipsのほうが良いとか普通ならないだろ
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900f
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/sk9000
607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 19:10:54.15ID:62C2L4nu0608名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 19:52:21.97ID:i2iWGjBYa609名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 20:42:15.88ID:62C2L4nu0 比較写真上げるまでもなくrtingsのデータで分かることだしな
VAみたいに黒レベルに不均一さがあるくらいなら、IPSみたいに最初から均一に浮かせてくれてたほうが気持ち悪くないんだよな
VAみたいに黒レベルに不均一さがあるくらいなら、IPSみたいに最初から均一に浮かせてくれてたほうが気持ち悪くないんだよな
610名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 20:48:19.13ID:62C2L4nu0 55インチでの画面端での角度表↓
画面からの距離 画面端での角度
0.6m 45度
1.2m 27度
1.8m 18度
2.4m 14度
3m 11度
例のX900Fで言えばrtings的には12度まではおkだから3m程度離れられる人なら、rtings的基準では合格点となる
画面からの距離 画面端での角度
0.6m 45度
1.2m 27度
1.8m 18度
2.4m 14度
3m 11度
例のX900Fで言えばrtings的には12度まではおkだから3m程度離れられる人なら、rtings的基準では合格点となる
611名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 21:05:36.26ID:i2iWGjBYa すげー理論来たなw
正面から見てもコントラスト糞のほうがマシとかw
rtingsのはパーセント表示だからコントラストが優秀なやつほど僅かな変化でも大きくグラフに出るってだけなの分かってないのか?
正面から見てもコントラスト糞のほうがマシとかw
rtingsのはパーセント表示だからコントラストが優秀なやつほど僅かな変化でも大きくグラフに出るってだけなの分かってないのか?
612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ffda-yH8o)
2019/02/01(金) 21:06:14.02ID:pl+5g+XA0 https://youtu.be/sLZ9zwMZf1E
これ観て各々が判断すれば良いね。
9000Fの、rtingsでベストミッドレンジHDRゲーミングTV、ベストミッドレンジスポーツ鑑賞TV、ベストミッドレンジ映画鑑賞TVに選出されている画質はVAパネルならではの物で、視野角とはトレードオフ
これ観て各々が判断すれば良いね。
9000Fの、rtingsでベストミッドレンジHDRゲーミングTV、ベストミッドレンジスポーツ鑑賞TV、ベストミッドレンジ映画鑑賞TVに選出されている画質はVAパネルならではの物で、視野角とはトレードオフ
613名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 21:15:26.47ID:62C2L4nu0 >>611
わかってないと言うか
俺もVAのテレビ買うまでこんな事は考えなかったがな
実際にこの目で見てVAはヤバイって言ってるんだが
というかVAをやけに擁護するようだが、IPSのを使ったことあるのかね?
わかってないと言うか
俺もVAのテレビ買うまでこんな事は考えなかったがな
実際にこの目で見てVAはヤバイって言ってるんだが
というかVAをやけに擁護するようだが、IPSのを使ったことあるのかね?
614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 21:17:37.24ID:62C2L4nu0 ローカルディミング出てきた今じゃ、IPS+ローカルディミングで液晶はFAだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 21:20:26.40ID:i2iWGjBYa >>613
1が1.1になるのと0.01が0.02になるののどっちが変化量大きいか考えてみたら?
1が1.1になるのと0.01が0.02になるののどっちが変化量大きいか考えてみたら?
616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 21:21:34.05ID:62C2L4nu0617名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd9f-nqFm)
2019/02/01(金) 21:25:41.66ID:gJdpFVknd ずっとIPSを渡り歩いてきたけど、4Kコンテンツは映像のよさ故に黒浮きが気になってVAに買い換えた
もうIPSはイラネ
もうIPSはイラネ
618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 21:26:19.69ID:62C2L4nu0 >>615
この手の机上の理論派には、画面中央と画面端で明るさが数倍違うという状況を経験してもらうしか無いなぁ
この手の机上の理論派には、画面中央と画面端で明るさが数倍違うという状況を経験してもらうしか無いなぁ
619名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 21:29:19.73ID:i2iWGjBYa620名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMd3-wV4M)
2019/02/01(金) 23:34:19.46ID:PkaT1nTpM これは100%持ってないな(確信)
621名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 23:47:12.75ID:62C2L4nu0622名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/01(金) 23:50:10.01ID:i2iWGjBYa623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/01(金) 23:53:56.14ID:62C2L4nu0 >>622
機種は言わないけどねw
基準となるのがめちゃくちゃ優秀ならそういう事も起こりえるが
VAが優秀って言ってもたかだかIPSの数倍だってことを忘れるなよ
というか実際にVAで気になりまくるから言ってるんでしょうに
機種は言わないけどねw
基準となるのがめちゃくちゃ優秀ならそういう事も起こりえるが
VAが優秀って言ってもたかだかIPSの数倍だってことを忘れるなよ
というか実際にVAで気になりまくるから言ってるんでしょうに
624名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/02(土) 00:00:23.70ID:TwYJBOHIa >機種は言わないけどねw
グラフが読めない人間てのはここまで醜態晒すんだな
グラフが読めない人間てのはここまで醜態晒すんだな
625名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/02(土) 00:04:44.17ID:TEDeaMK50 >>622
数値差で考えるのが妥当ならrtingsに教えてあげなきゃね!
数値差で考えるのが妥当ならrtingsに教えてあげなきゃね!
626名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/02(土) 00:10:45.43ID:TwYJBOHIa627名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/02(土) 00:17:20.15ID:TEDeaMK50 >>626
お前が教えて恥かいてこいよw
お前が教えて恥かいてこいよw
628名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー MM03-yH8o)
2019/02/02(土) 09:08:50.13ID:ILP9QNlnM0202 >>614
何も分かってないみたいだけど、ローカルディミングもソニーのBMDのように全画素独立制御ならまだしも、通常のエリア駆動はパネルの差を覆すような優秀なものじゃないよ。
特に明暗差の激しい場面ではハローが出るから極端な制御ができない。
何も分かってないみたいだけど、ローカルディミングもソニーのBMDのように全画素独立制御ならまだしも、通常のエリア駆動はパネルの差を覆すような優秀なものじゃないよ。
特に明暗差の激しい場面ではハローが出るから極端な制御ができない。
629名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 10:57:41.54ID:IaxdAGi900202 >>628
BMDが全画素独立制御??
BMDが全画素独立制御??
630名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー df5f-vS77)
2019/02/02(土) 12:06:12.42ID:dkTSyt7G00202 何も分かってないみたいだけど
w
w
631名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 14:26:02.10ID:4iIW472+00202632名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 14:27:53.04ID:4iIW472+00202 >>628
BMDが独立してるのはLEDだ無知
あとハロは気にするだけ無駄。OLEDでもハロは絶対に発生する。
これは目の特性の問題。
逆を言えばOLEDでも発生するハロの範囲なら実際にハロがあろうがなかろうが問題ではない(視認されない)
BMDが独立してるのはLEDだ無知
あとハロは気にするだけ無駄。OLEDでもハロは絶対に発生する。
これは目の特性の問題。
逆を言えばOLEDでも発生するハロの範囲なら実際にハロがあろうがなかろうが問題ではない(視認されない)
633名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd1f-SeeZ)
2019/02/02(土) 15:31:50.38ID:st0VTjbld0202634名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 17:48:15.52ID:IaxdAGi900202 >>632
多分お前がイメージしてるのは、星とか太陽とかろうそくとかが輝いてその周囲がぼやけるようなことを言ってるんだろうけど
あれは空気の屈折率が原因で、カメラで撮ろうが目で見ようがぼやけてる
目の特性とか関係ないし、それはハローとは言わないよ
多分お前がイメージしてるのは、星とか太陽とかろうそくとかが輝いてその周囲がぼやけるようなことを言ってるんだろうけど
あれは空気の屈折率が原因で、カメラで撮ろうが目で見ようがぼやけてる
目の特性とか関係ないし、それはハローとは言わないよ
635名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー Sd9f-bmO5)
2019/02/02(土) 19:13:25.03ID:gjx8zItFd0202 どうでもいいかもしれんけど、HALOならハロでなくヘイローじゃね?
636名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 20:19:12.46ID:4iIW472+00202 >>634
分かってないね
目の水晶体で光が多少拡散するのは避けられないのでどんな自発光だろうとかならずハロが見える
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1164417.html
つまりそのレベル以上にハロがデバイス側で発生しないことを追い込んでも意味はない
分かってないね
目の水晶体で光が多少拡散するのは避けられないのでどんな自発光だろうとかならずハロが見える
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1164417.html
つまりそのレベル以上にハロがデバイス側で発生しないことを追い込んでも意味はない
637名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 20:58:44.10ID:IaxdAGi900202638名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 21:03:48.89ID:4iIW472+00202 >>637
実例で言えば31.5インチ 青色mini-LED 1000分割のPA32UCXはいわゆる液晶のハローは認識できない。
これだと約9ミリ間隔だったかな
逆に言えばこの程度でハロは対策取れるのが分かってる。
実例で言えば31.5インチ 青色mini-LED 1000分割のPA32UCXはいわゆる液晶のハローは認識できない。
これだと約9ミリ間隔だったかな
逆に言えばこの程度でハロは対策取れるのが分かってる。
639名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 21:30:37.92ID:IaxdAGi900202640名無しさん┃】【┃Dolby (アタマイタイー dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 21:57:32.24ID:4iIW472+00202 >>639
そんな範囲でハロが出るような高輝度の輝点があれば液晶のハロがあろうがなかろうが目の特性としてハロが見える。
なので結果としては影響がない、ということになる。
OLEDも黒の背景にスマホの起動ロゴ程度でハロ凄いからね
ちなみにPA32UCXの最低輝度は0.001cdか0.003cdかその辺。
これはHDR規格の映像で定める最低輝度より下なのでそれ以上低輝度出せても無意味。
そんな範囲でハロが出るような高輝度の輝点があれば液晶のハロがあろうがなかろうが目の特性としてハロが見える。
なので結果としては影響がない、ということになる。
OLEDも黒の背景にスマホの起動ロゴ程度でハロ凄いからね
ちなみにPA32UCXの最低輝度は0.001cdか0.003cdかその辺。
これはHDR規格の映像で定める最低輝度より下なのでそれ以上低輝度出せても無意味。
641名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 22:05:51.60ID:IaxdAGi90 >>640
だからそのソースはあるの?って聞いてるんだけど
だからそのソースはあるの?って聞いてるんだけど
642名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 22:28:28.97ID:4iIW472+0 >>641
PA32UCXや試作機のPA32UXはCES公開後絶賛されてるよ
・画としてOLEDと並べてもハロが見えない
・色純度も恐ろしく高くて高輝度ちゃんと出せることもあってむしろOLEDより高画質
等々
UCXも今年の春には詳細発表されてるだろうし嘘だと思うなら買ってみれば良いんじゃない?
今の液晶ってDisplayHDR600なら今のOLEDより余程綺麗な画を出せるし。
OLEDは低輝度階調破綻、高輝度色域崩壊、輝度不足で画質が悪くなる要素が致命的。
OLEDが勝てるのはテレビだとエントリーモデルのSDR機相手の場合だけ。
HDRだと普通にミドルレンジの液晶に負けてるよ。テレビだと輝度が低いと番組自体暗くなるし。
PA32UCXや試作機のPA32UXはCES公開後絶賛されてるよ
・画としてOLEDと並べてもハロが見えない
・色純度も恐ろしく高くて高輝度ちゃんと出せることもあってむしろOLEDより高画質
等々
UCXも今年の春には詳細発表されてるだろうし嘘だと思うなら買ってみれば良いんじゃない?
今の液晶ってDisplayHDR600なら今のOLEDより余程綺麗な画を出せるし。
OLEDは低輝度階調破綻、高輝度色域崩壊、輝度不足で画質が悪くなる要素が致命的。
OLEDが勝てるのはテレビだとエントリーモデルのSDR機相手の場合だけ。
HDRだと普通にミドルレンジの液晶に負けてるよ。テレビだと輝度が低いと番組自体暗くなるし。
643名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 22:37:04.92ID:IaxdAGi90 >>642
だからそう言ってる記事はどれ?って聞いてるんだけど
だからそう言ってる記事はどれ?って聞いてるんだけど
644名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/02(土) 23:13:15.08ID:4iIW472+0645名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/02(土) 23:31:25.75ID:IaxdAGi90646名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMd3-wV4M)
2019/02/03(日) 01:42:21.10ID:qCCdyopPM 有機EL童貞なん?
647名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df01-nqFm)
2019/02/03(日) 01:51:51.39ID:nDwVCq6n0 白内障をからかうなよ。目が良い内は分からない世界が有るんだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 07:12:39.67ID:Sre9ff2R0649名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 07:15:32.19ID:Sre9ff2R0650名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/03(日) 07:33:53.61ID:PEbZr9ck0651名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/03(日) 07:42:55.89ID:bWEfLr54a 結局記事は出さないのか
652名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 07:59:48.49ID:Sre9ff2R0 >>650
ん?これ前に貼ってやらなかったっけ?
目の特性としてハロが出るってのは周知の事実
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1164417.html
ん?これ前に貼ってやらなかったっけ?
目の特性としてハロが出るってのは周知の事実
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1164417.html
653名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 08:03:48.35ID:Sre9ff2R0 ほれ
液晶で言うハロってのはBMDや32UCXならもう見れない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093_2.html
画素ごとに対応したディミングを行えない液晶の場合でも、
眼球内で発生する光の拡散により、光源周囲に明るく見える部分が発生するため、
BMDぐらいの分割数となれば“ハロ”は感じられなくなる
液晶で言うハロってのはBMDや32UCXならもう見れない
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/14/news093_2.html
画素ごとに対応したディミングを行えない液晶の場合でも、
眼球内で発生する光の拡散により、光源周囲に明るく見える部分が発生するため、
BMDぐらいの分割数となれば“ハロ”は感じられなくなる
654名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/03(日) 08:32:24.45ID:bWEfLr54a 100型は流石に置くのも買うのも厳しい
そのうち50~40インチ台でもそのレベルに到達するのかな
そのうち50~40インチ台でもそのレベルに到達するのかな
655名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/03(日) 08:35:26.92ID:PEbZr9ck0656名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 12:36:46.74ID:Sre9ff2R0 >>655
今出した記事で十分示してる
液晶のハロが認められないのは試作機のPA32UXの記事でも認めてる
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20180613097/
正直PA32UCXはディスプレイの技術を数世代引き上げたと言っていい
今出した記事で十分示してる
液晶のハロが認められないのは試作機のPA32UXの記事でも認めてる
https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20180613097/
正直PA32UCXはディスプレイの技術を数世代引き上げたと言っていい
657名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff61-5lWN)
2019/02/03(日) 13:29:14.87ID:PEbZr9ck0658名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 16:01:18.15ID:Sre9ff2R0659名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM0f-yH8o)
2019/02/03(日) 20:00:19.79ID:Dl7iuNwDM660名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/03(日) 20:23:33.16ID:Sre9ff2R0 まぁOLEDより低輝度まで正しく出せて、高輝度も出せて、色も広く鮮やかっていうんだからOLEDより綺麗なのは当たり前なんだがw
PA32UCXは今年発売だろうから買ってみればいいじゃん。
mini-LEDローカルディミング+IPS量子ドットは手頃に作れる中じゃ間違いなく最高画質。
これ超えるとCrystal LEDしかないからね
PA32UCXは今年発売だろうから買ってみればいいじゃん。
mini-LEDローカルディミング+IPS量子ドットは手頃に作れる中じゃ間違いなく最高画質。
これ超えるとCrystal LEDしかないからね
661名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Saa3-aQaP)
2019/02/03(日) 22:04:20.27ID:bWEfLr54a その制御で小型化低遅延低価格を実現できるかだよな
662名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/04(月) 10:44:23.45ID:7Qn/7MB/0663名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb0-kMzi)
2019/02/04(月) 10:45:15.69ID:7Qn/7MB/0664名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
2019/02/04(月) 13:17:20.27ID:q5qg9EBi0 でもC8Pがコスパ最強
665名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5f63-qf6r)
2019/02/05(火) 12:50:11.40ID:iFRu7qTR0 レグザのS21買ったけど遅延は優秀だけど残像がちょっと気になるなぁ
666名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
2019/02/05(火) 15:32:33.32ID:XY8IuU9H0 低残像ならC8P最強
次に出るB9Pならさらに最強
次に出るB9Pならさらに最強
667名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
2019/02/05(火) 22:14:39.37ID:rOWhvQ+/0668名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f01-zGAl)
2019/02/05(火) 23:53:11.11ID:XY8IuU9H0 低遅延と低残像が両立するベストバランスのC8P最強
669名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
2019/02/06(水) 17:16:04.30ID:Gn0j8Xb70 >>668
C8Pを推したいのは分かったけど質問者の質問内容も
選択肢も無視して具体的な情報も無しでただただ押し付けるだけでは
その機種の良さがろくに伝わらないかと
※価格は本日時点で
C8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約3.0フレ・55インチの価格コム最安値\175,483
B8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約2.5フレ・55インチの価格コム最安値\172,800
コスパやバランスを推すのならむしろB8Pの方なのでは?
65インチの場合はC8Pの方が安い(\279,600・B8Pは\294,800)けど
非ゲームモード時の遅延で劣るのでバランスがいいとは言い難い面がある
C8Pを推したいのは分かったけど質問者の質問内容も
選択肢も無視して具体的な情報も無しでただただ押し付けるだけでは
その機種の良さがろくに伝わらないかと
※価格は本日時点で
C8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約3.0フレ・55インチの価格コム最安値\175,483
B8P・・・ゲームモード時で実測遅延約1.3フレ(4K/1080p/HDR時共に)・非ゲームモード時で約2.5フレ・55インチの価格コム最安値\172,800
コスパやバランスを推すのならむしろB8Pの方なのでは?
65インチの場合はC8Pの方が安い(\279,600・B8Pは\294,800)けど
非ゲームモード時の遅延で劣るのでバランスがいいとは言い難い面がある
670名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-Du1s)
2019/02/06(水) 18:50:50.99ID:6ZIN24WX0 B8Pは映像処理チップが1世代前なのと、チューナーが2つとC8Pの3つより少ないってのがあるみたいだぞ
ファームウェア更新でLGのHDR時の遅延増解消してたってのは良い
あとは有機ELで噂の暗部階調がどんなもんか気になるね
ファームウェア更新でLGのHDR時の遅延増解消してたってのは良い
あとは有機ELで噂の暗部階調がどんなもんか気になるね
671名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-LTjM)
2019/02/06(水) 20:19:18.27ID:ZvehZB8dd どう考えてもREGZAしか選ぶ必要ないと思うんだがみんな何に迷ってんの?
672名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd9f-cRxa)
2019/02/06(水) 21:13:11.75ID:wnozVxCYd レグザは倍速が弱いのとムラなど品質イマイチなのがな。
遅延絶対主義な人はいいけどな。
遅延絶対主義な人はいいけどな。
673名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW df5f-yH8o)
2019/02/06(水) 21:23:42.66ID:ZuxaeNYY0 50ms以下なら常人には分からないって言うし、極力遅延が少ない中で、他の用途での画質や機能も求めるからレグザ一択にはならないね
674名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5fba-x7lz)
2019/02/06(水) 21:58:59.53ID:Gn0j8Xb70 >>671
個人的には自分もREGZA使ってるけど人それぞれ
好みや予算・機能などの条件が違うから迷うのは何もおかしくないかと
例えば上で挙げたLGの有機ELの機種なんかも「とにかく低遅延を最優先」とした場合は
ゲームモードが優秀な非倍速液晶テレビが最適で有機ELは二の次三の次となってしまうが
「テレビの映像美も欲しい・予算もある程度出せる」なんて時だと選択肢にあっておかしくない
1.3フレならスコアや勝敗をストイックに追い込む訳でも無い限りは普通のプレイに対しては
充分実用レベルの低遅延に収まってる訳で倍速液晶テレビなんかもそうだけど人によって
オススメ出来るテレビは変わってくるかと
個人的には自分もREGZA使ってるけど人それぞれ
好みや予算・機能などの条件が違うから迷うのは何もおかしくないかと
例えば上で挙げたLGの有機ELの機種なんかも「とにかく低遅延を最優先」とした場合は
ゲームモードが優秀な非倍速液晶テレビが最適で有機ELは二の次三の次となってしまうが
「テレビの映像美も欲しい・予算もある程度出せる」なんて時だと選択肢にあっておかしくない
1.3フレならスコアや勝敗をストイックに追い込む訳でも無い限りは普通のプレイに対しては
充分実用レベルの低遅延に収まってる訳で倍速液晶テレビなんかもそうだけど人によって
オススメ出来るテレビは変わってくるかと
675名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd1f-LTjM)
2019/02/06(水) 22:35:40.98ID:ZvehZB8dd 遅延はいうに及ばず、テレビとしての機能もREGZAで十分だし(というか上のほうだし)画質もREGZAで満足できないのがどのくらいるのさって思ってね
676名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
2019/02/07(木) 00:24:24.76ID:6BV+l8TQ0677名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
2019/02/07(木) 00:49:10.02ID:qo50WUUF0 >>676
お馴染みの情報元rtings
C8P
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
B8P
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/b8-oled
お馴染みの情報元rtings
C8P
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c8
B8P
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/b8-oled
678名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 495f-DIW0)
2019/02/07(木) 02:28:08.75ID:hclHHUPE0 でも今のREGZAは古いゲーム向けの機能をバッサリと切り捨て過ぎてて一択では無いんだよねえ
679名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
2019/02/07(木) 03:20:10.68ID:6BV+l8TQ0680名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
2019/02/07(木) 03:22:27.98ID:6BV+l8TQ0681名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a995-OF6d)
2019/02/07(木) 11:22:11.03ID:YjQqMimv0 >>678
実機でやらずにエミュでやればええ
実機でやらずにエミュでやればええ
682名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd22-gzwS)
2019/02/07(木) 16:16:48.60ID:dcmPGDWLd 50M520xでも買おうかと思ってたんだけど
価格comの勇者によればパナも応答速度いいのか?
価格comの勇者によればパナも応答速度いいのか?
683名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
2019/02/07(木) 23:53:37.16ID:qo50WUUF0 >>682
応答速度じゃなくて低遅延かどうかって事かな?
VIERAの情報は少ないから現状だと336に挙がってる
海外サイトの検証によるEX750が倍速テレビのゲームモードとしては
トップクラスの低遅延
もしくは492の海外レビューで出てるEZ950辺りも優秀
(こちらは有機ELテレビなのであくまで「有機ELテレビとしては優秀」
という点だけ注意)
応答速度じゃなくて低遅延かどうかって事かな?
VIERAの情報は少ないから現状だと336に挙がってる
海外サイトの検証によるEX750が倍速テレビのゲームモードとしては
トップクラスの低遅延
もしくは492の海外レビューで出てるEZ950辺りも優秀
(こちらは有機ELテレビなのであくまで「有機ELテレビとしては優秀」
という点だけ注意)
684名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd22-gzwS)
2019/02/08(金) 00:20:45.45ID:+pGLPNe/d >>683
ex750か、ありがと調べてみる
ex750か、ありがと調べてみる
685名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9d0-kSWm)
2019/02/08(金) 02:10:53.13ID:z5mTINAa0686名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
2019/02/08(金) 04:28:48.55ID:Wk7h5/D60 GZ2000最強
687名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2fe-/WZR)
2019/02/08(金) 10:22:07.91ID:T1VxgsKH0 32型のREGZA買ったら不評の嵐
だからあれほどVAパネルでハーフHDはやめとけと自分に言ったのに
だって他に選択肢なかったんだからしゃーないじゃん
だからあれほどVAパネルでハーフHDはやめとけと自分に言ったのに
だって他に選択肢なかったんだからしゃーないじゃん
688名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a932-uR/r)
2019/02/08(金) 12:26:26.68ID:pwLSFlA+0 (あの人一人で会話してる)
689名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 82da-ksI8)
2019/02/08(金) 18:56:11.19ID:gJI1hRC40 レグザZ720Xを購入候補にしてたんだが、斑点輝度ムラ症状がでるらしいね。
有機ELは50インチ以下では無いし、今のTVが壊れたら何を買えばいいんだ・・・。
有機ELは50インチ以下では無いし、今のTVが壊れたら何を買えばいいんだ・・・。
690名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-izQI)
2019/02/09(土) 16:44:27.29ID:wAgf0icLd 遅延はできるだけ少なく
4kの綺麗なのも見たい
大きさは43まで
録画は同時二つ
YouTube abemaらへんを見る
どれ買えばいい?
4kの綺麗なのも見たい
大きさは43まで
録画は同時二つ
YouTube abemaらへんを見る
どれ買えばいい?
691名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 06da-OF6d)
2019/02/09(土) 16:46:31.61ID:6KG9+WQZ0 漢は黙ってブラウン管
692名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-fdYR)
2019/02/09(土) 17:47:55.26ID:skm0pRfBd レグザ
693名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
2019/02/09(土) 18:43:44.18ID:G/ZpFg7t0 >>690
REGZA・・・43M520X/BM620X/型落ちだけど43Z700X(倍速機種)
ハイセンス・・・43A6800
VIERA・・・型落ちだけど43EX750(倍速機種)
とりあえず価格コムにはまだ残ってる型落ち機種も含めてこんな感じ
個人的オススメは非倍速なら43A6800(高コスパ)
倍速なら高コスパ&倍速機種でトップクラスの低遅延なEX750と
多機能&ゲームモードの幅広さ(特にゲームスムーズは個人的にオススメ)が売りのZ700Xと
どちらも有りだと思う
M520X/BM620Xはハズレ個体の報告が気がかりなんでソレに当たる可能性を考慮すべきかな
REGZA・・・43M520X/BM620X/型落ちだけど43Z700X(倍速機種)
ハイセンス・・・43A6800
VIERA・・・型落ちだけど43EX750(倍速機種)
とりあえず価格コムにはまだ残ってる型落ち機種も含めてこんな感じ
個人的オススメは非倍速なら43A6800(高コスパ)
倍速なら高コスパ&倍速機種でトップクラスの低遅延なEX750と
多機能&ゲームモードの幅広さ(特にゲームスムーズは個人的にオススメ)が売りのZ700Xと
どちらも有りだと思う
M520X/BM620Xはハズレ個体の報告が気がかりなんでソレに当たる可能性を考慮すべきかな
694名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-fdYR)
2019/02/09(土) 20:20:15.15ID:skm0pRfBd ハズレ個体とかREGZAだけずば抜けて多いとかないから
どのメーカーでも運が悪ければハズレ引く
REGZAだけ多いみたいな書き方すんなよ
どのメーカーでも運が悪ければハズレ引く
REGZAだけ多いみたいな書き方すんなよ
695名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
2019/02/09(土) 21:29:33.05ID:G/ZpFg7t0 >>694
自分自身REGZAユーザーなんで悪意あっての事では無いがそれについては申し訳ない
オススメして万が一ハズレ引いた時に八つ当たりされても困るんで「考慮すべき」と
書いたんだが訂正しておく
「上で挙げた候補の機種の全てにおいてハズレを引く可能性も考慮しておいて」
自分自身REGZAユーザーなんで悪意あっての事では無いがそれについては申し訳ない
オススメして万が一ハズレ引いた時に八つ当たりされても困るんで「考慮すべき」と
書いたんだが訂正しておく
「上で挙げた候補の機種の全てにおいてハズレを引く可能性も考慮しておいて」
696名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd82-fdYR)
2019/02/09(土) 21:52:57.23ID:skm0pRfBd697名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d9d0-feI+)
2019/02/09(土) 22:57:14.72ID:Vlq9mJAI0698名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 91ef-sSdu)
2019/02/10(日) 22:54:24.80ID:fMsARQ2q0 ビエラは画像処理系が中華オリジナル技術だから一律に劣るという訳ではないけど
画像処理系が国産のソニーや東芝と比べて特に高画質ではないでしょ
しかし、心情的には複雑だけどパナ製の処理系の時よりは良くなってるのは確か
東芝も既に中華企業だし
画像処理系が国産のソニーや東芝と比べて特に高画質ではないでしょ
しかし、心情的には複雑だけどパナ製の処理系の時よりは良くなってるのは確か
東芝も既に中華企業だし
699名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0201-DOJB)
2019/02/11(月) 06:49:28.39ID:SybBnvWt0 >>698
ネトウヨさんのご意見は参考になりません
ネトウヨさんのご意見は参考になりません
700名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d9d0-kSWm)
2019/02/11(月) 09:53:01.90ID:WkK1efoc0 >>698
パナは画像処理は自社開発だけどな。
DIGA同様ユニフィエ系の自社のマイクロコードプログラマブル画像処理。
なので他社違ってハード依存が少ないから毎年処理アルゴリズムが改良進化できる。
ハードロジックは一度変えると数年は基本ロジック変えられない。
東芝は地デジ画質が国産最低だったころは超解像したあとノイズ処理の回路変更できなかったからと言われている。
差別化できない汎用処理部部分がメディアテック系なのは東芝ソニーも同じ。
パナは画像処理は自社開発だけどな。
DIGA同様ユニフィエ系の自社のマイクロコードプログラマブル画像処理。
なので他社違ってハード依存が少ないから毎年処理アルゴリズムが改良進化できる。
ハードロジックは一度変えると数年は基本ロジック変えられない。
東芝は地デジ画質が国産最低だったころは超解像したあとノイズ処理の回路変更できなかったからと言われている。
差別化できない汎用処理部部分がメディアテック系なのは東芝ソニーも同じ。
701名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd22-bzfj)
2019/02/11(月) 18:27:33.15ID:VhKDN8USd 現状地デジ最高画質は東芝が孤高で下にパナソニック、その遥か下にソニーかな
702名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd22-z+Kq)
2019/02/12(火) 11:46:36.28ID:IyTexYMid レグザM520XとM510Xだとどちらがゲームに向いていますか?
FPSやウイイレがメインです。
FPSやウイイレがメインです。
703名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-snZf)
2019/02/12(火) 20:13:16.49ID:kvhulZ9C0 >>702
低遅延を最優先なら4K瞬速ゲームダイレクトの
M520Xの方がより低遅延なんでそちらがオススメ
M520Xの実測検証の報告がまだ出てこないので参考までに過去に有志の人が
個人で実測検証したM510Xと旧機種G20X(M520Xと同じ4K瞬速ゲームダイレクト搭載機種)の
実測遅延を比べると「G20X 実測 11.3ms・M510X 実測 16.27ms」との事
ただあくまで「低遅延」の1点のみでの話なんでパネル・スピーカーなど細かい違いは諸々あるから
他にも条件があるならそれらも吟味して決めたらいいかと(あと実機を自分の目でも確認した方がいい)
低遅延を最優先なら4K瞬速ゲームダイレクトの
M520Xの方がより低遅延なんでそちらがオススメ
M520Xの実測検証の報告がまだ出てこないので参考までに過去に有志の人が
個人で実測検証したM510Xと旧機種G20X(M520Xと同じ4K瞬速ゲームダイレクト搭載機種)の
実測遅延を比べると「G20X 実測 11.3ms・M510X 実測 16.27ms」との事
ただあくまで「低遅延」の1点のみでの話なんでパネル・スピーカーなど細かい違いは諸々あるから
他にも条件があるならそれらも吟味して決めたらいいかと(あと実機を自分の目でも確認した方がいい)
704名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f9b3-sQyl)
2019/02/12(火) 22:07:32.00ID:eu11pu7q0 https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1164884.html
サムスング、早くもゲームVRRの機能切りに入ったか
サムスング、早くもゲームVRRの機能切りに入ったか
705名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6ee6-FtKs)
2019/02/13(水) 20:52:51.53ID:5Lev0Fjf0 最近はノングレアのテレビってないの?
706名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a763-A2tD)
2019/02/16(土) 19:56:10.88ID:+nw0aZVQ0 レグザのs21でレゾリューションプラスのオンオフでどれくらい遅延変わるか分かる人いる?
707名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 275f-cT+3)
2019/02/18(月) 03:00:42.12ID:LEeWE1ip0 4KHDRデビューしようと思っていいのないか探してるけど
大安定の東芝が720Xでやらかしたせいで何変えばいいか迷うなー
海外サイトで数字出てるのってソニーのやヤツぐらいで他は公表してないから困る
大安定の東芝が720Xでやらかしたせいで何変えばいいか迷うなー
海外サイトで数字出てるのってソニーのやヤツぐらいで他は公表してないから困る
708名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 87ed-A2tD)
2019/02/18(月) 07:42:40.92ID:Yhsn2SB80 https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&id=1445596417
パナは欧州には出荷してるしここ見るとFX700は優秀かなと思う
HDR Scoreがえらい低いけど
Rtings見るとLGが遅延も少なく優秀だな
パナは欧州には出荷してるしここ見るとFX700は優秀かなと思う
HDR Scoreがえらい低いけど
Rtings見るとLGが遅延も少なく優秀だな
709名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-nWj1)
2019/02/18(月) 15:46:44.28ID:sjeep0+zd 今や化石のLC-37DS5を家族のTV視聴と自分のSwitchメイン、稀にPS4使用で使っていて
遅延面は全く不満無いんだけどHDR目的の買い替え検討中です
調べたらDS5は1080pで2.4フレらしく、現状これに全く遅延面で不満無かったらスレに名前出てるようなテレビなら何買っても大差無いかな?
倍速有りの低遅延探しててregzaの720xが欲しかったけど15万のガチャはキツいから諦めた
遅延面は全く不満無いんだけどHDR目的の買い替え検討中です
調べたらDS5は1080pで2.4フレらしく、現状これに全く遅延面で不満無かったらスレに名前出てるようなテレビなら何買っても大差無いかな?
倍速有りの低遅延探しててregzaの720xが欲しかったけど15万のガチャはキツいから諦めた
710名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sdff-aP6v)
2019/02/18(月) 16:09:08.42ID:CVXi0ScSd そのガチャ、ハズレ(不具合)引くやつってよっぽど前世で悪いことしたんだろうね
世にでてるREGZAの数と不具合でてる数ちゃんとわかって言ってるならいいんだけどね
世にでてるREGZAの数と不具合でてる数ちゃんとわかって言ってるならいいんだけどね
711名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr7b-m18P)
2019/02/18(月) 16:27:34.24ID:bWtPY098r >>708
ソニーの数値見るに1080p60での数値みたいだけど4KHDRだとどうなるのかわからないとなぁ…
ソニーの数値見るに1080p60での数値みたいだけど4KHDRだとどうなるのかわからないとなぁ…
712名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-Hwlg)
2019/02/19(火) 18:09:50.55ID:GLtMLiQq0 ハイセンスがA6800に続いて今度は倍速機種の4K液晶テレビ「U7E」シリーズと
有機ELテレビ「E8000」シリーズを発表したな
ホームページに記載されてるゲームモードを見る限り
Z720Xの4Kゲーム・ターボプラスとほぼ同機能
(E8000のページには特にゲームモードについて記載無し)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org575228.jpg
さらに両機種の取説に詳細が載ってるが映像メニュー「ゲーム」時の倍速モード設定は
「ゲームダイレクト」と「ゲームスムーズ」の二択でREGZAの方にはある
「ゲームインパルス(有機ELのX920の場合ゲームクリア)」は無い模様
ただそれを抜きにしてもゲームスムーズ搭載機種の選択肢が広がった意義は大きいね
「タイムシフトは要らない・コスパ重視だけどゲームスムーズ欲しい」なんて
需要にはオススメの機種になりそう
有機ELテレビ「E8000」シリーズを発表したな
ホームページに記載されてるゲームモードを見る限り
Z720Xの4Kゲーム・ターボプラスとほぼ同機能
(E8000のページには特にゲームモードについて記載無し)
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org575228.jpg
さらに両機種の取説に詳細が載ってるが映像メニュー「ゲーム」時の倍速モード設定は
「ゲームダイレクト」と「ゲームスムーズ」の二択でREGZAの方にはある
「ゲームインパルス(有機ELのX920の場合ゲームクリア)」は無い模様
ただそれを抜きにしてもゲームスムーズ搭載機種の選択肢が広がった意義は大きいね
「タイムシフトは要らない・コスパ重視だけどゲームスムーズ欲しい」なんて
需要にはオススメの機種になりそう
713名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2d-A2tD)
2019/02/19(火) 18:16:48.29ID:1EkJPJY90 スペック的にはMシリーズの上位って感じか?VAだし
714名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ df2d-A2tD)
2019/02/19(火) 18:21:22.39ID:1EkJPJY90 U7Eの方の話ね
715名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c746-ZZJl)
2019/02/19(火) 23:50:23.78ID:85u48Cbb0 俺にタイムリーなスレだfpsとかをPS4でプレイしてて高画質(フルHD)で24インチくらいのサイズで遅延がなるべく無いゲーム向けのテレビを探してるんだがおすすめある?代用でCOBYっていうテレビ使ってるけど画質が酷い
716名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5f92-vR9F)
2019/02/20(水) 00:00:48.49ID:aJ57MHz10 >>715
そんなテレビは無い
そんなテレビは無い
717名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-Hwlg)
2019/02/20(水) 00:09:01.39ID:o81LGbry0 >>715
24インチ・フルHDのテレビは現行モデルではAQUOSしか出してない
ただそのAQUOSはゲームモードの低遅延性能が弱いのでゲームモード目当てで
テレビを買う時の選択肢にはまず入らないレベル
参考情報としてAQUOS LC-45US40(2016年モデルの倍速テレビ)の遅延が
ゲームモード時で約3.7フレ(同年モデルのREGZA Z700Xのゲームダイレクト時の遅延が約1.1フレ)
なので現状テレビで「24インチ・フルHD・低遅延」を探すなら中古を探すしかない
もしくはインチ数を上げて現行モデルにする(この場合32インチのHDモデルか40インチのフルHDモデルとなる)か
24インチのPCモニターで探すかの二択
24インチ・フルHDのテレビは現行モデルではAQUOSしか出してない
ただそのAQUOSはゲームモードの低遅延性能が弱いのでゲームモード目当てで
テレビを買う時の選択肢にはまず入らないレベル
参考情報としてAQUOS LC-45US40(2016年モデルの倍速テレビ)の遅延が
ゲームモード時で約3.7フレ(同年モデルのREGZA Z700Xのゲームダイレクト時の遅延が約1.1フレ)
なので現状テレビで「24インチ・フルHD・低遅延」を探すなら中古を探すしかない
もしくはインチ数を上げて現行モデルにする(この場合32インチのHDモデルか40インチのフルHDモデルとなる)か
24インチのPCモニターで探すかの二択
718名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5f83-lPTz)
2019/02/20(水) 00:17:14.37ID:zd0Cui/v0719名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c746-ZZJl)
2019/02/20(水) 00:59:10.38ID:uPP49weI0720名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c746-ZZJl)
2019/02/20(水) 00:59:58.40ID:uPP49weI0 どうしよゲーミングモニターでテレビが見られればベストなのにただのHDテレビじゃPS4はきついだろうか
721名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd7f-0jsH)
2019/02/20(水) 02:59:03.18ID:k2h5vHANd PS4にtorne繋げりゃ良いんじゃね
722名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 47f8-LSiZ)
2019/02/20(水) 06:57:30.18ID:owLJi//v0 PS4にならnasneだな、torneはPS3専用だから
中古500GBでオクで1万ほどかな
中古500GBでオクで1万ほどかな
723名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f8f-zSIQ)
2019/02/20(水) 17:08:28.45ID:yna+PvFw0 26ZP2から32S21に換えたんだが
遅延がほぼなくなった
これでようやく
音ゲーができるようになったわ
遅延がほぼなくなった
これでようやく
音ゲーができるようになったわ
724名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff02-We++)
2019/02/20(水) 17:15:21.76ID:TAxXgAM80 2/1000秒の差で!?
725名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-png2)
2019/02/20(水) 17:49:31.66ID:2Bmcy+790 今レグザの32ZP2使ってて、レグザの55Z720か55M520を検討してるのですが現在5万ほど違います。
PS4PROでFPSと格ゲーメインなので遅延の低さを最優先に考えてます。どちらの方がおすすめでしょうか?
55Z720か55M520では遅延の違いはありますか?最初50型にしようと思ったのですが、前回32型購入して
もう少し大きいのにしとけばよかったと後悔したので価格もそんなに変わらない55型で検討してます。
PS4PROでFPSと格ゲーメインなので遅延の低さを最優先に考えてます。どちらの方がおすすめでしょうか?
55Z720か55M520では遅延の違いはありますか?最初50型にしようと思ったのですが、前回32型購入して
もう少し大きいのにしとけばよかったと後悔したので価格もそんなに変わらない55型で検討してます。
726名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7ba-Hwlg)
2019/02/20(水) 18:12:59.85ID:o81LGbry0 >>725
低遅延最優先なら非倍速機種のM520X
薄型テレビのゲームモードの低遅延に関する基本的な情報として
非倍速液晶・倍速液晶・有機EL(それぞれゲームモードがトップクラスの機種として)を
比べた場合非倍速液晶が最も低遅延・次いで倍速液晶・その次が有機ELと続くのが現状
それぞれ仕様上避けられない遅延として「倍速液晶には0.5フレ・有機ELには倍速液晶と
同じ0.5フレ+焼き付き防止処理の0.5フレ」が加算される為
※有機ELテレビは今のところ倍速機種しか出てない為でもし非倍速の有機ELテレビが出た場合
上記の「倍速液晶と同じ0.5フレ」は無くなって「焼き付き防止処理の0.5フレ」となる
低遅延最優先なら非倍速機種のM520X
薄型テレビのゲームモードの低遅延に関する基本的な情報として
非倍速液晶・倍速液晶・有機EL(それぞれゲームモードがトップクラスの機種として)を
比べた場合非倍速液晶が最も低遅延・次いで倍速液晶・その次が有機ELと続くのが現状
それぞれ仕様上避けられない遅延として「倍速液晶には0.5フレ・有機ELには倍速液晶と
同じ0.5フレ+焼き付き防止処理の0.5フレ」が加算される為
※有機ELテレビは今のところ倍速機種しか出てない為でもし非倍速の有機ELテレビが出た場合
上記の「倍速液晶と同じ0.5フレ」は無くなって「焼き付き防止処理の0.5フレ」となる
727名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8701-png2)
2019/02/20(水) 19:25:00.31ID:2Bmcy+790 >>726
分かりやすいアドバイスありがとうございます!
ほとんどゲームしかしないのでM520の方で検討したいと思います!
分かりやすいアドバイスありがとうございます!
ほとんどゲームしかしないのでM520の方で検討したいと思います!
728名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f8f-zSIQ)
2019/02/20(水) 19:32:01.59ID:yna+PvFw0729名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウイーT Sa7b-A2tD)
2019/02/20(水) 19:44:05.87ID:lvz0/gwOa 43UK6500EJDを79800JPYで買ったやつおるなメシウマw
730名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff02-We++)
2019/02/20(水) 19:44:18.14ID:TAxXgAM80 そうすっと26ZP2をリファレンスに使うゼンジーのレビューどうなっちゃうのよ・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c746-ZZJl)
2019/02/20(水) 23:24:11.21ID:uPP49weI0732名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a95f-dS/9)
2019/02/21(木) 01:07:20.31ID:UcWC8/3j0733名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39ba-fRYm)
2019/02/21(木) 21:02:43.01ID:rKIpj5wd0 >>730
そもそもゼンジーの検証の仕方だと「26ZP2の遅延に+〇〇遅延」って事で
レビュー対象テレビの実測値が出る訳でも無いから別段大きな問題でも無いかと
せいぜい今までなら「26ZP2の実測遅延が0.7フレ辺りだから+〇〇遅延か〜」と
目星が付いてた所が多少あやふやになるくらいで「今までゼンジーがレビューしてきた
テレビが実は26ZP2より低遅延に優れていた」みたいに逆転する訳では無いから
そもそもゼンジーの検証の仕方だと「26ZP2の遅延に+〇〇遅延」って事で
レビュー対象テレビの実測値が出る訳でも無いから別段大きな問題でも無いかと
せいぜい今までなら「26ZP2の実測遅延が0.7フレ辺りだから+〇〇遅延か〜」と
目星が付いてた所が多少あやふやになるくらいで「今までゼンジーがレビューしてきた
テレビが実は26ZP2より低遅延に優れていた」みたいに逆転する訳では無いから
734名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b602-RjxB)
2019/02/21(木) 21:11:14.79ID:nNKmDzN+0 体感で大分違ってるって相当だと思うが・・・本当にゲームモードだったのかというのが疑問
735名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1546-X6Fe)
2019/02/22(金) 01:21:36.30ID:KddEcVaV0 >>732
これあればゲーミングモニターでデレビ見れんの?
これあればゲーミングモニターでデレビ見れんの?
736名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a5f8-j79L)
2019/02/22(金) 01:58:18.77ID:eQ6vOTBr0 >>735
うぃ
うぃ
737名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a668-U0yH)
2019/02/24(日) 20:46:16.25ID:rr4ib9dx0 有機ELでゲームを楽しんでいる方いらっしゃいますか?焼き付きは起きていませんか?
値段もこなれてきたので次のテレビは有機ELも候補に入っているのですが、価格comでスプラトゥーン500時間で焼き付きが起きたとのクチコミを見て不安に感じています。
ゲームと映画半々ぐらいの使用割合で考えてます。
値段もこなれてきたので次のテレビは有機ELも候補に入っているのですが、価格comでスプラトゥーン500時間で焼き付きが起きたとのクチコミを見て不安に感じています。
ゲームと映画半々ぐらいの使用割合で考えてます。
738名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6a90-6BQ8)
2019/02/24(日) 21:16:41.67ID:HQ/b6eg50739名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7ded-uGSY)
2019/02/25(月) 09:35:59.53ID:YdOqI8M/0 有機ELネトゲとかだとステータス表示の時間も長いしキツイと思う
焼き付いても買い替えの機会だと思えるだけの金銭的余裕がある奴か
パネル交換まで粘り強く交渉出来る奴なら買っても良いと思うが
まあ今はHDMI2.1が付いてる物が出るまで繋ぎに考えた方が良いかもしれん
焼き付いても買い替えの機会だと思えるだけの金銭的余裕がある奴か
パネル交換まで粘り強く交渉出来る奴なら買っても良いと思うが
まあ今はHDMI2.1が付いてる物が出るまで繋ぎに考えた方が良いかもしれん
740名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/25(月) 11:06:17.46ID:MDBW0WNm0 >>739
有機ELでゲームをする以上焼き付きの覚悟は必要だし、そもそもあと数年で次世代規格に移り変わるのでいづれにせよ長くは持たないだろう、と言うご見解ですね
なるほどです。ありがとうございました。
有機ELでゲームをする以上焼き付きの覚悟は必要だし、そもそもあと数年で次世代規格に移り変わるのでいづれにせよ長くは持たないだろう、と言うご見解ですね
なるほどです。ありがとうございました。
741名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea01-2CcH)
2019/02/25(月) 11:52:32.08ID:Tu0R5rQr0 C8P最強
742名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e02-U0yH)
2019/02/25(月) 12:17:29.97ID:c+B6CfKs0743名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/25(月) 14:27:54.49ID:MDBW0WNm0 >>742
貴重な情報感謝します。
みんゴルのような動きのあるゲームでも枠表示などは焼き付きが起こるんですね。
ちなみにスプラトゥーンは黒背景に白文字の時間表示が焼き付いたようです。
1日のプレイ時間が少なくても長期間プレイする事で起こるのであれば、お気に入りのタイトルをプレイし続けるのも躊躇しちゃいますね。
情報ありがとうございました。
貴重な情報感謝します。
みんゴルのような動きのあるゲームでも枠表示などは焼き付きが起こるんですね。
ちなみにスプラトゥーンは黒背景に白文字の時間表示が焼き付いたようです。
1日のプレイ時間が少なくても長期間プレイする事で起こるのであれば、お気に入りのタイトルをプレイし続けるのも躊躇しちゃいますね。
情報ありがとうございました。
744名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9e02-U0yH)
2019/02/25(月) 14:49:30.70ID:c+B6CfKs0745名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/25(月) 15:05:07.74ID:MDBW0WNm0 >>744
なるほどです。
きちんとメンテしていれば焼き付きはある程度回避できると。
有機ELの綺麗さは店頭で見て圧倒的と感じました。
メンテしながら高画質を楽しむか、画質はさておき液晶の気軽さを取るか、、悩みどころです
なるほどです。
きちんとメンテしていれば焼き付きはある程度回避できると。
有機ELの綺麗さは店頭で見て圧倒的と感じました。
メンテしながら高画質を楽しむか、画質はさておき液晶の気軽さを取るか、、悩みどころです
746名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0Hce-jRV8)
2019/02/25(月) 22:10:39.88ID:9MEa1FvrH 1年4ヶ月ぐらいC7Pでほぼ毎日3,4時間FF14とかしてたけど焼付きはしてない
輝度50に下げて使ってる
ゲーム以外だと録画した映画とか見るぐらいで、BS地デジを見たい時は24インチの液晶で見てる
輝度50に下げて使ってる
ゲーム以外だと録画した映画とか見るぐらいで、BS地デジを見たい時は24インチの液晶で見てる
747名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a5b0-5GpB)
2019/02/25(月) 22:31:13.87ID:hsQa/T380 液晶は進化しすぎてOLEDが逆についていけなくなってるよ
748737 (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/26(火) 09:43:51.19ID:WJg88wIg0 >>746
報告感謝です。かなり長時間同一ゲームしてるのに焼き付いてないんですね!
輝度を落とす対策はかなり有効のようですね。
地デジは輝度50では厳しそうなので、見るコンテンツによって輝度を調整していく必要がありそうです。
有機ELの購入にまた一歩前進しました。
ありがとうございました。
報告感謝です。かなり長時間同一ゲームしてるのに焼き付いてないんですね!
輝度を落とす対策はかなり有効のようですね。
地デジは輝度50では厳しそうなので、見るコンテンツによって輝度を調整していく必要がありそうです。
有機ELの購入にまた一歩前進しました。
ありがとうございました。
749737 (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/26(火) 09:49:13.17ID:WJg88wIg0750名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6a90-6BQ8)
2019/02/26(火) 10:36:11.54ID:mz+pPf0y0 >>748
一般家庭の照明下なら50で十分
一般家庭の照明下なら50で十分
751737 (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/26(火) 13:27:11.27ID:WJg88wIg0752名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ea01-2CcH)
2019/02/26(火) 16:56:33.72ID:YkmlWObF0 有機ELは春頃LGの新機種出るはずだからそれまで待ってみるのもいいかもしれない
753737 (ワッチョイW b501-U0yH)
2019/02/26(火) 17:30:50.00ID:WJg88wIg0754名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7d01-qWzV)
2019/02/27(水) 16:56:22.65ID:uAytWpFY0 PS4でゲームするのに1番遅延が無い機種はレグザシリーズのM520の0.83msecで合ってますか?
また、同じ0.83msecでオススメの機種とかありますか?
また、同じ0.83msecでオススメの機種とかありますか?
755名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a5f8-j79L)
2019/02/27(水) 17:33:19.28ID:CNPxDRGs0 >>754
ハイセンスのA6800なんかかな
ハイセンスのA6800なんかかな
756名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM92-5STB)
2019/02/27(水) 20:43:01.47ID:XdyyBEfrM REGZAのZ3500を限界まで引っ張りましたがそろそろ寿命で相談に乗って頂けると幸いです。
・予算5万、32-40型辺りで
・Switch&PS4所持。RPGやSLGメインで動きの激しいゲームは少ないです
・最近は映画やスポーツ中継見る事が多く倍速や裏録は欲しいです
よろしくお願いします
・予算5万、32-40型辺りで
・Switch&PS4所持。RPGやSLGメインで動きの激しいゲームは少ないです
・最近は映画やスポーツ中継見る事が多く倍速や裏録は欲しいです
よろしくお願いします
757名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39ba-fRYm)
2019/02/27(水) 21:07:52.65ID:WjD2Etmh0 >>756
価格コムで見ると現状では倍速液晶テレビで5万円台は無理
最安機種でも約74000円でAQUOSなのでゲーム用途としては却下
あと画面サイズ的に倍速機種は43が最小なので32〜40は無い
(厳密には最安74000円が40インチだがAQUOSで2015年モデルという点からも除外)
これらを踏まえて「なるべく低価格・43インチ・倍速・裏録・ゲーム用途」で
調べるとBRAVIA 43X8500F(83300円)とVIERA 43EX750(84500円)に絞られる
(厳密にはもう2〜3機種載ってるが2016年以前と年式が結構古いので個人的には除外)
上記2機種の違いを見るとBRAVIAは2018年モデル・2チューナーで裏録・VIERAは2017年モデル・3チューナーでW録画
ゲームモード時の遅延は共に海外の検証サイト調べでX8500Fは4K/1080P入力時で約1.8フレ
EX750は4K/1080P入力時で約0.9フレ(両機種とも非ゲームモード時で約6.0フレ遅延)
これらの比較で機能面ではEX750の方がいいので個人的にはEX750がオススメかな
但しX8500Fより年式が古い・価格が高いのでその点を考慮して判断するのがいいかと
価格コムで見ると現状では倍速液晶テレビで5万円台は無理
最安機種でも約74000円でAQUOSなのでゲーム用途としては却下
あと画面サイズ的に倍速機種は43が最小なので32〜40は無い
(厳密には最安74000円が40インチだがAQUOSで2015年モデルという点からも除外)
これらを踏まえて「なるべく低価格・43インチ・倍速・裏録・ゲーム用途」で
調べるとBRAVIA 43X8500F(83300円)とVIERA 43EX750(84500円)に絞られる
(厳密にはもう2〜3機種載ってるが2016年以前と年式が結構古いので個人的には除外)
上記2機種の違いを見るとBRAVIAは2018年モデル・2チューナーで裏録・VIERAは2017年モデル・3チューナーでW録画
ゲームモード時の遅延は共に海外の検証サイト調べでX8500Fは4K/1080P入力時で約1.8フレ
EX750は4K/1080P入力時で約0.9フレ(両機種とも非ゲームモード時で約6.0フレ遅延)
これらの比較で機能面ではEX750の方がいいので個人的にはEX750がオススメかな
但しX8500Fより年式が古い・価格が高いのでその点を考慮して判断するのがいいかと
758名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM92-5STB)
2019/02/27(水) 21:31:43.64ID:XdyyBEfrM >>757
倍速はさすがに高望みでしたね…すいませんでした
倍速抜いたらV31とかパナのF300辺りが良さそうに見えました
ハイセンスの最近出たA6800は良さそうてすけど
それ以外のハイセンスのはどうなんでしょうね
倍速はさすがに高望みでしたね…すいませんでした
倍速抜いたらV31とかパナのF300辺りが良さそうに見えました
ハイセンスの最近出たA6800は良さそうてすけど
それ以外のハイセンスのはどうなんでしょうね
759名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39ba-fRYm)
2019/02/27(水) 23:04:28.09ID:WjD2Etmh0 >>758
非倍速なら予算5万なら40V31の一択かな
ゲームモードの低遅延性能がイイ上にこの価格帯の
テレビではほぼ無い3チューナーW録画有りで動画配信サービス対応
ただしREGZA全般に言えるがテレビ本体でのネット関係の機能は
動作がいまいち安定しないので動画サービス系は素直にFire TV Stickなど
外付け機器を使う方が無難ではあるけど
ハイセンスはレグザエンジン搭載機種のA6800やそれ以降の新機種は期待出来るけど
それ以前の機種は具体的な遅延情報が皆無なんでもし買うのなら「自ら遅延検証する」
とか「ハズレを引くのも覚悟の上」って気持ちじゃない限りはオススメしないね
非倍速なら予算5万なら40V31の一択かな
ゲームモードの低遅延性能がイイ上にこの価格帯の
テレビではほぼ無い3チューナーW録画有りで動画配信サービス対応
ただしREGZA全般に言えるがテレビ本体でのネット関係の機能は
動作がいまいち安定しないので動画サービス系は素直にFire TV Stickなど
外付け機器を使う方が無難ではあるけど
ハイセンスはレグザエンジン搭載機種のA6800やそれ以降の新機種は期待出来るけど
それ以前の機種は具体的な遅延情報が皆無なんでもし買うのなら「自ら遅延検証する」
とか「ハズレを引くのも覚悟の上」って気持ちじゃない限りはオススメしないね
760名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 39ba-fRYm)
2019/02/27(水) 23:06:34.59ID:WjD2Etmh0 あと補足
非倍速のフルHDテレビは「40インチしかない」と言っても差し支えないくらい
32以下のサイズではほぼ無い状態(ゲーム向けともなると余計に)なので
サイズは40インチ確定と思った方が吉
非倍速のフルHDテレビは「40インチしかない」と言っても差し支えないくらい
32以下のサイズではほぼ無い状態(ゲーム向けともなると余計に)なので
サイズは40インチ確定と思った方が吉
761名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff1f-IBRN)
2019/02/28(木) 13:07:02.34ID:yI0Ad+lD0 寝室用のTV欲しいなと思ってるんですが相談乗ってください
部屋のスペース的に32型が上限だと思います。予算は4〜5万ですが安いに越した事はないです
PS4とか据え置き機はリビングに置いて、Switchとかミニスーファミとか繋いでレトロゲームかRPGやるぐらいなんで遅延とか応答速度はあまり気にしません
あとは寝る前に深夜アニメとか録画したドラマとかバラエティ見るぐらいなので裏録は欲しいです
パナのTH-32F300とかREGZAの32S22辺りがパッと見よさそうですが
部屋のスペース的に32型が上限だと思います。予算は4〜5万ですが安いに越した事はないです
PS4とか据え置き機はリビングに置いて、Switchとかミニスーファミとか繋いでレトロゲームかRPGやるぐらいなんで遅延とか応答速度はあまり気にしません
あとは寝る前に深夜アニメとか録画したドラマとかバラエティ見るぐらいなので裏録は欲しいです
パナのTH-32F300とかREGZAの32S22辺りがパッと見よさそうですが
762名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37ba-yTKp)
2019/02/28(木) 15:33:44.69ID:rInEiiBf0 >>761
価格コム調べで約37000円のREGZA 32V31が個人的にオススメ
VIERAはゲームモードの具体的数値の情報が少なすぎるので
そちらを選ぶ場合は「自ら検証する」心づもりで
V31とS22を比べた場合「ゲームモードがS22で劣化してる」「V31は3チューナー・W録画」
という点でゲーム用途・テレビ録画用途のどちらもV31に軍配が上がるので
そしてVIERAとREGZAを比較すると録画用外付けHDDを複数(最大4台)同時接続が可能な
REGZAの方が録画機能面で充実してる
価格コム調べで約37000円のREGZA 32V31が個人的にオススメ
VIERAはゲームモードの具体的数値の情報が少なすぎるので
そちらを選ぶ場合は「自ら検証する」心づもりで
V31とS22を比べた場合「ゲームモードがS22で劣化してる」「V31は3チューナー・W録画」
という点でゲーム用途・テレビ録画用途のどちらもV31に軍配が上がるので
そしてVIERAとREGZAを比較すると録画用外付けHDDを複数(最大4台)同時接続が可能な
REGZAの方が録画機能面で充実してる
763名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff1f-IBRN)
2019/02/28(木) 15:53:06.47ID:yI0Ad+lD0764名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1761-r++/)
2019/02/28(木) 21:11:27.60ID:z1eZsckj0765名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37ba-yTKp)
2019/03/01(金) 02:27:42.69ID:yW0350rE0 >>764
32型で貴重なフルHD機種だから解像度重視なら
有りかもだけど低コスト化の為にゲームモードも無いからその点では厳しいかな
同じBRAVIA32型なら旧機種のW730CかW700Cの方が個人的にはオススメ
発売された年式モデルの中ではREGZAと双璧の低遅延性能だったし
32型で貴重なフルHD機種だから解像度重視なら
有りかもだけど低コスト化の為にゲームモードも無いからその点では厳しいかな
同じBRAVIA32型なら旧機種のW730CかW700Cの方が個人的にはオススメ
発売された年式モデルの中ではREGZAと双璧の低遅延性能だったし
766名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp0b-HCCQ)
2019/03/01(金) 12:05:27.05ID:NAHz4ta+p レグザz700xを3年ほど使ってるのですがゲームモードにおいて明るさ検出をオンにすると表示遅延に影響ありますか?
767名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sdbf-s6Gp)
2019/03/01(金) 12:22:39.95ID:UuTbpZtdd もう3年試せば分かるんじゃね?
768名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3763-IBRN)
2019/03/01(金) 19:53:58.96ID:8mLsQVOJ0 S22よりS21の方がいいよ
769名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 7f02-aoQL)
2019/03/03(日) 00:57:48.89ID:QrHTiM700 >>768
レグザ購入しようと思うのてすが何故21の方がいいのですか?
レグザ購入しようと思うのてすが何故21の方がいいのですか?
770名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 37ba-yTKp)
2019/03/03(日) 01:55:02.27ID:GNhk3/WI0 >>769
ホームページを見れば分かるけどS22はさらに安価モデルに寄った
商品となってて色々な面で機能が弱体化・もしくは削除されてたりする
とりわけこのスレに来てる人なら重要視するべきゲームモードが
S21の瞬速ゲームダイレクトからS22でゲームダイレクトに劣化して
内部の映像処理遅延がS21の0.05フレ→S22の1.1フレとなった為
ホームページを見れば分かるけどS22はさらに安価モデルに寄った
商品となってて色々な面で機能が弱体化・もしくは削除されてたりする
とりわけこのスレに来てる人なら重要視するべきゲームモードが
S21の瞬速ゲームダイレクトからS22でゲームダイレクトに劣化して
内部の映像処理遅延がS21の0.05フレ→S22の1.1フレとなった為
771名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナーW 9f3e-aoQL)
2019/03/03(日) 14:08:25.13ID:t43ukx0C00303772名無しさん┃】【┃Dolby (ヒッナー 37ba-yTKp)
2019/03/03(日) 17:21:15.67ID:GNhk3/WI00303 >>771
あと念の為に一点だけS22の方がS21より向上した機能があって
録画に関してS21は1チューナーだったのがS22は2チューナー裏録となってる
なので万が一「ゲームモードも重要だけど録画機能も気になる」って場合は
一考してみる必要もあるかと
ただこの場合も上で挙がってるV31シリーズという完全上位機種があるので
どっちみちS22のつけ入る余地は無いとも言えるけど
あと念の為に一点だけS22の方がS21より向上した機能があって
録画に関してS21は1チューナーだったのがS22は2チューナー裏録となってる
なので万が一「ゲームモードも重要だけど録画機能も気になる」って場合は
一考してみる必要もあるかと
ただこの場合も上で挙がってるV31シリーズという完全上位機種があるので
どっちみちS22のつけ入る余地は無いとも言えるけど
773名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2bd-MIh9)
2019/03/07(木) 09:02:03.65ID:rzIGnA+I0 X9000F とM520Xで‪迷っていて主にFPS のゲームとNetflixを観る目的なのですがネット検索するとX9000F を推していて、ここではM520Xを推して方が多いように思えたのですが、同じ使用用途であれば皆さんどちらを選択されますか?
774名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-Dkrv)
2019/03/07(木) 10:30:13.18ID:IFyuw7Kyd 遅延優先なら迷わずM520X
自分が何を優先するか
自分が何を優先するか
775名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 335f-ATBS)
2019/03/07(木) 18:18:20.36ID:j8X81nW70 ゲーム重視なら520
そうでないなら9000かな
そうでないなら9000かな
776名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3ba-IDpv)
2019/03/07(木) 19:54:54.87ID:ec0TRI+G0 >>773
ゲーム用途の詳細が欲しいところ
家庭用ゲーム機(XBox One X以外)だけなら低遅延の性能的にM520X一択
逆にPCゲームだけなら1080P 120Hz入力/1440P 120Hz入力に対応してるX9000F
(PCゲームの場合も120Hz出力にしない場合はM520Xの方が低遅延性能がいいので注意)
ゲーム用途の詳細が欲しいところ
家庭用ゲーム機(XBox One X以外)だけなら低遅延の性能的にM520X一択
逆にPCゲームだけなら1080P 120Hz入力/1440P 120Hz入力に対応してるX9000F
(PCゲームの場合も120Hz出力にしない場合はM520Xの方が低遅延性能がいいので注意)
777名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c2bd-MIh9)
2019/03/07(木) 22:23:10.71ID:rzIGnA+I0778名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3ba-IDpv)
2019/03/07(木) 23:35:03.20ID:ec0TRI+G0 >>777
テレビの低遅延性能は非倍速テレビに比べて倍速テレビは仕様上0.5フレ分必ず増えるので
両者(共にゲームモードの性能がトップクラスの場合)を比べた場合は非倍速テレビの方に軍配が上がる
なのでM520XとZ720Xも比較したら(といっても両方の実測検証の報告がまだ無いので同じゲームモードを持つ
G20XとZ810Xでの数値で比較した場合)実測0.7〜0.8フレの非倍速テレビに対して1.1〜1.3フレの倍速テレビ
といった感じになる
なので低遅延優先ならM520Xなのは上で他の人も言ってる通り
もしZ720Xも気になってるならゲーム用の倍速モード「ゲームスムーズ」や
黒挿入での残像感低減の「ゲームインパルス」・1080P 120Hz入力を使いたいのなら
Z720Xの方が候補となる
テレビの低遅延性能は非倍速テレビに比べて倍速テレビは仕様上0.5フレ分必ず増えるので
両者(共にゲームモードの性能がトップクラスの場合)を比べた場合は非倍速テレビの方に軍配が上がる
なのでM520XとZ720Xも比較したら(といっても両方の実測検証の報告がまだ無いので同じゲームモードを持つ
G20XとZ810Xでの数値で比較した場合)実測0.7〜0.8フレの非倍速テレビに対して1.1〜1.3フレの倍速テレビ
といった感じになる
なので低遅延優先ならM520Xなのは上で他の人も言ってる通り
もしZ720Xも気になってるならゲーム用の倍速モード「ゲームスムーズ」や
黒挿入での残像感低減の「ゲームインパルス」・1080P 120Hz入力を使いたいのなら
Z720Xの方が候補となる
779名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd52-Dkrv)
2019/03/08(金) 00:32:15.05ID:49Y5uJPud 720も候補なら個人的には720がいいと思う
個人の部屋で個人が使うのみなら520もいいけど、リビングにおくメインなら720のほうがいい
テレビ機能はかなりいいと思うよ
低遅延だしね
個人の部屋で個人が使うのみなら520もいいけど、リビングにおくメインなら720のほうがいい
テレビ機能はかなりいいと思うよ
低遅延だしね
780名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfed-ouaW)
2019/03/08(金) 08:13:40.06ID:dJddy2hM0781名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7b3-LbCk)
2019/03/08(金) 14:48:12.46ID:+sHDHzUZ0 VA買うならこのグラフの傾向は心して見ておいたほうがいい。画面サイズと視聴距離にもよるが大画面近接使用だと30〜40度の値が重要になってくる
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x900f/x900f-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
点線があるべき位置、実線が現実
参考:IPSとOLED
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c8/c8-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
VAは特に暗部が周辺増光、IPS・OLEDは写真画像加工でも一般的な周辺減光となる
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x900f/x900f-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
点線があるべき位置、実線が現実
参考:IPSとOLED
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c8/c8-viewing-angle-from-left-lightness-large.jpg
VAは特に暗部が周辺増光、IPS・OLEDは写真画像加工でも一般的な周辺減光となる
782名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a7b3-LbCk)
2019/03/08(金) 14:51:33.01ID:+sHDHzUZ0 あと有機ELも視野角でのヒューのズレについてはIPSに劣るってことも顕になった
IPS
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9500/sk9500-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
OLED
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c8/c8-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
IPS
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9000/sk9000-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/sk9500/sk9500-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
OLED
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/lg/c8/c8-viewing-angle-from-left-hue-large.jpg
783名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 335f-/kwh)
2019/03/13(水) 04:09:24.55ID:NVdjZ86h0 X9500Gのレビュー来たけどX9000Fの唯一の欠点だったHD入力時の遅延が19.7msで4K時21.4msで
9000fよりかなり早くなってんね
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
9000fよりかなり早くなってんね
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
784名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW a305-wqG8)
2019/03/13(水) 04:25:51.93ID:v3uYfgJK0 9000Fは四隅が暗い
交換したけどそれも四隅が暗い
直下型なのにマジでクソ
交換したけどそれも四隅が暗い
直下型なのにマジでクソ
785名無しさん┃】【┃Dolby (エムゾネW FF32-MIh9)
2019/03/13(水) 06:22:49.38ID:N6qnZTrGF 例え直下型でも、コストかけなければその程度だって前モデルから言われてたのに
786名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa6f-4sG9)
2019/03/13(水) 17:33:11.88ID:Vzzq9I1ja 43型買おうと思ってるんですが、x8500fとm520xで悩んでます
用途はps4 proと地上波、FPSとかはやらないです
地上波は日に2時間見る程度
どちらにするべきかご意見お願いします
用途はps4 proと地上波、FPSとかはやらないです
地上波は日に2時間見る程度
どちらにするべきかご意見お願いします
787名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a3ba-IDpv)
2019/03/13(水) 18:51:43.64ID:axIPRWni0788名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 4743-4sG9)
2019/03/13(水) 19:41:19.16ID:Eka7vXSA0 ありがとうございます
M520Xにします
M520Xにします
789名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9302-TaVs)
2019/03/14(木) 22:27:42.49ID:FpaSqGIP0 今度初めてBRAVIA買うつもりだけど思ったより遅延少ないんだなA9F
790名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sd1f-CsRu)
2019/03/15(金) 00:11:36.76ID:Yiy4qFDYd >>789
ちょうどCPU性能がめっちゃ上がったからね
ちょうどCPU性能がめっちゃ上がったからね
791名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr07-zrib)
2019/03/15(金) 04:24:48.19ID:Ez/62d34r 有機ELは焼付きが心配
792名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1392-B/CD)
2019/03/15(金) 04:46:09.77ID:ARF3PIZc0 俺の場合PC利用も兼ねてるから有機ELは無理だな
タスクバーなんて常時表示してるし
タスクバーなんて常時表示してるし
793名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ba-jjdz)
2019/03/15(金) 18:51:00.32ID:0lHLY0zg0794名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW cf10-nkhF)
2019/03/17(日) 04:54:43.31ID:/Heal0/T0795名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW cfba-xUsi)
2019/03/17(日) 17:08:58.40ID:OFeHVRhz0 ps4proでのゲームが7割(FPS等
映画視聴が2割(dTV、BD、DVD等
テレビはおまけ程度
サイズは小さい方がいいので43型までで
レグザのm620x.m520x
ハイセンスのa6800
少し価格的にキツイけどレグザz700x
この辺りが候補なんですけど他にも候補になりそうな機種はありますか?
今使用してるのはレグザの32a2 です
映画視聴が2割(dTV、BD、DVD等
テレビはおまけ程度
サイズは小さい方がいいので43型までで
レグザのm620x.m520x
ハイセンスのa6800
少し価格的にキツイけどレグザz700x
この辺りが候補なんですけど他にも候補になりそうな機種はありますか?
今使用してるのはレグザの32a2 です
796名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf2d-h1+v)
2019/03/17(日) 18:29:07.46ID:PSHxLt8z0 ハイセンスでもいいならU7Eがコスパいいから安くなるの待てば
797名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 73ba-jjdz)
2019/03/17(日) 22:50:28.15ID:1O0lKKv00 >>796
U7EはREGZA以外で初めてゲームスムーズ搭載なんで注目してるが
画面サイズが65/55だけなんで795の条件的には厳しいかと
>>795
既に挙げてる機種以外だとZ700Xと同じく既に型落ちだけどVIERAの43EX750
倍速機種なんで映像関係を見るのにもいいしゲームモード時の低遅延性能も海外サイトによると
約0.9フレと倍速機種としてはトップクラスの性能なんでゲーム用にも充分で
価格コム調べで約84000円で買えるコスパの良さ
そしてEX750の後継機である43FX750も前機種から色々と改善されつつゲームモードはEX750と
同程度(海外サイト調べでは)で値段も価格コム調べで約86000円と同じくコスパがいいので
この2機種も候補になりえるかと
ただここまで書いておいてなんだけどゲームジャンルがFPSとなると何は無くとも低遅延が一番肝心かと思うんで
非倍速機種のM520X/BM620X/A6800に絞るのが無難に思う
U7EはREGZA以外で初めてゲームスムーズ搭載なんで注目してるが
画面サイズが65/55だけなんで795の条件的には厳しいかと
>>795
既に挙げてる機種以外だとZ700Xと同じく既に型落ちだけどVIERAの43EX750
倍速機種なんで映像関係を見るのにもいいしゲームモード時の低遅延性能も海外サイトによると
約0.9フレと倍速機種としてはトップクラスの性能なんでゲーム用にも充分で
価格コム調べで約84000円で買えるコスパの良さ
そしてEX750の後継機である43FX750も前機種から色々と改善されつつゲームモードはEX750と
同程度(海外サイト調べでは)で値段も価格コム調べで約86000円と同じくコスパがいいので
この2機種も候補になりえるかと
ただここまで書いておいてなんだけどゲームジャンルがFPSとなると何は無くとも低遅延が一番肝心かと思うんで
非倍速機種のM520X/BM620X/A6800に絞るのが無難に思う
798名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp07-7dSC)
2019/03/20(水) 08:04:40.66ID:W0mAAIiQp 貧乏ばっかり
節約すると結局満足できないぜ
節約すると結局満足できないぜ
799名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 43b3-kbMb)
2019/03/20(水) 13:54:06.07ID:W3nBLa3Y0 満足できないだけなら買い換えればいいだけだからまだいいけどさ
むしろ問題は、無理やり満足しようするやつら
むしろ問題は、無理やり満足しようするやつら
800名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM87-VhSy)
2019/03/20(水) 16:31:47.63ID:NxYQVKXIM >>799
何言ってんだか 頭悪そう
何言ってんだか 頭悪そう
801名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9302-TaVs)
2019/03/20(水) 18:14:03.76ID:hBD19/F+0 図星突かれたらそうやって強い言葉を使うなよ
802名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp07-7dSC)
2019/03/20(水) 19:42:21.34ID:W0mAAIiQp いい品質のが欲しかったら数字や広告に騙されるな
ここには貧乏な考えの人しかいないから、
自分で見て触って選べばきっと満足できるのが見つかるぞ
ここには貧乏な考えの人しかいないから、
自分で見て触って選べばきっと満足できるのが見つかるぞ
803名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f86-LxEe)
2019/03/20(水) 21:54:59.18ID:tphGTbJ50 クッソ明るい電気屋で見て触ったところで何の参考にもならないけどな
804名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr07-DykQ)
2019/03/20(水) 22:40:48.43ID:6Fde8so/r みんなが同じ考えになるのがどれだけヤバイことか
検索文化にドップリ浸かった世代はわからないのだろう
検索文化にドップリ浸かった世代はわからないのだろう
805名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 46cb-y3Sy)
2019/03/21(木) 14:19:04.34ID:gPFvf+kE0 ソニーがお得意のオカルトオーディオとかデジカメ画素数競争とかのノリでe-sports特化のテレビとか出さないのは若者が賢くなって騙せなくなったからでしょうなぁ
806名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6702-8oUl)
2019/03/21(木) 17:04:30.73ID:PiifoOVk0 頭大丈夫?
807名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr03-jJTf)
2019/03/21(木) 22:02:47.53ID:ZkfPC1dMr その代わり新機種が出る度現行機がパフォーマンス劣化されてたiPhoneは買ってたよねw
808名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6734-lgi+)
2019/03/22(金) 07:51:27.53ID:tkyi5htO0 うん マジでみんな金ないんだなぁとは思う
809名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdea-LXK3)
2019/03/22(金) 08:04:21.15ID:tk+gJYbcd 本当にe-sports特化して低遅延残像抑制してるモデルが出たら買うだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4aab-DTGA)
2019/03/22(金) 12:44:54.49ID:ihmEu8Dy0 BenQのHDMI出力が可能なディスプレイって、出力先のディスプレイからも出力出来るのかな?
要するにA→B→C→Dみたいな感じで、ディスプレイの数だけ表示可能なのか気になる…
要するにA→B→C→Dみたいな感じで、ディスプレイの数だけ表示可能なのか気になる…
811名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9eba-fNgu)
2019/03/22(金) 22:16:39.18ID:9bZgMYxV0 予算15万くらいで43型を上限
ゲーム(ps4 対戦系)が主な為、遅延は出来るだけ少なく
アニメやBD映画視聴もしたいので画質も出来るだけ良く、音質もそれなりで。。。
画質と遅延の両立は難しいとは思いますがなにかおすすめな機種はありますか?
現在の使用テレビは40a8000です
書いてて思いましたが、欲張りすぎですかね
ゲーム(ps4 対戦系)が主な為、遅延は出来るだけ少なく
アニメやBD映画視聴もしたいので画質も出来るだけ良く、音質もそれなりで。。。
画質と遅延の両立は難しいとは思いますがなにかおすすめな機種はありますか?
現在の使用テレビは40a8000です
書いてて思いましたが、欲張りすぎですかね
812名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-9Hfa)
2019/03/22(金) 22:56:54.95ID:teoI0iHB0 >>811
とりあえず「音質」に関しては薄型テレビの時点で外付け1択かと
LGのW8P・VIERAのFZ1000などの様にテレビ本体と切り分けた別体スピーカーで無いと
薄い本体内蔵のスピーカーでは「音」に関しては無理がある為
それを踏まえて最大43インチ・低遅延と映像面の両立の点でオススメなのは
797にも出てるがVIERAのEX750かその後継機FX750(理由も797を参照)
予算の半分くらいで収まるから浮いたお金で外付けスピーカーを検討すれば
音の問題も解決出来る(約6万もあればどの製品でもテレビよりは高音質になるので)
ちなみに今使ってるテレビがREGZAの40a8000との事なんでゲームモードの
遅延に関しては上記のVIERAの両機種ともより低遅延になるので安心していいよ
※40a8000のホームページが既に無いのでゲームモード時のメーカー公表値が不明だけど
翌年の同モデル(40インチ倍速機種)で実測遅延約1.7フレに対しVIERAの方は0.9〜1.1フレ辺り
とりあえず「音質」に関しては薄型テレビの時点で外付け1択かと
LGのW8P・VIERAのFZ1000などの様にテレビ本体と切り分けた別体スピーカーで無いと
薄い本体内蔵のスピーカーでは「音」に関しては無理がある為
それを踏まえて最大43インチ・低遅延と映像面の両立の点でオススメなのは
797にも出てるがVIERAのEX750かその後継機FX750(理由も797を参照)
予算の半分くらいで収まるから浮いたお金で外付けスピーカーを検討すれば
音の問題も解決出来る(約6万もあればどの製品でもテレビよりは高音質になるので)
ちなみに今使ってるテレビがREGZAの40a8000との事なんでゲームモードの
遅延に関しては上記のVIERAの両機種ともより低遅延になるので安心していいよ
※40a8000のホームページが既に無いのでゲームモード時のメーカー公表値が不明だけど
翌年の同モデル(40インチ倍速機種)で実測遅延約1.7フレに対しVIERAの方は0.9〜1.1フレ辺り
813名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sac2-CmZv)
2019/03/22(金) 22:59:05.46ID:8vE3iQj3a 金ないも何もここの住民はほとんど学生だと思ってたんだけど違うのか?
814名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9eba-fNgu)
2019/03/22(金) 23:08:13.26ID:9bZgMYxV0815名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MMeb-czZZ)
2019/03/26(火) 14:30:33.12ID:ZPGHxpF7M 予算があればGX850もおすすめ?
816名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9fba-9Hfa)
2019/03/26(火) 22:09:08.40ID:JWRBjRWa0 まだGX850の遅延情報が出てこないんでゲーム用途の面では不明
単にテレビとしてはVIERA初の4Kチューナー内蔵テレビだし
機能的にはオススメといって差し支えないかと
単にテレビとしてはVIERA初の4Kチューナー内蔵テレビだし
機能的にはオススメといって差し支えないかと
817名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d3d0-6bTY)
2019/03/27(水) 00:29:26.01ID:dqrQYROm0 >>815
EX,FX世代が遅延も売りにしてるからGXも同等の遅延速度を維持してると思うよ。
あとGXは地デジも4K放送もかなり画質いいのと、フレーム補間性能ダントツの出来だから
高速低遅延ゲームと、30fpsゲームの120fpsヌルヌル変換の使い分けでかなりいいと思うよ。
EX,FX世代が遅延も売りにしてるからGXも同等の遅延速度を維持してると思うよ。
あとGXは地デジも4K放送もかなり画質いいのと、フレーム補間性能ダントツの出来だから
高速低遅延ゲームと、30fpsゲームの120fpsヌルヌル変換の使い分けでかなりいいと思うよ。
818名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-nU7f)
2019/03/27(水) 22:04:27.86ID:8uCzteYKd そもそもX9000Gって何インチからなの?
819名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd8a-nU7f)
2019/03/27(水) 22:05:15.89ID:8uCzteYKd あ、X9500Gの間違い。
820名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1be5-ruiG)
2019/03/27(水) 22:10:31.88ID:TQiQiNWy0 55からだけど、サイズてパネルの仕様・機能が変わるので北米のソニーストアを見た方がいい
821名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abb3-068C)
2019/03/30(土) 22:33:39.10ID:OjFgaupj0 サムスンの自称8Kテレビ
Z9Fより視野角の項目で得点高いな
このレベルならIPS厨でも納得しそうだな
Z9Fより視野角の項目で得点高いな
このレベルならIPS厨でも納得しそうだな
822名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b1f-jowD)
2019/04/02(火) 12:28:27.84ID:L5N97C/80 テレビがすごく古いので買い替えようと思ってゲームよくやるからREGZAだろうとか思って
今時の画像処理が入ってる中で40インチ前後の機種というと43インチしかないから
M510X見に行ったらどう見てもFX750のほうが絵が素晴らしくてそういやVIERAって今どうなんだろうと。
PS4でブラボ、ダークソウル、バイオ等アクションゲームが多いです。格闘、FPS、音ゲーはやりません。
テレビは4k放送は見ないけどスポーツはよく見る、五輪ももちろん。
現在LT-32LC305(古い^^; なので遅延もそれよりは改善してるよね?
今時の画像処理が入ってる中で40インチ前後の機種というと43インチしかないから
M510X見に行ったらどう見てもFX750のほうが絵が素晴らしくてそういやVIERAって今どうなんだろうと。
PS4でブラボ、ダークソウル、バイオ等アクションゲームが多いです。格闘、FPS、音ゲーはやりません。
テレビは4k放送は見ないけどスポーツはよく見る、五輪ももちろん。
現在LT-32LC305(古い^^; なので遅延もそれよりは改善してるよね?
823名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b1f-jowD)
2019/04/02(火) 12:38:37.95ID:L5N97C/80 ↑M520Xだった。
824名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM8f-AkZ9)
2019/04/02(火) 14:32:37.66ID:K9UGKyUtM 格ゲー、FPSやらないならソニーの8500もいいよ
825名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-pAHx)
2019/04/02(火) 17:28:03.01ID:4Oyyq8Vy0 >>822
低遅延最優先なら非倍速機種のM520Xに軍配が上がる
その反面映像処理などはミドルモデルのVIERA FX750の方がいい
FX750は倍速機種なんで低遅延性能に関しては仕様上非倍速機種には負けるけど
反面「倍速機種だけ」に絞ればトップクラスの低遅延性能なんで映像面・低遅延の
両立という意味ではオススメのテレビの1つ(既に型落ちという事で安価なのも良い点)
詳しくは797を参照
LT-32LC305で検索したけど日本ビクターのテレビという事でただでさえ古い機種の上に
そもそもゲーム用途の選択肢として話題に出た事があるかどうかも定かで無い機種なんで
低遅延性能は確実に向上すると思って間違いないかと
その時代のテレビはメーカー関係無く(REGZAにしても)今より遅延が多い物ばかりだったので
低遅延最優先なら非倍速機種のM520Xに軍配が上がる
その反面映像処理などはミドルモデルのVIERA FX750の方がいい
FX750は倍速機種なんで低遅延性能に関しては仕様上非倍速機種には負けるけど
反面「倍速機種だけ」に絞ればトップクラスの低遅延性能なんで映像面・低遅延の
両立という意味ではオススメのテレビの1つ(既に型落ちという事で安価なのも良い点)
詳しくは797を参照
LT-32LC305で検索したけど日本ビクターのテレビという事でただでさえ古い機種の上に
そもそもゲーム用途の選択肢として話題に出た事があるかどうかも定かで無い機種なんで
低遅延性能は確実に向上すると思って間違いないかと
その時代のテレビはメーカー関係無く(REGZAにしても)今より遅延が多い物ばかりだったので
826名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-twBZ)
2019/04/02(火) 21:10:31.54ID:DdJDbPsy0 ビクターのテレビはわりといいみたいな話ここで出てなかったっけ?
大昔なのでうろ覚えだが
大昔なのでうろ覚えだが
827名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f01-twBZ)
2019/04/02(火) 21:11:34.46ID:DdJDbPsy0 アクオスDS6が2フレで最強みたいな時代だけどなw
828名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0fbb-NSnT)
2019/04/02(火) 22:00:54.39ID:QqS65TSD0 HDが2フレ、フルHDやインタレースが3フレだったような…
829名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab01-1RjH)
2019/04/03(水) 00:13:45.76ID:SmbfUWgY0 80cmぐらいの距離で見続けても疲れないような小型テレビで
倍速ありの、なにかお勧めないですかね?
音質もよければ言う事なしです
倍速ありの、なにかお勧めないですかね?
音質もよければ言う事なしです
830名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-pAHx)
2019/04/03(水) 01:54:29.06ID:wtabjP1j0 >>829
829の言う「小型テレビ」がどれくらいのインチ数を
想定してるのかは不明なんで現状のテレビの情報をとりあえず述べると
まず倍速テレビは「4Kで最小でも43インチ」しかないので
2Kやそれ以下のインチサイズでは選択肢が無い状態
次に視聴距離に関しては一般的に言われる「画素の粗が見えない最小視聴距離」というのが
4Kテレビの場合は「画面の高さ×1.5倍」なので43インチの視聴距離をコレに当てはめると
53cm×1.5=79.5cmとなるので80cmの条件はクリア出来る(ただし「画素の粗が見えない距離」と
「本人が見続けても疲れない距離」は別モノなんで店頭で自分の目で実機との距離を試しておいた方がいい)
次に音質に関しては「薄型テレビの時点で音に関しては期待出来ないので外付けスピーカー必須」と思った方がいい
812にも例が挙げられてるがテレビ本体とスピーカーが別個体化してる様な機種でない限りはスピーカーに期待は出来ないし
そういう機種が43インチのラインナップには無いので
これらを踏まえてオススメというならVIERAのEX750かFX750(理由は812と同じ)
829の言う「小型テレビ」がどれくらいのインチ数を
想定してるのかは不明なんで現状のテレビの情報をとりあえず述べると
まず倍速テレビは「4Kで最小でも43インチ」しかないので
2Kやそれ以下のインチサイズでは選択肢が無い状態
次に視聴距離に関しては一般的に言われる「画素の粗が見えない最小視聴距離」というのが
4Kテレビの場合は「画面の高さ×1.5倍」なので43インチの視聴距離をコレに当てはめると
53cm×1.5=79.5cmとなるので80cmの条件はクリア出来る(ただし「画素の粗が見えない距離」と
「本人が見続けても疲れない距離」は別モノなんで店頭で自分の目で実機との距離を試しておいた方がいい)
次に音質に関しては「薄型テレビの時点で音に関しては期待出来ないので外付けスピーカー必須」と思った方がいい
812にも例が挙げられてるがテレビ本体とスピーカーが別個体化してる様な機種でない限りはスピーカーに期待は出来ないし
そういう機種が43インチのラインナップには無いので
これらを踏まえてオススメというならVIERAのEX750かFX750(理由は812と同じ)
831名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab01-1RjH)
2019/04/03(水) 02:16:35.37ID:SmbfUWgY0 >>830
申し訳ない。
距離は80cmと書いたけど30cmぐらいでも見続けれるような、
画面横幅も大体30cmぐらいの小さいテレビを探してます。
普段テレビはパナのTH - L37DT3というのを見てますが音質は満足なので
これに近い感じで、かつ倍速機能が備わってテレビがあったら言う事ないのですが難しいですかね?
申し訳ない。
距離は80cmと書いたけど30cmぐらいでも見続けれるような、
画面横幅も大体30cmぐらいの小さいテレビを探してます。
普段テレビはパナのTH - L37DT3というのを見てますが音質は満足なので
これに近い感じで、かつ倍速機能が備わってテレビがあったら言う事ないのですが難しいですかね?
832名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3bba-pAHx)
2019/04/03(水) 02:30:07.57ID:wtabjP1j0 >>831
その前に確認だけどこのスレに来てるって事は
「ゲーム向けの低遅延」も条件にあるって事だよね?
>画面横幅も大体30cmぐらい
↑の条件ってテレビだと19インチですら無理よ(ベゼル無しでも横幅41cmの為)
ましてその他の機能面に関しては830でも書いてる通りなんで「小さい=機能が無い」という状態
なのでもし探すとしても中古しかないのでとりあえず「倍速・小さい・ゲーム向け・中古」の
条件だとREGZAの32ZP2(倍速)か26ZP2(非倍速)のどちらか
全ての条件を満たすのは無理があるので
その前に確認だけどこのスレに来てるって事は
「ゲーム向けの低遅延」も条件にあるって事だよね?
>画面横幅も大体30cmぐらい
↑の条件ってテレビだと19インチですら無理よ(ベゼル無しでも横幅41cmの為)
ましてその他の機能面に関しては830でも書いてる通りなんで「小さい=機能が無い」という状態
なのでもし探すとしても中古しかないのでとりあえず「倍速・小さい・ゲーム向け・中古」の
条件だとREGZAの32ZP2(倍速)か26ZP2(非倍速)のどちらか
全ての条件を満たすのは無理があるので
833名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ab01-1RjH)
2019/04/03(水) 11:08:24.43ID:SmbfUWgY0 なるほど、やはり倍速が備わってる小型テレビは存在しないのですな
26ZP2でも大きすぎるし諦めます
26ZP2でも大きすぎるし諦めます
834名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 3b1f-jowD)
2019/04/03(水) 16:12:17.41ID:tkG5Lcmo0835名無しさん┃】【┃Dolby (アンパン b901-exlG)
2019/04/04(木) 12:33:28.08ID:huQKKDaL00404 ちなみに誰か15インチ前後ぐらいのテレビでS端子D端子入力とかあって
音質がいいとかゲームには「1番マシ」と言えるようなテレビを知ってたら教えてほしい。
遅延、倍速は期待できないと思うけど
音質がいいとかゲームには「1番マシ」と言えるようなテレビを知ってたら教えてほしい。
遅延、倍速は期待できないと思うけど
836名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sda2-VMVN)
2019/04/04(木) 22:22:19.28ID:6pIYK7fgd S端子付きテレビはとっくの昔に絶滅してる
スキャンコンバータ+好みのテレビでいいんじゃないか
スキャンコンバータ+好みのテレビでいいんじゃないか
837名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d1f-r2nc)
2019/04/04(木) 23:32:20.48ID:y1liMI4m0 最近のテレビはでかすぎるなあと思うよ。
オレはゲームするには37インチくらいが視界に収まるので好きだな。アクション系は特にね。
新しい機能が入ってる中で一番下のサイズ43だもんな。それより小さいと機能ほとんどないし。
部屋のサイズは変わらないのにテレビはどんどんでかくなっていく。
これからもっと大きくなっていくのかなあ。
オレはゲームするには37インチくらいが視界に収まるので好きだな。アクション系は特にね。
新しい機能が入ってる中で一番下のサイズ43だもんな。それより小さいと機能ほとんどないし。
部屋のサイズは変わらないのにテレビはどんどんでかくなっていく。
これからもっと大きくなっていくのかなあ。
838名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMd2-PchE)
2019/04/05(金) 00:05:08.20ID:swYm47WnM 分かるわ、画面大きい上に情報量が多いから疲れる
18インチくらいの機能もりもり卓上用モニタとか欲しい
18インチくらいの機能もりもり卓上用モニタとか欲しい
839名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b9b3-hWz0)
2019/04/05(金) 00:27:14.79ID:koO0lGoK0 ブラウン管未経験世代かw
840名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8d01-oFZl)
2019/04/05(金) 00:53:11.98ID:dEi3A1wf0 32インチ4Kで応答速度最速の高級IPS液晶を採用したテレビとか欲しいわ
個人的には遅延重視なんで等速パネルがいいけど、
倍速パネルでも理論値クラスの低遅延ってんならそれでもいいかな
個人的には遅延重視なんで等速パネルがいいけど、
倍速パネルでも理論値クラスの低遅延ってんならそれでもいいかな
841名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1232-6WsE)
2019/04/05(金) 00:58:28.70ID:ys554DVx0 僕は18インチのテレビデオで親父のAVを見ていました
842名無しさん┃】【┃Dolby (ワンミングク MMd2-PchE)
2019/04/05(金) 01:29:16.23ID:swYm47WnM 親父が出てるAV見るとか引くわ
843名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9943-mN1b)
2019/04/05(金) 01:46:01.88ID:aggs4q9D0 Z720XとM520Xは遅延の部分でどの程度差があるのでしょうか?
また、購入するならどちらがお勧めか教えてくれると助かります
用途はps4 proでライトユーザー テレビはあまり見ません
予算15万ほど、50型まで、良いものなら他メーカーでも可です
また、購入するならどちらがお勧めか教えてくれると助かります
用途はps4 proでライトユーザー テレビはあまり見ません
予算15万ほど、50型まで、良いものなら他メーカーでも可です
844名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/05(金) 02:42:12.98ID:en2bPhfD0 >>843
両機種とも現時点では実機の実測遅延の検証報告が無いので
「あくまで同ラインモデル・同ゲームモードの機種」同士での
比較例でZ810XとG20Xの実測遅延を挙げるとZ810Xが1.1〜1.2フレ辺り
G20Xが0.6〜0.7フレ辺りとなるので恐らく同じような結果になると思われる
843の条件が緩めなんで現状ではどちらでもお好みで買って問題無い
今後を見据えるのなら1080p 120Hz入力に対応してるZ720X
次世代(次々世代)機の頃には家庭用でも120Hzが標準で対応してる可能性が高いので
両機種とも現時点では実機の実測遅延の検証報告が無いので
「あくまで同ラインモデル・同ゲームモードの機種」同士での
比較例でZ810XとG20Xの実測遅延を挙げるとZ810Xが1.1〜1.2フレ辺り
G20Xが0.6〜0.7フレ辺りとなるので恐らく同じような結果になると思われる
843の条件が緩めなんで現状ではどちらでもお好みで買って問題無い
今後を見据えるのなら1080p 120Hz入力に対応してるZ720X
次世代(次々世代)機の頃には家庭用でも120Hzが標準で対応してる可能性が高いので
845名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 095f-VMVN)
2019/04/05(金) 03:07:53.17ID:u6ukfrKA0 画面が大きいとフレームレートが低いゲームでパタパタとした動きブレが目視しやすくなるよなー
846名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b9b3-hWz0)
2019/04/05(金) 12:16:13.82ID:koO0lGoK0 動体をはっきり見ることができるようになる黒挿入は遅延感低減にかなり重要だと思うよ俺は
847名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b0-cJRJ)
2019/04/05(金) 18:24:55.97ID:f+UY+Er80 >>840
黙ってPG27UQ買え
黙ってPG27UQ買え
848名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-c04X)
2019/04/05(金) 19:38:46.34ID:V51yFHep0 C8P最強
849名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9943-Wp/S)
2019/04/06(土) 01:27:21.42ID:EORI7ibv0 >>844
どうもありがとう、Z720X購入してきます
どうもありがとう、Z720X購入してきます
850名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5159-vNDn)
2019/04/06(土) 02:57:02.38ID:TLgv4L150851名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sda2-oFZl)
2019/04/06(土) 03:06:33.69ID:j72GSKjJd >>850
それなぁ…4Kとまでは勿論言わないけど、せめてフルHDでなきゃダメでしょ流石に
それなぁ…4Kとまでは勿論言わないけど、せめてフルHDでなきゃダメでしょ流石に
852名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8502-WkdJ)
2019/04/06(土) 06:11:16.90ID:hvcF/GKi0 ハイセンス笑
853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/06(土) 16:49:34.89ID:UioKXbij0854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1232-6WsE)
2019/04/07(日) 01:27:37.78ID:Y6mFxFbi0 レグサンスやぞ
855名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d1f-iE/E)
2019/04/07(日) 18:51:06.91ID:CE7d549i0 今日見たけどGX850はすごく画質が良くていいなと思ったけど
でも遅延の情報が少なくてわからないのがな
でも遅延の情報が少なくてわからないのがな
856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8502-WkdJ)
2019/04/07(日) 19:41:05.80ID:4lHXNEhv0 G850は出たばっかだからあんな高いだけなの?
液晶であの値段はよっぽどだろ
液晶であの値段はよっぽどだろ
857名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM51-i8I4)
2019/04/07(日) 21:37:21.60ID:ORy4Owx2M あんな高い言うけどFX750の出始めより2万近く安くスタートしてると思うぞ
858名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM76-6nn0)
2019/04/08(月) 10:23:49.81ID:qtqqdvXyM 有吉が番組で70インチ4Kアクオス買ってたけどゲームよくやるのに遅延のこだわりとか無いんだな
859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5193-Jdfs)
2019/04/08(月) 11:07:32.46ID:wwQ46olr0 遅延とかこだわるのはオタクだけだからな
860名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8d1f-iE/E)
2019/04/08(月) 11:43:05.66ID:GWQrOT3c0 カタログ上GX850がFX750より優れている点は
・4Kチューナー内蔵
・4Kリマスター処理が上位 (素材解像度検出4Kリマスター)
・HDR処理が上位 (AI HDR)
・倍速処理が上位 (オブジェクト検出倍速表示)
・DolbyVision対応
・Atmos対応。立体音響スピーカー。
・4Kチューナー内蔵
・4Kリマスター処理が上位 (素材解像度検出4Kリマスター)
・HDR処理が上位 (AI HDR)
・倍速処理が上位 (オブジェクト検出倍速表示)
・DolbyVision対応
・Atmos対応。立体音響スピーカー。
861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/08(月) 14:26:40.40ID:r5+OR+o10 >>858
まさに859が言ってる通りでそもそも一般人はゲームプレイにおける
遅延への理解が限りなく薄い現状&有吉の例でいえばAQUOSにもゲームモード自体は
あるからゲームモードにさえしておけば大丈夫と安心してる部分が多々あるかと
実際は遅延によるミスなのに「昔に比べてゲーム下手になったな」と思ってる人も居るし
まさに859が言ってる通りでそもそも一般人はゲームプレイにおける
遅延への理解が限りなく薄い現状&有吉の例でいえばAQUOSにもゲームモード自体は
あるからゲームモードにさえしておけば大丈夫と安心してる部分が多々あるかと
実際は遅延によるミスなのに「昔に比べてゲーム下手になったな」と思ってる人も居るし
862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b9b3-hWz0)
2019/04/08(月) 19:06:21.12ID:CP6o4Okm0863名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-3NqX)
2019/04/09(火) 00:32:01.88ID:wezI9GJ8a ゲームモードが優秀ということでM520Xを買ったんですが、コンポジット接続のレトロゲームでゲームモードに設定したら、入力遅延は無くなるけど数秒毎に画面が乱れます…
HDMIへの変換接続等でマシになったりしますか?
HDMIへの変換接続等でマシになったりしますか?
864名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/09(火) 03:02:13.71ID:478RXhuG0 >>863
まずはテレビのリセットとか他のコンポジケーブルでも不具合出るのかを要確認
というかレトロゲームのハードが何か不明なんで何とも言えないけどコンポジは今時厳し過ぎると思うよ
特に4Kテレビで使うとなると解像度的になおの事厳しいんじゃない?
M520Xはコンポジの場合の画面サイズがフルとノーマルだけだから嫌でも大映しされるみたいだから
そこの拡大表示も相まって乱れが目立ってる可能性もあるかもしれない
せめてHDMI接続なら画面サイズでネイティブも選べるからソレを検討してみるかそのレトロゲームの
最高画質の接続ケーブルで直接接続可能なテレビを見繕った方がいいんじゃない?
まずはテレビのリセットとか他のコンポジケーブルでも不具合出るのかを要確認
というかレトロゲームのハードが何か不明なんで何とも言えないけどコンポジは今時厳し過ぎると思うよ
特に4Kテレビで使うとなると解像度的になおの事厳しいんじゃない?
M520Xはコンポジの場合の画面サイズがフルとノーマルだけだから嫌でも大映しされるみたいだから
そこの拡大表示も相まって乱れが目立ってる可能性もあるかもしれない
せめてHDMI接続なら画面サイズでネイティブも選べるからソレを検討してみるかそのレトロゲームの
最高画質の接続ケーブルで直接接続可能なテレビを見繕った方がいいんじゃない?
865名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa09-YkmK)
2019/04/09(火) 07:28:54.71ID:Ujlud6tLa 質問させてください
REGZA42Z8を使っているこですが、映り込みが酷くてゲームや集中出来ないのです
照明は蛍光灯を使っています
電球色の方が映り込み防止に効果あるのでしょう、、
REGZA42Z8を使っているこですが、映り込みが酷くてゲームや集中出来ないのです
照明は蛍光灯を使っています
電球色の方が映り込み防止に効果あるのでしょう、、
866名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-I7g0)
2019/04/09(火) 10:50:06.50ID:yMvXJPbSa 東芝の58Z810XゲームダイレクトとLGの65B6PのTrueMotionオフでスプラトゥーン2を長時間プレイでやり比べると65B6Pの方が目の疲れが少ない。810もプレイ上問題ないけれど長時間プレイでちょっと疲れる。
液晶は何かぼやっとした動きボケがあって瞬時のエイムの際に目に力が入る感じだけどOLEDの方が発光素子の反応速度が速いからそれが少ないってのが理由なのかな?
あとOLEDは焼付き防止の1フレ遅延があるっけ聞いたけどスプラで体感できるような遅延を感じない。810も倍速液晶だからゲームダイレクトでも0.5フレは遅延するらしいけど。1フレを争うプロ格ゲーマーなら体感できるのだろうか?
液晶は何かぼやっとした動きボケがあって瞬時のエイムの際に目に力が入る感じだけどOLEDの方が発光素子の反応速度が速いからそれが少ないってのが理由なのかな?
あとOLEDは焼付き防止の1フレ遅延があるっけ聞いたけどスプラで体感できるような遅延を感じない。810も倍速液晶だからゲームダイレクトでも0.5フレは遅延するらしいけど。1フレを争うプロ格ゲーマーなら体感できるのだろうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 461d-c04X)
2019/04/09(火) 10:50:13.28ID:6L3zR7pK0 なんか話題の東芝基盤ハイセンスってこれはゲームスムーズは搭載してんのかね?
そうなら安いし65インチ逝きたいんだが
そうなら安いし65インチ逝きたいんだが
868名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ee63-oFZl)
2019/04/09(火) 11:36:58.06ID:taxRxqjx0869名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-I7g0)
2019/04/09(火) 13:00:49.71ID:yMvXJPbSa >>868
上見ると810で19.2msらしいから遅延はあまり変わらないっぽいね。
素子の反応速度の違いで液晶と有機の残像感に差は出るのかな?スパッタリーでスライド打ちばっかしてるからプレイスタイル自体動画ボケが出やすいってのもあるんだけど。
上見ると810で19.2msらしいから遅延はあまり変わらないっぽいね。
素子の反応速度の違いで液晶と有機の残像感に差は出るのかな?スパッタリーでスライド打ちばっかしてるからプレイスタイル自体動画ボケが出やすいってのもあるんだけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8201-c04X)
2019/04/09(火) 16:22:36.66ID:/COxHGqW0 スプラトゥーンやるならC8P最強
871名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-ihOB)
2019/04/09(火) 17:43:39.72ID:478RXhuG0 >>867
A6800の方は非倍速なんで無い
その後に出た有機ELと液晶テレビは倍速なんで
ゲームスムーズ有り(ただしゲームインパルスは無し)
あと1080p 120Hz入力にも対応してるんで
「タイムシフトまではいらないからより安価で」って
ユーザーには選択肢になり得るかと
A6800の方は非倍速なんで無い
その後に出た有機ELと液晶テレビは倍速なんで
ゲームスムーズ有り(ただしゲームインパルスは無し)
あと1080p 120Hz入力にも対応してるんで
「タイムシフトまではいらないからより安価で」って
ユーザーには選択肢になり得るかと
872名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/09(火) 17:57:25.96ID:478RXhuG0 >>869
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
X910が出た当時のゼンジーによる記事に液晶と有機による動画の違いを
比較した動画があるので参考までに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
X910が出た当時のゼンジーによる記事に液晶と有機による動画の違いを
比較した動画があるので参考までに
873名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/09(火) 18:14:48.83ID:478RXhuG0 >>866
>あとOLEDは焼付き防止の1フレ遅延があるっけ聞いたけど
正確には焼付き防止処理で0.5フレ・倍速テレビの仕様上0.5フレの合計1フレ遅延増加が今の有機ELテレビ
今のところ市場の有機ELは全て倍速テレビなんでもし今後非倍速機種が出るとしたら0.5フレ分は短縮する事になる
音ゲーやるのにREGZAのS5とZ7(ゲームダイレクト時の差が約0.5フレ)を使い分けてる体験談で言えば
「0.5フレ差は知覚的に認識は出来ないけどスコア差にはハッキリ現れる」って感じかな
音ゲーマー的に初級〜中級者でもこんな感じなんで音ゲー上級者やその他遅延が重要なゲームをやり込んでる
ハードゲーマーだとスコア差どころか個人の感覚的に1フレ辺りは充分認識出来ると思うよ
>あとOLEDは焼付き防止の1フレ遅延があるっけ聞いたけど
正確には焼付き防止処理で0.5フレ・倍速テレビの仕様上0.5フレの合計1フレ遅延増加が今の有機ELテレビ
今のところ市場の有機ELは全て倍速テレビなんでもし今後非倍速機種が出るとしたら0.5フレ分は短縮する事になる
音ゲーやるのにREGZAのS5とZ7(ゲームダイレクト時の差が約0.5フレ)を使い分けてる体験談で言えば
「0.5フレ差は知覚的に認識は出来ないけどスコア差にはハッキリ現れる」って感じかな
音ゲーマー的に初級〜中級者でもこんな感じなんで音ゲー上級者やその他遅延が重要なゲームをやり込んでる
ハードゲーマーだとスコア差どころか個人の感覚的に1フレ辺りは充分認識出来ると思うよ
874名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-3NqX)
2019/04/09(火) 18:39:01.69ID:qrCLtuF9a >>864
画面の乱れが出るのはSFCと64ですね
テレビのリセットも試してみましたがダメでした…
なぜかPS2のコンポジ接続だと発生しなかったので、ハードの問題かもしれません
とりあえずHDMIへの変換を試してみたいと思います
画面の乱れが出るのはSFCと64ですね
テレビのリセットも試してみましたがダメでした…
なぜかPS2のコンポジ接続だと発生しなかったので、ハードの問題かもしれません
とりあえずHDMIへの変換を試してみたいと思います
875名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sac5-I7g0)
2019/04/09(火) 19:39:33.09ID:yMvXJPbSa >>873
ありがとう。記事も読ませてもらいました。「ぬめり」と表現される画面にへばりつく感じは左右上下に激しめにパンする時にゲームダイレクト時の810で確かに感じる時がある。
フレーム補間しない時の有機でも感じるけど程度は軽い印象で特にパンして止めた時の画面ブレの収まりが速い。
遅延についてはギターをパソコンに繋いでヘッドホンしながら弾く場合、10msの遅延で違和感ないけど20msでは少し気持ち悪いこと知ってるので0.5フレ8.3msと1フレ16.6msで音ゲーのスコアに差が出るのはすごく分かる。
スプラの場合16.6msの遅延のせいでデス数5割増になってる可能性もないことはないけど、十分気持ちよくプレイできてるのでエンカウントの予測とか腕次第で十分カバーできるものだと理解した。
810でテレビ視聴時のフレーム補間の恩恵は十分体感しているので0.5フレ余分に遅延しても倍速テレビは自分にとって価値があるんだと改めて思った。
ありがとう。記事も読ませてもらいました。「ぬめり」と表現される画面にへばりつく感じは左右上下に激しめにパンする時にゲームダイレクト時の810で確かに感じる時がある。
フレーム補間しない時の有機でも感じるけど程度は軽い印象で特にパンして止めた時の画面ブレの収まりが速い。
遅延についてはギターをパソコンに繋いでヘッドホンしながら弾く場合、10msの遅延で違和感ないけど20msでは少し気持ち悪いこと知ってるので0.5フレ8.3msと1フレ16.6msで音ゲーのスコアに差が出るのはすごく分かる。
スプラの場合16.6msの遅延のせいでデス数5割増になってる可能性もないことはないけど、十分気持ちよくプレイできてるのでエンカウントの予測とか腕次第で十分カバーできるものだと理解した。
810でテレビ視聴時のフレーム補間の恩恵は十分体感しているので0.5フレ余分に遅延しても倍速テレビは自分にとって価値があるんだと改めて思った。
876名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8502-WkdJ)
2019/04/09(火) 20:00:45.98ID:Zc3AqDJE0 遅延に神経質になりすぎてしょぼいテレビでやるより最新テレビでやった方が圧倒的にいいからな
877名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa8a-3NqX)
2019/04/09(火) 20:01:50.58ID:qrCLtuF9a >>874
自レスですみませんが、2画面モードにしたら画面サイズに関係なく乱れは発生しなくなりました
自レスですみませんが、2画面モードにしたら画面サイズに関係なく乱れは発生しなくなりました
878名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b9b3-hWz0)
2019/04/09(火) 20:59:00.71ID:IaH71Qfm0879名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 461d-c04X)
2019/04/09(火) 21:20:32.77ID:6L3zR7pK0 >>871
ほーんそうなんか。
一応既についさっきパネルが倍速対応なレグザエンジンNEO Plus搭載機について、
ハイセンスサポートに倍速時の遅延どれくらいか質問しちゃったんだがニアミスになっちゃったな。
回答内容の数字ここで晒すまでもないか
ほーんそうなんか。
一応既についさっきパネルが倍速対応なレグザエンジンNEO Plus搭載機について、
ハイセンスサポートに倍速時の遅延どれくらいか質問しちゃったんだがニアミスになっちゃったな。
回答内容の数字ここで晒すまでもないか
880名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4dba-YufY)
2019/04/09(火) 21:40:18.77ID:478RXhuG0881名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b1d-grM/)
2019/04/13(土) 11:47:42.86ID:JOfQ5Rk/0 >>880
了解。一応回答来たので晒しとく。
質問内容はレグザエンジンNEOプラス搭載機である「U7E」「E8000」について倍速ON時の遅延は何msか、ゲームスムーズの様な低遅延倍速ONモードはあるかという旨。
>> 〇〇様
>>ハイセンスサポートセンター
>>〇〇と申します。
>>倍速ONは早い動きの物をなめらかに、くっきりとさせる機能なので
>>ブレは少なくなります。
>>現在のハイセンスのテレビには東芝のゲームスムーズのような機能は搭載
>>されておりませんので、ご了承ください。
>>よろしくお願いいたします。
>>
だと。
何ms遅延してるか聞いてるのに倍速そのものの説明し始めたり日本語分かってるんだか分かってないんだか要領を得ない回答だったが
とりあえずゲームスムーズの様な低遅延倍速ON機能はないと。
了解。一応回答来たので晒しとく。
質問内容はレグザエンジンNEOプラス搭載機である「U7E」「E8000」について倍速ON時の遅延は何msか、ゲームスムーズの様な低遅延倍速ONモードはあるかという旨。
>> 〇〇様
>>ハイセンスサポートセンター
>>〇〇と申します。
>>倍速ONは早い動きの物をなめらかに、くっきりとさせる機能なので
>>ブレは少なくなります。
>>現在のハイセンスのテレビには東芝のゲームスムーズのような機能は搭載
>>されておりませんので、ご了承ください。
>>よろしくお願いいたします。
>>
だと。
何ms遅延してるか聞いてるのに倍速そのものの説明し始めたり日本語分かってるんだか分かってないんだか要領を得ない回答だったが
とりあえずゲームスムーズの様な低遅延倍速ON機能はないと。
882名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 511f-La48)
2019/04/13(土) 12:38:15.08ID:2k4A9qKx0883名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b1d-grM/)
2019/04/13(土) 13:50:46.89ID:JOfQ5Rk/0 >>882
そうでもないぞ?
sonyと東芝とパナに遅延の質問送った時はしっかり帰ってきたし担当者の名前中華だったし日本語の問題だろう
まぁ疑問のコア部分のゲームスムーズ的モードがないというのがわかった訳だし満足だがな
そうでもないぞ?
sonyと東芝とパナに遅延の質問送った時はしっかり帰ってきたし担当者の名前中華だったし日本語の問題だろう
まぁ疑問のコア部分のゲームスムーズ的モードがないというのがわかった訳だし満足だがな
884名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Sp85-itEm)
2019/04/13(土) 14:04:24.36ID:z/RYIClEp 2年前の11万REGZAから18万の最新BRAVIAに買い換えたんだが遅延感じない上に画質がすげー綺麗
ちな俺はソニオタじゃないからな
ちな俺はソニオタじゃないからな
885名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa5d-LFX9)
2019/04/13(土) 14:29:01.01ID:gDrihwSHa テレビの型番くらい書けよ
886名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8102-D6eu)
2019/04/13(土) 14:56:54.33ID:VOughVn80 東芝もハイセンスもサポートは最底辺の企業だから
期待する方が間違ってる
期待する方が間違ってる
887名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b15f-euje)
2019/04/13(土) 16:52:53.32ID:8GZIQ67o0 G20Xからなら何でも綺麗に見えそうな気がする
888名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1ba-xQPP)
2019/04/13(土) 20:43:49.87ID:AGS1EStU0 >>881
情報ありがとう
U7EもE8000もホームページから見れるユーザーマニュアルには
ゲームスムーズについて記載されてるからサポート担当かマニュアルの
どちらかが間違えてる可能性がある訳か
U7Eの情報が出始めた頃にAV Watchが取り上げた記事には「下一列のLEDバックライト構造で〜」と
いう風にエッジ型として情報が出てたにも関わらずハイセンスのU7Eホームページ上の仕様・機能の一覧には
当初「直下型LEDバックライト」と間違えて記載されてた(A6800のをそのまま掲載した様な感じで)
事があっただけに今後どの様に訂正・修正されるのか要確認が必要かな
情報ありがとう
U7EもE8000もホームページから見れるユーザーマニュアルには
ゲームスムーズについて記載されてるからサポート担当かマニュアルの
どちらかが間違えてる可能性がある訳か
U7Eの情報が出始めた頃にAV Watchが取り上げた記事には「下一列のLEDバックライト構造で〜」と
いう風にエッジ型として情報が出てたにも関わらずハイセンスのU7Eホームページ上の仕様・機能の一覧には
当初「直下型LEDバックライト」と間違えて記載されてた(A6800のをそのまま掲載した様な感じで)
事があっただけに今後どの様に訂正・修正されるのか要確認が必要かな
889名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 0bba-2pvQ)
2019/04/14(日) 00:21:56.08ID:+o4WTYnj0 サポートの回答もハイセンスだったか
890名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp85-6ajg)
2019/04/14(日) 01:22:29.06ID:J1drawmFp パネルの裏じゃ無くて直下にバックライト有るかぁ。
891名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8102-D6eu)
2019/04/14(日) 01:41:34.24ID:uYK5BhCw0 東芝のサポートは最底辺
892名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29f8-yqpC)
2019/04/14(日) 09:39:21.05ID:HoxrSwNY0 U7E、ゲームスムーズある
ハイセンススレで購入者の方に確認お願いしたら、写真つきで回答くれた
ジョーシンでセール中やけど、夏ボまでお預け食らってるのがつらい
ハイセンススレで購入者の方に確認お願いしたら、写真つきで回答くれた
ジョーシンでセール中やけど、夏ボまでお預け食らってるのがつらい
893名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 0bda-YvLw)
2019/04/14(日) 19:00:04.42ID:T+q5c9Cq0 40インチ位のテレビだと現状遅延が少なく映像の綺麗な機種はなんですか?
894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1390-wlIS)
2019/04/14(日) 19:10:23.65ID:YBJcntXK0 >>893
無い
無い
895名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5385-GdO3)
2019/04/14(日) 19:33:22.16ID:kbxAoSX+0 有機ELだったら今はどこのメーカーオススメ?
唯一自発光のプラズマ作ってたパナソニックがやっぱいい?
パネル自体はどうせどこも同じだから違いは処理システムだけだよね
唯一自発光のプラズマ作ってたパナソニックがやっぱいい?
パネル自体はどうせどこも同じだから違いは処理システムだけだよね
896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29b0-2loy)
2019/04/14(日) 19:37:24.01ID:Zya1kOMt0897名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1390-wlIS)
2019/04/14(日) 19:41:01.69ID:YBJcntXK0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2961-BizI)
2019/04/14(日) 19:52:13.01ID:I7CxhAbl0 >>893
43FX750
43FX750
899名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b1d-U5P5)
2019/04/14(日) 21:01:47.86ID:Bk371GC00900名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 1392-lwXM)
2019/04/14(日) 22:14:23.81ID:JsesmzYP0 ゲームスムーズを体験して欲しいと思っている人ならともかく、見てもないのにこれ目的でテレビを選ぶのはやめた方がいい
単に前後フレームの線形補間(ブレンド)しているだけだから残像軽減効果もぬるぬる感もほぼ感じられんぞ
クリアスムーズ並みの効果を期待してはダメ
単に前後フレームの線形補間(ブレンド)しているだけだから残像軽減効果もぬるぬる感もほぼ感じられんぞ
クリアスムーズ並みの効果を期待してはダメ
901名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5101-rAOx)
2019/04/14(日) 22:32:50.11ID:bRezCGM20 そもそもオリジナルであるREGZAのゲームスムーズからして
60fpsのゲームじゃないとマトモに効果を発揮しない肩透かし機能だからなぁ…
60fpsのゲームじゃないとマトモに効果を発揮しない肩透かし機能だからなぁ…
902名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa15-WX8j)
2019/04/14(日) 23:20:55.38ID:Ll+JjZoqa 来年の大河ドラマを4Kで見るのも考えて
PS4proをメインで遊ぶとなると
パナの43GX850が勝ち組かね?
PS4proをメインで遊ぶとなると
パナの43GX850が勝ち組かね?
903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1ba-xQPP)
2019/04/15(月) 00:25:41.28ID:RsUqdu+N0 >>901
逆に言えば60fpsが当たり前になるだろう次世代機(PS4 ProやXBox One X持ちなら既に)から
真価を発揮するんでいよいよ本格的にゲームスムーズが「ゲーム向けのテレビ」としての
選択肢の要因になり得る時期が近付いてきたとも言えるかもね
逆に言えば60fpsが当たり前になるだろう次世代機(PS4 ProやXBox One X持ちなら既に)から
真価を発揮するんでいよいよ本格的にゲームスムーズが「ゲーム向けのテレビ」としての
選択肢の要因になり得る時期が近付いてきたとも言えるかもね
904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 511f-La48)
2019/04/15(月) 00:34:41.17ID:mHEhPna60905名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d1ba-xQPP)
2019/04/15(月) 00:40:57.92ID:RsUqdu+N0 あとSamsungの「ゲームモーションプラス」機能も気になるところだけど
なんせ日本国内での商品展開な無いので購入例も出てこないから情報が少ないのが残念
海外情報見る限りだと30fpsからの補間も(ゲームスムーズの様に60fpsからの補間に比べて
遅延が増してしまうが)効果的かつ低遅延に行われる機能っぽいだけに惜しい
なんせ日本国内での商品展開な無いので購入例も出てこないから情報が少ないのが残念
海外情報見る限りだと30fpsからの補間も(ゲームスムーズの様に60fpsからの補間に比べて
遅延が増してしまうが)効果的かつ低遅延に行われる機能っぽいだけに惜しい
906名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5385-GdO3)
2019/04/15(月) 20:23:49.44ID:4LJ8nlgI0 やっぱ東芝の有機ELでもゲームスムーズは60fpsからしか効果ないの?
パナのEZ950を今使ってるんだけど、ゲームで画面グリグリ動かすと残像結構出る
有機ELは残像出にくいって聞いてたのに残念だった
ちなみにEZ950と、現行のFZ950とか東芝・ソニーの現行機と
買い替えるだけの差ってある? 残像とか画質において
パナのEZ950を今使ってるんだけど、ゲームで画面グリグリ動かすと残像結構出る
有機ELは残像出にくいって聞いてたのに残念だった
ちなみにEZ950と、現行のFZ950とか東芝・ソニーの現行機と
買い替えるだけの差ってある? 残像とか画質において
907名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49b3-ofH2)
2019/04/15(月) 22:46:06.44ID:RuBxNjx00908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 29b0-2loy)
2019/04/15(月) 23:29:06.50ID:IOZH9++00909名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM05-a85O)
2019/04/16(火) 12:31:51.91ID:/jkkS0yzM 43Z730Xきたー
910名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr85-KDeA)
2019/04/16(火) 14:58:31.74ID:cXRQplr5r 買うぞ
安くなったらな
安くなったらな
911名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 992d-yqpC)
2019/04/16(火) 15:19:32.79ID:4ke8Et1S0 HDMI2.1無いとかイラネ
912名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1301-U5P5)
2019/04/16(火) 15:22:30.20ID:yLlFiAHz0 C9Pキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
913名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5101-rAOx)
2019/04/16(火) 16:27:35.17ID:ihXUjBgv0 LGの新製品はOLEDは全モデル、液晶は最上位とその次点ぐらいまでHDMI2.1対応っぽい?
914名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 29ba-2pvQ)
2019/04/16(火) 17:23:06.13ID:l+wyAE4V0 どうせお前ら買わないのに2.1とか気にする必要ないだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8102-D6eu)
2019/04/16(火) 17:47:22.44ID:BEhHLaZW0 まず対応機種が充実しないとな
916名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5101-rAOx)
2019/04/16(火) 17:50:26.48ID:ihXUjBgv0 XBOX ONE Xだって120fpsとか対応してるんだし、次世代ゲーム機では流石に必要になってくるんじゃね?>HDMI2.1
917名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM95-3oa2)
2019/04/16(火) 18:07:53.76ID:3i6RzMEtM918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5101-rAOx)
2019/04/16(火) 18:17:00.82ID:ihXUjBgv0919名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d901-oL7e)
2019/04/16(火) 23:24:13.87ID:x67QcXPE0 こんなスレがあったのか。そして自分と同じ感じで悩んでいる人がいるw
CS音ゲー用にジャンクのボロMDT242WGを買ってみたら古いくせにMPエンジン(OD+黒挿入+バックライトスキャニング)が
良い感じなので現行の製品でこれ相当の機種を・・・と探したら絶望的にない。テレビはでかいやつばかりで論外
TNパネルで妥協→BenQ XL24シリーズ (TNなのに結構良いお値段する
10万出せる、27でもかまわない→EIZO FS2735 (すでにでかすぎる
70万出せる→SONY PVM-A250 (多分最強の一角だが値段がぶっ飛びすぎ
多分この3択?いやどれも厳しいんですが・・・orz ←イマココ
用途的に画面でかい=視線移動増える=難易度上がるなのでほどほどのサイズが欲しいんだけどな
CS音ゲー用にジャンクのボロMDT242WGを買ってみたら古いくせにMPエンジン(OD+黒挿入+バックライトスキャニング)が
良い感じなので現行の製品でこれ相当の機種を・・・と探したら絶望的にない。テレビはでかいやつばかりで論外
TNパネルで妥協→BenQ XL24シリーズ (TNなのに結構良いお値段する
10万出せる、27でもかまわない→EIZO FS2735 (すでにでかすぎる
70万出せる→SONY PVM-A250 (多分最強の一角だが値段がぶっ飛びすぎ
多分この3択?いやどれも厳しいんですが・・・orz ←イマココ
用途的に画面でかい=視線移動増える=難易度上がるなのでほどほどのサイズが欲しいんだけどな
920名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7b1d-U5P5)
2019/04/17(水) 02:24:36.56ID:CGIPV2jG0921名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-SwR0)
2019/04/18(木) 09:51:21.37ID:PiQecAhF0 レグザM520X買ってPS4PROで4KHDRにしてBF5を遊んでるのですが画面全体的に白く薄くなってしまう現象に悩まされています。
何か解決法はありますか?それともHDRの画質ってこんなものなのでしょうか?
何か解決法はありますか?それともHDRの画質ってこんなものなのでしょうか?
922名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM81-P4TG)
2019/04/18(木) 10:26:12.15ID:30flILTCM923名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b285-EdlJ)
2019/04/18(木) 21:35:00.48ID:Ah0C7Kt00 そのテレビじゃHDRは切った方がいいね
普通の液晶方式じゃHDRにしても階調表現対応出来なくて色が薄くなるだけ
普通の液晶方式じゃHDRにしても階調表現対応出来なくて色が薄くなるだけ
924名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a901-SwR0)
2019/04/18(木) 22:15:32.72ID:PiQecAhF0925名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM81-P4TG)
2019/04/19(金) 15:09:07.23ID:TZo/9MhKM LGのSK8500PJA購入
4k60pHDR時は約1.4fだと思ってたが
RTINGSのSK8000のinput lag見ると
それはYUV420の時でYUV422、444は約0.9fっぽいな
4k60pHDR時は約1.4fだと思ってたが
RTINGSのSK8000のinput lag見ると
それはYUV420の時でYUV422、444は約0.9fっぽいな
926名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f51f-8I1V)
2019/04/19(金) 22:16:47.39ID:uBHBgGKw0 GX850誰か使用感教えてくれ
927名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1290-7i7A)
2019/04/19(金) 22:18:19.94ID:WBKcEldY0 >>926
任せた!
任せた!
928名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9201-61/s)
2019/04/20(土) 01:25:32.47ID:Xe7YBjdA0929名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 365f-BfL5)
2019/04/20(土) 02:03:20.85ID:MVwh9qJa0 ピクセラに期待できる物は何も無い
930名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sab1-03gO)
2019/04/20(土) 13:35:05.10ID:8xb/QZava GX850ポチろうとしたがZ730X出るならこれ買ってくるわ!
931名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/20(土) 14:51:34.79ID:FcLBjVit0 有機ELはソニーが一番売れてるらしいけど
ゲーム用に実際どおなの?
PS4に最適化とか言ってるけど本当かな
画質は派手だけど、遅延は他のメーカーが1フレに対してソニーは2フレらしい
ゲーム用に実際どおなの?
PS4に最適化とか言ってるけど本当かな
画質は派手だけど、遅延は他のメーカーが1フレに対してソニーは2フレらしい
932名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b161-7ODp)
2019/04/20(土) 14:58:55.50ID:kX6Ovbj00 >>931
a
a
933名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW b161-7ODp)
2019/04/20(土) 15:08:28.57ID:kX6Ovbj00934名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f501-7bpR)
2019/04/20(土) 15:13:01.03ID:vVroQ1yu0 >>931
「PS4に最適化」これもけっこー意味不明なコトバだからねぇ…
いぜん量販店でTV眺めてたら店員が寄ってきて解説し始めたんだけど、
俺がPS4でゲームしてると知ったら「であればBRAVIAがオススメです!PS4に最適ですよ」なんて事を言ってきた訳よ
んで俺が「へえそうなんですか、遅延とかはどうなってるんです?」と訊いたら、「遅延とはなんです?」だもんな
それぐらい知識のないやつがテキトーに言ってる印象だわ
「PS4に最適化」これもけっこー意味不明なコトバだからねぇ…
いぜん量販店でTV眺めてたら店員が寄ってきて解説し始めたんだけど、
俺がPS4でゲームしてると知ったら「であればBRAVIAがオススメです!PS4に最適ですよ」なんて事を言ってきた訳よ
んで俺が「へえそうなんですか、遅延とかはどうなってるんです?」と訊いたら、「遅延とはなんです?」だもんな
それぐらい知識のないやつがテキトーに言ってる印象だわ
935名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-dLoa)
2019/04/20(土) 16:23:19.99ID:2+16937Ha936名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW debb-zdx3)
2019/04/20(土) 17:43:56.52ID:c6yFgElC0 めちゃくちゃ遅延してるなとてもじゃないが使えない
937名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/20(土) 20:13:11.01ID:FcLBjVit0 パナのEZ950→FZ950に変えてみたけど
HDR時のゲームの輝きがむしろ失われた
EZ950は眩しすぎて明部が白飛びしてたから変えたが
FZ950のパネル制御がむしろ全体的に暗く処理しちゃう感じ
凹むわ よくなると思ったのに ソニーか東芝にすべきだった
あとパナはゲームをやるには発色が抑えめすぎる ダイナミック画面にしてやっと普通くらい
HDR時のゲームの輝きがむしろ失われた
EZ950は眩しすぎて明部が白飛びしてたから変えたが
FZ950のパネル制御がむしろ全体的に暗く処理しちゃう感じ
凹むわ よくなると思ったのに ソニーか東芝にすべきだった
あとパナはゲームをやるには発色が抑えめすぎる ダイナミック画面にしてやっと普通くらい
938名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b1ba-KeMl)
2019/04/20(土) 20:30:16.08ID:lDEZboay0 こういうHDR効果の事勘違いしてる奴多すぎ
939名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMa6-OJGB)
2019/04/20(土) 20:35:43.40ID:dEBMnPOjM パナソニックって別にゲームのことアピールしてないよね
940名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-dCbv)
2019/04/20(土) 20:58:21.95ID:4HrBVg4H0 そこまで遅延だけこだわるならちっこいゲーム用のモニタでも買ってろよ
941名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/20(土) 22:29:31.70ID:FcLBjVit0 FZ950の画面のオートでHDRの明るさを調整する機能のせいで
黒いとこが白っぽくなっちゃう 旧型は真っ黒だったのに劣化したわ
他のメーカーもこういう罠ある?
黒いとこが白っぽくなっちゃう 旧型は真っ黒だったのに劣化したわ
他のメーカーもこういう罠ある?
942名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/20(土) 22:29:32.16ID:FcLBjVit0 FZ950の画面のオートでHDRの明るさを調整する機能のせいで
黒いとこが白っぽくなっちゃう 旧型は真っ黒だったのに劣化したわ
他のメーカーもこういう罠ある?
黒いとこが白っぽくなっちゃう 旧型は真っ黒だったのに劣化したわ
他のメーカーもこういう罠ある?
943名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b5ba-ctQZ)
2019/04/20(土) 23:03:30.67ID:Nzj1GAGj0 >>931
海外サイト情報では有機ELテレビはLGやパナのFZ950が
ゲームモード時の低遅延性能が優れていて約1.3フレほど
対してBRAVIA(A9Fの場合)は935も書いてくれてるが約1.65フレほどなので
有機ELに限って言えば「機種さえちゃんと選べばメーカー問わず充分ゲーム向け」と言えるかと
現状の有機ELは1.3フレ辺りが限界値なんでこれ以上の低遅延を望む場合は
液晶テレビにするしかない状況
海外サイト情報では有機ELテレビはLGやパナのFZ950が
ゲームモード時の低遅延性能が優れていて約1.3フレほど
対してBRAVIA(A9Fの場合)は935も書いてくれてるが約1.65フレほどなので
有機ELに限って言えば「機種さえちゃんと選べばメーカー問わず充分ゲーム向け」と言えるかと
現状の有機ELは1.3フレ辺りが限界値なんでこれ以上の低遅延を望む場合は
液晶テレビにするしかない状況
944名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-P4TG)
2019/04/20(土) 23:07:35.91ID:2+16937Ha945名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-dCbv)
2019/04/20(土) 23:10:42.13ID:4HrBVg4H0 >>944
じゃあこのスレ自体破綻してるな
じゃあこのスレ自体破綻してるな
946名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 51e6-hooH)
2019/04/20(土) 23:25:41.99ID:vjcBCmKc0 >>928 値札ミス。5千円以下だったら買い
947名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/21(日) 12:02:10.46ID:CxOzeG/Z0 1.5〜2フレまでなら許容範囲だろ
人間性能そんな高い奴いねえよ 全盛期のウメハラじゃあるまいし
東芝はゲームスムーズ入れて1.6フレだっけ? 切ると1.3フレ
気持ち程度でも効果あるならゲームスムーズは個人的に欲しいな
人間性能そんな高い奴いねえよ 全盛期のウメハラじゃあるまいし
東芝はゲームスムーズ入れて1.6フレだっけ? 切ると1.3フレ
気持ち程度でも効果あるならゲームスムーズは個人的に欲しいな
948名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a9e9-38Qo)
2019/04/21(日) 12:53:11.27ID:GWdYhZMN0 人間性能低いなら余計に低遅延重要だよ
949名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9283-H3y9)
2019/04/21(日) 14:47:32.85ID:DBRN+SPx0 1フレの遅延を認識するのは不可能だけど、視認〜入力までの行動全てが確実に1フレ遅れるデメリットは計り知れない
950名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MMb2-rpW/)
2019/04/21(日) 17:19:41.16ID:t3THvSFmM そこまで気にする人がテレビを使う理由がわからない
951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
2019/04/21(日) 17:37:47.66ID:OEEebr4v0 >>931
OLEDは焼付き対策が必要なので絶対に遅延が生じるという欠陥抱えてるから
焼付き対策完全に棄てて速攻焼けていいならまだ別だが
遅延気にするならTN液晶一択だな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
OLEDは焼付き対策が必要なので絶対に遅延が生じるという欠陥抱えてるから
焼付き対策完全に棄てて速攻焼けていいならまだ別だが
遅延気にするならTN液晶一択だな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
952名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/21(日) 17:55:03.52ID:CxOzeG/Z0 焼き付きとか怯えすぎだろ
プラズマ時代から今まで特に当たったことないや
稀にうっすら見えても全白画面数時間付けときゃ消えてる
どーせゲーム用ならこだわる奴は5年くらいでは買い替えるんだし、気にしない
リビング用の10年くらい放置するTVは焼き付きを敬遠するのはわかる リビングは液晶一択
プラズマ時代から今まで特に当たったことないや
稀にうっすら見えても全白画面数時間付けときゃ消えてる
どーせゲーム用ならこだわる奴は5年くらいでは買い替えるんだし、気にしない
リビング用の10年くらい放置するTVは焼き付きを敬遠するのはわかる リビングは液晶一択
953名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-GrxC)
2019/04/21(日) 18:00:53.40ID:IUBcZGhza それはメーカーに言ってやれ
怯えるも何もメーカーが実装してるんだから
怯えるも何もメーカーが実装してるんだから
954名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 515f-YIQo)
2019/04/21(日) 18:21:54.07ID:/nyB2zO50 >>952
怯えてるのはパネルメーカーだしなw
怯えてるのはパネルメーカーだしなw
955名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM81-P4TG)
2019/04/21(日) 18:34:17.62ID:Q+w/d5xCM >>937
関係あるかは分からんが有機ELサブピクセルの赤が大きく白が小さくなってるみたいだな。LGいわく赤の使用が多いからだとか
関係あるかは分からんが有機ELサブピクセルの赤が大きく白が小さくなってるみたいだな。LGいわく赤の使用が多いからだとか
956名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9201-61/s)
2019/04/21(日) 20:12:19.13ID:Hxdo94Zs0 C9P発表されたけど、今年も何かパネル改良されたのかな
軽く検索してみたが、「最新パネルです」というだけで具体的な説明がどこにもない
どっかにあったら教えてほしい
軽く検索してみたが、「最新パネルです」というだけで具体的な説明がどこにもない
どっかにあったら教えてほしい
957名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b1b0-+YnJ)
2019/04/21(日) 20:18:28.32ID:OEEebr4v0 >>952
液晶の焼付きっぽい症状は放っておけば治る事が多いがOLEDは無理
液晶の焼付きっぽい症状は放っておけば治る事が多いがOLEDは無理
958名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f501-7bpR)
2019/04/21(日) 20:29:15.28ID:9yOvxfv10959名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-P4TG)
2019/04/21(日) 21:49:49.81ID:pm3Ar4nca960名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f501-7bpR)
2019/04/21(日) 21:57:38.61ID:9yOvxfv10 >>959
ふむ、じゃあこのスレ的にはHDMI2.1の有無は気にしなくていいと
ふむ、じゃあこのスレ的にはHDMI2.1の有無は気にしなくていいと
961名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9201-61/s)
2019/04/21(日) 22:03:55.25ID:Hxdo94Zs0 パネルの世代が変わったのか、何か変更点あるのかという問いなんだが、
なんでインターフェイスの話になるん?
なんでインターフェイスの話になるん?
962名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f501-7bpR)
2019/04/21(日) 22:12:39.65ID:9yOvxfv10963名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9292-wC6R)
2019/04/21(日) 22:50:18.19ID:GTk62DDu0964名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f501-7bpR)
2019/04/21(日) 23:04:38.81ID:9yOvxfv10965名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-P4TG)
2019/04/21(日) 23:17:29.22ID:pm3Ar4nca >>963
ALLMもあると尚いいね
ALLMもあると尚いいね
966名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 0da3-Ce13)
2019/04/22(月) 01:39:08.03ID:R0ts7G9K0 最新機種のカタログ見るとHDMI2.1なんだけど、4K入力は60pまでで120pは書いてないんだよね。
だから、少なくともアップデートでの対応になるんじゃないかなと思ってる。
4KHDR120p対応のHDMI2.1用ケーブルもあまり長いのは使えないか高いみたいだから、
PS5発売までにはそのへんの情報が出揃っててくれるといいんだけどね。
HDMI2.1とBS4Kチューナー内蔵は自分的にはすごく大きい追加要素になるから
55C9Pが今の55C8Pくらいの値段になったら買っちゃうかもしれない。
だから、少なくともアップデートでの対応になるんじゃないかなと思ってる。
4KHDR120p対応のHDMI2.1用ケーブルもあまり長いのは使えないか高いみたいだから、
PS5発売までにはそのへんの情報が出揃っててくれるといいんだけどね。
HDMI2.1とBS4Kチューナー内蔵は自分的にはすごく大きい追加要素になるから
55C9Pが今の55C8Pくらいの値段になったら買っちゃうかもしれない。
967名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad02-dCbv)
2019/04/22(月) 06:39:37.33ID:p+WspFz30 2.1対応(eARCのみ)とかいう詐欺レベルのゴミばっかだもん
968名無しさん┃】【┃Dolby (スフッ Sdb2-DNyu)
2019/04/22(月) 09:47:02.57ID:3XYT0Sw2d 技術の進歩は嬉しいが、USBしかりHDMIしかり
企画の乱立もうちょっとなんとかしろよ
企画の乱立もうちょっとなんとかしろよ
969名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8101-BfL5)
2019/04/22(月) 12:17:24.70ID:fd8JwuBW0 コネクタの形の乱立は少なくなったけど同じ形なのに規格が合わなくて動かないケースが増えてて原因がつかみにくくなってる
970名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sacd-dLoa)
2019/04/22(月) 17:28:01.06ID:eeXsMXcSa superMHLってなんだったんだろうな
971名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 092d-hooH)
2019/04/23(火) 14:21:44.30ID:dNlmtx380 ソニーの新型eARCには対応してるな
972名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ f51f-8I1V)
2019/04/23(火) 22:08:42.29ID:Goq+Zqal0 でもX8500Gとかあんまり機能的に変わってないね
エリア駆動とかもう少し画質関係入れてくると思ったんだけどほとんど変わってない
エリア駆動とかもう少し画質関係入れてくると思ったんだけどほとんど変わってない
973名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdb2-7bpR)
2019/04/23(火) 22:14:42.24ID:wGwFeXacd てかこのスレ的に盛り上がるような要素とか、セールスポイントとして特に挙げられてなくね?>BRAVIA
974名無しさん┃】【┃Dolby (ラクペッ MM81-P4TG)
2019/04/23(火) 22:37:48.16ID:MluihkJlM 今回のモデルは1080p60hzの遅延改善したんだっけ?
975名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 655f-AF39)
2019/04/23(火) 23:09:58.36ID:PDmdznyY0 >>974
19.7msになったからほとんどの人には問題ないはず
19.7msになったからほとんどの人には問題ないはず
976名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 092d-hooH)
2019/04/23(火) 23:15:30.30ID:dNlmtx380 9500G
4k 60 Hz : 21.2 ms
4k 60 Hz + HDR : 21.4 ms
4k 60 Hz Outside Game Mode : 87.9 ms
1440p 120 Hz : N/A
4k 120 Hz : N/A
1080p with Variable Refresh Rate : N/A
4k with VRR : N/A
4k 60 Hz : 21.2 ms
4k 60 Hz + HDR : 21.4 ms
4k 60 Hz Outside Game Mode : 87.9 ms
1440p 120 Hz : N/A
4k 120 Hz : N/A
1080p with Variable Refresh Rate : N/A
4k with VRR : N/A
977名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b195-JNgg)
2019/04/23(火) 23:44:00.66ID:TO4095NI0 んあー!?
978名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 515f-YIQo)
2019/04/24(水) 02:41:02.07ID:8ydLe7r40 あらら
979名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM62-9m7s)
2019/04/24(水) 10:27:06.54ID:r4xUYhJwM 同じ遅延f数と仮定すると120hz時は10msくらいかあくまでも仮定ですがね。ps5もゲーム4k無くてもいいのでFHD120hzが欲しいな。
980名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 81b3-PIYw)
2019/04/24(水) 12:53:24.88ID:auM9rhye0 4Kテレビ買えばその機能付いてるのも多いし
つべこべ言わずにカネだせば解決や
つべこべ言わずにカネだせば解決や
981名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロレ Sp79-/dwQ)
2019/04/24(水) 19:00:33.42ID:sIA8vAKNp だな
お手頃なのはそれなりの品質と性能
お手頃なのはそれなりの品質と性能
982名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ b132-EdlJ)
2019/04/24(水) 20:02:59.63ID:3wyxFuHD0 有機ELだとゲームモード暗くない?
明るさ100でも、標準モードの50の明るさしかないよ
明るさ100でも、標準モードの50の明るさしかないよ
983名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e501-3IYX)
2019/04/27(土) 07:20:51.48ID:3akVSD9x0 >>949
2DSTGとかだと被弾率に直結するもんな。
2DSTGとかだと被弾率に直結するもんな。
984名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dda-MRXB)
2019/04/27(土) 18:23:30.35ID:0kfUW5gd0 >>983
うむ。自分じゃ違和感感じてないつもりでも実際に行動が1フレーム遅れてるわけだからな
逆に遅延ありまくりのエミュやモニタの環境でクリア出来たりする人はすげえなと思うわ
覚えゲーに限られるだろうけど
うむ。自分じゃ違和感感じてないつもりでも実際に行動が1フレーム遅れてるわけだからな
逆に遅延ありまくりのエミュやモニタの環境でクリア出来たりする人はすげえなと思うわ
覚えゲーに限られるだろうけど
985名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4b46-35Bg)
2019/04/27(土) 18:39:25.78ID:/Ges5gyk0 確かに遅延がx.xだから体感感じない云々との書き込みあるけど遅延デカイ機種は映像が遅いのは事実だから小さいのが正義だね。ただ40V30 持っているけど普通にモニターの方が遅延小さかった事に気づいた時はショックだったな。
986名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ad7d-BP9Y)
2019/04/27(土) 19:38:48.97ID:+JvtEQiz0 4Kだとどの機種がベストでしょうか?サイズは小さい方がいいです。
987名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 55ba-becE)
2019/04/27(土) 20:33:42.62ID:i9Lav7fo0 面倒くさいか?詳しい情報を書くことが
面倒くさくないか?質問者に質問し返さないと答えが出せない手間は
面倒くさいからこのまま機種名だけレスしたらその理由を聞かずに立ち去るのか?
面倒くさいならエスパーを待て
面倒くさくないか?質問者に質問し返さないと答えが出せない手間は
面倒くさいからこのまま機種名だけレスしたらその理由を聞かずに立ち去るのか?
面倒くさいならエスパーを待て
988名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8dba-b8jC)
2019/04/27(土) 23:24:46.32ID:V0O0D/ri0 40M500Xか40M510Xかな
現状4Kテレビで一番小さいサイズが40インチで
かつその中で最もゲームモードが優秀
というか987も書いてるがもう少し条件を提示した方がいいのでは?
でないと自分が望む条件の答えが仮にあったとしても出てこない可能性もあるし
現状4Kテレビで一番小さいサイズが40インチで
かつその中で最もゲームモードが優秀
というか987も書いてるがもう少し条件を提示した方がいいのでは?
でないと自分が望む条件の答えが仮にあったとしても出てこない可能性もあるし
989名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp01-Sr1b)
2019/04/28(日) 01:41:45.73ID:c2Uf7kCFp TOSHIBAがいいとか誤認識だから
そんなこと言うのは5ちゃんの貧乏人だけ
そんなこと言うのは5ちゃんの貧乏人だけ
990名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd03-Pkfc)
2019/04/29(月) 09:57:17.16ID:bsri+USQd テレビもそろそろ応答速度をスペック表にいれてほしい
東芝J10使ってるけどゲームモードでグラディウスの背景の星が左側に先行してうっすら映ってるのが見えるくらい遅れてる
東芝J10使ってるけどゲームモードでグラディウスの背景の星が左側に先行してうっすら映ってるのが見えるくらい遅れてる
991名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 4b46-35Bg)
2019/04/29(月) 11:37:31.46ID:xoVG3Jae0 応答と遅延は別ですな
992名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 5532-1tMQ)
2019/04/29(月) 12:27:10.19ID:4Y61JnsA0NIKU それ残像やん
プラズマの頃は、動画応答性みたいな数値指標あったけどなくなったな
プラズマの頃は、動画応答性みたいな数値指標あったけどなくなったな
993名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ 2302-7MPY)
2019/04/29(月) 13:50:15.10ID:SN+uftV20NIKU あー、 49SK8500PJA買うか悩むなぁ
994名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW 4b63-C854)
2019/04/29(月) 14:41:50.76ID:SjHGzLjV0NIKU995名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd02-goTf)
2019/05/02(木) 02:26:19.59ID:Neqgu9+yd >>992
先行して映ってんだから違うよ
先行して映ってんだから違うよ
996名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e86-svTN)
2019/05/02(木) 12:07:57.88ID:Uqb4FFX20997名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-UklA)
2019/05/02(木) 14:01:11.09ID:S7rSYYSK0 >>995
おそらく30fpsの映像を60Hzのブラウン管で映したときに起こるブレの60fps版だろうな
J10のバックライトは高確率で明るさマックス時以外はフリッカーフリーではないと思われるので
60fpsの映像でも何重かにブレて写っているのではないか(またはバックライトスキャニングの影響
上記の30fpsの映像がブラウン管でぶれて見えるのは映像とバックライトの周期があっていないせいだしな
60fpsでもバックライトと周期が合わなければ同様にブレて見える結果となる
おそらく30fpsの映像を60Hzのブラウン管で映したときに起こるブレの60fps版だろうな
J10のバックライトは高確率で明るさマックス時以外はフリッカーフリーではないと思われるので
60fpsの映像でも何重かにブレて写っているのではないか(またはバックライトスキャニングの影響
上記の30fpsの映像がブラウン管でぶれて見えるのは映像とバックライトの周期があっていないせいだしな
60fpsでもバックライトと周期が合わなければ同様にブレて見える結果となる
998名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e86-svTN)
2019/05/02(木) 14:30:54.49ID:Uqb4FFX20999名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ dfb3-UklA)
2019/05/02(木) 14:40:50.47ID:S7rSYYSK0 バックライト制御がないってどういうこと?
俺のJ10X(似てるが違う)も明るさマックス付近以外はPWMのせいで60fpsでも像が何重かにブレるけど
俺のJ10X(似てるが違う)も明るさマックス付近以外はPWMのせいで60fpsでも像が何重かにブレるけど
1000名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8e86-svTN)
2019/05/02(木) 15:31:00.27ID:Uqb4FFX2010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 17時間 2分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 178日 17時間 2分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 【山梨】中国警察名乗り「あなた名義で航空券が多数買われ、中国のおばあさんがショック死した」…保証金要求に大学生「だまされたふり」 [ぐれ★]
- 【住宅】タワマン火災は消火や救助が困難、どう避難すべき? [ぐれ★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」★2 [ひかり★]
- 【訃報】日米欧で超長期金利が上昇、米債入札低調、インフレ、財政不安で共振 [943688309]
- 日本人、気ずく… 「消費も最低限、労働も最低限、人付き合いや社会貢献もしないでひたすら1人で資産貯めて戦ってるゲリラいるよね?」 [452836546]
- AliExpress、2100円以上で送料無料に値上げしていたのをすぐに1500円以上に戻す!! [358267739]
- 🐼🇨🇳四川省臥龍:ジャイアントパンダが初夏を満喫🇨🇳🐼 [817148728]
- なぜ低所得者は、「政治家のせい」にするのか…自分の人生を「自分のもの」と思えない理屈 [195219292]
- 【悲報】葬送のフリーレンの原作、ガチで酷い [608329945]